α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 12 | 2011年8月4日 13:25 |
![]() |
49 | 22 | 2011年7月23日 17:06 |
![]() |
34 | 15 | 2011年7月23日 15:19 |
![]() |
7 | 5 | 2011年7月11日 17:22 |
![]() |
425 | 60 | 2011年7月29日 01:45 |
![]() |
39 | 18 | 2011年7月8日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ひょんなことから、ニコンのフラッシュをα55で試してみることになりました。
フラッシュはニコンSB-900です。
フラッシュはマニュアル設定にして1/32や1/16でテストしました。
カメラはAモードのAFです。
フラッシュアダプターはシンクロアダプターの出口が付いたものです。
インターネットで買ったので、ケースが無いので名前はうろ覚えですが、SC1だった?
カメラを強制発光にセットしてシャッターを押すと、あら不思議 ピカっと光りました。写真は綺麗に撮れています。
おー、使えるではないですか。
以前に、α55では他社のフラッシュは使えないようなことが書かれていましたが、私のα55はマニュアル光量では有りますが、SB-900は使えます。
フラッシュアダプターが優秀なのかしら?
これをもう一個欲しくなったが、どこで買ったかは思い出せない。
4点

>これをもう一個欲しくなったが、どこで買ったかは思い出せない。
じいちゃん、お昼なに食べた? (^_^)3
書込番号:13326348
28点

マニュアル発光とか外部オートなら、どんなストロボでも使えると思いますが。
そうで無いと、パナソニックやサンパックのストロボは使えないことになる。
それとも、α55だけは特別仕様なんでしょうかね。
書込番号:13326775
9点

>>じいちゃん、お昼なに食べた? (^_^)3
おーおー、 うれしいなー、 かわいい孫が心配してくれて。
おいしいお昼を食べたよー!
美味しい美味しいものだったよー。 じいちゃんにはそれ以上覚える必要ないからねー。
あーしあわせ。
書込番号:13326798
10点

X接点だけ使っているから別になんの不思議も感じないのですが・・・
今日はゆうらくのかたやきそばある。
おおかたプロ機材.comとかじゃなかな。
書込番号:13326824
5点

こんなのとか…
http://kakaku.com/item/K0000139510/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こんなのではないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AB-%E3%80%90%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E7%94%A8%EF%BC%89/dp/B002B9TNSS/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1312272988&sr=1-19
書込番号:13326976
3点

むしろ使えなかったらびっくりでしょ
まあα55の場合べつの意味で業務用ストロボは使えないみたいですが
(注:極端に使いにくいという意味で)
書込番号:13327032
3点

>フラッシュアダプターが優秀なのかしら?
使った人が優秀なのかも?
書込番号:13327788
2点

E-6238 安いですね〜
買ってみようかな・・・
書込番号:13328258
1点

勉強中中さん
そうそう、E-6238とそっくりです。
これは使いやすいですよ。
書込番号:13331265
1点

orangeさん
私もE-6238が気になっていたのですが、α55で使えるのかいまひとつ自信が無くて購入に踏み切れませんでした。
orangeさんが大丈夫というなら安心です。
大本命の国内未発売HVL-F43AMの評価が固まるまで待つか、HVL-F42AM購入に踏み切るか思案していますが、
α55がうちに来てから窓際族になってしまったPanasonic PE-28Sで当分遊んでいられるかもしれません。
書込番号:13331759
0点

>>大本命の国内未発売HVL-F43AMの評価が固まるまで待つか、HVL-F42AM購入に踏み切るか思案していますが、
うーん、待てるのならF43AMを待つほうが良いと思います。
昔F42AMでは、条件が悪い状況下(天井に大きな明るい大型蛍光灯がある)の集合写真ではF42AMには泣かされました。(マニュアル発行にすればよいのですがね)
F58AMになって、うまく写るようになりました。 なぜか分からないが、F42AMは厳しい条件では使いたくないです。
今はF42AMはワイヤレス発行の第2フラッシュとして活躍しています。(メインはF58AM )
F58AMは高いけど良いですよ。他社の高性能フラッシュ(ニコンSB-900)と遜色ないです。おそらくF43AMはこの性能を引き継いでいるのだと想像します。
書込番号:13333991
1点

orangeさん 貴重な情報を有難うございます。
HVL-F42AMとα55の組み合わせで調光に問題が出るとの情報を見た事があったので、
当該ストロボの板で情報を募ったのですが、想定以上の踏み込んだ回答を得られませんでした。
α55の板であげればよかったです。
>>昔F42AMでは
とありますからα55に限った事ではなさそうですね。
マニュアル調光ならE-6238+Pana PE-28S でも同じなわけで、orangeさんの情報のおかげで
光が当たらなかった PE-28S が光を発する事になりました。
α77次第で大本命がいつの購入になるか微妙なところですが、こちらも楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:13334383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
色々とα77関連の情報が出てきていますが、今回はフランスの雑誌 Re'ponses Photo にα77の価格がリークされたそうです。
これをレポートするAlphaRumorsはSR5(確実)で記事にしています。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-sony-a77-and-a65-price-leaks/
1ユーロは今は112円程度らしいので、一応115円で計算した日本円をかっこで追加しました:
Sony Alpha 77 + 16-50mm f/2.8 SAM = 1800ユーロ (207,000円)
Sony Alpha 77 body only = 1050ユーロ (120,750円)
Sony Alpha 65 + 18-55mm f/3.5-5.6 SAM = 1000ユーロ (115,000円)
Sony Alpha 65 body only = 900ユーロ (103,500円)
ボディーのみの値段は
α77 定価12万円 (8掛けで9万6千円)
α65 定価10万円 (8掛けで8万円)
F2.8通しのレンズキット
α77+16-50F2.8SAM 20万円 (8掛けで16万円)
現行の18-55レンズキット
α65+18-55F3.5-5.6SAM 12万円 (8掛けで9万6千円)
現金16万円でα77+156-50F2.8SAM が入手できそう。
これで本当に噂通りのスペック:
2400万画素
高ISO可能
秒12枚連写
9点クロスセンサー
なら、 どうしようーーー
ありがとうございます!
購入資金を準備するしかない。
6点

期待させておいて、シグマのSD1みたいなことになりませんように祈
書込番号:13280798
4点

>これで本当に噂通りのスペック:
> 2400万画素
> 高ISO可能
> 秒12枚連写
> 9点クロスセンサー
>なら、 どうしようーーー
orangeさんとしては、発売日に購入するしかないでしょう!
当然NEX-7とペアで購入ですよね。
書込番号:13280829
5点

このお値段なら間違いなく買います。
うわさのスペックがそのままでありますように。。(笑)
かなり違ったら少し迷うかも知れません。。
とくにEVFの出来のコト。。
しかし、何処にα77って名前が入るんでしょう?
通常はどのメーカーも全面のどこかに入れますよね?
入る余地がどこにも無いような。。。
だけど、タムロンA16持ってるのでボディだけに
しておこうかなぁ。。。
書込番号:13280898
2点

価格計算ありがとうございます。
77と65の価格差は意外と少ないですね。
たしかマグネシウム外装、
エンジニアプラスチック外装
という大きな違いがあったような。
65は、DT1855込みで10万アンダーなのがミソ。
77の「キットレンズ込みジャスト10万」というウワサは、
たぶんこれのことを言ってたのでしょう。
キットとしては高評価の1855ですが、果たして24Mに耐えられるか。
ずっと前のウワサにもあるように、超本命は77+DT1655ですね。
書込番号:13281014
0点

SLS AMGさん
αのスレは、買う人も買わない人も楽しめます。
SLS AMGさん はパナのマイクロフォーサーズをご使用していると思いますが、αの高性能にも興味がおありのようですね。良く見に来ているようですから。
確かにα55はパナのカメラと比較すると、キビキビと快適に撮れます。
車で言えば、パナはエコカーでゆるゆると走る車であり、α55は馬力がありギュット加速できる車です。
α77はさらに高性能になり、2400万画素でも秒12枚連写ができると言う噂です。
暗闇性能も高そうですよ。
パナのカメラでは一生味わえないかもしれない高性能さです。
一度お買いになることをお勧めします。
α77キットのF2.8ズーム付きが良いでしょう。何故なら、パナはF2.8通しのズームを作っていないからです。普及品のズームしか作っていないですね。
F2.8通しの本物のズームは良いですよ。
此れだけの高性能は、パナでは4年以内には味わえない可能性が大きいです。
書込番号:13282295
5点

今のままだと静止画のパナソニックはキの抜けたコーラかナマぬるいビールだからな凄いの期待してるよGH3!佐藤健をメインキャラクターに使って良いイメージ出してもここではパナソニックアラシ組がイメージ悪くしてるからな。ソニーの現社長は嫌だな
書込番号:13282344
1点

こんにちわ
この価格設定では65のメリットが
いまひとつですね。
スペックは楽しみ・・・
書込番号:13282638
1点

うーん、こうなると、1650F2.8キット買うのか、ボディと1680Zを買うのか迷いますね・・・。
レンズの性能的にはどうなのでしょうかね?
70300Gもあるので、1680Zの方がシームレスになり良い感じなのですが・・・。
(それに今買ってα55で楽しめるし。)
書込番号:13282807
1点

レンズキットの「16-50mm f/2.8 SAM」ってSSMじゃなかったのですね!
このクラスのカメラにSAMって・・・何で?
期待していただけにガッカリです。
しかたがないので「?」ボタン付きで初心者向けっぽいですが、本体に期待しましょうかね
書込番号:13283902
2点

世界最速AFを達成したパナソニック・オリンパスもSAM同様DCモータ採用ですよ。
書込番号:13284230
1点

AXKAさん
DMF、使ったことないのでしょうか?
それともDMF知らない?
28-75mm F2.8 SAM SAL2875 もDMFが使えないという事で見送り、TAMRONのA09を購入し使用しています。
α77クラスに初めてレンズシリーズのSAMレンズを付けるなんて、今後の展開も心配になってくるではないですか?
書込番号:13284453
2点

解るわけ無いでしょう!
触ったことがないのに、、、、、、?
書込番号:13285242
3点

>パパンα700さん
オリンパスもパナソニックも、一時期は超音波モーターを採用しましたが
結局マイクロでは安価なDCモーターに切り替えました。
おそらく両社が超音波を使うことはもう無いでしょう。
またソニーもすでに、サイバーショットで0.1秒AFを達成しています。
もちろんこれもDCモーターによるものです。
書込番号:13285367
0点

SSMは確かにポテンシャルは高いですが、あまりに高価格であることがネックです。
SD-1がAPS-Cなのに70万円なのと同様。
α77本体が前情報通りの低価格(約12万円)であるなら、
基本性能をクリアすることが前提でSAM採用は理に適っています。
書込番号:13285412
1点

>AXKAさん
AFの合焦スピードはそれほど問題にしていません。
SAMの合焦スピードもそれなりに評価しますが
私にとっては現状でDMFができない事は致命的です。
SSMもSAMも実装していない方がまだましです。
書込番号:13285440
3点

この1650F2.8って、APS−C専用ですかね?
・・・発表まで待てって感じですね。
失礼しました。
でも、ボディキットで約8万円だとすると、市販価格はそれよりずっと高い可能性がありますよね。
やっぱ発表まで1680Zは見送ろう。
書込番号:13285845
1点

>>SSMもSAMも実装していない方がまだましです
まあ、ご自分の撮影スタイルの合わないレンズは買えないですよね。
DMFができるレンズをお探しください。
DMFとSAMは両立するかもしれないと思います。
と言うのも、NEX-5の標準ズームレンズ18-55 OSS はDMFで自動拡大表示できますが、これはSAMと違うのかな?
α55のDMFはまだNEX-5ほどは上手に組み込まれていないだけだと思います。
NEX-5はフォーカス設定に
AF、 DMF、 MF
と3つを選択できますが、
α55のオートフォーカスモードには
AF-S、 AF-A、 AF-C
のみであり、DMFは無いですね。
α55に24-70F2.8ZAを付けて試しても、DMFはできますが、NEX-5のような拡大表示にはならない。
α77では改善されているでしょう。
書込番号:13285940
2点

>SSMもSAMも実装していない方がまだましです。
Eマウントとの関連性もあり、今後モーター非搭載のレンズが出ることは
ありえないでしょう。
個人的にもメカは全てボディ、レンズは光学系のみでという思想ですが
今後一眼界において動画が大きなキーワードになるので、
少なくともAF駆動がレンズ側に移ることはやむを得ないと思います。
あとはその方式の選択ですが、SSMはリングモーターなので重量・体積・価格
いずれもDCモーターに比較し不利となります。フルサイズ用のツァイスは
25万円オーバーですから、実用性よりもステータスとしての採用かもしれません。
DT1855等に使用されるSAMはキヤノン・ニコンに卸しているモーターと同じらしく、
価格面において、ボディ内に比較してデメリットがそれほど無いのも採用の理由と
聞きます。
書込番号:13286068
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
お騒がせで適当なコメントを打つ私どもです。
そんなながらいつも相手をして頂いて有難うございます!
こんにちは。今更ながら購入しました。
買いました報告3連チャンなんでタイトルも工夫してみました。
軽快でイイですね。
静止画は550継承の高性能高感度、連射性能もまた凄まじい!
それでいてEVFなので露出の失敗が無い!!
動画については、GH1やHX9など60fpsを使っていますのでそれほどには感じませんが・・・。
なんと言っても総合力の良さでぴか一でしょう。まとまりの良さ。
これだけの高性能高機能がこのボディの大きさに凝縮されている点。
素晴らしいに尽きます。
これ一個持ち出せば何とかなる。
旅行カメラナンバーワン!ってところでしょうか。
でもこれだけのボディ性能が有って付いて来るレンズがDT1855。
ちょっと物足りない気がしますね。
シグマの高倍率など色々話題には出ていますが、是非ともレンズを買い足したいカメラでもあります。
今後の55とのお付き合いに期待です。
パトカー警察以外の軽いスナップをのさせて頂きます。
5点

で、即アンチスレなんですが、皆さん発熱やバッテリ消耗で苦労されているビデオですが・・。
ビデオはいただけません!
こりゃ仮もんです。
わたしHX9を使っていますが、これは綺麗ですよ。
本当に綺麗です。
やはりFHVの場合60フレーム無いとダメです。
私の場合汎用性を考えて60iで使用していますが、滑らかさコマの密度ともに大満足ですね。
対してNEXや55の30フレムはやはりスキスキ感ざらざら感があって頂けません。
この点はおおいに劣ります。
絶対に60フレームビデオを経験されるべきです。
30フレームで大切な作品を残そうとは思いませんから・・・。
面白いのが55を買ってはじめにつけたレンズが、ミノルタのAF20。
いきなり動画からはじめて近距離のものを撮ろうと思いきや・・・。
じぃぃぃぃぃ・・・スコーンっ!ってAF20の特徴なんですが、すげーピントの合わせ方!
笑っちゃいました!
他にもDT1680ZAもつけましたがやはりジーコジーコいいますね。
SAMレンズにしないとダメのようです。
まあしかしファストインプレッションですので、今後使い込んで再度評価してみたいと思います。
書込番号:13270262
7点

値段ですが、この期に及んでまさかの新品ではありません!
中古美品、保証書判子なし、箱付き、備品全有り、液晶フィルムつき、ボディオンリーで43800円でした。
こういう中古品好きなんですよ。
書込番号:13270264
2点

0カーク提督0さん
溶ける前に、焦げるで!
書込番号:13270310
3点

購入おめでとうございますー
ジーコジーコ言わない、Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMとか一緒にどーですか?
今後も問題にならない程度のパトカーシリーズとか期待してます。
書込番号:13270340
1点

購入おめでとうございます。
a55いいですね。
自分はEOS50Dを持っているのですが、
高感度とHDRとパノラマとバリアングルが欲しいて検討中です。
キャノンからAマウントにしようかいつも考えてます。
a77も楽しみですね。
書込番号:13270537
1点

「この裏切者‼」と言おうとしましたが、中古なのでよしとしましょうd(^_^o)
おっしゃる通り、こいつのビデオとレンズは「おまけ」ですな。
書込番号:13271160
1点

>これ一個持ち出せば何とかなる。
>旅行カメラナンバーワン!ってところでしょうか。
同感ですね。
先日、α55とSAL18250を旅行に持ち出しましたが、もう他マウントには戻れないです^^
α65(?)がモデル末期に安くなるまで、1年は余裕で使えそうですね(笑)
書込番号:13271186
1点

え? スレ主さんて、とっくにα55持ってる人だと思ってマシタ・・・。ショック。
書込番号:13273292
1点

今更ながらのスレに多くお返事を頂きまして有難うございます!!嬉
そうですね。
もう持っててしかるべきだったのかも・・・笑
DT18250もいいですよね。ネオコンデジ風に持ち出せる感じです。
超便利キットですよね。
ヨーカ堂の上は本当に直射を入れると溶けそうでしたよ・・・。
江戸川区の葛西店の屋上です。
ZAの逆光耐性も見たかったんですけどね。
ゴーストうっすら出ていますが、この日差しでこれならカメラレンズの相性もBastのようです。
パトカーの写真・・・笑。
載せられるもの・・・ですよね!!ここがネックですよね。
先日から街頭演説に良く出くわしまして、公安部の覆面パトカー・・トヨタのアリオンあたりが、
5台ほどビターーーと張り付いている写真とかあるんですが、この辺微妙なんですよね・・・笑。
警察さんの邪魔は趣旨に外れるし。
白黒パトカーでイイの撮っていいの載せて見ます。
半年ぶりに秋葉原に行ったら、仙台で見た警視庁のPCいるかもしれませんので行ってます。
・・・・・・・それでは今から出社です。
書込番号:13274024
1点

提督、購入おめでとうございます。
More作例&レビュー心待ちにしております。
書込番号:13279671
1点

はぁ?
このスレ主散々この機種の板ではしゃいでたのに、持ってなかったの?
ちょっといい加減すぎやしないか?
書込番号:13279744
2点

>>このスレ主散々この機種の板ではしゃいでたのに、持ってなかったの?
ちょっといい加減すぎやしないか?
良いの良いの。 αのサイトは、αカメラを愛する人たちのサイトです。
持っているかどうかよりも、αを好きなことが大事です。
持っていない人も・持っている人もドンドンはしゃぎましょう。 みんなでおおらかに楽しみましょう。
中には、αは持っていずに、せっせと他カメラの宣伝に専念する人もいますが、それもにぎわいのうちでしょう。
αは幅広いのです。
フルサイズありAPS-Cあり、
ミラーアップ機あり、トランスルーセントミラー機あり、
ミラーレス機ありと、
カメラも幅広いです。
書込番号:13280786
5点

55購入おめでとうございます。
発売当初、一眼レフデビューな我輩にいろんなアドバイス頂きました。
その節はありがとうございました。
おかけ様で大きなトラブルもなく一眼ライフを楽しんでいます。
今度は77で盛り上がりましょう!
書込番号:13283456
1点

引き続きご回答いただきまして有難うございます!
55まだ持っておりませんでした!スミマセン!爆笑
ファインダについても色々かっていわせて頂きましたが(間違ってもアドバイスではないです・・もったいない)。
なにより色々覚えて頂いているのが何より嬉しいです。
αの幅が広いのは確かですね。
よりミノルタチックな900,700に始まり、SONYっぽいんでしょうか55に至るまで。
NEXも入れたら退社の追従許さない、ぶっちぎりですよね。
コンデジも高級版こそ出していないが相当なもんですよ。
しっかし、ニコ,キャノにかなりのシャア持ってゆかれるんですね。
初級中級上級プロと分けしたものみて見たいです。
今から遅い外出ですが、撮ってきます!
有難うございました!
書込番号:13286718
1点

ちなみに写真のコメントで書いた、「吉田類」とは、酒場ライター方ですです。
地デジより、BSデジタル好きな私がよく観る番組のひとつに、”酒場放浪記”ってのがあり、その出演者です。
単なるのんべぇで、なんてわけでも無いんですけど、たまにちょこっと気の聞いたコメントされます。
(清酒を飲んで)「うん!・・・清流のような喉越し・・・」とか。
ヌル潤、ポッピー、レバ刺し、馬刺し・・・とかとかがお好きで、お通しにも必ずコメントしかけてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=7RSVfO-usBs&playnext=1&list=PL8DE35E63821278A0
書込番号:13286738
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
だいぶ前に梅雨明けしてから久しぶりに晴れたので
自宅の裏庭からα55のキットレンズ(SAL1855)で星空撮影をして遊んでみましたw
ちょっぴり時期ハズレの天の川を撮ってみたんですけが
普通の三脚でSSもそれなりに必要だったので地球の自転の影響がガッツリ現れてます(笑
キットレンズは暗くて、肉眼で見える星の明るさでも
ライブビュー、ファインダー共にほとんど写らないので
ピント合わせは、ほとんど勘に頼ってますが
キットレンズこれだけ写せれば上出来ですかね?(笑
6点

こんにちは
上出来で 良いと思いますが、実は星はもっとこの画像に写っています。
RAWで撮れば、調整耐性が有りますがJPEG画像でも大丈夫です。
方法は、
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の場合ですと(試用期間が設定されています)。
画像を表示し→2画面表示→HDR(任意)→露出補正(任意)→ガンマ補正任意→コントラストとか調整されたら良いです。
2画面表示にしますのは、元画像と比較しながら調整する為です。
書込番号:13241225
0点

>じじかめさん
缶ビール片手に夕涼みがてら撮ってみました^^
このキットレンズは意外とポテンシャルが高いです(笑
書込番号:13241710
0点

>robot2さん
紹介されたソフトではないんですが
ちょっとだけ補正してみました^^
てか、“SILKYPIX Developer Studio Pro 5”も面白そうですね♪
早速、試してみます^^v
書込番号:13241734
0点

葵葛さん >
テスト調整されましたね (^^
こんなソフトも有ります。
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg6/spec/step/step5-j.shtml
書込番号:13241784
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
感動してコンデジで写真を撮って自宅に帰って見てみるとほとんどがブレブレ撃沈写真の水族館。α55だとどうなんでしょ?
●日曜日昼過ぎから
●ディズニーランド隣の葛西臨海水族園
●曇り
●α55+DT1855(キットレンズ)、SAL35F18(本命)、TAM18200(保険)
13点

水族館て高いですよね。もで葛西臨海水族園は大人700円、小学生以下無料、駐車場も1時間200円と良心的。観覧車が大人も子供も700円なのは…(笑)。
水族「園」なのは「館」から出ても回りに広場があったりバーベキューガーデンがあったり海辺まで行けたり1日満喫できるからみたいです。ディズニーのお城やスプラッシュマウンテンも見えます。
書込番号:13208405
7点


水族館は暑苦しくなくていいですね。イメージ的に。
でも実際は日曜日でお客さんがひしめき合っていましたので、暑苦しかった(笑)
子供たちも撮りたがってWX1を奪われたのですが、α55までよこせと言われ焦りました。
書込番号:13208431
6点

色鮮やかなので写真栄えして嬉しいですね。
帰宅してから「カラーモード”vivid”で撮ればよかった」と後悔。
書込番号:13208450
7点


ファミリーユースにはとてもグッドなα55でした。
ただ、18200や70300の導入で、妻はそのサイズにドンビキ。CX550V専任となり、本人からはα55には触りたがらなくなってしまいました(笑)
書込番号:13208477
7点

何かここを勘違いしているのでは。
あまりにも酷すぎる。
書込番号:13208639
34点

> α55までよこせと言われ焦りました
それは何かのフラグじゃないですか(笑)
葛西の水族園は結構本格的なんですね、来週葛西に行く予定なので、
時間があれば寄ってみたいです。
F2で1/60なら何とかいけるか、クラゲは無理そう...
書込番号:13208701
3点

freakishさん
あなたはSONYのカメラを持っていないくせに、人をバッシングする時だけSONY板にしゃしゃり出て来るんですね。
ここはあなたのストレス解消の場ではないはずですが?
スレ主さんもかわいそうに…。
パナのレンズ交換式コンデジで撮っていれば、ここまでバッシングされなかったのにね。
ご愁傷様でした。
書込番号:13209062
23点

ブログ状態ですよね。
freakishさんはその事を仰ってるんじゃないでしょうか。
なのでバッシングでは無く指摘だと思いますが、
きちんと意図を伝える書き方をしないといけませんよね。
「勘違い」だとか「酷すぎる」は不要な表現です。
書込番号:13209173
39点

スレッドの意図がよくわかりませんね。
ブレている写真が多いので、それがコンデジの写真かと思ったら、アルファ55の写真なんですよ。
工夫したらこんなにきれいに撮れましたとか、これが限界です、という主張でもないようだし・・・。
私はアルファ持ってませんが、気になるカメラなので、時々覗きますよ。価格.comを書き込みが
あるとメール送ってくる設定にしています。
カメラもってなければ書き込んじゃいけないということはないと思います。将来、ユーザーになる
可能性はあるわけだし、カメラに詳しい人ということで質問を受ける可能性もあるし・・・
一方的な悪口は願い下げですが・・・
書込番号:13209296
16点

まぁ・・・ここはクチコミなわけで、今日はここで遊んできました〜なんてスレは要らない気がします。
そういうのは「縁側」やブログでやればいいのでは・・・・と思いますね。
ここでこんな設定で、こういう風に撮ったらα55でもここまで綺麗に取れますよ!
とか
ためしにこういう状況で連写試してみました!
ならまだ解るんだけど、ただただ家族の写真並べられても「ん?」と思うのは私だけ?
ここは日記じゃないですし、作例ならPHOTOHITOやαカフェで沢山みれますし、そういうところでやればいいと思います。
縁側でしましょうよ・・・こういう内容は・・・正直文句を言いたくなる人の気持ち解りますけど。
書込番号:13209445
20点

ただ撮った写真を貼りたいだけっしょ?
創意工夫もみられないし、このスレ主は最初の頃はコンデジで頑張って撮ってか感があったけど、今はもうただの普通の出しゃばりだね
書込番号:13209483
10点

「縁側」ってそういう使い方をするために用意されたものだったんですね。
すみません、要らぬ物議をかもしてしまいました。次回からはそちらを利用するようにします。
意図としては 「コンデジあがりユーザーがほぼオートで撮っても水族館でこの程度は撮れるよ」 ということをこれからコンデジからα55などにステップアップを検討している人のサンプルになれば、と思ってのことでした。
素人レポートのつもりでしたが、的外れなスレ立てとなり失礼しました。
書込番号:13209499
11点

>サンプルになれば、と思ってのことでした。
こんばんは
α55で 水族館で撮ると、こんな感じに成る時が有るのは判りました。
先ずは、撮った画像の良否の判断=選択をすることから始められたら良いです。
選択の基準ですが、
構図はこれで良いのか。
ピントは合っているか。
手振れ、被写体ブレは無いか。
適正露出かどうか(明暗)。
諧調。
適正なホワイトバランスか(色の感じはこれで良いか)。
自分の思った事が反映されているか。
白トビしていないか。
…とかです。
要は、貼りつけられた画像は、そう言う観点でみんな見ているのすから、選択して貼り付けられた方が良いです。
撮った写真の どれが良くてどれが悪いのか、実はこれが難しいのです。
判断の、基準の向上(何が良くて、何が悪いのか)にも留意すると、技量も上がるのでは?と思っていますが…
実は、この事が一番難しいのです(涙)。
書込番号:13211025
11点

私はこうゆうほのぼのとした感じもたまには良いと思いますがね。
写真も水族館の中や外、Exifも残っているので、こうゆう感じに撮れるんだと参考になると思いますし。
書込番号:13211055
17点

アドバイス・ご声援?ありがとうございます。
コンデジ感覚で操作できるデジイチですので、コンデジあがりユーザーには(操作方法の)敷居が低く、(コンデジの時と比べて)写真がうまくなったような錯覚をおこし、買って半年、楽しくて楽しくて仕方がなく勢い余ってスレ立てしてしまいました。
腕を磨いて出直しますので、その折はまたご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13211294
5点

すみません
>そう言う観点でみんな見ているのすから、
↓
そう言う観点でみんな見ているのですから、
書込番号:13211297
0点

ブログ、井戸端、チャットは、価格では普通のことですが、
この程度の書き込みで、これだけ叩かれるんじゃ、困りましたね...
こんなスレを建てた身としては、我が事のように(ry
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13205078/
まあ、価格の作例スレ、サンプルスレ、回答例は、どれを取っても似たり寄ったりですがね。
水族館でのオート撮影、人物、高感度、いい感じだと思いますよ。
そして、わたくしの写真のような、特異な状況下ばかりの作例と違って、
価格のユーザーに即した作例だと思います。
書込番号:13211411
6点

水族館はガラスの反射とか、色とかいろいろ難しそうですね。
難しくてよくわからない時はカメラ任せにすることが多い自分です。
ひとつ教えていただきたいのですが、これはオートですか?オートアドバンスですか?
アドバンスだとしたら、連写重ね合わせ処理をしておかしくなっちゃったなんてことはあったのでしょうか。
書込番号:13211545
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
デジイチは今年の初めにNEXを緊急的に買ったんですが
Eマウントのロードマップが公開されてるとはいえ
待てど暮らせど、日常に使えるレンズが発売されない・・・・。
(30mmマクロが9月にリリース予定らしいですが・・・)
新型機よりレンズが先やろ!!!
一応、αマウントのレンズをいくつか揃えてるので
Eマウントはここら辺で潔く見限って“α55”を購入。。。
一ヶ月ほど使用してみた感想は、キビキビ動くオートフォーカスが最高!!(笑
連射機能も気持ちイイ!
賛否が分かれるバッテリーについては個人的には問題ない。
気温が30℃以上の暑い日に電源を入れっぱなしでアレコレ弄っても
途中でオーバーヒートで落ちる事もなく連続使用で4時間強は持つ^^
(動画は使わないのであしからず)
とりあえず部屋の窓から見える風景をキットレンズで適当に撮った画像をアップしました。
パープルフリンジが発生しやすい状況ですが
付属のレンズは意外と良い仕事をしてくれます(笑
12点

>新型機よりレンズが先やろ!!!
その通りだと思います。発売後1年たっているのに、望遠ズームも出さないのはまずいですね。
メーカーに言ってやりましょう!
書込番号:13193549
3点

葵葛さん こんにちは。
同 上 。
買えるかどうかはわからないけれど、少しEマウントに興味がある為レンズ発売を待っています。
書込番号:13193568
0点

55ご購入おめでとうございます。買っかからには楽しんで下さい
書込番号:13193630
0点

>じじかめさん
Eマウントは未だに3本しか発売されてないですしねぇ・・・。
震災の影響があるのかもしれませんが
展開があまりにも遅すぎます・・・。
書込番号:13195800
1点

>写歴40年さん
NEX本体のポテンシャルはかなり高いと思うので
今現在のEマウントの貧弱なラインナップは非常に残念ですね^^;
でも僕もEマウントの今後の展開は気になるので
本体は処分せずに置いとこうと思いますw
書込番号:13195814
1点

>スキンシップさん
只今、ガシガシ撮りまくって弄りまくって“α55”についてお勉強中です^^v
NEXもですが、手持ちでの暗所撮影に強いので
何かと重宝しております♪
書込番号:13195824
1点

55になれちゃうと他のカメラが使えなくなっちゃいます。
77にも期待してます。
書込番号:13195966
5点

>おサルのたろうさん
ですね^^
ぶっちゃけNEXより扱いやすいかもです☆
実はα77が出るまで買い替えを待とうかとも思ったんですが
いろいろ調べてみると僕にはオーバースペックの様なのでα55にしました(汗
書込番号:13199607
1点

葵葛さん
私もレンズに関しては同意見です
おかげでNEX-3はマウントアダプター付けて
レンズ遊びをしています
あっこれはパナのG1も同じです^^;
この頃は上記2機種に代わり
α900に並ぶ機材になってます。
葵葛さんも楽のしんで使って下さい。
書込番号:13202974
1点

>neo-zeroさん
NEX3の後継機の開発に
労力を費やす時間があるのならば
新しいEマウントレンズを先に開発・販売してくれよ、、、と思うんですがねぇ・・・。
てか、α55は思ってた以上に楽しくてフットワークが軽くて快適な機種に感じます♪^^
要は「その機種の癖を覚えて、いかに使いこなせるか否か!」って感じですね!
僕もまだまだ精進中の身ですが^^;
今は主に「DT30mmマクロ」を常用してるんですが
ボディーの形状の違いか「NEX3+標準レンズ」より軽く感じます(笑
書込番号:13203479
1点

SONY以外の一眼レフを持っている人は、どうせ自分の使っているメーカーが出している同価格帯の製品と同じただのエントリーカメラだと思い込んで、恐らく選択肢にすら入れないでしょうけども、すごくもったいないことです。
他社の「やろうと思えば出来ますが、反応は鈍いです」というライブビューとはまったく別次元の、本当に使えるライブビュー。秒間十枚の高速撮影、高感度の強さ、ボディの軽さなど、他社の上位カメラさえ圧倒するパワーには仕事でいつもお世話になっています。
書込番号:13207305
2点

>自称カメラマンさん
僕はソニー信者でもなければ、カメラマニアでもないのですが
ネガティブな事ばっかり見つけてあれこれ文句言うより
その機種の良い部分を見つけて
それを活かす方がより幸せになれると思うんですけどねぇw
α55のこのお値段(5万円台)でこの高性能は驚くべき物がありますね☆
書込番号:13207784
2点

まったく同意見です。α55は驚きのカメラです。仕事で10連写などを使っていると、ソニーユーザー以外の人、特に報道のプロカメラマンによく「触らせてくれ」と声をかけてきます。みなさん、ソニーがそこまでの実力を実力を持っていることに驚きます。五万円台で買ったというと、さらに驚かれます。
α77になって質感が上がっても重くなってしまうなら、とりあえず私は55で満足です。
書込番号:13208339
0点

本当にα55の良い所はすごいですよね。
昔からカメラ愛好家は、そのカメラの良い所を生かそうと努力してきました。
α55は秒10枚連写という、今までなら50万円出す必要があった機能を5万円で使えるようにした素敵なカメラです。
むろん、少しの制約はありますが、それを乗り越えて生かす工夫をして撮っています。充分に秒10枚の成果を生かすことができますね。
これで、α55の上位機のα77が10万円で秒12枚連写できれば文句なしです。
空想ですが、もう少し頑張って秒15枚バージョンを15万円で作ってくれないでしょうかね?
おそらくソニーではそんな速いシャッターは作れないでしょうから、ニコンにOEMを頼んで作ってもらう。 それをα77-Exe のような拡張モデルとして出す。
これくらいの遊び心があるとうれしいのですが。
ソニーさん、心に余裕ができてきたでしょう。少しは遊びませんか?
きっと正価販売で売れますよ。
書込番号:13208678
1点

>自称カメラマンさん
コンデジを含め同価格帯のデジカメと比べると
コストパフォーマンス(搭載機能)は最高だと思いますから
このカメラの購入して正解でした^^v
使用暦まだ一ヶ月程度と日が浅いですが
個人的には同社のNEXシリーズ並みにヒットしてもおかしくないと思ってるんですけどね^^;
書込番号:13213323
1点

>orangeさん
僕はカメラについては難しい事は分からないのですが
α55に関して言えば
「10枚連射時のAF-C時」にISO感度が任意で設定できれば完璧なんですけどねぇw
ファームアップでどうにか出来そうな気がするのですが
いろいろと大人の事情もあると思うので
SONYさんには期待せずに待ってようと思います(笑
書込番号:13213354
1点

>>「10枚連射時のAF-C時」にISO感度が任意で設定できれば完璧なんですけどねぇw
そうですね、私も同感です。F6以下で任意に設定できるようになると嬉しいですよね。
しかし、今はレンズ開放値かF3.5かにしかならないので、私は工夫しながら撮っています。
それは、レンズ開放値がF5からF6になるズームレンズを使うことです。私の場合にはF5.6が好きなので、そのあたりになるズームレンズを使うと、F値を指定したのと同じ結果になります。
これで、10枚連写のF値制約は無いのも同然になりました。
逆にF2.8通しのズームはα55では10枚連写には使いません。
その場合には6枚連写にしてF値を指定して使います。
使い方の工夫次第で本当に色々と楽しめる、とても5万円とは思えない、中身が濃いカメラです。
D7000も買おうと量販店に行ったのですが、触った結果、α77を待つことに方針転換しました。D7000のAFは小気味良いので、α77ではこれに追いつき追い抜くAFになって欲しいですね。
α77早く出してくださいネ、期待して待っています。 あまり遅いと18-105o VRキットがあるD7000を買ってしまいそうです。
書込番号:13215548
4点

>orangeさん
なるほど!!
10枚連射時のF値制限はその様な方法があるとは!?
これは良い方法を聞きました((φ(・д・。)ホォホォ
今現在はα55での撮影が楽しいというか面白くて面白くて♪♪
特にボディ内蔵の手ブレ補正が心強いです(笑
書込番号:13227720
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





