α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2010年10月8日 11:14 |
![]() |
9 | 3 | 2010年10月7日 21:47 |
![]() |
19 | 5 | 2010年10月9日 17:18 |
![]() |
22 | 8 | 2010年10月7日 10:30 |
![]() |
13 | 8 | 2010年10月9日 07:58 |
![]() |
6 | 2 | 2010年10月6日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55 SLT-A55VとVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAによる撮影です。
出先で撮影しました。小型軽量ですので、思った以上に荷物になりませんでし
た。
まず、感想として小気味よく撮影できます。またEVFによるプレビューで露出の
失敗がない写真が取れました。これはストレスなく撮影できますね。
あと電子水準器で水平が取れるため、あとで傾きの修正が不要でした。これも
撮影後のストレスを感じさせない利点でした。
アップしていませんが、バリアングルによる撮影も行い、今までにない視点の
写真が取れました。
このレンズ開放からシャープですね。3枚目と等倍トリミングしたものが4枚目
です。当日は風が吹いていて、被写体ずれでまくりな状況でした。
それでもピントが来た部分はきっちりと描写していると思います。
総じてよくできたカメラです。エントリー向けといっていますが、それに収まら
ないカメラです。
16点

DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA、最近、急激に欲しくなってきています。70-300Gも欲しいしなぁ。。
あ、琵琶湖いいですね。京都に住んでいた頃、たまに行きました〜。
書込番号:12026544
2点

シベリア虎太さん
良いレンズです。素人でもいい写真が取れますw
あふろべなと〜るさん
murightさん
琵琶湖です。今回出先の発見。琵琶湖周辺は被写体がたくさんあることです。
ちょくちょく行くかって気になってます。
小鳥遊歩さん
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAが待ってますよ、良いレンズです。
私も70-300Gが欲しいです。なんかよさそうです。
書込番号:12026943
0点

小鳥遊歩さん
>DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA、最近、急激に欲しくなってきています。
私もです。望遠系がF2.8で70〜200まであるので、16〜80までの明るいレンズを探索中です。
シグマの1750f2.8?なども考えていますが、このレンズでZAデビューしたいです。
でもα55を買ったばかりなので、結局キットレンズで我慢です。
晴天の屋外では70300Gはすばらしいですよ。
書込番号:12026984
0点

nsidさんこんにちは
びわ湖の水鳥ステーションですね〜!
あそこら辺は渡り鳥が多いので、大砲を持ったカメラマンがたくさんいますよ!
夕日もきれいので またお越しください!!
書込番号:12027703
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

mastermさん:情報ありがとうございます。月一更新が必要なんですね。
知りませんでした。早速試してみます。
書込番号:12023852
1点

私の場合はほぼ毎日USBケーブルでPCへ撮影データを取りこんでいますが、接続直後に自動更新してくれていますよ。
ただGPSはOFFにしていますが。
書込番号:12023871
1点

TX88Aさん:そうか、確かにカメラを接続して取り込んでいれば
毎日更新してくれるんですね。
データの取り込みは、メモリーをカードリーダーに挿して行って
いるので気がつきませんでした。アドバイスありがとうございます。
書込番号:12025407
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先日、東京湾の若洲へ釣りに行った時に撮ってきたものです。
ちなみに「おさかな」は獲れませんでした(残念)
この画像のレンズはミノルタ100−300ズーム4.5−5.6
1989年の夏に買って今までもメインに使ってます。
α55を購入してAFの速度が早くなったのを感じまして、もうちょっと早くAFが
動作するレンズにも魅力を感じますが先立つモノが・・・。
もうちょい今のレンズで撮って遊びます〜。
10点

こちらはつい最近まで生産されていたref500で撮ったものです。
私は1996年の春に購入してから使い続けてますー。
撮影は同じ日の同じ場所〜です。
アクアラインの煙突は「風の塔」って名称ですね。
撮影地点の若洲から30km(大雑把です)ほど離れてるようです。
書込番号:12024036
6点

やっぱ500mm楽しそうですね〜。ディスコンは皆さんおっしゃっていますが本当に残念。
書込番号:12026533
1点

小鳥さん。こんにちは。
レス、ありがとうございます。
まだ発売されて間もない機種であり、参考になればと画像をアップ
してるだけですので、記事を読んでくださるだけで十分です。
ref500は私のレンズには無くてはならない物になってます。
さすがに10km先とかの物を撮る場合は今回のような海面からは
どうしても潮風の影響はかなり受けますね、私にはそれも魅力では
あります。
こんどは違うレンズで撮った物を探してみます〜
書込番号:12028045
0点

AF50/1.7とかZA85/1.4とか、α55使用だとAF駆動が早くて嬉しいです。
センターのピント検知も随分強くなってますし。
なので、ミノルタ時代の80-200/2.8は、SSMの70-200/2.8よりAFが
早いのではないかと思って、調達を考えてます。
書込番号:12029115
2点

hellobleuさん、こんにちは。
α55を購入して使ってるうちに新しいレンズも欲しくなりました。
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18とSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
この2つが気になってます、どちらも未だ発売されてませんが
おそらく発売されたら買う予定です。
ただタムロンのほうはソニー用にVCが付いてこないのかな?
それでも買いますが・・。
書込番号:12033779
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

SECNATさん
こんばんわ。
うわ〜綺麗に撮れていますね。
素晴らしいです。
それとレンズを自作なんてそんなことが出来るのですか?
凄いですね。
書込番号:12020618
0点

yuu47さん、ありがとうございます。レンズの自作、なんの秘密もありません、拙HP「作品集」→「技術解説」に詳しく解説しています。
書込番号:12020684
0点

SECNATさん
今HPを拝見させて頂いております。
レンズの中はあの様な構造になっていたのですね。
大変勉強になります。
私はもっとシンプルなのかなと思っていましたが複雑なのですね。
HPの方お気に入りに登録させて頂きましたので
これからゆっくり拝見させて頂きます。
書込番号:12020758
0点

以前にも鳥を撮られた写真を拝見しましたが、花もとてもきれいですね。
ホームページの、改造の記事も拝見しました。
なんとなくわかるような気もするのですが、きわめて乱暴にいうと
SIGMA70-300のようなレンズの、レンズ玉をすべて抜いて、ボーグとカメラ本
体の間にくっつけると、ボーグでAFが利く...ということでしょうか?
とても面白い改造ですね。(ちょっと自分で手を出すのは、難しそうですが)
書込番号:12020901
1点

SECNATさん
ものすごく よくとれとるばい
驚いた! 腕より カメラがよかと?
書込番号:12022086
1点

みなさん、コメントありがとうございます。やっていることは、おっさんの魂さんのおっしゃるとおりです。ただ、べつに難しいことではなく、慎重にさえやれば誰にでもできます。ひとつ、新しいことをやる上でもっと障害になっているのは、「迷信」ですね。かりに、ここに70−200mmの望遠ズームレンズがあります。価格は¥250K、16群19枚です。ふつう’すげぇー’と思うでしょう。これが迷信です。ぼくには、19枚もレンズを重ねるなんて’ひでぇー’です。それは、マスターレンズの性能を損なわないために、メーカーは’苦し紛れに’やっているにすぎないのですね。すごくもなんともないです。私の自作レンズは2群4枚です。だから性能がいいのです。ほんとうは1群2枚のほうがいのですが、そうもいきません、AFが難しいからです。
書込番号:12022772
5点

こんにちは。
秋の薔薇ですか素敵ですね。また、機材には驚きました。
もうこんなに綺麗に咲いているのですね。
花の女王はなんと言っても薔薇でして、我が家の庭にも四季薔薇を植えて楽しんでいます。
春と秋には可児市のバラ園を訪ねることを通年行事としていますが、今年は10月中旬以降が見ごろと来ています。良い写真が取れたらいいなと待ちわびています。
書込番号:12022980
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
背景に明暗がある場合少し構図を変えただけで明るさが変わってしまうのでAEロックを使いますが、通常はAEロックボタンを押している間だけ有効ですが、メニュー設定で「再押AEL」に設定するとAEロックボタンを押すとAEロックが掛かりっぱなしになり、もう一度押すと解除する様に出来ます。
特に連写する時や動体を狙う時など、AEロックボタンを押し続けるのが煩わしくボタンから指が離れてしまいがちな場合この機能はとても便利です。また、動画時も働くのでパンする時などに重宝します。
AEロック中はEVF及びライブビューに※マークが表示されますが、解除のし忘れには注意が必要です。
5点

再押AELのジレンマはおっしゃるように押し忘れですが、EVFの場合ファインダーで押し忘れの違和感に気付けますので、使える機能かもしれませんね。今までの機種では再押AELに設定しておくと解除し忘れ、後でしまったということが多々あり、押している間、に設定していましたが、試してみたいと思います。参考になりました。しかし、あらためて世はEVFに向かっているのかなーと考えさせられました。
書込番号:12018281
3点

『少し構図を変えただけで明るさが変わってしまう』のは、カメラが一コマずつ最適な露出を計算しているからで、『分割測光』を『平均測光』に切り替えるとある程度落ち着きます。とくに連射の際同じ露出で揃えるのが自然ですが、そのような時は平均測光の方が使いやすいということに気付き、以来AEロックの世話になることが減りました。
AEロックの世話にならなけれけば、『再押AEL』の解除し忘れもありませんね。
使い方は各人各様ですが、私の使い方を披露させていただきました。
書込番号:12018536
3点

>>>解除のし忘れには注意が必要です。
これが怖くて、押すだけにしています。
書込番号:12018710
0点

一度私もこの設定にしていましたが、やっぱり戻し忘れました。
それから押してAE固定にしています。
書込番号:12018792
0点

自分は、動画撮影時には無くては困る程の機能になってしまいました。
スポット測光との併用で、動画撮影時のマニュアル露出が出来ない事にこれで対応しています☆
出来れば、マニュアル露出が出来るに越した事はないんですけどねwww
書込番号:12018863
0点

私は逆に、いつの間にか押してしまい、失敗したことがあります。それ以来使わない。
個人的には、押すごとに少しへこんだり出てきたりするスイッチだと分かりやすい。
まあ、それだと『押したときだけAEロック』が使いにくいか... 難しいですね。
書込番号:12019254
1点

こんばんは。僕も『再押AEL』に設定しています。なかなか便利な機能ですね確かに。
書込番号:12021684
0点

おはようございます。
皆さんレスありがとうございます。
また、3日間旅行に行っていたのでお返事遅れてすみません。
さて再押AELですが、やはり皆さん解除を忘れる方が多い様ですね。
私も旅行中にやってしまいました、解除忘れ!
列車撮影においては、列車が接近すると車両カラーやヘッドライトによって
露出が変わってしまうので、AEロックは必需品なのと被写体が待ってくれないので
AELボタンを押し続けるのは苦痛で、再押AELに頼ってしまう私でした。
書込番号:12031595
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
GRDで28mm、NEXで24mm(換算)を愛用しています。
今のところソニーユーザーだけの特権、
「はじめてレンズ」も4本までラインナップ〜!(パチパチ)。
30マクロ、35、50、85と揃ったところで、次なる一手はやはり広角でしょう。
NEXに16mmがあるのと、SAL1855をカバーする意味で、SAL16というのが妥当な線では。
またNEXで好評な、バヨネット装着式魚眼コンバーターもあると嬉しい。
3点

16mmをどの明るさで出すかにもよるんでしょうが、f2.8クラスをご期待なのであれば、NEXとはフランジバックが随分と違うので大きめのレンズにはなるでしょうね。僕的には24mm(35mm換算約36mm)あたりも初めてレンズがあるといいなとは思っています。
書込番号:12017636
2点

自分的には18mm(28mm相当近辺)ぐらいでF2かF1.8の単焦点レンズが欲しいですね。
F2.8だったら、一応社外品でズームもあるので、
単焦点ならではの、出来るだけ明るいレンズで、しかも開放から使える解像度があれば絶対購入します☆
書込番号:12018889
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





