α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

標準

テスト撮影♪

2010/09/14 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:525件
当機種
当機種
当機種
当機種

とにかくシャッター

ひたすらシャッター

連射わかんね

シャッター押すだけ!

いやぁ〜〜〜、いつもながら、やっぱ写真ど下手くそね!w


とりあえず、買って箱開けてそのままためし撮りに直行しますた♪
電池はNEXのなの♪

撮り手がどへた!動き物なんて今まで撮ったことないもどーぜん! & 夜公演でステージまっくら! & 敵の動き早っっっ!!! & 操作・設定よくわかんね!w

っつ〜こって、実際のところシャッターボタン押すだけで連射の仕方すらわからんど素人でも、いちお〜狙ったシーンは(キレイかどうかは別にしてw)撮れたんで、とりあえず満足☆

いやぁ〜、あれですね。
EVFじゃ早い物はタイムラグあって撮れないだの、走ってる犬はキヤノンでしか撮れないだのと、価格.comでさんざん聞いてたのに、なんだ、全部うそやんwww

このカメラ、すごい楽しいね〜♪
こんどはちゃんと取説読んで、前の日に充電して、ちゃんと昼間に撮影してこよ〜っと♪♪♪

書込番号:11911204

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/15 00:09(1年以上前)

早速の、
情報ありがとうございます!!   


又、  
うらやましいです!   
うーん・・・  

うーん・・・    
オーバーヒート ふところが!

書込番号:11911300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 00:34(1年以上前)

高感度がすごいですね!
2,3,4の写真のSSをみて、SSを3、4段下げて、ISOを低くしたらもっと綺麗に撮れるはずですね!
本当にすばらしいカメラです。

書込番号:11911438

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/15 00:48(1年以上前)

凄いですねぇ。
感度見てびっくり。
うそ!6400じゃん。って思いました。
綺麗ですね。α77待たずに買っちゃっても良いと思えますね。

書込番号:11911489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 01:03(1年以上前)

おおおお、この作例は今まで見た事がないくらいα55の高感度の良さがわかる。

6400?ウソでしょ、って思いました。

2、4枚目の暗い背景はちょっとノイズが目立つけれど、あの程度ならほとんどディテイルを潰さずにソフトでノイズ除去できそう。でもこれってSSスピードから言って、十分光量はあったみたいですね。とは言うものの高感度ISOを使って十分動きを止めることができるのがわかっただけでもグッド。

どうも有り難うございました。

書込番号:11911548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/15 01:03(1年以上前)

当機種

脅威のマルチショットNR・ISO25600相当

こんばんは〜!
動体もどんどんいきましょう!!チャレンジすればいけるでしょう。

ところで、僕の最近の悩みのひとつなんですが、純正ソフトでRAW現像した縦写真をネットにアップするとスレ主さんと同じように横写真として認識されてしまうのを何とかできないですかねぇ。
結局、純正ソフトでTIFFもしくはJPEG化したものを1回、SILKYPIXに通すという面倒な作業で回避しています。
SILKYPIXがα55の早くRAWに対応してくれたら、まあ、良いんですけどね。

書込番号:11911553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/15 05:45(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ISO25600相当でこの絵ですか。すばらしいですね。
内にはMadaα55は届いていませんが、SilkyPixの対応がまだなのでそれからでも良いかなと気長に待ちます。

書込番号:11911945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2010/09/15 07:27(1年以上前)

しきりに自らへたくそを連発するので、てっきりキットレンズかと思ってましたが、
Sonnar T* 135mm なんですね。
撮影モードはオートなんですか?速度稼ぎたいってことで開放なんでしょうか?

書込番号:11912092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 07:35(1年以上前)

あまりに素晴らしい写り!

そうか!
このレンズはSonnar T* 135mmか!

なるほど〜

でもツァイスの実力をこれほど引き出すとはα55の力は
並大抵のものではありませんね☆

Ein Hu..ftbeinさんはメインは何を使ってらっしゃるのですか?

書込番号:11912111

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/15 08:51(1年以上前)

Ein Hu..ftbein さん
良い技術をお見せいただきありがとうございます。
なるほど、Sonnar135ZAには、こういう撮り方ができるのか。 目からうろこです。

私もSonnar130mm は持っていますが、こんな撮り方は思いつきもしなかった。私は平凡な使い方しかできなかった、ごめんなSonnar。
Sonnarの開放からの解像感の良さを引き出した撮り方ですね。 今度からチャレンジします。 何といってもSonnar135mmはソニーNo.1の解像度レンズですから。


また、楽しみが増えました。 重ねがさねありがとうございます。

書込番号:11912286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/15 17:17(1年以上前)

訂正
内にはMada→家にはまだ
でした。

レンズはSonnar T* 135mmですか。
すばらしい写りですね。
イルカのツヤがきれいです。

5年くらい前東京のEPSON水族館で夜全然撮れなかったのを思い出しました。
αSweetdigitalでした。
α55で70200Gならきっとうまく撮れるんでしょうねえ。

書込番号:11914114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件

2010/09/16 12:23(1年以上前)

寛大なレスありがとうございます!


とりあえず、まとレスになっちゃってごめんなさいです。

出発時間からして夜戦必至でしたので、明るいレンズ数本つかんで出撃しましたです。
イルカさんのショーは半野外で19:00から〜
撮りたい!でも見たい!w
とゆー訳で、慣れないカメラの設定調整しながら撮影に専念するのは最初からあきらめました

ファインダー見て敵を捕らえたらショット!
カメラから目を離して、直に演技を目視!
拍手!!

の、繰り返しを実現するため、ズーム捨ては捨て!
明るいレンズで解放固定!
ISOはついでにテストも兼ね、さいしょからガンガンあげておく!
一般席で普通に見るので、暗い環境に合わせ、液晶はひっくら返して、撮影結果確認もなし!
ショーの間はカメラ操作はシャッターだけ!
AFもWBもなんも機械にお任せ!

とゆー、なんともバカチョンな撮影体制でしたので、被写体が写っているなら、それはカメラが偉かったとゆー事ですね〜

今までのカメラ人生、ほとんどがAモードでAF-Sで、E-P1とか気軽に使う時だけフルオートモードだったので、あとでよく考えたら、シャッター速度優先モードとか使ってAF-Cにしとけばよかったのかも〜

と、ゆ〜くらいのヘボヘボさんザンス(汗
α55さん、頑張ってイルカさん撮っててくれて、ありがとー!!


つ、次がありましたら、客席の後ろに立って、望遠で、カメラ操作に専念しながらの撮影にもチャレンジしてみたいです☆

書込番号:11918405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件

2010/09/16 14:08(1年以上前)

>2,3,4の写真のSSをみて、SSを3、4段下げて、ISOを低くしたらもっと綺麗に撮れるはずですね!
>これってSSスピードから言って、十分光量はあったみたいですね。

確かに、あとで見てみると、すごいシャッター速度になってますねぇ(汗
暗いステージ(水槽)にスポットライトの環境でしたので、光の当たり方は均一ではなく、また、1枚目みたいに、わざとスポット無しの演出もありで、事前にプログラムを把握しどこをどー撮るか計画済み、の撮影とは違って、一般観客モードでしたので、ごめんしてね。

みなさんが、状況に最適化した撮影をすれば、きっと絶対、これよりすごい写真がバンバン取れますよ〜このカメラは〜♪


>あの程度ならほとんどディテイルを潰さずにソフトでノイズ除去できそう。

それは楽しそ〜
アップしたのはjpeg撮ってだしの、ちびすなオンリーですが、あとでraw弄ったらもすこしかっこよくなるかな?
試してみたいですね〜


>動体もどんどんいきましょう!!チャレンジすればいけるでしょう。

どもです!
でも行けるかな〜、鳥さんとか撮れたら楽しそ〜ですね〜、α用の望遠買わなきゃw
それにしても、マルチショットもたのしそ〜ですね〜、まずは取説読んで、夜景撮影にいかなくては!
もーすぐライトアップの紅葉の季節ですもの!?!


>純正ソフトでRAW現像した縦写真をネットにアップすると

ありゃ、そんな現象がありましたか!
すいません、全然気が付いてませんでしたです。
RAW現像はこれから初挑戦です(汗


>しきりに自らへたくそを連発するので、てっきりキットレンズかと思ってましたが、

機材に助けられてるだけで、人間はダメダメなんですよ〜(汗

>撮影モードはオートなんですか?速度稼ぎたいってことで開放なんでしょうか?

Aです。そしてAF-Sです。連写モード使わずの単写です(汗
ショーの前に水槽撮影しsてて、開放固定が良いかなぁ〜。と(汗
とゆ〜か、A以外のモードの存在忘れてました(汗(汗(汗


>Ein Hu..ftbeinさんはメインは何を使ってらっしゃるのですか?

メインだとα900かなぁ〜、でも最近暑くて重いのを敬遠してて、ここんところは富士W1でしたねぇ(汗


>5年くらい前東京のEPSON水族館で夜全然撮れなかったのを思い出しました。

しまった、そーでした! 昔、EPSON水族館ができた時、DiMAGE Z5もってって惨敗してきた思い出が!! あそこは実に暗かった!!!
ぬぬぅ、こりはぜひとも、かたき討ちに行かねば!! ですね☆
しかしそーするとAPS用の明るい広角目のレンズも欲しいですねぇ〜(汗

書込番号:11918777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

買いました!

2010/09/14 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:100件
別機種
当機種
当機種

この機種が気になっていて、ついに買いました。

昔ミノルタX-1を使っていましたが、デジカメはペンタしか使っていませんでした。

操作もちんぷんかんぷんですがすごく気に入ってます!

色々と質問すると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:11910067

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 21:23(1年以上前)

操作もちんぷんかんぷんなのにこの写り!

ワンちゃん、素晴らしい画質ですね。
なんだか得意そう。。ほほえましい♪

私はいまNEXかこの機種か迷っています。

ちなみにこのワンちゃんを写したレンズは何ですか?

書込番号:11910166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/09/14 21:32(1年以上前)

別機種

これですね!

購入おめでとうございます。

>昔ミノルタX-1を使っていました

 この言葉に釣られてやってきました。
重いし、操作しにくいし、電源外しリセット必要になるし、と駄々っ子でしたが、パスン!という軽いシャッター音がなんとも、見た目と対照的で憎めませんでした。

良いデジカメライフを送って下さいね。

書込番号:11910222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/09/14 21:36(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん こんばんは

レンズは付属の18-55SAMです。ダブルズームキットの2本しかまだありません(笑)

なんやかんやでモードをA、ISOオート絞り開放?で

実はこれまた初めてこのカメラに手に触れた娘がLVで撮りました。

うわっ写し安!って言ってました。

書込番号:11910254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2010/09/14 21:43(1年以上前)

あかぶーさん

懐かしい画像ありがとうございます

私はもう手元にはないので懐かしいです。

上の載せ替えキットも持ってました。(あの頃は今ほど気を遣わないでほこりだらけでした)

次期 K−5が積むであろうCMOS(A55)を先にゲットした気分です。

書込番号:11910301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 21:53(1年以上前)

作例の精細感がハンパじゃありませんね。 

書込番号:11910369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2010/09/14 22:07(1年以上前)

岬めぐりんさん こんばんは

素人目線ですが、このカメラ 切れ者だと感じております。

次の休日に野外で撮すのが楽しみです。

書込番号:11910468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/14 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様

なんですって、おじゃうさんが撮ったぁ???
このカメラ、RB6ですかね・・・。

書込番号:11910469

ナイスクチコミ!3


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/14 22:33(1年以上前)

かんらん車さん

室内、蛍光灯下での撮影のようですが、
なにか言葉では言い表せない透明感を感じますね。

久しぶりにスカッとした気持ちになる写真を拝見しました。
有難うございます。

書込番号:11910642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/14 22:35(1年以上前)

当機種

今日の晩飯

かんらん車さん、α55の購入おめでとうございます!!
このカメラ、ただシャッターを押しただけでけっこうきれいに写ってしまうので危機感を覚えています。
また情報交換しましょう!

書込番号:11910649

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/14 23:24(1年以上前)

ほんと、

ワンちゃんの写真、恐ろしく解像感のある絵ですね。

これはマジで凄いです・・・。@_@;

書込番号:11910991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

DT50mm\F1.8

DT50mmF1.8

購入おめでとうございます。
室内わんこ撮りには、明るい単焦点レンズいいですよ!
僕は今はDT50mmF1.8を使ってますが、今度発売される
DT35mmF1.8も購入予定です。
わんこ撮り楽しみましょう!

書込番号:11911001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/14 23:35(1年以上前)

かんらん車さん おめでとうございます

もうお分かりでしょうけど、GPS付きですよ。
私はGPSを切るのを忘れて、同興の諸先輩に指摘されました。
WEBにGPSデ−タ−つきで載せると、案内地図が(誤差3m)で表示されます。
注意しましょう。
旅行した時などは、説明しなくても場所を示せるので、便利なのですが、、、ね。

書込番号:11911077

ナイスクチコミ!4


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/14 23:57(1年以上前)

思わずワンちゃんを何度も見直してしまいました。

長らく映像の透明感と立体感を求めて、
リバーサルフィルム一辺倒で来ましたが、
何か技術の進歩に抗し難くなったような・・・

今までの苦労は何だったのでしょうと、
クラクラ来ています。

書込番号:11911221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/15 00:10(1年以上前)

すばらしい!


そしてかわいすぎ!!ww
反省して出直してきます(涙)

書込番号:11911306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 00:20(1年以上前)

たしかにスレ主さんの写真、恐ろしく解像感ありますね〜。
特に鼻のあたりとか、ひげについた水滴とか。
僕の単焦点の画像より全然いいような。。。。(涙)
いったいどんな設定で撮られたんですか!?

書込番号:11911370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 00:27(1年以上前)

キットレンズ恐るべしですね〜。

書込番号:11911406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 00:44(1年以上前)

そんなに恐ろしい解像間なんですか
すごいですね

わたし
どうしてもほしい

書込番号:11911477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2010/09/15 20:34(1年以上前)

色々レスをいただきありがとうございます

いぬゆずさん
トイプードルちゃんかわいいですね!。リボンも付けてもらって!
我が家のワンコは娘がバリカンでバリバリとライオンカットらしいのですが
私には、ケムンパスにすか見えません(笑)


poppaseriさん
ありがとうございます。
このカメラ かなりいけそうですね。買って良かったです。
poppaseriさんもこの際どうですか?(笑)

小鳥遊歩さん
いつもレス等拝読しております。
一歩的に情報を頂く事になりそうです(汗・・

NeverNextさん
ありがとうございます。
レンズ欲しい病は、キットレンズでしばらくは我慢出来そうです(笑)

そるぱぱさん
こんばんんは
ペンタでも35mmの単焦点使ってるのでαでも使ってみたいのですが
しばらくは我慢我慢です(爆)
50mmのボケは素直に気持ちよいですね。


古いpapaさん
情報ありがとうございます。助かりました。
幸い、GPSは補足出来ていなかったようです。以降の参考になります。

Ein Hu..ftbeinさん
ありがとうございます
ペットってかわいいですよね、猫ちゃん3匹も居ます(爆)。

ニャンコ〜先生さん
キットレンズはどちらかと言えば否定派でしたが今回は違いました。
考えを変えないと(汗・・・

ぐうたらタラコさん
この機会に是非どうですか。デジものですもん、旬を使いましょう。

書込番号:11915082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

秒10コマとAF

2010/09/13 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:353件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2 ほぼ等倍

写真3

写真4

アルファ55のAFテストと、ためし撮りを兼ねて時々カワセミを撮りに行く飛行場近くの公園へ、飛行機を撮りに言った。へんな言い方だが、こんな暑い陽気にカワセミなんか出て来っこないとたかをくくっていた。だが、いた。写真1・2。
カワセミが私に向かって飛んできて、ホバリング、AF−Cとワイドフォーカスエリアの網は反応せず、ご覧の有様。写真3・4。何とかフォーカスエリアをとまり木に引っ掛けようとしても反応はいまいち。それでも、何とかピンを起こそうとシャッターを切り続けた。何コマかは、タイムラグを伴いながらピンが来ていることを、ファインダーが伝えてくる。不思議な感覚だ。従来、ミラーで見たものが記録され、記録されたものにピンが来ているかどうかは、撮り終わって、プレビューを見るまで分からない様な所がある。しかし、α55は今撮れたものがジャスピンだったかどうか、瞬間ではあるがなんとなく分かるような気がする。ピンが来てる、それいけ、的にシャッターを切る。総レリーズ473コマ内なんとか気に入ったコマ数、42コマ。手に持つカメラが温かい。首から下げ、腹の辺りに当たるボディーが温かい。最後のほうには、黄色いマークが出て、30秒ほどシャッターが反応しない。気温は相当なものだろう。日陰に隠れながらの撮影。カメラにも良い訳は無い。アルファ55後継機では、ラジエーターの装備を考えたほうがいいかもしれない。ソニーほどのメーカーなのでその辺の心配は不要だとは思うが。AFについては今後更に癖をつかみ、何とか使いこなしてみたい、が至近距離約3メートルほどでピンに引っかからないとなると、なかなか手ごわい。それにしても、秒10コマはすごい。今まで見えなかった世界を教えてくれた。写真5・6・7・8。もっと明るいレンズならまた違った結果が出たかもしれない。レンズはタムロン18〜250です。ほとんどAF−Cとワイドフォーカスエリア。若干親指AF。

書込番号:11905525

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真-5

写真-6

写真-7

写真-8

続きです。結構疲れます。

書込番号:11905567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/13 22:56(1年以上前)

お疲れさまでした!   
又、   
貴重なる情報
たいへん有りがたく、頂戴いたしました!

御ありがとうございます!!

書込番号:11905933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

α550ですが

詳細なレポ有難うございます。
やはりAFが強化されたとはいえ、ピン抜けも多いようですね^^;
α550でホバを撮った時も曇りだった事もありピン抜けしてばかりでした。
幸い長いホバの時にMFでなんとか撮れましたが・・・。
それでもα55のAFには期待してます^^

書込番号:11905944

ナイスクチコミ!4


KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/13 23:07(1年以上前)

カメラ素人親父です。
自分はα700からα55に乗り換えました。
その際にフジヤカメラでタムロン18−250を買いまして、α55と組み合わせて使っています。
このレンズですが、素人ながらピンが迷うような気がします。
近くのもから遠くの物へ静止物ですがレンズが行ったり来たりし、ワンテンポ遅れて合うようです。
同じタムロンのModel A09だと、迷いが少ないようです。
参考までに・・
運動会でα55+18−250の組み合わせで使いたいのですがちょっと心配です。

書込番号:11906018

ナイスクチコミ!2


vacptさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:08(1年以上前)

これは面白いですね。最近私もかわせみにはまってます。
α550にSAL70300Gです。
せっかくましなレンズ買ったのですが 
AF性能でキャノンやニコンに劣っているとの」評判が一般的。
今回の10連写は フォーカス部に被写体がくれば 一こま一こまにピンがくる優れもの。
絞りは開放で一定。それゆえこの大きさと価格が実現できたとの話です。
(550の7連写は最初の一こまのフォーカスに固定されるのでそれ以降の駒はピンボケの可能性あり。それでもフォーカス部は隙間だらけだし、小さな被写体を追うのは どのカメラでも難しいようです。) 
ところで 先日銀座のソニープラザで話をしていると 4ヵ月後にα700の後継機が出るとか... ペリクルミラーになるかどうかはまだいえないそうですが、55を買い急がなくてもいいですよ といったような言わなかったような。 とにかく期待しといてくださいとのことでした。

書込番号:11906021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:19(1年以上前)

オフマスター さんいい腕されてますね。私は久しぶりのカワセミであえて手持ち派なので、足がぶるぶるふるえました。そのわりにあまり手振れしてないので不思議な感じです。やっぱ三脚立てないと疲れるし、不安ですかね。

書込番号:11906111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:36(1年以上前)

KOBU_CHIN さん今日は。私も買ってまだ3日なので参考になるような意見はありません。ただ長年の経験でAFは明暗さの強いもの、硬いものが好きなようです。ですので、このカワセミ撮りでも、やわらかいカワセミにピンがくる事はほとんど期待しませんでした。ひたすらとまり木にピンをからませ、あえて言えば置きピンみたいなものかもしれません。ご自分で信頼できるレンズをお持ちならそれを使われるのが1番と思います。

書込番号:11906258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 23:52(1年以上前)

別機種

70%トリミングしてます

私もこの春まではDT18-250を手持ちで撮ってましたが・・いかんせん焦点距離が稼げない上に高倍率レンズですからAFも遅く画質もそれなり・・・かといってサンニッパやゴーヨンゴなどの高価なレンズも買えず・・とりあえず手の届く範囲で評判の良かった中古のシグマ100-300F4と中古のTokina AT-X400、マンフロの三脚と雲台を買い揃えました。

画像は上のも含めてTokinaですが6〜7000円の割には単焦点ですので画質も良く結構良い買い物でした(笑

一気千里さん

お褒め頂き光栄です。
三脚+ビデオ雲台+レリーズで捉えやすさは全然違いました。
やはりバーダーの方たちが皆そうするにはそれなりの理由があるんだなと^^;


書込番号:11906396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

初撮り(ピンボケですが)

α700の限界(ピンボケですが)

一気千里さん α55カワセミ画像、待っておりました!ありがとうございます!

昨年、近所の川で、魚をくわえて上昇した画像、マグレで撮ったのを仲間に見せました。
完全にピンボケなのですが、EOS1D系でなくても捕食のナニガシかは写ることを
知ってしまった知人たち。寒中、河原に集結するハメに。KissX2からEOS7D&70-200
F2.8に買い替えた御方は、被写界深度の端をかすめるぐらいの画像を残しております。
残念ながら、α700では、カメラを振ったときのAFロストが定番で、完敗状態でありました…

苦肉の策で私が考案したやり方をひとつ。AFは中央1点。カワセミが飛びこんだら
「波紋」にAFポイントを合わせ、上がってくる直前から高速連写。マグレ写りを目指す。
打率は1分以下。AF-C,AF-S等、事前に試しておく。撮影位置は高い方がよい。
 カワセミ捕食画像、α55ユーザーのどなた様かが成功することを祈っております^o^

書込番号:11906487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 00:26(1年以上前)

花芽羅萬太郎 さん。貴重な企業機密開示ありがとうございました。

書込番号:11906595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん今回は大変つたなく分かりにくい私のα55使用レポートに多くのご意見ご感想いただきありがとうございました。根が疑り深い者で、ソニーという一流メーカーの製品でありながらイメージセンサー読み出しの秒10コマが本当に使い物になるのか疑心暗鬼でありました。今回カワセミという行動パターンが読みやすいとは言え、すずめ程度の飛行動物を250ミリ程度のレンズで追い回すというかなり無謀な使用設定を敢えて実行し、十分使い物になるという印象を得ました。一般的な、運動会はもとより、陸上競技にも、レンズとの組み合わせによっては十分利用可能な感触を得ました。秒10コマという考えられないようなスペックを低価格で実現させたソニーの功績は大きいと思います。ここは本来ジェット機なども飛行しますので是非その連写テストをしたかったのですが、カワセミでこの程度能力を発揮できるのであれば、十分可能と思います。最後に当日飛行していた貨物機の画像をアップします。速度は貨物機の離発着ですので、ゆっくりと言っても100キロ以上は出ていると思います。ファインダーとの意識のずれは最後の1〜2コマで感じますが、ほとんど大きなフレームアウトはなく、十分快適に秒10コマが使用できました。詳しく言いますと最後の1コマ程はまだ、ファインダーの中に意識として機体があるのですが、本体はすでに木立の中に隠れてるというような感覚でしたが、実用上は全く問題なかったです。自信を持ってこれからの行楽に利用できます。

書込番号:11907486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

α55、きょうの画像

2010/09/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
機種不明
当機種

とくべつにレンズを用意しました。ボーグ+シグマ70−300(改)です。

書込番号:11905306

ナイスクチコミ!13


返信する
ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 21:58(1年以上前)

すげー大砲や

写りも良いな。

書込番号:11905469

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/13 22:14(1年以上前)

アーミーグリーンが良いですね、でも相当な筋トレが必要そうです

書込番号:11905600

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/13 22:26(1年以上前)

77ED2を単体で使用しているものです。

もしかして、AFも手振れ補正も可なのですか?

書込番号:11905692

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/13 23:12(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

A3ノビさん、手振れ補正は原則AF、MFなど無関係に効果のあるものと思います。ただ、私の場合、飛びものでSS1/1000〜SS1/4000というあたりでは手振れ補正はかえって連写をぎくしゃくさせるだけですから、OFFにしています。手振れ補正というのはもっと緩慢な揺れに対応するものと理解しています。

書込番号:11906064

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/14 21:55(1年以上前)

SECNATさん
 さっそくコメントありがとうございます。
 α700やα550につけてみたのですが、手ぶれ補正は効かないようです。どうもレンズを認識でき焦点距離情報が得られないと効かないようです。
 そこでペンタックスのK20に手を出してしまいました。これだと1段から1.5段分ほど効いている感じです。

 ベースがシグマのレンズなのでレンズを認識しているので手振れ補正も効くのかな?と思い質問させて頂きました。もしかしたら300mmという焦点距離情報のため動作が不十分なのかも知れませんね。

 質問させて頂いたあと、ブログの方に気づき見させて頂きました。
 シグマレンズはα55とは相性がありそうですが、タムロンレンズでも同じようなことができるのでしょうか?

 

書込番号:11910386

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/15 07:16(1年以上前)

タムロンレンズでどうなるかは未経験なのでわかりません。私がシグマレンズを使う背景には、これまでに手がけてきました70−300mmオリンパス用、ニコン用、シグマSD15用、ソニー用、の基本構成部材はすべて同じ金型で製作されていると見られることから改造手順もほとんど共通で済むことによります。
詳しくは、http://achromataf.exblog.jp/ をご覧ください。
また、ボーグレンズの各種各様の使い方については、http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
で議論されています。

書込番号:11912067

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/15 22:13(1年以上前)

SECNATさん
SONY版を読ませて頂きました、初心者にはかなり厳しいです。他の情報も含めてじっくり読ませて頂きます。

 シグマの70-300をオークションで探してみたのですが、いろいろと世代があるようです。
 SECNATさんが改造時に使用されているには最新型なのでしょうか?

書込番号:11915795

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/16 08:15(1年以上前)

A3ノビさん、私が使うのはすべて新品です。ソニー用は¥12Kくらいで高価ではありませんし、素の機能が信頼できれば、なにかあっても疑心暗鬼にならなくてすみます。挑戦なさるのなら、細かいことはHPのメールタグからメールくださればなんでもお答えします。

書込番号:11917644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

標準

α55・ささいな気になる点いろいろ

2010/09/13 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件
機種不明

取り敢えず、まだ正式な撮影には使ってないですが、
家の部屋でいろいろ試し撮りして感じた操作感等の気になる点を書いておきます。
他機種使ってる方にも参考になればと思います。

■ モードダイヤルに動画モードがない

正直これに一番ビックリしました。
静止画で3:2に設定してて、動画ボタンを押すと16:9になるという仕様…。
もともと16:9表示にしておけばいい事ではありますが、少しめんどくさい…。
HX1も使ってるのですが、こちらは動画モードが用意されているので、
こちらと同じ仕様にして欲しかったとこです。

加えて、動画ボタンも少し遠いので指が短い自分には若干押しにくいです。
更に押しにくい為に、若干ホールドが緩んでブレる可能性が高い気がします。

■ 動画モードで解像度・ビットレート等の選択肢が少ない

個人的には編集のしやすいMPEG4の方で、もっと高解像度、高ビットレート等も選べる様にして欲しい。
MP4の1440 x 1080でも十分な画質を持ってる様に感じますが、
どのみち長時間撮れない仕様なら、高画質に振って欲しかった様に思いました。
1280×720 60pが出来れば欲しかった様に思います。
(1920×1080 60pならなおさら良いですが…。)

この辺の選択肢の自由度はEOS 60Dの方が優れてる様に感じますね。

■ オートレビューをオンにしていると、連写撮影後書き込み終了するまで復帰が遅い

なかなか真っ暗画面から復帰しなかったという書き込みがありましたが、
これの事か?と思いました。
オートレビューをオフにしていれば、すぐに撮影復帰出来ますが、
オンになってると、真っ暗のままなので、撮影出来ません…
他の操作も受け付けてくれません…
この辺はファームウェアのアップデートで改善出来ないものかと思います…

個人的には連写時はオフ、単写時はオンの切り替えを心掛けて使おうと思っていますが、
少しめんどくさい気がします…。

速めのSDカードを使えば、少しは速くなるのか?と思いますので、
ちょっと速めのSDカードを購入してみようかと思っています。

■ コントラストAFと違い、フォーカスポイントの自由度が少ない

LUMIX G1も使っていた関係上、フォーカスポイントの自由度が少ない様に感じてしまいます。
仕様上、仕方ない事とは思いますが、ローカルのフォーカスポイントもクロスセンサーでは無い為、
信用度が下がるので、中央部中心で使う事になりそうです…

トランスルーセントミラー・テクノロジーは、過渡期の技術かと思います…
現状では、過去の資産も上手く活かせるいいアイデアだと思いますが、
CMOS組み込みの位相差AFが本格的に実用化されれば、半透明ミラーも要らないですからね…
(EOS 60Dは位相差AF組み込みCMOSかと期待してましたが…w)

更にコントラストAFとハイブリッドにして、高精度化の期待も出来ますよね。
そんなカメラがいつ出るかは判りませんが…w


取り敢えず、自分の持ってる他機種との比較で感じた部分はこの辺りです。
まあ、完璧な機種は無いと思っておりますので、
その機種に合わせた使い方をしていこうと思っています。

悪い点ばっかり書いてしまいましたが、これ以外の不満はあまりないです。

特に動画時のAFは、被写界深度の浅いレンズで積極的に動画を撮ろうと思わせる仕様で、
ここが一番気に入ってますし、この為に買った様なものなので、積極的に活用したいと思います☆

書込番号:11903948

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/13 18:07(1年以上前)

NEXも無いな〜>モードダイヤルに動画・・・と思ってましたが良く考えたらモードダイヤル自体がありませんでした(爆)

ちゃんちゃん

それで慣れちゃってる+動画滅多に撮らないので、そうかー、そういうニーズもあるんだーって感じです。

書込番号:11904284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/13 18:12(1年以上前)

絞り優先は絞り優先、シャッター優先はシャッター優先、マニュアルはマニュアルで動画をとらせてくれるんであればむしろモードダイヤルに動画なしのほうが機動的と思いますが、今のα55の動画だと不完全かも知れませんね。今後のファームアップに期待したいところです。

フォーカスポイントの自由度は確かに位相差AFとコントラストAFのメリデメの1つの要素だと思います。

書込番号:11904304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/13 18:14(1年以上前)

α55/33の動画AFは高速連写モードと同じF3.5固定(暗いレンズは開放)ですが
位相差検知は対応光束までしか測距できないので
常時絞り込み状態となる動画では何れにせよ制約が出るでしょう
(F5.6検知センサーならF5.6まで)

逆にF11光束AFセンサーとか積めば絞ってもAFが効きますが
今度は(基線長が縮まって)精度がでなくなってしまいますね

F2.8/F5.6/F11/F16 クアッドクロスセンサーとか?

・・・コントラストAF併用を上手く使えるのが早道な気がします

>α55の方式ではメインミラーがAF用に使われるので、その制約が無くなりま
>から、将来的にはNikonやCanon以上の多点測距システムが実現出来るのでは
>ないでしょうか

端では目的の光束がレンズによって射出位置が大きく異なるので
周辺での測距の制約はミラーが大きくてもそんなに変わらないと思います
レンズを限定すれば出来そうですけど

書込番号:11904309

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/13 18:17(1年以上前)

電子職人さん、

>α55の方式ではメインミラーがAF用に使われるので、その制約が無くなりますから、将来的にはNikonやCanon以上の多点測距システムが実現出来るのではないでしょうか。

そうなんですよね。実は私も、そこがこの方式の一番の利点にもなりうるかなと思ってます。
しかもAFセンサー自体のレイアウトスペースも余裕がありそうですし
ひょっとすると、α700の後継機あたりでは従来のレフレックスタイプと
透過ミラータイプの2バリエーションで、透過タイプではほぼ全面にAFポイントをちりばめたりして?
そこまでやるのは未だ早いですかね??

でも、かすかに期待してます。

書込番号:11904324

ナイスクチコミ!2


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 19:20(1年以上前)

>いぬゆずさん

自分は、NEXはバウンス出来るストロボが付けれなかった事や、
液晶の動きが若干限定的だったので見送りました…(´・ω・`)

そこでこのα55の登場で飛びついた訳ですが…w

動画モードは、EOS 60Dの方にはダイヤルに付いちゃったんですけどねw

各モードの設定が反映されて撮れるなら、今回の仕様で文句ないんですが、
結局、動画に入ると露出はフルオートですからね…

>小鳥遊歩さん

多少限定的でも自分もMモードとかで動画撮りたいです(^^;
撮影中に露出がころころ変わらない為には、AEロックを上手く使えって事なんでしょうねw
そういうワザをα55用に覚えましたw
ずっと押さえておくのが、若干辛いですが…w

この辺の機能は上位機種で実現って事なのかも知れないですね…
動画AFに関してはEOSを抜いたと思いますが、他の部分はまだ遅れてる感じがします…

>BABY BLUE SKYさん

個人的にはコントラストAFがもっと速くなる可能性もあるのでは?とも思っています。
そうなると組み込む必要も無い訳ですからね(^^;

これからもどんな技術が出てくるか楽しみです☆
トランスルーセントミラーも正直ビックリしましたから♪

>DIGI-1さん

α700の後継機、自分も楽しみです☆
個人的には10コマも必要ないから、ペンタプリズムの正統派な一眼レフは残して欲しいですね。
7コマぐらいなら十分納得ですw

もしトランスルーセントミラーなら、一体何コマになるんでしょうかね…?w

書込番号:11904578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/13 19:37(1年以上前)

>>OGA◎さん 
>個人的にはコントラストAFがもっと速くなる可能性もあるのでは?とも思っています。
>そうなると組み込む必要も無い訳ですからね(^^;

自分もかなりそう思っています
実際それなりに速い機種もありますからね
ただスッと合っていって最後のところで細かく前後駆動するのが気になりますね

動画の場合 合わせたい被写体が連続的に画面内を動くので
ユーザーの意志どおりにAF箇所を決める方法の提案が欲しいところですが
現状タッチフォーカスしかなくアレはどうしてもブレますので
なんか良い方法はないのかと思っています

書込番号:11904650

ナイスクチコミ!2


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 19:46(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

コントラストAFですが、ワンショットに限ればLUMIX G1でも十分な速さを持ってると感じます。
動きものには、そんなに強くないですが、これってもう少しで解決出来そうにも思えるんですけどね…?

G2のタッチパネルもアイデア的には面白いと思います。
やっぱり触った時のブレが心配ですよね…。
それ以外だと視線入力とかでしょうか…?
今の技術ならもっと進化した視線入力が出来そうな気はしないでも無いですけど…w

フォトキナ前にパナソニックの新機種を確認する事なく、α55を買ってしまいましたが、
これでパナの新機種がビックリする様なのだったら、財布が大変な事に…(*´д`*)

書込番号:11904693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/13 21:08(1年以上前)

--> スレ主さん

> 加えて、動画ボタンも少し遠いので指が短い自分には若干押しにくいです。

私はこの「動画ボタンが押しにくい位置にあること」が最大のメリットだと思っています。
このことは、ビデオのソニーが、α55をビデオカメラではなくちゃんと「写真用カメラ」として理解していることの証拠だと思います。

スレ主さんは別でしょうが、私は動画はほぼ全く撮りません。
出来れば、本当に出来れば、動画を外して1万円安く売って欲しいです。

動画を外せば、動画機能のバグ出しのテストパターン1000回分のコストが浮きます。
写真なら1000枚撮っても連写なら2分ですみます。(バッファフル解放時間は除く)
実際には設定を変えて撮るので丸1日はかかるでしょうが。

ところが動画だと、1パターンで最低1時間は撮らないとバグが分かりません。
1000パターン撮るには1000時間=42日です。(昼夜休みなく撮り続けても)
それも最大連続撮影時間の29分があるので、再開しないといけないので、人間がついていないといけません。
かつ1時間ではバグが出ずに、2時間のところでバグが出た他メーカーの例もあったようです。
(無償修理になったはず)

このように、写真に比べて動画は、チェックするだけでも1,000倍ものコストがかかりますから、当然価格に上乗せされます。
それが、動画があることによる販売台数の上乗せとどっちが強いかですが、
今はそれを冷静に分析するよりも、販売政策で売っているように思われます。
本当に動画が必要なのでしょうか・・・

長々と書きましたが、私は動画不要派です。
それこそ動画ボタンなどあると、間違って動画ボタンを押して動画撮影が始まってしまったら、
それを知らずに写真を撮ろうとしてもうまく撮れないのではないでしょうか。
だから、せめて動画ボタンを無効に出来るようにして欲しいです。

実際、同じく動画機能に強い、ライバル機のパナソニックGH1には、ちゃんと「動画ボタン」のオン、オフ設定がカスタムに入っています。
だから私の持っているGH1では動画をオフにして、間違って動画ボタンを押しても動かないようにしています。

ところが、α55には動画ボタンを無効にする設定はないようです。
非常に残念です。
(ただし、まだ隅から隅までマニュアルを読みきってないので、どこかにある可能性はゼロではありませんが・・・)

書込番号:11905136

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/13 21:21(1年以上前)

>個人的にはコントラストAFがもっと速くなる可能性もあるのでは?とも思っています。
>そうなると組み込む必要も無い訳ですからね(^^;

そうなると半透過ミラーは、コントラストAF機で光学ファインダ像を得るために使われるかもしれません?

書込番号:11905215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/13 21:25(1年以上前)

NEXって、めっちゃチャーミングなカメラですよ。>スレ主さん

α55も買っちゃいましたが、個人的に付き合いが長くなりそうなのはNEXかな〜なんて思ってます。

私、マニアじゃないんですね(笑)。

書込番号:11905243

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 21:34(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

なるほど。
うっかり押さない為の位置と考えれば納得かもしれないですね。

しかしGH1持ってるのに動画を使わないなんて、勿体ない…(´・ω・`)
G1を使ってますが、GH1がもう少し安ければ、かなり欲しいですよ(^^;

SONYの一眼は、動画が付いてない事で出遅れた感があったので、
おそらくは今後強化されて行くとは思いますね…。
動画無しのプレーンなカメラはなかなか出てこないんじゃないかと…。

大型素子で撮るムービーはホントに綺麗ですよ☆
撮れるカメラがあるんですから、毛嫌いせずに撮ってみたら面白いと思うんですけどね(^^;

>gintaroさん

ファインダーに使うには反射率のロスが気になりませんかね?
暗いファインダーだと、批判される事になりそうですし…(´・ω・`)

EVFの画質がもっと上がれば、ホントに光学ファインダーは、
高級機以外は無くなってしまうかも知れませんね…。

>いぬゆずさん

NEXも余裕があれば、欲しかったトコなんですけど、
余裕が無かったですw

あの小ささは羨ましいですね。
α55を買って「レンズ付けると結構デカいなぁ…」とか思ってますw

まあミラーレス以外では、小さい部類に入るとは思いますが、
ポケットには入りそうにもないですね…w

書込番号:11905303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/13 22:06(1年以上前)

>>OGA◎さん 
>コントラストAFですが、ワンショットに限ればLUMIX G1でも十分な速さを持ってると感じます。

そうですね
自分はG1→GH1と使いましたが初めてG1を使ったときにはコントラストAFを見直しました
仰るとおりワンショットそしてワンショットで撮れるような被写体なら
速くは無いですが遅くも無く問題ないと思います

視線入力はどうでしょうね
EOS55と7で使ってましたがあの当時まんまのものだとすると
若干苦笑いしちゃいますが(笑)多少外していてもに完全自動よりは
使えるような気もしてきました

書込番号:11905530

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 22:42(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

LUMIX G1は動きモノ以外は全然AFにストレス無いですね(^ω^)
まあ、動きモノにはトコトン弱いですが…w

そう言う点では、動いてるものも撮ろうとするとα55になるんでしょうね。
実際どれぐらい撮れるのか、早く試してみたいです☆

視線入力は今の動画の時代にこそ相応しい技術だと思いますが、
あの当時の精度だったら、確かに要らないですね(^^;

今でも研究してるメーカーがあるかどうか…?w

書込番号:11905819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/13 22:44(1年以上前)


A55とパナソニック機はコンセプトが違いすぎますので、両方買うことに何の違和感も感じません。
同列に比較することの方がおかしい。

書込番号:11905836

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 23:09(1年以上前)

>Sakura sakuさん

LUMIX G2がフルHDで撮れたら、かなり欲しかったんですけどね…(´・ω・`)
出し惜しみなんじゃ?…とかちょっと思ってしまいました…。
今となっては、Kiss X4でも撮れるのに…と思ってしまうと、なかなか…。

もし、GH2がGH1をタッチパネルにした程度のカメラだった場合、
発売したての高い値段では欲しいとは思わないと思います…。
むしろ、安くなったGH1の方を狙う可能性が…(^^;w

自分の場合、バリアングル液晶が付いてて、
キヤノンかSONYかパナソニックという選択肢の中から選んだ場合、
現状ではα55が一番使えそうという結論で購入に至りました。

EOS 60Dが面白く無かったので、さっさとα55に決めてしまいましたが、
パナソニックの新機種も気にならないと言えばウソになりますね…w
早く発表して欲しいです…

書込番号:11906032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:13(1年以上前)

GH2に期待してください。

書込番号:11906073

ナイスクチコミ!0


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/13 23:20(1年以上前)

>It's a SONY Timer!さん

GH2,どうなるんでしょうね?
海外での画像が出てた様ですが、姿形にはあんまり変化が無い様な…?

フルHDで60Pだったりしたら、ビックリですけど(゚∀゚)w
そのビックリなんでしょうか?w

書込番号:11906127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 10:57(1年以上前)

EOS 5D2や7Dのようなギャップレスの画像素子を搭載してくるようです。

書込番号:11907942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 11:59(1年以上前)

>OGA◎さん

>撮影中に露出がころころ変わらない為には、AEロックを上手く使えって事なんでしょうねw
>そういうワザをα55用に覚えましたw
>ずっと押さえておくのが、若干辛いですが…w

メニューの中にAELボタンの設定があり、押している間だけAEロックが掛るのか、再押しでロックを解除するのか選べますよ!

さすがに動画撮影中ずっとAELボタンを押し続けるのは手がつりそうになりますねw

書込番号:11908117

ナイスクチコミ!1


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/15 04:39(1年以上前)

>It's a SONY Timer!さん

ギャップレス撮像素子ですか?
しかしマイクロフォーサーズは物理的に大きさが小さいので、
どこまで良くなってるんでしょうね…(´・ω・`)
NEXとの高感度対決だと4/3はボロ負けでしたもんね…

自分はG1を持ってるので、レンズ等が流用出来るので、
出来たらパナソニックにもいいのを出して欲しいんですが…w

ちなみにα55で、
G1でよく撮ってたシーンの代用をさせようと思って撮ってみたんですが、
どうにも綺麗に撮れないっすwww
細かい設定が詰め切れてないからだと思いますが、
これなら慣れたG1でサクッと撮ってしまいそうです…w

α55を買った意味が〜 (*´Д`)w

>やまかん2005さん

そんな動画向きな設定があるんですね(・∀・)
早速見てみます☆
いい情報をありがとうございます(^ω^)

書込番号:11911902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

セントレアで撮ってみました。

2010/09/13 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種
当機種
当機種

高速連写モード

Aモード・6コマ連写

昔、これに乗りました。

おまけ

みなさん、こんばんは。

暑かったですねぇ、倒れるかと思いました。名古屋は日中37度だったそうで、どおりで暑いわけです。そんな中、α55の試し撮りに行ってきました。目標は「α55の動体AF能力を確認すること」です。

α55の設定

JPG L FINEの撮って出し
クリエイティブスタイル STD 各パラメータはいじらず
DRO AUTO
WB 太陽光で固定
高速連写モード または、Aモードにてf7.1固定の6コマ連写
ワイドエリアAF
オートプレビュー off EVFを使用し、背面液晶は情報表示のみのオート切り替え

その他

レンズ 70-400G 3m-∞に設定
手持ち撮影
利き目は左、EVFで動体を追う
AFポイントで被写体をとらえてしばらく追従、そして連写
画像はSilkypixで表示後、リサイズ


<使用感について>
αとしては格段の進化で、結構感動してます。まず、AFの最初の掴みがよくなっています。中央を使ってサクっとピントをきめ、そのまま追従してカメラをふっても、外すことはまずなかったです。離陸をはじめて、水準器と構図を確認しながら連写しました。こと「ピント」に関しては、手プレをのぞけばおおむね良好です。もちろん、被写体が大きいのも寄与していますが…。

<問題点と反省点>
とにかく、70-400Gとα55の組み合わせは、私個人が非力なためバランスが悪かったです。このためSS1/800でもブレていたカットがいくつかありました。とくに見上げるような撮影ではやりにくさを感じました。屈強なみなさん、サンニッパを手持ちでお散歩撮影されるような方には関係ないかもしれませんね。逆に脇がしまる、見さげるような体勢がとれるようなら私でも問題ありません。セントレアのスカイデッキで撮影するなら、70-300クラスのほうがやりやすいと思います。

EVFですが、やはり、というかなんと言うか、連写中のコマ送り現象は正直「やりづらい」と思いました。「途中で連写をうちきって、被写体の位置を確認してもう一度AFをあて再連写」という作業を何回かやりました。構図を考えて撮ろうとすると、私の場合こうしたくなってしまいます。ただ、再AFでも速いですからこれが可能ですので、α55のAFは優秀だと思いますよ。

<画像について>
クリエイティプスタイルは、スタンダードでパラメータをいじらず撮ってみましたが、今回の写真をみていると「ちょっと眠いかな」と感じています。コントラスト、シャープの調整をしようと思います。また、「ビビット」にしとけばよかったかなとも思います。




書込番号:11901901

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/13 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今度はD300Sで撮ってみました。

D300Sの設定

JPG L FINEの撮って出し
ピクチャーコントロールはスタンダード シャープネス+4
ISO200固定
WB 太陽光固定
Aモード f7,1固定
ダイナミックAF21点
AFロックオン機能 off
レンズ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

撮影方法はα55と同じですが、D300Sは今まで使用してきた設定で撮影しましたので、参考になるのは動体AFのピントだけです。70-300とのくみあわせはバランスがよく、振り回すのも楽です。AFポイントを中央から左右にずらして、コックピットあたりにピントがくるように狙いました。おどろくべきはその精度で、歩留まりほぼ90%。α55は手ぶれがあったぶん、ISO100選択でSSが遅くなっているぶん不利でしたが、こちらはほぼ完璧です。世間の人が「動体はキヤノン、ニコン」というのも納得です。しかし、α55もかなりせまっていますよ!

EVFと違って、こちらは光学ファインダー。とにかく、動体を追いつつ連写してコマ送りがないのはやりやすいです。当然といえばとうぜんですが…。

書込番号:11901965

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/13 04:54(1年以上前)

club中里さん 
ありがとうございます。
地元では実機の展示はおろかカタログすら置いていないお店もあるくらいで「やる気あるのか」と思ってしまっています。

レポートのおかげでAFの速さがよく分かります。
これだと秒6個までも走幅跳などでいままで抜けていたコマが撮れるような気がします。
ワクワクしながらあと2週間待ちます。
後はグリップ感のみですね。

書込番号:11902267

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/13 06:03(1年以上前)

>club中里さん

おはようございます。
早速の情報ありがとうございます。
AFの追従性能が良いというのは、無茶楽しくさせてくれます。
ありがとうございます。
月末が更に待ち遠しくなりました♪
私は、α55に対してAF追従性と動画に期待してるので、
これが思った性能であれば歓喜です。
ミラーUPの状態で被写体が見えて、AFも追従するってすごいですよね♪
腕がなくて撮れなかった絵が撮れるって本当に楽しみです。
AFの精度が少し心配なところもありますが・・・

きっと、α900の後継機は、更にAFを強化して
ノイズの少ないカメラになるのでしょうね。
そちらも楽しくなってきました。
APS-Cで、ゾナーを使える場面が私の撮影スタイルの場合、減ってしまうので・・・
フルサイズに期待をしてしまいます。
また宜しくお願いします。

書込番号:11902312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/13 06:22(1年以上前)

club中里さん

暑い中をご苦労様でした。
撮影条件や操作状況を含めた詳しい説明をしていただいて、大変参考になります。

α55の連写中のコマ送りですが、club中里さんは何枚(何秒)ぐらいの連写をされるのでしょう。私の場合は、いままで連写はまれに使う程度でしたから、シャッター釦を1〜2枚撮る程度の押し方で、それほどコマ送りが目ざわりということはありませんでした。ただ、一般に連写をされている方の状況からすると目障りになるのは分ります。

次回は、ぜひ、野鳥でのチャレンジとレポートをお願いいたします。

書込番号:11902342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/13 14:59(1年以上前)

こんにちは〜。僕のモニターではそんなに眠いようにも見えませんが、なかなかシャープにいけてるんじゃないでしょうか。EVFで動きモノ追うこと考えると秒6コマよりも10コマに分がありそうですね。

書込番号:11903735

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/13 16:30(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

>レポートのおかげでAFの速さがよく分かります。
離陸寸前でAFを当てても反応ばっちりでした。これはなかなかの性能だと思います。

>これだと秒6個までも走幅跳などでいままで抜けていたコマが撮れるような気がします。
10コマ連写でもピント精度はいいほうだと思いますが、飛行機という大きなものを相手にしましたから、小さくなると外す可能性「おもったところにあたってない」なんてこともあるかもしれませんね。それに、どちらかというと「せまってくる」というより「横に動く」という撮影でしたので、今度は「せまってくる被写体」で試したいと思います。

>後はグリップ感のみですね。
これは、D300S、K-7のほうがいいと思いました。「やりにくい」とは感じませんでしたので、私は気にしていません。


MBDさん

>AFの精度が少し心配なところもありますが・・・
今回はワイドAFしか使っていませんが、そのわりには妙なところに当たっている様子もなくて私は納得できました。問題は小さな被写体のときですね。また、ローカルポイントを使ったときも気になるところです。また試してみます。


いつも眠いαさん

>シャッター釦を1〜2枚撮る程度の押し方で、それほどコマ送りが目ざわりということはありませんでした。
今回は、初飛行機撮りでした。離陸ポイントや飛び上がるタイミングがわからなかったので長めの連写をしました。最大15コマ連写もあります。慣れてきたらそこまではやらないと思います。おっしゃるとおりで、2,3枚の連写ならわずらわしいことはないと思っています。


小鳥遊歩さん

最近PENTAXばかり使っていましたので、ちょっと目があっちに慣れているのかもしれませんね。あちらの芸術的な色合いに比べると、αのスタンダードはおとなしいですから。

書込番号:11903991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/13 19:23(1年以上前)

club中里さん

 こんばんは、ご報告ありがとうございます。
言葉の隅々まで勘ぐりながら読まさせて頂きました。

αとしてはかなりの進化を遂げたようで安心しました。次に出ると思われる7番台のα期待できそうですね。

 ところで、α55を使用されて、Nikon機の出番って変わりそうですか?
ぶしつけな質問で申し訳ありません。

書込番号:11904593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/13 20:37(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

いいレポートを頂いて、皆さん感謝の様子です。内容もclub中里さんの性格が感じとれる内容でとても参考になります。

一つ、質問ですが、やはりこの機種で見てもAFの世界はいわゆるニコン・キヤノンの2強が力を発揮する世界なのでしょうか。このカメラの存在位置から見て、D300sも1DUの世界も自分は知りえない世界ですから、素朴な質問としてお答えいただければと思います。

自分自身は、ソニーは多分にα700やα900の後継機種でこそ、その辺の進化を発揮してしてくれるものと見ています。

書込番号:11904946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 20:42(1年以上前)

club中里さん

参考になりました。ありがとうございます。

また参考までに質問です。
α55ではメモリカードは何をご使用ですか?
メモリカードによっては連写中のレスポンスにも多少影響するようですので。

書込番号:11904975

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/13 23:17(1年以上前)

あかぶーさん

>言葉の隅々まで勘ぐりながら読まさせて頂きました。
あらら…、なかなか鋭いですね。まいりました。

>α55を使用されて、Nikon機の出番って変わりそうですか?
んー、難しいところですねぇ。撮影状況しだいかなぁと思います。70-400Gとのバランスを考えると「一脚出動!」ってことになりかねませんが、だったら「サンニッパ・テレコンとD300Sでいいじゃない?」ともいえますし…。でも画質はαが好きなわけですが、Nikonの画質が格別嫌いなわけでもないし…。と、悩むくらいにαのAFは進化したと思います。

しばらくはα55を使用して、いろいろ試すと思います。しかし、EVFの動体撮影では私のようにカメラを手持ちで振り回すとなると正直つらいので、ここは慣れが必要なところでしょう。ただ、D300Sの力を再確認した今では売却できなくなりました。α55は試金石のつもりで買いましたから、Nikon機売却はα77のできしだいでしょうね。

「入門機」クラスと称しているこのカメラで、ここまで動体撮影をきめられれば「文句無し」といったところです。


いつも眠いαさん

>やはりこの機種で見てもAFの世界はいわゆるニコン・キヤノンの2強が力を発揮する世界なのでしょうか。
動体AF精度、追従性はほとんど差を感じていません。おそらく、「AF-Cで追従して、ここぞの瞬間にシングル1発できめる」という方法なら、そんなに落差があるようには感じてません。「やりやすさ」という面では光学ファインダーのほうがいいかなとは思いました。またローカルポイントでの追従性・精度を試していませんから、このあたりが良ければダイナミックAFやゾーンAFにも劣らぬものかもしれませんよ。でも、周囲のAFポイントがアシストする多点AF方式は強いです。


ニャンコ〜先生さん

>α55ではメモリカードは何をご使用ですか?
Sun DiskのSDHC CLASS10 30/sを使いました。オートプレビューをカットしていますので、次の動作をとめられることもなく快適でしたよ。EVFのコマ送り現象はオートプレビューをカットしても避けられないようですね。連写コマがたくさんの場合、実像を一瞬しかみられなくなるのでやりづらかったということです。連写コマが少ないなら、これも解消できると思います。

書込番号:11906096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 23:31(1年以上前)

club中里さん

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:11906217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/14 05:34(1年以上前)

club中里さん

 おはようございます。
お答えしにくい内容の質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。

>D300Sの力を再確認した今では売却できなくなりました。

ずばり、これが聞きたかったのです。
 私も購入を決めましたので、到着して確認すれば、自分なりの評価は出来るのですが、手元にくるまでしばしの時間があるので、今後のレンズ購入計画など要らないことを考えて焦っていました。
 
また、色々試されて思うところありましたらご報告頂けるとありがたく思います。

書込番号:11907192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/14 05:59(1年以上前)

club中里さん

丁寧なお応えをいただいて、感謝しています。
実は、お恥ずかしい話なのですが「取り説」を昨日の通勤電車の中ではじめて読んだのです。いろいろと知らなかったところがあって、夢中になって読んでいたら「幕張駅」を通り越して「千葉駅」まで行ってしまいました。まあ、早めに家を出ていましたので遅刻はしませんでしたが・・。

書込番号:11907215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/15 17:10(1年以上前)

club中里さん 
隣の市のヤマダ電機で触ってきました。
グリップ感は小指が少し外れる感じでしたが、そんなに違和感はありませんでした。
いつもはα550に縦位置グリップをつけているからかも知れません。

あまりに軽いのでおもちゃのような感じを受けてしまい、ちょっと「?」でした。
でも70300Gや70200Gをつけているとちょうど良いかも。
AFや連写能力の向上はすばらしいので楽しみです。

迫ってくる被写体=正面から走幅跳や短距離走を撮る構図がまさにそうですね。
α550では秒5コマの設定でもAFが遅く3コマくらいしか撮れなかった感じがします。
α55だと6コマ、10コマ全部当たりそうですね。
16日までに届いてくれると、高校生の試合が18、19日にあるので試せるのですが、
いかんせん30日着予定です。
次は10月9、10日中学生の大会で試せます。
あー早く届いて欲しいなあ。

書込番号:11914075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング