α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信33

お気に入りに追加

標準

初めての一眼に大満足(^^)

2010/10/09 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件
当機種
当機種
当機種
当機種

ずっとコンデジを使ってて、どうやっても上手く撮れない被写体があるので
一眼はまだ早いとは思いましたけど思い切って買ってしまいました(^^)
飛んでる鳥をコンデジで撮るのは至難の業だったので、一眼だとこんなに簡単に撮れるのかと驚きの連続です^^;

ファインダーが初めてなのでまだ上手く捕らえられませんけど、しばらくはキットレンズで頑張って撮りたいと思いますm(__)m

書込番号:12034926

ナイスクチコミ!32


返信する
yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/09 21:48(1年以上前)

スレ主さん。
こんばんわ。

ご購入おめでとう御座います。
凄く綺麗に撮れているじゃありませんか。
私も一眼は初めてなので毎日撮りまくっています(^^;)
面白いですよね〜
楽しみましょうね。

書込番号:12035064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/09 22:23(1年以上前)

当機種

虐待ではありません

おめでとうございます。

私も買ったばかりですが、この機種は犬好きさんの購入が多いでしょうね。
連写は試し撮りしか出来ていませんが、機能が盛りだくさんなので楽しいです。

書込番号:12035283

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2502件

2010/10/09 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野良猫さん

アオサギ

ヒヨドリさん

もういっちょトンビ

yuu47 さん、ShiBa HIDE さん、はじめましてm(__)m

初心者なりに楽しんでます^^;
コンデジと比べると何もかもが違うので、もっと上手く撮れるように頑張ろうと思ってます(^^)

書込番号:12035410

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/09 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっとトリミングしてます

ご購入おめでとうございます。
自分も買ったばかりの犬好きさんです。

鳥撮りもおもしろそうですね。今度挑戦してみよう。

SAL50F18いいですよ。←誰に言ってるんだろう(^_^;)?

書込番号:12035807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/10 00:27(1年以上前)

なぜかSDさん

> 誰に言ってるんだろう(^_^;)?

私にでしょう(^^

DT35mm F1.8を真似して(?)予約したのに、50oも購入されているとは(絶句)
私も35mmと50mmで迷いましたが、広角の方が使いやすいと思って35mmにしました。
うちの犬が小型犬なら50mmにしたでしょう。
やっぱり明るいレンズは欲しいですよね。
はじめてレンズは良心的な価格ですし。

なぜかSDさんがおっしゃっていらした通り、α55のAWBは信頼できますね。
その代わり太陽光のまま日が暮れると青みがかるようです。
取説がわかりにくいのでスタートブックを取り寄せました。
機能がありすぎかも。


ドナドナさん

私は二度目ましてです(ブログをのぞいたらこの言葉があって気に入りました)
CX3でのWBのスレでお会いしています♪
ドナドナさんのワンちゃん写真もよく拝見しています。
こちらでもまた載せてくださいね。

書込番号:12036028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 15:27(1年以上前)

露出補正-0.7はどう言う趣向でしょうか?

書込番号:12038543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/10 17:57(1年以上前)

ド ナ ド ナ さん ブログ拝見しました。

素敵な写真が沢山ですね。αで撮った写真もぜひご紹介ください。
個人的に虫はちょっとアレですが…。
できれば猫、鳥、犬でお願いします(^_^;)。


じじかめ さん

>露出補正-0.7はどう言う趣向

いい写真に見えますが、もっと明るい方がいいのですか?


ShiBa HIDE さん

SAL50F18はいろいろなサービスを活用して、5000円未満で買えたのです(^_^)。
チビわんこには35mmはちょっと短いですもんね。
35mmが来たら、NEXにつけっぱの予定です。
アダプタがちょっと大きくてびっくり、というかNEX-5が小さすぎ。

書込番号:12039094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件

2010/10/10 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正の件ですけど特に意味はないんですけど、レンズの事がよくわからないので人に聞いたら
GRDとかと違って一眼のレンズは少し絞って撮った方がいいと聞いたし
特にキットレンズみたいな安いレンズは開放とかで使う物ではないらしく
それなら絞り優先でF8で撮ってみようと思って試しに空を撮ったら
シャッタースピードが1/500とか1/640しか出なかったので
大型の飛んでる鳥なら1/1000ぐらいで止まるって聞いてたので、少しマイナス補正すればシャッタースピードが稼げると思って
何気なくマイナス補正しましたm(__)m

でもその後も戻さずにずっとマイナス補正したままで撮ってたので、その程度の知識って事でご勘弁下さい^^;

今日はGRDの新機能で遊んでてあまり撮れてませんけど、前回分の鳥さんと合わせて何枚か貼りますm(__)m
できるだけ虫は撮らないようにしますね^^;

書込番号:12039225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/10/10 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横からすいません

なぜかSDさんこんばんは^^

わんちゃん綺麗に撮られていて使いこなされていますね^^

>もっと明るい方がいいのですか?

空にひっぱられて羽が黒つぶれしちゃうので+補正すると鳶の暗めの羽がしっかり写り質感がでるのではと思います(空は飛ぶほうこうになりますが)

私は大体M露出で撮っていますが絞り優先であれば+補正してます。


作例は三浦半島の漁港に漁師の魚を狙って降りてきた鳶を撮ったものです。

書込番号:12039585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/10 20:14(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、ご説明ありがとうございます。
シャッター速度を早くしたいということならそれでいいと思います。
ただ、「少し絞って使う」というのは、露出補正のことではなく、
開放では良くないということではないでしょうか?
また、空を飛んでいる鳥は、逆光ですからプラス補正するのが一般的だと思います。

書込番号:12039695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/10 20:22(1年以上前)

こんばんは。
まあプラス補正もマイナス補正も好きに自分の道を探求していった中でいろいろと答えがあってもいいでしょうね。

あと邪道も言われるかも知れませんが、鳥などでは焦点距離の長いレンズを使うと同時に必要に応じてトリミングなどもされると良いと思います。実際ネット上で「これだ!」と思うような写真でトリミングされたものも多いです。トリミングしたときに被写体の主要部分だけ少しシャープネスを上げてやるなどのテクニックも身につけるとかなりの確率でそれなりの作品が残せるようになります。もちろん、できるだけトリミングせずに良いものを残せるにこしたことはありませんので腕もどんどん磨き、レンズもどんどん磨く(?というかいいものを買う)って感じでしょうか。

でも、一眼レフを使い始めてすぐの人がこれだけ撮れているんだから素晴らしいことだと思いますよ〜。

書込番号:12039731

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/10/10 20:25(1年以上前)

ド ナ ド ナさん,こんにちは。

そういう場合は,感度を上げれば
速いシャッターが切れますよ^^

書込番号:12039749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 20:34(1年以上前)

一般的には+補正がデフォですね。
シャッタースピード稼ぐならlin_gonさんもおっしゃるようにISOをあげましょう。

トリミングはピントがびしっとあっていないのをやると描写がさらに甘くなります。良し悪しなので状況に応じてトリミングされたらと思います。

できるだけ近づけて大きく写せるようなロケが一番いいんですよね。

書込番号:12039785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2010/10/10 20:51(1年以上前)

下から見上げて撮るシチュエーションしかないので、本当なら上から撮れればもっと綺麗に写りそうですね^^;
一眼の場合はコンデジと違って感度上げればいいんですね(^^)

CXとかで感度上げるとザラザラになるので、できるだけ低感度で撮るようにしてましたけど
今度はプラス補正してみてそれから感度で調整してみますm(__)m

トリミングさえできないので後処理も覚えるようにします^^;
色々教えていただいてありがとうございますm(__)m

書込番号:12039869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/10 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し遠かったのでトリミングしています。
やや見上げ気味の例ですけど

書込番号:12039994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/10 21:15(1年以上前)

チャピレさん ありがとうございます。
恥ずかしいです。

他の方の書き込みにもありますように、こういう時は露出+補正が常道なのですね。
基本を押さえておいて、後は自分の狙った画になるように調整すると。

ド ナ ド ナさんのスレなのに自分が勉強させてもらいました。
なんだか申し訳ありません。

教えていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:12040004

ナイスクチコミ!2


hellobleuさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/10 21:33(1年以上前)

露出プラス補正で撮って、後からマイナス補正に加工した場合
色に濁りが少なく濃い目に調整できたりしますけど
逆にマイナス補正で撮って、プラス補正処理した場合は、
どうもウマくないです。彩度などを上げてみても不自然さや
ノイズが乗ったり、ノイズ補正でノッペリしたりと
後がよろしくない場合いが多いので、程度ものですけど
プラス側補正で撮影というのが失敗が少ないと思います。
あくまで被写体、状況次第ですので、いつもソレも考え物ですけど。

書込番号:12040116

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/10/10 23:10(1年以上前)

再びこんにちは。

α55は持ってませんが・・・
最近のAPS-Cのセンサーだと,ISO400はまず問題なく使えますね。
たいていは800もOKだし,1600も使える場合が多いと思います。
私の場合,鳥を撮るときにはISO400を基本にしてます。

「空を背にした被写体にはプラス補正」というのはセオリーですが,
最初のトンビの写真は頭に光が当たっているので,
プラス補正すると,その部分がとんじゃうかもしれませんね。
まあ,光線の具合による,ということでしょう。

書込番号:12040756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/10 23:17(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

 はじめまして。
ド ナ ド ナさん含めて鳥さん撮影上手な方が多くて感心して拝見させて頂きました。

私もこのカメラで鳥さん撮影にチャレンジしてみる予定です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12040808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 23:18(1年以上前)

ShiBa HIDEさん のワンちゃん写真に「虐待ではありません」と書かれている愛らしさに、思わず「ナイス」を入れてしまいました。^^;
ドナドナさんの写真にも当然「ナイス」を入れました。

書込番号:12040816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/11 00:26(1年以上前)

別機種
当機種

これは虐待です 撮影:G1

10連写のひとコマ

ボトムがきいろさん

ありがとうございます。
頭ひと振りで取れちゃいますので虐待ではありません。


なぜかSDさん

お安く買えたんですね。
羨ましい♪
ソニーのレンズ沼は敷居が低いですが、その後がこわいですね(^^;
私も35mmが気に入ったらそのうち50oにも行くかもしれません。
50mmレンズ板に柴犬さんがいるんですよね...

今日ドッグランで連写のテストをしましたが、結構使えそうです。
ただ蒸し暑かったので愛犬があまり走りませんでした。
もう少し涼しくなったらまた挑戦します。

それから私も、本物の鳥も撮ってみよう(^^)

書込番号:12041229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/11 01:37(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

 愛犬君(さん?)記念撮影笑ってしまいました。ごめんね。
α55での撮影も楽しんでますねー

また楽しい物が有りましたら拝見させて下さい。

書込番号:12041542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/11 14:50(1年以上前)

あかぶーさん

笑って下さい(^^)
観光地の顔抜きの立て看板を見ると、つい愛犬をくぐらせてしまう飼い主です。
現地でも大笑いされています。
名前は秀吉(もちろん雄)です。

犬の連写に10枚/秒まではいらないかなと思っていましたが、いりました。
連写枚数が多ければ、ここぞという瞬間を狙えば済みますので楽です。
ただα55の高感度をもってしても、キットレンズでの夕方の犬撮りはきついです。
動画は明るく撮れますので、そんな時は動画を撮ったりしています。
室内ではキットレンズでもラクラクです。
DT35mm F1.8 SAM の到着が待ち遠しいです。

ドナドナさん、お邪魔しました<(_ _)>

書込番号:12043648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2010/10/11 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

誰かが鳥に餌を・・・

カラスが後ろからやってきて

蹴りを入れてるような気が・・・

トンビが逃亡

こんばんわm(__)m
今日も朝から出掛けてまたトンビにチャレンジしました^^;

コンデジと比べるのはおかしいですけど、もっと早く一眼を買っておけば良かったと今になって後悔しまくりです(>_<)
でも待った甲斐があってこの機種が発売されたので、買って良かったと思います(^^)

書込番号:12045931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/11 22:38(1年以上前)

すごい(^^;
ピントもバッチリだし、飛び退くカラスも面白い...
トンビがまたのんきそうな顔してますね。

今まで一眼レフ機で連写に強いのは重くて高価でしたから、遠回りしなくて良かったのかも。
さらに上位機種でスペックアップするのでしょうが、この大きさでこれだけ楽しめるのはすごいですね。

書込番号:12046134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/11 22:40(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

ノートリミング

ミサゴ α700 ノートリ

セイタカシギ α700 ノートリミング

ドナドナさん、はじめまして。

楽しんでいらっしゃる様子がありありと。 (^_^)

α55でしたら、鳥の飛びものも楽に撮れますね。
トビさんだけでなく、ほかの鳥さんも撮ってあげてください。
街中にも結構多くの鳥さんが住んでいますから。

お粗末な作例ですが・・・。^^;

書込番号:12046148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 00:45(1年以上前)

チャピレさんの鳶の写真すごいなぁ。
飛んでる鳥を撮るだけならちょっと練習すれば私でもそこそこなのが撮れますが背景利用の仕方が絶妙ですね。飛んでる鳥なのにしっかりと構図を考えられるところが非常に勉強になります。空に鳥だけが写っているのを撮っている私のようなまったくの素人とは違うなーと思いました。

逆光も利用しちゃうところも上級者のなせる技なのでしょうね。こうまじまじと比較するとなんだか圧倒的ですね。
自分はα55使っていてこちらのみなさんの作例くらいの写真はなんとか撮れていますがチャピレさんの7Dの写真みたいなのが撮りたかったのでなんだか。。。7DかD300sが良かったかなぁ(泣)

書込番号:12046970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/12 00:57(1年以上前)

J4484便さん、チャピレさんがα55を使えば同じようなきっと写真を連発されると思いますよ。
ただ同じチャピレさんでも7Dとα55とどっちがバチピン連発できるかという確率論で言えば想像になりますが7Dのほうが有利なことは間違いないでしょう。同じ僕なら7Dのほうが有利ですから。笑

あと他のスレで書いたことではありませんが「作例」ではなく「作品」という観点から言うと、トリミングや画像処理も含めてテクニックを磨く必要があります。チャピレさんは、もちろんカメラやレンズの扱いなどの撮影テクニックも素晴らしいですが、後処理も含めて当然その辺のテクニックも持っておられると思われます。もちろん、できるだけトリミングや後処理をせずに済むように撮影テクニックや機材をそろえることが第一ですので後処理だけに頼ることを推奨するものではありませんが、他人の作品を見るときにどうすればこの写真に近づくことができるのか?と考える場合には後処理工程についても考慮すべき点は多いです。是非頑張って下さい。

書込番号:12047018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/12 01:02(1年以上前)

J4484便さん

α55で7Dに対抗するのは酷ですよ。7Dに追いついたとか書き込みもありましたが実際は基本性能が違いすぎます、いい加減な書き込みもありますから気をつけた方がいいです。

もう少しα55使ってみてα77のデキをみてそれでも気に入らなければ7DやD300sという本格的な一眼にいかれたらと思います。現状α55で7Dとの動体比較では写真みると厳しいと私は思います。

書込番号:12047035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/12 01:34(1年以上前)

ちょっとでもトリミングするとどうしてもモヤっとして描写が甘くなってしまいもっとピントを合わせられる技術が必要だと思っています。とまっているものだと綺麗にピントが合うのですが飛んでいるものだと難しいですね。腕の問題だとわかっていますが他のアルファ55の写真みても私のと代わり栄えがしないのでそんなものなんだなと思ってます。

α77まで待てるかな?

書込番号:12047132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/12 01:48(1年以上前)

J4484便さん、そうですね。あくまでトリミングに頼れと言っているわけではありませんので、まずは腕を磨くことが重要であることは間違いありません。ただカメラを同じものにすれば達人と思う人と同じ写真が撮れるということはないです。また達人と思うような人はそのカメラでなくても同じような写真が撮れるものです(どっちが有利か不利かは前述しましたが当然あります)。

自分自身に言い訳できないようにするという意味では、チャピレさんの写真に憧れるのであれば思い切って7Dとシグマ50-500など同じ機材を購入してやってみるってのもありだと思います。このカメラとレンズで撮ってダメならもう自分の腕が悪いとしか言いようがない!と信じられる機材を使うというのは上達への近道だと思っています。なので資金力がある&動きモノを撮りたいのが前提の場合には僕は初心者にもっとも優しいカメラはEOS-1D系だとEOS板のほうでは言ったりもします。結局そのほうが上達が早いです。そういう意味では7Dもお勧めできますよ〜。

書込番号:12047163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/12 02:39(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリ

等倍

小鳥遊歩さんに 1票っ!

α55はエントリー機としては頭一つ抜けた性能ですが
AFポイントも少なくゾーンシステムもありません。
したがって動体撮影に特化した中上級機と互角の性能を求めるのは酷というもの。
お値段が違いすぎますから、同等以上の性能を求めるのであればα77を待つしか。
発売は速くて来春、おそらく夏前ではないかと思いますから待てないのであれば
7Dを使われた方がよいと思います。

作例は‘minolta 300/2.8G High-speed Apo’に1.4倍テレコン装着。
単玉に比べるとAF速度が遅くなっていますから、私の腕ではこれくらいが精一杯。
腕の立つ方が動体撮影に適したレンズを使われれば、もっと切れるとは思いますが・・・。

書込番号:12047240

ナイスクチコミ!2


漂泊者さん
クチコミ投稿数:33件

2010/10/12 04:07(1年以上前)

>自分はα55使っていてこちらのみなさんの作例くらいの写真はなんとか撮れていますが

>他のアルファ55の写真みても私のと代わり栄えがしないので

J4484便さんの写真が見たい。

書込番号:12047323

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

きわものレンズ

2010/10/10 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種
別機種
別機種
別機種

作例は何れもRAW撮りで全てノートリ。
実売価格は3万円台半ばの‘kenko REFLEX 800mm/f8.0 DX’
冗談みたいなレンズですが描写力はご覧の通り充分実用的。
干潟の遠い鳥達の記録撮りに使用。
最短撮影距離3.5mと、ちょっとした超望遠マクロにもなります。

ただし、当然ながらMFオンリーで手ブレ補正も効きません。
ピントリングの可動範囲も狭く、特に至近距離での合焦はシビア。

作例1枚目はα55ですが、うっかりisoオートで撮影したため露出不足になり
現像時に1段+補正。ノイズが目立つのはご容赦ください。
他の3枚はα700での作例です。

このレンズですが、α900&α700でAE撮影を行う場合、−1段が適正露出
でしたが、α55の場合は露出補正の必要がなくなりました。
1200分割ライブビュー分析測光が寄与しているようです。

あえて使いたいという方はいらっしゃらないかもしれませんが
「こんなレンズもあります」ということで・・・。^^;

書込番号:12040254

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:925件

2010/10/10 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズの画像とオマケです。
レンズにはオプションの専用フードを装着。
ボディーはα700です。

書込番号:12040277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件

2010/10/10 22:24(1年以上前)

最初の作例の並びがおかしくなってしまいました。
α55での作例は3枚目です。 m(_ _)m

書込番号:12040444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/10 23:23(1年以上前)

当機種

度々申し訳ありません。
α55での作例写真は1枚目に戻っています。 m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

口直しの一枚。
minolta 300/2.8G High-speed Apo ×1.4TeleConverter

書込番号:12040864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 09:26(1年以上前)

Kenkoの800mmですか〜。値段もほどほどで確かに気になるレンズではあります以前から。ご紹介ありがとうございます。α700に装着の姿拝見しましが、けっこうオプションのフードってしっかりした造りっぽいですね〜。

書込番号:12042368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/11 10:52(1年以上前)

おはようございます。

ハッとしてしまいました。
実はつい先日、某店の処分品で30000円ほどで出ていたので。。。 
勢いで購入し(こういうときに限って手持ちがあったりする)、

家に帰って箱を開封した最初の感想:
「ラーメン屋の裏に捨ててある業務用メンマの缶…???」 (^_^;)
(伝わる方は笑って下さい)広角レンズならともかく、この望遠で
全長と口径がほとんど同じというのは、衝撃的でありました。

まだデビューさせておりませんが、これだけ使えるのが
(というよりも、目指すべきエベレストの頂上が垣間見えた?)
分かったので少し安心いたしました。眼福です。

書込番号:12042704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/11 20:46(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

レスが入るとは「まさかっ!」です。^^;
フードは軽合金製で外装はエンボス風塗装、内側も手抜き無く細い溝が刻んであり
反射防止塗料もシッカリしています。


すたんれーAUSさん、奇遇ですね。

まさかお持ちだったとはっ!^^;
オプションのフードを付けると、なかなか格好いいでしょう?
描写力はご覧の通りですが、価格が価格だけに個体差はあると思います。
α55に装着するとベストバランスです。
ただ、軽いからと言っても800mmですから、確実なホールディングが肝要です。
手持ちの場合は、両膝や手近なものに肘をついて極力ブレを防ぐ必要があります。
できれば一脚の使用が望ましいのですが、無い場合は上記の方法で。
折角ですから使ってあげてください。

あっ!作例も宜しく・・・。 (^_^)

書込番号:12045350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/11 21:27(1年以上前)

過焦点@さん こんばんわ


ケンコーのレンズだからと甘く見てましたが800mmでこれだけ写れば充分実用的かも知れませんね。
買ってしまいそうです^^;

気になるのは

「手ブレ補正も効きません」

というところなんですがボディ内に内蔵されてる「手ブレ補正機構」がこのレンズには効かないというのはどういう事なんでしょうか。
宜しくお願いしますm(__)m




書込番号:12045637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2010/10/11 22:07(1年以上前)

オフマスターさん、こんばんは。

αの手ブレ補正はレンズの焦点距離(正確にはレンズの力点情報?)を元に
正確な手ブレ補正量が決定されていると言うことを、まず理解してください。

このレンズはマウントを介してボディーに装着します。
Tマウントと言いますが、これにはレンズ情報を伝達する接点がありませんから
ボディー側にレンズの焦点距離情報を伝える手段がありません。
たとえ手ブレ補正を作動させたとしても、正確な補正量は望めず誤動作する可能性もあります。

作例画像のExif情報を見ていただくと分かりますが、レンズの焦点距離‘0’
F値‘1’となっていますが、これはレンズの情報が伝わっていないためです。

この説明で、ご理解いただけるでしょうか?

書込番号:12045914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/11 22:50(1年以上前)

こんばんは。
アドバイスまで頂戴して、ありがとうございます!
純正フードもあったとは…。中々カッコ良いですね〜!

500mmReflexからさらに四分の一くらいの領域を切り取っている計算に
なるのでしょうか。さらに手ブレへの対策がカギになりそうですね。
(「宿題」の作例も一脚も手に入れたところなので、チャレンジしてみます!)

ところで、補正量が本体に送られていた(本体で計算していた)のですね。
確かに自宅で試し撮りをした際、EVFではしっかりとブレを
押さえこんでいるつもりが撮影画像がフラーッと流れていることがあり、
「SSがゆっくりだからかな?(まぁ下手だし…)」と思っていたのですが、
そういう事情があったのですね。納得です。

逆に言うとオールドレンズ遊びをされる方の場合、仮に次世代NEXで本体に
手ぶれ補正が入ったとしても、この補正量の制御の問題が解決されないと
完璧なものにはならないということにもなるのでしょうね。
(というのは、明日12日にミラーレス機の発表があるとのことで…)

書込番号:12046219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/11 23:47(1年以上前)

過焦点@さん


詳しくご説明いただき有難うございました。
電子マウントではないようですのでEXIFの情報がないのは理解してましたが手ブレ補正がレンズからの情報にて作動するというのは初めて知りました。
有難うございましたm(__)m

書込番号:12046661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/11 23:57(1年以上前)

すたんれーAUSさん、どうもです。

出来の良いフードだし、逆光対策のためにも必需品ですね。
画角は約‘1/2.5’位かな?
800mmという焦点距離は半端なものではありませんから、ホールディングには細心の注意を払ってください。
500mmと800mmでは、まったく別物と考えた方がよいです。

明日発表のミラーレス新機種とは何物でしょうね?
NEX-7は来年という噂ですから、フォトキナで姿を見せたカラバリ?
カラバリも新機種というのかな? ^^;

書込番号:12046727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/12 00:12(1年以上前)

オフマスターさん、どうもです。

誤解があるといけませんので念のため。
手ブレ補正はレンズからの焦点距離情報が無くとも作動はします。
しかし、αは焦点距離情報に基づいてブレ量の補正値を計算し撮像素子を動かしていると推測されますから、焦点距離がゼロでは正確な制御は出来ないということです。

事実、手ブレ補正をONにして撮影したことがありますが、補正効果は感じられませんでした。
手作業でレンズ焦点距離をボディー側に入力できるようになれば、手ブレ補正は使えるでしょう。

書込番号:12046814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/10/12 01:08(1年以上前)

過焦点@さん、はじめまして こんばんは。
 この800mmで綺麗に写っていますね。驚きました。十分、使えますね。

 私はケンコーの800mm/F8と500mm/F6.3を2本持っていますが(変態?)
800mm/F8はハズレ個体らしく、画像全体が白くモヤっぽく甘くみなさん写ります。
500mm/F6.3に慣れてから、期待して購入したのでガッカリしました(泣)。

 今は500mm/F6.3しか使っていませんが値段以上の写りに満足しています。
私はPENTAX K20Dでボディー内手振れ補正を活かしてカメラ散歩を楽しんで
います。αでもボディー内手振れ補正が使えれば面白いですよね。

では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
 

書込番号:12047052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/12 01:10(1年以上前)

過焦点@さん


追加のご説明有難うございます。
手ブレ補正は動作するものの正確には働かない事もあると言う感じでしょうか。
800mmとなると換算1200mmですから手ブレ補正が上手く働かない可能性があるというのはかなり厳しいですね^^;
それだけにビシッと決まった時の感動は大きそうですw

書込番号:12047058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2010/10/12 02:49(1年以上前)

美のP!さん、はじめまして。
レスありがとうございます。

外れ玉に当たってしまったのはお気の毒です。
kenkoさんに相談されてみては如何でしょう?
良玉と交換して貰った方もいらっしゃるようです。
購入後、余り時間が経っていれば難しいとは思いますが。

ペンタさんは焦点距離情報が手入力できますから、この手のレンズを
使う場合は有利ですね。オリさんもかな?
αも手入力が出来るようになればありがたいのですが。

ともあれ、与えられた機材で写真を精一杯楽しみましょう。 (^_^)

書込番号:12047250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/12 02:54(1年以上前)

オフマスターさん、どうもです。

手ブレインジケーターは動きますが、焦点距離がゼロでは撮像素子は事実上動かないでしょう。
補正の必要がないと判断する、あるいは計算のしようがないと言い換えた方がよいかも?

書込番号:12047257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
当機種

手持ち夜景モード

何故かFPF本社前

六本木高架下

先輩の皆さん、こんばんわ。

本日、α55を鞄に入れて会社へ行きました。
夕方遅くに仕事でミッドタウンに行くので、試し撮りを
しようと思っていました。

1枚目 手持ち夜景モード ダイヤルまわしてシャッター押すだけ・・・
2枚目 マルチショットNR 不思議です・・・
3枚目 マルチショットNR α900では考えられないノイズの少なさ・・・

3枚ともシャッターらしき物ががカシャカシャなっているのです。
特に2枚目は、シャッターらしきものが切れている最中、
人が動いているのがファインダーから見えていました。

なのに人がブレてない・・・・
理屈はさっぱり分かりませんが、面白すぎです。
当分、通勤のお伴ですね。

良いカメラだと思いますよ♪
キットレンズです。噂通り、CPいいですね。

書込番号:12016295

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/05 21:27(1年以上前)

当機種

マルチショットNR

こんばんは。
僕も今夜もMNRで遊んでました〜。

書込番号:12016356

ナイスクチコミ!9


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/05 21:36(1年以上前)

第一印象「ぽかーん」ですよね。
なんか目の前で起こってることが理解できなくて。
で、その後「ナニコレ!? ナニコレ!?」ってなって落ち着いてくると「スッゲェな、これ」ってなる。
最初は手品か魔法としか思えない。

書込番号:12016396

ナイスクチコミ!7


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/05 21:43(1年以上前)

当機種

あ、私も初めてマルチショットNRで撮ったときの貼ろう。

書込番号:12016449

ナイスクチコミ!7


akitinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 21:55(1年以上前)

こんばんは。
マルチショットNRいいな〜って思っていましたが
手持ち夜景モードも普通にいいですね。
いまいち違いを理解していませんが、写真でやみつきになるのが伝わってきます。

T-REXかっこいい・・・

書込番号:12016524

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/05 22:18(1年以上前)

奇麗に撮れてますね。
自分も常にカメラ持ち歩きます。
普段の通勤が楽しくなりますよね!・・・問題は雨の日です^^

書込番号:12016660

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/05 23:15(1年以上前)

>第一印象「ぽかーん」ですよね。
>なんか目の前で起こってることが理解できなくて。
>で、その後「ナニコレ!? ナニコレ!?」ってなって落ち着いてくると「スッゲェな、これ」ってなる。
>最初は手品か魔法としか思えない。

「大げさな!」と思いましたが、私がこの赤い車を実際に見たら軽くその状態になると思いますw
こんな車があるんですねぇ。

書込番号:12017003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 00:03(1年以上前)

当機種

ISO 25600

たしかにマルチショットNRはすごいですね!
ISO 25600で写してみました。

書込番号:12017315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/06 00:15(1年以上前)

当機種

こんなの時にも効きます?

マルチショットNR 
今週まで知りませんでした・・・・・。



書込番号:12017387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

顔が二つの運転手さん!

地震じゃないよ、手ブレだよの田無タワー

皆さん上手いですね.....
手持ち夜景で失敗を繰り返すおっさんです。
あわてて撮るからでしょうね....

書込番号:12017697

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/06 02:11(1年以上前)

ソニーのコンデジに搭載されていた
「人物ブレ低減モード」=「マルチショットNR」と思いますが、

「手持ち夜景モード」→ISOリミットを効かせ低ノイズ
「人物ブレ低減モード」→ISOを上げて動き物に強い

しかし6枚合成で、その中にちょっとぐらいの動いたものがあっても
それをキャンセルして綺麗に合成しているのは凄い。

書込番号:12017770

ナイスクチコミ!4


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/06 05:11(1年以上前)

当機種

もうすぐ500mですよ

皆さん、おはようございます♪

まとめての返事で恐縮です。

いやー本当に技術の進歩はすごいですね。
感心したのが、キットレンズです。
高級レンズと比べたら、全然ダメかもしれませんが、
お散歩レンズとしては、CPいいですね。
DTレンズなめちゃいけないと思いました。
あとEVFって面白いです。
ファインダー見ながら、詳細な設定ができるし、
見たまま撮れるので露出補正もやりやすいですね。
ボディの軽さを考えたら、なんという手軽さかと思います。
お散歩カメラとしては一級品かと思います。
まだ納品されて、今日で4日目ですので、使い方を分かっていませんが
かなり遊べる楽しいカメラですよね。
NEX欲しい気持ちが、飛んでしまいました♪

今日も1日、素敵なαタイムをお過ごしください。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12017915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/06 06:48(1年以上前)

MBDさん

 おはようございます。
わおー!楽しんじゃってますね。
私もマルチショット使いに行ってきます。
今日は帰りが遅くなりそうだ・・・


小鳥遊歩さん相変わらず、切り取りがお上手ですね。
車のパンフみたいです。はーすごいです。

oqnさんこの車はT-REXとういなまえなんですか?
かっちょいいですね。oqnさんの?
車もマルチショットも見ごたえありますね!

書込番号:12018012

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/06 11:47(1年以上前)

>あかぶーさん

まいどです〜♪
楽しいですよα55

今夜も仕事で夜、六本木ヒルズです。
今日のテーマは「パノラマ」ですね。
さて、どんな絵が撮れるか楽しみです。

作例お待ちしてまーす。
とても勉強になるので、超心まちしてます。

おっと、授業料は勘弁してください。

また宜しくお願いします。

書込番号:12018718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 12:22(1年以上前)

みなさんすごい綺麗に撮れてますね。
マルチショットNRすごいな(笑)
自分も通勤時持ち歩いてみようと思います!

書込番号:12018812

ナイスクチコミ!2


akitinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 12:56(1年以上前)

>kimifujiさん

なるほど、私の所有するHX5Vにも備わっていたのですね。
お恥ずかしい・・・

書込番号:12018950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/10/06 21:05(1年以上前)

連写よりも動画よりも,小型化と,このマルチショットNRの方がα550ユーザの
私にはうらやましい。なんか欲しくなっちゃいました。α55。

なお,皆さんの写真がα55と撮影技術とで成り立っているのは重々承知しております。

(550が初めての一眼)初心者にしてレンズ沼ならぬ本体沼に・・・。(笑)

書込番号:12020553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/06 21:09(1年以上前)

MBDさーん。

>とても勉強になるので、超心まちしてます

ハードル上げないで下さい。恥ずかしくて掲載できませんよー。
ちょっと試してきました、その性能に驚いてきました が!ろくな物が撮れませんでした〜!
次回に期待!ということで・・・逃げます。

そうそう、六本木ヒルズお仕事なんですね。
何処かのスレで、六本木で楽しんで来られるような記載を読んで

六本木 = 高級クラブ

というイメージで、そっちかと思いました〜。
すみませ〜ん。変なレスしてたと思います。申し訳ありませんでした!

書込番号:12020577

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/06 22:03(1年以上前)

当機種

後ろは1輪

>あかぶーさん

T-REXというらしいですね、この乗り物。
といってる時点でわかると思いますが私のじゃありません(笑)
SDカード買いに秋葉原に行ったときに路上に停まってたんで思わず撮ってしまいました。
あの界隈には変わった車が停まってて人だかりになってることが多いんですよ。
マルチショットNRにしちゃピントが来てないのですが、暗くなってるのに後ろから見るとバイクなのに前から見ると2シーターの奇妙な乗り物をどうにか写したいとプチパニックになって、マルチショットNRに初挑戦した写真です。
なので直前にフォーカスエリアをローカルにしてはしっこに動かしたの忘れて撮っちゃったんですよ。
だから変なところにピントが合ってます。残念!

書込番号:12020923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/06 22:30(1年以上前)

oqnさん

 後ろからの写真ありがとうございます。
ずいぶんかっこいい三輪車ですね。と書くといまいちな表現ですね。

家にもありますよ、ミッキーのが(笑)

書込番号:12021114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/06 22:42(1年以上前)

当機種

mnr3200

oqnさんの写真の場所って、akibaだったんですね〜!秋葉原にこんなん止まっていたら目立ちますね〜!

あかぶーさん、どうも〜!
あかぶーさんのMNR写真も「ドン♪」お願いしま〜す。

MBDさん、どうも〜!
六本木勤務!?でいらっしゃるんですね〜。僕もミッドタウンに最近よくお邪魔しています。

書込番号:12021195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/06 22:55(1年以上前)

別機種
当機種

T-REX!駄目ですか〜

マルチショットNR

小鳥遊歩さん 

T-REXもどき載せときます。
ほんとすいません。ぶらぶらしてきたんですけど、良い被写体探せなくて、高層の駐車場で被写体探してうろうろしてたら警備員さんに写真お断りといわれてあえなく帰宅したんですよ。
 こんなに平和そうな顔してるのに、怪しくないだろー っと。

かろうじて一枚ありました。掲載。これ撮影後 退散。

書込番号:12021260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 23:29(1年以上前)

当機種

ISO25600

たしかにマルチショットNRはすごいですね!
ISO 25600で写してみました。

投稿写真間違ってました。すみません。

書込番号:12021490

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/07 05:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パノラマ下方向

パノラマ上方向(斜めかな?)

ミラーゴーストでませんでした。

高ISOで手ぶれ 最強かも

おはようございます♪

やってきました。六本木ヒルズでパノラマ・・・・
でもAEは自分で変えることができないようですね(涙)
露出補正はできるようですが・・・しても効果がないのです・・・何故だろう???
パノラマ上下でやってみました
1枚目が下で2枚目が上でやってみました。
よくみたら、ひんまがっていますね(汗)
パノラマをしっかりやるには、三脚が必要と感じました。
後、例のミラーの影響も確認しましたが、なーんにも起こりませんでした。
普通の撮るのであれば、三脚無しで夜もいけますね♪ これがすごいです。

>まるぎなーたさん
是非、一緒に通勤快撮しましょう♪
無茶、楽しいですよ〜 何故か膨らんだ鞄が楽しいです。

>あかぶーさん
楽しいですね〜 α55♪
キットレンズも絞れば予想より良い写りしてくれます。
SS落ちても、手ぶれがあり、おまけに高ISOでもノイズ気にならないし・・・
α900で撮れなかったのが撮れるので爆笑状態です♪
まぁ、腕がないので機材に頼るオヤジですが(汗)
あかぶーさんT-REXとお子様、可愛いですよね♪
電車も良い感じ〜  私も息子のために夜の電車撮りに行こうと思いつきました。
あっ!ちなみに、人に良さそうな顔をしてカメラを持ってウロウロしてると
怪しいと思われるようです。
会社の女子数名に言われました・・・私のことですが(爆)

六本木ヒルズで仕事が終わったのが、夜8時前だったので
急ぎ足で、歩く中年オヤジと髪の毛UP女子を数名発見しました(笑)
この不景気に同伴ですか・・・ホステスさんの営業力、見習わないといけませんね。

>akitinさん
私も、HX5V持ってるのですが、コンテジと思ってしっかり見てませんでした。
かなり使えますよね〜
息子から取り返そう・・・泣くかな?

>をーゐゑーさん
α55はド素人にも優しいですよ。
EVFで見たまんまに撮れるので、誰でも素敵な写真が撮れそうです。
ただ構図はセンスですが・・・
私は、皆さんの作例で勉強してるのですが、持って生まれたものでしょうか・・・
是非、検討してみてください。後悔はしないと思います。

>oqnさん
T-REX、カッコよく撮れてます。
ここぞって時にα55は威力を出してくれますよね。
個人的には、T-REXと言われたら、昔のロックバンドを
思い出します。20th Century Boy って有名な曲もありましたね。
たしかソニーさんがTVCMで使ったことがあると思います。
かなり前ですが・・・

>小鳥遊歩さん
私の勤務地は、港区と品川区の境あたりなんです。
お客様がそちら方面にあるので、よく行きます。
池袋は、最近、ほとんど行かないので、是非、穴場教えてくださーい♪
小鳥遊歩さんだったら、色々な場所を御存じそうなので・・・(笑)

>裕次郎1さん
も・・・もしかして、これ御自宅にあるのでしょうか?
α900じゃ考えられないISO感度ですね。
ポートレートで肌の質感を試していないので、なんとも言えませんが、
ただ、ただただ・・・2年の技術進歩には驚いています。


皆さん、こんなスレにお付き合い賜りありがとうございます。
これからも宜しくお願いいたます。

書込番号:12022397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/07 05:59(1年以上前)

今、この機能が気になってしょうがないです〜。
夕暮れ時こそ、薄闇の中にこそ、ロマンがありますよね〜それが気軽に撮れるなんて。
夢のカメラです。
確かボディ内手振れ補正もついてるんですよね?
マウントばっかり増やしてもしょうがない、と思いつつ、気になる・・・。
パナがまねしてほしいです。
いいところはお互いどんどんまねして、カメラを便利にしてほしい。

書込番号:12022406

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/07 06:40(1年以上前)

当機種

手持ち撮影・・・

>そよはっはさん

おはようございます。
そうなんですよ。αには手ぶれ補正がついていて
これが高ISOでもノイズが目立たなくなったことがすごいです。
この絵は、SS1/3秒です。ブレが目立ちません。
当然手持ちです。
レンズはキットレンズです。
αファンですが、この進歩は爆笑です♪
参考になれば幸いです。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12022452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 06:45(1年以上前)

MBDさん

 スレ汚し済みませんでした。
掲載写真良い雰囲気ですね。
皆さんの作例拝見してると、シャッタースピード遅くなっても絞り込んじゃっていいんですね。

絞り込むとファインダー情報に赤枠で絞り値が表示される事がありますが、なんでしょう?
使い方位学習しないといけませんね。

書込番号:12022463

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/07 08:47(1年以上前)

>あかぶーさん

どうもです〜♪(移ってしまいましたね(笑))
ぜんぜん、汚されていませんよ。
返信いただいて大喜びしています。

個人の感覚なのですが、妙にレンズキットのバランスが良いです。
なので、片手でもしっかりホールドされる感じなので
上の道路の絵なんかは。片手で、下げた液晶画面を
少し手でサポートしただけでした。
なので、夜景でもF11くらいなら絞り込んでもいけそうですよ。
絞り値の赤い囲みは気にしていませんでした。
本日、確認してみますね。

α900で三脚無いときは、とにかくISO400近辺にとどめて、高級レンズで
絞り開放、しっかりホールド、息止めて撮影していました。
どうしようもないときに最大ISO1600が限界だったので
α55の撮影スタイルは、どれだけ開放感があることか♪

ただ、やはり写りはα900が良いと思います。
ボケも全然違いますしね。
ここは、さすがに2年経ってもすごいと思います。

暫くは、通勤快撮を楽しみます♪
今日はGPS試してみますね〜 場所は秘密です。
昔、住んでいた地域で、再開発で綺麗になったのですが
昼間から怪しいお店が並んでいたので、そこが今でも
健在か確認してきます。
良い雰囲気だすと思うのですが・・・・

えっ? そんなぁ・・・入ったりしませんよ(汗)

これからもガンガン宜しくです。
仕事に戻りマース♪

書込番号:12022706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/07 22:01(1年以上前)

MBDさん

 こんばんはー。
レンズキットのレンズ評判いいみたいですよね。でも、MBDさん意外ですね。
持ち歩きは35mm F1.4Gかと思いました。
 今度は少し絞り込んで試してみますね。

>α900で三脚

わたしもこれが染み付いていて夜景とるときは必ずごつい三脚持っていってしまうんですよ。三脚を横に置いてマルチショットNRを試すという・・・三脚使えよ!みたいな。
 NEX位お手軽だと気軽にいけるんですけどね、ファインダー覗くと気合入っちゃいます。気持ちだけの空回りですが。

通勤快撮ですかー ふふふ、MBDさんは寄り道しないで帰って来れたんでしょうか?

失礼しまーす。

書込番号:12025501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/07 22:51(1年以上前)

をーゐゑーさん 
>連写よりも動画よりも,小型化と,このマルチショットNRの方がα550ユーザの
私にはうらやましい。なんか欲しくなっちゃいました。α55。<

海外でのみ発売のα580(α550のOVF後継機)には連写以外は全部入ってますよ(GPSはどうだったかな+_+;)。
EVFが苦手の人用に日本でも発売して欲しいですね、α55が売れちゃってるので無理かな+_+;。
(海外だとレンズキットで$899とかで、90円換算で\81000円弱ですから重さと英語表記のみがOKなら海外通販で購入もあり?ですかね^o^/。)

書込番号:12025850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/08 00:52(1年以上前)

はっきりしているのはCANONは商売が上手いってことw
でも、SONYもなかなかいいよ、商売下手と思うけどw

書込番号:12026515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/08 00:57(1年以上前)

???誤爆でしょうか。。でしょうね。。。

書込番号:12026540

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/08 05:29(1年以上前)

おはようございます♪

>あかぶーさん
どうもです〜
GPS試そうとしたら、何とかデータが入ってなかったので
記録されませんでした(汗)
また試してみますね〜
適当に鞄に突っ込むので、大事な35F14Gをぶっ壊したら洒落にならないので
通勤快撮では、使わないようにしています。
ただ、こいつを使い始めて、シグマの8-12mmが欲しくなってしまいました・・・
どうしょう(汗)

>salomon2007さん
α580は海外で発売されたと噂は聞いています。
何故、日本でも発売しないのでしょうかね・・・
メーカは工場まわしてなんぼのはずなんですが・・・

>李連杰、改め、ジェット・リーさん
今までブランドだけで商売していたので、ブランド無くした今の対策が
見えていないですよね。
今週の日経ビジネスでもAppleと比較されてましたよ。

>小鳥遊歩さん
すいません、少し失礼な表現だったかも知れません。
社会人になって初めての勤務地が池袋だったのです(笑)
もう25年以上前の話ですが・・・
その時に印象があって、つい・・・失礼しました。

皆さま、今日も楽しくお過ごしください。
私も、楽しんできます。

書込番号:12026920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/08 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショットNR

通常撮影

マルチショットNR

通常撮影

MBDさ〜ん こんばんはー

 ふふふ、お先に失礼して35F14GにてマルチショットNR試して来ました!
今までは揺れる波で船はブレて写っていましたが、波も平坦にならず、写しとめる事ができました。
 ただし、グラデーション部分はノイズが分かっちゃいますね。
でも、これ位いければよしよし。
2枚目は通常の撮影方法で撮影した物ですが、やっぱり船がなまってますね。

>8-12mmが欲しくなってしまいました

広角が欲しくなるのは分かりますよー
私はAPSサイズはなじめなくて、ファインダー覗くと思ったよりも大きく写る事が多くて後ろに下がるパターンが多いです。慣れでしょうけどね。

書込番号:12029934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/08 22:32(1年以上前)

MBDさん、あれ???誤爆でしょうか???っていったのは、李連杰、改め、ジェット・リーさんのレスのことです。多分、これ別のスレ向けに書いたんじゃないかな〜と。

MBDさんのコメ、ぜんぜん失礼だなんてことないのでどんどんお願いします。
池袋の穴場ですか????んー、、、、探しておきます。笑

書込番号:12030042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木星。 DT50/1.8

DT50/1.8

プレアデス。 DT50/1.8

DT50/1.8

マルチショットNRの最大の欠点は、
画像を見ただけでは、普通の明るさで撮影したとしか思われない点でしょう(笑

暗い場所ばかり選んで夜の散歩をする、怪しい人になってしまいそうです。

書込番号:12030590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/10/09 00:27(1年以上前)

MBDさ〜ん

 比較で載せたつもりの作例、確認してみたらこのサイズじゃ船のブレ気になんないですね。
違いが分かるのは波の平坦さ位でしょうかー
 役に立たないものスミマセンでしたー。


サモトラ家の三毛さん

 おひさしぶりです。
相変わらず、素晴らしい感性ですね。
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:12030709

ナイスクチコミ!1


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 00:33(1年以上前)

当機種

マルチショットNRですが、
手持ち夜景モードやNEXの人物ブレ軽減モードと同じ理屈です。

【3つの共通点】
 @6枚の高速連写で、手ブレも被写体ブレも止めてしまう。
 A暗い処での高速連写のため、色が出ない。
  そこで1枚目の写真に、2〜6枚目の写真の色を(デジタル技術で)正確に重ね、色を出す。
 B6枚の写真にはそれぞれノイズが発生しているが、重ねて1枚にすることによってノイズが2段分強、軽減される。

【相違点】
 @手持ち夜景モード、NEXの人物ブレ軽減モードは、ISOはカメラが決める。
 AマルチショットNRでは、ISOを撮影者が決める。

これらの3つの機能は、もちろん高感度撮影に向くのですが、裏技があります。
手ブレ・被写体ブレを防ぐための高速6連写を利用し、
「手持ち望遠レンズモード」「手持ちマクロモード」(笑)としても使えます。

強めの風に揺れる花を、手持ち夜景モード(手持ちマクロモード)で撮った写真を載せます。
(構図は変わりますが、サイズを小さくするやり方がわからないので、トリミングしました。)

ではでは・・・

書込番号:12030733

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/09 01:07(1年以上前)

マルチショットNRとても便利ですけどボケがざらつくのが欠点ですねー。
F値の低いレンズでボケを大きくしたときより、絞って被写界深度を深くしてその分ISO値を上げて撮影した方が綺麗に写る気がします。
被写体ブレのない被写体なら三脚立てて長秒露光しするのが画質的にはよいでしょうね。
でも手持ちで夜景っていう手軽さがいいのですよね〜〜。

書込番号:12030861

ナイスクチコミ!3


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/09 02:33(1年以上前)

oqnさん

>マルチショットNRとても便利ですけどボケがざらつくのが欠点ですねー。

そうですか、やはりボケると重ね合わせのアライメントが取れないのが要因でしょうかね、
気になっていた部分ですので、参考になります。

書込番号:12031116

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/09 05:37(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

GPS機能を使いました。すると・・

PMBのMAPビューです。

小技なしです

小技HDRオートです。

おはようございます♪
GPS試してみました。これも旅行なんかで使えそうですね。
風景でHDRも試してみました。
いやーソニーさん、面白いカメラ作りましたね。
超お気軽面白いカメラです♪
昨日は、朝寝坊したので、どうせならとスカイツリーをウフフ
夜は、東京タワーをウフフ
しかできませんでした・・・残念

>あかぶーさん
あっちゃ〜やられちゃいました35G(笑)
私は、このレンズ好きなんですよ〜 2470Zよりこっちを多用してます♪
ノイズ目立ちませんね・・・ISO3200
α900では、ここまでお手軽に撮れませんよね(汗)
目の保養をさせて頂きました(喜)
たしかにブレも気になりませんね。
でも35Gは素敵です。腕があると更に引き立ちますね・・・羨ましいです♪
勉強ななります。また作例宜しくです〜(催促(笑))

>小鳥遊歩さん
どうもです〜(笑)
私の勘違いでよかったです♪
是非、池袋の穴場よろしくです。
何年、池袋に行っていないのかなぁ・・・
たしか、バンドの練習で池袋のスタジオに5年前に行った記憶が・・・

>サモトラ家の三毛さん
素敵な作例ありがとうございます。
良いですね〜 あかぶーさんが言われる通り、素晴らしいです。
勉強になります。ありがとうございます。

>Casiopea2さん
裏技のご教授ありがとうございます。
手持ち夜景でマクロかぁ・・・想像もしませんでした。
良いこと教えてもらったので50mmマクロ持ち出して散歩してみます。

>oqnさん
ほんとにそこが堪らないですよね。
私は、α350、α900と常に低ISOで如何にブレを抑えて撮るかに
悩んでいたので、こいつのおかげで、すごい解放感バリバリになりました。

>kimifujiさん
便利な機能も、使う使わないは状況次第だと思います。
このカメラは色んな可能性があると思うので、
是非、一緒に楽しませてください♪

皆さま、こんなスレに御参加賜りありがとうございます。
本日も楽しい時間をお過ごしください。
当然、私も楽しみます〜
今日から、本番かな♪大分、機能が分かってきましたが・・・
未だにマルチショットNRの設定が分かっていないのです(汗)
自分でISOを変えてもマルチショットNRできるんですね(爆)
早速試してみようと思います。ずーと一番上のISOAUTOがマルチショットNRと
思いこんでいました・・・
また宜しくお願いします。

書込番号:12031307

ナイスクチコミ!2


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 08:04(1年以上前)

スレ主さん

マルチショットNRは、
ISOの一番上、かつ、右にスライドしていきます。

昼間でも、風が強い状況での「マクロ撮影」や「望遠撮影」等の時で、
カメラ任せのシャッタースピードでは、心もとない場合(強風の時など)は
手持ち夜景モードではなく、マルチショットNRにします。
マルチショットNR内でISOを上げていけば、
さらに高速になった6連写でシャッターが切れます(切れるはずです)。

ではでは・・・

書込番号:12031608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 13:42(1年以上前)

MBDさん

GPS機能は便利ですねー。正にピンポイントで表示されるので驚いています。
携帯さでNEXですが、GPSが欲しくなりα55かなと思わされます。しかし重いと
又ほったらかしにするだろうという根性なしは悩むところです。

書込番号:12032981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準露光。 16-80ZA

HDRオート。

標準露光。 DT30/2.8マクロ

HDRオート。

>あかぶーさん
どうもありがとうございます。
DT50/1.8は画角が少し狭く、DT30/2.8マクロは少々暗いので、
夜間スナップの主力レンズとしてDT35/1.8に期待しています。


>MBDさん
マルチショットNRだけではなく、HDRも凄いですよね。
αSDでデジタル写真を始めてから、「RAWが一番」と思ってやってきましたが、
α55のMSNRとHDRを体験して、その考えを根底から引っくり返されました。
RAWの処理だけではこんな画は出せませんから。

標準露光の画像は縮小のみ、
HDRオートは、Photoshop Elements 3.0のレベル補正で黒を締めています。

書込番号:12033866

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/10 05:39(1年以上前)

当機種
当機種

マルチショットNR

HDR

おはようございます。
今日は雨で、少し残念な連休になってしまいました。

>Casiopea2さん
ご教授ありがとうございます♪
そうかぁ・・・横にあったのですね。
取説みていないのがバレバレですね・・・すいません。
大変助かります。ありがとうございました。

>Lookie Louさん
このレンズキットは重くないですよ。
片手でホイっていけるような気がします。
私の場合は、α900での比較なので、参考にならないかもしれませんが・・・
楽しいカメラに間違いないと思います。
GPS意外と活躍しそうです。
電源ONにして、すぐに撮影したら、位置情報が更新されていないため
前に撮影された位置情報で記録されてしまいます。
また現在位置を認識してるかどうか、撮影者には分からないので
そこは要注意かと思います。

>サモトラ家の三毛さん
作例ありがとうございます。
素敵です♪
本当にHDRは面白いですね。
昼間の逆光時に試していないのですが、
今まで、DROで何とかしようとしても、変な色になってしまい
断念する場面が何度もあったのですが、
HDRで、撮れますよね♪
夜のお店で使ってみました。
キットレンズで開放で撮影したので、若干あまい絵になっていますが
RAWでは難しい表現かと思います。

皆さま、本日も楽しい時間をお過ごしください。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12036688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/10 06:40(1年以上前)

↑の2枚の比較に驚いています。HDRでは見事に写真になっていますね。ヨーロッパの
教会などでは(特にステンドグラスのある場面)文句なしに撮れそう。

GPSのご説明ありがとうございます。何処で撮ったかはしばらくは覚えているのですが、
数年すると完全に忘れているもの、かすかに覚えているもの、詳細までは覚えていない
ものなどになります。年取ってから昔を振り返るときにGPS付きはMustかもしれませんね。

書込番号:12036787

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/11 08:38(1年以上前)

>okie Louさん
おはようございます♪
HDRとMNRは、状況に応じて使い方を考えないといけませんね。
夜だからMNR、昼間の逆光時にHDRだけでないということかと思います。
しかし、JPEG撮って出しですが、この進化はすごいですね。
手ぶれ補正もあるので、現時点、エントリークラスのデジ1としては
NO1と言っても過言でないかもしれません。

ただ、手持ちのαレンズG&ZAで試しているのですが、
ピントの精度が、悪い感じがしてます。
35G、2470ZA、70300Gでの試し撮りの結果ですが・・・悪いです。
前ピン・後ピンって話しではなく、ピンボケですね。
これ以外に85ZA、135ZA、70200G、300G、テレコン2つを試さないといけないのですが、
全部しなくても、上の3本で十分かなぁと思っています。
そのために、今月どこかで入院することになりそうです(涙)

前々から、私のαボディはピントの精度が悪い個体にあたるんですよね・・・
α350、α900ときて、α55もピントの精度で入院です(爆)
ちなみにサポートの人から、初めて聞いた言葉がありました。
「仕様かもしれないので・・・」
なんとなく、本来のソニーサポートセンターに近づいてきたぞって
感じがしました。VAIOみたいなサポセンにならないことを祈っています。

また宜しくお願いします。

書込番号:12042231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

α55到着!

2010/10/09 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件
当機種
当機種
当機種
当機種

うちのわんこです

16-80ZA

16-80ZA

16-80ZA

9月24日にソニースタイルで発注したα55が
今日10月9日予定通り到着しました
これでα700と2台体制です

軽いのが欲しかったんですが これ 本当に小さいですね!
近所の店ではα33しかおいてなかったんですが
大きさ重さ あんまり変わらないなあ

早速充電して
庭の花を撮ってみました
全て16-80ZA AUTO+です
追々機能を試してみようと思います
みなさんの情報を色々と参考にさせていただきました
有り難うございました。

書込番号:12032622

ナイスクチコミ!12


返信する
yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/09 12:29(1年以上前)

chokoG さん

到着おめでとう御座います。
凄く綺麗に撮れていますね。
良いレンズをお使いのようでうらやましいです。

四枚目の蜂、毛並みが分かるくらいくっきりと撮れていますね
さすがです。
これからも撮影を楽しんで下さいね。 

書込番号:12032676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 17:28(1年以上前)

うわ、80mmとはいえものすごく蜂に接近してますね〜。ピンもバッチしのようで素晴らしいですね。

書込番号:12033815

ナイスクチコミ!1


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2010/10/09 23:03(1年以上前)

yuu47さん
こんばんは
このレンズは使いやすいので いつもはα700につけっぱなしでした
α55につけると先の方が重い感じで 少しバランスが悪いように思います
やはりこのカメラは もっと軽いレンズをつけたほうが扱いやすいのかもしれません
はじめてレンズや50mmの単焦点とか・・取り回しも含めて おいおい試してみます

小鳥遊歩さん(うわっ一発で変換した)
ありがとうございます
何匹も飛び回っていたんですけど
もう寒くなってきたせいか
こちらにはかまわず せっせと働いていました
せっかくのバリアングルなので マクロも試したみたいです

書込番号:12035542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/10 01:06(1年以上前)

>スレ主様

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
さすがにいい写りですねー。
蜂の写真すごく綺麗です。

>小鳥遊さま
ブログ拝見しましたが、もしかして、小鳥遊さんもこのレンズ・・・


書込番号:12036234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/10 16:41(1年以上前)

当機種

16-80ZA

ふみひりさん、そうなんです。。。いっちゃいました。。

書込番号:12038806

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/10 21:02(1年以上前)

16-105は売っちゃいました?

書込番号:12039925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 00:07(1年以上前)

>小鳥遊さん

おぉ!やっぱりいってしまわれたのですねぇ!
てっきり次は70-300Gあたりかと思ってましたが・・・。
もしかして既に入手済みですか?(笑)

もしお暇があったらで結構なのですが、16-105と16-80の簡単な比較などを教えていただければ幸いです。
個人的な感想で構いませんので、小鳥遊さん的にどちらの写りのほうが気に入っていますでしょうか?
(私も標準ズームにどちらか検討しています。)
どちらがお勧めかなどもありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12041129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 00:44(1年以上前)

tekutekutさん、ふみひりさん、どうも〜!
一応、まだ手元にあります>16-105。ただ16-80のほうが稼働率が高くなりそうです。って、多分、一番稼働率が高くなるのはDT35かもです。スレ主さんの写真にもありますように16-80はやっぱいいなぁと思いました。またあちらこちらでカキコしていますので是非お声掛け下さい。

スレ主様、失礼しました〜。

書込番号:12041325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 00:58(1年以上前)

>スレ主様・小鳥遊様

やっぱり16-80ZAよさげですねー。
ありがとうございました。
私も検討してみます。
(その前にボディ買わなきゃ・・・)

書込番号:12041395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

キットレンズ良好!

2010/10/10 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

138タワー(@愛知東部)を望む

コスモスはまだ咲いています

マクロっぽく撮ってみる@

マクロっぽく撮ってみるA

本日はα55を片手に近くの公園までコスモスを撮りに行きました。

9月の残暑でコスモスが早く枯れてしまうのではと思っていましたが、
まだ、咲いていてよかったです。
道端の彼岸花はもう枯れてましたね。。。残念。

まだ手持ちのレンズはキットレンズしかないのですが、
使ってみると良好ですね!可能性を感じます。

日々、マクロ撮影をしたいと思っています。
資金さえあればマクロレンズが欲しいのですが、
条件さえ合えばキットレンズでも、、、と思って撮影したのがアップした写真です。
A番はとりあえず載せて見たものの、被写体が小ぶりのバラですので、
マクロ感(小さいものを大きく写す?)があまりないかもしれません。
ご容赦を。

とりあえず、

・大き目の被写体を探す
・目いっぱい近づいて撮影
・F値も開放(F3.5)
・主役の被写体(花)からなるべく他の花が離れているものを選んで構図を考える
を意識しました。

マクロレンズの等倍に対して、キットレンズは最大撮影倍率は0.34倍。
F値はマクロF2.8に対して、キットレンズは頑張ってF3.5。
ボケ味は被写体間の距離を離すことで何とか埋め合わせることができるかと考えました。

やっていて、個人的にはものすごい楽しかったです。
撮影時の条件は限定されますが、やってやれないことはないかもしれません。
すごい、キットレンズ。

余談ですが、風が強く被写体が揺れまくって撮影が大変でした。
でもAFが速くてよく追従してくれました。
連射とあわせるとすごく便利でした。
連射した中からアタリを見つけると、連射は便利と改めて思いました。

書込番号:12038961

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/10 17:30(1年以上前)

Adobe Photoshop で加工すると 美しい仕上がりになると思います。
高価なソフトですが

書込番号:12038997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/10 17:35(1年以上前)

セイヤーバルブさん

>やっていて、個人的にはものすごい楽しかったです。
これ、とても重要だと思います。

書込番号:12039018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2010/10/10 17:36(1年以上前)

上記で1つ訂正がありました。
望遠側(55mm)で撮っていますので、F5.6でした。
すみません。


カカクドゲカネさん

現像ソフトは高いですね。
一応 RAW+JPEG で撮っていますので、後々現像ソフトも買いたいです。
楽しみが増えますね!

書込番号:12039022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/10 17:41(1年以上前)

フォトレタッチはフォトショップエレメンツ9でもよいのではないですかね

アドビのHPで試用版をダウンロードすれば1ヶ月使えますからためしてみるとよいですよ♪

僕も購入予定ですが…
スキャナ買うとエレメンツ8なら付いてくるので考え中(笑)

書込番号:12039040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/10 18:15(1年以上前)

当機種

DT18-55

セイヤーバルブさん、こんにちは。
僕もソニーのこのキットレンズの第一印象は「え?かなりいいじゃん」というものでした。もちろんキットレンズというイメージがちょっと低すぎるということもあったかも知れませんが。。。テレ端側の歪曲なんかもほとんどないですし、なかなか使いやすく仕上げられているなぁと。

これでNEXのキットレンズやPENTAXのキットのように花形フードとか使えるとさらに良いなぁと思いますね。

書込番号:12039178

ナイスクチコミ!2


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2010/10/10 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

等倍

マクロはやっぱり

軽くて面白そうなので散歩用に買おうかなと思っていつも見てます。

望遠で距離取りながら昆虫とか撮るのもいいですよね。

書込番号:12039912

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/10 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

DT30Macro

こっちも

1枚目抜けがいいですねー。ドキッとしました。
キットレンズ18-55は現行品の各社18-55の中で最も設計が新しく、解像力、収差、最大撮影倍率において最良のレンズといわれているそうです。
だから、ここから他のレンズに買い替えようとすると一気に高級品を狙わざるをえないというジレンマもあったりします(笑)
しかしDT30(実売価格17000円くらい)のようなお手軽なマクロレンズもあるので、マクロ好きなら検討してみてはいかがでしょうか?
等倍マクロは楽しいですよ。

書込番号:12040119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/10/10 22:13(1年以上前)

☆ club中里さん

>>やっていて、個人的にはものすごい楽しかったです。
>これ、とても重要だと思います。

そうですよね!
休日にカメラを触ってストレスが溜まったら趣味ではなくなりますから。。。


☆あふろべなと〜るさん

>アドビのHPで試用版をダウンロードすれば1ヶ月使えますからためしてみるとよいですよ♪

1ヶ月の試用ですか〜。いま使うと欲しくなって、
冬のボーナス(出たら…)の計画が見直しになるかもしれません。。。
覚悟を決めないといけませんね(笑)


☆小鳥遊歩さん

こんばんは。いつも作例が豊富で参考になります。
画像を拝見しましたが、ISO 6400でもノイズ感がないですね。
高感度をどこまで常用するか悩みますが、
ここまで使えるとシャッター速度が稼げてよいですね!

花形どころか、キットレンズのフード(円形)が品薄で購入すらできてません(住居が田舎なので)。
ソニースタイルでも入荷未定で涙目です。


☆HAL_9xx3さん

>望遠で距離取りながら昆虫とか撮るのもいいですよね。

画像を拝見しましたが、アップがいいですね〜。
私のUploadした画像2枚目のコスモスにはミツバチが乗っていますが、これが限界です。。。
望遠マクロは虫撮りには必須ですね!


☆oqnさん

>しかしDT30(実売価格17000円くらい)のようなお手軽なマクロレンズもあるので、マクロ好きなら検討してみてはいかがでしょうか?
>等倍マクロは楽しいですよ

等倍マクロいいですね!
oqnさんの1枚目の花のような画像が撮りたいです。

DTシリーズは APS-C サイズ限定というのが引っかかっていて、
もしフルサイズ計画になった場合を考えると、
両方使える 50mm F2.8のマクロ(APS-C だと75mm相当)が頭に浮かびます。
あとは予算との戦いかもしれません。

頭が痛いです(うれしい悲鳴?)!

書込番号:12040365

ナイスクチコミ!1


厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/10/10 22:13(1年以上前)

セイヤーバルブさん、こんばんは。

一宮(138)タワーですか、いいですね。
ここは、コスモスやバラなど季節の花があり、昔よく行きました。

写真も素敵です。
展望台からのパノラマも行けそうですね、久しぶりに行きたくなりました。

書込番号:12040370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/10/10 22:23(1年以上前)

☆厄Yearさん

ぜひいらしてください!
138タワーは家族連れがいっぱいですが、
皆さん思い思いの写真を撮っています。

一眼レフの望遠レンズを長いフードをつけて撮っていたおばあさんを見かけたときはびっくりしました(汗)
達者な方でした。

バラというと岐阜のバラ園も思い出しますが、
地元もいいですね。
散歩しても思いがけない風景に出会えます。

書込番号:12040434

ナイスクチコミ!0


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 22:30(1年以上前)

当機種

DT18-55mm

セイヤーバルブさん、皆さん、こんばんは。


それでは私も1枚。

購入後、初めて晴天の下で撮影しました。
あまり期待していなかっただけに、この描写には驚いています。
お散歩用にはピッタリですよね^^

さて、次は単焦点!?(笑)

書込番号:12040481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/10/10 22:55(1年以上前)

☆Area52-1さん

画像を拝見しましたが、
被写体がすごいですね(本物でしょうか…)。
撃ち抜かれてしまいそうです。

単焦点レンズにもチャレンジしたいです。
誰しも単焦点50mm に帰着すると言われる(ホントに?)くらいですので。
いつかは Distagon SAL24F20Z もしくは Planar SAL85F24Z の似合うカメラマンになれるように…

書込番号:12040644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

α55 with 50mmマクロT

2010/10/10 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件
当機種
当機種

今日は雨だったので
出先での写真です
実家から譲り受けた
ミノルタの初期型50mmマクロです
問題なく使えました
初期型は円形絞りじゃないんですけど
日中しか撮らないから まあ問題ないかと

書込番号:12039065

ナイスクチコミ!9


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/10/10 19:13(1年以上前)

chokoG さん

α55を購入後、楽しまれているようですね。

水滴がいい感じです。

50mmマクロは、確か基本的な構成は現行品も同じみたいです。(間違っていたらスミマセン。コーティングと絞り等は変わっていると思います)。

ピントリングが現行品と比べると細く、滑りやすいですがボケのきれいないいレンズと思っています。

また、きれいな作例をお願いします。

書込番号:12039428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/10 20:36(1年以上前)

こんばんは〜。まあ円形絞りって言ってもある程度以上絞ったら角出ますからねだいたい。円形絞りにこしたことはないですが、円形絞りじゃなくてもいいレンズはいいと思います。初期型のマクロも良さそうですね〜。水滴、いい感じです。

書込番号:12039793

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/10 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

同じく、ミノルタ50mmマクロ(I)を持っています。
きわめて完成度が高い光学系です。

書込番号:12040315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング