α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

こんばんは、7Dユーザーではありますが面白そうなカメラなのでソニーストアで触りまくってきました。
いっぱい人がいるかと思いましたが意外と少なかったです。

表題の通り、購入される方はソニーストアが意外とお得だと感じました。
ソニーストアで予約するとソニースタイル価格から10%引きになるようです。
水没、落下の保証が無料で付いてくるので決して高くないと思います。新しい機材ではありますし、
熱によるCMOSへのダメージなどが可能性として考えられるので5年の保証はあったほうがいいと思いました。

以下感想ですが非常に意欲的な、面白いカメラだと思います。特にAFについては静止画でも動画でも優秀だと思います。
動画ではAFの音は入ってしましそうなのでちょっと指向性のある外付けマイクがあると良さそうに思いました。
EVFは意外に見やすく、ペンタダハミラーよりは個人的には高評価です、倍率も大きいですし。
ファインダーを見ながらパンするとカラーブレーキングが起きますので、長時間覗くのは疲れます。
30分くらいはずっと遊び続けていたのですが、結構熱は持ちます。
CMOSが常に働いているので仕方ないとは思いますが、耐久性を考えるとやはり延長保証は
入っておいた方がいいのではないかと思います。

連射については、絞りの制限などがあるとのことですが、秒10コマ連写ならパラパラが細かいので結構追えそうに思いました。
制限のない6コマだと連写の間に被写体が動く量が相対的に多くなるので、ちょっと追いにくいと思います。
でも他社エントリー機は3コマ程度なので、追いにくさがあっても数でカバーできるのではないかと感じました。

動画はやはり手振れ補正オンで使いたいです。
EOSでもそうですが、背面液晶で見るならともかく、大画面のテレビでぐらぐらしていると
正直酔います。AFはしっかりと効いてハンディカムのようでした。撮影分数の制約もあり、動画用に
ソニーからもレンズ側に手振れ補正を付けたレンズをリクエストしてきました(笑)
動画で唯一残念だったのはEVFでの見え方です。EOSではもちろん背面液晶でしか動画撮影中見られなかったので、
今回のαでEVFから動画が見られるのが楽しみだったのですが、写真撮影時と打って変わって、
EVFがものすごく見づらく、止まっていればいいのですが、動いたときの見え方が
気持ち悪く背面液晶でみるのとは雲泥の差でした。改善をお願いしました。

αはフィルム時代にちょっと使ったきりですが、ミノルタでは出来なかったモノをソニーが作ってくれている感じがしました。

書込番号:11862089

ナイスクチコミ!28


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/05 08:18(1年以上前)

>動画用にソニーからもレンズ側に手振れ補正を付けたレンズをリクエストしてきました(笑)

まあ、一〜二本程度ならアリかもしれないですけど。
その分野にはNEXという”大黒柱”がありますので、そっちもいかがでしょう。(汗)

書込番号:11862996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/06 02:43(1年以上前)

>ソニーストアで予約するとソニースタイル価格から10%引きになるようです。

ってことは具体的には現在ソニースタイルではSLT-A55VYが114800円(3444ポイント)なのですが、
ソニーストアに直接行って予約すれば5年保証付きで103320円(ポイント?)で購入できるってことですか?
この値段なら明日にでも予約しに行きたいと思います。

書込番号:11867579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/06 18:20(1年以上前)

ソニースタイルでも人によっては10%引きです。
いままでに利用が多くstarというポイントがたくさんあると割引クーポンがもらえます。
5年保証クーポンもあります。
ソニーカードを利用するとさらに5%引きになります。

ソニーストアでストアメンバーになり直接予約し直接取りに行くとクーポン利用と同じようになると言うことだと思いますよ。

書込番号:11869833

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2010/09/06 18:59(1年以上前)

>>あぁたたたたたたあたぁっ!!さん
その解釈でいいと思います。ぴっかりおやじさんのいわれるとおり、ストアメンバー(無料)には
入る必要があると思われます。ポイントとか詳細はすいませんがちょっと分かりかねます。
お店で聞いた情報のみなので・・・

書込番号:11869973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 22:28(1年以上前)

ソニースタイルでは、ズームレンズキットが”入荷待ち”状態になっています。
もしソニースタイルで購入をお考えの場合は、
ダブルズームキットかボディのみになるようです(それもいつまでもつのか不明…)。
ソニーストアでも同じかもしれませんので、
お早めに確認 or 購入が良いかと思いますよ!

品切れの場合は、普通の量販店で購入か辛抱して待つか、になりますので。。。

書込番号:11871208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/09/07 22:41(1年以上前)

そうですか!!
皆様ありがとうございます。

昨日はソニーストアに行きそびれてしまいました・・・
結局もう発売日までに行って予約できそうにありません・・・

ソニースタイルでも「入荷待ち」から復活したようですし、
少しぐらい高くても買っちゃおっかなぁ♪

書込番号:11876185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ194

返信53

お気に入りに追加

標準

液晶表示ラグの推察

2010/09/05 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

別機種

遅ればせながらソニービルに行ってきました。
その江カメラマンのセミナーを軽く聞き流し、
α55をいじってきました。

  1/10秒まで表示されている時計の前にα55が置いてあって、
その時計を連写で撮ると1秒間に10連写出来てるってのが、
撮れた写真を見る事で分かる・・・みたいな展示がありました。
そこで、1/10秒までの時計とα55をまとめて
手持ちのカメラで72枚ほど撮ってみました。
真ん中の数字が1秒単位で、小数点の右が1/10秒です。
で、72枚撮ったうち、45枚は液晶の表示と時計が一致しました。
27 枚は液晶の方が1/10秒遅れて写ってました。
まぁ、サンプル数が少ないので、いい加減な話ではあるんですが、
72枚中45枚が時計と液晶の表示が一致したということは、
液晶の表示ラグは0.05秒よりは少ないであろうと推測します。
0.03〜0.04秒くらいなのかな〜という感じ。
本当なら1/1000秒ストップウォッチか何かを液晶に表示させて
撮ってみたいところではありますが・・・

書込番号:11862026

ナイスクチコミ!46


返信する

この間に33件の返信があります。


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/05 23:13(1年以上前)

でも実際売れるんですかね。
ハイスピードエクシリムとかそこまで売れてるように見えないし・・・。

書込番号:11866800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/05 23:28(1年以上前)

>>FE50さん
 GANREFというサイトで行われたアンケートでは、
α55を即買いたいという人が11%
α55を購入検討したいという人が41%
α55は買わないと言う人が37%
という結果でした。このアンケートの回答者の割合は
SONYユーザーが23%であとは他社ユーザーです。
その中にはCANONユーザーが32%、NIKONユーザーが23%含まれます。
つまり8割の回答者が非SONYユーザーなのに、50%超の人が
購入に前向きであるわけです。

 ちなみに同様に60Dのアンケートも行われましたが、
60Dを即買いたいという人が1.8%
60Dを購入検討したいという人が20.5%
60Dは買わないという人が70.8%
でした。こちらのアンケートの回答者の割合は
約65%がCANONユーザーで、残り35%が他社ユーザーでした。

 もちろんGANREFという閉鎖的なサイト内でのアンケートですから、
これが世間一般の評価というわけではありません。
どれだけ信憑性があるかってのも微妙です。
そもそも回答者のほぼ全てが現役の一眼レフユーザーですから、
デジイチ新規デビュー者については全く考慮外になっている結果です。
とはいえ、SONYα史上で例がないレベルで、多くの人から
購入検討対象になっているというのは疑う余地はないでしょう。

書込番号:11866904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 02:23(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

私はα55は買わないに投票しました。なぜか?これほど凄ければα77では気絶させてくれるんじゃないかと思ったからです。(笑)

でも55でここまで来ちゃうと77との差はどんなもんなんでしょうね。α55マーク2かα55sって感じだろうか。防塵防滴とオマケ少々みたいな。

積極的に買おうとは考えていないものの、私の場合α55とNEX5と比べておりまして、交換レンズも揃ってない、ましてやロードマップさえ示されないNEXの将来に期待するより、ちょっとしたレンズを装着すれば大きさ重さもさほど変わらないと言える、そしてバランスとしては間違いなく良いα55に乗り換えようか、そう言う点では悩んでいます。

書込番号:11867553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/06 19:51(1年以上前)

>>dabo_goldcoastさん
 そのお気持ち、よーく分かります!
そうなんですよね〜 55がコレって事は、
77はいったいどんだけ凄いカメラに?って
思うなって方が無理というものです。
個人的な希望としては、
・15点センサーの全点クロス化&中央F2.8センサー追加
・高速連写モードはMAX12〜15Fpsくらい
・制限事項無しの通常連写でも8Fpsくらい
・バッファ山盛りで高速連写でも大丈夫
・有機ELファインダーで美しさも反応速度も大幅アップ
・操作系はα700をブラッシュアップしたもの
・シンクロ端子やレリーズ端子も絶対つけてね
・SSMレンズ及びSAMレンズにたいして、駆動電圧アップで更に高速駆動


・・・無理か(^^; でも55でこれだけドリームスペックに
しちゃったんだから、77はこのくらいやってくれないと!

書込番号:11870181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 20:53(1年以上前)

別機種


 どんだけ凄いカメラかってことは、だいたい解ったが、

 そのわりには、実物にはモノとしてのオーラを感じなかったのは、
 どうしてだろう?
 私が鈍感なんだね、きっと。

書込番号:11870537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/06 21:00(1年以上前)

>>いつもどこかでさん
 私も特にオーラは感じませんでしたが、
α55に限らず入門機からオーラ感じた事なんてありませんよ。
いつもどこかでさんからみて、オーラを感じた入門機って
どんなのですか?

書込番号:11870597

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/06 21:00(1年以上前)

オーラとか出てるとフレアの元だから・・・w

書込番号:11870598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 23:42(1年以上前)


 不動明王アカラナータさん。

 済みません。

 私には「入門機」の定義がわからない。

書込番号:11871684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/07 00:10(1年以上前)

>>いつもどこかでさん
 厳密な定義、ボーダーラインはありませんが、
メーカーが入門者をターゲットに販売している機種の事ですね。

書込番号:11871859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 00:17(1年以上前)

オーラどころか後光が差してるのが見えませんか〜〜?なーんてね。

いつもどこかでさんの持ってる定規でα55を計っても高得点がでないであろうことは私には想像がつきますよ。カメラに求めている物が違うんでしょうね。私もそこのところはちょっと似たようなところがあるんだけれど、それはそれ、これはこれって感じかな。

α55は特殊なカメラの特殊なところに惚れるタイプの人が買うカメラじゃなくて、平均点の高さで買うカメラだと思ってます。

横から失礼しました。

書込番号:11871892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/07 00:38(1年以上前)

後光がさしているエントリー機っていうか登場したときにまさに天照大御神のごとく燦燦と輝いて見えたのはEOS 5Dだったでしょうか。

あれこそ、まさに本格エントリー機だったかも。

書込番号:11872009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 00:46(1年以上前)


 ひつこいようですが、その「入門者」というのが、
 どう言う人の事をいう・・というか、どういう人を
 指しているのかが、想像できないんです。

 写真に詳しくないのか、メカや仕組みに疎いのか、
 年齢的にハンディーがあるのか、単純に言って、
 撮影に関して素人なのか。

 実際に「よし、入門しよう」って、決心してから
 おもむろにカメラを手にする、人、いるんでしょうか?
 あまり見た事無いんですが。
 
 それとも、わけもわからず、カメラ買わされちゃう人の
 事をいうんでしょうか? 他人指向ってやつで、
 とにかく、なんか「わたしも写真やってみたい」ってのが先決という。
 まあ、それだったらわかるけど、それって「入門」じゃないしなあ。
 

 やっぱり「入門機」って解りません。
 単に、上級機へのワンステップにすぎないものって意味?

 で、ひょっとして、デジ一を知らない俺なんかが「入門者」?

書込番号:11872040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/07 00:58(1年以上前)

>>いつもどこかでさん
 ごめんなさい。正直わたしにとって、入門者の厳密な定義なんて
どうでも良い事なので、私なりの見解はあるにはありますが、
ご自分でお考え下さい。

書込番号:11872082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/07 01:07(1年以上前)

>>dabo_goldcoastさん 
 個人的にはα55はメインカメラとして欲しいカメラではないのですが、
ものすごーく魅力は感じます。α900ユーザーにとっては
「超頼りになる最強スーパーサブ」のような感じで、
非常に欲しいです。α900では絶対に出来ない事がα55なら出来てしまう、
そういうシチュエーションは幾らでもありそうですもの。
カメラとしてのオーラは分かりませんが、「欲しくなるオーラ」は
出まくってる感じですね〜

>>小鳥遊歩さん
 5Dをエントリーと言ってしまうのは反則な気もしますが、
5D、5D2はフルサイズKissだと言う人も居ますからね〜
でも、やっぱり60Dの「本格エントリー」ってのは違和感あります(笑

書込番号:11872124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 02:14(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

残念ながら私がα55を買うことは無くなりました〜〜。

たった今入ったニュース。まだ噂の段階だけれど、ソニーがNEX用の新ファームウェアを出すらしいです。AマウントレンズがNEXでAF可能になるとのこと。

これで安心してα77やその上が出てくるのを待つことが出来ます。もう少しでNEX5を売り飛ばすしてα55に行くところでした。ありゃ、その方が良かったかな?(笑)

書込番号:11872296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 02:50(1年以上前)


 ほーらね、
 やっぱりオーラがなかったってことでしょ?

 dabo_goldcoastさん。

書込番号:11872366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 03:29(1年以上前)

ところがですねぇ。NEXのEマウントはボディ内に駆動用モーターが無いので、レンズにモーターがあるものだけしか動かない。SSMとかSAMという表記があるレンズのみ。他社製ではシグマだとすればHSM。

で、自分の欲しいレンズを見てみると・・・・。SSMもSAMもHSMもそんな記号はどこにも見あたらず。

日頃の行いの悪さを今日ほど反省した日はありませんでした。やっぱりソニーとは相性が悪いんだろうか。ったく。

書込番号:11872415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 05:52(1年以上前)


 縁がなかった、ということでしょうか?

 

書込番号:11872507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/07 12:00(1年以上前)

>>dabo_goldcoastさん
 dabo_goldcoastさんのレンズはSSMでもSAMでもない
かもしれませんが、多くのNEXユーザーには
朗報ですね〜 これによってα55の魅力が下がるというより、
NEXの魅力が上がるといった方が正しい感じですね。
私自身も今回のAF対応化の件も考えると、
α55欲しいし、NEX欲しいし、でもα77も期待しちゃうしで、
うれしい悲鳴であります(笑

>>いつもどこかでさん
 一人、買わないって言う人がいただけで、
この喜び様って、面白い人ですね。

書込番号:11873381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 18:58(1年以上前)


 嬉しい悲鳴を、上げすぎているのは、
 おたくのほうじゃないの?

書込番号:11874840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFに期待」

2010/09/04 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 kurohariさん
クチコミ投稿数:5件

ナゴヤストアーで触れてきました。ふぁインダーで撮影すると、水平表示とならに高度、絞り
スピードに加え、AF表示が散らばって、まるで発電所のオペレーターの感覚で、撮影がたのしめました。そして動き・反応が早く、もこれはハイテクマシンです。
α100からタイムマシンに乗ってきたようです。

良くぞ、ここまで、N者C者に隠れて暖めてましたね、カメラメーカーの形だけで、外装,SWを変えても、駄目な時代がきたといえます。
補助金、優遇税制関係なく、久しぶりに値段の差をきにしなくても、先に所有する喜びをもちたいとかんがえております。こうなったら、値段比較やめて機能の評価で他社と意見交換したいものです。
だれでもいいから良い点、悪い点、出し逢ってデジタル一丸の位置づけを不動のもにしたいですね。
はつばい以降の評価が楽しみ。さあ・・・・かくぞ〜

書込番号:11857175

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/04 09:53(1年以上前)

ファインダー内でISO感度の常時表示はできないのかな???できるのかな??
もしできないのなら、EVF関係では数少ない改善して欲しいところかも知れません。

もうEVFもここまで進化すれば普通に撮ってる分にはぜんぜん問題ナッシングですね〜。
早く入手するのが楽しみです。また、買ったら情報共有しましょう!

書込番号:11858181

ナイスクチコミ!3


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/04 15:17(1年以上前)

連射とAFが話題の中心になっているようですが、私的にはEVFが一番嬉しい新機能です。
眼鏡ユーザーの方、一度覗いてみてください。眼鏡をした上からでも画面上の表示が端から端まで綺麗に見えるんです。これまでの光学ファインダー機では画面の端っこに表示されてる手振れインジケーターが見えづらかったんですが、これがハッキリ見えるようになりました。これだけでも十分買い換えの動機になります。

書込番号:11859359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2010/09/04 15:19(1年以上前)

kamikuzuさん

同感です。眼鏡かけててケラレを感じないファインダーに感動しました。

書込番号:11859369

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurohariさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/04 15:36(1年以上前)

kamikuzuさん
帰ってきた昔気質さん

私も眼鏡を掛けているんですが、やはり非常に綺麗に見えました。

視度調整範囲もこれまでのαよりも広がっているんですね。
 α100〜550  ー2.5〜+1.0m-1
 α55、α33   ー4.0〜+4.0m-1

書込番号:11859417

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/04 18:30(1年以上前)

将来的に一番EVFに期待できるのは大型化でしょう。
大きなプリズムを持たずにファインダーを大型化するのは簡単ですね。
近眼の眼鏡をしてると裸眼に比べ小さく見ている。
ただでさえ小さい入門機のファインダーは見にくいのに・・いつも思っています。
私がLVに拘るのも、その見難さを回避するためです。
これは眼のいい人には理解出来ないでしょうけど、
眼鏡率の高い日本人、高齢化の老眼・・障害を乗り越えてカメラを楽しむ人には
全部のカメラがα900のようでは無いので、EVFもLVも福音なんですけどね。

書込番号:11860124

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

いかん!ワクワクしてしまいそうだ

2010/08/31 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

C-teckの定員さんのブログ
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-28
にある1文・・・引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そしてもうひとつ。α55の発表直前に販売終了になってしまった500mmのレフレックスレンズ。もしやα55には対応をしていないんじゃないかと思って、ここで初めて装着して試してみたんですが、大丈夫です。ばっちり使えました。

それどころか、やはりフォーカスがα550で使っているときよりも俊敏で、私の個人的な体感上の話ですけどフォーカシングモーターのトルクが2割くらいあがっている感じ。2倍とか3倍速くなっているということはありませんが、α550での利用に1年かかって慣れている私には大きな違いに感じられます。グイグイとフォーカスを合わせてくれるので、これは気持ちいいですねぇ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こ、これは・・・刺激的な1文です。
なんだか、根こそぎグラグラ・・・α550でしばらく・・と思っていたのですが
いやイカン!・・・しかし!・・・やっぱり
気持ちは千々に乱れています。
α550が最強と思っていた、AF500REFの底力さらに引き出すなんて・・・
重い望遠にあまり興味はありません。軽い超望遠でスナップ撮りというか、瞬間を切り取るのが好きで、手放せません。
本格的に悩みが増えた・・・うぅぅぅぅ

書込番号:11839752

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/31 08:25(1年以上前)

mastermさん 

10%クーポンもあったのでソニスタで今日オーダーしましたけどお届け日が9月下旬だそうです。受注は順調みたいですね。

10月29日まで5年ワイドがついていますよ〜〜、わたしのα200が2年半で満身創痍になったので店頭との差額が1〜1.5万までなら「動産総合保険」付きを選ぶようにしています。

書込番号:11839792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 09:07(1年以上前)

こんにちは
今回初めて一眼の購入を検討しているのですが、
私もα550でと考えていました。
先日昔の同僚がいま量販で働いているので、α550ズームキットをの取り置きを1週間の約束で最後の悩みをしようとしていたのですが、皆さんの意見や、書き込みを見ていくうちに、昨日電話して、「α55がどうしても気になるから・・・」とこんかい550は流すことにしました。

なんか「EVFしだいかな?」って感じですが、私の頭の中では「ビデオカメラといっしょだろ?」ってイメージしています。
それならあまり問題ないのかな〜って考えていますが、やはり実機をさわってからにしようと思っています。

書込番号:11839898

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/31 10:24(1年以上前)

「トルクが2割アップ、、、」
正直トルクよりも「歩留まり」=「ピント精度」の方が気になります。
どういう精度に仕上てきたのか、使ってみたいです。

ミラーのアップダウンが無くなれば色々な良いことが起きるんですね。
α55発売後は、どんどん積極的に動体を撮影する人が増えて、これまでのαのイメージを払拭して欲しいです。

書込番号:11840109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 11:36(1年以上前)

Strong BuyでOKでしょう。

書込番号:11840322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/08/31 16:25(1年以上前)

こんにちは。

>グイグイとフォーカスを合わせてくれるので、これは気持ちいいですねぇ。

初級モデル?の立ち位置でフォーカスモーターのトルクアップが本当ならお買い得
ですが、現実の話なんでしょうか?

私の勝手な想像ですが、やはり新機構によるAFの食い付きの鋭さ増しでは?

通常のデジイチですとメインミラーのAF光路用の部分が半透明でして、背面の
サブミラーへと行き、そこで反射してミラー下部のAF受光部へ到達します。
でもサブミラーで光路を直角に曲げると接眼方面からの有害光の影響があるわけで、
ある程度鋭角に反射させる配慮をしています。
しかも多点AFタイプ(ほぼ全デジイチ)ですと大きなエリアを確保しつつ
コンパクトなAF受光部へ光を導くため、サブミラーは凹面鏡となります。

α55は撮像面へ導かれる光と全く同じ集光具合で位相差式センサーへと行くわけで
中央部は勿論のこと、最外でのセンサー検出精度も抜群なのでは?と期待しています。

書込番号:11841337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 19:57(1年以上前)

このレビュー、クラっときてしまいます〜ぅ!!
もう少し様子見でいましたが、
400mmF4.5Gは使えるのだろうか、装着して確かめたい、、
SSMはどないでしょう。
確かめたいことだらけです。

このAFを信じていいのですね。ソニーさん、、

書込番号:11842082

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2010/08/31 20:21(1年以上前)

アドビLightRoom3とCameraRaw6はすでにUpdateで対応・・・
早いのはAFだけじゃない、早すぎます。気合い入りまくり・・
この調子ならPMBはPhotoShop直通回路搭載済み・・・ねきっと
逃げ場が次々塞がれていく・・
α550が急に小さくなったら、目立つだろうナー・・
せめて、縦グリでもあれば、ごまかせる?ムリ?
色もツートンじゃないし・・

書込番号:11842181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズ許可について

2010/08/31 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

オールドレンズのガラクタ遊びがしたいので、表題の件が気になって、今日、銀座に行って確認してきました。
既出であればお見逃しください。
結論としては、メニューの歯車マーク1ページ目の最下段に該当項目があり、レンズ無しレリーズ許可の可・不可が選択できました。
レンズとカメラがテープで止めてあったので、レンズをはずしての確認まではできませんでしたが、これで以前のようにAEが働くものと思います。
α−55や33はミラーが動かないので、Lマウントの沈胴エルマーなども沈胴させた状態で無限遠を出したり、プロミネントのウルトロン等も手で押し込んでピントあわせができるのではないかと期待しています。

以上、ご報告まで。
ぜひともこのままフルサイズのセンサーを載せてもらいたいものです。

書込番号:11839038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:42(1年以上前)

G-SONNARさん こんばんは。
レンズ無しレリーズ許可は可能そうですか、それは良かったですね。
 
ただ、ライカL/Mマウントレンズは、このソニーAマウントではフランジバックが長過ぎて
??だと思うのですが。規制のアダプターも無さそうですし。

G-SONNARさんはお解りとは思いますが、他の方が誤解するとまずいので、一言失礼しました。

書込番号:11839413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:50(1年以上前)

又、やらかした。

X 規制のアダプター
O 既製のアダプター  でした。

書込番号:11839421

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/31 07:27(1年以上前)

ラテン君 さん

ご指摘ありがとうございます。
喜びのあまり自分の妄想を書き込んでしまいました。
Lマウントのレンズでは、通常、接写のみになります。
装着も、M42→αマウントアダプターにL39→M42マウントアダプターを重ねての使用となります。
事故があれば自己責任での対応となり、誰も保証はしてくれませんのでご注意ください。

書込番号:11839674

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/31 12:01(1年以上前)

ついでにM42のアダプター情報。
αマウントのM42アダプターは数種類でていますが、手ぶれ補正が可能になるアダプターが一つあります。
Eadpenが出しているアダプターです。 レンズの焦点距離と明るさは発注時に指定できますので、たいていのレンズは間に合います。
私はこのアダプターでM42のPlanar 50mmF1.4を使っていますが、手ぶれ補正が正しく効く上に、EXIFに焦点距離と絞り情報が正しく記録されるので、後で重宝しています。これを使うと、Leicaレンズも手ぶれ補正が効くようになります。Leicaが1/5秒でも手ぶれしなくなる、SONYマジックです。
 http://eadpt.cn/eadpen.htm

書込番号:11840398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/31 14:36(1年以上前)

55ぐらいの大きさになってくると

今までしまってあっContaxG系の
単焦点のやつが使いたくなってくるなぁ...

NEXシリーズ用のマウントアダプターもあることだし
ちょっと期待しちゃうなぁ

書込番号:11840956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

α55 α33 PV日本版

2010/08/28 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件
機種不明

http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM

これまでのPVに、日本語で説明を加えたものです。
トランスルーセントミラーシステム、
高速オートフォーカスを重点に置いているようですね。

向かってくるヘリをアップで撮るシーンは圧巻!

書込番号:11827856

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/28 22:20(1年以上前)

ちゃんと10コマ連写のところも実態にあった動画になっていますね。んー、やっぱり買お。。10月ですが。

書込番号:11828238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/28 23:37(1年以上前)

私も皆さんが紹介してくださったサイトを一通り拝見しました。
これらがもし本当に掛け値なしにα55や33で撮られた映像であるなら、
宣伝用に都合のいい箇所を編集したとしても、相当ポテンシャル高そうですね。
購入予定ではないのですがワクワクしてきました。

小鳥遊歩さんがNEXの様に詳細にレポートしてくれるのが今から楽しみです。
とか言ってみたりして^^

書込番号:11828677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 00:10(1年以上前)


こんばんは
                        
余り問題になるとも思えんが、よくよく見ると視野率( 約 )100%になっていますね

書込番号:11828859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 12:35(1年以上前)

こんにちは。

いやはや凄い性能ですね。
しかし、カメラ一つ宣伝するのにこれほどのPVを
作らにゃあならんのか。最終製品を売るのは大変だなぁ…。

書込番号:11830775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 12:34(1年以上前)

PV、すごいですが…こういう使い方をするならレンズボディともに防塵防滴欲しいですね、と軽く突っ込んでみます(笑)。
いろいろな面で不得意分野にてこ入れしてますが、防塵防滴とごみ取りはまだ手つかずなんですよね。それが残念。

書込番号:11835698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング