α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

秒10コマとAF

2010/09/13 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:353件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2 ほぼ等倍

写真3

写真4

アルファ55のAFテストと、ためし撮りを兼ねて時々カワセミを撮りに行く飛行場近くの公園へ、飛行機を撮りに言った。へんな言い方だが、こんな暑い陽気にカワセミなんか出て来っこないとたかをくくっていた。だが、いた。写真1・2。
カワセミが私に向かって飛んできて、ホバリング、AF−Cとワイドフォーカスエリアの網は反応せず、ご覧の有様。写真3・4。何とかフォーカスエリアをとまり木に引っ掛けようとしても反応はいまいち。それでも、何とかピンを起こそうとシャッターを切り続けた。何コマかは、タイムラグを伴いながらピンが来ていることを、ファインダーが伝えてくる。不思議な感覚だ。従来、ミラーで見たものが記録され、記録されたものにピンが来ているかどうかは、撮り終わって、プレビューを見るまで分からない様な所がある。しかし、α55は今撮れたものがジャスピンだったかどうか、瞬間ではあるがなんとなく分かるような気がする。ピンが来てる、それいけ、的にシャッターを切る。総レリーズ473コマ内なんとか気に入ったコマ数、42コマ。手に持つカメラが温かい。首から下げ、腹の辺りに当たるボディーが温かい。最後のほうには、黄色いマークが出て、30秒ほどシャッターが反応しない。気温は相当なものだろう。日陰に隠れながらの撮影。カメラにも良い訳は無い。アルファ55後継機では、ラジエーターの装備を考えたほうがいいかもしれない。ソニーほどのメーカーなのでその辺の心配は不要だとは思うが。AFについては今後更に癖をつかみ、何とか使いこなしてみたい、が至近距離約3メートルほどでピンに引っかからないとなると、なかなか手ごわい。それにしても、秒10コマはすごい。今まで見えなかった世界を教えてくれた。写真5・6・7・8。もっと明るいレンズならまた違った結果が出たかもしれない。レンズはタムロン18〜250です。ほとんどAF−Cとワイドフォーカスエリア。若干親指AF。

書込番号:11905525

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真-5

写真-6

写真-7

写真-8

続きです。結構疲れます。

書込番号:11905567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/13 22:56(1年以上前)

お疲れさまでした!   
又、   
貴重なる情報
たいへん有りがたく、頂戴いたしました!

御ありがとうございます!!

書込番号:11905933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

α550ですが

詳細なレポ有難うございます。
やはりAFが強化されたとはいえ、ピン抜けも多いようですね^^;
α550でホバを撮った時も曇りだった事もありピン抜けしてばかりでした。
幸い長いホバの時にMFでなんとか撮れましたが・・・。
それでもα55のAFには期待してます^^

書込番号:11905944

ナイスクチコミ!4


KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/13 23:07(1年以上前)

カメラ素人親父です。
自分はα700からα55に乗り換えました。
その際にフジヤカメラでタムロン18−250を買いまして、α55と組み合わせて使っています。
このレンズですが、素人ながらピンが迷うような気がします。
近くのもから遠くの物へ静止物ですがレンズが行ったり来たりし、ワンテンポ遅れて合うようです。
同じタムロンのModel A09だと、迷いが少ないようです。
参考までに・・
運動会でα55+18−250の組み合わせで使いたいのですがちょっと心配です。

書込番号:11906018

ナイスクチコミ!2


vacptさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:08(1年以上前)

これは面白いですね。最近私もかわせみにはまってます。
α550にSAL70300Gです。
せっかくましなレンズ買ったのですが 
AF性能でキャノンやニコンに劣っているとの」評判が一般的。
今回の10連写は フォーカス部に被写体がくれば 一こま一こまにピンがくる優れもの。
絞りは開放で一定。それゆえこの大きさと価格が実現できたとの話です。
(550の7連写は最初の一こまのフォーカスに固定されるのでそれ以降の駒はピンボケの可能性あり。それでもフォーカス部は隙間だらけだし、小さな被写体を追うのは どのカメラでも難しいようです。) 
ところで 先日銀座のソニープラザで話をしていると 4ヵ月後にα700の後継機が出るとか... ペリクルミラーになるかどうかはまだいえないそうですが、55を買い急がなくてもいいですよ といったような言わなかったような。 とにかく期待しといてくださいとのことでした。

書込番号:11906021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:19(1年以上前)

オフマスター さんいい腕されてますね。私は久しぶりのカワセミであえて手持ち派なので、足がぶるぶるふるえました。そのわりにあまり手振れしてないので不思議な感じです。やっぱ三脚立てないと疲れるし、不安ですかね。

書込番号:11906111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:36(1年以上前)

KOBU_CHIN さん今日は。私も買ってまだ3日なので参考になるような意見はありません。ただ長年の経験でAFは明暗さの強いもの、硬いものが好きなようです。ですので、このカワセミ撮りでも、やわらかいカワセミにピンがくる事はほとんど期待しませんでした。ひたすらとまり木にピンをからませ、あえて言えば置きピンみたいなものかもしれません。ご自分で信頼できるレンズをお持ちならそれを使われるのが1番と思います。

書込番号:11906258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 23:52(1年以上前)

別機種

70%トリミングしてます

私もこの春まではDT18-250を手持ちで撮ってましたが・・いかんせん焦点距離が稼げない上に高倍率レンズですからAFも遅く画質もそれなり・・・かといってサンニッパやゴーヨンゴなどの高価なレンズも買えず・・とりあえず手の届く範囲で評判の良かった中古のシグマ100-300F4と中古のTokina AT-X400、マンフロの三脚と雲台を買い揃えました。

画像は上のも含めてTokinaですが6〜7000円の割には単焦点ですので画質も良く結構良い買い物でした(笑

一気千里さん

お褒め頂き光栄です。
三脚+ビデオ雲台+レリーズで捉えやすさは全然違いました。
やはりバーダーの方たちが皆そうするにはそれなりの理由があるんだなと^^;


書込番号:11906396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

初撮り(ピンボケですが)

α700の限界(ピンボケですが)

一気千里さん α55カワセミ画像、待っておりました!ありがとうございます!

昨年、近所の川で、魚をくわえて上昇した画像、マグレで撮ったのを仲間に見せました。
完全にピンボケなのですが、EOS1D系でなくても捕食のナニガシかは写ることを
知ってしまった知人たち。寒中、河原に集結するハメに。KissX2からEOS7D&70-200
F2.8に買い替えた御方は、被写界深度の端をかすめるぐらいの画像を残しております。
残念ながら、α700では、カメラを振ったときのAFロストが定番で、完敗状態でありました…

苦肉の策で私が考案したやり方をひとつ。AFは中央1点。カワセミが飛びこんだら
「波紋」にAFポイントを合わせ、上がってくる直前から高速連写。マグレ写りを目指す。
打率は1分以下。AF-C,AF-S等、事前に試しておく。撮影位置は高い方がよい。
 カワセミ捕食画像、α55ユーザーのどなた様かが成功することを祈っております^o^

書込番号:11906487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 00:26(1年以上前)

花芽羅萬太郎 さん。貴重な企業機密開示ありがとうございました。

書込番号:11906595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん今回は大変つたなく分かりにくい私のα55使用レポートに多くのご意見ご感想いただきありがとうございました。根が疑り深い者で、ソニーという一流メーカーの製品でありながらイメージセンサー読み出しの秒10コマが本当に使い物になるのか疑心暗鬼でありました。今回カワセミという行動パターンが読みやすいとは言え、すずめ程度の飛行動物を250ミリ程度のレンズで追い回すというかなり無謀な使用設定を敢えて実行し、十分使い物になるという印象を得ました。一般的な、運動会はもとより、陸上競技にも、レンズとの組み合わせによっては十分利用可能な感触を得ました。秒10コマという考えられないようなスペックを低価格で実現させたソニーの功績は大きいと思います。ここは本来ジェット機なども飛行しますので是非その連写テストをしたかったのですが、カワセミでこの程度能力を発揮できるのであれば、十分可能と思います。最後に当日飛行していた貨物機の画像をアップします。速度は貨物機の離発着ですので、ゆっくりと言っても100キロ以上は出ていると思います。ファインダーとの意識のずれは最後の1〜2コマで感じますが、ほとんど大きなフレームアウトはなく、十分快適に秒10コマが使用できました。詳しく言いますと最後の1コマ程はまだ、ファインダーの中に意識として機体があるのですが、本体はすでに木立の中に隠れてるというような感覚でしたが、実用上は全く問題なかったです。自信を持ってこれからの行楽に利用できます。

書込番号:11907486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラの性能はなかなかです

2010/09/11 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1651件
当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ♀の飛翔ー1

イソヒヨドリ♀ー2

ミサゴ

ミユビシギ

みなさん、こんばんは。

きょうは、暑いい中を外房州までシギチねらいで出かけてきました。
このカメラの性能を確認したくて、持っている70−400mmGをこのての被写体では普通はテレコンバーターを使うところをAFの性能の確認もしたくてよしにしました。
結果は、やはりこのカメラの連写性能をここちよく確認できたと言うことです。

作例を上げさせていただきます。最初の二枚は磯ヒヨドリのメスのようです。後の一枚は少し距離がありましたがミサゴがえさをねらう前の様子で、その後の一枚はミユビシギのようです。

書込番号:11894368

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/11 20:24(1年以上前)

いつも眠いαさん

 こんばんは。
早速ご使用にになっておられるようですね。作例拝見しました、ありがとうございます。

思っていた能力に達していますか?
連写性能には触れておられましたが、AF性能、特に動体予測というところの向上は有ったのでしょうか?

このカメラの位置づけを考えると高望みは出来ないかもしれませんが、どうしても期待してしまうところがあります。

書込番号:11894491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/11 20:55(1年以上前)

あかぶーさん

こんばんは。このカメラ、性能的にはαで飛びぬけた存在だと感じました。動体予測をする前に10枚連写(Hiモード)にすればおおよそのピント位置さえ確保していれば、あのイソヒヨドリの頭上を飛ぶ姿が撮れました。Hiモードは大いに利用する価値があると感じました。

今回は、400mm以内ではありましたが、お天気にも恵まれましたのでISO800で通しています。それだけノイズの問題はありませんから露出値(絞り、シャッター、ISO)の自由度がぐんと増したメリットは大きいですね。NEXでは既に知り得ていますがAF性能の違いは身に沁みて感じ取ることができました。

そういえば、あかぶーさんはまだ慎重なご様子ですが、これはα700後継機の出番を前にして、やはり肌でその性能や機能を知っておいて損はないと思います。

 

書込番号:11894643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/11 21:23(1年以上前)

それからもう一つ、触れておくべきことだ思いますので追記させていただきます。
何方かのレポートの中でRef.500のAF動作が力強いといわれていましたので、出かける前にテストをしています。確かにα700やα900とは違う動きをしてくれました。一応荷物の中に入れてはいたのですが、今回はテスト試用とは行きませんでした。またの機会に報告をさせていただきます。

書込番号:11894813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/11 22:31(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご苦労様です。

1 ご自身の感覚では歩留まりどれくらいでしたか?
2 10枚連写モードでワイドAFでの撮影ですか?
3 バッテリーの減り具合はいかかでした?

この点が気になりまして。

私は明日試し撮りに行ってきます。


追記
いっしょに購入したDT50/1.8が、おそらく後ピンです。あ〜あって感じです。

書込番号:11895258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/11 22:41(1年以上前)

いつも眠いαさん

 ご返信ありがとうございます。

>性能的にはαで飛びぬけた存在だと感じました。

かなり心強いお言葉ですね。
私の状況ですが、仮注文はしてみたのですが、まだ心が揺れている状態でして、キャンセルも可能となっています。

>Ref.500のAF動作、確かにα700やα900とは違う動きをしてくれました

これまた、嬉しい報告です。
ボディー内AF駆動のレンズには朗報ですね。
向かってくる被写体にはどうなんでしょうね。

>やはり肌でその性能や機能を知っておいて損はないと思います

大分、背中を押して頂きました。
また、疑問点がありましたら質問させて頂きますが、その際には宜しくお願いします。

α55楽しんで下さいね。

書込番号:11895333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/11 23:10(1年以上前)

club中里さんも明日初陣ですか。

色々試されて報告頂けると助かります。
楽しんで下さいね。

お顔が泣いているのは、DT50/1.8後ピンのせいですか?

書込番号:11895524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 23:46(1年以上前)

いつも眠いαさん、
70−400mmGのレビューありがとうございます。

AFの性能が格段によくなっているご様子で嬉しい限りです。
精度もよさそうですね。
α55、なんとも欲しいのですが、自作パソコンのモニター変えなければと思っていた矢先の3日前、ノートパソコンが逝ってしまいました。
ノートは必須なもので、モニター代がノートに変わり...orz!
更に遠のいてしまいましたが、α77?が登場するころにはカメラ関係の資金を工面する予定です。それまでは、皆様方のレビューをおかずにさせて頂きます。

書込番号:11895780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 00:36(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。

私も山歩きの後、午後3時頃に干潟へ行ってみました。
渡りが本格的に始まったようで、ホウロク・オグロ・アカアシ・ソリハシ
キアシ・セイタカなどのシギチで賑わっていました。
α55のAFは、今までとは別物と言って良いくらいの性能ですね。
今日は飛び物のチャンスはありませんでしたが、明日は狙ってみます。


club中里さん:

セントレアですか?
バッテリーの件ですが、今日使った限りでは510枚でバッテリー切れでした。
ライブビューは殆ど使わずEVF主体で、画像確認も最小限。画像削除は20枚程度でした。
午後3時頃から干潟でシギチを撮りましたが、この時はEyeStart ONで150枚ほど撮影。
そのうち連写は30枚程度です。

EVFのみで連写主体であれば、7〜800枚は撮れるのでは?

書込番号:11896067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/12 02:40(1年以上前)

あかぶーさん

単なる、なおし忘れでした。ご指摘、いたみいります。
小鳥遊歩さんへのレスで、呼び捨てになってしまったときの謝罪レスで泣き顔にしました。

過焦点@さん

ちょこちょこ部屋の中で物撮りしたりしていたら、2時間程度で60%台までバッテリー残量が落ちたので、「な、なんと…」と驚いたものですから。予備バッテリーはまだ買っていないので、しようしょう焦りぎみでした。この点、K-7はすごいですよ。3泊4日の撮影旅行をバッテリー1個でこなしました。

セントレアへいってきます。スカイデッキには初めて、また旅客機撮影も初めていくので勝手がわからないですが、なんとかなるかな?カバンにはD300Sもいれましたから、撮り比べを楽しんできます。

書込番号:11896483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/12 08:43(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

昨夜は疲れもあって早く寝てしまいましたので、お応え出来ずで失礼しました。

club中里さん
やはり10連AFは感心のあるところでしたから試して見ました。ただ、シギチは意外といい形では飛んでくれませんでした。すぐ近くを何回か飛び回っていたイソヒヨドリが普段の自分の腕ではまず撮ることは不可能な飛び方でしたが、このモードで撮ることができました。まだ歩留まりを言えるほどではなく、このカメラに早く慣れたい一心でした。ミサゴもこのモードでした。餌(鯔のようでした)をとったたところもあるのですが、遠くだったこともあって鮮明には撮れてはいませんでした。ミュウビシギは、低速連写AFで撮ったものです。この鳥は沢山いました。バッテリーのもちは、やはり短いと感じました。今回付属の新品は3時間ほどで残量20数%でNEX-5で使っていたものに交換しています。モニターの使い方の工夫はしないといけないですね。

50mmレンズの件、残念ですね。きょうは他の手持ちのレンズで充分に楽しんできてください。レポートを楽しみにしています。

あかぶーさん
いやあ、ごめんなさい。なにもお勧めまではしなくてよかったと反省仕切りです。シギチは結構な数がいましたので、整理ができましたらまた見ていただきます。今回はJPEGでしたからAF10連の報告を急いだということです。普段は連写はほとんど使わないのですが、このカメラは鳥の飛翔姿を撮りたくなるカメラだと感じました。

もっとレンズが欲しいさん
ディスプレイ交換予定のところにノートパソコンの故障とは災難ですね。物が寿命と言う場合にそういう経験というのはありますね。まずはそちらの対策を優先して、当面は皆さんの報告を参考にしていてください。α700後継機の話も出てきていますし・・。

過焦点@さん
シギチドリはこちらも海には結構な数がいました。8月末に行った茨城県南部の田んぼは休耕田の水がほとんど枯れていて鳥の姿も極端に少なかったです。稲刈りをした人の話では、カエルやバッタなどの餌になる動物が激減しているようで、この猛暑の影響が大きかったようです。過焦点@さんは、テスト試用も精力的ですね。自分は、暑さにめっぽう弱い方で午後2時半頃には切り上げました。電池の件はとても参考になりました。過焦点@さんご指摘のようにしたいと思っています。

書込番号:11897110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/12 11:48(1年以上前)

こんにちは。いまセントレアにいます。9時ごろから二時間ほど撮影しましたが、あまりの暑さに負けてロビーに避難してます。暑すぎでハァハァいってます。

書込番号:11897953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 12:32(1年以上前)


お疲れ様です。
熱中症には充分なご注意を。

で、こちらは雨です・・・。 (-_-:

書込番号:11898152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/12 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日のイソヒヨドリの海側

オオソリハシシギ

ミユビシギ

ミユビシギ2

club中里さん

本当にそうするのが正解です。スポーツドリンクなどで充分に水分補給を・・。
昨日は、熱中症を心配してか家内がいつものように飲み水に氷と塩を入れてくれたのはいいのですが、塩がいつもより多めでしたのでいささか参りました。途中のコンビニでスポーツドリンクを買い足したり、アイス(シャーベットを固めた)を食べたりで暑さをしのぎました。

過焦点さん

そちらは雨ですか。こちらは曇りだしましたからお湿りを期待です。写真は昨日の続きです。一枚目は、昨日見ていただいたイソヒヨドリの飛んでいた海側の様子で、沢山のシギチがいて名前は調べているところです。やはりシギチは難しいですね。二枚目のオオソリハシシギは、過焦点さんに最初に教えていただいたシギでした。あとは昨日のミユビシギの続きです。


書込番号:11898739

ナイスクチコミ!1


Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/12 16:58(1年以上前)

バッテリーについて、説明書によるとEVF使用時よりもライブビュー使用の方が撮影可能枚数が多いと記載されていました。EVFの方が電力を消費するようです。
今まではファインダー撮影の方がライブビューより節電だったのが、α55ではライブビューの方が節電(撮影可能枚数が多い)なのは驚きました。
消費電力の関係を考えると動画撮影時の発熱を抑えるのにもライブビュー撮影が有効かもしれないですね

書込番号:11899152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/12 17:05(1年以上前)

Studio Kさん、はじめまして。

それは知りませんでした。貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:11899179

ナイスクチコミ!0


Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/12 17:45(1年以上前)

いつも眠いαさん、こちらこそよろしくお願いします。

スペック表にも記載がありました。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/spec.html
ファインダー使用時:約330枚 液晶モニター使用時:約380枚 (CIPA規格準拠)

液晶モニターメインで連射多用した場合は7〜800枚は撮影できそうですね。
NEX-5も持っているため、共通バッテリーとしての利便性も含め予備バッテリーの購入を検討してましたが、当面の間は購入の必要なさそうで安心しました。

書込番号:11899344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/12 18:49(1年以上前)

Studio Kさん

おっしゃる通り仕様書に書いてありますね。このカメラ、電池のもちのところは注意してよく知っておくようにしたいと思います。重ねて感謝いたします。

私もNEX-5を持っていて、そちらの予備は既に持っています。NEX-5は、気軽に持ち歩きができますし、野鳥撮影でも持ち歩くようにしていますので、いざと言う時には融通も利きますから安心できます。

書込番号:11899631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/12 21:44(1年以上前)

いつも眠いαさん

 こんばんは、続けての作例拝見しました。ありがとうございます。
レンズはSAL70400Gをご使用ですよね?
興味が湧いてしまいます。目の毒ですね。

>なにもお勧めまではしなくてよかったと反省仕切りです

いえいえ、Aマウントのレンズ持っていればこのカメラ買わねばいかん!位の事を言って頂いても結構ですよ。
 いい物は勧めて頂けると助かります。

 α55操作性はどうですか?
NEXは出てくる画像に満足しているのですが、使用したい機能がメニュー奥深くにあって、ずぼらな私はオートのみで撮る事が多いです。それでも満足して使えるカメラですけどね。
 ただ、α55は想定される使いかってから設定の変更をこまめに行うと思われるので、その辺不都合などありませんでしたか?

書込番号:11900629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件

2010/09/13 06:02(1年以上前)

あかぶーさん、おはようございます。

このカメラへの関心は、書き込み数の多さで分りますね。それだけ沢山の人が手に入れたという事でしょうし、喜ばしいことです。

レンズはご指摘の通りです。今のところこれ以上のレンズを手に入れるのは難しい状況です。500mm F4 も間もなく出てくるのでしょうが、出てきてもですね・・。
操作性については、α550にも少し手を出していましたし、改善もされていますから充分です。やはりα700クラスとは違って割り切りは必要なカメラです。それと、NEX−5は私ももっぱらオートで使っています。そうした使い方がこのカメラのいいところだと思います。画質にも満足していまして、これはもう立派なAPS−C機です。

書込番号:11902310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/13 19:32(1年以上前)

いつも眠いαさん

 こんばんは、ご返信ありがとうございます。

500mm F4 買えるかどうかは別にして(私には絶対買えませんが)開発アナウンスがあっただけで発売発表ありませんね。
 発売されれば、百万以上の価格で出るんでしょうが、ボディーが連写にこだわるならこういったレンズもラインナップに必要でしょうね。

私も踏ん切りが付きまして、α55正式注文致しました。
品物到着はもう少し先になりますが、その節は使い方などお世話になる事がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:11904626

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

いぬばか写真

2010/09/12 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱ買っちゃいました(大笑)。

今日のところは55−200mmで散歩写真です。
娘に協力してもらい、呼び寄せてみました。

なんせ腕がヘボですので、打率、構図、ピンともになってませんが、今後修行して行きたいと思います。

EVFは店頭では視度が大きく狂ってたようで、くらくらしましたが、ちゃんと調節すると肉眼よりよく見えたりします(笑)。

来週あたり、100−400mmでトライ!です。

書込番号:11899731

ナイスクチコミ!17


返信する
kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/12 19:24(1年以上前)

こんにちは。

そうそう!コレですよ、コレ!
こういう写真をαで撮りたかったんですよね。我が家も同じトイプードルを飼っていますが、α300ではどうやってもAFがうまく合焦せず、仕方なく置きピンでピンボケ写真を連発していました。「後継機、後継機・・・」と念仏のように唱えながら、待つこと2年。ようやく買い換えできる機種が出ました^^。この写真を見てα55を購入する決心ができました。どうもありがとうございます。

100-400の驚愕写真もお願いしますね。

書込番号:11899825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kamikuzuさん、どうもです。

トイプーですか、ぜひ写真見せて下さい。
うちのは元々筋肉質なのか、おとーさん(私)のダイエットに付き合わされたせいか、特にお尻と太ももがむちむちです(泣)。

静物写真も貼っておきますね。

書込番号:11900256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 20:54(1年以上前)

わ、瞳の中にいぬゆずさんが映ってる〜〜〜!

書込番号:11900304

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 21:15(1年以上前)

いぬゆずさん

いや〜こんな写真撮りたいです。
3枚目が良いですね。

α55買って正解です。

ところで、設定は10コマ/秒、フォーカスエリアはワイドでしょうか。
教えてください。

書込番号:11900432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/09/12 22:26(1年以上前)

いぬゆずさん、こんばんは。

よく撮れてますね〜
3枚目のお写真はばっちりです。
ところで質問なのですが、高速連写モードはF値は3.5かそれ以上のレンズはそれぞれの開放に固定されてしまうとのことですが、シャッタースピードのほうは設定できるんでしょうか?
1/1000とか1/1600で撮りたいときもあるかな、と思いまして。

書込番号:11900942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 22:45(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ご賢察のとおり、バカチョン10枚連写モードです(笑)。
F値は開放固定ですね、今レンズキャップしたままズームリングを動かして試してみました。
このモードだとシャッタースピードもその時の光量に応じて固定されちゃうんではないでしょうか・・・?
ISO値指定も出来ないみたいなので・・・。

書込番号:11901099

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 22:55(1年以上前)

やはり10コマ/秒ですか・・・

私も、挑戦しようっと!!
情報ありがとうございました。

書込番号:11901168

ナイスクチコミ!1


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/12 23:11(1年以上前)

いぬゆずさん

本当に綺麗な色のワンちゃんですね^^
ウチのわんこも小さい頃は濃いレッドだったのですが、退色してアプリコットみたいになっています。

以前に投稿した写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505012049/SortID=10215434/

書込番号:11901278

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/13 00:07(1年以上前)

綺麗に撮影できてますね!良いです!
私もこのような写真が撮影したくてα55を買ったようなもんです。
私はα350使いだったのですが、コンティニュアスAFがかなり使いものになりません。
シングルAFもイマイチだし。
このような写真を撮影するには置きピンしかありませんでした。

α55のAFには大きな進化を感じています。
コンティニュアスAFがかなり進化していて普通に使いものになります。
今日試してみてコンティニュアスAFは鳥の撮影に使い物になるぐらいのレベルまできていると感じました。
鳥撮影は初めてだったので腕とノウハウとレンズがついていかず失敗でしたが・・・
シングルAFも精度がかなり上がってスピードもアップしています。

ちなみにワンちゃんの撮影程度なら10連写よりも6連写で設定を煮詰めた方がヒット率が高いと思います。
6連写だと絞りによる被写界深度とISOによるシャッタースピードのコントロールができるからです。
10連写では絞りとISOの設定ができません。

書込番号:11901648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました☆

2010/09/11 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

昨日、発売日に展示品を触って来て、
ちょっと心配だったEVFのレスポンスも、特に不満も無さそうだったので、
帰ってから、楽天のカメラのナニワで注文しちゃいました(^^;

連写時に若干、紙芝居風にはなるものの、普通の一眼と違って、
全くブラックアウトしないので、ちょっと新鮮でした♪

カメラのナニワは、楽天では最安値では無いですけど、
カードが使えるトコでは最安値ぐらいでしょうか?

ポイントが1万円分ぐらい溜まっていたので、
レンズキットで実質75000円ぐらいの支払いになりました☆
まあ出たばかりなので、このぐらいの値段でも満足ですね。

心配していた在庫ですが、先程、商品発送メールが来ていたので、
明日ぐらいには届くんじゃないかと思ってます。
めっちゃ楽しみです☆

LUMIX G1とEOS 7D等をよく使っていたのですが、
バリアングル液晶は、よく使う縦位置ではLUMIX G1より使いやすそうだし、
動画時のAFの速さは、動画目的で買ったEOS 7Dより勿論速そうですし、
下手するとこれらのカメラの存在感が無くなってしまうんじゃないかと心配です(^^;

こんなに発売直後に買ってしまうのは初めてなので、
なんだか落ち着かないですw

明日が楽しみです(^ω^)

書込番号:11894554

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 23:28(1年以上前)

僕も久々にワクワクするカメラです。いまだにワクワク中。普通の一眼レフといろいろと違うので面白いですね〜。

書込番号:11895667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/09/11 23:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
到着楽しみですね

>下手するとこれらのカメラの存在感が無くなってしまうんじゃないかと心配です

大丈夫です。ヤフオクに出品すれば、ZEISSというレンズが購入出来るようになりますよ。
(後後悔の無い様願います)


>>小鳥遊歩さん

勢力的にご苦労様です。
全てのスレで拝見する気が・・・

書込番号:11895731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 23:40(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜。おせっかいなんです>僕。笑
よく言われます、うちの財務大臣に。爆

書込番号:11895742

ナイスクチコミ!4


スレ主 OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件

2010/09/12 23:39(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
第一印象は、普通の一眼よりLUMIX G1に近い感じですね。

トランスルーセントミラーの分の厚みがありますが、
その他のサイズは、並べてみると意外と近い感じでした☆

>あかぶーさん

自分は昔からカメラは処分しないタチなんですよ(^^;
だから増える一方ですwww

まあ、まだα55はシステム的に揃ってないので、
他のカメラは十分使えるんですけどね。

特に問題なのが、ストロボが動かなかった事ですね…(´・ω・`)
ミノルタ時代の5600HSなんですが、原因不明…。
α200なら使えてたんですが…。
ちょっとストロボのマウント部分が固くなってるので、
一度修理に出してみます。

書込番号:11901476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

感度別、DRO別作例

2010/09/12 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100、DROOFF

ISO200、DROOFF

ISO400、DROOFF

ISO800、DROOFF

↓に続いて、感度別の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11894755/

今回は、DRO別に用意しました。

(1/7です。)

書込番号:11899949

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600、DROOFF

ISO3200、DROOFF

ISO6400、DROOFF

ISO12800、DROOFF

続いて、2/7です。

書込番号:11899963

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100、DROLv3

ISO200、DROLv3

ISO400、DROLv3

ISO800、DROLv3

続いて、3/7です。

書込番号:11899973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600、DROLv3

ISO3200、DROLv3

ISO6400、DROLv3

ISO12800、DROLv3

続いて、4/7です。

書込番号:11899982

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100、DROLv5

ISO200、DROLv5

ISO400、DROLv5

ISO800、DROLv5

続いて、5/7です。

書込番号:11899997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600、DROLv5

ISO3200、DROLv5

ISO6400、DROLv5

ISO12800、DROLv5

続いて、6/7です。

書込番号:11900009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 20:07(1年以上前)

当機種

マルチショットNR、ISO1600

7/7です。

いずれも長時間NRはOFF、高感度NRは弱です。

連続投稿失礼しました。

書込番号:11900017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:339件

2010/09/12 20:09(1年以上前)

大変参考になります。

高感度本当によくなりましたね。

いまメインがα900なんですが、たった2年でこんなに変わるなんて驚きです。

中級機まで我慢できなくなりそうです(汗

フラッグシップ機はEVF望まない方が多いでしょうが、
私はあと倍〜4倍くらい高精細ならEVFもいいかなぁと思っています。

書込番号:11900024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/12 20:11(1年以上前)

凄く参考になります、ありがとうございます!
12800でもここまで頑張るとは、昔から考えると感涙ものです。

書込番号:11900036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/12 20:20(1年以上前)

こんばんは!

さっそくの宿題レポート提出(?)ありがとうございます。
いやはや、マルチショットNRの威力はすごいですね。
DROをオフにしたときとLv5にした時の手前の草むらの
描写の違いにも驚くばかりです。

DROをオフにしても(手前の草むらが真っ暗なのに)空が
これだけ明るい(曇り空に光が反射している?)ということは、
東京ってやっぱり都会なんだなぁ…。

3200くらいまでは行けそうですね。大変参考になりました。
ご苦労様でした。

書込番号:11900082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/12 20:32(1年以上前)

スレ主さん大変貴重なデータありがとうございます。DROも建物手前の茂みや、川のノイズもよく押さえらて、使い方次第で表現の幅を広げられるよい機能に熟成してきたように見受けられます。

書込番号:11900161

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/12 20:34(1年以上前)

参考になりました。

α550では、かなりノイズ対策が進みましたが、JPEG出力では、まだまだ
無理があると思っていました。
NEX-5、α55からは、JPEG出力でも十分使えますね。
かなり改善がみられます。
今後が楽しみです。

書込番号:11900175

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/12 21:07(1年以上前)

引き伸ばすなら1600くらいが限界でしょうね。
こういう参考になる画像は大歓迎です。お疲れ様です。

書込番号:11900380

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/12 21:13(1年以上前)

そうですよね、αのJPEGは大変良くなりました。
その始まりはα900だと思います。 α900のJPEGは時にはRAW現像に勝つことがありました。(それでもRAW中心で使っています)

α550からは両方撮って、ほとんどJPEGを使うようになりましたが、難しい所はRAWを使っています。
NEX-5はお手軽カメラですから、習慣で両方撮っていますがJPEGしか使わないです。

さて、α55ですが、今のところJPEGオンリーで撮っています。デジイチで初めてJPEGオンリーになりました。 
10枚連写がJPEGの方が多くて、ファインで35枚を撮れるのに対して、RAWだと20枚しか撮れない。 もうJPEG のみで良いやと決めました。 
風景や静物を撮るときには今までのRAW+JPEGに戻ることがあるかもしれませんが、今のところJPEGオンリーで行こうかと思っています。
例外はポートレートで、これは必ずRAW+JPEGにします。 万一にも失礼があってはいけないからです。



書込番号:11900420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 21:45(1年以上前)

当機種

たいへん参考になりました。
動画も含めて、スウィートスポットを模索中。

書込番号:11900638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 21:49(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます!また、おつかれさまでした〜。
ISO3200は使いどころがよければ十分に使えると思います。

シベリア虎太さん、いいですね〜!スローシャッターの選択が絶妙で美しい!
またご紹介ください。

書込番号:11900668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 22:04(1年以上前)

風の旅人☆さん

参考になりました。ISO3200まではいけそうですね。

今日からα55ユーザーとなったニャンコ〜先生です。よろしくお願い致します。
GF1ユーザーなのですが、高感度画質や動体撮影に不利などの面がネックになっていて、他社機と比較した結果、α55が一番魅力に感じたので買い増ししました。

書込番号:11900790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/09/12 22:38(1年以上前)

皆様

色々コメントありがとうございます。

私も1600までは問題なく、3200もありだと思います。

オート時以外でもISO感度ステップが露出設定ステップにあわせて、1/3EVステップで設定できればいいんですけど。

書込番号:11901036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信24

お気に入りに追加

標準

感度別サンプル

2010/09/11 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

みなとみらいで夜景の試し撮りをしてみました。

ご参考まで。

書込番号:11894755

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

続きです。

書込番号:11894766

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:17(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。
この写真とこのスレの主旨からして、一瞬、スレ主さんって山田久美夫さんって???思っちゃいました〜。笑
4枚ともに観覧車の色が違うのが面白いですね〜。

書込番号:11894773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/11 21:18(1年以上前)

1600までかなぁ。

書込番号:11894782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 21:31(1年以上前)

小鳥遊歩さん、テツてつ鉄五郎さん

早速にコメントありがとうございます。

かき損ねましたが、レンズはシグマ8-16mm(今のところ問題なく使用できています。)、高感度ノイズリダクションはオートです。

書込番号:11894862

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:31(1年以上前)

みなとみらいの夜景、良いですね。

私の場合は1600までは問題なし、
3200・・・まあOK、
6400・・・緊急用かな。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:11894863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:31(1年以上前)

おお、書いているうちにISO12800まで。やっぱISO6400以上はマルチショットISOに頼ったほうが良さそうですね〜。

書込番号:11894865

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 21:51(1年以上前)

一応、原理的に明るいところでは設定上のISO感度を上げても荒れは少ないですから、そんなに暗くないけどシャッタースピードを稼ぐ時等、もうちょっと上げても大丈夫だと思います。どのカメラでも同じですが。

書込番号:11894994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/11 22:10(1年以上前)

風の旅人☆さん  はじめまして、こんばんは。


撮り比べ作例ありがとうございます。
さっそく活動的に撮られてますね〜!

こちらを拝見する限りは、テツてつ鉄五郎さんの
おっしゃるように、ISO1600くらいが限度のようですね。

ちなみに(野暮な質問で恐縮ですが)DRO(Dレンジオプティマイザー)はOFFでしょうか?
3200くらいまでビルの壁面や光源にはノイズがかぶってないようなので、
DROのせいで夜空の黒がかなり無理して持ち上げられてノイズが出ているとすれば、
いったんDROを切るか、レベルを抑えてやって露出を-0.7から少しプラスに戻してやれば、
背景の黒が引き締まったノイズの少ない感じに仕上がるのではないかなと思いました。
(恐らく、現状では-0.7露出を下げて撮影しないと違和感を感じるほど明るい絵が
出ているのではと思います)よろしければ、また試してみてください。

私はと言えば、本日勢い込んで持ち出したは良いがウッカリ充電が済んで
いない方のバッテリーを装填していて、出先で沈没しました。興奮しすぎ?
初めてです、こんなの…。(^_^;)

書込番号:11895113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 22:44(1年以上前)

皆様色々コメントありがとうございます。

すたんれーAUSさんお尋ねの件ですが、DROはLv3です。
-0.7露出にした理由もご指摘のとおりです。

α700でもLv3をデフォルトで使用していたのですが、今後は状況に応じてOffにしたいと思います。

書込番号:11895358

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/09/11 22:55(1年以上前)

私も1600までかな〜と思いました。
変な癖のないいい画を出すようですね(^-^)

書込番号:11895434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 22:58(1年以上前)

DROはLv3ですか。

であれば、切なら私的には3200までは大丈夫に
なりそうです。

書込番号:11895452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/11 23:05(1年以上前)

800〜1600が妥協ラインですかね。もっと期待してたので残念です。

ちなみにこちら(α55)のスレの賑わいはすごいですね。本日(11日)だけでもすでに29本のスレ立て!!!

でも1件の返信もないスレが幾つもありました。特に購入スレ!SONYユーザーってみんな冷たいんですねw

書込番号:11895490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 23:10(1年以上前)

DROはLv3ということで、ノイズが目立ってくるのはしょうがないと思います。

書込番号:11895528

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/11 23:33(1年以上前)

次回は DRO OFF でお願いします。

これでは「ワザとノイズを目出させている」としか・・・^^;

書込番号:11895696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/11 23:37(1年以上前)

風の旅人☆さん


>DROはLv3です。
>-0.7露出にした理由もご指摘のとおりです。


おっ、ビンゴですね!私もα100を初めて買ったときに
この辺の加減が良く分からず、何とか体で覚えました…(笑)。(^_^;)

オフにすると背景の夜空の黒が「黒」として写るので、
しっかり深みのある素晴らしい絵が撮れると思いますよ。
ますますα55のポテンシャルには期待できますね…。

みんなの経験と知識を持ち寄って、楽しいカメラライフを満喫しましょう!

書込番号:11895723

ナイスクチコミ!7


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 00:25(1年以上前)

SONIユーザーには、
余計な設定は全てOFFで、
RAWで見る目ある人はいないんでしょうか?

書込番号:11896017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 00:30(1年以上前)

良魔さん 
僕は基本的には、余計(余計というと失礼かも知れませんが)な設定はすべてOFF、画質の評価はRAWとJPEGで行います。他にもそのような人は多いと思いますよ、多分。問題は僕の場合はSONYユーザーと言い切っていいかどうか?ってことなんですが。。。笑。

書込番号:11896040

ナイスクチコミ!6


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 00:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん

さすがですね。

その結果を書けば、
全て解決するのでは?

書込番号:11896058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 00:39(1年以上前)

良魔さん、高感度特性はAPS-Cにしてはかなり良いと思います。
ただ、フルサイズ機の5D2と同じようには行きません。そこは仕方ないかと。。

書込番号:11896085

ナイスクチコミ!7


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/12 00:54(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

思ってたより、ISO800がギリギリ許容範囲あたりでした。
こういう低速シーンでも、マルチショット有効なんですかね?多重露出だったら
変なっちゃうし

書込番号:11896169

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング