α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2012年11月17日 08:01 |
![]() |
18 | 5 | 2012年10月19日 20:59 |
![]() |
14 | 4 | 2012年10月16日 21:02 |
![]() |
108 | 34 | 2012年8月16日 02:12 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2012年6月19日 04:52 |
![]() |
15 | 8 | 2012年5月16日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
世間(Sonyデジタル一眼部門)ではα99が騒がれていますが、
α55だってやってくれます(^^)
RAW撮りでの最高感度12800。
意図的に使ってこの仕上がり具合は流石です。
描写のよい画であればノイズが写真を引き締めてくれます。
ちなみに、レンズは純正DT18−200。
高倍率で画質は望めないが、広角域は許容範囲です。
α55のRAWが当方所有のPhotoshopCS4に対応していなかったためLightroom3を併用してのレタッチです。
3点

あくまでエントリー機のα55なのに
リリース当時は画質や機能について他メーカーのフルサイズ機と比べられ
理不尽な比較が横行したくらいですからね(笑)
っていうか、ワンちゃんの何とも言えない表情が可愛い(´ω`*)
写真を撮ってるご主人を眺めて「何してんだぁ??」って感じなのでしょうか?(笑)
書込番号:15342166
3点

α55ダブルズームを発売当初10万で買った馬鹿野郎です(笑)。
いやその当時は、スゲー安いーと思ってたんですが
気にしてはいけないんでしょうけど、昨今のこの値下がり具合に
腹が立つというか情けないというか。
ただ、このボディの潜在能力は、レンズによってもっと引き出せると
信じています。買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
SIGMAの70-300mmでサッカーなど動きモノ10連写は最高に楽しいですね。
ツアイス辺りをホントは揃えて、もっとボディ能力を引き出したいと
思っています。
最近の一眼ボディは、私にしてみればオーバースペック。
A3程度のプリントであれば、これで十分です。
折角のデジイチなんで、新作ボディに振り回されず、もっとレンズや
RAWレタッチで絵を追求したいですね。
書込番号:15342577
7点

>葵葛さん
そうですね。
今はα99が叩かれていますが、今度は仕方がないでしょう(^^)
α55が他社の中級機以上の機種と比べられたときは、他社のエントリー機に比較してけなすのに十分な機種が無かった、つまり他社のエントリー機をすでに超えていたと内心うれしくも思いました(笑)。
愛犬との散歩など、カメラはかかさず持っていっています。
いつものことですが、当犬はほんとなんて思っているんですかね?
「この時この場合は・・・・こうすればいいね」としか思ってないでしょうけど。(笑)
書込番号:15343092
2点

α55は何気に高感度番長でした。
この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
書込番号:15343130
3点

>telecas3さん
Sonyは確かに高いですね。でもα55で勉強できたこと、多少高くても価値あると思います。僕はα55でかなり多くのカメラの疑問が解決しました。
これからもっとイメージ力を鍛えて55のよさを再認識できたら良いと思います。
ちなみに我が家ではこのボディとDT35mmで撮影した愛犬写真をA3でお店プリントしたものを飾ってますが特に不満はありません。全紙などこれ以上のサイズでプリントする場合。レタッチ等で工夫して少し離れて観る位置に飾れば問題ないでしょう。
趣味でやっていることなので全然問題ないです(笑)
僕も最近はボディよりもレンズに投資したほうが良いと思っていますが。
ひとまず必要なものは全てそろっているので、高級レンズは欲しいですが我慢してます。あくまで個人の趣味での事、やりすぎて貯金ができないのは痛いので物欲に負けず耐えてます(笑)
>買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
SONY_DT_35mm_1:1.8_SAMの事ですかね?
同感です、僕もDTの買い増しは今現在はこれだけです。
>遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
オールドレンズのミノルタMCマウントをたくさん集めました(笑)。
写りも良いです♪レンズの分解清掃も楽で良い。
ミノルタAFはF4通しの35-70を始めとして色々持っていますが、こちらも良いですね(^^)。
書込番号:15343173
2点

>いぬゆずさん
>この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
それはやはりエントリー機だったからでしょうかね?
僕の中ではフルサイズもおそらくEVFだと期待してました(笑)
書込番号:15347222
2点

僕も高感度派です。
最初は12800なんて、汚すぎて使えないって思っていましたが、
今はとっても、大好きな感度です。
TLMは減光で画質が悪いと言われていますが、個人的にはTLMだから撮れる写真
というのもあると思っています。
α55は今でも最高な機種だと思います。
作例は全てDT35mmF1.8でLR4現像したものです。
書込番号:15350139
4点

>お〜くてぃさん
僕と違ってなかなかの高感度派ですね。素晴らしい!
ならば僕も別の作例を1つ。
サムヤンの8mmマニュアル魚眼レンズを使った固定撮影の星景写真です。
超広角と超高感度で楽に星が撮れます。
書込番号:15351011
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
家の裏で初撮り。
AFが早くて気持ちイイ。空中にぶるさがっているクモを撮るのはむずかしい。どうしても
ピントが背景に合わせるので、小さいクモにピタッと合わせにくい。
画質はいずれもすばらしい。背景のボケ味も大満足です。
撮るのが楽しいカメラだぁ〜!
2年前の機種でバージョン1。とりあえず新バージョンをダウンロードしてアップグレードしました。
11点

こんにちは。
α55いいですよね。私は弟分のα33を使ってました。今は手放してしまいましたが、あの小ささ、軽さは便利でした。私はDT35oF1.8をほぼつけっぱなしでした。値段も安く、軽くて、それでいて写りは良い、素晴らしいレンズですよ。α55によく合うと思います。ぜひ検討してみてください。
家の近く(お庭ですか?)に自然がたくさんあって羨ましいです。
撮ってて楽しくなるって最高ですよね。
良いカメラライフを。
書込番号:15131611
3点

YMJPさん こんにちわー
このα55、ほんとにイイ感触ですね。
くっついていたズームレンズ、もうすこし使い込んでみたいと思います。たぶんこの先
きっと、短いレンズが欲しくなるでしょうから・・・
さらに軽くなって使いやすくなりますね。
私お庭があるようなお金持ちじゃありません。裏は元田んぼだったんですが、今は土盛りして
畑になっているんです。300坪近くあるかなぁ。地主は余裕があるようで、今は荒れ放題、わたしがボランティアで草刈りやってます。一部を無料でお借りして野菜を作っています。
ろくなものとれませんが、遊びのつもりでやっています。
まわりは最近新しい住宅が増えて、やがて遠からずここにも家が建つ日が来るでしょう。
書込番号:15131978
2点

ソニーのカメラも画質は◎けどどうがのほうが・・・
書込番号:15223790
0点

EOSスーパー さん こんばんわー
動画については、熱暴走があるとレビューの書き込みでも指摘されているように、
メーカー仕様でも http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html
その点はハッキリと説明されていますから、それを承知でこの機種を購入しました。
その為、動画は他の機種で撮影するようにして、α55では控えめにしています。
まだ一度しか撮っていません。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=14424533/MovieID=3096/
ですから、今動画についてどうこう言う立場にありませんが、AF性能が優れているから
動きのあるものには使いたいですね。熱暴走には細心の注意をは払いながら・・・
書込番号:15226184
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
デジイチで動画を撮るのが結構好きな者です。
はじめての海外、A900とNEX-7も保有していますが
・小さい
・バリアン液晶
・手ブレ補正が効く
のが決め手でA55を持って春先のオーストラリアに行って来ました。
素人が旅先で適当に撮っただけのお恥ずかしい動画ですが、(クソミソに言われている)TLMさまさまだな、と痛感した次第。
もはや2年前のデジカメなのに良い仕事をしてくれたと感謝しています。
※1680Zでキュランダ観光列車にグイグイとAFがついていくのにはシビれました、朝日が登るのを流しで撮っていたらさすがに熱で落ちましたが、流しで撮るのとかはハンディカムを使えばいいわけで
A900とNEX-7の影に隠れて最近出番が減っていたカメラですが、愛着が深まったように思います。
【豪州A55】
http://youtu.be/8KRoZh4_2vU
AF
・ポッサム
・コウモリ ISO3200 +2EV
・コッカトゥ (オウムの親分)
・キュランダ高原列車1
MF
・日没
・コアラ
・キュランダ高原列車2
・カモメ&鳥
・飛行機 ISO1600 +2EV
11点

ソニ吉 さん こんにちわー
ニックネームから察するに、根っからのソニーファンでしょうか。ソニキチって読めますから。
雄大な自然とロマンあふれるオーストラリア、いいですね〜。わたしは海外旅行の経験が
ありませんが、機会があれば、ぜひ、行ってみたいです。多分死ぬまで行けないと思います。
このたびは、美しい映像ありがとうございます。今はこちらの方で楽しませていただきました。
このクチコミは今閑散として、真夏の海水浴場のように賑わっていたのが嘘のようですね。
でも、月日が過ぎて人影もまばらになったとはいえ、素晴らしい海岸は、やはりいつまでも
その姿を変えることなく、そこを訪れる人の心が喜びで満たされます。
α55はそんなカメラだとかってに思っています(^^)
書込番号:15132086
3点

老人パワーさん、はじめまして。
小さな頃からソニー好き30年の、ソニ吉です。
いい年して海外初体験だったのですが、日本と違うことばかりで楽しんで参りました。
きょう、ソニービルであちらの方(A55ユーザー)と話していたのですが、やはりA55はその型番に恥じずのちに名を残す名機なのだなと意を強くしたものです。
発売時、動画のコマ数ですとか熱問題などで執拗に『注意喚起』されたものですが、(もちろん完璧なものがあればそれに越したことはないのですが)使い手の工夫が足らないというか、想像力の欠如を感じたことを思い出しました。
もはや売っても二束三文、壊れるまで大事に使いたいものです。
老人パワーさんのA55ライフが良いものでありますように。
書込番号:15139744
0点

ソニ吉さん こんにちは。
自分もα55で動画を撮ろうと1年前に購入したのですが、
AFで音声ONで撮ると、カチカチ音が入ってしまい使えない状態です。
もちろんソニーサービスセンターに出しても、仕様だということで直りません。
現在、音声OFFか又はMFで撮ればカチカチ音は入りませんが使用制限となっています。
ソニ吉さんのα55はいかがですか?
書込番号:15202146
0点

こんばんわ。
私のA55はちょうど一年〜前、モデル末期にさくらやで買ったSLT-A55VY ナイトバーゲン57,540なのですが、
なんとも無いですね…
外部マイクはいろいろ買いましたが、面倒なのでついつい内蔵マイクで撮ってしまっております。
NEX-5Nでのカチカチ音は知っていましたが、A55でもあったんですね。
改善する手立てはないものですかね…
書込番号:15213051
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
今夏は東北は全然怖くも無いし、行きたくて仕方なかったんですが、あえて関西に行きました。
京都にも少し立ち寄りましたが、関東の鎌倉域とはまた違う趣がありますね。
とにかく暑くて暑くて溶けるような気温の中、神社仏閣はイイですね・・・。暑さが飛びます。
それとα55で行くと、これらを撮る際の水準器の機能がまたイイ。
従来は写真の金閣寺のように、どこに水平が出るのか見えにくい被写体などに苦労しました。
しかし水準器が付くと、仕上がりに多少の疑問(傾いてる??)があっても、水準器のせいにできますから気が楽です。笑
10点

ところが苦労する被写体は他にもあって、平安神宮のように・・奈良の法隆寺(10円玉の裏)でもイイのですが、
つまり凄く横幅広く真正面から狙え得る被写体で、これも水平が出し難い。
特に超広角などでアクセスすると、幾ら画面で確認しても、後でPCでチェックすると気に入らない場合があります。
この点電子水準器があると実に便利です。
・・ただあまりにも横長いと、この機能の誤差内に紛れ、またズレて見えるかもしれませんが・・・。
従来は角度ブラケットなる手法で、微妙にカメラを左右に傾け何枚か撮影し、あとで選んだものでした。
今は楽してます。
書込番号:13387866
5点

関東に戻りまして、また神社仏閣に行きたい!行きたい!!行きたい!!!
ということで、靖国神社がいいなぁ・・ということで行って来ました。
偶然8月15日ということで、ちょっと騒がしかったようです。
私は思想は何もないのですが、戦争は二度と起こしたくないし、どの国の戦没被害者の方にもお気の毒に思う次第です。
前置きは終えまして、行って見て驚いた!!
神社の周りに異常に多くの停車車両がありました。
構内にまで止めてある!!
見たことない3D台形みたいな奴まで・・・。
上底+下底×・・・横からの面積出してやるぞ!!
書込番号:13387930
4点

文京区の10円玉のデザインわ、法隆寺じゃなくて平等院になってるよん。 (〃 ̄ー ̄)ノI
書込番号:13387943
19点

どうなっているのかと、隣駅の九段付近まで歩き歩道橋に登ると、これまた車両車両車両だ!
この暑いさなか本当に大変です!
関係者の皆様には敬意を表します。
書込番号:13387948
3点

文京区の10円・・・ですか、存じませんでした!笑
文京区は区役所の高層ビルの展望台がイイですね。
by プロフィールにドキッ!
書込番号:13387956
1点


おはようございます!0カーク提督0さん。
京都の神社仏閣、綺麗に撮れてますね!お天気にも恵まれてよかったですね!
いつもの0カーク提督0さんとは、雰囲気が違うと思ってましたが、
やっぱりパトカーが出て来ました。よかった(^O^)!
ぐーちょきぱーさん
何気ない一言、いつも楽しみにしていますo(^▽^)o
たまにブログの中の一言読んで可愛いなぁとおもってます。
書込番号:13387999
4点

10円で話題増やして頂き、有難うございます!!爆笑
僕は理科系なもんで(高校生の言い訳)、地歴系はダメなんです。
柿食えば鐘が鳴るなり延暦寺・・とかとかずーと旅行中つぶやいてました。
法隆寺ですよね?
そんなこんなのレベルの奴です。
しかしこれは、靖国への釣りではないんです!!真面目・・ややニヤケ
素直に夏の暑い神社仏閣の紹介を通じ、α55の性能を知っていただきたいというスレです。
水準器の性能、炎天下でも特段の暴走も無い・・・そういうことです。
何気ない一言・・・へのご期待有難うございます!!
凄く書いては見て書いては見て悩んでるんですけどね・・・。笑
書込番号:13388016
4点

こんにちは
★ 0カーク提督0さん
神社仏閣もいいですが、 0カーク提督0さんといえば やはり国家権力の撮影に今後も尽力して欲しいです。
でも相手は武器を持っているので、運悪く流れ弾等、撃たれないように気をつけて下さい^^;
書込番号:13388037
3点

構内に参拝に行くと、長い行列とマスコミ、警備の方であふれていました!
やはりここのメインは、戦争経験者や直接のご遺族で、ご年配の方が多いですが、シンミリと参られている皆様と感じます。
私も鳥居から頭を下げ、お祈りさせて頂きました。
ドライメッシュポロシャツは既に汗だくなんですが、何故か最後お賽銭を投げるあたりから汗が引きます。
不思議な瞬間でした。
構内にはこの他にも色々なお方がおられまして、警備が必要な状況でした。
私の見る限り、4種の方がおられました。
@ この暑いのに黒スーツで銀枠にブルー色のバッチをつけた方
A 解禁白ワイシャツに統一のパンツ姿の方
B 完全私服だけれど、ひたすら凄い眼光の方
C 制服警官さん
これらの方が不審者を見張って警戒されていらっしゃるようです。
書込番号:13388043
3点

もっといらっしゃるかもしれませんが、これらの方が何か怪しい光を感じた時!
恐らく本部に連絡が入り、こういう方々出てこられるのです。
超実力派実行部隊です!
柳場さんみたいな人が指示するのかな?・・・いやぁ実際はもっと現場中心で動いているとは思いますが。
特に機動隊の皆さん。この日は特に大声で叫ぶ人らが集団で来られるようですので、凄い装備ですよね。
後ろに首宛てまで付いたヘルメット、すね宛も付いています。
併せてこの暑いのにダーク系と来た!!白はないか。
ガンダムのモビルスーツみたいな人らです。
旧型ザク(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2061/G/model3.html)見たいなもんですね。
書込番号:13388080
3点

>文京区は区役所の高層ビルの展望台がイイですね。
うん。でも今の時期、節電の影響で夜景になる前に締め出されっちゃうから
夜景写真を撮りに行く方わ、時間の確認したほうがいいよー。 (^○^)/
日が短くなれば夜景も撮れるかも。
あと、アップした写真の左上の黒いビルが建っちゃったんで、新宿が半分隠れちゃいました。
富士山を撮影しやすい窓も、以前より少なくなってます。
ひとつ良いことわ、むさくるしいカメジイがあまり湧かなくなったことです。\(^ ^)/
ゆずアイスさん、ブログ見てくれてありがとうございまーす。 「(^^; ) ぺこ
書込番号:13388100
3点

情報アップ有難うございます!!
予備校が水道橋ので学校が御茶ノ水だったもんで、よくブラブラしました。
懐かしいです!
たまに立ち寄ると、ちょっと行き過ぎ感ある皆さんがわぁっと居座ってましたからね・・・。
一般ユーザさんが一番嬉しいのかも。
国家権力の撮影!というと仰々しいのですが、お巡りさんはまだイイですね。
やさしいです。
以前自衛隊のベースキャンプの正門を撮っただけなのに、ジープみたいなので4人乗車で追いかけられましたよ。笑
あと、神奈川県の深谷にあるもう使っていないはずの米軍アンテナ基地。深谷通信所。
ここもカメラを向けると色々言われました。
書込番号:13388174
1点

他にもきちんとは紹介できませんが、様々な目的で来られている方々がおられました。
これこそマスコミが写さない、真の靖国8月15日です。
でも基本は、思想や是非はどうであれ、全ての戦没者の方に哀悼の意を唱える日なのだと思います。
書込番号:13388204
3点

靖国周辺でもはっきりとは写せませんが、様々な主張を持つ方がいらっしゃいました。
総じて(強引に)、α55は手振れの補正,暗部の持ち上げ,水準器内蔵による傾き防止,炎天下での耐性、連写性・・・
などなど入門機としては特筆に値する性能を持ったカメラと思います。
今回使用したレンズは、広角はDT1680ZA、望遠はコニカミノルタ75−300です。
望遠はこの晴天下ですから紫ニジミが派手に出ました。
早くGレンズ・・・ではなく、タムロンのA005を買うようにします(悪あがき)。
長々見ていただき有難うございました!
以上です。
書込番号:13388234
3点

沢山の情報ありがとうごさいます。
α55の耐久性もわかりやすくレポートして頂きまして、参考になります。
まだ一度も靖国神社に参拝した事がないので…一度は行ってよって思いました。
私も0カーク提督0さんと同じで、A005が欲しいと思ってる一人です。
ぐーちょきぱーさん
高温注意報が出ているので、熱中症に気をつけて撮影して下さいね。
書込番号:13388395
2点

スレ主よ!
自分のブログにアップしなよ!
公共のスレにくだらん写真ベタベタ貼って、
テロと同じだぞ!
書込番号:13388403
14点

政治結社の方まで! カメラ向けて撮影されたんですか(^_^;) いやぁ〜 エスカレートしていきますね。
中国人の女性への「電撃」は、中国の法輪功への迫害のことですね。
0カーク提督0さんは、土門拳氏がお好きなのかな。
・旧型ザクって、米国映画の「アイアンマン」みたい。
「アイアンマン」の初作は面白かったけど、案の定 2作目は駄作でした ・・・
ミッキーロークが出ていたのに、終わるまで気が付かないし(笑)
書込番号:13388469
2点

お返事いただきまして有難うございます!
靖国は皆様の思いの塊ですから、普段何時行かれても独特の雰囲気が感じられます。
また桜の名所でもあり、この裏の中央線沿いの散歩道に至るまで、シーズン中は綺麗です。
ぼくは、市ヶ谷で降りて九段−神保町(古本屋街)−御茶ノ水−秋葉原・・・と散歩するのが好きです。
こういう散歩は友達や女性抜きで悶々とするのがイイんです・・・付いてくる人居ないいい訳?笑
ご迷惑おかけしました!
そうですね・・マイブログもいいのですが、撮るの難しそうなシチュエーションでも撮れていたりと、
ベンチマークでもないですが、実用試験的に見ていただければ幸いでしたが・・・
やはりお怒りでしょうか・・(反省します・・毎度ですが)
右の翼系の方や政治に熱い思いを寄せられる方は、腹を立てて殴るようなことは無いと踏んでいます。
デモ届け出してそれをやってしまうと、取り潰しになるんじゃないかと考えられます。
それは本望ではないと思います。
(大丈夫ですですかね?こんなこと書いて・・・)。
電撃写真は法輪功ですね。
別にここだけスポット当てるつもりはないのですが、この場には拉致関係もいらっしゃいましたし、
近隣諸国の諸問題全部靖国に持ち込むな!!と、チと思うんです。
一種の思想祭りと化しています。
そういう意味で現マスコミは余計なものを排除して、正しい報道をしているのかもしれません。
ザク系は、旧ザク→量産型ザク→シャー専用ザク→グフ、と進化します!何のコッチャ!
有難うございました!
書込番号:13388535
3点

>guu_cyoki_paaさん
書き終えて、読み直しやっと判りました!
文京区の10円!!なるほど!!私どもの10円も同じマークだったような・・・笑
平等院平等院平等院です!はずかシィ。
書込番号:13388541
1点

京都まで、お疲れさまです。
慣れない東京は、色々と暑いですね。
私も汗だくで、バテバテでした。
でもお昼にカレー・おやつはとうふアイスを頂いて、元気いっぱいです。
>近隣諸国の諸問題全部靖国に持ち込むな!!と、チと思うんです。
そうですね、でも諸問題含めての慰霊かと存じます。
暑い時は、冷たいので一休みゝ。
書込番号:13389790
1点

コメント有難うございます!!
逆に東京まで来られたんですね!
こちらこそ、ようこそ、おこしやす!でした・・・。
浅草もイイですね。
上野からバスで浅草、徒歩でスカイツリーまで往復、再び浅草から水上バスでお台場・・・とかとかいうコースが好きです。
この暑い夏は思い切って途中で風呂屋を設定して、入浴しながら歩くってのもまたいいですよ。
あとは公営の体育館に立ち寄りシャワーを浴びつつ・・・とかとか。
これはダメっスカね?建造物不法侵入!!!
書込番号:13391833
1点

>上野からバスで浅草、徒歩でスカイツリーまで往復、再び浅草から水上バスでお台場・・・とかとかいうコースが好きです。
良いですね。
私は、汗っかきなので涼しい季節の8・15に歩きたいです(^^;。
浅草でも9時に開店前のお店でブルーハワイを頂きました。
でも写真撮る前に、蒸発してしまいましたよ♪
あっ、浅草寺って抹茶が頂けたのでしょうか?
書込番号:13393739
1点

0カーク提督0さん
神社仏閣でスタートしたと思ったらやっぱりソチラにいきましたか・・・・
今回のスレは削除されなければいいですね。
本当に警察がお好きなんですね。
洞爺湖サミットの時だったと思いますが、応援の機動隊員が全国から札幌に
集まった事がありました。
街中は戒厳令の様な状態で数十メートルおきに機動隊員が配置されていました
が各県警によって装備やスタイルがマチマチだったのは面白かったですね。
路駐で覆面も多数いましたが道外ナンバーの上、雰囲気ですぐにソレと分かり
ました。
書込番号:13395364
2点

浅草って、山手線エリアと意外と交通の便が悪いんですよね。
季節さえ良ければ、JR浅草橋から隅田川沿いを歩くのもまた良いですよ。
いずれにせよ、汗だくシーズンにはご免なコースです・・・笑
都内関東で抹茶・・?というとスイーツ的には一杯ありますけど、京都奈良の様なまとまりでは・・・、
やっぱり浅草鎌倉あたりと思います。
でも記憶にある限り、浅草で抹茶系を探すのは新宿で探すのとそう変わらない気がします。
洞爺湖の際もそうでしたか。
流石にそこまでは行きませんでしたが、横浜APECではこの掲示板で紹介させて頂きました。
警察は研究すると警察庁との二重構造から色々面白いですね。
各県警察官の定員数が決まっているのですが、3000人を下回ると本部長の階級が警視長になるんです。
警視庁は警視総監、大規模県警は警視監、小規模県警が警視長・・・警視庁で言うところの刑事部長並(=一部局並)です。
特に鳥取県警なんて総員1200人、警察署が9、警視庁は43000人、103署。この差ですよ。
それでも、APECにも人出してましたから・・、見かけた際には感動もひとしおでした・・・何のコッチャ。笑
鳥取旅行時に砂丘を見に行った際、駅前バス停にα100を忘れ、その鳥取県警さんに拾得物回収してもらいましたし。
でも形上、道警や神奈川県警がリーディングをとっても、結局は警視庁公安部あたりがビシッと仕切ってると思います。
横浜のど真ん中で秋田県警さんが交通検問をしていたのは、国民へのPRでしょうね。
書込番号:13395878
1点

>しんす'79さん
浅草寺の抹茶の件、回答していませんでした!
浅草寺で金閣寺のような抹茶は販売されていないと思います。
下町ですから、京のように上質ではないのです。
でも浅草界隈では抹茶スイーツ振舞うお店は結構あるようです。
やっぱり新宿より風情ある店が多いですかね。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP431JP431&q=%E6%B5%85%E8%8D%89%E5%AF%BA+%E6%8A%B9%E8%8C%B6&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
上手く表示されますでしょうか?
「浅草寺 抹茶」といれ、グーグル地図検索で見てみてください。
結構あるようですよ。
浅草のドトールで抹茶ラテとかいう落ちもアリです。
書込番号:13399040
1点

0カーク提督さん
写真は記録ですから、こういう光景が今の日本を表しています。これに反対するバカがいますが、日本を愛する者なら日本のために命を賭して散っていった英霊に感謝するのは当然のことです。
神社に右も左もありません、思想など超越している世界ですから。どんどん記録してください。暑さに負けないように。
書込番号:13399170
2点

>掃除郎さん
・・・
有難うございます!恐縮の限りです!!
私は元は・・今もですが、街撮り写真家(家って・・?) なんです(言い切りましたが)。
変わり行く古い街並みを記録して回る・・・兼散歩、のようなカメラ趣味です。
どうしても四角四面な記録写真になりがちなので、そこにいかに芸術性を載せてゆくかを、楽しみにしています。
今後も何かありましたら、眉をしかめつつ見てやってください!笑
書込番号:13400014
0点

>金閣寺のような抹茶は販売されていない
そうでしたか。
庭を眺めながら、ゆっくりと頂くのが好きなんですよね。
で、無いなと思っていたら「日本庭園は非公開」なのですね…。
また、いろいろと周辺情報もありがとうございます。
参考に致します(何時の日か)♪
書込番号:13400328
1点

金閣寺風に行くならば、賑々しさは正反対ですが、浜離宮に行かれてみてください。
茶屋がありました。
夏行くと爆発しますけどね!
最近めっきり薄ら寒いですが。
浅草と京都は静けさというか文化的にも似て非なるものですね。
書込番号:13400525
1点

>茶屋がありました。
おお、海辺?にオアシスが♪
回向院も、ホント静かでビックリでしたね。
また、今後の参考にさせて貰います。
ではでは♪
書込番号:13410711
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14914147/
靖国2012の報告です。
昨年はお世話になりました!
今年も・・・α55ですが・・・靖国神社に行って参りましたので写真を載せます!
ニューススレッドなので、政治ネタが多かろうかと思いますが・・・気にせず写真面から投稿いただければと思います。
レンズは、1680ZAとタムロンSP70300です。
で、わたしども、明日から旅行に行きますので、次回返信はたぶん今週末です。
では失礼します!
書込番号:14940554
0点

1年もレスの間が空いてるじゃん、 (ヘ。ヘ)
書込番号:14940685
1点

そうなんです!
1年ぶりにニューススレで立てました!
カメラでやるとまた怒られるんで・・・笑
書込番号:14940706
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
お邪魔します。続けてのスレで申し訳ありません。
実はさきほど、昨日購入したα55を使い、初めての撮影に挑みました。
あいにくの雨で、多湿な中、カメラを使うことをちゅうちょしながらも、撮りたい衝動を抑えきれず、室内で撮りました。
被写体はもうすぐ1歳になる男の子です。
別スレで、皆様から頂いたアドバイスを参考にしてみました。あまり激しく動くようすもなく、また距離が近いことから、35mm単で挑みました。AモードでISOはオート、f1.8で露出は+1です。
カメラを丁寧に扱いながら、カメラを赤ちゃんの方向に向け、最初に感じたのは、『あれ?赤ちゃんが遠いな。結構近くによらないと…。』
赤ちゃんがそのカメラの存在が気になるほど近くに寄り、撮りました。
プレビューにて確認すると、
なっなななんじゃこりゃー!!
背景がボケて赤ちゃんが可愛いー!
お店で一眼を触り、店内を撮影してみるのでは良さがわかりませんでしたが、その赤ちゃんはコンデジでも撮影しているので、コンデジと比べると差が歴然で、その画の美しさがよく理解できました。
もう衝撃です!感動です!
感情が通り越して、なぜもっと早くに一眼を買わなかったのか、少し腹立たしさまでおぼえました。
それから撮るたびにプレビューで確認し、『可愛い!』を繰り返しました。
ただ、あまりに寄り過ぎて、赤ちゃんが怖がり泣いてしまいました(ーー;)
今回の撮影で35mm単は公園等で遊んでいる子供の撮影は厳しいものだと理解しました(^_^;)
Sモードでも挑みまして、1/125秒まで上げたかったのですが、画面が暗くなり、うまくできませんでした(ーー;)これは勉強ですね。
また、次回はもっと大きなボケを作りたいのと、逆に少し背景を残す程度のボケ具合を撮ってみたいです。
次回は標準レンズで試みたいと思います。
文章ではこのコーフンをうまく伝えれませんが、かなり感動しています!
欲しかったおもちゃを手にした子供になった気分です(^^)
書込番号:14696199 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

十分伝わってきました。
家族写真は宝物です。たくさんとっておきましょう。
書込番号:14696212
4点

いいですね。初めてデジタル一眼カメラを手にした時の喜びはすごいです。私もコンデジから買い替えて初めて趣味の鉄道を撮ったとき、感動しましたね。あと、デジイチを買ったことで、コンデジの携帯性の良さを理解でき、今はうまく住み分けができています。
スレ主さんも一杯写真撮って下さいね!
書込番号:14696251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うむ
そして、お外では135ZAで赤うつして打ち震えてくれw
>ただ、あまりに寄り過ぎて、赤ちゃんが怖がり泣いてしまいました
SAL85F28とSAL135F18Zをそろえて沼へGO!
これできっと赤は泣かない・・・・代わりに財布が泣くかもしれんがw
書込番号:14696310
4点

あまり動かない赤ちゃんなら、35mmより50mmのほうが向いていると思います。
書込番号:14696367
0点

しょっしゃん。さん
ご購入おめでとうございます^^
なかなか良い買い物をされたようで羨ましいです!
次は背景を残す画との事ですが、
Aモードにして、向かってレンズの左下にある小さなプレビューボタンを押しながら
背面のダイヤルで絞りを変化させると、リアルタイムで撮れる背景のボケ具合が確認できるので便利です♪
小型・軽量、バリアングルを使ったハイアングルからローアングルまで
とにかく持ち出す事と使うシーンの制約が少ない一眼なので、
いっぱい持ち出して色んな写真を撮ってあげて下さいね^^
また、動画も短時間であれば結構使えますよ♪
確かに手振れ補正ONでは温度警告&停止しやすいですが、
停止後に電源OFしてすぐONにしても静止画であれば引き続き撮れるかと思います。
但し、炎天下でカメラ全体が高温になってる場合は
少し冷やしてあげる必要があるかも知れませんが、
私の経験上、この1年半で静止画撮れなくてどうしようも無くなった事はありません(笑)
まぁ、色々クセのあるカメラですが、使ってみなけりゃ分からない、
デメリットを補って余りあるメリットを持つカメラだと思います^^
書込番号:14696800
3点

よかったですねぇ。
一眼カメラでの撮影は、奥が深くて楽しいです。
ハマリますよぉ(笑)
そのうち欲しいと思うレンズが、い〜っぱい出てきますよぉ。
人物撮影で僕が今一番欲しいレンズは、ソニ-135mmF2.8[T4.5]STF(MFレンズ)とミノルタ AF100mmF2.8 SOFT FOCUS(中古のみ) です。
お金が無いので今は買えませんが、いつかは欲しいレンズです。
書込番号:14696931
1点

一眼デビューおめでとうございます♪^^
α55は軽いしコンデジと同じように背面モニターでも高速AF撮影なので
コンデジからのステップアップも違和感なく使えてるのではないでしょうか?^^
室内でしたら30ミリ付近の単焦点が使いやすいでしょうが
屋外ならズーム機能のあるキットレンズの方が実は楽だったりしますw
Sモードは、ある意味、光量との闘いです(笑)
室内や曇天時に出来るだけシャッタースピード上げて
動いてる被写体を止まってる様に写したい時は
ISO感度を手動で3200、場合によっては6400まで上げる必要があります。
こういう写真を「被写体ブレのない写真」と言います。
今はAモードの絞り優先で撮影しまくって遊ばれてください^^
一眼デビュー直後は絞りを調節してのボケコントロールは楽しくてしょうがないと思いますから♪
書込番号:14698213
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
A57の口コミに、「シグマの手ぶれ補正機構がついたレンズを使用すれば熱問題が解消する」との趣旨の書き込みがありました。早速「18−250mmF3.5ー6.3 DC OS HSM」を購入してハイビジョンHFのテストを行いました。
外気温20C、湿度65% 曇り (5月15日朝)
A55Vを三脚に取り付けスイッチをON
その結果
29分45秒でビデオがOFFとなりました。これは熱問題では無く、A55Vの仕様による。 ただちに三脚からカメラを外し、カメラを手で触ったり、バッテリーを取り出して触ったりしましたが発熱は感じませんでした。
ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。
最初の1本は
18−50mmF2.8−4.5 DC OS HSM または
18−250mmF3.5−6.3 DC OS HSM が良いでしょう。
私のA55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回続けて撮影すると熱で電源が切れて、しばらくの間戸棚に締まったままの状態でした。
5点

上記の追加ですが
バッテリーの消耗は 100%→66% すなわち30分間撮影で34%の消耗でした。
書込番号:14563215
2点

>ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。
じいちゃんおしいー (^ー^* )
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」まで進んだんなら、
「レンズ」のとこのページ中ほどにある、「レンズ スペック検索 -レンズをスペックで絞り込んで性能比較!」で
”シグマ(複数選択可)” ”αマウント” ”手ブレ補正” 選択して検索。
これで、わざわざ各レンズのスペック見なくても、手ブレ補正レンズが見っけられるよん。
スペック見なくても、シグマさんのレンズわ、”OS”がレンズ名についてるね。 (⌒^⌒)b
書込番号:14563299
6点

guu oyoki paaさん
ありがとう、私の書き込みは初級の方を対象にしていますのでこのように長くなりました。ご理解ください。
なお、価格面から考えると、シグマレンズを購入するか、A57を追加購入するかは微妙。
私の場合は、すでにA一眼4台とニコンD7000,系5台の一眼があるのでレンズの方を選びました。
書込番号:14563341
1点

>A55Vを三脚に取り付けスイッチをON
手ブレ補正要らないような・・・・・・・・?
(レンズ側で手ブレ補正が働いても、熱的には変わらないかもしれませんが。)
>A55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回・・・・・
三脚取り付け、手ブレ補正「OFF」の場合でしょうか?
「ON」の場合、(三脚取付で)「OFF」にしたらどれくらいいくのでしょうか?
あと、晴天屋外(陽のあたる場所)では?
とか。
もしなにかの機会に試されましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14563573
0点

α yamanekoさん
私はもう70歳半ば、重たいものを持ち運ぶことはしません。通常はいつも手持ち撮影です。
今回のテストは30分くらい必要と思ったので三脚に取り付けました。カメラの手ぶれ防止はOFF、カメラ側をONにしています。
最近のデジカメは高感度になり手持ち撮影が楽になりかした。高齢者にはありがたい。
ボランティアで小学校・保育園などの専属カメラマンを務めています。誕生会・花火会・水族館遠足・夏祭りなど暗い所でたくさん撮影していますが常に手持ちです。
ソニーの高感度カメラは5NとA57でしょう。
書込番号:14564341
0点

追加テストですが
手持ちで6分間ほどハイビジョンを写してみました。カメラの手ぶれ防止OFF、レンズはONです。
その結果はバッテリーが少し発熱しました。多分レンズの手ぶれ防止に電力が必要だったのでしょう。
運動会のように、飛び飛びに数分間のビデオ撮影なら問題ないでしょう。
真夏の直射日光下の写真撮影はまだです。
昨年、A55Vを購入した9月中旬小学校の運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり、その後20分間ほど撮影不可となってがっかりしたことがあります。
書込番号:14564461
0点

>>運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり…
私もシグマのOS付レンズを使用していますが、直射日光下では布をかける等の対策が必要だと思います。
昨夏、一度だけ油断していて停めてしまいました。
シグマのOS付レンズも、マイナーチェンジを機に次々と“OS”がとれ、絶滅危惧種の感があり残念です。
書込番号:14567124
1点

昭和のおじんさん ありがとうございます。
わたしはMINOLTAなどの手ブレ補正が入っていないレンズでしか使ったことがないので、参考になりました。
シグマ(手ブレ補正付)は念頭にあっても、レンズの買い増しの必要性もあまり感じなていないので見送っていますが・・・・・・・。
わたしも使っていて、撮影中(静止画)にこれまで数回熱警告が出たことがあります。
(強制停止までいったことはありませんが。)
書込番号:14567281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





