α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

タムロンマクロレンズ

2011/05/25 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明

初めての水滴撮りに挑戦

先日この板でマクロレンズのピントのことでスレを立てて皆様からアドバイスを受けミノルタ100mmマクロのピントのズレと解りこのタムロンマクロを買い換えました。手持ち撮影で少しピントが甘い言うですが、何とか等倍で水滴を撮影しました。自分なりには納得しましたので画像アップしました。又皆様のご批評頂ければ幸いです。

書込番号:13050391

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/26 12:25(1年以上前)

納得のいく買い物(買い替え)ができてよかったですね。
(と、勝手に解釈しています。
前スレでは、一度レス入れた後は再レスするタイミングがなく・・・・・・)

書込番号:13053509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/26 13:47(1年以上前)

>等倍ではピントが合いませんが少し離れると合う・・・

私もタムロン90mmを使ってますが、最短撮影距離付近ではAFはキツイと思います。
ほとんどMFにして撮影しています。
参考画像は長辺が1024ドットまで表示されますし、4MB以下の容量であれば自動縮小されますので
もう少し大きいほうが見やすいと思います。(できればExif情報も消さずに)

書込番号:13053737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/26 17:23(1年以上前)

αyamaneko さん スレありがとうございます。只今マクロの練習中です。色々な物をマクロで撮りまくっています。マニアルで撮る場合ピントリングを1mm動かすだけでピントがずれます。手持ちの場合息を止めて撮るといわれた意味が解りかけてきました。
じじかめ さん そうですね。オートフォーカスでジーコジーコ迷っているよりマニアルの方がストレスはたまりません。そのうち絵づくりにも挑戦したいと思います。

書込番号:13054224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/26 21:04(1年以上前)

ん、等倍で撮るときはMFでまず等倍撮影状態にして、カメラを前後させたほうがらくだと思います。MFでもフォーカスリングを回すより手持ちならやりやすいかも。

書込番号:13054974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/27 09:21(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん 説明がたりなかったようです。等倍で写すときはカメラを前後させるか、体を前後させてピントを合わせています。多少等倍からピントをずらした場合はピントリングを回して合しています。ただどちらも手持ちの場合は本当にきついです。瞬間にでも体が止まるようなコツとか訓練が必要ですかね。大変です。三脚、一脚を使わずにうまい方法がないものでしょうか。

書込番号:13056778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/27 13:08(1年以上前)

別機種
別機種

tam90等倍

Tam90+LSC 1.5倍ぐらい

ん〜、連写して没カット捨てるぐらいしか思いつかない。

普段、等倍をちょっと越えたあたりで撮影することが多いですが
自分の体の鼓動というかゆれというかゆらぎというかの癖を自分で
把握してみると、ピントが合う瞬間がわかりやすいかも。
相手が動くものだと修行の世界だよ。私も下手だからなんとも。

しずく専門なら風がければ難易度下がると思うけど

Exifあるほうがいいね。たぶんF2.8開放で撮影してると思うけど。

書込番号:13057387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/05/27 13:33(1年以上前)

>三脚、一脚を使わずにうまい方法がないものでしょうか。

デジタルなら、わたしもとりあえずは連写でしょうか。

わたしはよほどのことがないかぎり、三脚は持ち歩きませんので、
たとえば、
しゃがんで撮る場合は、片ひざ立てて、その上にひじを乗せる、とかしています。


でも、歳とともに揺れが大きくなってきているような・・・・・・。


あと、マクロ時にかぎりませんが、
この機種は、MF時にファインダーでも拡大できるのが便利だと思います。

書込番号:13057463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/27 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍でなく少し離れて撮りました。

等倍で撮った画像をトリミングしました。

愛茶(まなてぃ) さん 連射で撮るということには気がつきませんでした。今までは一発入魂でえい、やあーという撮り方をしていました。あまりに体を緊張させると余計体が震えたりして、、、又水滴撮りましたのでUPしてみます。
> αyamaneko さん ライブビューのチエックビューでチエックしながら撮るときもありますが。これからは水滴以外にも撮っていきたいと思います。

書込番号:13058049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/27 18:19(1年以上前)

>ミノルタマクロは処分しないで取っておきます

取っておくなら まず調整に出しましょう。
良いレンズですから。

書込番号:13058193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/05/27 18:36(1年以上前)

別機種

あじさい

チャッピーワンさん。ご無沙汰です。

すでにチャッピーワンさんも分かってるとは思いますが、ご所有のミノルタ100マクロは撮影上全く問題ない状態ですよね。
前スレの最後のテスト結果から見て、1.0倍では撮影できませんが、0.95倍なら撮影できています。これは調整不要のレベル(固体誤差といっても良いレベル)です。

ミノルタでも撮影してみてください。タムキューと同じ絵を撮影することができますよね?

では。。

書込番号:13058246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/28 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ100mmマクロ等倍ではありません。

造花のバラです。

タムロンマクロ90mmです。

六甲紺太 さん 云われる通りですね。ただ今タムロンレンズを買ったばかりなので近いうちに見積もりを出してもらいその結果しだいではレンズ調整に出したいと思います。
> ちさごん さん アジサイ綺麗ですね。もう咲いているのですか、こちらはつぼみも出ていません。六月の半ばごろでしょう。その時期に来たら撮りたいと思います。あとミノルタ100mmマクロで撮ったのをUPします。ただ等倍ではありません。

書込番号:13060936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/05/28 11:20(1年以上前)

チャッピーワンさん

市民光学さんもアドバイスされていますが、画像サイズが小さいのと、Exifを残した方が良いですよ〜。

チビスナ!をご利用されているとの事ですので、縮小サイズの設定で長辺が1024ピクセル以下になるように指定してください。
(例えば幅・高さ共に1000の数字を入れ、縮小サイズの縦横比で写真の向きによって幅・高さを指定するをチェック)
ちなみに1024以上ですと、価格コムの方で勝手に縮小されますので、画質劣化を招きます。

Exifは
オプションの全般内にExif情報チェック欄が有りますので、残したままにするを選択

書込番号:13061146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/28 14:41(1年以上前)

ぷれんどりー。 さん このスレにそれますがチビすなの操作方法についてお願いしたいのですが、縮小サイズーーその他をチエックーー設定をクリックーサイズ設定の画面に移動ーー幅1000、高さ1000−−ファイルサイズ指定して縮小する。−−指定サイズ65KBに指定ーー高画質65にスライドする。−−元画像の縦横比を保持するにチエックーー指定短形に収まるように合わせるにチエックーーOKをクリックーー縮小画像のファイル形式元画像と同じにチエックーー画質高画質65−−実施をクリック以上の操作で宜しいのでしょうか。宜しくご教授下さい。

書込番号:13061849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/05/28 19:21(1年以上前)

チャッピーワンさん

画像の大きさの設定で幅1000(この時高さは変更できません)、下の縮小画像の縦横比の元画像の比を保持にチェックして、
高さを指定を選択で先程の画像大きさ設定で高さを1000とする。

ここまでは、出来ていると解釈しまして、その後のファイルサイズを指定して縮小はチェック不要というか、設定しないで下さい。
(これをいじると、粗くなるので)
サイズを縮小しますので、仮に6M程度の元画像であっても1M程度になると思います。

OKを押して前に戻り画質のスライドバーを高画質100にすれば良いですよ。

あ、Exifは前の説明でお解り頂けたのですよね?

最後に、縮小しようとする画像が横であれば、縮小サイズ-設定内の一番下の縦横比を幅を指定に、縦であれば高さを指定に
していただければ、OKかと思います。

纏めて実行する場合は縦画像・横画像を分けて下さいね。

書込番号:13062893

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/05/28 22:04(1年以上前)

スレ主さんへ
何故、PMBでリサイズしないのでしょうか?
PMBの方が後日、何かと便利だと思うのですが・・
フリーソフトより、確実なアップデートもされてますし
リサイズしてファイルネームだけ気をつけて(上書きしないように)いれば
簡単だと思うのですが
老婆心でしょうか? 

書込番号:13063630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/05/28 23:33(1年以上前)

当機種

長辺1000PIXにしてます

チャッピーワン殿 こんばんわ

α55+タムキュー+チビすな!=EXIF情報と云う写真貼らせてください。ただXP機からの転送なのでうまくいっているかな?!

残念ながら「等倍」の意味がちょいと理解できませんが・・・

□にチェック入れるだけで表示できると思いますがどうかな?!
(駄文失礼)

書込番号:13064063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/29 09:32(1年以上前)

別機種
別機種

取り合えづ画像だけ

同じく画像だけ

ぷれんどりー。 さん 有難うございます。一応書き込みに書かれたようにやってみましたので画像UPします、これで良いのでしょうか? あと申し訳ありませんがExiflですが良くわかりません。申し訳ありませんがやり方教えていただければありがたいのですが。
masterm さん PMB少しいじって見たのですが良くわかりません。これから少し勉強したいと思います。PMBはあまり使いませんので、自分の場合すべてRAWでは撮りませんので
PMBは撮った写真のデーターを見て比較して勉強するぐらいです。一度RAWで撮って見ようかと思っていますが。

アメリカンメタボリック さん 有難うございます。自分の場合ビスタなのでXPとほとんど変わりませんが、

書込番号:13065279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/05/29 12:08(1年以上前)

別機種

なんちゃって魔黒

チャッピーワンさん

どーもです!
Exifとは写真の情報です。(PC的にに言えばプロパティみたいなもの)
その写真を何時・どのような設定で撮ったかが残ります。

んで、いまアップして頂いた写真にも下に機種・シャッター速度・絞り・ISO・焦点距離・露出補正・フラッシュが記載されていますよね。
(今までのアップ写真には空欄でしたから)

チビすなは縮小時に画質劣化が非常に少ないとのことで、愛用者が多いそうです。

書込番号:13065866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ちです

同じく

手持ちAFです

スレ主さんこんばんは

もう既に皆さまからの返信で解決済だとは思いますが、少し書かせていただきます。
スレ主さんが質問されていました手持ち撮影とAFについてですが、自分はアップ撮影は大半が手持ちAF連写です。
フィルム時代は、コストと撮影結果がその場で判らない為慎重に撮影する必要があり三脚撮影が普通でした。

しかしα55を購入してからは、撮影スタイルが大きく変わりました。
かなりのアップになると(特に風のある屋外では)三脚を使ってどこにピントを合わせるか考えて慎重にピントを合わせるなんて作業がかなり困難です。
しかも気まぐれに咲く花を撮るような場合、三脚にカメラをセットして思うような位置になんてなかなか困難です。

せっかく連写(私の場合は秒6コマモードです)出来るのですから、自分の手ぶれしないシャッター速度で絞り値をいくつか変えて大量連射して、その中から選べばと思います。

一番左の椿は10センチぐらいでしょうか、中央の桃は約3センチそして右はチューリップですが花の中のシベにピントが合っているのを選んだつもりです。

既に「αyamanekoさん」がコメントされている内容とカブッテいますが、スミマセン。

また出来ればRAW現像は活用された方が自分のイメージに近い写真が手にする事が出来ると思いますよ(これも皆さんが、一杯コメントされていますね)。

ちなみに中央の桃ですが、シベを花火のようなイメージで見ていただきたいと思い、露出や彩度を少し変えています、この様な事も出来ますから。

タムロンマクロを購入されたとの事、凄く古いですが同じタムロンの90ミリで撮影したものです、参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:13067796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/05/29 23:30(1年以上前)

ぷれんどりー。 さん 今晩は有難うございます。あとで確認しましたら撮影情報が出ていました。又忘れるといけないのであのやり方のところはコピーしておきました。これからは撮った画像を載せることができます。その時は又色々アドバイスよろしくお願いします。
大阪奈良 さん ありがとうございます。私もほとんど手持ちが多いです。花など表でとる場合三脚を立てても風で花が揺れていて何にもなりません。私の場合はマニアルで連射でとるようにしています。ただ等倍ですと手持ちは大変です。一度RAWで撮ってみます。又その時はよろしくお願いします。

書込番号:13069086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信32

お気に入りに追加

標準

7/7はα77の発表日。 $1099です(16-50mm付き)

2011/05/20 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

AlphaRumoresについにα77の発表日が掲載されました。SR4ですので、大体合っているのかな?
発表は2011年7月7日。出荷は9月末か10月頃。
キットレンズ16-50mm付きで$1099です。 このキットレンズは現行のキットレンズかもしれないし、Zeissと共同開発しる高画質レンズかもしれない。それにしては安いので、もしかしたら現行レンズかもしれない。

  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a77-and-nex-7-coming-on-july-7-for-1099-including-the-kit-lens/

今までのα77の噂をまとめると:
  2400万画素APS-C
  画質はAPS-C最高になるだろう
  おそらく秒12枚連写
  新トランスルーセントミラー
  α55の経験でほとんどの不都合を改良(撮影時間など)
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-7-a77-and-lens-rumors-summary/


七夕で織女様の贈り物かな? うれしいなー。
予約しよーーと。

書込番号:13029678

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/20 17:34(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-more-info-about-the-a77-price/

いま見たら、1099US$は18-50(今までのキットレンズ?)の値段だ、という話が
来ていました。
本体だけで999US$?

さてどうなるんでしょうか。楽しいうわさが色々出てくるので、
あと一ヶ月ちょっと、わくわくして、倹約しながら待ってます。

書込番号:13030648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/20 18:06(1年以上前)

>いぬゆずさん
「ウソだ、ウソの転載だ」なんて、私一言も書いていませんよ?
勝手に拡大解釈しないでください。
転載先も「噂の真意は、信用度でSR4ですよ」としている話でしょう。

タイトルを見れば間違いなく「製品発表」と思ってますよね?
ここに書き込んだ方で、タイトルを見て「噂話」をまとめた転載
というだけです。

書込番号:13030751

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 18:09(1年以上前)

新商品情報だと思いました。

書込番号:13030762

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2011/05/20 20:49(1年以上前)

大変ですねー、ソニーの技術に置いてきぼりを食っている人たちは。
必死でチャチャを入れている。 ご苦労様。

技術のことは、対抗技術でしか解決しません。
こんなところでチャチャを入れるより、ご自分のホームに帰って
  ソニーに追いつき追い越せ!
と激を飛ばす方が日本のためになると思います。
地震で日本が痛手を受けているときには、少しでも日本の競争力強化に役立ちましょう。
  ソニーの製品を買うのも良し、ご自分のメーカーに激を飛ばすのも良し。
  共に日本のカメラ発展のために努力しましょう。
私はソニーとニコンが好きなので、両社の発展に寄与します。

書込番号:13031299

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2011/05/20 21:00(1年以上前)

いぬゆずさん
>>動画のフレーム数みたいな瑣末な事はほっといて、「フォーカス精度・スピードが大幅に向上している」という点です。

そうなんです、私も「フォーカス精度・スピードが大幅に向上している」に期待しています。
フォーカス精度やスピードは、
  CPU速度
  AFに使える時間(ミラーアップ中はAF作業ができないが、α77は常時できる)
  AFのアルゴリズム(良いアルゴリズムなら短時間でAFできる)
  レンズのスピードとモータートルク
などで決まると思います。
もしかして、今回はAFアルゴリズムが改良されたのかしら。 それでキャノンやニコン並みのAFスピードになったらαは死角なしになりますね。あとはαの強い所のみが見えてくる。(おっとシャッターなどの耐久性はまだですね、これは10万枚撮る人にだけ影響しますね)

どうなるかは出てからのお楽しみとして、じっくりと待っています。
ソニーの努力が報われるのかな? 技術は正直ですからね。
今回は余裕を持って、ゆっくりと待てますね。 

書込番号:13031350

ナイスクチコミ!2


shsh1623さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/20 21:02(1年以上前)

これって、ターゲットがEos60Dですか。
中途半端な機種を、目標に置くことは無いと思いますが。

SONYの正式な発表を、ロクロ首状態で待っています。

書込番号:13031355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/05/20 21:06(1年以上前)

いまのところ、気になるのは画質です。

期待を裏切らないでほしい・・・。

書込番号:13031369

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2011/05/20 21:19(1年以上前)

>>これって、ターゲットがEos60Dですか。

60Dは軽くこえていますから、α77の仮想競争機種はEOS 7Dの後継機種だと思います。キャノンも2000万画素超えのセンサーで高速連写を出すと思います。秒10枚連写を出してくるでしょう。


長らく続いてきたフラグシップ機の連写性能は今後は一般機種に解放される。誰でも秒10枚連写を使えるようになるでしょう。
(もし、キャノンが秒10枚連写を低価格で出せなかったら、その時はじんわりと落ちこぼれ始めるだけです)
技術革新はソニーが仕掛けて、他社が追随すると予想します。
これによりカメラの粗利益は低下するが、デジタルの宿命です。この事はソニーは充分理解しているが、キャノンとニコンはまだ理解したくないと思っている。
この心理の差が、次世代への突破スピードの差になって現れるかもしれませんね。

書込番号:13031434

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/05/20 21:41(1年以上前)

昔のintelとAMDの関係に近いですね。
AMDが高機能低価格を仕掛けて、intelがシェアにかまけてる間に凋落し始めて
初めて、高価だったメインストリームを低価格一般用に解放したw
その後はつるべ落としで・・
恩恵はユーザーとマイクロソフトとアップル・・かな?
今や昔ならスーパーコンピューター並のマルチCPUとか・・w
おそらく、今の最高機の機能はほどなく手元に落ちてくる・・予想w
今、最先端のCPUで騒ぐ人間なんかほとんどいないように、
誰もが普通にすごい性能のカメラを手にしている時代がくるんですよ。
その時はカメラの格好してないかも知れないのが怖いナーw

書込番号:13031526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 21:58(1年以上前)

>七夕で織女様の贈り物かな?

昭和1桁生まれのカンティガイです。
Sonyからです。

>これって、ターゲットがEos60Dですか。

違います。
オリンパスPEN
パナソニック GF
キヤノン G

シリーズです

書込番号:13031619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/20 22:11(1年以上前)

>技術のことは、対抗技術でしか解決しません。

出来てないような・・・・
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml

書込番号:13031683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/21 00:48(1年以上前)

> 残念ながら、APS-C最高画質はほぼ間違いなく「SD-1」でしょう。2400万画素で出てきても
シグマの4500万画素級の画質には追いつかんでしょうなあ。

よほど差がない限りは最高画質がどれか、とかはまぁ、個人的にどうでも
いいんだけどSD1って実売70万でっせ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110520_447248.html

そして逆に、LVやAF、そして連写面では、77が圧倒的に上だろうし、
α77(や、スタンダードなAPS-C中級機)と
同列に比較するような機種かなぁ?という気がするんだけど。
色々な意味で完全に別物だろう。

SD1をマンセーしてる声が多かったけど、
フツーに買える価格じゃ出てこない気はしてたんだよねw

書込番号:13032406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 14:32(1年以上前)

>7/7はα77の発表日。

購入申し込みした人には、ウルトラ7の人形がついてきたりして・・・(?)

書込番号:13034079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/21 14:38(1年以上前)

まさか値段も77にまつわってないだろうな・・・。

書込番号:13034092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/21 19:09(1年以上前)

>AlphaRumoresについにα77の発表日が掲載されました

んー あたしはキットレンズに期待したい。。。です
秒12枚連写は どうでもよくって
>画質はAPS-C最高になるだろう
の点については期待大よねー

あと、お値段かなあ〜
$1099なので、えーと 1$=80円として 約88000円なのかな?
もしorangeさんが購入したら作例を掲載して下さいね
お願いしま〜す

書込番号:13034921

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/22 15:44(1年以上前)

SD1のサンプル見ましたが、強烈なレタッチをかけてて
あれをメーカーサンプルとして出すシグマ山木社長の
経営モラルに大きな疑問を感じるんですが。

そういやSD14のとき、フォトショップ投げ縄ツールで暗部の情報を削った
サンプルも出しましたよね。あれと同じアメリカ人カメラマンを
使ってるんだとしたら、あの騒動を教訓としていない証拠ともなりますが。

ttp://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg

書込番号:13038651

ナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/22 21:04(1年以上前)

本当にでるとしたらうれしいの一言に尽きます。
地震や情報流出問題など、SONYへの逆風が続いているので延期になるんじゃないかと心配していました。出たら間違いなくAPS-Cサイズでの最高峰になるだろうと期待しています。

書込番号:13040093

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/24 23:38(1年以上前)

相変わらず『原発推進派』のように香ばしいスレ主だこと。

書込番号:13048654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 00:48(1年以上前)

発売延期が怖いですね。
一年会えなくなりそうで。

書込番号:13052441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/28 16:12(1年以上前)

あいかわらず高連射・高画素がうれしいウマシカが居たのには驚いた。

普通程度で良いからもう少しまともな高精度AFと階調が読めるファインダーで有る事を祈るのみ、他はとりあえずどうでも良い。

書込番号:13062172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

スイングパノラマ 16-80ZA作例

2011/05/13 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110513_445055.html

ツァイスの作例としても、かなりいけるんじゃないですか?

書込番号:13004767

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/13 20:53(1年以上前)

カメラを斜めにしてスイングするのは考えもしなかった点

参考になりますね。こんどやってみよう。

書込番号:13004930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影

2011/04/17 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

初めて投稿させていただきます
デジ一眼αは3台目として当機を昨年9月に購入しました
皆さんが支持されておられるように私もMFCLV HDR 機能には大感謝しております
特にα550から搭載されたMFCLVのおかげでSTF 100macroが大活躍してくれましたが
当機になってゴミ箱ボタンのワンプッシュが使えるようになって益々便利になりました
前置きが長くなって申し訳ございません
それに加えてパノラマ撮影も使ってみればすごく面白く気に入っております
こんなに簡単にしかも早く継ぎ目をスムーズに処理してくれるのかとただただ驚くばかりです
そのサンプル画像があまり出てないようですので3枚UPさせていただきます
PMBで変換リサイズのみで敢えて画質は調整しておりません
MENU中標準とワイドの選択はありますが、驚いたのはズームレンズでの画角で
撮影範囲を自在に調整できることです(ちょっとコツをつかむまでかかりますが)
購入を検討されておられる方の参考になれば幸甚です

書込番号:12907711

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/17 22:23(1年以上前)

 α55のパノラマ撮影機能、これまでPhotoshopでさんざん苦労したことがアホらしく思えるほどです。
私は、名も無きプロの端くれですが、この機能とズームレンズの便利さを見事に併用したスレ主さんの
写真もお見事!!・・・。

書込番号:12908045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/17 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

素晴らしいパノラマ写真ですね。
α55の機能もさることながら、撮影者の技量の素晴らしさが際立つ写真だと思います。

私は先月末にα33を購入しましたが、α33のスイングパノラマの仕様にびっくりしました。
というのも、コンデジのHX5Vも持っているのですが、HX5Vのスイングパノラマは
ワイド端に固定されてしまい、ズームの画角を自由にできないのですよね。
それがαの場合は、スレ主さんのおっしゃる通りズームの画角を操作できる!のです。
さらにファイルサイズも縦横がおよそ1.8倍αのほうが大きく、当然画質も歴然とした違いがあります。

なかなか面白い機能なのですが、難点として横に振るスピードや時間をうまく調節しないと
イメージした範囲が撮影できないことです。
自分はまだ試していませんが、やはり三脚を使用しない難しいかもです。

とはいえ、従来ならソフトを使用してPC上で加工して作ったパノラマ写真がカメラだけで
完結するというのは素晴らしいことですね。
なければないで困ることもないのですが、遊べる機能としての付加価値は高いと思います。

書込番号:12908300

ナイスクチコミ!4


type_55さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

望遠側でも

逆光気味でも

広角側でも

HDRも便利

確かに広い範囲を写したい時の広角パノラマと、判の大きいカメラで撮ったような
効果を出す望遠側でのパノラマが使い分けられるのは便利ですね。

パノラマの端と端でかなり輝度差があってもそれなりに繋がるし、パノラマ目的で
数枚とって後で繋げてみたら一枚だけブレてたとか、端が切れてたという
事も防げるので、おまけ機能とは言わずにどんどん進化させて行って欲しいところです。

HDRもかなり正確に合成してくれるし、同時に普通のファイルを記録してくれる所も
気に入っています。

書込番号:12908677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/04/18 21:51(1年以上前)

皆さん過分なコメントありがとうございます
パノラマ撮影にふさわしい風景や構図ってありますよね
手持ち撮影で簡単にこんなに素晴らしい画が残せるんですからα55に大感謝です
手持ちでもう一つ、夜景撮影も本当に素晴らしい機能で大活躍してもらってます

書込番号:12911435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

安くゲットできました!

2011/04/10 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

相模原市内のヤマダ電機で70000円のポイント10%の実質63000円で購入しました!
在庫限りの33と迷いましたが、やはり上位機種を買ってた方が満足感が高い気がしたので、価格交渉の末に満足な買い物ができました!

書込番号:12880224

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サムヤン8mmF3.5

2011/03/31 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種

レンズの話でごめんなさい。標記のレンズを買いました。マウントはAマウントですが、電子接点がついていなくて、絞りリングがあります。当然、MFです。

価格は29,800円です。(送料だの、振り込み代だの合わせると、32,000円くらい)。

α55は、ピント拡大機能があるから大丈夫だと思っていましたが、ここまで広角だと拡大機能を使っても、ピントなんて解りません。完全に、パンフォーカス専用レンズですね。その方が、スナップには向いているかもしれません。

描写は、飛び抜けて良いようには感じませんが、悪いとも感じません。値段を考えると、「素晴らしい」という、評価になります。

どうぞ、画像をご確認ください。シルキーピックスにて、レタッチしていますが。

書込番号:12845041

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/01 00:18(1年以上前)

がんばれミノルタさん
どんなレタッチしたんかな?
この、画角ええやん!

書込番号:12845199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/04/02 00:42(1年以上前)

nightbear さん、こんばんは。レタッチは、シルキーピックスの「カラー」というところを「フィルム調」にして、シャープネスを「ふつう」にしました。そして、アップするには、ファイルが大きすぎるので、リサイズしてあります。

書込番号:12848729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/02 04:19(1年以上前)

がんばれミノルタさん
なるほど、そうなんやー
サムヤン8mmF3.5
エンジョイレンズライフ!

書込番号:12849035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/02 13:46(1年以上前)

がんばれミノルタさん

買っちゃいましたか、実はピントの目盛がズレていると聞き(Nikon用)確認しました。
∞は0.7mのあたりにあります、適当に1mで大抵のものは撮れますが、∞にすると少し甘くなりました。

今はフードを切り落とし、D700で円周魚眼もどきで使っています。
(一部欠けるため円周にはなりませんでした)

書込番号:12850163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/04/02 22:18(1年以上前)

コララテ さん、こんばんは。

そうですか。ピント目盛り、ずれているんですね。ちなみに、どうやって確認するのですか。個体差もあると思いますので、私も確認してみたいのですが・・・

それと、フードを切り落とすなんて、勇気ありますね。私にはできません。

書込番号:12851986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/03 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

山中湖

霞ヶ浦

ピンとは見づらいので大型のテレビに繋いで見ると見やすいです。
まずは手前の方からピント合わせて確認してください。
カメラメーカーによる差がどの程度あるか不明ですが、CanonもNikonもズレはあります。
ちょっと絞れば関係ないかも知れませんが、星空とかは微妙にボケても困りますからね。

円周魚眼は3万円でできればと期待しましたが、フードカットしても円周魚眼にはならないのでお勧めしませが、そのままフルサイズ用に付けています。

書込番号:12855886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング