α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズ許可について

2010/08/31 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

オールドレンズのガラクタ遊びがしたいので、表題の件が気になって、今日、銀座に行って確認してきました。
既出であればお見逃しください。
結論としては、メニューの歯車マーク1ページ目の最下段に該当項目があり、レンズ無しレリーズ許可の可・不可が選択できました。
レンズとカメラがテープで止めてあったので、レンズをはずしての確認まではできませんでしたが、これで以前のようにAEが働くものと思います。
α−55や33はミラーが動かないので、Lマウントの沈胴エルマーなども沈胴させた状態で無限遠を出したり、プロミネントのウルトロン等も手で押し込んでピントあわせができるのではないかと期待しています。

以上、ご報告まで。
ぜひともこのままフルサイズのセンサーを載せてもらいたいものです。

書込番号:11839038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:42(1年以上前)

G-SONNARさん こんばんは。
レンズ無しレリーズ許可は可能そうですか、それは良かったですね。
 
ただ、ライカL/Mマウントレンズは、このソニーAマウントではフランジバックが長過ぎて
??だと思うのですが。規制のアダプターも無さそうですし。

G-SONNARさんはお解りとは思いますが、他の方が誤解するとまずいので、一言失礼しました。

書込番号:11839413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:50(1年以上前)

又、やらかした。

X 規制のアダプター
O 既製のアダプター  でした。

書込番号:11839421

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/31 07:27(1年以上前)

ラテン君 さん

ご指摘ありがとうございます。
喜びのあまり自分の妄想を書き込んでしまいました。
Lマウントのレンズでは、通常、接写のみになります。
装着も、M42→αマウントアダプターにL39→M42マウントアダプターを重ねての使用となります。
事故があれば自己責任での対応となり、誰も保証はしてくれませんのでご注意ください。

書込番号:11839674

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/31 12:01(1年以上前)

ついでにM42のアダプター情報。
αマウントのM42アダプターは数種類でていますが、手ぶれ補正が可能になるアダプターが一つあります。
Eadpenが出しているアダプターです。 レンズの焦点距離と明るさは発注時に指定できますので、たいていのレンズは間に合います。
私はこのアダプターでM42のPlanar 50mmF1.4を使っていますが、手ぶれ補正が正しく効く上に、EXIFに焦点距離と絞り情報が正しく記録されるので、後で重宝しています。これを使うと、Leicaレンズも手ぶれ補正が効くようになります。Leicaが1/5秒でも手ぶれしなくなる、SONYマジックです。
 http://eadpt.cn/eadpen.htm

書込番号:11840398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/31 14:36(1年以上前)

55ぐらいの大きさになってくると

今までしまってあっContaxG系の
単焦点のやつが使いたくなってくるなぁ...

NEXシリーズ用のマウントアダプターもあることだし
ちょっと期待しちゃうなぁ

書込番号:11840956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

α55 α33 PV日本版

2010/08/28 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件
機種不明

http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM

これまでのPVに、日本語で説明を加えたものです。
トランスルーセントミラーシステム、
高速オートフォーカスを重点に置いているようですね。

向かってくるヘリをアップで撮るシーンは圧巻!

書込番号:11827856

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/28 22:20(1年以上前)

ちゃんと10コマ連写のところも実態にあった動画になっていますね。んー、やっぱり買お。。10月ですが。

書込番号:11828238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/28 23:37(1年以上前)

私も皆さんが紹介してくださったサイトを一通り拝見しました。
これらがもし本当に掛け値なしにα55や33で撮られた映像であるなら、
宣伝用に都合のいい箇所を編集したとしても、相当ポテンシャル高そうですね。
購入予定ではないのですがワクワクしてきました。

小鳥遊歩さんがNEXの様に詳細にレポートしてくれるのが今から楽しみです。
とか言ってみたりして^^

書込番号:11828677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 00:10(1年以上前)


こんばんは
                        
余り問題になるとも思えんが、よくよく見ると視野率( 約 )100%になっていますね

書込番号:11828859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 12:35(1年以上前)

こんにちは。

いやはや凄い性能ですね。
しかし、カメラ一つ宣伝するのにこれほどのPVを
作らにゃあならんのか。最終製品を売るのは大変だなぁ…。

書込番号:11830775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 12:34(1年以上前)

PV、すごいですが…こういう使い方をするならレンズボディともに防塵防滴欲しいですね、と軽く突っ込んでみます(笑)。
いろいろな面で不得意分野にてこ入れしてますが、防塵防滴とごみ取りはまだ手つかずなんですよね。それが残念。

書込番号:11835698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信40

お気に入りに追加

標準

お触りしてきました

2010/08/25 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

11時ちょうどに銀座にいたので、銀座ソニーにフラっと寄ってお触りしてきました。
時間的に周囲にはおじいちゃんが多かったです(笑)
あまり時間がなかったので、細かくは書けませんが…。

・ボディの質感は他社入門機並み。
 ただ、サイズが小さいので詰まった感じがして悪くはないです。

・シャッター音はかん高く、キヤノンのkiss系に似た感じ。

・高速連写時は不規則にブラックアウトしたような。
 動き物は追いづらいと感じました。
 (長くいじると違った感想が持てるかもしれませんが)

・ソニー製カメラに自分が慣れていないからかもしれませんが、操作性は良いとは感じなかった。
 ただ、これも慣れでどうにでもなるでしょう。
 fnボタンを押せばなんとかなる感じでした。

・ソニーの方のお話によると、新設計のCMOSはすばらしく、33と55では高感度ノイズが1段は違うとのこと。
 作例が出ると思うので、確認したいですね。

・一番驚いたのが動画時のフォーカスの速度と追従性。
 ソニーのハンディカムよりもAFは早いです。
 ビデオカメラのAF速度だとキヤノンが早いですが、それよりも早いと感じました。

ソニーは動画では遅れていましたが、ここで一気に追い抜いた感じです。
今回このカメラを開発したのも、動画で他社を引き離したかったからなんだなと思いました。

自分が買うかというと、先立つものがないので微妙ですが、年末くらいに価格がこなれてきたら、GF1と入れ替えてもいいかもとか思っています。
αに付けるレンズは新しく出た35mmの単焦点と高倍率ズームと思っていますが、αマウントの18-250とか評判いいんですかね。

書込番号:11810563

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 12:48(1年以上前)

あれ!?とんとんさんニアミス!?僕は12時ごろ行きました。笑

書込番号:11810617

ナイスクチコミ!2


nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 13:12(1年以上前)

33 と 55の違いを
仕様比較では解らないことがあればm(._.)m
http://www.sony.jp/dslr/lineup/compare.html?categoryId=2508

「33と55では高感度ノイズが1段は違うとのこと」
実写レポートが楽しみですね。

書込番号:11810704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 13:54(1年以上前)

小鳥遊さん、こんにちは。
なんと、ニアミスですね〜。
私の前に帽子をかぶった方がいたので、この人が小鳥遊さんかなと思ったのですが、すごいおじいちゃんだったので違ったんですね(笑)

nobのぶさん、こんにちは。
少しいじった感じでは、33と55の違いはわかりませんでした。
高感度を多用する方は55の方がいいかなくらいの違いでしょうか。
あと、55のCMOSは省電力のようですね。
これらの違いに15,000円出せるかどうかでしょう。

書込番号:11810837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/25 13:58(1年以上前)

>私の前に帽子をかぶった方がいたので、・・・・・

アイコンは何を使っても自由ですから・・・・・。

書込番号:11810851

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 14:22(1年以上前)

一眼レフとミラーレス の良いとこ取りのカメラですね〜
今までのソニーは購入欲が沸きませんでしたが これなら欲しいです。

書込番号:11810933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 15:05(1年以上前)

いっそのことお姉さんも触りたい放題にしてくれたら毎日でもソニービルに行くんですが・・・。。

書込番号:11811027

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 15:15(1年以上前)

トントンきちチャンさん 

>55のCMOSは省電力のようですね。

これが気になっています。
静止画では仕様表からα55の方がバッテリー持ち時間が良いようです。

一方、動画では共に70分と同じです。

動画では省電力は関係しないのですね。
どう考えたらよいのか、教えて頂ければありがたいです。

書込番号:11811050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 15:28(1年以上前)




トントンきちチャンさん


報告、ご苦労様です。

ある意味で行けそうな感じを受けました。
何種類かのSony製一眼レフを使いましたが、とうとうSonyは方向性を定めたような気がします。
動画時のAFも早い訳だと思いますよ。
下手をすると並みのビデオカメラよりずっと早いでしょう。
α330の時からライブヴューのAF速度は群を抜いていましたが、自社のNEXシリーズともAFシステムを変えてきましたからね。
これまでのSonyミラーレスや他社のミラーレスのコントラストAFを、今回は位相差で持って来ました。
それだけに形状をミラーレスの形状ではなく、一眼レフの形状で製品化し、既存の35mmレンズを流用可能にしたのでしょう。
α55も基本的にはミラーレスです。
EVFを使用し、ミラーレスでありという辺りは、過去のR1の延長にあると思われます。
R1は素晴らしいレンズと現像エンジンにより、APS−CのCMOS性能をかなり引き出した名機だったと思います。
コニカミノルタ買収後、一眼レフの世界に打って出たSonyですが、α900を除いてはいかんともし難いペンタプリズムの問題があり、ダハミラーでお茶を濁しておりましたが、ファインダー倍率一つをとっても、他社から見劣りすると言うのが実情でした。
この形状であえてEVFを持って来たのは、お得意のシステムであり、完成度も高いからでしょう。
今後のSonyの方向性がここにあると思われます。
入門機に毛が生えた程度の機種であるはずですが、α55のファインダー倍率はAPS−Cのジャンルで一番大きく見えるはずです。
なんとなくSonyの本気を見た気がします。
本当に行ける機種であって欲しいと思います。


書込番号:11811086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/08/25 15:41(1年以上前)

レポート有り難うございます。

VG10を触ったときは、AFの遅さにがっくりきたのですが、このカメラの動画時のAFの速さと追従性、凄そうですね。

ところで、手ぶれ補正の程度は如何でしたでしょうか?

書込番号:11811116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/25 16:09(1年以上前)

私もお昼頃チェックさせてもらいました。

33、55共にやや暗いブースにも関わらずブレ補正が効いてるのが分かりました。
特にAFのスピードと連写は目を見張るものがありますね。

ブレ補正は一眼レフと少し撮影感覚が違うのでハンディカムの延長と言ったような気がし
ます。

2L〜プリントして画像チェックしてみたいですね。

書込番号:11811185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/08/25 16:47(1年以上前)

こんにちは。

>銀座ソニーにフラっと寄ってお触りしてきました。

お疲れ様でした。

埼玉県北部の在住につき銀座は遠く、行っても御上りさんになってしまいます(笑)

今回のはα用レンズが対象の機種ですが、動画撮影時はやはりニコンなどと同じく
絞りはあらかじめプリセットしておくタイプなのでしょうか?

書込番号:11811282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 16:52(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちは。

確かにそうですね(笑)

書込番号:11811292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 16:59(1年以上前)

kwxr250さん、こんにちは。

私もこれなら欲しいなって思います。
あとは金策ですかね(笑)

書込番号:11811316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:00(1年以上前)

小鳥遊さん、こんにちは。

あ〜いいですねそれ(笑)
個人的にはキヤノンのおねえたまの方がお触りしたいかもです(笑)

書込番号:11811322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:01(1年以上前)

トロッケン2号さん、こんにちは。

動画の省電力効果については、時間がなかったので確認できませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:11811327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:04(1年以上前)

写真撮りますさん、こんにちは。

動画のAF、まじですごいですよ。
このためにこのカメラをつくったんじゃないかってくらい、すごいです。
連続撮影時間が7分だか9分だかと短いのがネックですが・・・。

書込番号:11811332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:05(1年以上前)

candypapa2000さん、こんにちは。

手ブレ補正については意識して確認しませんでしたが、シャッターきって出てきた写真をモニターで見た感じですと、特に問題なく利いていたと思います。

書込番号:11811339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:07(1年以上前)

Keep The Faith さん、こんにちは。

もしかしたらどこかですれ違っているかもしれませんね。
もっと混雑してるかと思っていましたが、そんなに人がいませんでした。
中国からの観光客の方々が3Dテレビに群がっていたのが目立ちました(笑)

書込番号:11811345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2010/08/25 17:09(1年以上前)

ミホジェーンV さん、こんにちは。

動画撮影時の絞りについても確認できませんでした・・・。
ごめんなさい。
どなたか確認してくれるのを待ちましょう。

書込番号:11811348

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/25 18:10(1年以上前)

はじめまして

私も昼休みにチェックしてきました。

EVFは思っていた以上に出来が良いと感じました。単にファインダーがデジタル画面になっただけと思っていたのですが、WB等のチェックや、撮り終わった写真の確認にも使えるんですね。明るい屋外でLVでの確認ができない場所で重宝しそうです。

α550で「いいな」と思っていたMFCLVもきちんと実装されていました。ただし専用ボタンではなく、なんと!「ゴミ箱」ボタンがそのかわりでした(笑)。

これが入門機と言われてしまうと、中級器はどんだけすごいの?と期待してしまいます。

書込番号:11811528

ナイスクチコミ!6


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/08/27 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/27 07:17(1年以上前)

読みました。
真面目に、実際に使うユーザーの目で評価していますね。好感がもてます。
動画をAEロックして撮る場面と理由も良く判りました。
これを見ていますと、10枚連写はAFとAEの両方を1枚ごとに計測していますね。固定は絞り値F3.5(もしくは開放値)だけのようですね。 すばらしい。

それにしても、18-250との組み合わせがお勧めとは盲点でした。私も、このレンズは旅行用にと購入しましたが旅行以外では使ったことが無かった。α55が届いたら使いこんでみます。

書込番号:11819612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/27 07:29(1年以上前)

ユーザー目線のインプレッションに好感がもてますね。
A55良さげな機種ですね〜。

予算があらば購入してみたいですね。
SONY DT 18-250mm F3.5-6.3 か TAMRON Model B003 か
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 OS のどれかを付けっ放しで
お手軽一眼として使ってみたいですね。

書込番号:11819640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 07:56(1年以上前)

ほんと、ここのインプはデキがいいですね。

書込番号:11819712

ナイスクチコミ!7


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

2010/08/27 08:11(1年以上前)

以前どなたかが、α550のスレで、遠ざかるモノへのAFは入門機でも出来るが、
近づいてくるモノにAF出来るのが中級機の証だと書かれていましたが
それで言えば正に実力中級機なんですね。

書込番号:11819741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 08:15(1年以上前)

皆さんが言われているように、このインプレは良いですね。
「ソニーショップ店員のブログだから悪くは書かないだろう」ということを差し引いても、分かりやすい、好感のもてるインプレですね。

私は、いまだに銀塩カメラのミノルタを使っているのですが、この機種でデジタルに乗り換えることになりそうです。

書込番号:11819749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 09:39(1年以上前)

自分もここのブログは参考にしてします。
しかも18−250、良いアイデアですね。α55+高倍率ズームは昔使っていたDimageA200を今蘇らせたみたいな感じでかなりそそられます。
お気軽撮影や動画はこれをメイン機にして、風景など気合い入れる時はα900+単焦点…棲み分けというか共存出来そう。
いやあ、良い意味で参ったなぁ(笑)

書込番号:11820007

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 12:18(1年以上前)

ここのブログは本当に参考になります。
お勧めの買い方や、アクセサリーの特徴等もよくレポートしてくれます。

書込番号:11820599

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

さわってきた感想

2010/08/26 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:320件

ソニーストアでα55をさわってきました。といっても10分ぐらいですので、
気になっていたところだけ見てきました。

小さく軽くて、α330よりも持ちやすいと思いました。
手が大きい人にはα550のほうがしっくりくるかもしれません。

ボタンがα330と似ていたので気になっていたのが、
フォーカスエリアをローカルにしたとき、素早く場所が変えられるかということです。
これは改善されていて、真ん中のAFボタンを押すと、4方向のボタンで、位置が変えられるようになっていました。ななめが選択しにくかったα550よりも、
操作しやすいかと思いました。
そのかわり、即中央に戻す方法はわかりませんでした。

EVFは初め覗いた時は大きくて綺麗で、α550よりも見やすいなと思いました。
眼鏡をかけていますが、4隅はほぼ見えました。かつファインダー内の文字情報が見やすかったです。α550では眼鏡だと文字は見えませんでした。
そのあと、背面のモニターを見たのですが、それと比較するとEVFは緑がかったというか青みが強いというか、背面との差が大きかったです。
WBを曇天にすると、どちらも赤っぽくなって差が目立ちにくくはなります。
記録する画像に近いものがEVFで確認できるのかと思っていましたが、すこし違う感じでした。

ライブビューを選んでいても、ファインダーをのぞくと、EVFに自動で切り替わるのは便利でした。α550のように、いちいち切り替える手間がなくなります。

撮影したあと、EVFが一瞬暗くなります。ずっと表示されるのが透過ミラーの利点かと思っていたのですが、私が勘違いしていたようです。

動画は滑らかに見えました。が、オートフォーカスのスピードは速く感じませんでした。ソニーストアの壁と、近くのPOPをいったりきたりさせたのですが、
キャノンやニコンのライブビュー撮影のようなゆっくりとしたフォーカスに感じました。キットレンズだったからかもしれません。
ピピッと一瞬で合うことを期待していたので、ちょっと残念でした。

α55が欲しい欲しい病にかかってしまったようで、すぐに見に行きましたが、
発売後の評価をみてから購入を考えるのでよいかなと自制することができました。
動画は魅力ですが、当分α550で大丈夫そうです。

書込番号:11815581

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 15:06(1年以上前)

他社の出方も気になりますからね。

書込番号:11815744

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/26 15:09(1年以上前)

>撮影したあと、EVFが一瞬暗くなります。
EVFなら最終コマ画像を静止表示しておけばいいのにと思うのですが、意外ですね。
何か理由があってこうなっているのでしょうか?

書込番号:11815754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 15:13(1年以上前)

「レンズ無しレリーズ」はどうなんだろう?

書込番号:11815768

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/26 15:25(1年以上前)

>キャノンやニコンのライブビュー撮影のようなゆっくりとしたフォーカスに感じました。
Canonの方は良く分かりませんが、ニコンのライブビュー撮影のAFと同じだと、こりゃとんでもないことになりますが(^^;) シャッター半押しからどれくらいという感じでしょうか?

書込番号:11815809

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/26 15:44(1年以上前)

クチコミなどにもリンクの貼ってあるYOUTUBEで出ているデモ(CMとは別の)とは違いますね?どちらが真実なのでしょうか?デモでは非常に高速に見えるのですが。

書込番号:11815890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/08/26 16:09(1年以上前)

壁とPOPの距離は10mぐらいだと思います。2〜3秒ほどでフォーカスが移動完了する感じがしました。
動画の中でのオートフォーカスとしては、ゆっくりの方が自然なのかもしれません。フォーカスが変化していくのをみていて違和感はありませんでした。
設定でフォーカスのスピードを変えられるのか、
同じ被写体は素早く追い、別だとゆっくりになるなどいろいろあるのかな。

早く近くの電気屋さんにも並んで、いろいろ試してみたいですね。

書込番号:11815980

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/26 16:18(1年以上前)

あ、失礼、動画の方でしたか>ゆっくりAF
動画だとゆっくりの方が良い場面もありそうなので、何か設定があるのかも知れませんね。

書込番号:11816011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 17:14(1年以上前)

自分も、今日、銀座で見てきました。
スレ主さんが触れている、撮影後のブラックアウトが特に気になりました。

ただ、どうも個体差があるようです。
銀座の2階には33と55が一台ずつ、4階には55が3台展示されているのですが、4階の一台(階段上がって右手前)が特にブラックアウト時間が長かったようです。
二階の33を含む良好な個体は、10枚連写モードにして、5-6枚撮影、半押しのまま数秒経過してまた5-6枚という繰り返し撮影をしても、バッファーが一杯になるまではブラックアウトなく撮影できるのに、4階の1台は、連写停止と同時にブラックアウトして、シャッター半押しにも数秒は反応しなくなります。
この個体はシングルモードだと一枚ごとに1秒ほどブラックアウトします。その他の個体はほとんど気になりません。
撮影時の画像サイズとクオリティをそろえて実験してみたので、メモリーカード(デモ機では確認できない)に差がなければ、試作品の個体差なのかなぁ?と考えています。

今にも予約しそうな高揚感だったんですが、評価が一巡したボーナス商戦頃に再考する事になりそうです。

書込番号:11816204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/08/26 18:01(1年以上前)

同じく見てきました。動画は試さなかったのでわかりませんが、NEXで今度出る動画に対応するズームレンズでもピントはややなめらかに合う印象でしたので似てるのかもしれません?

EVFは表示のコントラストが強すぎず自然に見える印象で、マニュアルAFでも割と使える感じがしました。
誰かが設定したと思いますが、EVFの中央にデジタル水準器が表示されていて、水平になるとグリーンに変わるのが風景には使えそうでこれは便利だと思いました。

AFはEVFでも液晶でも変わらずそこそこだった印象です。だいたい大きさ的にはペンタックスK-x的な感じでキヤノンX4よりやや高さが低い感じでした。標準レンズではグリップの材質もあり気持ち軽く感じる印象でした。α33の方ですが。
次の人がいたので少しだけしか見ませんでしたが、小さめでちょうどいい感じでしたので、初心者の方にも良さそうでした…

書込番号:11816400

ナイスクチコミ!5


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/26 20:16(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんばんわ。

私も昨日(25日)昼休を利用して触ってきました。気になったのは以下3点です。

1.ファインダーを覗きながら前ダイヤルを弄っているつもりが主電源スイッチを触っていて電源オフしてしまった。(2回!、慣れの問題か?)

2.記憶媒体のスロットが1個だけなのは心もとないような…。

3.10コマ/秒も切れてるの?(感覚の問題か?)

週末にはディスタゴン24oのデモ機がソニーストアに到着するらしいので、α900持って遊びに行くつもりです!


書込番号:11816979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 20:21(1年以上前)

>>ノガンが見たいさん
 個体差ではなく、設定が違っていたとかってことはないですか?
私は実機を触ってないので確証はないですが、
たとえばDROがオンになってると、液晶表示に時間がかかるとか、
高感度NRが強めになってると時間がかかるとか、
そういう可能性はないですか?
DROは状態が液晶に常時出てるかもしれませんが、
NR設定なんかはメニュー掘らないと見れないのではないでしょうか?

書込番号:11816997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/26 20:44(1年以上前)

スレ主さん、皆さん こんばんは。

AFの件ですが、他スレの記述やYouTubeの作例(馬動画)などを見るとフォーカスは速いです。
AF速度の設定が‘低速’になっていたのでは?
設定リセットはかけられましたか?
店頭展示品では、何故か‘低速’設定になっている機体を度々経験しています。
展示品を試すときは、設定リセットをかけてから試された方が確実です。

ノガンが見たいさん:
お久しぶりです。
試作機ですがら個体不良の可能性もありますが、不動明王アカラナータさんが書かれているように、設定の問題ではないでしょうか。

書込番号:11817150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 22:20(1年以上前)

僕は、撮影後のEVFのブラックアウトはほとんど感じませんでした。個体が良かったのか設定の問題か。多分、設定のような気もしますが。α900とかも時々やたらと背面液晶に画像表示するのに手間取る展示機がありますが設定みたいですので。

書込番号:11817845

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 22:38(1年以上前)

スレ主様
>>キャノンやニコンのライブビュー撮影のようなゆっくりとしたフォーカスに感じました。キットレンズだったからかもしれません。

それは何かの設定ミスか、もしくはキットレンズのせいですね(キッパリ!)

私は85mmF1.4ZAと24-70F2.8ZAでα55の10枚連写と動画を試しました。30分以上色々と触らせていただきました。

連写AFも動画AFも速かったです。特に85mmF1.4ZAはモーターが強力すぎて、あっという間に合焦しますが、スタート・ストップの反動でレンズ胴体がぶるぶる震えます。
おそらく最近のキットレンズは、動画に合わせて静音調整をしているのだと思います。静かにゆっくりと動くように設定しているのでしょう。

24-70F2.8ZAの動画は普通の合焦スピードで静かに合焦します。 NEX-5よりはずっと速いですよ。NEX-5はじわーと合焦してきて、合焦の過程が見えますが、Zeissはスーと合焦します。

合焦のスピードを気にする人達は、キットレンズは使いませんので、大丈夫です。 ソニーもそのあたりは判っていて、静音調整しているのだと思います。

書込番号:11818003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 23:05(1年以上前)

皆様

ブラックアウトの件で、お騒がせしたようで恐縮です。
最初にさわれた機械がくだんのものだったので、「あれ?」と思ってしまいました。
デモ機のとなりの大画面に撮影画像を展示していらっしゃる方(お話から、サンプル画像を撮影したカメラマンの方と推測しました)に見てもらったのですが、「エントリー機ですから、そんなものです」みたいに言われて、がっかりだったんです。
で、せっかくだからと8階の3Dシアターを見た帰りに、再挑戦したら、ブラックアウトしない個体があるじゃないですか。
さっきのカメラマンさんはすでにいなかったので、設定を大雑把に見てテストし直しても、先ほどの個体は遅い....。
ただ、不動明王アカラナータさんがおっしゃるように設定リセットまでは気が回らなかったので、何か設定の違いでそうなった可能性は排除できません。
最初に疑ったのは記録メディアの品質ですが、セキュリティがかかっているので確認できなかったというのは先ほど書いたとおりです。

ネガティブキャンペーンのつもりはなかったのですが、不安をあおるような書き込みですみませんでした。
残りのα33一台、α55二台に問題はなかったので、大丈夫だろうと思いつつ、「ここでの評判を聞いてから買っても遅くはないかな」と考えました。杞憂であることを祈っています。

過焦点@さん
ご無沙汰しています。ご記憶いただいて、恐縮です。
しばらく引っ込んでいたのですが、すごい新機種で、わくわくして出てきてしまいました。
EVFが都度ブラックアウトするというのは鳥撮りには耐えられない現象なので、ちょっとショックを受けてしまいました。来るべき中級機では設定にかかわらず、ファインダーのブラックアウトは勘弁して欲しいですね。

書込番号:11818202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/27 01:37(1年以上前)

ちょっと思ったのですが、EVFは撮像素子の像をそのまま出してますよね。
その際に手ぶれ補正ってどうなってるんでしょうか?
ファインダー覗いてるときには手ぶれ補正って効いてるんですかね。
見に行かれた方、お教えください。

書込番号:11819108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 10:21(1年以上前)

55は触ったことがないですが、パナのGH1やオリンパスのE-P2などでは手ブレ補正の設定で、「常時手ブレ補正」にするとEVFのライブビュー映像も手ブレ補正が効きます。

書込番号:11820181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/27 11:05(1年以上前)

ノガンが見たいさん:
私も長いことお休みしていましたが、NEXの発売時位から復帰です。

この機種では、ミラーによるブラックアウトは避けられますが、シャッター幕の移動によるブラックアウトは避けられないです。
連写サンプルでは、一見ブラックアウトが無いように見えますが、‘撮影済画像の表示→動画復帰’を繰り返しているため、ブラックアウトがマスキングされているだけです。
連写の最初だけですが、ほんの一瞬ブラックアウトが起きています。(ミラー動作によるブラックアウトに比べれば極軽微ですが)
撮像素子自体で行うグローバルシャッターが実用化され、CMOSの処理能力が超高速になれば
ブラックアウトやパラパラ感も解消・軽減されるとは思いますが、液晶の応答速度の向上や有機ELの採用などが必要ですから、お高くなりそうですね。 (^_^;

書込番号:11820330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

α単焦点レンズも発表

2010/08/24 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:132件

新たに単焦点レンズ3本を発表
「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z」は、フルサイズ対応の広角単焦点レンズで価格は164,850円。

「85mm F2.8 SAM SAL85F28」は、「はじめてレンズ」シリーズ初の35mmフルサイズ対応レンズで価格は31,500円。

「DT35mm F1.8 SAM SAL35F18」はデジ一眼専用単焦点レンズで、35mm判換算で焦点距離52.5mm相当。
価格は25,200円。

書込番号:11808627

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/25 06:42(1年以上前)

今回はどれか一個買いたいですね。
高くないのを・・・笑
しかしAPSで使える広角単焦点は出ませんね。
DT16mmとか18mm欲しいんですが。
ET16みたいに外観無理しなくていいから。

書込番号:11809546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/08/27 02:19(1年以上前)

>>0カーク提督0さん

遅レスになりすみません。m(_ _)m

>今回はどれか一個買いたいですね。
>高くないのを・・・笑

実売価格はおぎさくで24mmが13万円台、85mmが2万円台前半、DT35mmが1万円台後半辺りでフジヤカメラもほぼ同じ価格帯ですね。

プラマウントとはいえ、「初めてレンズ」はこれまでに無い手軽さが加わり、万年金欠状態の自分には有り難いです。

メーカーに要望が集まれば16mmや18mmも初めてレンズでなら出るかも!?

書込番号:11819261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/27 02:45(1年以上前)

16なんてET16の金口改良すれば、ハイOKってな感じなんですけどね・・・笑。
それにしても、プラマウントと聞かされ改めて感じました。・・・そうだった!とね。
ここまで仕様を下げなくても、ミノルタ時代の単焦点ならガッチリした仕様で同価格で出せてったと思うんですけどね。

書込番号:11819318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング