α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年9月11日 12:02 |
![]() |
13 | 3 | 2010年9月11日 12:00 |
![]() |
89 | 26 | 2010年9月11日 09:54 |
![]() |
25 | 5 | 2010年9月10日 11:08 |
![]() |
203 | 49 | 2010年9月9日 02:35 |
![]() |
29 | 6 | 2010年9月7日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
シャッターを連写してみると早い!
しかも映像が途切れなくて被写体を追走できる。
でもやはり液晶ファインダーは光学ファインダーとは一味落ちるが大きくて見やすい。
AFが早いのは魅力だし購入候補に入る。
まだカタログが無かった。(難波ラビ1)
2点

是非、購入どうぞ〜。僕の連写10コマの用途は未定ですが、そのうちに何かに役にたつだろうと楽観しています。基本的にほとんど常時ドライブモードはシングルなので。笑
書込番号:11890952
1点

秒コマ10枚はEOS1nRSで経験済み
マシンガンのようですよね
けどシャッター音がイマイチなんですがね。
書込番号:11891455
2点

シャッター音は確かに軽くて小さかったです。
ボディも1眼では軽いほうです。
液晶ファインダーも慣れれば問題ないかも。
他社に無いカメラだから売れそうですね。
書込番号:11892520
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
NEX-5Dを購入したばかりですが、物欲に負けて買ってしまいました。
昨日届いて、ろくにマニュアルも読まずに愛犬を撮影しました。
まだ使いこなせてなくて、一枚目など、もうちょい絞った方がいいかなとも思いましたが、
とりあえず作例アップ致します。
NEX-5Dでの作例も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11501508/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11546154/
にありますので、比較したい方はどうぞ。
KISS X3 EF50mmF1.8の作例はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=10445849/ImageID=478934/
NEXに比べてAFはα55の方が圧倒的に早いですが、
AFがたまに迷ってジーコジーコ言う時があるのが謎です。
いろいろ弄くって使いたおそうと思います。
10点

こんにちは〜。おお、やはり物欲に負けちゃいましたか。僕ももちろん物欲に負けました。
いつも言っていますが、NEXとは電池共用がうれしいですね〜。NEX用に買った2個の予備バッテリーが活きました。
愛犬君の躍動感ある写真を、10コマ連写でいっちゃってくださ〜い。
書込番号:11892359
3点

そるぱぱさん
バッチリですね。でも愛犬君が「ご主人様も物好きな、また新しいカメラを!」といってますよ。
私も欲しくなりました。
書込番号:11892426
0点

>>小鳥遊歩さん
もちろん10連写に惹かれて買いましたので
撮りますよ!ただ屋外は
もう少し涼しくならないと
ワンコが辛そうで。
書込番号:11892510
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
合焦行為と撮影行為(連写)が互いに干渉しあうことなく粛々と行われているという感じです。原理どおりですね。6fps で撮影しました。とりあえずシグマ70−300mmを無改造で使いましたが、これからレンズを入れ替えて光学性能をアップさせる予定です。
30点

ご購入おめでとうございます
すばらしい
なかなかのもんですね
書込番号:11888953
4点

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で試しました。10連写のような気がしません。
書込番号:11889025
1点

ご購入おめでとうございます。
綺麗な描写です。
しかも絞り数値が精密に表示されるのですね。
書込番号:11889072
1点

SECNATさん こんばんは
好い感じですね、私は飛び者はトンボしかいなかったので、やって見ましたがちょっと追いきれませんでした。
電池のチャ−ジ時間が以外に長いので早速予備電池が必要になりそうです。
ところで、現像はどうしてますか、私はSILKYPIXを使っているのですが、α55で撮ったARWは現像できないので、他の方(SILKYPIXを使っている方)に設定の問題かお聞きしたいと。
SECNATさんがお使いでなければ、スレ汚しになりそうで、申し訳ないのですが。
書込番号:11889087
0点

こんにちは.
絞り値がだらだら長いのはイモいですね.(笑)
ソニーの技術者は有効数字と言う考えを学校で習わなかったのでしょうか.
書込番号:11889134
3点

他の方の作例を見るとF5.6位になっているのですがねぇ…。
書込番号:11889152
1点

アハ・・アハアハアハ・・
いかん・・正気に戻らないと
行きつけのカメラ屋で500ref付けて試し撮りしました。
爆速というのか・・α550より明らかに高速になってます。
「なんちゅーカメラば作っとーや」
思わず龍馬になってしまいそうな
店主の笑顔が横でスローモーションになり
ヨメの仁王像の如き顔が重なり・・
いかん・・この手でSTF買ったばかりだから・・
ひとまず、今日は事無きを得ましたが・・・
強烈ですこのカメラ
書込番号:11889169
9点

>SECNATさん
ワイド+AF-C(AF-A?)で撮影でしょうか?素晴らしいお写真ですね。。。
>光(Mitsu)さん VallVillさん
IDCやDPPでRAW現像したこと一度もないですか?
たまにヘンテコリンな数字になることがあるだけなので細かいこと気にしなくていーのでは。
書込番号:11889172
3点

mastermさん
だだ大丈夫ですか^^!?
書込番号:11889188
2点

光(Mitsu)さん、こんなことは初めてですが、不用意にいうのはよくないですが、これと関係があるのかな?と思っています。
>
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ
2010.9.10
平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度、弊社製ソニー用交換レンズが、ソニー株式会社より発売された「α33」、「α55」との組み合わせにおきまして絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。ソニー「α33」および「α55」をご購入され、弊社製ソニー用交換レンズをお持ちのお客さまは、弊社カスタマーサービスにて無償にて修理対応させて頂きますことをご連絡申し上げます。
・・・以下略
書込番号:11889196
3点

2枚目と3枚目、なんか滲んでませんか? 画質はイマイチですね。
書込番号:11889214
12点

申し遅れましたが、AF-C、Jpeg 撮って出しです。不安定な手持ちで仰向いての撮影ですので、構図などは論外ですから、すこし構図調整のトリミングをしています。
書込番号:11889234
1点

(\\Y//) だっちゅ〜の♪さん
> 2枚目と3枚目、なんか滲んでませんか? 画質はイマイチですね。
それはあり得ると思います。対処は冒頭に述べましたようにレンズを入れ替えます。焦点距離(300mm)も足りませんので伸ばします。なにもかもこれからですよ。
書込番号:11889314
4点

なにしろこのレンズ、¥12千ほどですからね。シグマさんにはほんとうに失礼ですが、場合によっては内部のレンズも絞りもぜんぶ取り去って「換骨奪胎」することを考えています。
書込番号:11889382
1点

スレ主さま、こんばんは。
ただいま充電中なので遊びに来ました(笑)。
キレイに撮れていますね〜。明日が楽しみです。
ところで、私のPCではこの写真の絞り数値が全て
「F5.59999999947846」と表示されているのですが、
皆さんのではいかがですか?コレって一体なんでしょう???
F5.6で撮影されたのだろうとは思いますが…。
書込番号:11889924
0点

すたんれーAUSさん
スレ主さんが書かれているように、シグマの問題だと思われます。
書込番号:11889948
2点

>F5.59999999947846
α板では大変珍しいが、他社板(ニコン等)ではよく見ます。
書込番号:11889966
2点

すたんれーAUSさん、すべてテレ端300mmの開放で撮っていますので、F5.6です。よくわかりませんが、すくなくとも閲覧者のPCとはまったく関係ないことだと思います。専門ではありませんが、私の持っているシグマレンズ内での数値格納精度の不適切ではないかと思います。お気になさらないでください。
書込番号:11890043
1点

はなしのついでですが、この板ではExifは失われているようですが、オリジナル画像のExifには、
▼GPS情報
緯度(N/S) : N
緯度(数値) : 36゚ 1249.2409999997019 [DMS]
経度(E/W) : E
経度(数値) : 138゚ 2904.33099999998185 [DMS]
とあり、DMS(=Degrees,Minutes,Seconds)から、たとえばGoogle Earthを使って撮影地を正確にピンポイントすることができます。これも、(そういう目的があれば)有用ですね。どなたか当ててみてくださいませんか?
書込番号:11890276
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
ソニーのインタビューが掲載されています。
単に位相差検出方式というだけでなく、
ハンディカムの技術も取り入れているため、
「例えばカメラを振ったときにどのような速さで追従すれば
違和感がないのかといったような長年の経験に基づくノウハウ」
が、α55にはあるそうです。
5点

>ハンディカムの技術も取り入れているため、
>長年の経験に基づくノウハウ
キヤノンの家庭用HDハンディカムに比べて、AFが遅いし迷いまくるしで、ビデオ板で
長年叩かれ続けていたソニーでもここまでのものが出来るのですね。
(去年あたりのモデルから急に良くはなっていましたが)
書込番号:11886360
3点

初心者ユーザーには、どの程度の速度で振れば違和感が無いのか?
のノウハウの方が大事なんじゃ?
書込番号:11887010
4点

>キヤノンの家庭用HDハンディカムに比べて、AFが遅いし迷いまくるしで、ビデオ板で
長年叩かれ続けていたソニーでもここまでのものが出来るのですね。
キャノンが作ればもっとすごい物ができそうで楽しみです。
書込番号:11887450
2点

>キャノンが作ればもっとすごい物ができそうで楽しみです。
すごく楽しみです。
2006年のキヤノン初のHDハンディカムHV10から搭載されたキヤノンハイスピードAF
システムは、いきなり驚異の爆速でした^^
ビデオでは速すぎて違和感がある、と言う意見も少しはありましたが、普通の一般
ユーザーにはHV10のAFのメリットと絶賛の声の方がはるかに多かったと思います。
対して、当時から2008年あたりまでのソニーカムはただ遅いだけでなく、合焦後に
画面内にイベントもないのに、意味不明にいやらしく前後に大きくふらつく、という
苦情が非常に多かったですね。暗所AFでもキヤノン比でかなり劣りました。
ですので、「長年の経験に基づくノウハウ」というのには、ちょっとヨイショ入ってる?
と感じましたし、リンク本文中の
>ハンディカムのチームがAF追随性能に歓声をあげたぐらいです(笑)。
というAF制御設計担当の方のお話には、「そりゃそうだろ!」と(笑)
いま国内ハンディカム市場はすっかり元気ありませんから、今後はデジカメサイドから
飲み込んで欲しいですね^^
A55、素晴らしい仕事だと思います。
書込番号:11887506
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
以前、ソニーは徳川家康であると予言したが、
α100、200、330、550、NEX-5という具合に
こつこつ積み上げていくソニーのやり方は、まさに家康的。
国家百年の計として、カメラ事業をじっくり腰を据えて
向き合おう。そのためには、一時期の批判は甘んじて受けよう
(動画非対応とか。)ということ。
そして、満を持してα55が登場。
α55発売前夜である今は「関が原の合戦」直前に近い。
7点

確かにSONYは規模的なことを言えば家康でしょうか、でも最近のSONYをみると秀吉
的な面もあります。
SONYが家康なら絶対に破れることのないイメージが強いキヤノンは武田信玄、ニコ
ンが上杉謙信でしょうか。
織田信長はどこのメーカーでしょうか?
書込番号:11866357
2点

僕はα55というカメラを最大級の賛辞を持って評価しています。カメラ自身もこれを開発したソニーの姿勢も。ただし、一方でソニーは一眼レフという市場をわかってないなと思う部分も多々あります。
僕が思っている最大の謎は、Planar50mm/1.4ZAを何故出さないのか!?
AF使えるPlanar50を出せば僕なんかとっくにα900買ってましたからね。笑
とかとか。。
ソニーの戦略は実に謎が多いです。
でも、α55、これは歴史に残る名機だと思います。
書込番号:11866376
17点

こんばんは。
2年位まえは、家電メーカーは所詮家電メーカーだから駄目だと書き込みがありましたが。
今は、ソニーもパナも頑張ってます。
アイデアがいいですね。ソニーは。
書込番号:11866409
16点

α55は黒舟のような気がする。
たったエントリー機2機種で夜も眠れず(笑)
Nexいれたら、ちょうど4機種か?(笑)
書込番号:11866495
14点

タイトルだけで誰の書き込みか分かります。
書込番号:11866591
12点

どんなに良い物を創っても商売ですから、勝てば官軍。負ければ賊軍です。理屈で勝っても商売では負けてしまいます。いちファンとしてはソニーの行く末を応援したいです。
書込番号:11866601
2点

--> 小鳥遊歩さん
> 僕はα55というカメラを最大級の賛辞を持って評価しています。
> カメラ自身もこれを開発したソニーの姿勢も。
> ただし、一方でソニーは一眼レフという市場をわかってないなと思う部分も多々あります。
私も同感です。
ただし私が思うソニーの分かってない部分はちょっと違います。
α55の最大の弱点は、EVFのブラックアウトでもタイムラグでもないのです。
それは以下の2つ。
(1)可動液晶モニターのヒンジが縦位置で使いにくい位置にあること。
(2)縦位置グリップが用意されてないこと。
(1)はキヤノン60Dの位置がお手本。(パナソニックGH1の位置でもある)
(2)はキヤノンkissシリーズでさえもちゃんと用意されています。
つまり、ソニーの最大の弱点は、カメラをビデオの延長としてしか見ていないことです。
ソニーは、「カメラにはビデオには絶対にない『縦位置』がある」ことを忘れているのです。
これではビデオで世界一(かな?)になれても、デジタル一眼レフ型カメラでは世界一はおろかシェア10%まで行かないでしょう。
要は、カメラはビデオとは根本的に違うのです。
根本的な発想が違う。
モデルさんの「撮られ方」が全く違う。
カメラパーソンの位置取りや動き方やシャッターチャンスの待ち方や次の狙い方も違う。
だから、ビデオで良くてもカメラには良くないことが多数あるのです。(その逆も)
だから、仮にビデオとして最高の一眼レフ型カメラを作っても、それでは不十分なのです。
ビデオとカメラは、それぞれ最適なボディの形があり、それは異なるものです。
だから、ビデオとカメラは本質的に共用できないものなのです。
このある意味単純な、それでいて実に奥が深いことに気がつくかどうかが、ソニーの最大の課題なのです。
書込番号:11866606
12点

歴史だとどーせ戦国の世も幕府もいずれ終わるんですから。
車とか武将とか、無理やり例えてもね^^;
信玄が生き続けてたら江戸幕府はなかったかもしれないし、
そもそも家康さんは信玄に一回負けてて、わざと開放した城にあのまま追手が突っ込んでたらごしゅうまいだったはず。
関ヶ原では小早川の動向次第で江戸幕府はなかったかもしれないし。
そんなギリギリの闘いしているんだカメラメーカーって(汗)笑
いいや、べつに
書込番号:11866620
12点

24ZAを出して来てフルサイズも出さなきゃならないけど、99なのか990なのかね。
個人的には990で出して欲しいけど10万の99フルサイズなんてのは衝撃的で、軽ければレンズにつけっぱで2台フルサイズ持ち運びなんてのも可能だろうし。ついでにNEX9なんてのも出してくれるとオールドレンズ遊びにももってこいなのだが。
ソニーさんには両方出して欲しいな。
織田信長はコニカでいいのでは無いでしょうか。
書込番号:11866663
4点

そうそう、来年は、ニコンD700及びキヤノンEOS5DMark2がモデルチェンジを迎えるフルサイズ中級機のそれこそ関が原の年ですが、そこにα99をフルサイズで実売13万円〜15万円ぐらいで先に投入しちゃえば、強烈な先制パンチとなりますね。
α33、α55、α77、α99の新テクノロジーαによる、2011年第二次αショックが実現されるかも知れません。1985年αショックの再現ですね。キヤノンがFDマウントを捨ててまでEFマウントに以降したきっかけにもなったと言われるαショックですが、第二次αショックによってキヤノンが次はどんな手を打ってくるのか!?それなんかも、すんごく楽しみでもあります。その意味でもソニーさんには頑張って欲しいですね。
書込番号:11866722
6点

武田信玄がNikonで上杉謙信がCANONかな。
織田信長はMinoltaで、SONYは秀吉だろう。
長期的に見て家康はSamsungだろうね。
関ヶ原はまだ10年先だ。
書込番号:11866730
3点

>織田信長はコニカでいいのでは無いでしょうか。
笑
リコーじゃダメでしょうか? ^^
書込番号:11866750
2点

>織田信長はMinoltaで、SONYは秀吉だろう。
う、うまい、、、
じゃリコーは飛び道具(GXR)使いということで、島津あたりでお願いします。^^
って、なんのスレでしたっけ、、、
書込番号:11866805
1点

こんばんは。
徳川家康「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」(??年待ってた)
まさに「SONYの逆襲」の仕上げに入った感じかな?
NEX→α55シナリオ戦略は、PMA2010で発表されており、大きな注目を浴びたとのこと。これが現実にシーケンスどおり展開され注目を浴びているといったところです。さすが戦略家「徳川家康」ということでいいでしょう!
それにしても、α55の評判はいいですね。
書込番号:11866850
2点

相変わらず不必要に煽るなあ…
各社数年間かけて研究した技術を投入して、一気にシェアを狙うのが当然だから、
数年前はニコンがリードで、今回はソニーの番なだけで、その比喩は???
EVF機投入の機は熟したとは思うし、α55はかなり売れる&使えると思うけど、
中位〜上位機まで受け入れられるか、ハイアマが何を求めてるかは、当のソニーも迷ってるんじゃないですかね。
書込番号:11866871
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんばんは、7Dユーザーではありますが面白そうなカメラなのでソニーストアで触りまくってきました。
いっぱい人がいるかと思いましたが意外と少なかったです。
表題の通り、購入される方はソニーストアが意外とお得だと感じました。
ソニーストアで予約するとソニースタイル価格から10%引きになるようです。
水没、落下の保証が無料で付いてくるので決して高くないと思います。新しい機材ではありますし、
熱によるCMOSへのダメージなどが可能性として考えられるので5年の保証はあったほうがいいと思いました。
以下感想ですが非常に意欲的な、面白いカメラだと思います。特にAFについては静止画でも動画でも優秀だと思います。
動画ではAFの音は入ってしましそうなのでちょっと指向性のある外付けマイクがあると良さそうに思いました。
EVFは意外に見やすく、ペンタダハミラーよりは個人的には高評価です、倍率も大きいですし。
ファインダーを見ながらパンするとカラーブレーキングが起きますので、長時間覗くのは疲れます。
30分くらいはずっと遊び続けていたのですが、結構熱は持ちます。
CMOSが常に働いているので仕方ないとは思いますが、耐久性を考えるとやはり延長保証は
入っておいた方がいいのではないかと思います。
連射については、絞りの制限などがあるとのことですが、秒10コマ連写ならパラパラが細かいので結構追えそうに思いました。
制限のない6コマだと連写の間に被写体が動く量が相対的に多くなるので、ちょっと追いにくいと思います。
でも他社エントリー機は3コマ程度なので、追いにくさがあっても数でカバーできるのではないかと感じました。
動画はやはり手振れ補正オンで使いたいです。
EOSでもそうですが、背面液晶で見るならともかく、大画面のテレビでぐらぐらしていると
正直酔います。AFはしっかりと効いてハンディカムのようでした。撮影分数の制約もあり、動画用に
ソニーからもレンズ側に手振れ補正を付けたレンズをリクエストしてきました(笑)
動画で唯一残念だったのはEVFでの見え方です。EOSではもちろん背面液晶でしか動画撮影中見られなかったので、
今回のαでEVFから動画が見られるのが楽しみだったのですが、写真撮影時と打って変わって、
EVFがものすごく見づらく、止まっていればいいのですが、動いたときの見え方が
気持ち悪く背面液晶でみるのとは雲泥の差でした。改善をお願いしました。
αはフィルム時代にちょっと使ったきりですが、ミノルタでは出来なかったモノをソニーが作ってくれている感じがしました。
28点

>動画用にソニーからもレンズ側に手振れ補正を付けたレンズをリクエストしてきました(笑)
まあ、一〜二本程度ならアリかもしれないですけど。
その分野にはNEXという”大黒柱”がありますので、そっちもいかがでしょう。(汗)
書込番号:11862996
0点

>ソニーストアで予約するとソニースタイル価格から10%引きになるようです。
ってことは具体的には現在ソニースタイルではSLT-A55VYが114800円(3444ポイント)なのですが、
ソニーストアに直接行って予約すれば5年保証付きで103320円(ポイント?)で購入できるってことですか?
この値段なら明日にでも予約しに行きたいと思います。
書込番号:11867579
1点

ソニースタイルでも人によっては10%引きです。
いままでに利用が多くstarというポイントがたくさんあると割引クーポンがもらえます。
5年保証クーポンもあります。
ソニーカードを利用するとさらに5%引きになります。
ソニーストアでストアメンバーになり直接予約し直接取りに行くとクーポン利用と同じようになると言うことだと思いますよ。
書込番号:11869833
0点

>>あぁたたたたたたあたぁっ!!さん
その解釈でいいと思います。ぴっかりおやじさんのいわれるとおり、ストアメンバー(無料)には
入る必要があると思われます。ポイントとか詳細はすいませんがちょっと分かりかねます。
お店で聞いた情報のみなので・・・
書込番号:11869973
0点

ソニースタイルでは、ズームレンズキットが”入荷待ち”状態になっています。
もしソニースタイルで購入をお考えの場合は、
ダブルズームキットかボディのみになるようです(それもいつまでもつのか不明…)。
ソニーストアでも同じかもしれませんので、
お早めに確認 or 購入が良いかと思いますよ!
品切れの場合は、普通の量販店で購入か辛抱して待つか、になりますので。。。
書込番号:11871208
0点

そうですか!!
皆様ありがとうございます。
昨日はソニーストアに行きそびれてしまいました・・・
結局もう発売日までに行って予約できそうにありません・・・
ソニースタイルでも「入荷待ち」から復活したようですし、
少しぐらい高くても買っちゃおっかなぁ♪
書込番号:11876185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





