α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

付属ソフト+朝陽の赤

2010/10/02 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種

α55が届いてから初めての朝陽です。

新しいバージョンのPMBは動きが軽快になったように思います。
SilkyPixがまだRAWに対応していないので、IDCで現像しましたが、
いつもは出にくい太陽の赤がうまく出たように思います。
雲の中なのでうまく赤になったのかも。
1600万画素の威力でしょうかね。
カメラの性能も付属ソフトの性能も上がったのかも。

夕方からまた天気が悪そうです。
今の時期志摩市登茂山桐垣展望台から賢島と御座の間の奥の山に
沈む夕日が見られる時期なのに残念です。

書込番号:11998643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 07:00(1年以上前)

おおお!この太陽、スレ主さんの文面からすると伊勢神宮さんがある三重県あたりの朝日でしょうか。そう思うといっそう荘厳な感じがします。僕もSILKYPIXの一早い対応を願う一人です。

書込番号:11998725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件

2010/10/02 07:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん
そうです。伊勢神宮から25kmくらい南方向の志摩市です。
我が家の窓からもこの時期は太陽が見えます。
今日は浜まで行って撮ってみました。

シャッター音が小さくなった感じ。当たり前ですねミラーが動かないんですから。
電子ビューファインダーにも慣れつつあります。
いつもなら水平線が曲がってしまうのですが、水準器のおかげでちょっとはましに。

書込番号:11998806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/02 07:55(1年以上前)

ありがとうございます。

あ、そうですね。僕も方眼マットなんかを使っても左に1.3度ほどアベレージで傾く癖があるんですが(撮像素子が傾いていなくても)、α55では傾いた写真が少なくて重宝しています。

書込番号:11998850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/09/29 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件
機種不明

ようやく手に入れました。詳細は画像で確認くださいw
ざっと触った感じでは、いいですね。
プレビューがいい感じで、撮影前に結果がわかるのがいいです。水準器も傾きが
修正できるので、下手な修正が不要そうです。純粋に撮影と修正のみに時間が使
えそうです。

書込番号:11986665

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 18:30(1年以上前)

わお!いきなり16-80ですか〜。いいなぁ。。。
おめでとうございます!

書込番号:11987059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/29 19:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。

良いレンズ購入されましたね、評判いいですよね。
α55との相性なんかレポート下さると、興味津々です。

私もまもなく手にする予定なのでお互い楽しみましょうね。

書込番号:11987284

ナイスクチコミ!2


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 23:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます〜。
本当にこのカメラは使っていて楽しいですよ!

書込番号:11988618

ナイスクチコミ!2


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2010/10/01 16:48(1年以上前)

返信が遅れました。スミマセン

小鳥遊歩さん
以前ニコンD300と18-200のレンズキットで撮影、その後16-85に切り替えて使ってました。
私の撮影スタイルでは16-80がベストです。

あかぶーさん
正直αを侮っていました。ニコンキヤノン以外はクズだと思っていましたが、レンズ
ラインナップは必要最小限ですが、キラリと光るレンズが多いことを知りました。

KOKINOさん
確かに楽しいカメラです。写真を撮ることに対する新しい提案ですね。プレビューが
こんなに便利だとは思いませんでした。撮影ミスによる徒労感がないのが素晴らしいです。

書込番号:11996003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/01 22:01(1年以上前)

>ラインナップは必要最小限ですが

なんですが、揃えようとするとこれがなかなか金食い虫で・・・
きらりと光るそのレンズ、掴んじゃうと終わるらしいですよ(笑)

いっぱいレンズ揃えてくださいね〜。

書込番号:11997236

ナイスクチコミ!1


スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件

2010/10/02 00:02(1年以上前)

あかぶーさん
STFとか?
35、50でツァイスがあったらコワイですねw

書込番号:11997936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

α55の高速連写で猫の決定的瞬間を撮る!

2010/10/01 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

ascii.jpの記事です。ネタにどうぞ〜

http://ascii.jp/elem/000/000/558/558384/

書込番号:11996354

ナイスクチコミ!7


返信する
nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 19:03(1年以上前)

面白い写真が取れてますね。最後の二本立ちは笑えました。

私はまだα55の機能を試用中です。来週に備えてますw

書込番号:11996408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/01 20:00(1年以上前)

NEXの仇をαで・・・ということかも?

書込番号:11996616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 21:52(1年以上前)

荻窪さんの連載は、カメラの機種が何であれとてもほのぼのとして、
いつも楽しみな連載ですね。温泉猫もいい感じ。

書込番号:11997174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 22:32(1年以上前)

冒頭の猫の目つき悪そう〜。笑
それがいいですね、この写真。印象に残ります。

書込番号:11997423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信38

お気に入りに追加

標準

本気のSONYに迷いは増える

2010/09/22 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

α55とNEX5どっちがいいのか・・・
軽量コンパクトを主眼にNEX5?
アホみたいに早い連写でα55?
新ファームの発表で
NEXのαレンズAFも、操作性も解決したようですし、
α55も本当に問題ならファームアップあるだろいし
安いから両方買ったら・・ヨメに目立つし・・
NCの新製品買うつもりなら、二台とも買えそうな値段・・
そーいう考え方をしてはイカンのかなー

書込番号:11950300

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/22 12:08(1年以上前)

小さくて隠しやすいですから、
2台飼って、普段はみつからないように隠しておく、とか。

書込番号:11950337

ナイスクチコミ!11


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/22 12:13(1年以上前)

どっちか買って
「失敗した〜」と騒いでへこむ


・・・ふりをして、もう1台

書込番号:11950361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/22 12:16(1年以上前)

>・・・ふりをして、もう1台

奥さんが返品交換してもらってきて、落ち込んだりして・・・・・・。

書込番号:11950380

ナイスクチコミ!5


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 12:24(1年以上前)

そもそも、これは迷える2台なのか?
用途、似て非なる、だし。。。

小ささに惹かれないなら、NEXが勝ってる所なんて何もないよ?
ファームアップが本当でも、85ZAも135ZAもAFできんし。。。

ウチの場合、両方あっても邪魔にはなってないねぇ。
持ち出すシーンが全然違うもの。。。

書込番号:11950408

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 14:39(1年以上前)

 もう機材の購入の答えは出ていますよね?
 両方買うと。

 後は嫁さんの口説き方だけで悩んでください。
 若しくは皆さん、嫁さんの口説き方についてアドバイスしてあげるといい予感です。

書込番号:11950908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/22 14:47(1年以上前)

確かに!NEX用のツァイス広角も欲しいですね〜。広角というのが35mmなら最高なんですけど、最近は35mmを広角とは言わない傾向もありそう。多分、24mmかな。まあ、35mm換算36mmなので使いやすい単焦点になりそうだしそれでも買いかな〜と。

んー、ほんとやばいです。

書込番号:11950926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 14:51(1年以上前)

黙って2台買った後「二人で写真撮りに行こうよ」とNEXをそっと差し出す。
奥さんの顔色が曇ったら「同じ趣味を持ったら楽しいかなあと思って」という。
だましだまし写真を撮りに出かけ、奥さんが撮影した作品をプリントし、
「いいじゃな〜い、これ!」と褒めちぎる。
まんざらでもない奥さんの表情。

夫婦円満おめでとうございます^^

書込番号:11950936

ナイスクチコミ!21


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/09/22 16:58(1年以上前)

ンンンン・・
テキはなかなか手強いんですよ。
STFがバレた時はバックドロップ(高いバックを落札)でしたし・・
α350からα550に買い換えたときはネックハンギング(ネックレス)でした。
私の猫だまし程度では効かない相手ですから・・・

書込番号:11951331

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/22 17:08(1年以上前)

じゃあ2台買ったのバレちゃったらダブルアームスープレックス(両手にブレスレット)だ^^;

書込番号:11951357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/22 17:08(1年以上前)

バックドロップ、ネックハンギングですか〜。

うちの財務大臣は10月にマカオキック(海外旅行)を繰り出します。

書込番号:11951359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/22 17:12(1年以上前)

奥様には、スワロフスキーでデコったNEXでもプレゼントされてはいかがでしょうか?

書込番号:11951369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 17:33(1年以上前)

 モノを買って与えたらそれでいいんだったら凄く簡単ですよねえ。
 奥様の欲しいものを聞いて買ってあげればいいじゃないですか。
 これは確かに奥様の考えは理にかなっていると思います。

 金で解決できる話で、簡単で良かったですね。

書込番号:11951453

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/09/22 17:45(1年以上前)

両方購入して、奥様も写真に巻き込んでしまえば?
その後のレンズ購入とかしやすくなるかも…

書込番号:11951487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 18:29(1年以上前)

迷ったら高い方です。

書込番号:11951679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 18:29(1年以上前)

レンズ資産もあるし、α55買おうと電気屋さんで色々と触っていたのですが、撮った後ブラックアウトしますよね。あれって気になりませんか?
私はそれで購入を躊躇しています。連写なら問題ないのですが、一枚取りでじっくり撮りたいときにブラックアウトは気に入りませんね。何か解決方法あるのでしょうか?

書込番号:11951682

ナイスクチコミ!0


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/22 18:40(1年以上前)

「聞き分けの無い女の頬を一つ二つ張り倒して」

2台買いです(笑)

書込番号:11951733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/22 19:02(1年以上前)

あんまり悩んでると次(α77)も来ちゃいますよ。

三つ巴 + 魅力的レンズで奥さんから離婚届提出・・・は、まずいですね。


奥さんに

「NEX買ってあげたよ、使って」

と、渡して使わなかったら自分の物。いかがでしょうか?

書込番号:11951834

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/09/22 19:19(1年以上前)

皆さんによけいなご心配をかけぬよう
一応、報告まで
只今、折衝中・・・です。
自分の小遣いの使い道を・・何故?
というギモンは結婚の不条理に置いといて
毎年、カメラを買う理由があるの・・と大上段に振りかぶられて
受け流す太刀が無い。

SONYさん言い訳ぐらい考えといてくれ

書込番号:11951895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 20:12(1年以上前)

欲しいもの、全て買うのではなく、妥協してはいかがですか? 

カメラライフではなく、純粋に、今あるカメラで、写真ライフはいかがですか?

大切な人を失ったら取り返しがつきません。大切な人より、カメラが大切なら話は別ですが。

書込番号:11952113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 20:23(1年以上前)

>自分の小遣いの使い道を・・何故?
 ここで一つ確認を・・・
 奥さんには小遣いを渡していますか?
 渡していなかったらそこから改めるべきかと思います。

書込番号:11952173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/22 20:23(1年以上前)

>大切な人を失ったら取り返しがつきません。大切な人より、カメラが大切なら話は別ですが。

ぐさっ!っときました。以後気お付けましょうね・・・皆さん。。。

書込番号:11952180

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/22 20:31(1年以上前)

宅配で、自ら送って・・・

なんだろ〜って、奥さんの前でわざとらしく荷物を開け・・・
抽選で当たったな〜て・・・
大騒ぎをしてみる。

書込番号:11952212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/22 20:37(1年以上前)

私なら亭主がα55とNEX5買って来たら大喜びでどっちも独占しますが、、、

(スネて)♪背中を向けてタバコを吸えば♪ OKだしてくれるかもしれませんね、、、
値上げだからいいかげん禁煙しろって言われるのがオチですね。そうですね。

♪ボギー あんたの時代は良かった 男がピカピカのキザでいられた♪

書込番号:11952242

ナイスクチコミ!5


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 20:41(1年以上前)

>広角というのが35mmなら最高なんですけど、最近は35mmを広角とは言わない傾向もありそう。多分、24mmかな。

そうですね〜。35/1.4zeだったら間違いなく飛びつく人たちがいると思います。

書込番号:11952267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/22 21:04(1年以上前)

tekutekutさん、はい、飛びつきます。笑

書込番号:11952375

ナイスクチコミ!1


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/22 21:19(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん

ツッコミありがとうございます。orz

書込番号:11952471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/22 22:31(1年以上前)

レストラン撮影の件では、確かに皆さんのおっしゃる通りで、撮影音など不快ですよね。改めて反省いたしました。ご意見ありがとうございました。今後の行動には十分に気をつけたいと思います。


>この、同じ50mmF1.4 のレンズや50mmF1.8のレンズがアダプター経由で付きます。50mmF1.8のほうだと、AFももうすぐ効くようになります、海外で発表済です。

>近似のレンズだとSAL50F18(DT 50mm F1.8 SAM)はAF可能とのことです。

そうなんですね。
NEXではこの手のレンズはすべてMFなのかと思っていたので、期待してしまいます。

SAL50F18は50mmF1.4よりも安価で、私の目的とする写真が撮れそうなので、気になっていました。また、近日発売予定の35mmF1.8もお手頃価格で魅力的です。

>明るい単焦点レンズで手ブレ補正ができるレンズはキヤノンには無いです。α55などソニーのAマウントカメラでは50/1.4など全てのαレンズで手ブレ補正が効きます。(ホントは1本だけ手ブレ補正の効かない特殊レンズが有ります)

そう考えるとやはりソニーなのでしょうか・・・

ちなみに今道先生は50mmF1.4を推奨されている方で、以下ブログのような写真を撮影されています。http://sdsylvie.at.webry.info/




書込番号:11952993

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/09/22 23:22(1年以上前)

別機種

HDR魔法の花

閑話休題
>こずつむさんへ
レスが紛れ込んだようですね。
綺麗なテーブルフォトですね。
こういうのを撮るにはαは最高のアイテムです。
飛ばし加減や柔らかいボケ芯のあるたたずまい。
この方が50/F1.4を使われるのは、室内のテーブルフォトを撮るのに格好のレンズだからだと思います。
F1.4ならではの表現ですね。
NEXやα55だとこの状態をLVで確認しながら、撮影が可能なので、とても撮りやすいと思います。
LVやEVFの特徴として、絞りや露出による明暗や被写界深度(ボケ具合)をそのまま確認出来るという機能があります。
いわば簡易な撮影予想です。シャッター速度などは反映されないので完璧ではありませんが、ファインダーよりははるかに判りやすいと思います。
LVに関してはSONYは他の追従を許さない程、高性能です。
それに普通の機種では撮れない不思議な写真が撮れますwww
面白いですよ。

書込番号:11953358

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/22 23:57(1年以上前)

別機種

全然テーブル上じゃありませんが

>こずつむさん

徹底的に50/1.4のようですね。それならそれで良いのでしょう。αの50/1.4は古典的なメーカー標準レンズの中では柔らかい描写のレンズと言われていました。(最近はいろいろあるようです)

書込番号:11953636

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/23 02:07(1年以上前)

自分は旅行好きなので、業界最短ショートバックフォーカスを誇るNEXに
期待したいです。E18-200の描写は素晴らしいの一言。
ツァイスも来年出るとのことで、まあとにかく楽しみってことです。

http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/page2/

α55の場合、スポーツ・クルマ・電車・鳥・犬・とかに
挑戦したい場合…と考えるのはどうでしょう。

書込番号:11954270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 11:30(1年以上前)

ウチは教育的指導(Coach)先払いでした(笑)。

あ、タイミング逸した感じ。

書込番号:11961162

ナイスクチコミ!0


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/24 15:11(1年以上前)

真剣に写真=α55
気軽に写真=NEX

おいらは常にα330持ち歩いていますが重いのは確か。

αは相方に頂いた物なので当初はSONYで凹みましたが、
現在は会社にあるニコン(D60)より使い勝手がよく、
発色良いので、α77を待つことにしています。
本気のSONY機種、実機触れた感じは出来良かったですよ。

関係ないですが早くα77出ないですかねぇ・・・

書込番号:11961849

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/09/25 19:53(1年以上前)




どちらも買わない

書込番号:11968371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/25 20:07(1年以上前)

α55をまず入手しましょう。
幻のα77は実現してからじっくり考えましょう。

書込番号:11968437

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/09/29 23:14(1年以上前)

ご心配かけました。
大臣交渉の結果、却下ということで・・・
理由は、「毎年、新しいカメラを買うのは、子供の教育に悪い。」
今回は涙を飲んで撤収。現状のα550で時期を待つしかありません。。・゚・(ノД`)・゚・。

やはり増えても、目立たないレンズに・・・
反省しない、悪いお父さんですw

書込番号:11988577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 23:19(1年以上前)

mastermさん、予算折衝却下ですか、、、、厳しいですね。。。。

僕なんか、財務大臣に無断で先に国債増発しちゃっていつもおこられていますが。。。笑

書込番号:11988607

ナイスクチコミ!0


wprigonさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/01 15:18(1年以上前)

幸いに両方をGETしたものです。

NEX‐5は自分買い、α-55は頂き物です。
頂き物とはいえ、我が家のカミサンからすると
「2台も必要ないでしょ」(−−〆)ってな感じで
言われてまして、どちらか手放せなければいけない状況です。
我が家は貧乏なんでカミサンの怒りもごもっともかと…。

常時、仕事にもプライベートにもバッグに入れて持ち運べる
NEX-5をこのまま使い、α-55を手放そうと考えています。

書込番号:11995783

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/10/01 20:57(1年以上前)

裏山鹿 としか言えません。
ちなみに、究極の携帯性のNEX5と
パワハラ機α55では比較が難しすぎて、私も両方と考えたくらいです。
α55の他機を圧倒するメカ三昧にも惹かれますし
NEX5の潔いまでの簡潔さにも惹かれます。
ダイナミックレンジが少しα55の方が良いようですので
多用途狙いの私ならα55かな・・
どちらも、質の良いαレンズでは期待に応えてくれるでしょう。

ちなみに、最初α350のキットレンズの時はエントリーってこんなもんかと思って、半分諦めていたのですが
16-105を付けたら俄然、α350が変身して驚嘆した覚えがあります。
それが、レンズ沼の始まりと言えばそうなのですが・・
NEXもα55も標準の1855はα350に比べると雲泥の差の良くできたキットレンズです。
是非、良く吟味して決定して下さい。

書込番号:11996873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信80

お気に入りに追加

標準

マルチショットNRの「初秋の怪」・・・

2010/09/17 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種

マルチショットNR・ISO25600

皆さん、こんにちは。
意外かも知れませんが、α55板に初スレたての小鳥遊です。α55には、毎日楽しい思いをさせてもらっています。また、いろいろと驚かされたりする日々です。

ところで本題ですが、マルチショットNRの謎です。

6枚の写真を位置合わせした上で合成することでノイズを減らそうというモードなので、てっきり動きモノを撮るとひどい写真になると思っていたのですが、昨日、高速で近づいてくる電車をマルチショットNRで撮ってみたらあら不思議!ぜんぜんおかしな写真になってない(残念ながらその写真は今ありません。笑)。
で、またやってみました。

自宅天井のライトの写真なんですが、この羽根が高速で回転しているんです。もちろんマルチショットを撃っているときにEVF内の画像でも羽根がどんどんと動いている画像がドドドドドドと。でも、あら不思議、なぜか出来上がった写真にはまったくその合成の不自然さがない。いやー、不思議です。

書込番号:11922687

ナイスクチコミ!17


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 08:37(1年以上前)

ちょうど90度まわった時にシャッターが切れたとか?
いやー、きっとそうだ!

ファンを止めて写すともっと奇麗に撮れるんでしょうけど。

書込番号:11922725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 08:41(1年以上前)

オートHDRだと面白いくらい不自然な写真が撮れることがあるのですが、マルチショットNRでは上手く合成されているとは不思議ですね。

自分も試してみます(笑)

書込番号:11922736

ナイスクチコミ!2


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/17 08:42(1年以上前)

確か一枚目の画像をベースにNRする仕様だったと思います☆

だから一枚目がブレたりすると、仕上がりがイマイチになるはずですw

書込番号:11922737

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/17 08:46(1年以上前)

ソニーは、ピクセルマッピングして、ずれを修正しているとどこかで見ました。
α550よりもNEXよりも改良されていますね。

3Dスイングパノラマも、立体に見えるので驚きました。

このあたりは、ソニーの独壇場ですね。



書込番号:11922747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 08:48(1年以上前)

tekutekutさん、どうも〜。 
>ちょうど90度まわった時にシャッターが切れたとか?いやー、きっとそうだ!
僕もそう信じたいんですが、EVF内でも激しく動いていますからね〜。一種の心霊写真みたいなもんですね、これって。笑


ニャンコ〜先生さん、どうも〜。
あ、オートHDRってまだ一回も使っていません。僕のほうはそっちを今度は使ってみますね〜。



OGA◎さん、どうも〜。
情報ありがとうございます。そうか!1枚目の画像をベースにしちゃう。で、その状態をベースにノイズを減らすということにフォーカスしちゃえば写真として不自然な合成ではなくなるってことなのかも知れませんねー。

書込番号:11922757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/09/17 08:50(1年以上前)

マル秘ショットに設定されてません?(笑)

不思議な大人の世界が写せるらしいですね〜

書込番号:11922764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 08:51(1年以上前)

orangeさん、どうも〜。
いやー、この技術はすごいかも知れませんね。ソニーの画像合成技術はどんどん進化していっているってことなんでしょうね。しかしマルチショットNRは「所詮合成、使えたもんじゃないだろう」という先入観を正直もっていましたがここへきて急激に「使える機能」に格上げされています、僕の中で。

書込番号:11922770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 08:53(1年以上前)

スーパーリンペイさん、わお!!!

マル秘ショット。。。それ欲しい。洋服が全部透けて写るとか、、、って、おいおい。それは犯罪か。笑
また余計なことを言ってしまった。

書込番号:11922778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/17 08:53(1年以上前)

凄く気になります。
Cyber-shot WX-1を使っていて、まさにそういうこと(電車の方です)が出来ると良いな〜と思っていたので。
謎の解明、是非ともよろしくお願い致します。

書込番号:11922781

ナイスクチコミ!2


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/17 09:08(1年以上前)

当機種

私もあれから何度も撮影をして楽しんでいます。
凄いカメラですよね。
今スイングパノラマの機能を使って遊んでいますが
本当に感動しました。

マルチショットNR 今度試してみますね。

書込番号:11922826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 09:33(1年以上前)

マルチショットNR、自分も試してみます。自分も単純にHDRと同じような合成と思っていたので。
ちなみにこれもjpg専用でしたよね。やっぱりHDRと同じで選択したら一時的にjpgになる設定欲しいですね。使える機能であるなら尚の事。

書込番号:11922880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/17 09:53(1年以上前)

小鳥遊さん、こんにちは。

>マルチショットNR

普段RAW撮りなので使うことないかなと思ってたんですが、なかなか面白そうな機能ですね。
連写してるのに動かないなんて、不思議・・・。
この機能とかスイングパノラマなんてのは、老舗のカメラ屋さんなんかは「邪道じゃ〜」とか言いそうですが(笑)
でもデジタルって本当に進化が早いです。

DT35mm F1.8の発売日、楽しみですね(笑)

書込番号:11922928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/17 10:25(1年以上前)

本当に不思議ですね。どのような処理をしているのかメーカーに聞いてみたいものです。

ところで、肝心のNR効果はどの程度なのでしょうか。
劇的にノイズが減るのか、あるいは、少しは減ったような気がするといった程度なのでしょうか?

書込番号:11923014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 11:31(1年以上前)

> 確か一枚目の画像をベースにNRする仕様だったと思います☆

そうだと思います。動きベクトルを計算していると思いますので、
大きく動いている部分は合成しないのではないでしょうか。

アップ頂いたファンライトだと、羽は多分一枚目の写真に相当
すると思われます。

それにしても、上手く処理していますね。

書込番号:11923192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/17 11:56(1年以上前)

自分も仕事場のビルから夜の東京タワーを撮影しました。今度UPします。
そのときは急いでたんで、6枚すべてがだいぶずれたのですが(撮影しながら液晶でみてたんでわかりました)
あとから見てみると全くずれてない(ぶれぶれの写真ができてると思った)のでびっくりしました。
最近の技術はすごいですね!

書込番号:11923254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/09/17 14:18(1年以上前)

同じく6枚合成の手持ち夜景モードだとどうなんでしょうか?

書込番号:11923673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 14:38(1年以上前)

1枚目を基準にし、2枚目以降のブレが大きい場合は合成を諦めているのではないでしょうか?
もしくは、ブレの小さな部分だけを上手く合成しているのでは?

僕はNEXで試しましたが、ブレがほとんどど無い場合と、ブレが大きい場合の仕上がりを比べたところ、ブレが大きい場合の写真はノイズが明らかに多かったです。
小鳥遊歩さんが作例で挙げられている写真も、マルチショットNRの写真にしてはノイズが多いですよね。

そのことから考えて、ブレが大きいと合成を諦め、ノイズが大きいままの写真を出力するのだと勝手に思っていました。

僕の勝手な想像ですので、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11923729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:00(1年以上前)

マルチショットNR・ISO25600すごい機能ですね。
また、皆さんの分析力・観察力もすごいです。ついていけません(汗)。

ところで、夜景手持ちモードとマルチショットNR・ISO25600について、夜景撮影にはどちらの選択が相応しいでしょうか。

書込番号:11923784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:20(1年以上前)

当機種

@三越前駅

kazushopapaさん、どうも〜!!
電車撮ってきました〜って、地下鉄の駅での出来合いの写真ですが、ご容赦を、、、。
まあまあのスピードで入線してくる電車です。6枚撮った最後にはファインダーからはみ出すぐらいになっていました。


yuu47さん、どうも〜!!
スイングパノラマ、これも実はまだ使っていません。が、使ってみようかな。。。そちらも是非、マルチショットNR使ってみて下さいね〜。いいですね、情報交換してみんなでどんどん機能を使い倒しましょう。

書込番号:11923834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:23(1年以上前)

かのたろさん、どうも〜!
そうそう、これもRAWでは使えない。例えばですけど、絞り込みボタンなんかをRAWとJPEGを一発で切り替えられるボタンなんかにカスタマイズできたりしてもいいかも知れませんね〜。

トントンきちチャンさん、どうも〜! 
35mmもちろん、トントンさんもでしょう????笑
僕もRAW専門みたいなやつなので、正直、つかえねぇ合成だろうななんてタカをくくっていたんですが。タカナシになっちゃいました〜。笑

書込番号:11923837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:26(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、どうも〜!
ISO25600とかだとすごいと思いますよ。ノイズの減り方。なんせ5D2のISO25600なんかまったく使う気にすらなりませんからね。もちろんノイズは出てますけど25600でこれってのはやはりすごいと。その上、APS-Cですからね、コイツ。


マニアっくまさん、どうも〜!
大きく動いている部分は合成していない。んー、僕もいろいろやってみていると確かにそんなような気がしてきています。1枚目をベース説、多分、それかなぁと。それにしても上手く合成してますよね。やってみてなかなかの技術だということに気がつきました。

書込番号:11923846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:29(1年以上前)

ロメ男156さん、どうも〜!
おお、ロメさんも経験者ですか〜。最初はこれびっくりしますよね。超めちゃくちゃな写真完成〜!!って思って液晶みたら「え?」みたいな。実は、マルチショットNR使おうと思った動機が「超めちゃくちゃ写真」を作りたかったという不純な動機だったんですが、ソニー技術陣に僕の野望は粉砕されてしまったようです。笑


林檎キノコさん、どうも〜!
はい、もちろん手持ち夜景モードなるものも存在は知っていますが、まったく使っていません。。。笑
今度、使ってみます!!!いやー、しかし恐ろしいカメラです。ほんと自分を磨かないとうちの財務大臣が傑作連発となりそうで怖いですね。

書込番号:11923850

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/17 15:33(1年以上前)

>1枚目を基準にし、2枚目以降のブレが大きい場合は合成を諦めているのではないでしょうか?
もしくは、ブレの小さな部分だけを上手く合成しているのでは?

後者だと思います。つまり、ずれた部分があっても使えそうな部分は使ってるのでしょう。
最初にあげられた画像の場合、羽の部分は合成されませんから、ISO25600相当そのままのノイズですが、羽から離れた天井部分のノイズは減ってるんじゃないかと思います。
走る電車でも、流し撮りが決まると電車のノイズが減らせるかもしれません。

三脚固定+最低感度で使うことでさらなる高画質が得られるかも?

書込番号:11923860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:34(1年以上前)

fatty liverさん、どうも〜!
ブレが大きいと合成をあきらめノイズが残る、んー、これも面白い見解ですがありえますね。
これは、検証してみます。つまり、このライトのファンをとめたものをISO25600でドン、動かしたものを同じくドンすれば検証できそうです。ただ、ISO25600ということを考えると最初の写真でも破格にノイズが少ないとは思います。


Tジョージさん、どうも〜!
手持ち夜景モードは存在こそ知ってはいましたが、まったくノーマークの機能でしたので今度使ってみたいと思います。詳しい方からの補足などが入ればいいのですが。。。。まだまだ、α55の機能の全容を使えていません。動画もまったく撮ってないですし。笑

書込番号:11923862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:37(1年以上前)

gintaroさん、どうも〜!
6枚連写の6枚撮り合成でバチっと流し撮りを決める。んー、これは男のロマンですね。是非やってみたいと思います。今回の例からしてもずれても上手く処理してくれそうですが。笑

そうそう、α55に最近、男のロマンを追い求めています。爆

書込番号:11923870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:48(1年以上前)

小鳥遊歩さん

そうなんですよね。ターゲットはあまりRAWは使わない層とはいえ、性格からかついついRAWで残せるなら…とデフォルトにしてしまっています。で、案の定RAWをいじることはほとんど無いのですが…。
絞り込みボタン=プレビューボタンでしょうか。これは使ってないですね。ここがカスタムボタンになれば本当に良いですね。ライブビューのただ、ソニーはそういうファームアップ等は絶対やってこないと思います(笑)。

書込番号:11923913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 15:56(1年以上前)

すみません、編集中勘違いで送ってしまいました。
ライブビューはただのごみ箱ボタンに割り当て、ですからね。と書こうとしました。

書込番号:11923930

ナイスクチコミ!1


Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/17 16:17(1年以上前)

合成に関して、HDRで動きのある被写体を撮影した場合、α550ではまさに合成って感じだったのがNEX-5ではちゃんとHDRに仕上がってるのに動きのある部分だけは合成されてないように改善されていて驚きました。α55でもNEX-5と同等以上の性能でしょうね。
α55ではアドバンスドオートにダイヤルを合わせると、シーンによっては自動でHDRが発動するので動き物がOKなのはやはり便利ですね。

書込番号:11923985

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/17 16:36(1年以上前)

>今回の例からしてもずれても上手く処理してくれそうですが。笑

変な画像にはならないですね。ただ、例えば、向かってくる電車を固定構図で撮れば、
1枚1枚電車の大きさが異なり、電車の部分は合成できないと思いますから、
電車のノイズは減らないでしょう。(背景のノイズは減る。)
将来的には、画像認識を用いて、ずらしだけでなくより高度な処理も出来るようになるかもしれませんね。
向こうから投げられた野球のボールを、拡大縮小で大きさを合わせて合成とか、さらには、3次元的に回転補正して縫い目まで合わせてくれるとか。
SFちっくですが、現在の機能でもすでにその領域に半分踏み込んでる気がするので。。SONYならやりかねない?

書込番号:11924040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/17 19:27(1年以上前)

こんばんは
きっと、連写して同じものが写っている部分だけつかってNRしてるのでしょうね

てかマルチショットNRと手持ち夜景モードって別なんだ(笑)

自分は昨日NEX−5を買ったばかりで
どれがNEXにある機能なのかも把握できてないです(笑)
まだ10分くらいしか撮影していないので…

最近のソニーは面白いもの沢山出してきますね♪
(*´ω`)

書込番号:11924667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 19:56(1年以上前)

当機種

電車でマルチショットNR

かのたろさん、どうも〜!
ファームアップが少ないってのはいい面悪い面ありますね。いい面としては不具合が少ない、最初からちゃんと企画が煮つめられているということ。悪い面としては、購入後の機能upが期待できないという面。
でも、SONYがNEXとα55関連の機能アップのファームを準備しているとの噂もありますし、期待しましょう!


Studio Kさん、どうも〜!
アドバンスドオートもどうも便利っぽいですね〜。ほんと初心者のうちの財務大臣でも傑作連発できそうなカメラです。山手線でマルチショットNRで撮ってきました〜。やっぱまったく違和感のない写真になっています。ISO6400がここまで使えるとは・・・。。

書込番号:11924774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/17 20:10(1年以上前)

うわー。皆さん楽しそうですね〜。
特に小鳥遊歩さん 楽しんでますねー

α55、頑張ってたのはペリクルミラーだけじゃないんですね。
参考になります。

他にも楽しめそうな機能があったら色々紹介下さい。

書込番号:11924830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通にマルチショットNR

むちゃ振りマルチショットNR

さっきも紹介の山手線

同じ場所から電車なし

gintaroさん、どうも〜!

ちょっと実験をしましたので画像を貼ります。1枚目は普通にできるだけ手ぶれしないようにしてマルチショットNRで撮ったもの。2枚目はむちゃ振りしたものです。むちゃ振りとは、ようは、スイングパノラマのように(猛スピード)でカメラを真横に振ったものです。笑

結論、2枚目からもわかるように合成できないと1枚目の画像が写真になっていると思われます。カメラを猛スピードで真横に振りましたので画面中ただの1カ所も合成できない状態の写真になっているんですが、そうすると全体的にノイズ感が残っています。つまり動きが激しく合成できない部分はノイズ低減ができない(もしくは限定的)ものと推測できます。


あふろべなと〜るさん、どうも〜!

3枚目はさきほどもご紹介した山手線、かなりのスピードなので6枚全部で電車が別々の場所に写っていると思われますが、多分1枚目以外は電車は合成されていないと思われます。ただし、写真全体が合成されていないかというと、ちゃんと合成できるところはされていると思われます。4枚目が同じ場所から動きモノなしの写真。写真全体のノイズ感は、電車があるバージョンと電車なしバージョンでほぼ同じと思われます。
つまり画面内で大きな動きがある部分と動きがない部分を判別して別々な処理を瞬時に行っていると思われます。

んー、なかなかやりますね〜。

書込番号:11924835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 20:14(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜!
早くα55来るといいですね〜!楽しいですよ〜きっと。って、どんなカメラでも楽しいんですけどね。笑
でも、この透き通るミラーをのぞいているだけでもけっこう満足度は高いです。

書込番号:11924849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/17 20:29(1年以上前)

>透き通るミラー

この表現好きです。なんて魅力的。

人ごみの中でα55もってスイングする小鳥遊歩さんを傍目から見てみたいです〜。

「マルチショットNR」何気なく画期的な技術を入れてきますね。
これからも色々教えて下さい。指くわえて見てます。

書込番号:11924927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/17 20:39(1年以上前)

小鳥遊歩さん、早速のupありがとうございます。
(携帯だと画像がよくわからないので、PCで拝見しました。)
半蔵門線、山手線とも綺麗だと思います。
WX-1はコンデジながら、6枚合成の高感度NRがついています。
感度・SSともすべてカメラにお任せなので、
低速優先の手持ち夜景だと動く電車はぶれてしまいますし、
高速優先の人物ブレ軽減モードでもちょっと怪しいです。
なので、本当のところ変な形になっているのかどうか定かで
ないところがありまして、、、
これが進化して一眼レフに搭載され、レンズも相応のものを
つけたらどうなるんだろうと楽しみにしていました。
ありがとうございます。
WX-1では、合成するというより、1枚目を正として、
残り5枚との比較で、ランダムノイズかどうかを判定して、
補正するというロジックだと何かで読んだ気がします。
根本的なロジックは変わらないんですかね?

書込番号:11924975

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 20:43(1年以上前)

当機種

手持ち夜景 70-200F2.8G

小鳥遊歩さん

手持ち夜景も同じようですね。
走っている車を撮って見ました。
スローシャッターですので、流れていますがどう見ても1枚分でした。
一枚目ではないようです。
少なくとも3〜4回はファインダーの中で車の存在が確認出来ていました。
う〜ん、面白い。


書込番号:11924991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 21:32(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜!
透き通るミラーのもう1つのメリット最近感じているんです。これは思い過ごしではないと確信していますが、かなりセンサーにゴミがつきにくいですこの仕組み。ミラー「ばたばた」しないので、センサーにゴミがすごくつきにくい。結構、レンズ交換したり、長いことマウント内をのぞいたりしているんですけどF22に絞ってゴミ確認しても購入してからまだ1回もブロアーが必要なようなゴミが見当たりません。ここまでの経験はオリ以外では初めてです。


kazushopapaさん、どうも〜!
>1枚目を正として、残り5枚との比較で、ランダムノイズかどうかを判定して、補正するというロジックだと何かで読んだ気がします。
んー、これも貴重な情報をありがとうございます。実写結果からの逆算になりますが、かなり1枚目を基準説に僕も傾いています。渋谷でやった「むちゃ振り」の作例なんかは完全に1枚目ですし。

書込番号:11925255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 21:35(1年以上前)

okiomaさん、どうも〜!
手持ち夜景モードはマルチショットNRと同じようなことを自動化してやってくれている感じなんですかね〜。
マルチショットNRがあまりにも使えそうな機能なので、高感度時にはRAWじゃなくJPEGで撮るようにするかも知れません。

そういえば、かつてEOS 5D(MARK2なし)をメインにしていた頃は、ISO800まではRAW、ISO1600とか以上に設定するときはJPEGに設定して撮っていました。何かその頃を思い出しています。

書込番号:11925270

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/17 23:17(1年以上前)

小鳥遊歩さん、分かりやすい実験ありがとうございました。
だいたいここでの推測通りの機能のようですね。
最初にこの合成機能がコンデジに搭載された時は、動体用に「被写体ブレ軽減モード」というのがわざわざ用意されてましたが、その後、その処理がデフォルトになったのかもしれません。
SONYによれば最大約2段分の効果ということですが、別に10枚で最大3段分とか、100枚でうん段分とか、原理的にはできそうですね。

書込番号:11925931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

ファンを完全に止めたものをISO25600

ファンを高速で動かしたものをISO25600

gintaroさん、どうも〜!
ついに確信的な面白い写真が撮れましたので合わせてご紹介します。

ファンを高速で動かしたもののほう、ファン(羽根)の周りのノイズ感がかなり残ってそこの部分だけが不自然になっています。それ以外の箇所の「ノイズ感はファンを完全に止めたもの」とほぼ同等。だんだんどういう処理をしているのかが見えてきましたね〜。

たしかにこれだけ高速連写できるなら10枚3段分も余裕でいけそうですね〜。

書込番号:11926015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/17 23:54(1年以上前)

当機種

オートHDRむちゃ振り

皆さんからも既に出ていますが、オートHDRの合成はぜんぜん違うロジックのようですね〜。オートHDRで「むちゃ振り」したらそれなりになっちゃいました〜。ぶれています。。

あ、ちなみに、オートHDRって、合成してない1枚の写真と合成後の写真1枚と計2枚保存されるんですね〜。初めて知りました。やっぱりいろいろな機能ってひととおり使ってみるもんですね〜。

書込番号:11926174

ナイスクチコミ!2


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/18 00:03(1年以上前)

小鳥遊歩さん

α55発表以来の精力的な書き込みとレポートありがとうございます。
今回の発見も大変興味深く読ませていただいております。これは面白いですよね。この機能を使うと暗い室内での動体撮影にも十分対応できそうですよね。いやぁ参りました。早く予約しないと・・・・

書込番号:11926227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 00:43(1年以上前)

kamikuzuさん、どうも〜!
こちらこそありがとうございます。そうなんです、使えないと思っていた機能がすごく使えそうとわかりうれしく思います。ますます暗い場所でも怖いものなしになりそうですね〜。

書込番号:11926435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/18 00:45(1年以上前)

大変申し上げにくいのですが、、
動体そのものがメインの被写体の場合、
その被写体にはマルチショットNRの効果は及ばない
ということではないでしょうか?
動かないものメインで、動くものを中途半端に
ブラスと目ざわり、といったときに抜群の効果を
発揮する機能のような気がします。

書込番号:11926443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/09/18 01:01(1年以上前)

こんばんは。

「マルチショッNR」と「手持ち夜景モード」の使い分けが、今一つはっきりしないので、ちょっと整理してみたのですが・・・


「マルチショットNR」
 ・ノイズを減らすのが目的 → 低いISOで撮らなければならない
 ・1枚当たりの露出を適正露出の1/6にして連写
 ・露出を1/6にする制御をISOで行う(絞りとSSは固定?)

「手持ち夜景モード」
 ・手ぶれを防ぐのが目的 → 早いSSで撮らなければならない
 ・1枚当たりの露出を適正露出の1/6にして連写
 ・露出を1/6にする制御は、なるべく早いSSになるよう絞りとISOを設定する?


いずれも推測の域を出ませんが、このような感じかと。

ちょっと気になるのがマニュアルの記述で、手持ち夜景モードの項目には「動きが速い被写体の場合は効果がうすれる」と書かれてあるのですが、マルチショットNRの項には特記事項が何も書かれていないのです。単なる記述漏れかもしれませんが、やはり気にはなりますね。
もし、機能的な制限がないとしたら、kazushopapaさんが[11924975]で仰っている通り、WX-1と同じ処理方法なのかも知れません。

と同時に、マニュアルにはこのような記述もあります。
「マルチショットNRでは最大ISO感度よりも感度を上げることができます」(P.101)
この「最大ISO感度」とは、カメラの機能上限値と見るのが普通でしょう。実際のところ、仕様ではISO上限は12800になっていますし。
と言うことは、ISO-AUTOの上限値である25600は、「何らかの画像処理」をした結果でしかあり得ませんので、この場合合成が行われていると考えるのが妥当かと思います。


私も実際に試してみました。
その方法は・・・
 ・暗い室内でISOを25600に設定
 ・絞りを最大絞りにする(SSを長秒にするため)
 ・連写の1枚目は普通に撮り、1枚目を撮り終わったと同時に、カメラを回転させ続ける。

これを何回か繰り返しましたが、結果は小鳥遊歩さんの実験と同じ結果−すなわち、1枚目が書き込まれました。合成した形跡はありません。

ところが、上に書いた推測が正しいとすれば、合成されないのなら露出は極端なアンダーになるはず・・・ん?なってないですねぇ。適正露出かどうかはわかりませんが、少なくとも超アンダーではないです。

またまた分からなくなりました。
1枚目を撮る時は、2枚目以降の画像と合成する前提でISOを下げているはず。じゃなければ、ノイズ低減できませんから。
でも、2枚目以降で合成できなかった。
それにも関わらず、結果画像の露出は(多分)正しい。

ん〜、答えはDROかな!?マルチショットNRの時はoffにできないし。(もしくは画像処理での単純なプラス補正)
それとも、やはりWX-1方式なのか・・・


わはは!分からなくなっちゃいました。スミマセ〜ン。


ところで、EXIFに書かれるISOは合成後の値でしょうから、撮影情報としてのEXIFの意味が薄れてきますねぇ。
ま、そんなこと言ったら、DROなどのカメラ内画像処理も同じ事かもしれませんが。

その内EXIFに、「合成用連写枚数」なんて項目が追加されたりして(笑)

書込番号:11926514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/18 06:02(1年以上前)

別機種

NEX「人物ブレ軽減」モード

もしかしてα55のマルチショットNRと
NEXの「人物ブレ軽減」モード
が似たような処理なのかなああ?

「人物ブレ軽減」モードも被写体が動いていても動体は最初のショットのを使うみたいです

部屋の照明を写してみましたがそんな感じ
でも見た感じマルチショットNRのほうが進化してるのかな?

よこにカメラを激しく振りながら撮影したら最初のショットのみ使うのは
マルチショットNRと同じ感じでした

たぶん動体の場合は最初の1コマのRAWデータに対して部分的に増感してるのでしょうね(笑)

書込番号:11927021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 06:13(1年以上前)

kazushopapaさん、どうも〜!
いやいや、申し上げにくいも何もそういうことっじゃないでしょうか。でも、どうせISO6400で撮るなら動いているものの部分のノイズは同じそれ以外の部分のノイズが少なくなるという意味ではそれでも普通に撮るよりはいいというような場面もあるでしょうね。でも、本来は、動きモノを撮るためというよりも、街とかをとったときに歩いている人とかそういうものが不自然にならないような画像処理を目指したものでしょうね。これで動体メインで撮るということはあまり想定されていないかも知れませんね。


いなぽんきちさん、どうも〜!
ありがとうございます!!どんどん推理に参加して下さい。
まず僕もいろいろやってわかったのは、マルチショットNRは1/6の露出でノイズを減らしたものをコンポジットのように合成するものではないということでしょうか。はっきりしているのは、通常のISO12800を選択したときと、マルチショットNRの12800を選択したときの1枚あたりの露出はイコールです。なので、1/6露出を6枚ではないんですよね。通常時と同じ露出のものを6枚撮って処理をしていると思われます。そういう意味では、このセンサーは通常撮影時にも使おうと思えばISO25600も使えるということですね。

書込番号:11927042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 06:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、どうも〜!
わお!NEXに「人物ぶれ軽減モード」なるものがあることを初めて知りました〜。おお、それと比較的近いような処理ではないか?ということでしょうか。ソニーもほんといろいろやりますね〜。

マルチショットNRを使うと通常ISO選択時よりもSSが遅くなるというようなことを僕も実は思っていたのですが、まったく同じ露出で6枚撮ってということなので非常に使いやすいものに仕上がっていて素晴らしいと思いました。

あふろべなと〜るさんのとこもライトがこのファンのやつなんですね〜!!

書込番号:11927051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 10:04(1年以上前)

当機種
当機種

普通写真

オートHDR

オートHDRって、先にも書いたんですが、普通の写真のオートHDR写真を1発で同時に記録してくれるんですね。これは知りませんでしたし大変便利です。「HDRっていったっておかしな写真になっちゃったやだな」と思っていたんですが、一発で両方記録だったらHDRがおかしくなっていても普通写真のもうを残せばいいですからね〜。

んー、でも、こうなってくるとますます「RAW→JPEG、JPEG→RAWの一発切り替えボタン」もしくはHDRやマルチショットNR選択時などに勝手にJPEGカスタマイズ機能が欲しくなってきますね〜。

書込番号:11927684

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 11:48(1年以上前)

別機種

A550の2枚合成HDR

A55も手にされ、すっかりSONY部員になられたようで重畳重畳。

(手持ち)HDRは本当はSONYデジ1で一番特筆される機能でしょう。

A550ではオーバー、アンダーの2枚からの合成なので
添付の様に被写体が動くとズレて写りました。
(今となっては、これも滑空の鳶の習性見れたので貴重で面白い)

A550はHDRと通常復帰と連写モードをいちいち切り替えなくてはならず、
1発で切り替えるHDR単独ボタンを追加すべきだと思っていましたが、
もっと簡単に3枚合成で最初の適正露出も同時記録にしたようですね。

HRDのEV2くらいが見た目の明暗差と合い自然で風景や建物で重宝してます。
問題は、
これに慣れると今までの写真が劇的で嘘っぽく見えてくることです。
気にいったEV値が見つかるとCANON脱退になりかねませんので
ご注意を(笑)。

書込番号:11928103

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/18 11:58(1年以上前)

>ついに確信的な面白い写真が撮れましたので合わせてご紹介します。

なるほど、一目瞭然ですね!と、喜ぶのは、私を含めこのスレに集うような一部の人だけでしょうけど(笑)、分かりやすいサンプルだと思います。

>いなぽんきちさん

簡単のため6枚でなく4枚合成としますが、「ISO800」に設定してこの機能を使った場合:

・ISO800で適正露出になるような絞り・SSで4枚撮影>2段減感して合成
・ISO200で2段アンダーになるような絞り・SSで4枚撮影>そのまま合成

どちらで考えても良いと思います。4枚使えれば、得られるはISO200の適正露出の画像です。
で、ISO200で2段アンダーで撮ると考える場合(多分、いなぽんきちさんの見方)、1枚目しか使えないときは、1枚目を2段増感してISO800相当の適正露出の画像を得ます。
これは、ISO800でマルチショットを使わずに撮った画像と全く同じです。


天体撮影では(ロングシャッターだと星が動いていしまうので)ソフトを使った複数枚合成によるノイズリダクションを良く使うようですが、もし、マルチショットNRがそっちにも使える機能なら、天体方面の方に受けるんじゃないでしょうか。

書込番号:11928158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 12:23(1年以上前)

当機種

劇的っぽい今までの写真

ECTLUさん、どうも〜!
わお!僕ってなんてα55を使いこなせてないんだ!!って、ECTLUさんのレスを見て気がついたんですが、HDRって「オート」だけなくて細かく幅が設定できるんですね〜。α55をいまいじくって確認しました。

僕もPhotomatix Proではだいたい上下2EVで合成していますので、そんぐらいがちょうど良さそうです。

書込番号:11928255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 12:26(1年以上前)

gintaroさん、どうも〜!
やっぱ、マルチショットNRは普通にISO25600なら25600で6枚撮って何かしているっぽいですね〜。SS等の説明がつかないので。なので、Exif情報そのままが写真そのまま、でも、ノイズを減らすことに残りの5枚が上手く使われいるって感じでしょうかね。

書込番号:11928266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/09/18 13:15(1年以上前)

おはようございます。今日も暑いですねぇ。
写真撮りに行く振りして、ビールでも飲みに行っちゃおうかな(笑)


小鳥遊歩さん [11927042]
>通常のISO12800を選択したときと、マルチショットNRの12800を選択したときの1枚あたりの露出はイコールです。

確かに撮影時の液晶やEXIFではそうなってますね。
また、体感的にSSはEXIF通りの値で撮影されたようです。絞りも、レンズを前から覗いたところ、間違いない値で撮影されていたと思います。
でも、、、ISOは怪しいなぁ、と思うのです。ファインダ内で確認できないし(これ、ホントにどうにかして欲しいですね)
本当は低いISOで撮っておいて合成し、EXIFや液晶はつじつま合わせじゃないのか、と。
「低いISOで撮らないとノイズ低減にならないだろう」と言うことが頭から離れないので、所詮は推測でしかないですけど。。。



gintaroさん [11928158]
>・ISO800で適正露出になるような絞り・SSで4枚撮影>2段減感して合成
>・ISO200で2段アンダーになるような絞り・SSで4枚撮影>そのまま合成

う〜ん、私もそれほど詳しくないので自信はないのですが、この2つの結果は違うのではないかと・・・

撮影時のISO指定は、センサーから信号を取り出す時のゲイン調整で、信号レベルでの処理(オーディオのアンプのようなもの)だと認識しています。で、この工程でノイズが発生する、と。
対して撮影後の増減感は、撮影済みデータ(RAW)のヒストグラムを調整するイメージではないでしょうか。この場合は「ノイズが発生する」と言うよりは、「潜在していたノイズが現れる」という感じなので、やはりRAWデータ生成の段階で、如何にノイズを減らすかと言う事が肝なんだと思います。


と、ここまで書いてきて何なんですが、私も小鳥遊歩さんの[11928266]に賛成!・・・あれ?(笑)
単純な合成の場合、連写の2枚目以降が使えなかった時、つじつま合わせに調整するなんて、ロジック的に美しくないと思い始めました(笑)
やはり、kazushopapaさんが仰ったWX-1方式が有力何じゃないかと・・・
我ながらポリシーが無いなぁ(爆)

私が迷走したのは、「合成」という言葉の意味合いが「画像を重ね合わせる」ことを連想させるからで、そこに引っかかっちゃってるんですね〜。
重ね合わせる画像がノイジーだったら、何枚重ねてもノイズは消えないどころか増幅すると思うのですよ。
SONYの製品ページの動画(以下)を見ても、明らかに画像を重ね合わせてるし・・・
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_7.html#L2_550

まぁ、画像を重ね合わせた後、何らかの手法でノイズのありかを特定しているんでしょうね。
ランダムノイズだと1枚ごとに結果が違うはずですから、複数枚の差分を取れば変化のあり/なしでノイズの判定はできそうな気がします。

もうよくわからんので、SONYさん、答えを教えてくれぇ!

書込番号:11928444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 13:34(1年以上前)

いなぽんきちさん、どうも〜!
まあ、ソニーにとってはその辺企業秘密でしょうから公開は難しいかも知れませんねぇ。
でも、僕もこの機能を使うまでは設定したISO感度よりも低いISO感度の写真を合成するとか、遅いSSの写真を合成するみたいなイメージを持っていましたが、今は限りなく実際に設定したISO感度、SS、絞りの写真を6枚撮って「何かやっている」ということのほうが有力だなと思っています。

まず、ニコンD7000の登場によって、ソニー製1600万画素CMOSセンサーはISO100-25600のレンジで写真が撮れることがほぼはっきりしました。まず僕が勘違いしていた前提は、ISO12800までしか撮れないセンサーでマルチショットNRを使うとISO25600が使える部分で、つまりセンサー能力的に25600はないと思っていたところです。ところが、多分なんですがこのセンサーはISO25600まで対応しているんです。だけど普通に使ったらほぼ実用にならないということをソニーが判断してあえて普通では25600を使わせないようにしているという推測です。

ソニーがISO25600まで出力できるセンサーを、あとは、どのように料理してこのマルチショットNRの処理をしているのかって話かと。でも、使った体感上、Exifはそのまんまでも違和感がないです。

書込番号:11928507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/18 18:22(1年以上前)

もしかしてマルチショットNRは「人物ブレ軽減」モードと同じ処理なのだけど
発想の転換でこれをやって普通よりもノイズが減らせるのなら
より高いISOが実現できるんじゃね?って事で感度を上げたのかも?
で、より凄い処理をしてるっぽい名前をつけた(笑)

それか、α55とNEXの差別化でNEXは高感度に対応させないから名前も別にしたとか?

同じ被写体をα55とNEXで写して比べたいですね♪
両方持ってる小鳥遊歩さんお願いします(笑)


シーリングファンて暖房も冷房も効率良くなっていいですよね♪(笑)

デザイン的にも大好きなもので気に入ってます(笑)

書込番号:11929500

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/18 18:38(1年以上前)

>やっぱ、マルチショットNRは普通にISO25600なら25600で6枚撮って何かしているっぽいですね〜。SS等の説明がつかないので

ISO25600で撮るといっても、カメラ的にはいろいろありますよね。
A. ISO25600で適正露出で撮影してそのままRAW現像
B. ISO12800で1段アンダーで撮影して1段像感してRAW現像
どちらも絞り・SSは同じになります。そして、どちらの現像結果もノイズレベルは同じです。
カメラがどの処理を行ってるかは、撮影データを見ても撮影結果を見ても、ユーザーには分からないでしょう。

以上は合成の話ではないですが、マルチショットNRの処理にしても同様で、最終的にISO25600の画像を得る上で、上記のようなバリエーションはいろいろ考えられますが、どうであっても、結果はあまり変わらないですよ、というのが言いたかったことです。

厳密には、Aの画像は、(いなぽんきちさんも書かれてるように)アンプによって
アナログレベルでISO25600まで増感されるのに対して、
BはアンプでISO12600まで増感された後、RAWデータ化されてからデジタルレベルで1段増感される、という違いはあります。
さすがに、3段、4段のデジタル増感になってくると両者の結果が違ってきますが、
1段〜2段では両者は見分けが難しいレベルと思います。

書込番号:11929567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 23:43(1年以上前)

別機種

人物ぶれ軽減モード、むちゃ振り

あふろべなと〜るさん、どうも〜!
NEXの人物ぶれ軽減モードやってみました〜。結果、画像合成に関してはα55のマルチショットNRとほぼ同じようなことをしているんではないかなという結論になりました。ただし、NEXの人物ぶれ軽減モードは、ISO感度もオートから動かせませんし、フォーカスエリア「ワイド」固定、フォーカス「AF-S」固定となってしまい、その辺の扱い方がα55のマルチショットNRの位置づけと違うのかな〜という感じですね。

でも、やっている画像処理は同じなんじゃないかと思います。

NEX-3で撮った写真を添付します。人物ぶれ軽減モードで、1枚目この位置、6枚目にライトが構図一番左になるようにカメラを振りました。笑

書込番号:11931332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 23:46(1年以上前)

gintaroさん、いやいや、そのとおりいろいろなやり方があって結果はあまりかわらない。そっから先は推測の世界になっちゃうんですね。でも、なんとなくなんですが僕はこのセンサーが本来はRAWでISO25600記録もできるんじゃないかと考えていて、そのポテンシャルをどっかで使っているんじゃないかなーとか思っていたり。

まあ、結果、同じならどっちの処理でもいいんですけどね。でも、SSが遅くなる説ではないことは明確なのでその意味では撮影者側の使いにくさはないですから素晴らしいなぁと思っています。

書込番号:11931355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 00:19(1年以上前)

当機種

見よ!この圧倒的な存在感!

小鳥遊歩さん こんばんは!

色々と実験していただいてありがとうございます!
それぞれのモードの特徴がおぼろげながら見えてきた気がします。
キチンとこのスレを読んでから撮りに行けばよかったな〜…。失敗しました。
それでも、ISO800で13秒という手持ち撮影ではどうしようもない場面を
「手持ち夜景モード」の方ですがバッチリ押さえられたので気分は最高です!

実はきょうガンバとセレッソの試合があったのですが(大阪・万博球技場)、
正直言って試合よりもコッチの撮影が楽しくて仕方ありませんでした(笑)。(^_^;)
(ちょっと本題から逸れるのですが、ある意味「初秋の怪」な写真ですのでご容赦を…)

私が太陽の塔のあまりの「存在感」に苦笑しながら欄干で撮ってたら、周囲の人たちも
ワラワラと寄ってきて自分たちのカメラや携帯でで撮影しようとトライしてました。
でも、かなり暗いので当然うまくいかない。ちょっとした優越感です。
次は何を撮ろうかな〜???

あ、ちなみに目(?)が光ってるのは今だけ限定みたいなので、お早めに!

書込番号:11931558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 01:18(1年以上前)

すたんれーAUSさん、どうも〜!
わお〜!芸術は爆発キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!いやー確かに圧倒的存在感です。ガンダムに負けてない存在感ですね〜。え???大阪に来いって????笑

なんか上海万博の活況、熱気を見ていると、大阪万博よもう一度!!!って思っちゃいますね〜。僕は大阪万博のとき生まれてないんですけどね〜。

書込番号:11931852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 04:13(1年以上前)

実験ありがとうございます(笑)

やはりNEXはコンデジからのステップアップ用ってことで
マルチショットNRの簡易版の手振れ軽減モードってことですかね(笑)

まあ、個人的にはこの機能よりも
どっかのスレに出ていたHDRで動体だけぶれる使い方のほうが使えるかなと思ってます♪

人ごみでモデルさんだけ止まってればスローシャッターで写したのと同じような効果になるのは手持ちでも簡単に使えるので面白い(笑)

書込番号:11932191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 07:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、どうも〜!!
いやいや、それはありますよ。

なんせ、僕がマルチショットNRを使ってみようと思った動機が、思いっきり動いている電車を撮ったらとんでもない「お化け写真」が完成するんじゃないかってワクワクして使ったんです。むしろまったく違和感のない処理にショボーンみたいな。笑

本当の意味で「初秋の怪」を狙ったんですが実現しませんでした〜。笑

書込番号:11932513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 08:07(1年以上前)

おはようございます。


そうなんですよね〜、私も大阪万博にはまだギリギリ生まれてなかったので。。。
目が光ってるのは今年ちょうど40周年記念のライトアップで、先日資料館
として「旧・鉄鋼館」が改装されてオープンしました。当時の各館の資料
などが満載です。あ、大阪に誘ってるって分かりました???(笑)

当時のカタログや人伝てに聞くだけなんですが、すごい熱気だったようで、
私の家の近所にはソ連館に3ヶ月間毎日通ってロシア語ペラペラになった
というオッサンもいます(笑<どこまでネタか不明。大阪ですので…)。(^_^;)

おや、よく見ると足元右下の緑色のモヤ2点はゴーストですね。
いや、やっぱり目から怪しいビームが出てるのかも知れません(笑)。
朝からおふざけで失礼いたしました…。

書込番号:11932546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 08:20(1年以上前)

すたんれーAUSさん、どうも〜!

そうそう、ゴースト出ていますね〜。でもこれは透過ミラーの影響ではなく、普通の一眼レフでも出るゴースト(フィルターはずせば軽減するかも知れませんね)ですね〜。太陽の塔の目ヂカラが相当強いんだなぁって思ってみていました。

大阪万博ぎりぎり生まれてない世代ってことは僕とそんなに年変わりませんね〜。お互い若い心でがんばりましょう。

書込番号:11932581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/19 12:36(1年以上前)

当機種

22時、200mm、片手、歩きながら。

遅れました〜。
先日書いて放置していた写真貼ります。

写真の質とかはデジイチ初心者なんで勘弁してください。

写真タイトルにもあるように
撮影時間は22時
天候は曇り
200mm
撮影は片手でゆっくり歩きながら
です。

液晶見ながらでしたが、6枚ともずれて撮れていたため失敗かと思いましたが
それなりに撮れました。どこにもピントが合ってないないようですが(笑)。

なかなか面白い機能ですね。

書込番号:11933597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 18:12(1年以上前)

ロメ男156さん、どうも〜!!
拝見しました。ISO6400ですか、なかなかですね〜。その上、歩きながらとは。。。笑
このマルチショットNRの技術が今後磨かれていくと素晴らしいことができそうですね。

ご紹介ありがとうございました〜〜〜〜〜〜!

書込番号:11935038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 15:07(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400

ISO6400

マルチショットNRで引き続き遊んでま〜す。ほんとに使える機能ですね、これ。
RAW→JPEGの一発切り替えボタンが本当に欲しい。

書込番号:11981893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 17:37(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ISO6400ですか、すごいですね。エントリー向けという事もあって細かい調整部分はカメラ任せの部分が多く一長一短ではありますが、そこをふまえた上で使用方法を工夫したりコツをつかむようにすると、相当ポテンシャルを感じます。「何だか良く分からないことやってるけど、すごいカメラ」というのは全部自分仕様にカスタマイズしたい人にとっては気持ち悪いかもしれませんが…。オートHDRやスイングパノラマも画像処理技術の進歩はすごいですね。出来ればこれに質感とかカメラらしさの部分が追いついてくれば尚良いですし、今後の中級機以降には期待したい所。

やはりjpg専用機能時の自動変更やRAW>JPGの一発変更は欲しいですね。でも、最近はもうjpg専用機でいーやと思うようにもなってきました(笑)。

書込番号:11982360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/28 19:37(1年以上前)

むー なかなか見ごたえのある作例をありがとうございます。

マルチショットNRは設定縛りってなんかあるんですか?露出補正って効くのかな?

イルミネーションとか手持ちでガンガン撮れそうですね。
使ってみたい機能ですね。楽しみ楽しみ。

書込番号:11982797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 22:44(1年以上前)

かのたろさん、実は僕もJPEG専用機化に傾きつつあります。ただ、どうしても貧乏性というのもあってRAWで撮っときたい病をなかなか克服することができていません。

ソニーさん、一発!JPEGボタンお願い!!!!笑

書込番号:11983872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 22:45(1年以上前)

あかぶーさん、僕の認識では特に設定縛りはJPEGということだけだと思います。露出補正もできますし普通の撮影でできることはなんでもありじゃないかなと。

低ノイズ、高解像を思いっきり実感できるモードなだけにせっかくですから積極的に使っていきたいところですね〜。
で、α55、まだなんですね〜????

書込番号:11983883

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/29 00:58(1年以上前)

Buon giorno. > 2010/09/17 08:20 [11922687] 小鳥遊歩さん

>マルチショットNR・ISO25600

>でも、あら不思議、なぜか出来上がった写真にはまったくその合成の不自然さがない。いやー、不思議です。

今回の画像はデジカメに搭載されたデジタル技術の映像処理や
最先端部品を集約させた商品から生み出された産物であると・・・実感させるような内容ですね

それを生産可能にさせるテクノロジーはTV開発から派生した
映像表示の倍速技術や有機ELディスプレーの製造工程が撮像素子製造に応用されているんじゃないかと
最近、私は狂気な妄想しています ○o。.((((^^;

たいへん良いもの(写真)を拝ませていただきまして ありがとうございます

Ciao !

書込番号:11984648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/29 05:24(1年以上前)

>α55、まだなんですね

 はい、sonyスタイルを経由してやってくるのでちょっと時間掛かってます。
手付かずのカメラ・レンズがあるので調度いいかなと思ったんですが、α55で色々試したい事があって待ち遠しく感じてます。
 今日会社帰りにケーズで買ってきちゃったら・・・バカですよね〜

 到着したらディズニーランドへ子供を出汁にして夜景撮影でも、マルチショットNR、手持ち夜景モード、スマイルシャッター(は使わないな)等等、想像は膨らみます。
 一時の小鳥遊歩さんはこんな気持ちだったのかな〜と思いながら待ち望んでます。

書込番号:11985053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 11:46(1年以上前)

jack340さん、どうも〜!
僕も妄想天国でいろいろなことを妄想しています。笑
このカメラは妄想を加速させるカメラですね〜。なんか、レンズをボディからはずしていなくても「この中に透明なミラーがあるんだぁ」って妄想するだけで萌えちゃうんですよね。

そうそう、ソニーのデジタル技術がいろいろと最近いきてきているなぁと思います。伝統的なカメラメーカーが弱い部分でソニーがうまく強みをいかしだしたのかも知れません。


あかぶーさん、どうも〜!
ぎゃお!スマイルシャッターなんて機能もこのカメラにはあるのか。。。笑
正直、今、毎日混乱しています。なんせ知らない機能が日に日に続々登場している感じなんで。。。あかぶーさんも妄想族の仲間入りですね〜。

書込番号:11985838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 04:20(1年以上前)

当機種

ISO12800

いろいろその後使っていますが、ISO6400はぜんぜん普通にいけちゃうかなって感じ。ISO12800でちょっと厳しくなり始めるかな〜という感じでしょうか。なので12800で微妙なところの勝負がしたくなってきています。

書込番号:11989467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/30 04:32(1年以上前)

ISO6400いいですねえ♪

ファインダーがあるし、本気撮りならNEXより断然使い易いでしょうねええ
背面液晶で写すと手振れ補正4,5段分くらい悪くなる(ファインダー機比)のではないかと感じています(笑)

書込番号:11989478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 05:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、どうも〜!
確かに液晶で撮るのとファインダーで撮るのだとブレにはファインダーで撮る方が強いでしょうね〜。
NEXでも機能的にはマルチショットNRつけられそうなんですけどね、それもファームアップしてくれないかな。。。って、ちょっと欲張り過ぎでしょうか。。

書込番号:11989504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:49(1年以上前)

当機種

ISO6400

やっぱり自分なりにいろいろと検証した結果、ISO6400まで常用でやってもいけちゃいそうです>マルチショットNR。これはフルサイズ以上(一部機種をのぞく)に使い方によっては高感度が楽しめそうです。

書込番号:11994259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロサンプル

2010/09/29 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件
当機種
当機種
当機種
当機種

彼岸花で有名な巾着田での撮影サンプルです。

マクロ撮影時には、「バリアングルチルト可動式液晶モニター」と「ピント拡大機能」がいかに便利か実感しました。

1・2枚目は、TAMRON AF70-300mm(A17)、3・4枚目は、DT 30mm F2.8 Macro SAM

2本のレンズで3万円程度。
リーズナブルな組み合わせだと思います。

書込番号:11986032

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 13:15(1年以上前)

これが噂の巾着田ですか〜!一面真っ赤ですね〜。

西武池袋線沿線に住みながら、まだ一度もいったことのない場所です。秩父とかにはたまにいくんですが。。。
確かにA17と30マクロのコンビは超リーズナブルコンビですね〜。

ひとつ面白いなと思ったのは、前半2枚と後半2枚で、赤の色合いがぜんぜん違うこと(悪いという意味ではありません)。2枚目を見るとどうも前半(時系列的には後半のようですが)は日が当たっていて、後半の2毎(時系列的には前半)は曇り空だったのかな?とも思いますし、この2本のレンズの色味の特徴なのかな?とも思いましたが、実際、そこのところどうなんでしょうか??興味あります。

書込番号:11986144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/29 21:48(1年以上前)

小鳥遊さん、こんばんは。 

天気は曇りでしたが、時折晴れ間が除いていました。

他の撮った写真を見た限りでは、レンズの色味というよりも、天候の影響のように思います。


小鳥遊さんが巾着田で撮った写真を見てみたいものです。

書込番号:11988000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/29 21:56(1年以上前)

巾着田は小学2年生の時の遠足で行きました。
景色の記憶は全くないのですが、場所の名前だけはなぜか覚えています(笑)

DT35mmが品薄という噂があるのでマクロも撮れる30mmに興味が出てきているのですが、使い勝手はいかがでしょうか。
あちらの書き込みを見ると、当たり外れがあるように見えるのですが…。
遠景を撮るとモヤっとするという方もいらっしゃいましたが、いかがでしょうか。

書込番号:11988066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/09/29 22:09(1年以上前)

当機種

トントンきちチャンさん、こんばんは。

巾着田が彼岸花で有名になったのは、ここ10年くらいの間だと思います。


ペンタの35mmマクロも使っていて、それとの比較ですが、
遠景で、もやっとするとは感じません。

マクロレンズとしては、DT30mmの方が、使い勝手がいいです。


DT35mmの発売を待とうと思っていたのですが、
このレンズを買ってしまいました。
35mmは買わずに済みそうです。

書込番号:11988153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 23:07(1年以上前)

おお、やっぱり色味の違いは天候のほうということですね。ありがとうございます。
巾着田って、行ったこともないのに勝手にすごい人を想像していてなかなか近づけません。。。が、機会があれば是非行ってみたいと思っている場所のひとつです。


トントンきちチャンさん、どうも。
35品薄らしいですよ〜。って、その噂を流しているのはお前だ!!!ってツッコミはなしで。笑

書込番号:11988529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 01:30(1年以上前)

当機種

巾着田って高麗神社の近くでしたね。20年ほど前、大学生だった頃、
この近くに住んでましたので、よく撮影に行ってました。
当時はOM-4にタムの90mmマクロ52Bでした。
巾着田ではプロカメラマンの丸林正則さんとお会いすることがありました。
丸林さんはOM-4Tiでした。ズイコー90mmマクロF2がうらやましかったな。

α55に話を戻しますが、DT30mmマクロを買ってみました。
また、魚露目8号をシグマ28-80mmマクロにつけて遊んでみようと思っています。

写真はスイングパノラマです。おもしろいですね。

書込番号:11989225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/30 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オマケ

今の季節は彼岸花は素敵ですね〜

書込番号:11989239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/30 09:33(1年以上前)

風の旅人☆ さん、ありがとうございます。
35mmが入手不能であれば、買ってもいいかなと思っています。


小鳥遊さん、おはようございます。

>その噂を流しているのはお前だ!!!
おっしゃる通りでございます(笑)

書込番号:11990044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/30 10:06(1年以上前)

アカギタクロウさん
写真は綺麗なのに…ナゼか怒ってる〜

書込番号:11990145

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 10:21(1年以上前)

風の旅人☆さん

巾着田の彼岸花好い感じですね

時間が取れればいってみたいところです。

α55VだとSAL30M28(DT30mmマクロ)が一番扱いやすいと感じていますよ。
手持ちの2台のα55V、動画ですが、1本はSAL30M28がつきっぱなしです。
もう一台も同じレンズの方が無難なので、先ほど 追加発注しました。

α55VとSAL30M28が最適と思う理由

1.AFとの相性その1
α550以前だと(α700、900はのぞく)だとピンがどこか行ってしまい、AFが復帰するまで時間かかりましたが α55Vは「ピンが行方不明でレンズが止まる」といった現象が他社機なみに減ってきました。
安心して使えるようになったという感じです。

2.AFとの相性その2
α55VのAF測定点周辺の8箇所、少々AF測定点と実際のAF検出位置がずれてると感じる場合もあります。
ただ、それも30mmから50mmのあたりのレンズ表記焦点距離だと 絞りをF2.8程度まで絞れば気にならない程度。したがって、最初からF2.8のSAL30M28だとAFの癖を意識しないで済むという印象です。

3.動画との相性。
動画時はもともと、ある程度絞り込まれたAFになりますので、SAL30M28の開放F値で十分。
また、ともかくα55Vはボディ内の発熱を減らす対策をユーザーがしなければ使えないので
レンズ内モーターで手振れ補正をOFFにしても扱いやすいSAL30M28が有利と思います。

DT35mm SAL35F18も手配してますが、確認したところAFはSAL50F18と同じように前玉側が動く構造とか。
AFの速度アップは期待できませんし
α55V用というより、ヌケ重視でα380系かα550系につけて使うかと言う腹積もりはもっています。

書込番号:11990203

ナイスクチコミ!1


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2010/09/30 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロではないのですが、STFでヒガンバナを撮ってきました。

α55はα300の代替に導入しました。α300の小さいファインダーだとSTFのマニュアルフォーカスは難しくて、STFを使うときはもっぱらα700に装着していました。

α55のEVFとSTFの相性は気になっていたのですが、使ってみた感じではなかなか良好です。定評あるα700のファインダーにも勝るとも劣らない印象で、縦位置にも対応するライブビューはα700にはできない芸当です。

投入当初は、手放したα300と同様、α700のサブにと考えていましたが、今のところはα700が防湿庫の肥やしになっています(笑)

書込番号:11993587

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング