α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2010年9月12日 11:11 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月11日 14:29 |
![]() |
63 | 31 | 2011年5月17日 07:39 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月5日 09:56 |
![]() |
29 | 27 | 2010年9月9日 01:13 |
![]() |
120 | 33 | 2010年8月26日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
予約の方のみとなっておりますが、ボディ73000円、レンズキット77000円で出てますね。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=117
予約特典は10年ゴールド保証だそうです。
予約しとけば良かったかな?
8点

うわーっ!こりゃあ6万円台は秒読み体制ですね。
書込番号:11876482
3点

納期が早ければ安いですね。
10月以降だったら高いということになる可能性も、、、」
書込番号:11876980
1点

あと二日。デジイチ太平洋戦争のターニングポイントとなる日まで。
書込番号:11877241
0点

この店で予約をしておいたんです。
予約時には発売日にお届け、という事だったのですが、さっき発売日に届けられないので、キャンセル待ち、という連絡が来ました。
2日前に「届けられない」って言われても今さら他を探せないし、、、
楽しみにしていただけに本当にガッカリですし、腹立たしいです。
安かろう、対応が悪かろう、では困りますね。
書込番号:11878463
2点

ウッキーノンキーさんへ
>この店で予約をしておいたんです。
>予約時には発売日にお届け、という事だったのですが、さっき発売日に届けられないので、キャンセル待ち、という連絡が来ました。
>2日前に「届けられない」って言われても今さら他を探せないし、、、
>楽しみにしていただけに本当にガッカリですし、腹立たしいです。
よくお気持ち分かります。
また自分よりまだまとも(普通の)な対応されてて羨ましいですよ。
自分の場合は購入案内のメールが来てたにも拘らず、「品物が確保できませんでした」と、もっといい加減な対応でしたよ。
ご丁寧に案内のメール送信前に入荷数は把握していたそうです。
買えないの分かってて案内を出すなんていい加減ですよ。
書込番号:11881761
0点

この店保障つきにつられてずいぶん利用しましたが、在庫量はほんの少しのようでかなりの頻度ですぐに在庫切れです。
いったいどういう在庫管理をしているのか、ほんの少量しか仕入れないのか、はたまたバッタモノなのかは分かりませんが、とにかく在庫切れが一番多い店だと思います。
修理のときも電話でグズグズいわれ気分悪かったので、その後は少しぐらい安くても利用していません。
書込番号:11897762
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
地元の、東京郊外のノジマでたった今聞いてきました。
Q:コレ(α55レンズキット)、今日予約で発売日間に合います?
A:もう受付がしまっちゃったんで、明日確認になりますが、たぶん融通できるんじゃないかと思います。
Q:発売日に来て店頭で・・・ってのは無理ですか?
A:ええ、現時点でご予約なしには発売日は無理ですねぇ。
Q:おいくらですか?
A:94,800円+ポイント10%になりますね。
Q:ポイント分現金値引きは?(普段はOK)
A:すみません、ご予約分はこちらでお願いしてます。
プッシュはしませんでしたが、強気ですねぇ。
以上、実況レポートでした。
1点

店員さんも人気があるのがわかってるからかもw
書込番号:11875391
1点

Q:このカメラは入門機ですか?
A:私なりの見解はあるにはありますが、
ご自分でお考え下さい。
書込番号:11875427
1点

ひょっとして戦略、、
不足気味にすることでの付加価値 > チャンスロス なのかも。
まあ商品力があって、市場価値を維持するための巧手ですか。
買い手にしてみれば微妙ですが・・・ 根比べ、 騒ぐが願ったり?
書込番号:11875933
1点

定点観測(?)です。
ケーズデンキ本日開店直後、客の姿もスタッフの姿も(笑)閑散。
自分の死蔵レンズ持って、α55の前で物欲しそうな顔で待つことしばし、通りかかった店員さんに、「レンズ交換してみていいですか?」
許可が出たので100−400mm試してみると、結構サクサクと合焦。ま、店内だし静物相手なのでわからんところはありますけど。
で、「おいくらですか?」「そうですね・・・Wズームなら本当は100,000円なんですが、まあ95,000円なら。ズームキットはがんばって80,000円ですね。」
「在庫はあります?」「はい、大丈夫ですよ。」
向かいのノジマは現物展示もなし。予約分売りさばいて次回入荷待ちか?
ってな感じでした。
書込番号:11893092
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
残念ですがバッテリーの持ちが心許無いようです、純正は相変わらず高いとお嘆きな貴方に互換バッテリー情報を。
互換品はピンキリで粗悪品・模造品もあります、取り敢えず個人的に買っても良いかなと思える以下の2品で御座います。
実際に御購入の際は自己責任でお願いいたします。
天下のアマゾン提供です、互換品にしてはちとお高い気もしますが安心感は高いです。
一部情報では持ちは純正と同等との話も有りますが未確認です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XUAWN4
知る人ぞ知る互換バッテリーの勇のROWAです、持ちが若干劣る商品も経験的に見受けられますが値段からすると超コストパフォーマンスです。
出来れば日本製のセルが発売されるまで送料無料のアマゾンで時間を稼ぐのも一法かと思われます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
このスレはあくまで情報提供です、レスを頂いてもお答え致しかねますのでご了承ください。
賢い消費者生活を目指して安くて良い物を買いましょう。
くどいようですが純正品と互換品の違いを理解して納得の上で自己責任で購入下さい。
6点

>天下のアマゾン提供です
販売はiishopと云うところでアマゾンとは無関係なのでご注意を・・・
書込番号:11873741
8点

マーケットプレイスが販売ですね。
送料も別途かかるので注意です。
書込番号:11873966
3点

これは確認不充分で失礼しました。
ワソピ−スさん
It's a SONY Timer!さん
ご指摘ありがとうございます、AMAZON御謹製でないとなるとちょっと引きます、送料が掛かるのは痛いですね。
ROWAの日本製セルを待てるだけ待つ、と訂正させて頂きます。
書込番号:11874093
1点

ROWAの電池屋さん、品物もお人柄も信頼しています・・・
書込番号:11874823
0点

ROWAの互換バッテリー注文しました。
今週末には届く予定です。
使用結果報告させていただきます。
書込番号:11875091
1点

互換バッテリーはファームウェアのバージョンアップで使えなくなる不安がありますね。
書込番号:11878947
0点

昨日、ROWAの互換バッテリーが届きましたので使用報告させていただきます。
特に問題はありません。
残量の%表示もOKですし、取り外しにも問題はありません。
ただBAKのセルのため、早く日本セルのものを発売していただきたいです。
α55は所有していないので、NEX-5とNEX-3での確認です。
書込番号:11894462
3点

prime1409さん ご報告ありがとうございます。
まずは安心して使えるようですね、なにしろ価格が安いので数が必要な私には頼りになる味方です。
書込番号:11907699
0点

ROWAの互換バッテリーですが
NEXでは正常に使用できましたが、今日購入したα55では電源も立ち上がりません。
何が原因か不明ですが、情報として書き込みさせていただきます。
書込番号:11920210
3点

連投すみません。上記はRowaのバッテリーの情報です。
交換でうまく動作してくれれば良いのですが。
書込番号:11921804
2点

昨日、ROWAのバッテリーが到着し、充電せずに試し撮り時は問題ありませんでした。
一晩、SONYの充電器で充電してα55にセットしましたが、
『対応バッテリーをお使いください』とのメッセージが表示されて
電源OFFされちゃいました。
困ったもんだね・・・・
書込番号:11921864
2点

ROWAのバッテリー買いました。
使ってる途中で、電源が落ちます。
調べてみると、純正に比べて縦方向のサイズが微妙に小さいみたいです。
そのため、カメラを動かすと内部で接点がはずれて、電源が落ちていたようです。
バッテリーストッパーとバッテリーの間に微妙な隙間がありました。
バッテリーのお尻に、うすいプラ版を、これまたうすい両面テープで貼り付ければ、
使えました。(やられる方は、自己責任でお願いします。)
その後は問題なく使えてます。
安いのは、助かるけど、めんどくさいバッテリーです。
書込番号:11922946
6点

使用カメラを書くのを忘れてました。
α55での使用状態です。
NEXに関しては分りません。
書込番号:11922952
2点

ぴんくのなまけものさん
なるほど、では、私のものも若干短いのかもしれませんね。
有用な情報有難うございます。
充電できないと思ったのは、最初にカメラ(α55)にいれて、
カメラが起動しなかったから充電したのですが、
実はもともとフルに近い状態だったのかもしれませんね。
ちょっとプラ板張って試してみます。
書込番号:11925283
1点

私のROWAも皆さんと同じで縦が短いようです。
初回は使えましたが、何故か2回目からは押し込まないと端子が接触しないようです。
初回は400枚、動画が20分くらいで電池切れでした。
予備としては安いし良い買い物と思ったんですけどねえ。
書込番号:11925749
2点

ぴんくのなまけものさん
おはようございます。
ぴんくのなまけものさんの情報をもとに、ちょうど家にあったエーモンの配線止めテープ(カー用品売り場で買ったと思います)をカットしROWAのバッテリーに貼り付けてみました。
この配線止めテープはゴム製のため、圧力も緩和できると思い使ってみました。
結果はα-55でも使用できるようになりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:11927427
4点

皆様、情報ありがとうございます。
初期の不具合かと思いますがなんとか工夫で使えるようになって何よりです。
コロコロとバッテリーの仕様を変えて今回は容量の大幅ダウンです、α550の可能枚数を見るにつけため息がでます。
山に籠れば充電は不可能でバッテリーの山も積もればかなりの重さ、α55の購入を迷う理由の第一順位がバッテリーとは予想外でありました。
小さく軽いのは有り難いですが動画も考慮した場合のこの容量とはこれ如何に。
実撮影枚数の実績が揃うまでは手を出しにくい状態です。
書込番号:11944286
2点

しばらく品切れとなっていますROWAの互換バッテリーですが、昨日問い合わせたところ、今週入荷するそうです。
また、「今回の入荷分からα55,33に対応しますか?」と質問したところ
α55,α33に、対応できるかどうかのテストを弊社では行っておりませんのでわかりかねますが、今回一度ご購入いただき、万が一対応不可の際は、返品返金での対応もさせて頂きますので、一度ご検討いただけますよう御願いします。
とのお返事を頂きました。入荷されましたら早速注文して試してみたいと思います。
書込番号:11982411
2点

かずぽん2号さん
引き続きの情報ありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします、きちんと使えるならバカ高い純正を買わずに助かる人もとても多いと思います。
書込番号:11982783
1点

amazonもROWAも在庫切れだったので、iishopのモノを買ってみました。
価格は、互換バッテリーにしては、少し高めで、\3,180。送料¥400、代引手数料¥315で合計\3,895でした。
さて、これが使えるかどうかですが、初期不良の場合は、無償交換・返金対応となっているので、ダメ元で試してみました。 結果は、
1.充電はできました。
2.本体に装着もできました。 しかし、撮影してみると、時々、バッテリーを抜き差ししたよ
うな状況が発生します。これが無ければ問題なく撮影できますが、いつ何時この状態になるか分からないので、よく調べて見ることにしました。
写真で分かるとおり、外形寸法は同じでした。問題は、接点の位置です。純正と比べると、0.5mmほど低いのです。そこで、0.3mm程度の厚さのプラスチックシートを両面テープで、写真の様に貼ってみました。これで、ロックした時の接点の位置が純正と同じになるはず。
これで解決でした。撮影枚数は、まだ分かりませんが、100枚撮って、拡大などして見ながら
残量72%なので、最低でも300枚はいくと思われます。 予備なので、これでもいいかなというところです。
返品も出来ると思いますが、メカニカルな寸法が同じなので、良品は??です。
以上、報告まで。実験は、自己責任でお願いします。
書込番号:11988287
2点

ROWAの互換バッテリーですが、先週入荷されましたので早速購入してみました。
チープな箱に入っていましたが、中身はそれほど粗悪な商品には見えません。
問題となっていました接点のずれも許容範囲程度かと思いました。
開封後、α55に入れてみたところ電池残量は80%ほどで普通に使用できました。
充電も問題無くできましたが、充電器への差し込みが若干堅かったですが。
長時間の使用はしておりませんが、とりあえずは使えました。ご報告まで。
ついでにリモートコマンダー980円が売ってましたのでα55でも使えるか買ってみました。また、レポートしたいと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4139
追伸
本日、ROWAのホームページをチェックしましたら対応機種にα55とα33が追加されていました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
書込番号:12015161
2点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
一度在庫無しとなり、その後入荷されていたものは、NEWの表示になっています。(現在、在庫無しです)
何かを改善されたのか、加工もせずに使えました。
ただ初回のものと比べ、充電器への差込が少しきつくなっています。
書込番号:12033712
0点


私もAmazonで再販されたのを機に、ロワジャパンの互換バッテリーを試しに1個購入しました。
到着してすぐに使用したところ、接触不良やエラー表示も無かったため、問題無しと判断してもう1個追加購入し、これも問題無く使用できております。
ただ、良く見ると接点のあたりで製作精度にバラつきがありそうですね・・・
何となく見る程度では判らなかったのですが、純正バッテリーは向かい合う接点がピッチリ揃っているのに対して、ロワ製品は多少のズレが見られます。
あと、純正の57gに対しロワは46gと軽いことからも、表示通りに1200mAh有るかが気になるのと、prime1409さんがご指摘の通り、充電器への差し込みが少し硬いと感じます。
この先、本体のファームアップで使用不可になる可能性もありますが、1780円という価格を考えればコストパフォーマンスは高いと思います。
もちろん、購入や使用にあたっては自己責任になりますけど。
書込番号:12034057
2点

B Y さん
検証ありがとうございます。
初代のROWAバッテリーは、端子のばらつきは私も確認していました。
再入荷のROWAバッテリーは、端子もきれいに並んでいます。
お酒を頂いてしまったため、画像報告はできませんが、ROWAもいい意味で改善していただけたと思っています。
国産セルで早く発売していただきたいですね!
書込番号:12034277
1点

ROWAのバッテリー購入しました
問題なく、使えました。
純正が7.2V、ROWAのは 7.4V になってますね。
まあ、大丈夫でしょう。
近いうちに、もう一個購入したいと思います。
書込番号:12231764
0点

nex-5ですが。。大丈夫でした!
2010年の12月にROWAの互換バッテリーを2個購入しました。
2つとも特に問題なく動作しております。
これからじっくりと使っていこうと思います。
また何かあればレビュー書きます。
書込番号:12594138
0点

ROWAのバッテリが販売終了になっていたので、あちこち探しまわり・・・
結局、どれもこれも使ってみるまでは分からない感じだったので
楽天のクチコミと野生のカンを頼りに別の互換バッテリを購入してみました。
・「仕様」→7.4V 1200mAh (純正:7.2V 1080mAh)
・「純正と大きさが微妙に違う問題」→なし
・「端子の問題」→なし
・「バッテリ残量%表示」→OK
・「純正充電器での充電」→OK
・「持続時間」→測ったわけではないけど、感覚的にはチト短い?
・「重量」→45g(純正:57g)
・「価格・購入先」→1700円/個、送料4個まで105円(メール便)、楽天SHOPにて
銘版ラベルに表示されている純正を上回るバッテリ容量に反して、純正より
10g以上軽い重量(笑)はご愛嬌。
コストパフォーマンスは充分。
結果として、全く問題なく使用できているので満足です。
純正もこれくらい安くしてくれたらいいのにね。。。
書込番号:13017653
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
大阪のソニーショップ里内がブログでα55・α33が良くわかる
レビューの紹介をしています。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24?OVRAW=%CE%B155&OVKEY=%CE%B1%2055&OVMTC=standard&OVADID=45208444541&OVKWID=634929615541&OVCAMPGID=2024507541&OVADGRPID=24799463929
5点

ご紹介されているブログを拝見していたら熱問題もあるようですね。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-05#more
普段はK-x使っていて、ペンタとソニー(α)が好きなのでα55の追加を検討していますが、バッテリーの持ちとオーバーヒートがちと不安なので、取りあえずNEX-7とα700後継も見てから検討したいと思います。来年の3月くらいまでには出揃うかな?
書込番号:11863336
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
B&Hでボディのみ$749.99 約64000円ぐらい。
18-55mmレンズキットが$849.99 約73000円ぐらい。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Sony+A55&N=0&InitialSearch=yes
円高とは言えかなり安いですね。海外在住者はわざわざ日本で買うよりB&Hでという手もありますね。
ただし納期は10月。この価格は暫定価格なんだろうか・・・
5点

僕はわかってて発売日に購入しますが、NEX-5の値動きを見ていても、多分日本でも発売2ヶ月ぐらいでα55レンズキットが7万円ちょいぐらいになるんじゃないか(僕は8万5,300円で予約)と考えています。もちろん、品薄にならなければという前提での予測ですが。
ただし世の中、闇雲に待てばいいというものでもないと思っていて、仮に3ヶ月後にα55レンズキットが7万円だったとしたら1ヶ月5,000円でレンタルしていたと思えば撮影頻度さえ高いのなら安いもんだと思っていますので、早く買っちゃいました。
ただ、海外在住者の方や、海外からの購入でもかまわないというユーザーさんにとってはのっけからこの値段で購入できるのは素晴らしいですね〜!情報ありがとうございます。
書込番号:11859601
9点

小鳥遊歩さん
レンズキットで85300だとするとかなり安くないですか?
どのお店で予約されたかよければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:11860440
2点

Jモランさん、こんばんは。
いえいえ、何も特別なことも交渉も何もなく、普通に中野の名門(!!?笑)フジヤカメラですよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002004000152/brandname/
多分、荻窪名物(!!?笑)おぎさくさんあたりでも同じような値段なんじゃないかと思いますが。。
書込番号:11860454
1点

今までソニー製品はレンズは米国の方が安かったですがカメラ本体は日本と同じかちょっと高い感じでしたが、今回は本体も結構戦略価格って感じですね。
先週欧州に行ったら銀ラインのSAMレンズ付けたソニーDSLR持っている人がいっぱいいましたが、米国は欧州に比べちょっとソニー出遅れているようなのでテコ入れかもしれませんね。
書込番号:11860485
1点

香港での価格(ネットですが)添付します
sonystyleには、9月4日現在 展示されておりませんが
価格はsonystyleのものです
香港品には 日本語UIが付きませんので注意してください
書込番号:11861303
1点

HKchanさん
HK$6090ということは67000円弱ですか。香港も安いですね。
まぁ、価格って原価じゃ経費じゃ利益じゃだと積み上げ方式で決めるものではなくて、その市場を見ながらいくらで売るべきかで決めるはずですから各国で違いが出るのはわかるものの、やっぱり日本人はいいお客さんなんでしょうか。
ところでHKのは日本語不可ですか。なるほど。
一般論としてカメラのフォントってどういう仕組みになってるんでしょうか。ファームウェアの中にあるのか、まさかROMですか?ファームウェアをその国のソニーサイトからDLしてインストールしたら言語も変更可能になるのか。
たまにその辺が気になることがあります。日本で販売されているカメラの中には日本語だけという機種がかつてあって、Ebayでさばくにはどうすりゃいいのか悩んだことがありました。
書込番号:11861855
0点

私はSonyStyleで予約しましたが
ズームレンズキット(SLT-A55VL)で80,580円でした。
おそらく利用履歴が功を奏しているかと思いますが
割引率クーポン「AV10%OFF(何回でも)」
割引率クーポン「AV+5%OFF(3回)」
が適用され、実質15%引きですね。
※別スレに返信した方が良かったかしら
書込番号:11862536
0点

あとね、US Taxは日本より高いのでB andHなどのUSpriceは本当は日本価格よりも高い(US購入の場合)。
A55V は私もSony styleで予約しましたが、もしかしたら、Kitamuraで発売日に買うかも、この場合、Sony styleでの注文は取り消しになりますが。
書込番号:11862546
0点

なるほど〜 ありがとうございます。
小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
レビュー期待しています^^
書込番号:11862699
0点

>あとね、US Taxは日本より高いのでB andHなどのUSpriceは本当は日本価格よりも高い(US購入の場合)。
Sales Taxの事だと思いますが、それなら州税ですので州外の人がメールオーダーで買えば
不要の筈です。ただしSonyやAppleなど全米展開している会社のメールオーダーは徴収されます。
州税のためその州で税率が変わりますからある州では日本より低いところもあるでしょう。
書込番号:11863276
1点

Jモランさん、どうも〜!
>小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
え?AマウントのレンズはDT50mm1本だけですよ〜〜〜〜〜。これから『はじめてレンズ』をざ〜っと購入予定です。笑
書込番号:11863474
1点

>小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
何の事?
と思ったら人違いでした(タカナシさんの方ね……)。
キッドが非常に気になりますが……。
書込番号:11869277
1点

カメラに限らず機械ものは安けりゃ良いってわけにもいかず、どこから買うのかは結構悩みますよね。
日本国内でも安い通販には目もくれず、近所の店から買う人は多いでしょ。で、海外が困るのはもちろん国や都市によるだろうけれど、いわゆる輸入品であって代理店や販売店では何かあっても対応できないってケースが多いんです。ちょっとしたことで日本送りとかね。また日本みたいにお客様は神さまですという考え方は希薄ですから、サービスもイマイチだし、初期不良=交換なんてのも珍しい。
そんなこともあってカメラは日本で買うのが一番良いと思ってます。でもカメラを買うためだけに日本に行くわけにも行かず。困ったもんです。でも日本で買うと消費税を払わないで良いのがちょっと嬉しい。ところが免税に対応していない店もあったり。
書込番号:11869409
0点

ソニーはオリンパスみたいに国外で買っても保証される「国際保証書」はついてないんですか?
書込番号:11869444
0点

国際保証書ですが、例えばNEX5の場合は香港で売っていたものには50ドルぐらい足すと国際保証をつけると書いてある店はありました。また機種は忘れましたが日本で買ったペンタでも頼めば国際保証書を追加発行してくれるという情報もみたことがあります。でも645Dは駄目だとか。
これはメーカーによって、あるいは機種によっても違いがあるようで一般論では何とも言えないんじゃないでしょうか。
書込番号:11870435
1点

ソニーは普通国際保証は無しですね。
それと海外でソニーのカメラ買うと日本語サポートされてません。
米国で買うと、英・仏・独・伊・中とかそんな感じですよね。
一度米国の安いネットショップで買ったら保証書無しでカメラの言語がクリル文字と言う第三国横流し(?)品を掴まされたことあります。。B&Hならそんなことありませんが。
書込番号:11870565
1点

>一度米国の安いネットショップで買ったら保証書無しでカメラの言語がクリル文字と言う第三国横流し(?)品を掴まされたことあります。
私はまだそういう経験はありませんが、ネットの中にはわけのわからん安売り業者がいて、その機種の詳細に対応言語も書いてなければ保証のことも何も書いてないケースがありますね。
で、ちゃんと保証がついているかと思えばショップの保証で、何かあったら当店に送れみたいな。
やっぱりカメラは対面販売で買いたいと思ってます。面白かったのが私がNEX5を買った時なんですが、チェーン展開している店でネットも店舗も同じ値段。で、ネットの他店ではいくらで売ってるけどお宅の店では安くならないのかってメールを送ったら即刻OKの返事が来て(Price match)、それをプリントアウトして近くのチェーン店に持って行って見せたらOKでした。もちろんメーカー保証も利くし、何かあったら近くのその店に持っていけばいいので助かりました。ダメ元で聞いてみるもんですね。でも値段は日本より全然高く、高価なカメラの場合はどうしたもんかと考えちゃいます。
書込番号:11872029
0点

dabo_goldcoastさん こんばんは。
クリル文字品は販売業者のサイトでは米国内保証と書いてあったので文句言って返品・返金してもらいました。
なんでも返品できるのが米国の良いところ(変なところ?)ですね。
書込番号:11872257
0点

どもども、こんばんは。
その返品が出来たというのはその業者はまだ良心のかけらぐらいはあったのかもですね。(笑)
ネットで読んだ話ですと、知らぬ存ぜぬ、そんはなずはないとか、違う物を奨めてきたり、なかなかすんなりいかない苦情が溢れてますね。メールを送っても返事もよこさないなんてのも良く聞く。No question asked でキャンセル出来ると書いてあるところもありますが、私は基本的にはどこも信用していません。B&Hみたいなところは有名だし多くの人達が使っているところだけど、まぁ、安いからと言って飛びついて良いことはないのはどこでも同じなんでしょうね。
書込番号:11872445
0点

bangkok1さん^^
>A55V は私もSony styleで予約しましたが、もしかしたら、Kitamuraで発売日に買うかも、こ>の場合、Sony styleでの注文は取り消しになりますが。
ソニースタイルって注文確定、決済後の取り消しできましたっけ?
キヤノンで御自分が壊した機材を無料で修理させたように、ソニースタイルでクレーマー武勇伝がひとつ加わるわけですね^^
もしキャンセルできなかったら、サービス悪い認定されたニコンと同じように、ソニーのサービスは最悪、
カメラの性能もダメダメ・・・な評価になっちゃう、と^^
返品という手もありますが、ちゃんと送料は負担してくださいね。
送り返してそのままシカトなんていう方法は、日本ではなかなか通じないですよ^^
書込番号:11872725
2点

おはようございます。
B&Hでも、ニコンやキヤノンのレンズなどには、USAとImportedの二種類があり、国際保証はUSAのみという扱いなようですね。
Importedはグレーマーケット品と明記されてますしw
自分がB&Hから買うときは、さすがに怖いのでUSAを買っていますw
ボディやレンズ、三脚、ケースまで何度か買っていますが、幸い今のところ外れはありませんが、
箱等はたいていの場合どこかが潰れていたりするのでw、一歩間違えればトラブルに・・という可能性は常にありますね。
書込番号:11877970
1点

もうこのスレも旧い中に埋もれてしまっているんでしょうが、ちょっと気になるのがあるんですよ。アメリカでもそこそこ有名なAdorama社。ここは中古は中古でもリコンディショニング、再生処理とでもいうのでしょうか、そんなのが売っていてこのショップのファンも結構いるみたいなんですね。
http://www.adorama.com/
で、再生品といっても業者が再生するんじゃなくてニコンならニコンがピカピカに再生するってのが良いと思いました。で、保証も付けて売る。ヤナセ認定の中古ベンツみたいな感じでしょうか。
どなたかこの手の商品を買ったことはありますか?
日本だと新古品だとか、なんていうんでしたっけスタンプが押してあって保証は始まっているけど未使用品とか、A級、ABプラスマイナスとかいろいグレードを付けて中古を売っていますが、再生品というのを私は知りません。
そういう店、市場が日本にあっても良さそうですよね。
書込番号:11879041
1点

>再生品というのを私は知りません。
http://shop.nikon-image.com/front/SmallCategoryReferInit.do;jsessionid=17EC2EB77FEC09E0032B38D8FC3CFD06?cateId=20008
メーカーがするんだったらこういう感じでしょうか?
中古ならそのまま店舗が半年でも保証付けて売った方が嬉しいですね。
そこからメーカーに出して点検や整備をするする事を購入者は選べます。
書込番号:11879187
0点

ほーー、こういうのがあるんですか。知りませんでした。
中古じゃなくてこの手の製品なんですね。うーむ、日本ではこの手は受けない感じがします。ただ海外の場合は、日本のように高級希少品の中古を現物で確かめる事が出来ないのが当たり前だと、これのほうが安心安全と考える人が多そうな気がします。
日本のこれが海外に流されて売られているかもですね。
書込番号:11879746
0点

ソニーもこんなのありますね。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/SearchCatalog?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&N=4294961698&searchType=outlet
私も16−80ZAをここの再生品(Refurbished)で550ドルくらいだったと思いますが買いました。
アメリカは何でも理由無しで店に返品可ですから、SonystyleやAdoramaは返品されてきたものをこうやって売ってるんだと思います。
タチの悪い業者は返品も新品として再販売しちゃうみたいですけどね。
書込番号:11881392
1点

キヤノンの場合は再生品の保証書には「RT」って書いてあったと思います、たしか。
書込番号:11881399
0点

<<B&Hでボディのみ$749.99 約64000円ぐらい。
<<18-55mmレンズキットが$849.99 約73000円ぐらい。
とありますが sony style USA のHPで同じ$749.99を購入すると
アメリカは外税ですのでそれにTax(消費税)9〜10%が必要
(住む地域によりTaxが違い、アラスカのように無税のところもあります)ですので
10月の価格.comの価格や保障、手間、届いた時の不良品の事を考えると
日本にお住まいの方は日本で買われた方が絶対安心してお得です。
それにアメリカで販売されているαには日本語の表示が選べません。
書込番号:11881713
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
特価というほどではありませんが、一応価格情報なので「特価」を選びました。
■おぎさく
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=4
■フジヤカメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/004/X/page2/brandname/
ボディ:80,800円
レンズキット:85,300円
なかなか安い値段からのスタートですね〜。
4点

なぜか、臨時収入が・・・
買えということ?!
でもコレ買うと7系が買えない。
しかし、24mmと一緒だとこれしか買えない。
難しいです。
書込番号:11806695
4点

コンデジもデジ眼もソニー改革に本気を感じる
殿様商売、ニコン、キャノンを駆逐欲しいです。
大きさも手軽になり
唯一のバリアングル一眼D5000で不便だった「小さく暗い液晶」から
3.0型ワイド「エクストラファイン液晶」
「屋外でもさらに見やすい、明るさ自動コントロール&屋外晴天モード」
スイングパノラマもあり
プレビューボタン?(絞り込みボタンかな?)までついて嬉しい限りです。
発売日に「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を覗いてみて
気に入れば買うぞ〜
あとソニーさんに臨むのは
キャノン、ニコンから乗り換えやすいように
キットレンズのバリエーションをもっと増やして欲しい
シグマやタムロンとも提携して
希望のレンズ同時購入で大幅キャッシュバックセールなど実施してほしい。
書込番号:11806751
6点

やっと他社に追いついた?入門機専用メーカならではですね。8万円もあれば・・・。
SONYのロゴを変えるくらいのサプライズが欲しかったですわ。
書込番号:11806759
9点

わたしもフジヤカメラに覗きに行って悩んでます。
う〜〜ん。どうしよう。
24mmはお布施してきました。
書込番号:11806869
1点

皆さん、こんばんは。
α55なんて、いいの出しちゃいましたね〜。僕の場合は、CP+2010であの中級機以上を思わせるフォルムのモックを見ていなければパクっといっちゃいそうでしたが、あのモックのやつが早く出ないかな〜とか思う今日この頃だったり。
でも、んー、透過ミラーもどんなもんか使ってみたい。。。迷ってます。笑
書込番号:11806881
3点

>やっと他社に追いついた?
やっと他社を抜き去ったエントリー機に見えますな…
書込番号:11806893
20点

>中級機以上を思わせるフォルムのモックを見ていなければパクっといっちゃいそうでしたが
そうなんですよね〜。
次の上位機種はどんなん? と思うと ぽちっと押す手も止まってしまいます。
実物見るまで待ちかな〜。我慢できるかな〜。
書込番号:11807022
5点

>やっと他社を抜き去ったエントリー機に見えますな…
やっと動画を搭載できたエントリー機専門メーカと言えば良かったのかしら。
発売前なのに他社を抜き去ったかどうかは、なぜ分かるのか知りませんけど。
Eマウントで出したら、面白かったかな。
この価格なら、噂のD95、60D、K−7の方も見てみたいです。
書込番号:11807080
6点

皆さん、どうも!
連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。確かに、機種のゾーン的にはエントリー機と思いますが、最強のエントリー機になっちゃうかも。。
書込番号:11807252
9点

>やっと動画を搭載できたエントリー機専門メーカと言えば良かったのかしら。
動画のお話でしたか。
でしたらなおさら抜き去ってる気が…。
位相差AFが使える動画は初のような。
書込番号:11807282
12点

α550のほうにスレ立てしちゃったので、こっちではご紹介まで。
α560とα580も海外発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html
国内販売は未定とのこと。国内は当面、α33とα55に注力でしょうか。
これではっきりしたのはCP+のあのモックはα700後継機ですね〜、いよいよ。
書込番号:11807300
2点

>連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。
小鳥遊歩さん悩ましさ倍増のコメントありがとうございます。
あとは、AFの食らい付ですよね。
幾ら連写が可能でもピンボケ連発じゃ意味ないですから。
画期的に良くなっている様だったら即買いです!
書込番号:11807341
3点

>>小鳥遊歩さん
>連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜
どこの情報ですか
DPREVIEWによれば連写中は(通常のミラーレスやコンデジと同じように)
ポストビューの表示でファインダー像は見えないものとされているようですが
書込番号:11807389
1点

BABY BLUE SKYさん、こんばんは。
はい、非常に信用ならない僕の友人のカメラマンから聞きました。笑
明日には銀座のソニービルに行きますので自分の目で確かめられます。それまでは伝聞形(本当に伝聞ですが)でしかお伝えできません。
明日には正確なご報告ができると思いますのであしからず。
書込番号:11807402
3点

BABY BLUE SKYさん
ソニーの開発者によると
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
従来の“α”の連続撮影イメージとα55のAF追従高速連写のイメージ(「連続撮影優先AE」モード時)と比べてと
実際に見てみないとわかりまへんが。
書込番号:11807514
1点

ZPPERさん、ありがとうございます
ZPPERさん、ご紹介のやつを見ていると(これが実態に近いとしたらですが)、僕の友人が言っている「ファインダーの消失感がほとんどなかった」も事実だし、BABY BLUE SKYさんが言われているご紹介先の「ポストビューの表示でファインダー像は見えない」も事実という感じと言えますね。つまりファインダーの消失は最初の1コマ目に少しだけあってあとはパラパラを見ながら連写している感じ。
つまり、一眼レフのミラーのバタバタによるファインダー像の消失感はほとんどないが、見えている絵はパラパラって感じになるイメージでしょうか。まあ高速のパラパラならパラパラでもなんとか動体は追えるでしょうが、いずれにしても明日自分の目で確かめてみます。
書込番号:11807687
1点

小鳥遊歩さん
そやね〜
近くにショールーム有って羨ましいわ
たまにはキャノン5Dmk2使ってやってなw
これが一番欲しいんじゃが・・
でわ
書込番号:11807910
2点

ZPPERさん、どうも。
実はブログの記事にはしていないだけで、ほぼ毎日使っています>5D2。
なんというか、今、E-P2とNEX-3の記事数を5D2以上にすることを目標にしているので、特にNEX-3を重点的に使っています。
書込番号:11807936
0点

--> スレ主さん
> 連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。
> 確かに、機種のゾーン的にはエントリー機と思いますが、最強のエントリー機になっちゃうかも。。
これは素晴らしいです。
従来のミラーレス機では撮影直後のEVFのフリーズが最大の欠点でした。
あのパナソニックGH1でさえ、EVFが約1秒もの間、静止します。
それがほぼ改善されたとなると、まさに光学ファインダーに匹敵する操作性になったわけです。
実際、有名動画アップサイトにも出てますが、背面液晶では映像の喪失はほぼないようです。(EVFはで出ていないのが残念)
これはもう掛け値なしに最高に使いやすい機種になると思います。
書込番号:11808012
6点

DpReviewのソースはここです
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page8.asp
(ページの中ほど10fps/6fps/3fpsの連続撮影枚数などが記載されている下)
多分G1やGH1と同じだと思います
見えているのはファインダー像ではなく一つ前の撮影結果ですね
小鳥遊歩さんのご友人の仰るのもわかります
自分もG1を買うとき量販店で一応軽くさわってから買ったんですが
ハズカシながらそのときは気づきませんでした
今撮ったその場所が表示されるんで実際動体を撮るときのように
カメラを振らないと気づかないです(笑)
>>小鳥遊歩さん
羨ましいですね
自分も動画撮影時のAFがF8とか11まで絞っても効くかどうか気になって
是非行きたいんですが7時銀座は厳しいです・・
書込番号:11808063
2点

デジ(Digi)さん、BABY BLUE SKYさん、こんばんは。どうもです。
明日また実機を触ってご報告したいと思いますが、それにしても、デジ(Digi)さんにBABY BLUE SKYさんまで注目ってことはこのα55、やっぱ、なかなかやるなって感じですね。成否はわかりませんが、ひとつの挑戦としてソニーがこのカメラを送り出したことにはワクワク感を感じます。
書込番号:11808287
2点

>>小鳥遊歩さん
えへへ
とっても注目してます
静止画機としては全く興味なしですがVG-10が個人的にはズッコケだったんで
動画(EOS-MOVIEとコンデジAVCHDの間)狙いで今のところ本命です
パワーズーム持ってるんでこのときを待ってました
動けば一眼初?の完全AF完全パワーズームです(笑)
まー動くかわかんないし動いても全然スムーズ感は無いと思いますが(笑)
書込番号:11808448
2点

--> BABY BLUE SKYさん
> 見えているのはファインダー像ではなく一つ前の撮影結果ですね
ええっ、それはちょっと残念ですね。
つまり0.1秒のタイムラグがあるということでしょうか・・・
やはり実機で確認してからにした方が良いですね。
書込番号:11808593
3点

>>つまり0.1秒のタイムラグがあるということでしょうか・・・
DPReviewで既にReview(Previewではない)もあがってる状態なので間違いって確率は低いと思います
constantly updating slide showとしかなっていないのでなんともいえませんが
確実に前のコマが表示できるなら0.1秒ですね
もしそうならばGH1の液晶表示が実際の被写体に対して0.07秒遅れている
そうですので0.1秒前の「前の画像」を流すのと急いでEVFにファインダー像を
復帰させるのとでは結果として「EVFとしては」大差ないかもしれませんね
(ただファインダー像なら「動いて」いるわけですが)
ただこれは10コマの時の話でDPReviewによると(絞りが限定でない)6fpsの時も
同じだということなのでその場合はもう少し厳しいかもしれません
いずれにせよ実機確認ですね
書込番号:11808729
2点

触ってきました。
短時間ですので、全てを知れたわけではありませんので、要点をご報告します。
【ファインダーの見え具合・静止画】
これは、EVFということを考慮するとものすごく良いです。大袈裟に言っちゃえば、一瞬光学ファインダーと言われても光学ファインダーに慣れていない人なら信じるかも知れません。
ただし、フルサイズクラスの光学ファインダーに慣れている人だと、今一歩と感じるかも知れません。特に、ファインダーでMFということになるとピントの山はビンビンに立ってるという感じではないです。ただし、APS-Cの入門クラスのファインダーと比較すれば完全に互角以上と言ってもいいと思います。
気になったのは、ファインダー内の像以外の周囲の部分が無駄に広いこと。せっかくファインダー像が大きいのに、感覚的にファインダー像が小さいかのような錯覚を感じます。
【連写時のファインダー】
室内での試写となりますのでその制約があることはご承知おき下さい。
まず10コマ連写モードですが、やはり、BABY BLUE SKYさんからの情報のとおりとなります。連写中は秒10コマのパラパラ動画を見ているような感じになります。ファインダーのブラックアウトは感じませんが、像がパラパラです。
構図をあまり大きく変えずに撮れるようなもの(youtubeの動画にあったスキーの滑降等も含む)等では、秒10コマのパラパラでも十分に大丈夫と思いますが、例えば至近距離で真横に走るもの(その上、走る速度が一定ではないなどはもっと厳しい)等だと、光学ファインダーの秒10コマのほうが同じ10コマでも追いやすいと思います。これはあくまで相対的な比較のもので、α55では絶対的に撮影が不可能ということを言っているものではありません。
問題は、通常撮影時の秒6コマ時で、こちらは秒6コマのパラパラ動画を見てるような感覚になりますので、むしろファインダー的に言えば秒10コマのほうが追いやすい印象でした。
いずれにせよAF任せ連写仕様という感じは否めませんでした(まあ、昨今はそれが当たり前ですが)。僕の場合は、一眼レフの場合はMFやりながら連写で動き物を追うなんてことも昔はやっていましたが、MFしながら連写で追うってのはこのEVFに関してはほぼ不可能だと思います(そういう撮り方する人は絶滅危惧種になっているとは思いますが)。
【高速連写時の絞り固定について】
AF-Cを選択しているときには事前情報のようになりますが、AF-S等を選択しているときには任意の絞り値に設定可能です。ただし、F11とか絞ると連写速度が落ちます。
つまり、高速連写時絞り固定の仕様は、連写速度維持の為ではなく、AF-CによるAF精度を担保するためにそのような仕様になっているものとここから判断できます。
書込番号:11810582
3点

をを!私もいじってきましたよ!!
(別スレ立ててます)
もしかしてすれ違ってるかもですね〜。
私は銀座ソニーの4Fでいじってきました。
時間がなかったので11時ジャストに入って速攻出ていきましたけど(笑)
書込番号:11810616
1点

トントンさん、どうも。
僕はトントンさんが昨日あんなこと言ったから、先に数奇屋バーグ食べて、12時前にソニー詣でしてきました〜。
書込番号:11810631
2点

>先に数奇屋バーグ食べて
食べたかったのですが時間がありませんでした・・・。
残念!!
書込番号:11810825
1点

うまそ〜!!
ちなみに私も目玉焼きのせる派です(笑)
書込番号:11810882
1点

--> スレ主さん
> 問題は、通常撮影時の秒6コマ時で、
> こちらは秒6コマのパラパラ動画を見てるような感覚になりますので、
> むしろファインダー的に言えば秒10コマのほうが追いやすい印象でした。
試写報告ありがとうございます。
う〜ん、これはちょっと困りましたね。
私の場合、高速等間隔連写して良いものをセレクトするのではなく、
「不意に動く被写体を追い続けながら不定期にこれだと思った瞬間を必要なだけ何度も撮る」ことが多いので・・・
それでもパナソニックGH1からすれば大進歩であることには変わりないですが、
やはり光学ファインダーの置き換えをEVFに期待している私としては、まだ不満足かなあ。
でも、メイン機が出先で故障した場合用の軽量サブセットで携行しておくという用途になら使えるかもしれません。
いずれにせよ、買う前にどこかで試写してみます。
貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:11812327
1点

>他社に追いついた
けどキャノンやニコンに抜き去られる。と。
書込番号:11814899
1点

トントンさん、デジさん、It's a SONY Timer!さん、どうもです!!!
しかし、皆さんが注目している、ソニー板に来ている、これはすごいことと思います。デジさんのご心配、僕もよくわかります。まさに僕が気にしていること、僕が要望していることとほぼ同じようなことをデジさんも望まれているように思いました。
書込番号:11817974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





