α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年9月11日 14:29 |
![]() |
16 | 3 | 2010年9月9日 21:36 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月9日 21:19 |
![]() |
29 | 27 | 2010年9月9日 01:13 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月5日 09:56 |
![]() |
120 | 33 | 2010年8月26日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
地元の、東京郊外のノジマでたった今聞いてきました。
Q:コレ(α55レンズキット)、今日予約で発売日間に合います?
A:もう受付がしまっちゃったんで、明日確認になりますが、たぶん融通できるんじゃないかと思います。
Q:発売日に来て店頭で・・・ってのは無理ですか?
A:ええ、現時点でご予約なしには発売日は無理ですねぇ。
Q:おいくらですか?
A:94,800円+ポイント10%になりますね。
Q:ポイント分現金値引きは?(普段はOK)
A:すみません、ご予約分はこちらでお願いしてます。
プッシュはしませんでしたが、強気ですねぇ。
以上、実況レポートでした。
1点

店員さんも人気があるのがわかってるからかもw
書込番号:11875391
1点

Q:このカメラは入門機ですか?
A:私なりの見解はあるにはありますが、
ご自分でお考え下さい。
書込番号:11875427
1点

ひょっとして戦略、、
不足気味にすることでの付加価値 > チャンスロス なのかも。
まあ商品力があって、市場価値を維持するための巧手ですか。
買い手にしてみれば微妙ですが・・・ 根比べ、 騒ぐが願ったり?
書込番号:11875933
1点

定点観測(?)です。
ケーズデンキ本日開店直後、客の姿もスタッフの姿も(笑)閑散。
自分の死蔵レンズ持って、α55の前で物欲しそうな顔で待つことしばし、通りかかった店員さんに、「レンズ交換してみていいですか?」
許可が出たので100−400mm試してみると、結構サクサクと合焦。ま、店内だし静物相手なのでわからんところはありますけど。
で、「おいくらですか?」「そうですね・・・Wズームなら本当は100,000円なんですが、まあ95,000円なら。ズームキットはがんばって80,000円ですね。」
「在庫はあります?」「はい、大丈夫ですよ。」
向かいのノジマは現物展示もなし。予約分売りさばいて次回入荷待ちか?
ってな感じでした。
書込番号:11893092
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
物欲に負け,10日当日店頭受け取りで予約してしまいました・・・.
確実に当日受け取れるか確認に少し時間がかかりましたが,OKとなりました.
この板でSONYの行く先不安を書き込んで,熱心なファンに叱られたりしたので,お布施として.
でもですね,「“はじめてレンズ”も3つ一緒に買うから」ということで,Wズームレンズキットをカード一括払いで99,800円(ただしポイントなし)で予約してしまいました.これじゃたいしたお布施になりませんね.
聞くところによると,それほど予約が殺到してパンクするというほどではないそうです.ただ,予約なしでは当日手に入れるのは限界があるとも.予約でパンクしないのは,今回発表から発売までの期間がかなり短かったこともあるでしょうと.確かにそうですね.
ソニーから出向の店員さんだったので,「α900使ってますよ」と言ったら,敬意を表してくれました.「日本の一眼レフであそこまでのファインダー作れるのはソニーだけなんですから,あのOVFはなくさないで下さいよ」,「α900での信用があるからこのカメラを買うのです」と言ったら,「営業サイドとして上に伝わるように言っておきます」と答えてくれました.ソニーの店員さん,「今回はすごい手ごたえです」と自信たっぷりでした.
さあて,いい年してミーハーにも初めて発売当日カメラを買います.久しぶりに心躍ります!!
α900とは全く性格の違う,楽しいサブカメラになるといいと思っています.
13点

こんばんは〜。お布施は大事ですね〜。やっぱいいモノを出したときは買ってあげないと。
僕も明後日買います!よろしくです。
書込番号:11881677
3点

おおお,唯一のレスが著名な小鳥さん,じゃなかった小鳥遊さんとは光栄です!
NEXお持ちだと予め充電して臨めるのでうらやましいですW
今後とも,よろしくお願いします.
折も折,ビックカメラから入荷確認の電話が来ました.
今日は仕事で無理ですが,明日の午後,明るいうちにゲットです.
書込番号:11884582
0点

涼涼さん、どうも〜。
あ、そうそう、明日は満充電した電池を2個持参です。笑
確かに、っていうか、電池共用ってのも僕にとってはものすごい誘惑でした〜。はまってしまった。。。。
書込番号:11885213
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
本日、東京のおぎさくに行ったところ、大量にα55の箱が積んでありました。
本体のみであれば在庫があるそうです。レンズキットは、まだ渡せない予約分もある上に、次回入荷も不明とのことでした。
本体のみで、80,800円で、レンズキットが85,300円だったかな。都内の方は、チャンスですよ!!
(お渡しは、明日のようです)
欲しいのはやまやまですが、先立つものなく、またレンズ資産も無いので、泣く泣く帰ってきました(涙)。
代わりに、昨日届いたというカタログだけ、貰ってきました(^^;。
1点

帰ってきた昔気質さんのが、積んでありました(笑)。←冗談です。
でも、本体とレンズキットの箱の割合は分かりませんでしたが、20〜30箱のオレンジの
箱がありました。
あ、そうそう、最初の特典の書籍とDVDとエコバッグ(?!)も沢山あり、仕分けしていました。
書込番号:11883346
0点

おぎさくか・・・
現金にこにこ払いなんよね。
カード使えればすぐポチッと行くんやけど。
書込番号:11883411
0点

志摩のエイデンではα55VYのみが入荷しているそうです。
明日から展示するそうなので30日まで毎日触りまくります。(笑い)
書込番号:11884063
1点

>明日から展示するそうなので30日まで毎日触りまくります。(笑い)
触りすぎて飽きないでくださいね! 笑
書込番号:11884988
0点

おぎさくさんソニーの特約店だからかいつも潤沢なんですよね。
書込番号:11885103
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
B&Hでボディのみ$749.99 約64000円ぐらい。
18-55mmレンズキットが$849.99 約73000円ぐらい。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Sony+A55&N=0&InitialSearch=yes
円高とは言えかなり安いですね。海外在住者はわざわざ日本で買うよりB&Hでという手もありますね。
ただし納期は10月。この価格は暫定価格なんだろうか・・・
5点

僕はわかってて発売日に購入しますが、NEX-5の値動きを見ていても、多分日本でも発売2ヶ月ぐらいでα55レンズキットが7万円ちょいぐらいになるんじゃないか(僕は8万5,300円で予約)と考えています。もちろん、品薄にならなければという前提での予測ですが。
ただし世の中、闇雲に待てばいいというものでもないと思っていて、仮に3ヶ月後にα55レンズキットが7万円だったとしたら1ヶ月5,000円でレンタルしていたと思えば撮影頻度さえ高いのなら安いもんだと思っていますので、早く買っちゃいました。
ただ、海外在住者の方や、海外からの購入でもかまわないというユーザーさんにとってはのっけからこの値段で購入できるのは素晴らしいですね〜!情報ありがとうございます。
書込番号:11859601
9点

小鳥遊歩さん
レンズキットで85300だとするとかなり安くないですか?
どのお店で予約されたかよければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:11860440
2点

Jモランさん、こんばんは。
いえいえ、何も特別なことも交渉も何もなく、普通に中野の名門(!!?笑)フジヤカメラですよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002004000152/brandname/
多分、荻窪名物(!!?笑)おぎさくさんあたりでも同じような値段なんじゃないかと思いますが。。
書込番号:11860454
1点

今までソニー製品はレンズは米国の方が安かったですがカメラ本体は日本と同じかちょっと高い感じでしたが、今回は本体も結構戦略価格って感じですね。
先週欧州に行ったら銀ラインのSAMレンズ付けたソニーDSLR持っている人がいっぱいいましたが、米国は欧州に比べちょっとソニー出遅れているようなのでテコ入れかもしれませんね。
書込番号:11860485
1点

香港での価格(ネットですが)添付します
sonystyleには、9月4日現在 展示されておりませんが
価格はsonystyleのものです
香港品には 日本語UIが付きませんので注意してください
書込番号:11861303
1点

HKchanさん
HK$6090ということは67000円弱ですか。香港も安いですね。
まぁ、価格って原価じゃ経費じゃ利益じゃだと積み上げ方式で決めるものではなくて、その市場を見ながらいくらで売るべきかで決めるはずですから各国で違いが出るのはわかるものの、やっぱり日本人はいいお客さんなんでしょうか。
ところでHKのは日本語不可ですか。なるほど。
一般論としてカメラのフォントってどういう仕組みになってるんでしょうか。ファームウェアの中にあるのか、まさかROMですか?ファームウェアをその国のソニーサイトからDLしてインストールしたら言語も変更可能になるのか。
たまにその辺が気になることがあります。日本で販売されているカメラの中には日本語だけという機種がかつてあって、Ebayでさばくにはどうすりゃいいのか悩んだことがありました。
書込番号:11861855
0点

私はSonyStyleで予約しましたが
ズームレンズキット(SLT-A55VL)で80,580円でした。
おそらく利用履歴が功を奏しているかと思いますが
割引率クーポン「AV10%OFF(何回でも)」
割引率クーポン「AV+5%OFF(3回)」
が適用され、実質15%引きですね。
※別スレに返信した方が良かったかしら
書込番号:11862536
0点

あとね、US Taxは日本より高いのでB andHなどのUSpriceは本当は日本価格よりも高い(US購入の場合)。
A55V は私もSony styleで予約しましたが、もしかしたら、Kitamuraで発売日に買うかも、この場合、Sony styleでの注文は取り消しになりますが。
書込番号:11862546
0点

なるほど〜 ありがとうございます。
小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
レビュー期待しています^^
書込番号:11862699
0点

>あとね、US Taxは日本より高いのでB andHなどのUSpriceは本当は日本価格よりも高い(US購入の場合)。
Sales Taxの事だと思いますが、それなら州税ですので州外の人がメールオーダーで買えば
不要の筈です。ただしSonyやAppleなど全米展開している会社のメールオーダーは徴収されます。
州税のためその州で税率が変わりますからある州では日本より低いところもあるでしょう。
書込番号:11863276
1点

Jモランさん、どうも〜!
>小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
え?AマウントのレンズはDT50mm1本だけですよ〜〜〜〜〜。これから『はじめてレンズ』をざ〜っと購入予定です。笑
書込番号:11863474
1点

>小鳥さんはレンズいっぱい持ってそうだけどレンズキッド購入なんですね
何の事?
と思ったら人違いでした(タカナシさんの方ね……)。
キッドが非常に気になりますが……。
書込番号:11869277
1点

カメラに限らず機械ものは安けりゃ良いってわけにもいかず、どこから買うのかは結構悩みますよね。
日本国内でも安い通販には目もくれず、近所の店から買う人は多いでしょ。で、海外が困るのはもちろん国や都市によるだろうけれど、いわゆる輸入品であって代理店や販売店では何かあっても対応できないってケースが多いんです。ちょっとしたことで日本送りとかね。また日本みたいにお客様は神さまですという考え方は希薄ですから、サービスもイマイチだし、初期不良=交換なんてのも珍しい。
そんなこともあってカメラは日本で買うのが一番良いと思ってます。でもカメラを買うためだけに日本に行くわけにも行かず。困ったもんです。でも日本で買うと消費税を払わないで良いのがちょっと嬉しい。ところが免税に対応していない店もあったり。
書込番号:11869409
0点

ソニーはオリンパスみたいに国外で買っても保証される「国際保証書」はついてないんですか?
書込番号:11869444
0点

国際保証書ですが、例えばNEX5の場合は香港で売っていたものには50ドルぐらい足すと国際保証をつけると書いてある店はありました。また機種は忘れましたが日本で買ったペンタでも頼めば国際保証書を追加発行してくれるという情報もみたことがあります。でも645Dは駄目だとか。
これはメーカーによって、あるいは機種によっても違いがあるようで一般論では何とも言えないんじゃないでしょうか。
書込番号:11870435
1点

ソニーは普通国際保証は無しですね。
それと海外でソニーのカメラ買うと日本語サポートされてません。
米国で買うと、英・仏・独・伊・中とかそんな感じですよね。
一度米国の安いネットショップで買ったら保証書無しでカメラの言語がクリル文字と言う第三国横流し(?)品を掴まされたことあります。。B&Hならそんなことありませんが。
書込番号:11870565
1点

>一度米国の安いネットショップで買ったら保証書無しでカメラの言語がクリル文字と言う第三国横流し(?)品を掴まされたことあります。
私はまだそういう経験はありませんが、ネットの中にはわけのわからん安売り業者がいて、その機種の詳細に対応言語も書いてなければ保証のことも何も書いてないケースがありますね。
で、ちゃんと保証がついているかと思えばショップの保証で、何かあったら当店に送れみたいな。
やっぱりカメラは対面販売で買いたいと思ってます。面白かったのが私がNEX5を買った時なんですが、チェーン展開している店でネットも店舗も同じ値段。で、ネットの他店ではいくらで売ってるけどお宅の店では安くならないのかってメールを送ったら即刻OKの返事が来て(Price match)、それをプリントアウトして近くのチェーン店に持って行って見せたらOKでした。もちろんメーカー保証も利くし、何かあったら近くのその店に持っていけばいいので助かりました。ダメ元で聞いてみるもんですね。でも値段は日本より全然高く、高価なカメラの場合はどうしたもんかと考えちゃいます。
書込番号:11872029
0点

dabo_goldcoastさん こんばんは。
クリル文字品は販売業者のサイトでは米国内保証と書いてあったので文句言って返品・返金してもらいました。
なんでも返品できるのが米国の良いところ(変なところ?)ですね。
書込番号:11872257
0点

どもども、こんばんは。
その返品が出来たというのはその業者はまだ良心のかけらぐらいはあったのかもですね。(笑)
ネットで読んだ話ですと、知らぬ存ぜぬ、そんはなずはないとか、違う物を奨めてきたり、なかなかすんなりいかない苦情が溢れてますね。メールを送っても返事もよこさないなんてのも良く聞く。No question asked でキャンセル出来ると書いてあるところもありますが、私は基本的にはどこも信用していません。B&Hみたいなところは有名だし多くの人達が使っているところだけど、まぁ、安いからと言って飛びついて良いことはないのはどこでも同じなんでしょうね。
書込番号:11872445
0点

bangkok1さん^^
>A55V は私もSony styleで予約しましたが、もしかしたら、Kitamuraで発売日に買うかも、こ>の場合、Sony styleでの注文は取り消しになりますが。
ソニースタイルって注文確定、決済後の取り消しできましたっけ?
キヤノンで御自分が壊した機材を無料で修理させたように、ソニースタイルでクレーマー武勇伝がひとつ加わるわけですね^^
もしキャンセルできなかったら、サービス悪い認定されたニコンと同じように、ソニーのサービスは最悪、
カメラの性能もダメダメ・・・な評価になっちゃう、と^^
返品という手もありますが、ちゃんと送料は負担してくださいね。
送り返してそのままシカトなんていう方法は、日本ではなかなか通じないですよ^^
書込番号:11872725
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
大阪のソニーショップ里内がブログでα55・α33が良くわかる
レビューの紹介をしています。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24?OVRAW=%CE%B155&OVKEY=%CE%B1%2055&OVMTC=standard&OVADID=45208444541&OVKWID=634929615541&OVCAMPGID=2024507541&OVADGRPID=24799463929
5点

ご紹介されているブログを拝見していたら熱問題もあるようですね。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-05#more
普段はK-x使っていて、ペンタとソニー(α)が好きなのでα55の追加を検討していますが、バッテリーの持ちとオーバーヒートがちと不安なので、取りあえずNEX-7とα700後継も見てから検討したいと思います。来年の3月くらいまでには出揃うかな?
書込番号:11863336
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
特価というほどではありませんが、一応価格情報なので「特価」を選びました。
■おぎさく
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=4
■フジヤカメラ
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/002/004/X/page2/brandname/
ボディ:80,800円
レンズキット:85,300円
なかなか安い値段からのスタートですね〜。
4点

なぜか、臨時収入が・・・
買えということ?!
でもコレ買うと7系が買えない。
しかし、24mmと一緒だとこれしか買えない。
難しいです。
書込番号:11806695
4点

コンデジもデジ眼もソニー改革に本気を感じる
殿様商売、ニコン、キャノンを駆逐欲しいです。
大きさも手軽になり
唯一のバリアングル一眼D5000で不便だった「小さく暗い液晶」から
3.0型ワイド「エクストラファイン液晶」
「屋外でもさらに見やすい、明るさ自動コントロール&屋外晴天モード」
スイングパノラマもあり
プレビューボタン?(絞り込みボタンかな?)までついて嬉しい限りです。
発売日に「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を覗いてみて
気に入れば買うぞ〜
あとソニーさんに臨むのは
キャノン、ニコンから乗り換えやすいように
キットレンズのバリエーションをもっと増やして欲しい
シグマやタムロンとも提携して
希望のレンズ同時購入で大幅キャッシュバックセールなど実施してほしい。
書込番号:11806751
6点

やっと他社に追いついた?入門機専用メーカならではですね。8万円もあれば・・・。
SONYのロゴを変えるくらいのサプライズが欲しかったですわ。
書込番号:11806759
9点

わたしもフジヤカメラに覗きに行って悩んでます。
う〜〜ん。どうしよう。
24mmはお布施してきました。
書込番号:11806869
1点

皆さん、こんばんは。
α55なんて、いいの出しちゃいましたね〜。僕の場合は、CP+2010であの中級機以上を思わせるフォルムのモックを見ていなければパクっといっちゃいそうでしたが、あのモックのやつが早く出ないかな〜とか思う今日この頃だったり。
でも、んー、透過ミラーもどんなもんか使ってみたい。。。迷ってます。笑
書込番号:11806881
3点

>やっと他社に追いついた?
やっと他社を抜き去ったエントリー機に見えますな…
書込番号:11806893
20点

>中級機以上を思わせるフォルムのモックを見ていなければパクっといっちゃいそうでしたが
そうなんですよね〜。
次の上位機種はどんなん? と思うと ぽちっと押す手も止まってしまいます。
実物見るまで待ちかな〜。我慢できるかな〜。
書込番号:11807022
5点

>やっと他社を抜き去ったエントリー機に見えますな…
やっと動画を搭載できたエントリー機専門メーカと言えば良かったのかしら。
発売前なのに他社を抜き去ったかどうかは、なぜ分かるのか知りませんけど。
Eマウントで出したら、面白かったかな。
この価格なら、噂のD95、60D、K−7の方も見てみたいです。
書込番号:11807080
6点

皆さん、どうも!
連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。確かに、機種のゾーン的にはエントリー機と思いますが、最強のエントリー機になっちゃうかも。。
書込番号:11807252
9点

>やっと動画を搭載できたエントリー機専門メーカと言えば良かったのかしら。
動画のお話でしたか。
でしたらなおさら抜き去ってる気が…。
位相差AFが使える動画は初のような。
書込番号:11807282
12点

α550のほうにスレ立てしちゃったので、こっちではご紹介まで。
α560とα580も海外発表されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389044.html
国内販売は未定とのこと。国内は当面、α33とα55に注力でしょうか。
これではっきりしたのはCP+のあのモックはα700後継機ですね〜、いよいよ。
書込番号:11807300
2点

>連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。
小鳥遊歩さん悩ましさ倍増のコメントありがとうございます。
あとは、AFの食らい付ですよね。
幾ら連写が可能でもピンボケ連発じゃ意味ないですから。
画期的に良くなっている様だったら即買いです!
書込番号:11807341
3点

>>小鳥遊歩さん
>連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜
どこの情報ですか
DPREVIEWによれば連写中は(通常のミラーレスやコンデジと同じように)
ポストビューの表示でファインダー像は見えないものとされているようですが
書込番号:11807389
1点

BABY BLUE SKYさん、こんばんは。
はい、非常に信用ならない僕の友人のカメラマンから聞きました。笑
明日には銀座のソニービルに行きますので自分の目で確かめられます。それまでは伝聞形(本当に伝聞ですが)でしかお伝えできません。
明日には正確なご報告ができると思いますのであしからず。
書込番号:11807402
3点

BABY BLUE SKYさん
ソニーの開発者によると
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
従来の“α”の連続撮影イメージとα55のAF追従高速連写のイメージ(「連続撮影優先AE」モード時)と比べてと
実際に見てみないとわかりまへんが。
書込番号:11807514
1点

ZPPERさん、ありがとうございます
ZPPERさん、ご紹介のやつを見ていると(これが実態に近いとしたらですが)、僕の友人が言っている「ファインダーの消失感がほとんどなかった」も事実だし、BABY BLUE SKYさんが言われているご紹介先の「ポストビューの表示でファインダー像は見えない」も事実という感じと言えますね。つまりファインダーの消失は最初の1コマ目に少しだけあってあとはパラパラを見ながら連写している感じ。
つまり、一眼レフのミラーのバタバタによるファインダー像の消失感はほとんどないが、見えている絵はパラパラって感じになるイメージでしょうか。まあ高速のパラパラならパラパラでもなんとか動体は追えるでしょうが、いずれにしても明日自分の目で確かめてみます。
書込番号:11807687
1点

小鳥遊歩さん
そやね〜
近くにショールーム有って羨ましいわ
たまにはキャノン5Dmk2使ってやってなw
これが一番欲しいんじゃが・・
でわ
書込番号:11807910
2点

ZPPERさん、どうも。
実はブログの記事にはしていないだけで、ほぼ毎日使っています>5D2。
なんというか、今、E-P2とNEX-3の記事数を5D2以上にすることを目標にしているので、特にNEX-3を重点的に使っています。
書込番号:11807936
0点

--> スレ主さん
> 連写中のEVFですが、ほとんど像の消失感がなくけっこういい感じgoodみたいですね〜。
> 確かに、機種のゾーン的にはエントリー機と思いますが、最強のエントリー機になっちゃうかも。。
これは素晴らしいです。
従来のミラーレス機では撮影直後のEVFのフリーズが最大の欠点でした。
あのパナソニックGH1でさえ、EVFが約1秒もの間、静止します。
それがほぼ改善されたとなると、まさに光学ファインダーに匹敵する操作性になったわけです。
実際、有名動画アップサイトにも出てますが、背面液晶では映像の喪失はほぼないようです。(EVFはで出ていないのが残念)
これはもう掛け値なしに最高に使いやすい機種になると思います。
書込番号:11808012
6点

DpReviewのソースはここです
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page8.asp
(ページの中ほど10fps/6fps/3fpsの連続撮影枚数などが記載されている下)
多分G1やGH1と同じだと思います
見えているのはファインダー像ではなく一つ前の撮影結果ですね
小鳥遊歩さんのご友人の仰るのもわかります
自分もG1を買うとき量販店で一応軽くさわってから買ったんですが
ハズカシながらそのときは気づきませんでした
今撮ったその場所が表示されるんで実際動体を撮るときのように
カメラを振らないと気づかないです(笑)
>>小鳥遊歩さん
羨ましいですね
自分も動画撮影時のAFがF8とか11まで絞っても効くかどうか気になって
是非行きたいんですが7時銀座は厳しいです・・
書込番号:11808063
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





