α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ271

返信33

お気に入りに追加

標準

うれしい驚き。みんなで喜びましょう。

2010/08/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こちらビックカメラのランキング

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/ranking.jsp?rank=361040

すごいですね。発売前から、第3位ですか。NEXも好調だし。私も何か貢献しなきゃと、思い始めました。

買っちゃおうかな。がんばれソニー。がんばれα。

書込番号:11833702

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:26(1年以上前)

がんばれミノルタさん、こんばんは。
α55は買うべきカメラと思っています。メーカーを助けるとか応援するとかそんなちまちましたことじゃなくて、純粋にこのカメラ後世に語られるカメラだと思っています。

書込番号:11833741

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:40(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。そうですね。同意します。何とか金策をしたいと考えています。

私も歴史的カメラになるのだろう、と考えていますし、その時代にリアルタイムで存在していたことを光栄に思います。

小さく軽く、そして、ピント拡大ができるα55は、本当に子どもから老人までみんなが使えるカメラだと思います。

これからの時代は、EVF機のシェアが伸びると思っています。光学式ファインダーを否定はしていません。α900のファインダーにあこがれていますし、欲しいです。プロカメラマンの現場で、スポーツやモータースポーツを撮影する場合、光学ファインダーでなければならないのでしょう。しかし、育児真っ最中の私には買うことができません。残念ながら。そこへ、こんな低下価格で、こんな高機能のカメラをリリースしたSONYはたいしたものだと思います。だって、秒10コマなんて絶対買えないカメラとあきらめていましたから。

本当に、技術の出し惜しみをせず、コスト内でできることは最大限しましたよ。という意識が、感じられるカメラですよね。EVFの反応がどうのとか、タイムラグがどうのという問題なんか、かすんでしまうほど他のインパクトが強いいいカメラだと思います。

書込番号:11833835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件

2010/08/29 23:43(1年以上前)

量販店のランキングって売りたい商品ランキングですよね?
それにもう入ってるって、むしろちょっとまずいような気が。

書込番号:11833860

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:46(1年以上前)

スクラロースさん、こんばんは。

へぇ〜、そうなんですか?じゃぁ、どうして「売れ筋」ランキングなんですか?ストレートに解釈してはいけないのですか?教えてください。

書込番号:11833879

ナイスクチコミ!13


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/29 23:49(1年以上前)

Canonユーザーですが、正直60Dよりこちらの方が気になってます。
近々、妻用にNEXを買う予定にしていますが、NEXとバッテリー&メモリーが共用出来るんですね。
本気撮りはα55、お手軽撮りはNEX-5とか良さそう。

書込番号:11833903

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

先ほどソニースタイルで注文しましたが、
すでに発送は9月下旬とのこと。
初回生産分はなくなった模様ですね。
# 実機を見てから注文でもいいかな、なんて考えていたら出遅れたみたいです。。。

1ヶ月ほどお預け状態ですが、その分ワクワクして待ってます!

書込番号:11833928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:53(1年以上前)

スレ主さん、小鳥遊歩さん、アルファファンの皆さん今晩は、自分は700後継の延期でアルファマウントの未来を悲観してしまい他社のカメラを買い増した。900みたいなカメラは正直フィルムカメラの方が真剣に撮れるって判断で売ってしまいました。自分は900に高速ライブビューとチルド液晶が欲しかったのです。この機種はデジタルだからこそって感じの素晴らしいカメラだと思います。本当は900にこの機種のエッセンスを注入して欲しいです

書込番号:11833939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:55(1年以上前)

皆さん、うらやましい。私これから、先立つものの準備です。

撮影したら、色々教えてください。作例付きで。お願いします。

書込番号:11833958

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 00:02(1年以上前)

>スクラロースさん

じゃあ、EOSKISSX4って相当やばいんですかね?
売れ筋1位ですけど。

書込番号:11833990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:276件

2010/08/30 00:12(1年以上前)

スキンシップさん。

>他社のカメラを買い増した。

乗り換えでなくて良かったですね。いずれ、スキンシップさんが望むようなカメラが出るような気がしますが・・・・

期待して待ちましょう。

書込番号:11834046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/08/30 00:45(1年以上前)

7Dを購入したばかりですが、やはり気になります。

書込番号:11834205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 00:48(1年以上前)

まぁ、発売するまでわかんないけど。

書込番号:11834216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 02:08(1年以上前)

がんばれミノルタさん、900後継機発売まで55で楽しめますo(^-^)o700後継機も出たら幸せです

書込番号:11834426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 02:10(1年以上前)


X4買いましたよ(涙)

キャッシュバック前に…

E-520を下取りにキャッシュバックの代わりにWX1とその他をサービスするとのことで頼まれての購入でした…

安かったから文句は言いにくいですが、撮影しててほんとに楽しくないカメラです。

一般的機能性能は申し分ないと思いますが、撮影してて楽しくないです。

α200に単焦点、マクロ、標準ズーム付けてバシバシ撮影してる方がそりゃあ楽しいですよ。

EOSレンズのカメラ側本体軽量化対策(40Dの補完)にいいかと思って購入したが後悔しきりですね。

D90(18-105VR)買えばよかったと後悔しきりです。

オマケのWX1で手持ち夜景とスイングパノラマしてる方が楽しいですね(笑)

またまた月15000円貯金を開始して、α55早く手に入れたいと思います。


昨日触ってきましたが、小さくていいですね

大口径ズーム付けてレンズヘビーなスタイリングで持ちたいカメラです。

EVFもよかったですね、MF撮影も申し分なさそうです。




書込番号:11834429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2010/08/30 08:18(1年以上前)

ソニースタイルでオプション品などを付けずに、
ズームレンズキットを単品で購入したところ、
9月上旬(発売日)のお届けとなっていましたよ(^^)
発売日に欲しい方、まだ間に合いますよ〜!

書込番号:11834882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 08:46(1年以上前)

すごく・・・気になります。
折角NEX買って、EOS7Dを衝動買いしてこれからEFマウントレンズを揃えようと思ったのに、これを買ってしまうとNEXの出番はなくなりそうだし、両マウントのレンズが欲しくなる一方ですね(涙

書込番号:11834960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 09:36(1年以上前)

確かに。私は元々ソニーファンですがカメラに関してはコンデジとNEX5しか使っておらず、一眼のソニーは眼中にありませんでした。

しかし、α55、やってくれましたよね〜。クラッと来ました。

ただ、ここでまた物欲が出てくると非常に困ることになるので、どうにか手を出さないで済むように考えています。ネガキャンと取られると困るのですが、確かにα55は凄いと思うものの透過ミラーを使えばこの程度のカメラは使える下地はもともとあったように思うのです。

で、このカメラはα55という位置づけ。ということはこの上が用意されるわけで、それこそがソニーの本命だろうと。まだα77等のアナウンスはありませんが、それを楽しみに待つことにしました。

でもα55良いですよね。私はこの性能で小型軽量である点がいいと思いました。NEX5に良いレンズを付ければα55とさほど変わらない大きさ重さになるわけで、バランスを考えればα55の方が良いとも言える。ましてやAFも使えるわけだし、NEX5はオールドレンズ遊び専用機になりそう。

パナが噂より新機種の発表がずれこんでいるのはα55のせいじゃないかと思ってます。GH1を使っていますがα55の方がぶっちぎりで良いと思うし、GH2が出てもα55とは勝負にならないだろうと想像しています。

書込番号:11835111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/30 10:15(1年以上前)

単純に、メインストリームで2強を脅かしかねない
ソニー製一眼って初登場ですよね?
実際にセールスでニコキャノを猛追するかどうかは
わかりませんが、その“期待”を持たせるだけでも
画期的なことだと思います。

いよいよ各メーカーの商品開発が活発化しそう。

書込番号:11835229

ナイスクチコミ!11


1Dxxさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/30 12:06(1年以上前)

ミラーが固定ならせめて秒間15コマは行ってほしい気がします
15年前出た EOS-1N RS(ペリクルミラー)はフィルムなのに10コマ行ってました値段が違うといえばそれまでですが
それとα55は純粋の一眼レフでは無いと思いますペンタプリズムがないしファインダーも光学ファインダーではないし
コンデジの発展型だと思います

書込番号:11835592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 12:19(1年以上前)

ビックカメラの売れ筋ランキングは、そのまま額面通り売れ筋のランキングを掲載しているものだと思われますが。

純粋の一眼レフではなかろうが、コンデジの発展形だろうが、そんなことは写真を撮る上でまったく関係ないですね。上から目線で、差別化したい、気持ち的に下に見たいだけのことでしょう。あとプロ機とエントリー機を同じ土俵にのせることも全くのナンセンス。

久しぶりにαのデジタル一眼で購入したいと思う機種が出てきました。

書込番号:11835639

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/30 12:20(1年以上前)

α55(α33)とαNEX-5(αNEX-3)ホントの意味でのソニー製の気がします。

ミノルタなら7を待ちますが、
ソニーなので7でなくても構わないです。

どちらから購入しようか迷っています
どちらも欲しいのですが予算の関係で両方はちょっと

とりあえずDistagon T* 24mm F2を買ってから考る事にします
αでこんなにわくわくするのは、ほんと久しぶりで喜んでいます。

書込番号:11835646

ナイスクチコミ!6


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/30 12:29(1年以上前)

F5.6までは固定絞りで対応するモードあり
(ただしAF時も開放になりませんのでAF性能は多少落ちます)
とかだと少し制限少なくて良かったかも。難しいのかな?
EVFでファインダーも暗くならないでしょうし。

書込番号:11835673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 12:41(1年以上前)

このカメラ、よくよく見ればミラーレスカメラに透過ミラーつけて、AFの方式をTTL位相差検出方式に変えてきただけのカメラ。それに撮影可能枚数が330枚とはちょっと少なすぎる。撮ったものを液晶で確認する回数が増えれば、これ200枚も撮れないのでは。と言いながら、お散歩カメラやサブカメラに一台欲しい。

書込番号:11835736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/30 12:57(1年以上前)

構造はどうあれ、サンプルに上げられている画像は
コンデジレベルではないように思います。

動画のAFもほとんどまどろっこしさを感じないし、
静止画はシャープでコントラストも高く色鮮やか。
もちろんソフトウェア処理でどうとでも加工できますが、
これをエントリーレベルで初出ししてくるってとこが
なんとも戦略的な気がします。

撮って出しの画像がとっても気になりますね^^

書込番号:11835801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 13:33(1年以上前)

既に一ヶ月待ち状態ですか。 様子見しないで予約入れとけばよかったのかな。
リストラ機材の選出に手間取り、完全に出遅れてしまいました。
どうやらいつもの様に皆さんより数ヶ月遅れの入手となりそうです。

まさかとは思いますが、この上位機種にフルサイズ機なんて出ないですよね?

α33→入門機兼少しでも低価格での入手を希望されるのユーザー層取込役
α55→新型素子搭載による現時点での戦略機(おそらくSONYさんが最も数を売りたい機種)
α77→55と同素子搭載ながら、各所に拘りの中級モデル(カメラ好きな方も納得の機種)
α99→新型設計のフルサイズ素子搭載のα二桁シリーズフラッグシップ機
   但、画質での優位は揺るぎないながら細かな操作感などはα77の方が上。

以上、独断と偏見による希望的妄想の世界でした。

書込番号:11835920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 14:20(1年以上前)

「デジカメ」の機能はどれも過渡期な技術かと思いますから。もし、より高性能なAFシステムとか出てくればあっさりソニーは採用するでしょう。でも現時点の技術でこれだけの性能のカメラが出るなら、それはそれで良いのではないかと、一般人の自分は思います。逆に従来方式にこだわってAF性能がまだまだなカメラを消化気味に出してるくるよりは全然まし。いずれ透過ミラーじゃなくなったとしても、特にユーザが損することは無さそうですしね(例えば専用レンズとか専用の機械が必要とかないですから)。基本性能には二強と差がありましたが、得意分野で違う方向からアプローチ&距離をつめてきたのは最良かと思います。

今回の二機種は他マウントユーザの方も手にする機会が多そうなので、発売後は辛口レビューやコメントも多々出てくるかと思いますが、製品として面白いカメラであるのは間違いないと思います。

55は小型軽量で良いのですが、「おしい!」と言う点もあります。例えばプログラムシフトが出来なさそう、ISOオートの設定変更が出来なさそう、ツインダイヤルではない、などなど。
これらが77(仮)でクリアされ、そこそこの質感があり出来れば防塵防滴、なおかつバリアングル液晶を継承してもらえれば、動き物、望遠担当として購入決定です。
99はあってもいいですが、自分としてはα900の正当後継として光学ファインダー機は残してほしいです。99と900後継どっちか一つなら、後者です。前述と矛盾しますが、光学ファインダーの出来は他社と肩を並べているかそれ以上なので、こだわっても良いかと。その分連写速度は若干落ちてもいいです。スナップ、風景用のメイン機900後継、望遠動き物担当のメイン機77と共存させます。普段使いはNEX-7にでもします。はい、私も独断と偏見の妄想でした。

書込番号:11836053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 14:31(1年以上前)

「プログラムシフトが出来ない」、「ISOオートの設定変更が出来ない」、「ツインダイヤルではない」などは致命的な問題ではないですね。

操作に慣れるのに時間がかかる人や既存機種の操作や撮影方法以外がなかなか受け付けられない人はいるでしょうが、必ずしも必要とする人ばかりではないでしょう。

・必ずしもプログラムシフトが絶対的な機能ではない。

・ISO1600までが実用感度であれば、実用上問題がない。ISO感度を固定して使うことでも対応できる。

・ツインダイヤルかどうかも全く問題なし。操作性に関しては慣れの問題。

これは個人的な考えによる極論ですので、あしからず。

書込番号:11836087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/30 14:44(1年以上前)

りんごノートさん
> それに撮影可能枚数が330枚とはちょっと少なすぎる。撮ったものを液晶で確認する回数が増えれば、これ200枚も撮れないのでは。


何か勘違いされてらっしゃる様にみうけられるのですが。「どんな条件でも一枚撮るのに同じ電気を使う」わけではありませんよ。わたしが文の意味を間違ってとってるのかもしれませんが。それなら謝ります。

デジイチのスペック表に表記されている撮影枚数のCIPA準拠の測定方法というのは以下のルールに則って行われるもので、一枚あたりにかなり電気を使う使用法です。

・2回に1回の撮影ごとに、内蔵ストロボをフル発光させる。
・1枚ごとの撮影間隔は30秒。
・液晶モニターは、常時表示するように設定する。
・撮影回数が10回に達したら電源を切り、一定時間後に再投入する。
・カメラの設定は工場出荷時設定。
・撮影ごとに望遠端から広角端、広角端から望遠端へのズーム操作をする。
・電源が初めてシャットダウンした、または静止画撮影に関する何らかの機能が働かなくなった時点で測定終了。

見ての通り、ストロボの使用、一枚ごとに30秒の間隔をあけ(その間、つけっぱなし)、モニターは常時点灯、など、連射機能でどんどん撮っていく場合とでは、一枚あたりの消費電力がまるで変わってくる条件ばかりなので、連射で撮るなら、この枚数の3〜10倍くらい撮れるののが、むしろ普通です。

確認に時間を要するにしても一回撮るごとに20、30分も確認しているわけではないでしょうから1秒何枚もの連射でガンガンとるなら1000枚くらいは余裕でしょう。

書込番号:11836120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 15:00(1年以上前)

帰ってきた昔気質さん、レスありがとうございます。
仰る通り、致命的ではありません。むしろ今後上位展開するなら必要かもしれません。設定出来ないのは、もちろんその必要が無い意味もあるだろうしその分操作は簡単になりますもんね。ただ、これらは今自分で多用してしまっているので、そういう意味で「(自分的には)おしい!」という事でした。
自分的には入ってほしい機能や性能がかなり詰め込まれているので、私にとってもとてもわくわくする機種です。本当、αユーザになって久しぶり。

書込番号:11836175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/30 16:41(1年以上前)

ふと疑問が…
電源ONのままだと常に合掌動作中(AFが作動したまま)とのこと、電池のもちはどうなのかな… ?

書込番号:11836497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 17:44(1年以上前)

こんにちは。

発売前から熱心に批判される方も多いようですが、私としては2強が定期的に出してくる、
「手堅くも少しずつ進化していくだけのマイナーチェンジの機種」たちにくらべて、
少なくとも「手元に届くまでずっとワクワク感が持続するような」爆発力のある
魅力的な機種が続けざまに2マウントでどんどん投入されてくるあたり、今年の
ソニーは非常に楽しいな、と素直に思うのです。

もちろん、α700・α900シリーズがどうなるんだろうかという一抹の不安や、
実際の製品が手元に届いてα55/33ってガッカリじゃん、という可能性に対する
未知への恐れみたいなものは同時にあるのは確かですが、それもフルサイズ対応の
新レンズの連続発表や、漏れ伝わってくるα55の圧倒的スペックによって、
何か子供が親の存在をシルエットで感じて眠るような安心感を覚えます。
私ももう少し夢を見ていたいです。オッサンですが(笑)。

C社・N社のカメラ専門の方もこの際、手すさびとして一度買ってみられては如何ですか?
発売2ヶ月もすれば、Wレンズ付きで今のボディ単体以下の価格まで勉強しまっせ〜!!
ってなことになりますから。そして、みんなでα55/33を「実際に手にして(<ここ大事)」、
色々語り合いましょうよ。

書込番号:11836712

ナイスクチコミ!10


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 19:02(1年以上前)

1Dxx さん

フィルムカメラとデジタルカメラの違いが分かってますか?
シャッターを切って光線を照射すれば撮影できるフィルムと違い
デジタルカメラではデータの処理が必要になります。
そもそも15コマ/秒が必要ですか?

それにコンデジとか一眼とかカテゴリーを分ける理由が分かりません。
良い画像が撮影できるなら何でもOK、カメラは所詮道具にすぎません。
後は腕が決めるのでは?

書込番号:11837014

ナイスクチコミ!8


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/30 19:44(1年以上前)

鳥山克洋さん
デジイチはフラッシュ使用頻度も少ないので、できればノーフラッシュのテスト規格も欲しいところですね。
ニコンD90などはそういう条件時の電池寿命なども記載しています。
独自条件(AFなどは動かし、普通の撮影に近い)で、CIPA850枚が4200枚まで伸びるらしい。
画像閲覧やフラッシュも使うのでそこまでは伸びませんが。

書込番号:11837199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1314

返信184

お気に入りに追加

標準

SONYの苦悩

2010/08/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:52件

一見、元気そうに見えるSONYですが私には一番苦悩しているように見えます。鳴り物入りで参入した一眼レフ市場で思うように伸びていない。NIKONやCANONのように中級ユーザーの獲得ができていない現状からミラーレス市場への参入も決めたのだと推測しています。α55の投入は一眼市場でもう一度仕切り直しの意味と市場での新たなSONYの位置づけを明確にするための二つの意味があるのだと考えています。α55が万一不振に終わるようなことがあれば撤退もあると思っています。皆さんはどう思われますか?

書込番号:11833093

ナイスクチコミ!13


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/29 21:52(1年以上前)

考え過ぎでしょう。投資されているのでしょうか?

書込番号:11833121

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:01(1年以上前)

別機種

NEX-3 + DT50mmF1.8

ええ、僕も一番苦しんでいるのはソニーだと思います。そしてα55が万が一売れないということになると即撤退はいきすぎにしても開発の方向性を見失い何をやってももうαマウントの一眼レフではソニーは生き残れないのかもという結論になる可能性はあるかと。その後は、主に経営資源をEマウントのほうに集中することになってしまうというシナリオも。カメラそのものはもちろんやめないと思います。

渾身作が売れないことほど、ダメージの大きいことはないですからね。

光学ファインダーがなんだかんだ言ったところで、現行機業界最高のファインダーを誇るα900も5D2やD700と比較すればセールス的には惨憺たるモノですし・・・、、、「高感度ノイズ」とか「連写」とか「AF」とかユーザーはそっちに言っちゃうんですよね。

その意味では、今回のα55はほとんど死角がない。それこそ、他社は一般論としてのEVFの弱点を訴求するしか対抗策を持たないと言ってもいいでしょうね。このカメラが売れないようだと、僕の目も節穴ということでソニー以上に僕個人的にもショックですが、、、多分、売れると思いますよ。ソニーの割には・・・というエクスキューズ付ではありますが。笑

書込番号:11833177

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/29 22:02(1年以上前)

Yahoo知恵袋 などでご意見を求められてはいかがですか。

書込番号:11833188

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/29 22:02(1年以上前)

少なくても、他メーカーの関係者にはショックだったことだけは理解できた。笑

書込番号:11833191

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:12(1年以上前)

EVFの他にAマウントの不安を煽る人がいるっていう事ですよ。

書込番号:11833260

ナイスクチコミ!6


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/29 22:19(1年以上前)

ここの掲示板読んでると、SONYに撤退して欲しい人を多く見かけますが、撤退だけはあり得ないですね。
本体・レンズ共に開発の手を緩めているようにも思えませんし。
SONYらしく、他社とは異なるアプローチを模索しているようには見えますが。

デジタルカメラにおけるSONYの世界シェアや販売台数をご存じですか?
他を心配してあげた方が良いと思います。

書込番号:11833314

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:23(1年以上前)

SONY批判をしているように聞こえましたら謝ります。ごめんなさい。
ただ私としてはSONYには頑張って欲しいと思っていますし買った事もあります。しかしα700の後継機は出ない上に中途半端なα3桁が乱立しているのを見てあまりにも迷いすぎだと感じています。小島さんがおっしゃるようEマウントシリーズはいわば保険ではないかと。α55は前作のエントリークラスの製品とはあまりにも違う出来なのもその辺りの台所事情を反映したある種賭けのようなものではないのかと考えています。

書込番号:11833337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/29 22:27(1年以上前)

ジジイショックさん

α55が万が一不振なんてありえないと思うので、
杞憂になると思います。

只、現状ではレンズの品揃えがイマイチですね(涙)

せめて、1世代前のTamronのOEMらしき広角レンズは何とかしないと(笑)

書込番号:11833366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 22:28(1年以上前)

α55欲しいです〜
システムごと変更するのは大変なので
SONYでもCANONでもNIKONでも使えるハイブリットレンズ出ないかな〜

書込番号:11833372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:36(1年以上前)

今のところCANONの60Dが欲しいのですが少し価格が高いのでしばらく様子を見ようと思っています。
その間にこのα55と比較してこちらがよければ買うかもしれません。ただエントリー機にしてはボディ単体の価格が今のままだとちょっと高い気もします。悩ましいことです。

書込番号:11833429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/29 22:38(1年以上前)

なぜ、NEXをαマウントにしなかったのか… ふと思いました。

実機をしばらく使ってみないと何とも言えないが、おそらく、割と多くの人がファインダーを使わず液晶画面を見ながらの撮影になっていくのではないだろうか…
あの形でそのような使いずらいと思うが…

であったら、潔くファインダーレスのNEXタイプの方が使いやすいだろうに…

α55は、若いファミリー向けのカメラだと思います。
楽しいカメラかもしれないが、流し撮りとかじっくり撮るタイプの方々には不向きな感じがします。

やはり、過渡期のカメラでそんなカメラもあったなぁと言われてしまいそうな感があります。
いろいろなカメラを見てきてふとそう思いました。
あくまでも、ここなんにちかいろいろな人達の話を聞いての個人の感想です。

書込番号:11833444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:44(1年以上前)

ジジイショックさん
僕もコアなキヤノンユーザーなんですが、ここだけの話、60Dよりも圧倒的にα55のほうが「面白い」と思いますよ。あえて性能がいいとはいいません。「面白い」です。あっちは、画像処理エンジン(Digic4)にしてもセンサーにしても「熟成の安心感」がありますね。でも、何が飛び出すかわからない面白さは僕的には圧倒的にα55です。こんなにワクワクするカメラは久しぶりです。

>ただエントリー機にしては

α55はソニーがエントリー機というゾーンに勝手に入れちゃっていますが、はっきり言ってものすごいカメラだと思いますよ。小鳥遊的にはもう勝手プロ機です。

書込番号:11833473

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:53(1年以上前)

小鳥遊歩さんに激しく同意です

書込番号:11833540

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/29 22:53(1年以上前)

確かに面白い遊びカメラですが…
ソニーのデジカメの世界シェアはわかりませんが、こと日本のデジイチにおいては…
別にアンチソニーではありませんが、いい意味でソニーにはこの業界の起爆剤になってほしいですね。
日本の産業を元気にしてくれるように…

あ、中途半端が一番困るんだけどね。ソニーさん… アフターサービスもしっかりね

書込番号:11833541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 22:54(1年以上前)

社長が外国人ですから、『商売にならなきゃ撤退か不採算部門の身売り』は大いにあり得ます。

書込番号:11833551

ナイスクチコミ!9


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 22:55(1年以上前)

ジジイショックさん

カメラ市場ってどのメーカーも浮き沈み有りますわな。

ニコンは数年前キャノンにやられぱなしで何処かと合併とか買収など真相なしの話がありましたなぁー
ペンタも最近ビクター?ケンウッド??と合併の噂も・・

この業界何が有るか解かりまへんがまだソニーαになってやっとソニーらしいカメラ出はじめまだまだ先は平気でしょう。



キャノンも使こうてますが心配は逆にキャノンですわ。
まあ平気と思いますが。

書込番号:11833553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:58(1年以上前)

小島さんへ

私もそこが少し気になっています。安心感でいえば60Dが文句無しにいいのですがなにぶん今の価格だと7Dとほとんど同じなのでもう少し安くならないと買えない。だいたい8、9万くらいになれば買おうかと思っていたのですが、このα55と価格帯がほぼ同じであることで急に比較対象として考え始めました。例えるなら古風な日本的才女とイケイケの原宿ギャルといったところでしょうか?双方ともに魅力的です。

書込番号:11833567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 23:00(1年以上前)

既存のEマウントレンズの描写力なら、HX5VやWX5にRAW撮りできるようにした方が良いし、お散歩カメラに向いていると思います。
Eマウントが飽きられると新レンズの開発が無くなるので消えるならEマウントの方だと思います。

書込番号:11833580

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/29 23:07(1年以上前)

スレ主様はステハンですね。
実績がゼロですから。
御苦労さま。そこまでして、何としてもソニーの足を引っ張りたいのでしょうか? 

確かにソニーは苦悩していましたが、突破口を見出したので現在は「苦悩を突き抜けて歓喜に至る」状態でしょう。 何しろ製造が間に合わないのですから。
シェアも月ごとに上がってきているようです。

苦悩をしているのは、業界一位のキャノンではありませんか?
格下と思っていたソニーが、キャノンの価値からみれば変なカメラのNEXを出して快調に売れ出した。シェアを食われている。  おまけに今度はα55で、自分の利益を出す高級カメラと同じ高速連写を安売りしだした。これで高速連写の価値が1/3に下がってしまった。
困ったなー、どこで大きな利益を出そうか? ソニーのバカめが技術の安売りをしやがって。うーん、困った困った。



ソニーはデジイチでシェアを伸ばそうとすると、新規顧客を獲得するのが一番の王道だとやっと気付いたのです(乗り換えは無いと言うのが過去の経験で判ったことです)。
当たり前ですね、カメラマニアなら、本体の5倍程度の価格のレンズを持っている。故に簡単には乗り換えられない。
ところが買い増しなら、レンズを一本買ったと思えば済むので、魅力的な製品には軽い気持ちで買い増しできる。サブとして使う位置づけです。
このような目的のために、α55はデジイチの従来の価値観を崩した新規市場を切り開き、サブとして使ってもらうモデルです。 いわばコバンザメ作戦です。
これこそαの生きる道だと初めて気づいたのでしょう。

スーパーでも同じような例があります。 イオンはスーパーの王者ダイエーとはガチンコ勝負は避けて、手薄な地方の郊外に大型店舗を展開した。 ちょうどモータリゼーションが進んできたので、都心店舗よりも郊外の大型店舗の方が価値が高くなってきた。この流れに乗って逆転した。

ソニーは、このような戦略があるのだと、初めて気づいたのだと思います。
故に今後は、他機種ユーザー様がちょっかいを出したくなるようなカメラを作り、上手く値付けをして「買い増し需要」をおこさせるでしょう。
α55がまさにそのようなサブカメラです。

ソニーの戦略家は、今はニンマリとほくそ笑んでいると思います。他社が対抗手段を出せないでいるから。シェアーはじりじりと上がってゆく。

書込番号:11833630

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:16(1年以上前)

orangeさん、横レス失礼します。 
>スレ主様はステハンですね。実績がゼロですから。

これはスレ主さんのその後の対応を見ても、ちょっと決めつけがすぎるように思います。

書込番号:11833682

ナイスクチコミ!32


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/29 23:21(1年以上前)

キヤノンニコンはツボを押さえた良いカメラを何台も出していますが、最近では心
躍るような革新的なカメラは一台も出していません。
キヤノンニコンは慎重すぎるんですね。
もちろん基本的な物をなおざりにして革新的なだけでは駄目ですが、このクラスで
の挑戦はむしろ好ましいですし当たれば相当良い結果を生むことになると思うのです。

コンデジでもキヤノンニコンはブランド名とカメラの信頼性で、まだそれなりの
売り上げを出しているとはいえ、最近では、はたから見ているとどう見ても他メ
ーカーに押され気味という感じもしますしデジタル一眼の分野でもミラーレス
とかの従来の技術や形式だけにとらわれないで新しい物をドンドン作っている
他メーカーの躍進が大きいようにも感じます。


カメラメーカー以外のSONYとかパナソニックとかは仮にカメラが駄目だったと
しても他に売る物をいくらでもありますしね。
カメラメーカーのキヤノンニコンも、もっと頑張らないと将来、どうなるか分かり
ませんよ。
最近キヤノンニコンのコンデジでも特定のカメラ以外は価格COMの掲示板に訪れ
る人が極端に少なくなっていますがデジタル一眼でもブランド名のみに頼った
販売ばかりしていると将来的にそうなる可能性も高いですね。

書込番号:11833710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/29 23:28(1年以上前)

orangeさん、イオンの例え…

そのイオンさえも悩み大なのです。 日本での伸び悩み経営戦略の見直しと… 郊外大型店舗の駐車場の空きも目立ち始めています。今日も某イオンモールに行きましたが、臨時駐車場は日曜日だというのに閉鎖で、本駐車場も空きが目立っていました。鳴り物入りで出来たものなのに数年でこれです。

市場は生き物です。
読み間違えると明日は我が身ですから…

頑張れ、ソニーさん

書込番号:11833754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 23:36(1年以上前)

銀座で触って来ましたが8万円の質感は 無かったですね。
いい所α55は5万円、α33は4万円が適正価格だと思います。


書込番号:11833811

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:40(1年以上前)

質感でα55とα33の値段に差が出るのが僕には理解不能です。笑

書込番号:11833838

ナイスクチコミ!33


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 23:43(1年以上前)

>いい所α55は5万円、α33は4万円が適正価格だと思います。

ソニーも儲けありまへんなw

その値段なら2台買いまっせ。


書込番号:11833859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2010/08/29 23:44(1年以上前)

しかしながら、α55で他社のエントリークラスは霞んでしまいましたね。

書込番号:11833867

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:98件

2010/08/29 23:47(1年以上前)

α55が5万だったらKissは2.5万かな(笑)

書込番号:11833894

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 23:56(1年以上前)

そうなんです。60Dのほうが格上のはずなのに比較対象にしてしまっている自分がいます。

書込番号:11833960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/30 00:03(1年以上前)

>中途半端なα3桁が乱立しているのを見てあまりにも迷いすぎだ

国内だけの視野しかお持ちで無いようですが、海外のユーザー増えてますよ。
私がヤフオクにαレンズ出品すると、半数以上が海外への転売ヤーと思われる方が落札します。

書込番号:11834000

ナイスクチコミ!7


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 00:06(1年以上前)

>ジジイショックさん

自分の気に入ったカメラを買うのが一番です。
60Dをどうぞ。

書込番号:11834015

ナイスクチコミ!8


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 00:08(1年以上前)

50D持ってる自分から言うと
60DはAF性能が40Dからほとんど変わらない。
50D、7Dに付いていたAFマイクロアジャストメント(ピント調節機能)が無し
連写機能が50Dより落ちた。ボディーがさらに安っぽくなった
などなど
で60Dは買いまへん。

書込番号:11834031

ナイスクチコミ!10


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/30 00:08(1年以上前)

センサー、AFの基本性能?が違うんでしょうけど

バリアングル液晶モニター、マルチアスペクト、ライブビュー、アートフィルター

eos60Dって2008年にでて売れなかったカメラかと思いました。
E-30のセンサーとAFってそんなによくなかったんでしょうか。

α55の予約すごいみたいですね。
ご祝儀払えないので予約した35f1.8の出る10/14に逝くつもりでしたが入手難しそう。

書込番号:11834034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 00:19(1年以上前)

こんばんは。

>帰ってきた昔気質さん
>しかしながら、α55で他社のエントリークラスは霞んでしまいましたね。


ホントにその通りですね。しかも2強にとって嫌なのは、
ソニーが(彼らにとって)ステレオタイプの「カメラらしいカメラ」でなく、
α1桁+α2桁という変化球(もしくはジャブ・アッパー)で押してきていて、
相手にするのが鬱陶しいけれどジワジワ利いてきているし、反撃しようにも
今すぐ自分たちがソニーを叩きのめす手段を持ってないからです。

そろそろタイムアウトで作戦を立て直して巻き返してくるでしょうけど、
なんか痛快ですね。

書込番号:11834080

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 00:39(1年以上前)

>銀座で触って来ましたが8万円の質感は 無かったですね。

他社製品のネガキャンは良くないですが、いつも思っている事は、
個人的には、キャノンは最上位機種まで質感が低いと思います。
上位機種にようにフレーム+外装にすると重くなり、コンパクトさの追求や、軽量化できないです。
コスト的な問題もあると思いますが、質感を求めて重たくなってしまうと、コンパクトな分、余計に重たく感じると思います。
まだ現物を見たわけではありませんが、間違ってもキャノンほどでは無いと思います。

書込番号:11834180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 00:47(1年以上前)

もしこのカメラが5万とか4万なら軽いし動画冷却用その2とか動画と静止画2台買えてしまいますね!

書込番号:11834210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 00:54(1年以上前)

>スレ主さんは捨てハン

コテハンで嘘まき散らす恥ずかしいが言うとは!

書込番号:11834238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 00:56(1年以上前)

あ、コテハンで嘘まき散らす恥ずかしい「御仁」でした。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:11834242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 01:44(1年以上前)

小鳥遊歩さん
失礼しました。質感というかパッと見て持った時に感じる値段が4万円程度で
α55はセンサーやGPSを考慮して+1万円といったところです。
右肩にあるサブ液晶もないので
6万円半ばで買えるD90や50Dより格下に思えます。
(もちろん新製品とモデル末期では値段の違うのが当然ですが)

GPSと液晶を引っ繰り返せば首からぶら下げても液晶に傷が付かずに便利なので
安くなったら旅行用に1台欲しいです。

書込番号:11834370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 01:48(1年以上前)

確かにソニーは苦しかったでしょうね。
特に長く中級機を出せなかった所からもAF関連にかなり苦悩していたんじゃないでしょうか。
7DやD300Sと同じタイミングで出せなかった所からもそれを感じます。
また無理して出していたら、もっとαの状況を悪くする可能性すらあった様に今は思います。

まぁ時間はかかりましたが見事αの弱点を克服する突破口を見つけ
自分たちが得意な方向へAマウント機を導くことができたんじゃないでしょうか。
これからおもしろくなると思いますよ。

ちなみに中級ユーザーを獲得出来ないからソニー
がミラーレス参入したってのは違うと私はおもいますね。
また撤退の話をちらほら書き込む方を拝見しますが私には理解できません。

書込番号:11834380

ナイスクチコミ!16


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/08/30 01:51(1年以上前)

>α55で他社のエントリークラスは霞んでしまいましたね。

ソニーという時点でかなり霞んでることを忘れてるよww

書込番号:11834390

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 02:03(1年以上前)

つーか、ソニーは、透過ミラーとミラーレスだけで、まともな一眼レフからは撤退する、ってことなんですかね?

書込番号:11834417

ナイスクチコミ!5


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 02:10(1年以上前)

>つーか、ソニーは、透過ミラーとミラーレスだけで、まともな一眼レフからは撤退する、ってことなんですかね?

まともな〜、の定義がわかりませんが、光学ファインダーのこと?
それともミラー?

かわいそうに…。
α580とα560を忘れてる(泣)

書込番号:11834431

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 02:12(1年以上前)

撤退とかソニーが霞んでいるとか書き込んでいる輩は煽ってるにすぎんと思うね。

そういう輩は写真撮ってるのかな。ネットで書き込んで楽しんでるだけのような(笑)

書込番号:11834438

ナイスクチコミ!12


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 02:26(1年以上前)

もうひとつ大事なこと忘れていました、Sonyは日本とアメリカで苦労していますが、EUとAsiaではかなり検討しています、FranceやHollandなどではNo2です。

Thailandでも3位です、compactもいれるとNo1。

中国でも2だったと思います。

実際は世界的にはSonyよりNikonやOlyのほうが危ないでしょう、Pentaxはニッチェなメーカーとしては生き残るでしょう、Hoyaもかなり強い企業ですから。

CanadaなどではPanaがかなり急速に売り上げ伸ばしているようです、どこのサイト見てもPanaのG2のLinkがあるので、まあこれもわかるような気もします。

NEXはAnti−SonyのUSでも売れています、現在レンズ交換式の中では、ダントツの一位です。

書込番号:11834468

ナイスクチコミ!12


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 02:32(1年以上前)

ミラー付きのカメラから撤退はあるかもしれないが、カメラ業界から撤退することはないだろ。
それに、ソニー・カメラの世界的シェアって、国内の連中が思ってるほど低くないような気がするよ。(純利は知らんが)

第一、動画の世界じゃソニーって巨頭なんだろ?

ソニーにしてみりゃ静止画なんてついでに、って感じだろうし、将来的には動画からの切り出しで済ませりゃいいじゃん、って発想だろ。

そしてそれでいいと思うよ。

ただ、おっかないのはマウントだよね。

最近はどのメーカーもそうだけど、マウントさえ消耗品みたい発想が見え隠れしてて、メーカーを信頼して、システムに長期的な投資をする気になれない。

書込番号:11834476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 03:05(1年以上前)

α55の動画を見ましたが、限られた17Mbpsのレートの中でこんなに
きれいな画質を達成できたことが信じられません。

私はふだんEOSムービーをよく目にしますが、これはデータレートが
約44Mbpsぐらいもある巨大なものですので、ある意味きれいで当然なのですが、
ソニーの技術は本当におそろしいと思います。

α77とかの上級機がAVCHD規格上限の24Mbpsとか乗せてくれば動画に関しては
他メーカーは壊滅しちゃうと思います。

書込番号:11834518

ナイスクチコミ!26


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 03:05(1年以上前)


馬権さん二一言。


>コンデジでもキヤノンニコンはブランド名とカメラの信頼性で、まだそれなりの
売り上げを出しているとはいえ、最近では、はたから見ているとどう見ても他メ
ーカーに押され気味という感じもしますしデジタル一眼の分野でもミラーレス
とかの従来の技術や形式だけにとらわれないで新しい物をドンドン作っている
他メーカーの躍進が大きいようにも感じます。

実はUSなどにすんでいると、あなたのようなこと言われるかたみると、少し視野広げて日本じゃなく世界という見方は出来ないのかなとおもいますな?

Compact cameraの世界ではCanonはダントツのNo1です、SonyがNo2ね。

ということで、NikonはともかくCanonはBusiness的にはせいこうしていますね。

Nikonも半導体部門は苦戦していますが、SLRの部門では4年ぶりに世界share一位になりました。

ただあなとの言われるようにCanon、Nikonは面白くない、まあ私の場合仕事の道具ですので顧客の好きなCanNikon使用していますが、もし私が趣味のカメラ買うとしたら間違いなくA900いきますね。

実際散歩などにはNEX3とPentax K7使用していますし、Canon、NikonはMarket shareが大きいがために慎重というか、保守的すぎの民主党みたいですね。




>カメラメーカー以外のSONYとかパナソニックとかは仮にカメラが駄目だったと
しても他に売る物をいくらでもありますしね。
カメラメーカーのキヤノンニコンも、もっと頑張らないと将来、どうなるか分かり
ませんよ。

これはひどい間違えですね、Canonはカメラの会社ではありません、camera division Canon全体の10%くらいですね、売り上げ的に。

CanonやOlyはSonyなどとは違って業務用の医療機器や電子機器などの分野で凄く活躍されています。

反対にSonyやPanaはconsumer business主体ですのでぱっと見は巨大ですが実際にはCanonよりも少し大きいかな程度です。

US patent rankingでも、Electronic部門でCanonは第三位です、ちなみにSonyは十一だったかな?

私も個人的にはNikonはProの世界以外では数年後にはなくなるという見解持っていますが、Canonはそんなに甘い企業ではありません。

ということで私としては、初心者やこれからD−SLRかEVIL買われる方には、今後のことも考えて、Nikonは避けたほうがいいと思いますね、長い目で見ればCanon、Pana、Sonyのほうが安全でしょう。


面白いのはSonyだと思います、わたしも小鳥遊歩さんと同じで基本的にはCanon5系ですが、SonyNExは正直に面白いし革命的な商品だと思います、画質的にはCanon7Dなどに匹敵しD300sなどは陵駕しているわけですから。

Sonyの16mmf2.8は使い物になりませんが、18−55はそんなに悪くない、私はZeiss35f2ZF2使用なのであまり関係ありませんが。












書込番号:11834519

ナイスクチコミ!12


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 03:33(1年以上前)

こんにちわPowershotsさん。

>ミラー付きのカメラから撤退はあるかもしれないが、カメラ業界から撤退することはないだろ。
それに、ソニー・カメラの世界的シェアって、国内の連中が思ってるほど低くないような気がするよ。(純利は知らんが)

そうですね、Asiaではかなり成功しています、USではちょっとですが、それでもCybershotは第二位ですPowershotの次ですね。

>第一、動画の世界じゃソニーって巨頭なんだろ?

ダントツの一位です、とくに映画産業では、ただ最近アメリカのTVドラマなどがCanonの5D2や1d4使用してかなりがんばっています。

Houseなどは5D2と7Dですべて撮影されました。

AsiaではPanaの追い上げ凄いですね、ThailandやSigaporeのTVはPana使用が多いいみたいです、とくにNews系で。


Canon XL seriesも結構がんばっていますね、ただ本当のPro movieの世界では依然としてSony強いですね。



>ソニーにしてみりゃ静止画なんてついでに、って感じだろうし、将来的には動画からの切り出しで済ませりゃいいじゃん、って発想だろ。

そうおもいます。



>ただ、おっかないのはマウントだよね。

Fullframe日本で言うフルサイズ待たれている方や、本当に保守的な MinoltaA9のようなSLRしか受け入れられない方には、Sonyの今進んでいる方向性にはちょっと不安でしょうね、私のようにEVIL大歓迎派にはSonyは凄く面白い、とくに動画と静止画の融合化がtrendになるのはまちがえないので、というかもうなっていますね。

ただ売れないFullframeの世界から Sonyが撤退するのは間違いないでしょう。

ということでA900、A700のファンにはつらいかも、でも私としてはSonyにはCanonと同じようなものは作ってほしくないので、Sonyの進んでいる方向には大歓迎ですね。


>最近はどのメーカーもそうだけど、マウントさえ消耗品みたい発想が見え隠れしてて、メーカーを信頼して、システムに長期的な投資をする気になれない。

そうですね、特にレンズ自体がもう消耗品かしてますのでUSM、SWM、VR、ISと電子化の嵐ですのでMFの短焦点以外ではいくら高いレンズでも一生品なんてのはもう無理ですね。

20年前に、私が12の時に祖父から譲り受けたNikonAIS105f2.5やLeicaM35f2などは今も使えますが、私のAFS24−70f2.8やEF16−35f2.8L2は5年使えればいいほうでしょう。

特にISは長くは持ちません、レンズの寿命=USMの寿命みたいなところありますしね。

書込番号:11834534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 03:37(1年以上前)

pandaleeさん

大きい会社ならいいカメラを作れるとは限らないと思います。
会社の規模が大きくなるとどうしても「大企業病」に代表される恐竜のような鈍感さや
内部機構の官僚化によるユーザー軽視の悪循環が出やすくなります。

ユーザーが真に望んでいる製品作りやキメの細かいフォローが難しくなり、行過ぎた
利潤追求などが全てに優先するようになり、よほどうまく経営しないとそういう理由で
結局企業は衰退して滅ぶのです。アメリカの企業事情を見ればその辺がよくわかるはずです。

まず国内ユーザを奴隷のように扱っている企業が勘違いから転落するでしょう。

書込番号:11834541

ナイスクチコミ!11


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 03:48(1年以上前)

最後にもう一言、字数制限でかけなかったんで。

このA55Vのようなカメラは過度気の今は面白いかも、ですが一時的なPDAF(相違差AF)対策であってこれが主流になることはありません。

今後の主流派あくまでもEVIL(日本で言うミラーレス一眼)+撮影素子組み込み式の相違差AFでしょう。

Fujiがもうその方向にFinePixで行きましたし、Canonも(sensor based FDAF)特許申請していますので、SonyもCMOS組み込み式の相違差AFに対する対策は何かしているでしょう。

ただAFの正確さという点ではPanaのcontrast detectionAFのほうが少し上です。


書込番号:11834551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/30 06:18(1年以上前)

みなさん、おはようおざいます。

ソニーが苦悩しているのは確かですが、そんな後ろ向きなものではないと思います。NEXの開発から間をおかずにα55、α33を出していますし、それぞれにソニーらしさを盛り込んだ新しさに魅力を秘めた商品です。さすがはビデオのソニーと思わせる出来ですが、専用のビデオ製品から比べればスチールカメラに付属する機能として一定の性能・機能で抑えています。ビデオもソニーにとって大事な売りの商品ですし、デジ一でも新しい発想で2強に迫る戦術のようです。別のスレで一度紹介させていただいていますが、日経ビジネスオンラインの「カメラ市場再編、ソニーの賭け」を読むとそのあたりがよく分かります。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100819/215862/?P=1

ビデオのソニーであるとともにカメラのソニーとしても光る存在であることを目標として進んで行くようです。

書込番号:11834647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/08/30 06:27(1年以上前)

pandaleeさん 

>NEXはAnti−SonyのUSでも売れています、現在レンズ交換式の中では、ダントツの一位です。

カナダでも大人気のようですね。ある大手カメラ店ではNEXが全店売り上げの10%を占めているそうです。

話は変わりますが、前回の質問をもう一度。
pandaleeさんはDPRのForumの方と同じですよね。私は10年前まではBridges at Rancho Santa Fe C. C.で
毎日のようにゴルフをしていました。No. San DiegoはHawaiiのBig Islandの次にお気に入りです。

書込番号:11834662

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 06:56(1年以上前)

ジジイショックさん 


A55が失敗して撤退と直ぐにはならんと思います。

アジア地区とか販売台数の伸展が望める地域にはα55以外にα580の抑えで投入しますし
現段階でもα290、390、450、500、550、NEX5と国内より多い機種投入してますから

日本市場でもNEXが好調ですから、サイバーショットやハンディカムと同じく一定の出荷数量は確保できるのではと思います。

ただ、α700、900といった、こちらの掲示板へ書き込まれる方々が望まれる伝統的なカメラが今後でてくるのか???? 
これは判りかねます(すくなくとも1機種づつはでるとは希望的観測をしていますけど)

好いと思うカメラをお買いになればよろしかいかと。

書込番号:11834709

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/30 07:26(1年以上前)

苦悩しているからこそ 他社では思い付かない革新的なカメラも開発出来てるって事かも知れませんね。
カメラ屋の目線では無く家電(AV機器)屋の目線からのカメラ造りも始めてる様に思います。

強いて書けばα99(フルサイズ?)機を同時発表してたらもっと凄い反響が有った様にも思いますね。

あとは、着々とレンズの拡張をしていますが、手頃な価格の良い写りのレンズ群が有ればと感じます。(レンズに関しては、無智なので間違ってるかも知れませんが、ソニーのレンズは高いと言う先入観が有ります。)

書込番号:11834777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/08/30 09:01(1年以上前)

来年、2月、キヤノンのX5が出るまでがひとつの局面で勝負どころでしょう。
そのあとは局面がかわるので、なんとも言えませんが、ソニーさんには攻めの姿勢であってほしいですね。

書込番号:11834994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 09:39(1年以上前)

>内部機構の官僚化によるユーザー軽視の悪循環
ソニーの場合、社長が外国人・重役の年俸制がこれに拍車をかけていますね。
結局短期で成果を出さないと自分のクビが危ない。
サムスンみたいなオーナー社長のほうが面白いものを世に送り出しやすいんじゃないでしょうか。

書込番号:11835122

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/30 10:14(1年以上前)

>α55の動画を見ましたが、限られた17Mbpsのレートの中でこんなにきれいな画質を達成できたことが信じられません。
デジタル放送ならその程度のレートでそこそこきれいな動画を提供していますが、コンパクトなカメラでエンコード込みでやってくることですからね。確かにすごいと思います。
ビデオカメラでは既に実現していた圧縮性能+家庭用ビデオカメラとは異次元の口径による撮影能力の合体による産物って感じでしょうか。

書込番号:11835224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2010/08/30 10:27(1年以上前)

参考までに

一眼レフのメーカー別グローバルシェア(2010)

キヤノン      41.9%
ニコン      35.0%
ソニー      10.0%
オリンパス    5.0%
ペンタックス   2.9%
パナソニック   2.9%


ソニーは着実にシェアを広げていますね。
NEX、α55の発売で更にシェア拡大していくのは間違いないところです

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=35991390

書込番号:11835263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 10:44(1年以上前)

私はソニーが苦悩しているとは思っていません。

一眼が大手2社の様には売れないとしても、カメラ市場で言えば中級機種以上の売り上自体はそんなに大きくないと思うのです。そこにソニー食い込むことができないにしても、美味しいところはちゃんと取ってる。またα900を世に出したことによって、ソニーがただの家電屋ではないのも示したわけで、売れないにしてもその宣伝効果は甚大だったように思えます。

NEXの今後にしても明確なロードマップはなさそうですが、逆に様子を見る、柔軟に対応する余裕がソニーにはあるのだと思いました。これはカメラ屋さんには出来ないことかもしれません。またカメラ屋さんがカメラはどうあるべきかこだわって考えている内に、ソニーはどんどん新しい形態のカメラの提案をして売り上げを伸ばしている。それはNEXであり、今度のα55も同じでしょう。

一眼と言えども購買者の半数は初めて一眼を買う人達だとのことですが、いわゆる浮動票を集める力がソニーにはあるし、結局その浮動票で政局は決定するような気がします。

焦っているのは2強だと思います。固定票だけでは生きていけないはずですから。

カメラ業界全体の苦悩として、良い写真を撮りたいとカメラにこだわる層がなかなか育たずに市場は目に見えるカタログデータ、わかりやすい機能・性能で動くという点があるように思います。それをそのまま現実として受け止めて、それはそれで良いじゃないか、市場のニーズに合わせて売り上げを取って行こうぜというのがソニーの姿勢に思えます。

カメラメーカーはなぜフォビオンセンサーの様にとんでもなく素晴らしい写真を吐き出すセンサーがあるのに使おうとしないのか、あるいはフォビオンの代替になるようなセンサーを出さないのか。あるいはライカ好きが画質で負けたと悔しがるようなカメラを出してこないのか。大手にとっては大きな売り上げを取れるカメラが良くて、そうでないカメラは出さないという当たり前の論理ばかりが見えてくるのが私の苦悩。(笑)

書込番号:11835313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 11:05(1年以上前)


 とんでもなくすばらしいGRDという単焦点コンデジがあるのに
 そういうメーカーが、リコーしか無いってのと同じでしょう。
 カメラにゃ詳しくても、
 写真がわかる人がほとんどいないってことですよ。

書込番号:11835382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 11:05(1年以上前)

他社ユーザーがバリアングル液晶いらない、ライブビューいらないと言う方々がまだたくさんいらっしゃいます。普通のライブビューだとライブビューやバリアングル液晶のありがたみがソニーの半分もないと思います。気軽に写真が撮れる高速ライブビューとチルド液晶はソニーの宝だと思います。ここに素晴らしい動画が加わって鬼に金棒です。

書込番号:11835383

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 11:06(1年以上前)

つーか、最後の勝負に出たんじゃないの?
買ったミノルタの1眼を普通に売ったんじゃダメだった、と。
ほんで、ハーフミラーだのミラーレスだのの変則ワザで最後の勝負に出たと、見るのが順当では?

書込番号:11835388

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 11:09(1年以上前)

キャノン・ニコン・パナと違う土俵で勝負、だめなら撤退(ミノルタ部門身売り)ってことですね。

書込番号:11835400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 11:11(1年以上前)

「パナ」は余計だと思う。笑

書込番号:11835411

ナイスクチコミ!11


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 11:34(1年以上前)

何故にパナソニック?(笑)

それと、そんなにソニーに撤退して欲しいんですか〜?
嫌いなメーカーのカメラは使わないのが吉ですよ〜。(^O^)/

自分の好きなカメラで写真を撮るのが、一番。
ソニーがお嫌いでしたら、60Dでもどうぞ(笑)

書込番号:11835469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 11:36(1年以上前)

ソニーに関しては、NEXシリーズの発売後、シェアも伸びてきていて、α55シリーズなどで勝負ってところかな。

あと、「It's a SONY Timer!」なんてニックネームからして煽りの典型だね。

書込番号:11835478

ナイスクチコミ!16


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 11:37(1年以上前)

我々消費者からすれば、そういう勝負に出てくれるのは、
商品のバリエーションが増えてありがたいんだけどね。
ソニーは動画に関しては安定してるから勝負に出ないんだよね。
「キャノンが5D2で高画質の動画を出した」みたいなことは絶対にやらない。

書込番号:11835485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/30 11:40(1年以上前)

地方の報道カメラマンは、アマチュア用のせこい一眼レフで取材していますから、このα55のマシンガン撮影に魅力を感じていることと思います。

書込番号:11835495

ナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/30 11:43(1年以上前)

まあ、αファンが不甲斐ないからソニーの一眼部門が赤字になり、
結果として、nexやハーフミラーが出て来て、よかったよかったw

書込番号:11835510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 13:53(1年以上前)

キャノン・ニコン・オリンパスはカメラメーカー、パナ・ソニーは家電メーカーです。

書込番号:11835972

ナイスクチコミ!3


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/30 14:12(1年以上前)

pandaleeさん,こんにちわ

御丁寧な御解説ありがとうございます。
ご指摘の通り断わってはいませんが、私の言っていることは日本の中だけの話です。
世界で何位ということまでは知りませんでしたが海外ではキヤノンはトップメーカーという話は耳にしています。
ただ私の言いたいことはカメラメーカーに限らず会社の存続、業績を上げるために海外中心に事業を展開しているメーカーが多くなっており景気悪化で消費の冷え込む国内は二の次という企業(メーカー)も多いです。

ただ景気が悪いのは国の政策の遅れにも原因がありますが企業努力の努力が足りないというのもあると思います。
業種は違えど国内だけでも創意工夫で売り上げを大幅にあげて黒字に転換している企業も多いのです。
カメラでも消費者の声に応えたカメラを出せば売れている。
カメラが売れないわけではなくて企業努力が足りないだけだと思うのです。
でキヤノンニコンは今までの地位に甘んじて国内では、そういう努力を100%しているかといえば疑問が残りますし既存のカメラばかりではなくて新しい物に挑戦するSONYの姿勢を見習って欲しいと思うのです。

たとえばトヨタでも最近は、小型車のカローラでさえ大型車化してきており、スターレットのような小型車がほとんど無くなってきています(ビッツかパッソくらい)小型車が多い日本国内で何でこんなに小型車がないのかと聞いたらトヨタの営業マンは最近では欧米中心の開発になっており車離れの加速している日本は二の次で欧米での車を手直しして出せば開発費も押さえれるという話です。
どこまで本当の話かは分かりませんが欧米中心でというのは確かみたいですね。
最近では中国中心の事業展開もしているようですが、この影響が日本に与える
影響はどうなるのでしょうか。

ただこれも今の若者が自動車に興味がないわけではなくて若者が乗りたいと思う車が無いという話です。
たとえば最近の話ではホンダのハイブリッドのCR-Z、開発したホンダはCR-X世代の売り上げを見込んで作ったらしいですが、意外にも20代の購入層がかなり多かったようです。
これ一つとってみても車を買わないのは若者の車に対する考えとか国内市場が冷え込んでいるだけが原因ではなくて消費者が欲しいと思う商品を出さないと言うところにも大きな原因があると思うのです。

正直私にとっては海外の成績なんてどうでも良いのです。
国内でもっと消費者の興味を示すような売れるカメラを
出して欲しいと言うことを言いたいだけですね。

>これはひどい間違えですね、Canonはカメラの会社ではありません
これは失礼しました。私の書き方が悪かったですがキヤノンが他の事業を
展開していると言うことは知っていましたし、今の時代大企業が一つの業種
のみで頑張っていると言うところは逆に少ないのではないかと思います。
ただ10%だけという言うのは意外と少ないですね^^
ただキヤノンは今現在主軸にしている業種が違えど元々カメラメーカーとい
うのは間違えないはずですよ。


>キヤノンのルーツとなる精機光学研究所は1933年、高級カメラの製作を目的とする
>研究所として設立された。同研究所は、カメラ好きの吉田五郎氏が義弟の内田三郎
>氏と共同で東京麻布六本木にあった竹皮屋ビル3階のアパートの一室に興したベン
>チャー企業だった。吉田氏は研究所設立後、本格的にカメラ作りに取り組み、1934
>年には国産初の35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラの試作機「カンノン1
>号機」を完成し、同年6月には『アサヒカメラ』に『KWANONカメラ』として広告を出
>した。この「カンノン」という名称は吉田氏が信仰していた観音様からとって付け
>られたものだったという。

キヤノンがカメラ事業が駄目になったとしても他の事業もありますしキヤノンが
潰れると言うこともないですが、私の書きたかったのは国内のカメラ事業を危惧
しての話。
ただ>カメラメーカー以外のSONYとかパナソニックとかは仮にカメラが駄目だったと
しても他に売る物をいくらでもありますしね。
にかんしてはキヤノンが他事業を遣っているという事は知らないわけではあり
ませんでしたが、もう少しカメラとかの光学機器関連の売り上げに依存している
ものだと私の勝手な勘違いで書いたことなので申し訳ありませんでした。

といろいろと反論してしましましたがpandaleeさんのお話を聞き色々と勉強になったのも事実ですので、感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:11836021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 14:16(1年以上前)

「キャノン・ニコン・オリンパスはカメラメーカー、パナ・ソニーは家電メーカーです。」

上記のように、単純に言い切れるのだろうか。

・キヤノンは、カメラ以外のコピー機複合機などの事務用機器の方が売上高が多い
 →コピー機屋がカメラ事業を行っているといってもいいかな。

・オリンパスは、カメラ以外の医療機器分野の売り上げが多い
 →医療機器メーカーがカメラ事業を行っているといっても差し支えないほど。

・ソニーのαマウントのカメラは、コニカミノルタからカメラ事業を譲り受けたもの
 →αマウントのカメラ事業に関しては、カメラメーカーとしてのカメラ事業を引き継いでいるとも言える。

あと補足すれば、パナソニックは総合家電メーカーでしょうが、ソニーは家電メーカーというよりはAV機器メーカーですね。ソニーは冷蔵庫や洗濯機なんかは販売していません。

書込番号:11836035

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 14:22(1年以上前)

もうひとつ補足

>キャノン・ニコン・オリンパスはカメラメーカー、パナ・ソニーは家電メーカーです。

キャノン ×
キヤノン ○

人の名前と企業名は間違えないようにね!  

書込番号:11836058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/30 15:23(1年以上前)

苦悩していないメーカーはないと思います。

書込番号:11836238

ナイスクチコミ!7


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/30 15:57(1年以上前)

一番カメラに依存していそうなニコンで、映像事業比率は55%(2006年度)〜72%(2009年度)といったところですね。ここは確かに大変そうです。

書込番号:11836343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 16:21(1年以上前)

キヤノン、ニコンなど他メーカーはソニーを恐れてないでしょう。

ソニーを恐れて悪口を書くのはどういう人?

書込番号:11836419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 16:51(1年以上前)

キヤノンが一番怖いのはニコンではなく、ソニーとかパナソニックとかサムソンだと思いますよ。既存の延長線上での勝負ならまずキヤノンがボロクソに負けることは考えられませんが、パラダイムシフトを起こされてしまうのが一番厄介ですから。ニコンがパラダイムシフトを演出することはまずなさそうですし。

書込番号:11836536

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 17:02(1年以上前)

確かに。
キヤノンとしては勝ちパターンをぶっ壊されるのが一番怖いでしょうね。
ニコンはカメラでの利益依存度が高いから無茶できない。
ソニーやパナはカメラ利益依存度が低いから無茶できますね。

書込番号:11836573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 17:47(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん 

書き込みを拝見したところ、まさにスコーク7700さんかシャディガフさんそっくりですね。
こちらは心配に及びません。A55はマイクロフォーサーズとは全くコンセプトが違うカメラですよ!

書込番号:11836723

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 18:06(1年以上前)

誤爆?

別にソニーがどうなろうと知ったことじゃありませんけど。

書込番号:11836798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/30 18:09(1年以上前)

デジ一眼レフを出荷しているメーカーで、利益率が突出してきるのは、キヤノン。

α55をもしキヤノンが作ったら、
防塵防滴ではないマグボディにして
15万で出していたと思います。
だって、kissをマグボディにして、
フルサイズセンサー載せて20万で売ってるでしょ(笑)

NikonならD300ベースでα77を15万で先に出しているかな?

まだ、D300にフルサイズセンサーを載せて
20万でD700を出しているだけ良心的(笑)

ともあれ、今回αは、良くやってくれました。

Nikonがα55程度の機種を出せない場合、ちゃんとお布施します(笑)

書込番号:11836809

ナイスクチコミ!10


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/08/30 18:10(1年以上前)

CANON、NIKONは機械屋、SONYは技術屋というイメージが個人的にある。
「松下の開発部がSONY」という言葉もあったぐらいだから^^;

書込番号:11836814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2010/08/30 19:40(1年以上前)

こんばんは。
ジジイショックです。いつのまにかすごい数の返信になっていてびっくりしました。それだけα55が素晴らしいカメラなんですね。早く発売日になって欲しいものです。60Dともどもじっくり品定めをして価格が下がりだしたらどちらかを買うつもりです。オリンパスも近くフラグシップのE-5が発表されそうでにぎやかになってきましたね。

書込番号:11837177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 22:06(1年以上前)

その前にパナのGH2が来ますよ。

書込番号:11838074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 22:22(1年以上前)

GH2が画期的なセンサーを搭載したとか従来のマイクロフォーサーズ機になかった性能があればまた別でしょうが、α55とそれほど大きさが変わらないと思われるGH2にそれほどのインパクトがあるかどうか微妙ですね。

書込番号:11838209

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 00:35(1年以上前)

ソニーのカメラなんてニコンやキヤノンに比べたらおもちゃみたい。
プレステやムービーでお気軽エンターテイメントみたいな感じでソニーって奥深さがない。
カメラならニコンやキヤノンで決まりよ(フフフ)

書込番号:11839044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:38(1年以上前)

そのおもちゃ程度のカメラにスペックで負けているようなニコンやキヤノンのカメラには全く魅力を感じません。おもちゃ未満かな。

書込番号:11839058

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 00:39(1年以上前)

ソニーのαほどダサいのはないわね。
ソニーのハンディカムは最高なんだけどな〜

書込番号:11839060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:43(1年以上前)

星が消えるようなニコンのカメラや黒点が出たりシャッターが落ちるような品質のキヤノンのカメラは、果たして人に勧められるようなカメラかな。

書込番号:11839073

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 00:45(1年以上前)

確かにソニーの技術は凄いけど
メカとしてはダメ。
カメラの耐久性・スペック・信頼性、やっぱプロフェッショナルで鍛えられたニコンやキヤノンのほうが明らかにカメラの本質は全くソニーは太刀打ちできてません。

でもエンタメ的なファッション性を取り入れるのならソニーはアイデアはいいもの持ってると思いますよ(フフフ)

書込番号:11839085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:46(1年以上前)

一番ダサイのはネガキャンコメント書き込んで煽ってる奴だね。

書込番号:11839087

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 00:49(1年以上前)

キヤノンのカメラに信頼性ってないんじゃない

書込番号:11839099

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:49(1年以上前)

プロフェッショナルで鍛えられると、星が消えたり、黒点が出たり、シャッターが落ちるのか。それじゃ、いやだな。

書込番号:11839102

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 00:50(1年以上前)

だってホントの事なんだもん。。。。
ソニーも好きだけど、カメラそのものはどうかなぁ〜
でもフィルムカメラからデジカメになって、ソニーのセンサーなど技術は認めますよ。



書込番号:11839106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/08/31 00:54(1年以上前)

煽りコメントはもう無視するとして、α55やα33の売れ行きがどこまで伸びるか見物ですね。NEX発売以降の伸びを維持できるか。

書込番号:11839118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 00:55(1年以上前)

市場が荒れている今はなんとも動向が掴み難いですが、アマチュアや発展途上国での市場が伸びている今、新しい技術が好きな上にかなり大きなネームバリューもあるソニーは強いと思います。
明確なこだわりの少ない、新規の一眼ユーザー(ミラーレスも含む)であれば、キヤノンやニコンの名前よりもソニーのネームバリューのほうがブランドの影響力自体は大きいでしょう。

プロ、ハイアマチュアを食えるとまでは到底思えませんが、全体のシェアはこのままいけば逆転するような気さえしますね。

ただ、新しい技術で戦う組のメーカーは伸びるのも早いですが失速も早いですから、特にレンズについては長く使えるかどうかが不安ですね。
それと、外装や光学ファインダーのプリズム化、防塵防滴など、質実剛健な部分にもコストを割いて欲しい所です。

書込番号:11839124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 01:03(1年以上前)

日本はともかく新興国だとミノルタよりソニーブランドの方が良いでしょうね。キヤノンユーザーでもあるのにまたやってしまった(>_<)でも高速ライブビューとチルド液晶はソニーブランドだけです

書込番号:11839145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 01:08(1年以上前)

あとミノルタのカメラの血とコニカの色の血ソニーの電子の血が混ざっているソニーブランドのデジカメはおもちゃじゃありませんよ

書込番号:11839167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 01:14(1年以上前)

ソニーはテレビみたくレンズ交換式デジタルカメラ(あえて濁しました)を一家に一台以上 持ってもらおうとしているのでしょうね。

カメラに疎い人はただの液晶テレビ(旧来のカメラ)とフルHDで4原色 3D対応 HDD付でしかも 安い!(NEX・α55)となれば当然 後者を選ぶでしょう。

書込番号:11839189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 01:41(1年以上前)

カメラはニコンとは全く作り込みがちがいます。
これは全世界のカメラマンも認めています。

でもソニーってなんでこうなっちゃたの?
昔のCDプレーヤー全盛期のオーラが好きでした。
ソニーはセンサーや技術面で活躍してもらいたいです。

報道現場・スタジオ現場でのノウハウを生かしたカメラ作りなど誰もソニーには求めていないでしょう。
写真・カメラにうるさい方はニコンやキヤノン。
しかしサブ的なカメラならソニーも大変良いと思います
動画にはもっとソニーに期待したいです。



書込番号:11839253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 01:51(1年以上前)

なにが言いたいのか理解出来ないのですがD3シリーズみたいなのソニーブランドで出せばいいのですか?利益出るのですか?

書込番号:11839274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 02:01(1年以上前)

ソニーはもっと低価格機で動画機能を強化したデジカメに絞って欲しいです。
D3レベルの機種なんかに対抗して開発販売するだけ無駄です。ユーザーはそんな無駄を望んでません。
安くて最先端・世界のソニー技術に期待しています。

書込番号:11839292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 02:08(1年以上前)

ではキヤノンやニコンの低価格機はD3シリーズみたいな作りなのですか?

書込番号:11839302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 02:19(1年以上前)

ソニーの人の話だと動画は時間がかかるって以前話してたみたいですが、それが最近出て来た機種でまだまだ発展途上なんじゃないのですか?

書込番号:11839324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 02:23(1年以上前)

ニコンも将来、ミノルタのようにソニーと一緒に仕事ができるようになるといいですね。

書込番号:11839330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 02:30(1年以上前)

本当のフラッグシップとは何か御存知でしょうか?
ソニーには本当の意味でフラッグシップというカメラはありません。
スペックダウンはもちろんありますが
プロフェショナルのカメラが存在するからニコンの低価格機はカメラの基本性能がしかっりしているのです。

だからソニーは無駄なカメラを出さないで独自のエンタメを追求した御手軽低価格ムービーカメラだけに力を入れれば良いのですよ。


書込番号:11839337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 02:36(1年以上前)

先の事はわかりませんが、とりあえずニコンは三菱財閥ですし、でも万が一、ニコンの血もソニーに入ったらまたまた凄いかも知れないですね。個人的にはコンタックスブランドのソニー製が欲しいです。ソニーがD3シリーズ作って利益出るのかって自分で言ってますから突っ込みは無しでお願いします

書込番号:11839342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 02:40(1年以上前)

動画ならソニーは期待したいです。
動画ならハンディカムをいくつも持ってますがレンズ交換式でありえない価格でボケを楽しめる時代は本当にソニーのこれからに期待大ですね。

書込番号:11839348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 02:46(1年以上前)

なにが言いたいのですか?良くわかりませんが 、こんな事言っては失礼ですし、いいたくないのですが仕方ないので、ニコンの動画っていかがなものですか?D5000のバリアングル液晶でライブビュー撮影が快適ですか?これ以上お話すると言いたくない事たくさん言わないといけなくなるからもうお相手はしませんが、ご自分の話してる事の筋はとうしてくださいね

書込番号:11839359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 02:51(1年以上前)

ニコンの動画機能はあんなもの使いモノにならないでしょう。
ニコンやキヤノンのフラッグシップにムービーはいらないのです。

カメラとムービーを一緒にするのはソニーのカメラクラスだけにして欲しいですね。

書込番号:11839366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 03:16(1年以上前)

まともな感覚もお持ちなのですね。でも一眼にムービー付けたのニコンD90が一番だったのではって記憶してます。もうレスはしません

書込番号:11839399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 03:19(1年以上前)

もしかして私に書き込んでくださるのはソニーの社員の方ですか?w

書込番号:11839401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/08/31 03:24(1年以上前)

カメラに動画なんて付けときゃ売れるみたいな考え方がダメなの。
フラッグシップにムービー機能はいらないのです。

便利だからといってカメラであれこれ機能が付いているとうれしくなるようなユーザーばかりじゃないんですよ。
ソニーはソニー。
ニコンはニコンで行ってくださいね。
動画もとことんクオリティ上げて搭載される時が来てこれでどう?
みたいな時代が来たら良いんじゃないでしょうか?
今の世の中
カクカク動画もコスト枠内で押し込みました!ってな感じのノリが気に入らないの。

歴史のあるニコン一眼レフ。写真に動画ってたやすく考えるんじゃないわよ。

書込番号:11839404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/31 04:10(1年以上前)

まぁいいんじゃないですか。
動画機能が無かったら「じゃあなんで透過型ミラー採用?」というくらい動画に関してよく練りこまれているα55と違って、オマケみたいな動画機能なら、「外す」のも簡単そうですから。

ただ、「Dムービー」言いだしっぺのニコンが実際に外せるかどうかは分かりませんけどね。
やったらそれこそ「他社との差別化を図るための、単なるオマケでした」って言うようなもの。

書込番号:11839441

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/31 05:07(1年以上前)

>SONYの苦悩

正直、どのメーカーも苦悩しているとは感じますが、限られた駒で攻める方の苦悩は より大変ですね。


>ニコンが一眼レフに動画

何でファンに比較的保守層が多いニコンが、わざわざ得意分野でも無いのに最初に動画載せたのか。
目先の利益に走ったのか、なんか「勝てます!」という独自の長期戦略があったのか・・・

よく分からないなあ。

書込番号:11839486

ナイスクチコミ!5


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/31 08:45(1年以上前)

>ニコンが、わざわざ得意分野でも無いのに最初に動画載せたのか。

確かに不思議です。
初物D90は仕方ないにしても、その後が続かないのに先陣切って搭載したのは。
得意分野なのにα550までデジイチには動画搭載しなかったSONYと対照的ですね。

書込番号:11839850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 08:52(1年以上前)

フラッグシップ=プロ用とするなら、ソニーの一眼には存在しません。

書込番号:11839860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 08:58(1年以上前)

プロっていったっていろんなプロがいる。キヤノンだってKiss使っているプロだっている。5D2使っているプロはめちゃくちゃ多い。むしろボリュームゾーンではないかと思うぐらいに。あと1D系使っている初心者もいる。笑

書込番号:11839880

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 09:07(1年以上前)

あと、僕は、大赤字になったってEOS-1DやD3に対抗するような機種をソニーは開発すべきだと思っている。世界最高のカメラを作れば入門機も売れる。これはまさにキヤノン、ニコンが証明している。ニコンもわけのわからんエントリーが最近根強く売れているのはD3の復権によるところの間接的影響が大きいと思っています。売れるとか売れないとか黒字とか赤字とか関係ない。自動車メーカーにおけるF1みたいなもの、本田宗一郎的自動車馬鹿のカメラ版、カメラ馬鹿が社長をやったほうがいい。でも、ソニーは巨大企業だから難しいな・・・。。

本田もF1撤退して、つまらない会社になった。

いっそのこと後藤フェローでも引き抜くか・・・、、、って、無理でしょうね・・・。笑

書込番号:11839897

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 10:47(1年以上前)

ソニーは「プロ用放送機器」の修羅場をかいくぐってきた
叩き上げのメーカーでもありますから、その気になれば
最もヘビーデューティなプロ用カメラをつくれるでしょう。

しかし世界のホンダを倒産の危機から救った商品が最も
廉価で薄利多売の「スーパーカブ」だったように
商売の「うまみ」は本来的にコンシューマ向けにあります。

またスチルカメラの動画搭載は世界主要通信社の
強い要求があり、プロユースでも動画撮影が不可欠な
要素となりました。

将来的にはプロ用カメラは好むと好まざるに関わらず
現行一眼とコンデジ、ハンディカムが一体になった
まったく別のカタチに変わって行くと思われますが、
いかがでしょうか。

書込番号:11840176

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/31 11:25(1年以上前)

好むと好まざるとに関わらず、主力市場がデジタルとなった今
機構的に大した違いのない静止画と動画が統合・融合した分野と
なることは避けられないでしょうね。

私もかつてソニーはプロ用機器を以てブランド確立を果たしたように、
デジタルカメラと言ういわば十八番のカテゴリーで機能性・耐久性ともに
備える有無を言わせないフラッグシップ機を持つべきだと思います。

資本や経営陣の欧米化が進んだ国際企業は、往々にして当期利益重視の
経営方針に傾倒する印象がありますが、ソニーとて例外ではないでしょう。

小鳥遊歩さんもおっしゃったように、フラッグシップ機というのはメーカーの
思想を具現化したモノで利益やセールスは度外視というのが当然でしょう。
しかしユーザーは、たとえ手が届かなくても、そのメーカー最高の製品に
憧れて、そのイメージをもってメインストリームの製品を手に取るはずです。

ご批判承知で言いますが、パナにそれは期待できません。ソニーなら、
というイメージを私は20年以上持っています。後発だからこそ頑張って欲しいです。

それはキヤノン、ニコン以下のメーカーとの更なる競争と淘汰を生むはずです。

書込番号:11840285

ナイスクチコミ!10


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/31 12:35(1年以上前)

今までのアナログの世界はいろんな情報が独立していました。 しかしデジタルの時代では文字、音声、映像(動画、静止画)などデジタル信号になれば皆同じ1,0の組み合わせになります。 つまり情報を一元化して管理することが出来ます。 これは入り口と出口に約束が出来ていてば間はなんでもよろしい、インターネットなどはこの最たるものです。

こんな時代に使用する真のデジタルカメラは将来ハイブリッドになるのではないでしょうか。 
現在ハイブリッドと言えば動画、静止画しか思い浮かべませんがそれに音声も加わるかも知れません。 また携帯電話機能がついてカメラに記録媒体を載せず無線で撮影したデーターを自分のサーバーに伝送することが出来るかも知れません。 とにかくデジタルでは今までの固定概念をがらりと変えなければついていけません。 SONYはα55の開発によって真のデジタルカメラの方向づけをこのように定めたのかも知れません。

SONYは日本のAVメーカーですが外国の会社みたいです。 その時代によって同じ物を作っていても事業部の統廃合で組織がアメーバーの世に変わっていきます。 私も仕事で付き合いがありますがよく事業部の名前が変わるので覚えきれません。 現在のSONYを見ているとまだ会社の方針が定まっていないように見えます。 
外人社長は当初SONYを電気メーカーでなくゲームなどのエンターテイメントの会社にしようとしていました。 
ただSONYの中にも電気製品の開発が一番優先という意見を持った人もたくさんいます。 私がSONYの営業とこの件について話したところそれを嫌って本体を飛び出し別カンパニーにしたと言っていました。 そういう点ではまだSONYは見込みがあります。

もうけを度外視したフラッグシップのカメラとしてデジタルシネマのF−35があります。 これはあまりにも高価で世界中でも数える位しか売れてないと思います。 しかしSONYは直接商売にならなくてもこんなカメラを平気で作るのです。 キャノン、ニコン、パナではこのようなカメラを作るのは無理でしょう。 デジ1眼のカメラでもF−35,車でいえばGT−Rのような存在するだけで有無を言わさない真のフラッグシップのカメラを作ってほしいですね。


書込番号:11840508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 13:48(1年以上前)

>当期利益重視の経営方針に傾倒する印象がありますが、ソニーとて例外ではないでしょう。
>現在のSONYを見ているとまだ会社の方針が定まっていないように見えます。 

年俸制の経営陣はモノづくりより株価しか考えてないようですね。
APPLEやサムスンのようなカリスマ経営者がいない会社には感動的な製品は作れません。

書込番号:11840809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2010/08/31 19:49(1年以上前)

こんばんは。ジジイショックです。
どなたがおっしゃっているように、デジタル時代はすべての情報が一元化されていきカメラもどんどん変貌をとげていくんでしょう。少し普通じゃないカメラを今回のSONYが出してきたことでまた新しい幕が開くとよいのですが。

>カリスマ経営者がいない会社には感動的な製品は作れません。

別にカリスマ経営者でなくてもよいとおもいますが、よい製品がいかなるものかその輪郭に敏感な人が経営陣に必要でしょう。ミラーレスカメラはオリンパスの真似。ヒット商品の真似をするのはSONYらしくありません。そういう意味で今回のα55はちょっとソニーらしい製品であります。

書込番号:11842050

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/01 17:33(1年以上前)

なかなか白熱した論議で、楽しませていただいております(笑)

NIKON,CANON、確かに歴史もあり、今のところ素晴らしいメーカーです
ですが、近い将来EVFが主流になっていくと思います

今のEVFは確かに反応が遅く何とか使えるレベルになってきた段階ですが、
撮影画像イメージがそのまま確認できる点など、利点も多くあります

電子技術の進歩は非常に速いですから、EVFの欠点はどんどん改善されていきます
レンジファインダーが一眼レフ(本当の一眼ですよ〜)に流れたように、
EVF一眼が主流になるでしょう

それでも、LeicaユーザーのようにRFを好む人もいます
私自身も、α900は好きですし、今後もプリズム付きのカメラは残してほしいです
でも、NIKON,Canonも対応が遅れると、
だんだんシェアが落ちてしまう可能性は大きいと思います

まだ、α55が売り出されていない段階で、本当の評価はできないのですが、
10コマAFが可能で、ハイビジョン対応のカメラで、9万円スタートというのは、
他社では真似できないことなのではないでしょうか
55はそれだけインパクトがあると思います

私は、55をDistagonと共に発注しました
77か7XXかわからない機種を待つより、
今の55の性能で納得できる人は買いでしょう

書込番号:11846273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2010/09/01 19:45(1年以上前)

私も
この価格で、
この性能に、
魅了されてしまい、
予約発注して、期待を膨らましていますが‥!(^^)!

さて!
ソニーさんから、こんなリリースが‥

「裏面照射型や大型CMOSイメージセンサーなどの生産能力を増強」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-113/index.html

このリリースの中で、チョットだけ気になったのが、

『スマートフォンやコンデジをはじめとする民生用から業務用までの
 各種デジタルイメージング商品に向けて、
 “Exmor R”を供給できる体制を確立します』

「Exmor R」ということは、「裏面照射型CMOSイメージセンサー」のことですが、
「スマートフォン」に搭載ということは、
Xperiaの後継機の内蔵カメラに、「Exmor R」を搭載!?

もう1つ!

「業務用の各種デジタルイメージング商品」に、「Exmor R」を搭載‥

もし、私が、無知だったら、ごめんなさい‥
 ここで言う「業務用」とは、一体、何を指すのか疑問です!?

仮に、
「民生用」でしたら、
APS−Cサイズの「Exmor R」を開発に成功して、
α700の後継機やα77に‥!?

と、思ったりもしましたが、
最近のソニーのAPS−CサイズのCMOSセンサーは、
高感度特性に優れていると思うので、

もしかしたら、
APS−Cサイズの「裏面照射型」のCMOSセンサーは、
製品化されないかもしれませんですね‥

書込番号:11846707

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 20:02(1年以上前)

SONYは庶民の味方ではないし、苦悩したければしろと言いたい。この機種が面白そうな気はしますが、ペンタ部のSONYロゴが大嫌いなので買いません。ロッコールのロゴならしょうがないので買いますが(笑)。

書込番号:11846779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/02 15:05(1年以上前)

レス多すぎてどうしようかと思ったのですが
NEXにしても新型αにしても、どこかがこういうモデルを出してくるだろうと思いませんでしたか? > ALL
NIKON CANONと似たようなものを出していたのではどうしてもジリ貧になりますから、全く新しいコンセプトのカメラを出してきたと、実にSONYらしくて私は喝采してます。実際、NEXはずいぶん売れてるようですし、
おそらく、新型αは売れるだろうと思います。カメラのユーザの大多数は、写真趣味人でなく、普通な一般人で、子供が生まれたのでカメラ買うパターンです。運動会用にはこれいいと思います。

しかし問題は、マイノリティーである昔かたぎの写真趣味カメラマンですね。ファインダーが光学式でなくなったので大激怒することは想像できます。でもまぁ、フラグシップのフルサイズ機は引き続き出してくるようですから、そちらを買っていただくっちゅうことになるんでしょうね。
なんにしても結論は、SONYはやめる気はない。でなければこういう新コンセプトのカメラを出しませんよ。
ちなみに、一眼レフのペンタ部のSONYはかっこ悪いという意見に賛成(笑) イメージ合いませんね。

書込番号:11850024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/02 15:49(1年以上前)

一眼にSONYって抵抗感ある人は確かにいますね。自分もはじめはその口でしたが、最近は気にならなくなってきたし、αも二強ほどでは無いにしろちらほら見るようになってきました。
テレビやビデオがソニーの人はけっこういるでしょうし、一般ファミリー向けには一眼カメラにソニーってあまり違和感無いのかもしれませんね。
特に若い世代にはケータイカメラが最も身近だからか、カメラ=電化製品という感覚が高い気がします。そういう人はニコン、キヤノンのカメラを「カメラ趣味に気合い入れてる物」として、ちょっと引いてしまうという意見(思春期特有のカメラ拒否からくるのも多いにあると思いますが…)も聞いた事があります。時代の流れ、ですかね。

報道やスポーツの現場だとα機は浮いてしまうかもしれませんが、逆に運動会など一般の場では二強メーカの一眼レフが浮いてしまう時代もくるかもしれません。もっともそんな時は、二強に限らず一眼レフ自体が浮いてみんなケータイやコンデジ、もしくはミラーレス一眼系が主流になっていて、二強もそれに対応した機種を出しているはずでしょうけど。

書込番号:11850140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件

2010/09/02 15:59(1年以上前)

α55、D3100の板に苦悩スレを立てるのに、一番苦悩してそうな60D板にはなぜか立てないスレ主さん、お元気ですか?^^

書込番号:11850170

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/02 16:38(1年以上前)

>一眼にSONYって抵抗感ある人は確かにいますね。自分もはじめはその口でしたが、
>最近は気にならなくなってきたし、αも二強ほどでは無いにしろちらほら見る
>ようになってきました。

Minolta ファンだった私も初めは違和感を感じましたが、
最近はむしろ Sony ロゴがかっこよく感じてきましたね。^^

KonicaMinolta 時代の α-7D などが、この長ったらしいロゴが最悪だったから、
Canon や Nikon のように短い Sony ロゴがカッコよく見えるのかも。w

それに、多数派に迎合することを嫌う私のへそ曲がりな気性が、Sony ロゴの
一眼レフを堂々と見せてやりたい気になっているようです。w


>α55、D3100の板に苦悩スレを立てるのに、一番苦悩してそうな60D板にはなぜか
>立てないスレ主さん

なるほど、スレ主さんはそっちの方だったんですね。w
彼らもそうとう苦悩してるんですね。w

書込番号:11850282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/02 16:45(1年以上前)

私もはじめはα7Dで、コニカミノルタのロゴ気に入ってたんですけどね。長い!とか合併の象徴とか言われる方もいましたね。
その点SONY、慣れましたよ。出来ればその自己主張に恥じない性能であってほしいです。あと今α機だと浮いてしまうような現場でも違和感無いようなプロ機もあると、個人的には楽しいんですけどね。

あ、何メガピクセルとかの表示、どこにも無かったですよね。主観ですが、あれだけはいただけない。相当かっこ悪いと思います。

書込番号:11850299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/02 17:14(1年以上前)

>何メガピクセルとかの表示、どこにも無かったですよね。主観ですが、あれだけはいただけない。

同意です。ようやく止めてくれたか!と安堵しています(笑)

書込番号:11850366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2010/09/02 18:43(1年以上前)

NeverNextさん^^

>α55、D3100の板に苦悩スレを立てるのに、一番苦悩してそうな60D板にはなぜか
>立てないスレ主さん

>なるほど、スレ主さんはそっちの方だったんですね。w
>彼らもそうとう苦悩してるんですね。w

今までのNeverNextさんの書き込みから見て、同じレベルの信者同士、苦悩する気持ちは理解できるんじゃないですか?^^

書込番号:11850615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 19:27(1年以上前)

まあ
スレ主さんて60Dの板には
デザイン最高 のスレですから

書込番号:11850747

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/02 20:15(1年以上前)

>同じレベルの信者同士、苦悩する気持ちは理解できるんじゃないですか?^^

うん?

「同じレベル」という意見は、個々人の主観だから反論しても仕方ないですが、
「苦悩」などなにもないですが?w

私はα900のようなカメラが好みですが、「それ以外のカメラもあっても自分が
買わないだけで問題ない」というスタンスなだけで、ニコニストさん方のような
保守的な意固地さはないですよ。w

まあ、スレ主さんと私が「同じレベル」であったとしても、同じように捨てハンで
あちこちの板で嫌味ばかり書き散らしているニコニストさん(?)のレベルには
到底太刀打ちできないとは思うけどね。w

書込番号:11850943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/02 21:16(1年以上前)

ここを見ている方々皆じゃないとは思うのですが、
ずいぶん特定の機種やメーカーに肩入れする方も
いらっしゃるようですね。

カメラって嗜好品としての側面もありますから、
それは人それぞれでいいと思います。
でもわざわざ自分の好み以外の存在を蔑む必要って
あるのかなあと。

ちなみに私の場合はどのメーカーであれ、
「お、こだわってるな」と感じさせてくれる
モノであれば嬉しいですけどね。

そういう意味では今回のソニーはかなり
“やってくれてる”と感じてます。

書込番号:11851253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件

2010/09/02 23:35(1年以上前)

例えタダでもらえるとしてもソニーの一眼レフカメラは使うのが嫌です。
スピリット的なものです。
これはどうすることも出来ません。

書込番号:11852050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/02 23:59(1年以上前)

そこまで嫌なら、このスレ見なければいいのに・・・

書込番号:11852193

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:98件

2010/09/03 00:01(1年以上前)

うめちょんさんに一票!

書込番号:11852207

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 00:13(1年以上前)

フィルムから使っている私としましては
「一眼レフカメラ」として同じ土俵に立つ「家電メーカー・ソニー」なんか、と言う変な感情があるのです。

と言う私は一眼レフカメラ以外はソニー大好きなのです。
ソニーを信頼しています。

ただ何なんでしょう…複雑なのです。

書込番号:11852265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/03 00:27(1年以上前)

私はα200を持っていて次は飛び道具じゃなく真っ当な中級機が欲しかったのですけどNEX-5とα55を購入しちゃいました。

NEXは純粋にマウントアダプターでオールドレンズ遊びがしたかったからでα用のアダプターも購入しましたがライカやコンタックスG用のレンズで楽しんでいます。

700後継はα55が市場に受け入れられるかどうかで性格が決まってしまいそうな感じだったので待ちきれず飛び物を撮るために購入決定しました。

頭の片隅では、その目的ならEOS 7Dを買ったほうが満足度もC/Pも高そうな気がしないでも無いのですけどね。

でもα200の次に欲しかったのはより進化したAFと電子水準器とMF時に拡大してピント合わせができるLV&ファインダーだったので試す価値はあると信じています。

書込番号:11852337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/03 00:52(1年以上前)

>スピリット的なものです。
>これはどうすることも出来ません。
生理的に受け付けないとか、どうしても受け入れられないことってありますよね。
でも、価格コムの掲示板って、その機種の優れてるとことか、ここはちょっとダメだなとか、機能的な比較、口コミがこれから買おうとしてる人とかに役に立つ掲示板だったりするんだと思うんですが、『スピリット的に受け入れられない』っていうのは個人の問題で、他の方には関係ないことなんじゃないでしょうか?
それを書き込むことによって、それを読んだ人が何か得るものがあるのでしょうか?
それとも、「そうだよね〜 ソニーなんてデジイチやって欲しくないよね〜」って同意してもらいたいんですか?

ボクはソニー使ってますが、ソニーじゃないとダメとか言うつもりはないですし、さらに言えば、資金さえ潤沢にあって、他社のカメラでどうしても欲しいものがあれば、マウント変更とかしてもいいと思ってます。
ただ、まず資金が潤沢でないので、ソニーでこんな機種があればいいなって思いますが、他のメーカーのカメラなら・・・とかは思ってませんってだけでソニーを使ってます。(ちなみにいつかはソニーの神レンズってのもソニーを使ってる理由ではありますが)

まぁ、グダグダ長くなりましたが、要するにわざわざ嫌いなもの、受け入れられないものをけなしに来るのが良くわからなかったってことです。

書込番号:11852439

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 00:56(1年以上前)

だってこのスレッドみて書き込みしたくなったんですw

書込番号:11852454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/03 01:27(1年以上前)

考えてみると2008年の3月にα7000で使っていた若干の手持ちレンズがあるという理由でα200を購入しましたが、その段階で既にα700の次の中級機に乗り換える計画を持っていました。

まさか二年半待ってもまだ次世代の中級機が買えないなんて夢にも思っていなかったことは確かです。

書込番号:11852552

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 01:43(1年以上前)

>フィルムから使っている私としましては
「一眼レフカメラ」として同じ土俵に立つ「家電メーカー・ソニー」なんか、と言う変な感情があるのです。


ふ〜んパナソニックも家電メーカーやけどな。パナにはなーんも書き込みしとらんね。
あんたらの書き込みはソニーへの文句でカメラに関しての情報も無し内容が何も無い約に立たん事ばかりやね。他メーカーでもカメラの情報一つや二つ持って来る方がマシやで。

カカクコムも料金取って1人にID一つしか取らせない様にし会員制にすりゃいいのに。
これじゃ2chやでw



書込番号:11852592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/03 01:52(1年以上前)

>fireblade929tomさん
実に正しい!

が、なかなかそうはいきませんよね。。。
それだと価格.comの口コミが半減しちゃうんじゃないですか(笑)。

さて、実は僕もSONYの一眼には抵抗がありましたが
それって多分、SONYに一眼の伝統とか歴史とかイメージとかが
あまりないと思うんです。

でも後発だとしてもね、いいモノは伸びますし。

老舗のメーカーのユーザーさんは歴史や伝統を語りますが
そんなのは今から作ればいいのです。
スタートが違うだけで、20年後とかにデジイチといえばSONY。
になればいいのだと思いますよ。


書込番号:11852612

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/03 04:35(1年以上前)

デザインとかブランドイメージも性能のうちでしょ。
だから価格コムでも言及していいんじゃないのかね。

つぅか、それらを無視して買い物する人間なんてそうそういないだろ。

60Dのスレなんて、カメラの名前が気に入らない、ってことだけで盛り上がってるよw

ま、言及のやり方、ってのはあるとは思うけどね。

書込番号:11852751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/09/03 08:20(1年以上前)

NeverNextさんは、キヤノンとニコンに凄いコンプレックス持ってるようですね。
キヤノンの煽り判定したと思ったらすぐにニコニストとか(笑)。
ソニーが好きなら堂々と構えていたら良いのに、小心な人ですね。

もっとも、EXTRACACAOさんのように、ニコンを露骨に引き合いに出して、ニコンユーザーが暴れてますよと
一生懸命アピールしている頭が悪くて陰湿などこかの信者さんに比べれば、単純なだけましなのかもとは思いますが。


ソニーのカメラというだけで、拒否反応を起こす人は、まだまだ多いみたいですね。
たいていが頭の固いカメラ(≠写真)好きな人か、老人の方のようですが。
α4桁の頃からの一ユーザーとしては、はっきり言ってMINOLTAもSONYも全然変わりません。
ソニーはアルファを捨ててEマウントに移行するのかなと思っていた矢先に、αマウントで出てきてくれただけで大感謝です。

書込番号:11853060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/03 09:24(1年以上前)

皆さんのやり取りを見ていてなんとなく感じたのですが、

「ああ、だからソニーは下から攻めたんだ」と。

私も例外ではないですが、ブランドイメージってすっごく
重要だと思います。ただそれが先入観として固まってしまう
ことがないように心がけています。

で、ご自身に歴史ある既存ユーザーの皆さんにとっては、
単なる既成概念としてだけではなく経験則として確立している
イメージっていうのもあるんだと思います。

そこで、例えばニコンやキヤノンであればまずフラッグシップ機で
既存ユーザーの心をくすぐるという戦略は常套的であろうと。
しかしソニーやパナといった比較的後発メーカーとしては、
既成概念に乏しい初心者ないしこれから興味を持ちそうな層に
訴える道を選んだのだなあと。あくまで現時点の戦略でしょうが。

好きの嫌いのは全く個人の自由で、その発言を排除することが
正義だというつもりはありません。
でも具体的な根拠を示さずにメーカーや製品、発言者を煽り蔑む
書き込みが見受けられるのは残念なことだとも思います。
無条件にマンセーしたり、批判する発言に対して過剰反応する
反論も似たようなものだとは思いますが。

憂さ晴らしのような発言をなさる方も散見されるのが残念です。
白熱した論議は大歓迎ですが、殴り合いのような侮蔑合戦は悲しいです。

「じゃあそんなスレ見なけりゃいいだけじゃん」
とか言われそうですが^^;

私としてはこの板、素晴らしく役立たせてもらってます。
いつも長文になってすみません。


書込番号:11853250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/09/03 09:45(1年以上前)

おはようございます


>だってこのスレッド見て書き込みしたくなったんです
↑こどもか!(笑)


ロメ男156さん
別にね 建設的な意見なら良いと思うんです
あの機能がダメだねとかここは良いよねとか
それがブランドイメージとかデザインとかでも良いと思うし
ただ スピリット的に…って言われたらもうお手上げだと思うんですよ
だって メーカーがいくら努力して良いもの作ろうと ユーザーが「このカメラ良いんじゃね?」って書き込んでも無駄なわけですから
これじゃ ZPPERが仰るように2chですよ

なので ねんねけさんが仰るように 「具体的な根拠を示さず…」以下の内容にすごく賛成です(^^)

書込番号:11853308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/03 10:12(1年以上前)

Fマウントとαマウントを使うものとしては、α55はα初デジタルとして購入かなと思う機種で、
ここでも色々情報交換したいなと思うのですが、この板の雰囲気を見ると、
ちょっとそんな気にはなれません、残念の一言ですね。

一部の人間的に弱い方々(自分の支持するメーカーに自信が持てないから他メーカーや機種を卑下したり、板を荒らす)
のせいで、真面目なやり取りが阻害されるのは、なんとも悲しいことです。
もっとも、そういう方々はリアルでは何も出来ず言えず(なので弱いw)、ネットに逃げてきているような人だと思うので、
こういう場所で暴れるのは致し方ないのかもしれませんが。
IP開示方式にでもしたら、かなりマシになるような気はしますが。

書込番号:11853393

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/03 10:58(1年以上前)

>NeverNextさんは、キヤノンとニコンに凄いコンプレックス持ってるようですね。
>キヤノンの煽り判定したと思ったらすぐにニコニストとか(笑)。
>ソニーが好きなら堂々と構えていたら良いのに、小心な人ですね。

最初に買ったデジイチが Kiss D で、2番目も Kiss DX だった私が自ら Canon
を捨てたのにコンプレックスがあると思いますか?w

Nikon は Canon の時の反省から、発色が好みじゃなかったので初めから対象に
ないですが? これもコンプレックスというのでしょうか?w

ご紹介の D3100板を見てきましたが、Nikonist のコンプレックスほど醜いもの
はないと思いましたね。あれは酷い。w

Sony のカメラ、いいんでしょうね、
卑しい Nikonistたちがわざわざ駆けつけて貶めたくなるくらいだから。w
Sony の関係者も Nikonistたちの暴れ方を見て喜んでいるでしょうね。w

書込番号:11853570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 11:04(1年以上前)

ニコンユーザーのコンプレックスは京都人のコンプレックスに、キヤノンユーザーのコンプレックスは東京人のコンプレックスに、ソニーユーザーのコンプレックスは横浜人のコンプレックスに似ているような気がしています。って、なんのこっちゃ・・・。

書込番号:11853594

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/03 11:07(1年以上前)

だからどうしてソッチのほうにハナシがいくのかね? この連中は。

って、ハナシをしてるそばからこれだもんね。

ニコニストだのなんだの、誰もそんなこと聞いてねぇっての。

普通に話せよ。

書込番号:11853603

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/03 11:25(1年以上前)

>ニコンユーザーのコンプレックスは京都人のコンプレックスに、
>キヤノンユーザーのコンプレックスは東京人のコンプレックスに、
>ソニーユーザーのコンプレックスは横浜人のコンプレックスに
>似ているような気がしています。

なんとなく言い得ているようで笑いました。w
ただ、関西人なので横浜の例えが今一理解できませんでしたが。^^;

>powshotsさん

なんせ名指しされてきているからねぇー。w

書込番号:11853655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/03 11:27(1年以上前)

コンプレックスというのは、場合によっては向上心の原動力ともなるものですし、
全く持たないのもどうかと思うのですがw問題はその持ち方ですよね。
それをバネにしてよりいい方向に行くのか、ここでニコニストとか言って暴れているような人のように、
単に見えない敵に怯え卑屈なだけになってしまうのか、使いようで180度結果が変わる劇薬のようなものかもしれませんw

で、スレ的な話としてはw、確かにもしもこのα55や33がこけると、αマウントからの撤退は
十分にありえると思います。NEXが好調なだけに尚更。なので、ここはなんとしても、
今回はヒットして欲しいものですね。ニコンのAFも速くて正確な部分は満足しているのですが、
α55の追従AFは個人的に今一番欲しい機能の一つなので、是非とも発展していって欲しい機種だと思っています。

書込番号:11853663

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/03 11:37(1年以上前)

>ネバーさん

そういうのは華麗にスルーでしょ?

ネバーさんの実物は知らないし、詮索する気もないけど、少なくともここでは 「いい年こいてキャラ」 なんだから、
オトナの余裕の対処ってのを見せてよ。

決してネバーさんにだけ言うわけじゃないし、たまたま成り行きでそうなっちゃってるんだけれど、さすがにエンドレスでえんえんと
水掛け論で 「個人の苦悩」 を繰り返されると、みんなでハナシをしてる 「ソニーの苦悩」 を読み取るのに邪魔でしかたない。

書込番号:11853695

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/03 11:57(1年以上前)

>powshotsさん

ほら、名指しされたら「華麗にスルー」できないでしょう?w

ましてや「小心者」とか名指しされたら、一言皮肉くらい言いたくなったんじゃない?w

「Sonyの苦悩」などここの人間が騒ぐことじゃないでしょう。
私はへそ曲がりだから偽善ぶった人間に皮肉を楽しんでいるんです。ごめんね。w

貴殿もエンドレスで続けますか?
「華麗にスルー」しますか?w

書込番号:11853738

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/03 12:36(1年以上前)

だ〜か〜らっ

ネバーさんは問題を個人的に捉えすぎてるんだよ。

だから他人の言動も個人的に真正面から捉えちゃうし、一瞬のうちに自分の立ち位置がわからなくなって、相手の精神的レベルに同化しちゃう。

それはどういうことかわかるかい?

あなたという人間は、外部から非常にコントロールしやすいってことなんだ。
打てば響くし、その響く方向もまっすぐ返ってくる。

あとはこちらから、どの方向で、どのくらいの強さでからかってやるか調節すればいいだけ。
そうすれば、あなたは必ず反応するから、愉快犯たちにとって、これほどいいオモチャはない。

しかも、1 からかえば、3 反応する。効率がいい。

そう、あなたはまるで操り人形のように躍らせやすいんだ。
しかも、いつまでたっても踊るから、飽きたら彼らのほうからポイ捨てすればいいだけ。

そして、彼らはそうやって一生懸命にここで踊るあなたをみて、モニターの奥で笑ってるんだよ。

今、オレはあなたに対して敵意もないし、愉快犯でもない。
だからまっすぐに打ち込んであげてるけれど・・・あなたはヒトの怒りその他の反応を引き出して楽しむ連中にとって、カモ以外の何者でもないんだよ。

今回のあなたの最大の失敗は、ここで 「NeverNextの苦悩」 ばかりに、何度も、ずっと、執着して、スレに沿った 「ソニーの苦悩」 を読み取ろうとしてるオレの邪魔をしたってことだ。

それさえしなきゃ、オレはあなたがどんなに連中に踊らされようが、今までどおり気にしない。 好きに踊ればいい。

書込番号:11853861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/03 13:16(1年以上前)

powshotsさんこんにちは。

ちょっと興味が出たのでw、ネバーさんの発言をいくつかかいつまんで読ませていただきましたが、
ここで暴れているような人と同じような事を他機種向けに言ってらっしゃるのですねw
ニコンは色がくすんでいるとか、塗り絵度ではキヤノンには勝てないとかw
好意的なのは御自分が所有されているソニーとペンタックスのみなようです。

なので、説得は無駄だと思いますよ(もしかして確信犯かも)。
上のほうで誰かが同じ信者同士と仰っていましたが、さもありなんという感じですw

まあなんというか、信者脳な方の苦悩というのは、相当根が深いものなのでしょうね。
普通の人にはゴミ以下の価値しかありませんがw

書込番号:11854002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 21:38(1年以上前)

やはり将来のデジタル一眼レフカメラという行く先に不安と疑問があるのかもしれません。

写真を撮る行為は感性を磨き、またそう言ったカメラで切り取る瞬間も大切な一部分です。
もうそこの部分からニコンにはスピリットが宿っています(=^▽^)σ
シャッターを切った瞬間の音などの部分でもそこから感性も磨かれていきます。
そういうスピリットがニコンには宿っていました。

でもこういった物まで変わるのでしょうか?
家電デジタルカメラ主流になった現在、そして確実に変わっていくデジタルカメラ。

保守的な物までもが遠のきつつある、という実感が複雑でなりません。

ソニーはどう頑張ってもニコンの築き上げた伝統と歴史には太刀打ちできません。
ですからソニーはファミリーユースの素晴らしいカメラを提供し続けソニーらしさで行ってほしいと思っています。
(=^▽^)σ

書込番号:11855811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 21:46(1年以上前)

やはり東京や横浜は、どう頑張っても京都が築き上げた伝統と歴史には太刀打ちできないようです。

書込番号:11855868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 21:47(1年以上前)

プロストラップの存在とそのデザインでモチベーションを上げてくれるニコンスピリットも
また大切なヒストリーですヾ(´∇`)ノ゙


書込番号:11855874

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/03 21:56(1年以上前)

デジタルの時代に為ってからの変革は、色々と有ります。
その流れに乗り遅れない様 各メーカーも努力してるでしょう。

ただ、古い物に縛られ過ぎていては、生き残れないのも確かです。
小生は、今のデジ一の状況をオーディオがレコードからCDに音源が変わった時期とどうしても重ねてしまいます。

毎年毎年どころか半年に一度のマイナーチェンジを繰り返し、あっと言う間に廃れてしましました。
未だに細々と続けてるメーカーも有りますが、在りし日の面影は有りません。
ソニーは、縮小はしてますが、生き残ってます。

AVメーカーとして生き残って来ただけに もし デジ一に変革の嵐が吹いたとしても もしかするとニコンより生き残るかも知れませんね。(ニコンに 何故かアナログプレーヤーの雄で有った今は無きマイクロ精機の姿が重なります)

書込番号:11855943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 21:57(1年以上前)

私は地元京都めぐりが好きです。
京都の舞妓さんとか祇園の歴史が大好きです。
京都出身のEXTRACACAOでした←これホントo(^▽^o)(o^▽^)o

書込番号:11855954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/03 22:01(1年以上前)

EXTRACACAOさんは壊れちゃいましたか。いや、元々っぽいですねw

レコードからCDへの移り変わり、まさにフィルムからデジタルに変わったときと重なりますね。
今あるメーカーはその過渡期を紆余曲折しながらも生き残ってますし、採算絡みで撤退する意外は、しぶとく生き残りそうな気がしますw

書込番号:11855972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 22:04(1年以上前)

EXTRACACAOさん、僕も京都には何年か住んでいたことがあります。とても思い出深い場所で、第二の故郷ってまではいきませんが、すごくなじみのある場所。東京よりも好きですよ。

でも、外から見る京都は古くて歴史のある町ですが、京都の人は最先端の洒落たものが大好きですね。さすがは1000年以上にわたって日本最先端の流行基地だっただけのことはあります。

書込番号:11855990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 22:13(1年以上前)

私は壊れてませんょ(^ー^)

小鳥遊歩さんそうなのです。 
歴史の中にも最先端の流行があるのですよね。

京都の街は心が落ち着きます。
地元を離れません。絶対この素晴らしい京都の街は未来がどのように変わろうと保守するべきです。

ニコンに対する思い入れもそうかもしれません(^-')○゙



書込番号:11856047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 22:24(1年以上前)

しかし京都の町も昔を思えば、マンションとかビルが沢山建ち、だいぶ古い町並みが無くなりましたね〜。
京都の人の生活も大切ですが日本を代表する観光地で有る以上、もう少し町の開発には慎重に
なるべきでしたね。
京都は、もっと早い段階から町並みを保存すべきでしたね〜。

書込番号:11856125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 22:24(1年以上前)

EXTRACACAOさん、かな〜り横レスで、(僕のせいです)話はずれまくりなのでこれで最後にしますね。

>絶対この素晴らしい京都の街は未来がどのように変わろうと保守するべきです。

僕もそのように思います。ただ、僕は『京都の街を守る』の定義は本質的には『「古いもの伝統ある建築物を守っていくだけ」ではなく「常に時代に合った新しい文化や建築物を受入れ、古いものと新しいものが融合し続ける姿を守る」ことこそが本当の意味で京都の街を守ることではないか』と考えています。

では、またどこかでお会いしましょう、四条あたりで。アイコンどおり女性であれば。笑

書込番号:11856126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/03 22:50(1年以上前)

>常に時代に合った新しい文化や建築物を受入れ、古いものと新しいものが融合し続ける姿を守る。
私もその考え方には賛成です。

ただどざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さんが触れていますがビルやマンションをどんどん
建てることが古いものと新しいものの融合だとは、とても思えません。
そう言うやり方だと結果的に京都も東京の町と何ら変わりない姿になり京都としての価値は
何もなくなるからです。

京都の町家をドンドン潰しマンションを建てることで京都の景観が破壊されることが問題
になったドキュメント番組が以前テレビでやっていましたね。
古いものをベースに新しいものを取り入れつつ京都の景観を壊さないような町作りが
必要ではないでしょうか。
と言っても京都の町並みも、もうかなり破壊されちゃってますけどね。

書込番号:11856317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/09/03 22:56(1年以上前)

LE-8Tさんがおっしゃる 

>古い物に縛られ過ぎていては、生き残れないのも確かです。
小生は、今のデジ一の状況をオーディオがレコードからCDに音源が変わった時期とどうしても重ねてしまいます。

これ実にそのとおりだと私も感じています。

私も基本保守的なところがあるのです、その一方で最先端の流行も好きなんですがw

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、おっしゃるとおりで。
私は今のこの新古のバランスがちょうど良いと思い大好きです。
良い空気をつくっていると感じているのです。
写真をとる過程で京都のそういった「どことなく洗練された落ち着きのある心地よい空気をいっぱい吸いながら歴史を感じる」のが落ち着くのです。

四条はよく出没します。
鴨川〜三条大橋とかw
哲学の道が私の散歩道でもあります(^▽^o)(o^▽^)o


書込番号:11856360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 22:56(1年以上前)

♪お〜い中村くん♪さん、どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、EXTRACACAOさん

京都談義の参加の皆さん、僕のたとえ話から、外れた方向に行きましたこと、スレ主さんと合わせてお詫びします。ここから話をカメラに戻しましょう。

ソニーは確かに『新参者』、でも、そういう血も業界には必要ではないでしょうか。どんどん各メーカーが切磋琢磨していただいて良いカメラを世に送り出してくれればいいなと。そういう意味で、ニコンユーザー&キヤノンユーザー&その他メーカーユーザーの皆さん、今のメーカーを捨てろとは言いませんが、ソニーもかじってみるのはきっと面白いのではないかと思いますよ。

僕もソニーはかじりたてなんですが、いやー、なかなか面白いです。

書込番号:11856366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/03 23:04(1年以上前)

「ソニーの苦悩」ってことが前提で話が進んでますが誰もが
そう思うんですかね。
昔からのSONY FANである僕は、一眼市場においても
やっとSONYらしい、怒涛の独創的な技術と新コンセプト
の投入による既存の価値観の創造的破壊をはじめたと感じます。
コニミノとの融合が進んで、やっとSONYらしくなったと
いうことでしょう。
単にこの市場でNo.1になるにはどうすべきかを考え、矢継ぎ
早に新製品の開発を進めている訳で、これを「SONYの苦悩」
と捉えるなんて、性格が暗すぎる。
皆さんそう思いませんか?

書込番号:11856418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/03 23:14(1年以上前)

>EXTRACACAOさん
今は今で良い場所も、まだまだありますよね。
私は貴船、鞍馬、高雄山辺りの静かな場所が好きですね。

これ以上、景観が破壊されないように願いたいです。

お邪魔しました。
カメラのお話に戻って下さい^^

書込番号:11856481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/04 00:47(1年以上前)

横から失礼です!

これ読んでて思ったことですが、

Canon → TOYOTA
Nikon → NISSAN

な感じですかね?

とすると、コンデジから来たSONYは・・・SUZUKIかな?
元々軽メーカーが、今は普通車が海外で売れてしょうがないみたいですし。

駄スレ失礼しました〜。

書込番号:11857068

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/04 00:48(1年以上前)

京都:Nikon
東京:CANON
横浜:SONY
で、
大阪:パナ
かな。

SONYの苦悩とはデジカメは分かっているが
本音ではカメラが分かってないということだ。

だからカメラでは変なものを作るし、継続できないし、
デジ1のレンズなどCZちりばめておけば売れるはずなのに
NやCの松レンズや中上級カメラのように売れないので
なんで売れないのか不思議でしょうがないだろう。

今回の透過ミラー機も画質には何も貢献しない。
むしろフィルター2枚がさね並みに有害で、
買えるのはISO100と16Mpセンサーだけだ。

ターボで一時的に誤魔化して売れているうちに、
エンジンの効率、フィーリングの本質でトヨタと差が付いて
やがてルノーに買われた日産と同じダメな方向の開発だ。
(面白がるユーザーには面白い)

実際に期待できるのはA580とA900後継機であって、
この2機の結果次第でAマウントは打ち止めもありうる。
最期は一時のフジのようにNikonからAマウントカメラOEMしてもらうのが
Nikonにもユーザーにも良いことだと思うな。

資本力や販路やアイデアは別に悪くは無いし
カメラを知らないだけだから。

書込番号:11857071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/04 01:23(1年以上前)

>とすると、コンデジから来たSONYは・・・SUZUKIかな?
う〜んコンデジだけみればスズキに見えるかもしれませんが、昔からSONYは新しいものを
開拓する挑戦者であり、自動車メーカーとピッタリ合うのは同じ昔からの挑戦者のHONDAそ
のものではないでしょうか。

とまあイメージは人それぞれでどのようなイメージを持とうが人の勝手ですが、私は昔から
SONY=HONDAのイメージを持っていました。
スズキはカシオかなって思ってます^^
トヨタ(キヤノン)と日産(ニコン)は同じイメージです。

書込番号:11857215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2010/09/04 02:13(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

私の駄レスにお付き合い頂きまして、有難うございます。
実は、書きながらこの突っ込みあるのは覚悟してました。
私も、ホンダスピリットは、ソニーの発想力・開発力に近いものがあると思っておりまして、
実はホンダにしようと思っていたのですが、今回は、見送りました。
だって、ホンダさんは老舗メーカーですから。(笑)

さすがに一眼新参者のソニーとイコールは失礼かな?と思いましたので、敢えて、軽No.1のスズキ
が普通車では日本に浸透しきれていない『苦悩』として表現させて頂きました。

まあ、車の話題はこれぐらいにして、カメラの話に戻しましょう。

私も一眼新参者ですが、(m4/3ですが)ソニーには頑張って貰いたいですね。
成熟された市場においては、新しい発想・技術革新はなかなか出てきません。
そうこうしている間に、国外の新たな勢力が新しい技術を持って、しかも安価で世界市場を
荒らす(占拠)なんて事は、良くあることです。実際、日本メーカーは国内は強いが、世界
で見ると全くなんて話し多いですよね?(携帯やLCDパネル等)

そう考えると、国内メーカーで新たな技術で挑むのは非常に、歓迎致します。
その成功がもたらす他メーカーへの影響も、新たな技術の進歩に繋がりますので。
m4/3のE-PL1,GF1が成功したから、NEXのような機種が出てきたと思いますし・・・。

書込番号:11857373

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 02:26(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

私もHONDA=SONYだと思います。 HONDAは本田宗一郎が技術担当、藤沢武夫が経営担当、かたやSONYは井深大が技術担当、森田昭夫が経営担当、二人で二人三脚で会社を興し大きくした。 またどちらも他の物まねをせず独創技術を大切にした。

商品についても世間をあっと言わすようなヒットしたものもあるが売れずに1代限りで消えていくものもあった。 

最近は会社が大きくなって俗に言う大企業病にかかり新しい方向に舵取りするためもがいている。

このように2社の歴史を見ているとまるで鏡に映したように見えます。 
どちらも日本を代表する企業でベンチャーからスタートしました。 SONYに他社の物まねはせず新しい視点から見たカメラ、従来では発想できない斬新なカメラをベンチャースピリットで開発してもらいですね。 

書込番号:11857396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/04 08:58(1年以上前)

ぷれんどりー。さんおはよう御座います。
>さすがに一眼新参者のソニーとイコールは失礼かな?と思いましたので、敢えて、軽No.1のスズキ
>が普通車では日本に浸透しきれていない『苦悩』として表現させて頂きました。

そう言う意味でスズキと言うことにしたのですね。
ぷれんどりー。さんの言いたい意味は理解できました^^
ただホンダもそうですが挑戦者で有る以上成功の前に失敗は数多くしている
もの(失敗は成功の元ともいいますね)ですからSONYが失敗し続けても挑戦し
続ける姿勢を崩さない限り、いずれキヤノンニコンを越えるものを作ると信じ
たいです^^

石橋を叩いて渡るキヤノンとニコンにはとても真似の出来ることではないと思うのです^^

CINEALTAさん、ありがとうございます。
私が言いたかったこともCINEALTAさんが言われていることと同じであります^^

ちなみに他のメーカーのイメージでいえば
マツダ=オリンパス(マツダはロータリーエンジンという独自のエンジンを作りオリンパスもフォーサ
ーズという独自の撮像素子フォーマットで共通点もあり似ているところもありますね)

三菱=ペンタックス(会社の規模は全然違います、お互いに他社とは違う拘り有る個性的なものを作ると言う点では共通点があるのではないかと思うのです)

スバル=リコー(個性的で少数精鋭ですが良いものも多いと言う点で共通点があるのではないかと思います)


ダイハツ=富士(富士は一眼も作っていましたが今現在ではコンデジがほぼ主力商品と言っても
過言ではなく、単純なイメージでコンデジ=軽自動車のイメージですが互いに品質の良い商品を出していますよね)

スズキ=カシオ(此は単なるイメージ、互いに商品は悪くはないですが何か両メーカーとも軽い
イメージがあります)

パナソニックなんてイメージが沸きません、シグマなんかはオリジナルのものを出すと言う点では
光岡自動車に共通点があるような気がします。

ただこれはカメラのみのイメージで、また会社全体のイメージとは全く違いますし私自身が勝手に
思っているイメージなのでご容赦の程を^^

書込番号:11857994

ナイスクチコミ!2


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 09:22(1年以上前)

SONYの苦悩ですか?

苦悩なんて無いと思います。
むしろ、「やっと自分たちのやりたいことだできるようになった。」
と言う開放感さえ感じますがね。

書込番号:11858067

ナイスクチコミ!5


実る太さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/06 23:44(1年以上前)

「スピード一眼」と聞いて、CANON(連写一眼)を思い出すのはオレだけ?

今のSONYは、あの時のCANONかも知れない。

書込番号:11871694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 550より一回り小さい。

2010/08/29 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kool7771さん
クチコミ投稿数:5件

今は(α550)ユーザーですが,以前(α100)から (α380)に買い換えました。
始めは良い製品だと思ってましたけど,使いこんでいくと,その小さいボディが気になりました。男のごっつい手だと使い辛く,手放しました。
縦グリップは無いしバッテリーは別物。この機種も380兄弟みたいな中途半端なことにならなければいいのですが。

書込番号:11830019

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 09:36(1年以上前)

まあ、小さくなると・・・
それによる弊害も出て来るのも事実。

軽く、小さくなったことを歓迎する人も事実。

難しいですね。

小さくなっても持ちやすさがよければ買いですね。
小さくなってこの機能。早く実機を触ってみたい、ショールームに行きたいのだが・・・


α700の後継機も欲しいし・・・
α55も興味あるし・・・
両方も買えないかも知れないし・・・
悩むところです。
αでこんな悩み久しぶり

書込番号:11830070

ナイスクチコミ!4


スレ主 kool7771さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/29 10:01(1年以上前)

¨okioma¨さんどうもです。
実は,私も悩んでまして,長尺レンズを三脚座で使う時にはボディが小さい方が使いやすいかなと思って,《サブ用》に検討してます。(メインには辛いかな)α700の後継機も気になりますし。近いうちに¨銀座゙に行ってみたいと思います。

書込番号:11830178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/29 10:25(1年以上前)

380シリーズはその独特なグリップ形状が不人気の元でした。α55は一般的なグリップ形状であるので、380シリーズのようなことはないですね。

小さいことが問題ならNEXシリーズならなおさら問題になるでしょうが、NEXシリーズはSONYデジタル一眼復活の起爆剤になりつつありますね。事実シェアも伸びています。

確かにα550と比較すればα55はグリップが浅くなった分、持ちにくいと感じる人も多いでしょう。今までのαでは撮れなかったものが撮れますから、僕はハンドグリップでグリップ感を向上させることを考えてます。

書込番号:11830279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/29 15:54(1年以上前)

>α550と比較すればα55はグリップが浅くなった分、持ちにくいと感じる人も多いでしょう

パナG2を使っていますが、グリップでつかもうとするとあっちこっちのボタンに触りまくりで、なんじゃこれはという表示がでることしばしば。
今はレンズをわしづかみにしています。

α55の小型化はマイクロフォーサーズを意識してのことだろうと思っています。
その犠牲がバリアングルのヒンジ位置だと思う、三脚やクイックシューを取り付けると動作に制約がでそう。

愛用レンズや長焦点レンズでの実用上のAFがどんなものなのか。
画質がどんなものなのか、EVFの使い勝手はどんなものなのか。
自分の使い勝手に応じられる機種かどうか、実際にある程度使い込まないとわからないので予約はいれました。
(だめなら譲渡対象となる(^^; )

書込番号:11831536

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 16:10(1年以上前)




>380兄弟みたいな中途半端なことにならなければいいのですが。


あれこそ中途半端な大きさやったのかも?
(お使いの皆さんすんまへん)
グリップが薄いんでホールドしにくい。

α55はまだグリップに厚みありホールド出来るんちゃう?

縦グリは欲しいな。要望すれば出るかもしれまへん。





書込番号:11831598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kool7771さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/29 16:43(1年以上前)

α380の時も感じましたが,コンパクト化して女性をターゲットにしていると思います。やっぱり軽い方いいですよね。
でも,新しいバッテリーは容量が減って300枚程度しか撮れないらしく,少し気合いを入れて撮る時は,やはり縦グリップに二つ入れられると便利だと思うのですが。

書込番号:11831705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/29 17:47(1年以上前)

私も大きさが気になります。
α550+縦位置グリップで使っているので小さく感じるのかも知れません。

α350Hを下取りに出すか、買い増しするか、700後継まで待つか悩みます。
縦位置グリップは外せないので、700後継機種まで待ちでしょうか。
そういえばα700の縦位置グリップは生産完了になっていません。
在庫があるのでしょうか。700後継機種にこれが使えると嬉しいですね。

18-200mmを残すのだと買い増しになりますね。
バッテリーが違うのも今回はパスと思わせる要因です。

でもα55の10枚連写、速くなったと言われるAFに興味があります。
陸上競技の動きで今まで撮れていなかったコマが撮れるのはすごい魅力です。

量販店で展示されると良いのですが、αはNEXのみの展示が多いのでα55も展示されると良いですね。
まずは触ってみることですね。

書込番号:11831977

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 17:59(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

本当だ・・・
VG-C70AMは生産中止になっていない。
なぜだろう・・・・
α700後継機用?
希望が持てますね。

VG-B30AMは既に生産終了になっていますね。

情報ありがとうございます。

書込番号:11832031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/08/29 23:10(1年以上前)

見慣れたDT18−55が大きく見えます
よね…

書込番号:11833647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 00:13(1年以上前)

自分の手は女性と同じくらい小さいのですがそれでもα230、380などのシリーズのグリップ部はとても握りづらかったです。大きな手の人はより持ちづらいでしょうね。
α200や300、550くらいがベスト(現在は200を使用)なんですが、実際55触ってみての感想はグリップ部は自分には持ちやすかったです。ただ、高さも低めなので小指が若干本体底部(バッテリー入れるところ)に行ってしまった気がします。夢中でいじってたので特に気になりませんでしたが。
発売されて小売店に並んだら試してみてください。

書込番号:11834055

ナイスクチコミ!1


スレ主 kool7771さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/30 06:51(1年以上前)

(α55)で使えそうな外付けフラッシュですが?。
(α55)の内蔵フラッシュは,GN10。外付けフラッシュが必要になる事があると思うのですが。
(36AM)&(56AM)が生産完了みたいで。
残る(58AM)(42AM)だとデカすぎてバランス悪そう。
(20AM)使えって事ですかね?。
できれば《ハイスピードシンクロ》できる中間の機種,出してもらいです。

書込番号:11834696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

英語ですが取説(PDF)

2010/08/29 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
別機種

時代はボーダレス

http://www.docs.sony.com/release/SLTA33.pdf

英語版ですが見ることができます。出来ない英語を駆使してひととおり読んでみました。ご興味ある方はどうぞ〜。まあ、どうせ発売まであと10日足らずなんですが。。。

書込番号:11829881

ナイスクチコミ!3


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 09:37(1年以上前)

Cleaning のページにレンズやセンサーのクリーニングはあるが、
ミラーのクリーニングが無いのは暗澹たる思いですね。
ただただ 触るな とはこれいかに?

実は何かスペシャルなMethodが書かれているのを
ひょっとして と期待していたんですが。

ゴミが気に入らずクリーニングや分解で
F2のピントグラスを4枚ダメにした者としては
SONYの企画は1眼レフの用途が分かっていない としか言えません。

承知してはいるでしょうが、
海浜ではレンズ交換は絶対しないようにご注意を。
いや、レンズ交換は車内以外は実用上できないでしょう。

書込番号:11830076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 09:45(1年以上前)

ECTLUさん、どうも〜。

まあ触って指紋さえつけなければ普通にブロアー、しゅぽしゅぽで問題ナッシングでしょう。撮像素子と違って極小レベルのゴミは写りもしないでしょうし。
むしろ、ファインダーの中にゴミが入るとかなさそうな一般的な一眼レフよりも御しやすいかも知れませんよ。ミラーが透けているだけで。笑

書込番号:11830115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 11:43(1年以上前)

皆さんミラーのクリーニングに対して神経質になり過ぎですね。

ミラーにだってレンズと同じハードコーティングが施されているのだから、あんなものレンズと同じクリーニング方法でいいんです。

ミラーに触ると精度に影響すると騒ぐ人も多いですが、ガチャガチャバタバタと上下に激しく激突するミラーに指で優しく触るぐらいで精度に影響するわけがないです。

気を楽にしてミラーのクリーニングを行いましょう。

ミラーのクリーニングで気を付けなければいけないのは、ミラー自身ではなくフォーカシングスクリーンに触らないようにする事です。

幸いα55にはスクリーンが無いのでこの点でも気楽にミラーのクリーニングが出来ますね。

書込番号:11830575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 12:25(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、どうも〜!
僕も超気楽に構えています。問題ナッシングでしょう、多分。

しかし、このスレ、もう少し皆さんにお役に立てるかと思ったんですが、やっぱ英語の取説読みたいって人、少なかったようで・・・。。。悲

失礼しました〜。

書込番号:11830735

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 18:11(1年以上前)

まあ触って指紋さえつけなければ普通にブロアー、
しゅぽしゅぽで問題ナッシングでしょう。撮像素子と違って極小レベルのゴミは
写りもしないでしょうし。



さすが撮影主体のまっとうな人は違う。
そうでないわたしもEP1ならティッシュにミネラルウォーター付けてキュッキュです。
EP1はセンサーの前に超音波手振れ補正のフィルターがあるんですね。

ただ固定の透過ミラーの場合は・・・・・

触るな ではあまりに幼稚すぎて
説明なしでは 欧米ではPLで負けるでしょうね。
パリンと指を切っても危ないし。

10ページくらいのミラー手入れの項を期待してました。

書込番号:11832088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/29 19:11(1年以上前)

小鳥遊歩さん


だめだ〜 頭痛がします〜。

日本語版が出るまで待ちます。

書込番号:11832347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 20:43(1年以上前)

別機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1

ECTLUさん、どうも〜。
ああ、そういう意味ですね。ようは考えられることは全部書いておかないと刺されるよ・・・と。それは確かにあるかも知れません。変なこと言う消費者多いですからね〜。



あかぶーさん、どうも〜。
ええ、僕もこれを読んでいて目まいが・・・。。。

書込番号:11832744

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 21:50(1年以上前)

たしかPLではその時の科学水準や業界他社の水準で予見できた危険は
回避するなり、対応するなりしないと負ける。

薄い半透明ミラーを拭こうとしてパリンとやったらどうなるか?
強化ガラスのように鋭角にならずに粉々になるなら見事だ。
が、
指が切れるようだと、USAでは懲罰的制裁金+回収だろう。

対策してないなら、今なら間に合うが・・・・・
制裁金より企業全体のダメージが大きいと思う。
まず日本で試すのは分かる、そういう意味でも実験機だね。

書込番号:11833108

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/08/30 12:45(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

お世話になります。
いつも大変参考にさせて頂いています。
私が、疑問に思っていたことが、このスレで解決できました♪
大したことではないのですが、動画撮影時、AudioをOffできれば
よかったので、それが確認できました。
ボリューム調整はなさそうですね・・・これは、CX7でも
同じなので仕方がないのかな???
あとスマイルやらGPSやら・・・はじめての機能があり
画面に表示されても????となりそうですが・・・
でも、今までのαとかなり似ているので、あまり悩まずに
使えそうです。

小鳥遊歩さんのせいで、NEX+魚眼が欲しくて欲しくて、
どうしょうもない状態だったのです。我慢に我慢をかさねました。
できれば、α55も我慢して次の機種にするつもりが
小鳥遊歩さんの歴史の中の・・・というくだりで
購入を決定してしまいました(笑:半分冗談半分本気です)

小鳥遊歩さんの作例を参考にさせていただいております。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11835754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 16:54(1年以上前)

ECTLUさん、どうも〜!
まあ、昔はそういう問題はもっぱら欧米的な問題として考えられていましたが、昨今は日本人もおかしな消費者が増えていますので、日本といえども安心はできませんね。メーカーも大変な世の中だと思います。


MBDさん、どうも〜!
ありがとうございます。これからもよろしくです。
僕もα55の購入を決定しています。問題はいつになるか遅ければ10月早ければ9月です。って、だんだん気持ち的には前倒しが濃厚になってきていますが・・・。。。

MBDさん、一足先に入手&レビューお願いしますよ〜!

書込番号:11836547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

α55の美味しいところ全部見れる動画

2010/08/28 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

http://www.youtube.com/watch?v=eKwLICLPUoY&feature=player_embedded

うちはレンズで「はじめてレンズ」、
30mmマクロと35mmと50mmと85mmを揃えたいのでボディを安いの(α33)と高いの(α55)のどちらにしようか未だに迷い中です…。

個人的な悩み、失礼しました。

書込番号:11827984

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/28 22:04(1年以上前)

急ぎでなければ、ゆっくりと検討されてくださいね(^^)

書込番号:11828153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 22:17(1年以上前)

ぜんぜん撮らない動画を撮りたくなってしまうカメラですね、こりゃ・・・。

書込番号:11828222

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/29 00:08(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=gR6OFMYFiTM&feature=related

オフロードバイクをα55で撮った動画らしい。


http://www.youtube.com/watch?v=ByxP9U9HRmQ&feature=related

「ビューティフル・バリ」の高画質版がyoutubeでも上がってました。
いつも思うけど、この主人公いい味してんなあ。「ナウシカ」のクトロワにそっくり。

書込番号:11828843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 08:18(1年以上前)

むむぅ。

書込番号:11829836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信37

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーに関して

2010/08/28 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

このカメラの発表時に正直ソニーはすごいカメラを出してきたなぁと思いました。
透過ミラー採用で、このクラスでシャッター速度10コマ/秒には、感心させられました。ノイズ低減にもマルチショットNR(ノイズリダクション)搭載でISO25600まで増感可能になっていて次世代技術搭載カメラとしては、うまくまとまっていると思います。
ただ一点だけ気になる部分があります。
私は、電子ビューファインダーに関しては、あまり肯定的ではありません。
普通のファインダーですと実際の光景が目に映り、それを見ながらシャッターを押し、液晶画面で確認します。いいデジタルカメラの条件は、いくつかありますが、この部分に関しては、実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います。つまりこの作業が、カメラで写真を撮る者に撮って好まれるのではないでしょうか?少なくとも私はそう感じています。
今回電子ビューファインダーに進化させたことによって、デジタル一眼レフカメラのカメラというエッセンスが少し減少した感じがします。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:11826111

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 14:09(1年以上前)

正直まだまだ過渡期の製品だと思います。
なので、これに刺激されて他社がもっとすごい製品を出して来るまで様子見です。

書込番号:11826254

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 14:10(1年以上前)

出来れば文章を推敲してほしかったです。

> つまりこの作業が、カメラで写真を撮る者に撮って好まれるのではないでしょうか?少なくとも私はそう感じています。

この作業って、撮影後に液晶を確認する作業ですか?
私は嫌ですよ、そんなのは煩わしくてやってられません。
カメラがちゃんと働いてくれたら確認作業は必要ないわけですし。

電子ビューファインダーがあれば、撮影後に確認する必要がなくなった、という前提で話を進めさせて頂きます。

> 実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います。

それならば正確さよりも記憶色を優先するカメラは悪いカメラということに…

実際の光景に近付けることを目標とするならば、光学ファインダーと同じになってしまいます。
本来ならばそれが望ましいのですが、
現状におけるメリットは、どのような露出や色で保存されるか事前に分かることだと思います。
光学ファインダーでは露出やWBが分かりませんからね。

実際の光景なんてのは、撮影者やその場に居合わせた者にしか分かりません。
ましてや写真展示会に来る者、或いはネットを通して、しかも異なるモニターで閲覧する者に分かりましょうか。

書込番号:11826258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 14:17(1年以上前)

ペンタミラーの光学ファインダーとの比較でなら段違いに見やすいです。気持ち暗いかなと思いましたが、違和感などはなかったです。眼鏡かけてても苦にならなかったのは良かったですね。

α55のEVFに慣れるとエントリー機クラスの光学ファインダーは小さくて覗く気にはなりませんね。

本日ソニー銀座ビルで実機触ってきた感想です。

デジタル一眼レフ自体がまだ過渡期の製品。待ってたらいつまで経っても購入できませんね。撮っておきたいシーンはいつ目の前に現れるか分かりません。

書込番号:11826285

ナイスクチコミ!12


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 14:25(1年以上前)

これは実機を使ってみないと何とも言えない。

ただ「実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います」
の部分は少し違うのでは?
記録される光景とファインダーで見た光景が近いほど良いカメラだと思いますよ。

AWB(オートホワイトバランス)の効き具合などが正確に反映されるなら
むしろEVFにアドバンテージがあるかもしれないです。

書込番号:11826327

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/08/28 15:21(1年以上前)

投稿者の主旨、非常によく分かります。

A55に馴染めないとする人がいるとしたら、もっとも核心をついている部分でしょう。数日前ですが銀座でしばらく触ってみましたが、まさにEVFには違和感がありました。長年、光学ファインダーを使ってきたからです。

普通、一眼レフカメラは光学ファインダーから実像をそのまま見ていますが、EVFは所詮、RGBで再生している作られた画像です。室内だったから余計、明暗が違和感として「実際じゃない」という印象が強かったのかも知れません。最後まで馴染めませんでした。これは慣れるかどうかという次元ではなく、嫌う人は絶対買わない要素かも知れません。

ただ、見方を変えれば、光学ファインダーがどんなに精細で完全無比でもユーザーが求めるのは撮像素子から得られたアウトプットファイルです。事実、今までどれだけ、そのギャップに泣かされてきたことかと思います。EOS 5Dmk2でもそういうケースは有りますから。

階調性能は人間の目から見れば再生画像なんか雲泥の差です。21世紀初頭のカメラは所詮、この程度です。近所の公園でポチを撮っているぶんには 特段の問題はないでしょうが、目の覚めるような風景に出会ったときや、質の高い写真にこだわる場合など、家に帰ってからの落差は感じます。違和感のある明暗コントラスト、下げれば発色しないような問題です。

そう考えると、いっそのことファインダー像は最初からタカをくくって撮影した方がいいんじゃないかと言えます。EVFを見て、似たようなレベルで画像を出力されると思えば、家に帰ってからのギャップも無いですし。

書込番号:11826551

ナイスクチコミ!10


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/28 15:31(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん

今後他社がどのような次世代技術を投入してくるのかは、楽しみの一つですね。

Eghamiさん

貴重なご意見ありがとうございます。露出の確認とWBの確認が事前にできるといったメリットは確かにあると思います。メインストリームの進化としては、正しい路線だとも思います。私の指摘している部分が、展示会とかネットなどで相手に見せるといった場面では、意味のない事だとも思います。たぶんこれは、単純に好き嫌いの話しだと思います。被写体を捕らえる時に電子的な要素を通さずに見たいという気持ちです。例えそれが、作業をひとてま追加することになったとしても、価値のある事かどうかです。私自身フィルムカメラから写真を始めてきているので、ファンインダーを電子化するという部分に共感しずらいのだと思います。ただしデジタルの方向性として考えるのならば妥当なんだとは、思っています。

帰ってきた昔気質さん

確かに使用してから分かることもあると思うので、私も機会があれば試用して
みたいと思います。

rugbyboyさん

確かに露出とWBがファインダーに反映されるメリットは、あると思います。
電子ビューファインダーは、液晶画面に表示するライブビュー撮影とほぼ同じ効果ということになるんでしょうか。そう考えるとファインダー自体が必要ではなくなる日もくるのかもしれませんね。電子ファインダーを使うメリットとしては、昼間の屋外での視認性の良さと省電力くらいでしょうか。そもそもカメラにファインダーがあるというのは、カメラの既成概念であって、技術の進歩からすると不要になる日がくるのかもしれませんね、ただ私自身は、この既成概念というものを好ましく思っています。

書込番号:11826597

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 15:40(1年以上前)

電子ファインダーなんつうもんはまだまだ発展途上の途中やな。
コントラスト強いし光学ファインダーにはまだまだ追いつかんよ。

まあエントリー機やしサブ別に気にしとらんね〜

書込番号:11826626

ナイスクチコミ!6


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 15:42(1年以上前)

「被写体を捕らえる時に電子的な要素を通さずに見たいという気持ちです。」

両目みたら問題ないのでは?
私はそうしてますが。
でないと、シャッターが切れてるときにまばたきしたとかがわからないじゃないですか。

書込番号:11826632

ナイスクチコミ!4


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/28 15:49(1年以上前)

Gケニーさん

私の主旨をご理解頂きありがとうございます。私が言いたいのもGケニーさんが言ってらっしゃる部分にあります。
確かにファインダーに写った写真と液晶表示でのギャップには、泣かされてきました。ですので、言われるとおり最初からタカをくくって撮影し、撮影後のギャップをなくすというメリットも非常に分かります。
考えてみれば、今後電子ビュー化が進み、各社同じラインになった場合、どれだけ電子ビューファインダーが人間の目から見た光景に近づけるかの技術競争になり、撮影素子の技術向上にも一役買うかもしれませんね。
私もこの新しい機種は、一度は試用してみたいと思っています。

書込番号:11826655

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 16:18(1年以上前)

まあこだわりは有るわな。
ファインダー越しの素のままを撮りたいのは自分も一緒や。

WB、露出が反映されるのだったら便利やそうやね。
日中液晶画面の確認は辛いもんが有る事が多い。
RAW撮りオンリーでもやはり最初から見たままのWB、露出で撮りたいわな。(自分論)


小さいお手軽カメラやから割り切った使い方やね。

書込番号:11826749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 16:23(1年以上前)

カメラというエッセンスというものの定義がそもそも曖昧ではないでしょうか。一眼レフがフィルムからデジタルに変わったことそのものもエッセンスが減少したとも言えるかも知れませんし、MFオンリーがAF中心になったことも、AEももしかしたらエッセンスの減少かも知れません。

より良い写真をより簡単に写すことのできるカメラを目指して。

この進化の過程で新しい技術や試みがどんどんなされ、古いものが失われたとしてもそれは仕方のないことだと思います。

書込番号:11826766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/28 16:27(1年以上前)

こんにちは

ファミリータイプのビデオカメラのファインダーもEVFでしたよね。

しかし、覗いて撮影している人はあまり見ません。
液晶画面を見ながら撮影しています。

このまま、エントリークラスのデジイチがEVFになっていったら、ビデオカメラと同じような撮り方をする人が出てきますよね。

現に、α55の動画紹介ではファインダーを覗かず液晶画面で撮っていますし…

違和感を感じますが、時の流れですかね…

書込番号:11826779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/28 18:17(1年以上前)

動画の場合はEVFでも全く支障はないと思います。記録仕様とEVF仕様に差がありません。

しかし、静止画では記録仕様が例えば14Mに対してEVF1.4Mだったりしますと、
光点は肉眼で見えてEVFでは見えず、記録結果では見えるという不一致を生じます。
10年後辺りには、EVFが超高精細になって、解決される可能性は残されていますが。

書込番号:11827144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 18:41(1年以上前)

うさらネットさん

NIKONの一部のカメラでもNRのせいで星が消えてしまうことでしょ。(フラッグシップ機ですが、あえて機種名が言いません。)
これって、肉眼で見えてOVFでも見えるけど、記録結果では見えないという不一致を生じていませんか?

書込番号:11827252

ナイスクチコミ!7


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 18:52(1年以上前)

私自身このEVFで不安に感じるところは、ピントの山が分かるのかな?
ということです。
マグニファイアで確認するような場面で、EVFで大丈夫だろうか?とは思います。
もし1.5〜2倍程度に拡大表示できれば簡易マグニファイア的な使い方が
できるんじゃないかな。

もっとも、一般的なフォーカスは機械任せの使い方なら問題無いのでしょうが。

書込番号:11827293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/28 18:59(1年以上前)

タイムラグも心配ですね
完全にリアルタイムなのかな?
1/30秒でも遅れていると、かなり辛く感じると思います

まだまだ、過渡期でしょうけど、色や、被写界深度、コントラスト
明るさなど、撮影後のイメージがそのまま出るなら、歓迎ですね

書込番号:11827322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 19:00(1年以上前)

rugbyboyさん

ピント拡大機能もあるので、ピントの山の確認などは問題ないんじゃないですか? 
下のスレも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11825201/

書込番号:11827326

ナイスクチコミ!4


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 19:55(1年以上前)

帰ってきた昔気質 さん

ありがとうございます。
なるほど、問題なさそうですね。

先ほどのNIKONのカメラの件、ご存じとは思いますが
偽色の問題等々、天体写真を撮る方々の間ではNIKONの評価は低いですねぇ。

書込番号:11827523

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/28 21:01(1年以上前)

こんにちは

光学ファインダーに拘る人がいて当然だと思います。
私も昔、ネオ一眼のEVFからデジ一の光学ファインダーに変わった時、すごく感動しました。
人間だから「慣れる」能力は有るので、なんとか慣れたとしても、
やはり心配なのはやはり動体への「タイムラグ」だと思います。

ここに写真家の三好氏が
「今度は飛んでいる鳥や、とび跳ねるイルカを撮ってみようかな。すごいのが撮れるはず!」
と結んでいます。
プロの写真家だから、軽率・稚拙な発言は控えていると思いますので
今のところ大きな問題は無いのかな、と思っています。

http://blog.rakuen344.jp/?eid=48

でも実際に各自がそれぞれの用途に使ってみなければ分からないのは事実ですが。

書込番号:11827816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 22:22(1年以上前)

ちなみに、EVFの話ではありませんが、NEX-3で撮っている分にはタイムラグがどうのこうので撮れないというシーンにはまだぶちあたっていません。よほどでないと大丈夫でしょうね。まさかNEX-3よりもα55のほうがタイムラグが大きいなんてこともないでしょうし・・・。

書込番号:11828244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/28 22:36(1年以上前)

--> スレ主さん

> いいデジタルカメラの条件は、いくつかありますが、この部分に関しては、実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います。

これはちょっと違うと思います。
良いファインダーの条件は「実際に撮影する画像に近ければ近いほど良いファインダー」だと私は思います。
実際の光景に近いかどうかではなく、撮影画像に近いかどうかが問題だと思います。

一眼レフという方式が主流になったのは、実際に写る範囲と見える範囲が同じだからです。
他の方式、2眼レフや、ブライトフレームではパララックスがあるので正確に一致させることは事実上無理ですが、
一眼レフなら理論上、写る範囲とファインダーで見える範囲は完全に一致するわけです。

ただし、現実には視野率の問題があるので、実は完全一致はしません。
それだからこそ、本当に視野率100%(99.9%)を実現したK-7は価値があるのです。
キヤノンやニコンでも99%くらいまでですから。

他にも光学ファインダーは不十分です。
例えば、光学ファインダーでは開放状態になるので、写る画像とはボケ具合が違うことです。
絞込みボタンもありますが、ファインダーが暗くなるので良く分かりません。
そもそもファインダーのマット面の構造の理由で、明るさとボケは両立しないので、所詮ボケ具合までは一致できないのです。

ところがEVFだと、これらの問題は一気に解決します。
視野率100%は全くその通りすんなり実現します。
ボケも、レンズの絞り構造にも寄りますが、ビデオカメラでは出来ています。

さらに光学ファインダーでは絶対に不可能なことも出来ます。
(1)露出補正を反映できる。
(2)ホワイトバランスを反映できる。
(3)周辺光量の低下の補正や歪曲収差補正を反映できる。
もっとも(3)はソフト的にリアルタイムで動画表示に間に合う用な高速処理は出来てないと思いますが、いずれ技術進歩で出来るでしょう。

EVFにはさらに素晴らしいことが出来ます。
クロップで撮影範囲を狭く(例:ニコンのFX機でDXに)設定した場合、
光学ファインダーだと見える範囲が狭くなるだけですが、EVFならクロップ部分を拡大して大きく見ることができます。
要は、デジタルズームとか、MF時のピント位置拡大表示等と同じことです。

このように、EVFには光学ファインダーで困難なことを一気に出来てしまうメリットがあるのです。


ただし光学ファインダーよりEVFが劣ることもあります。
(1)EVFは電池を消耗する。光学ファインダーは電源OFFでも見える。(液晶がはさんである光学ファインダーでは若干バッテリーを使うことがありますが。)
(2)今のところ、EVFの画素数等が不十分なせいか、精細さでは光学ファインダーが上。(近い将来解決するでしょう)
(3)表示には画像処理が必要なのでタイムラグがあり、動き物は若干不利。(ただし今後の技術進歩とちょっとした工夫で解決する可能性あり)


ただし別項でもスレ建てしていますが、EVFが光学ファインダーに取って代わるためには、いくつかの重要な条件があります。
(1)EVFは常時動画表示であること。
(2)背面液晶のみ撮影直後の画像表示をする。ただしその時もEVFは動画表示のまま。
これが出来ずに、単にEVFと背面液晶を切り替えるだけのものでは、従来の「光学ファインダー+背面液晶」の組み合わせを超えられないと思います。


方向性さえ間違わなければ、EVFは光学ファインダーを上回るほど進化すると思います。
事実、動画の世界では、以前はフィルムの動画(8ミリ等)は光学ファインダーでしたが、今は全部EVFです。(または液晶のみ)
つまり、動画の世界では、ずいぶん前に光学ファインダーはEVFに取って代わられていますよ。

書込番号:11828331

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/28 22:40(1年以上前)

タイムラグが実用範囲内だったら気にしません。

光学ファインダーより大きいのは良いですが、
テレビを見ているみたいで、
関心はしませんが。

α55はFマウントでも作って欲しい。
NEXも(笑)

書込番号:11828349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/08/28 22:44(1年以上前)

今のところ「どちらかを選べ」と言われれば迷わず光学ファインダー機を選びますが
実際に使用した感じ(G1ですが)では『電子ファインダーも十分使い物になる』です。

もちろん欠点もありますが、光学では望むべくもないメリットもあります。
これはこれで方向性としては十分アリなんじゃないですかね。
でも得意な部分が違いますので光学と「優劣」を論じるのはナンセンスな気がします。

十分な光量下では表示ラグも問題になるほどじゃあ・・・ 動きものに関して言えば
光学でちゃんと追いかけられる人なら、コレでも問題十分追いかけられるハズです。
動きの予測や経験で十分補える範囲内だと思いますよ。

ピント合わせについては、意外にも山をつかみやすく実用上は遜色ありません。
D90やX-700も使ってますが、MFでの歩留まりは変わらないです。逆に、マクロでじっくり
撮るような使い方だと、拡大できるこちらの方がずっと便利です。

ただ暗所でゲインアップしている状況だとこれらの利点が一転、弱点になります。表示遅延
色味の喪失・ノイズ・解像度の低下・・・ かなり使いにくくなります。また周囲が眩しい
状況だとEVF、背面液晶とも著しく見にくくなりますね。このへん、新αではどうなのか興味のあるところです。

書込番号:11828371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/08/29 00:37(1年以上前)

名古屋のソニーストアで触ってきました。模型の電車(Nゲージ?)を走らせていて連写を試しました。デジタル水準器搭載のEVFは非常に見やすく好感がもてます。画像は動く電車のヘッドにAFを固定で追ってみましたが映し出された画像はやはりピンとはヘッドより後ろに写っていました。10枚連写だと絞り開放になるので被写界深度が浅くなってしまいます。AFをカメラ任せにすると近くにピントがあってしまうので模型をフォーカスすることができない場合があります。被写体が一番近くにあればAFが追従してくれるんですが‥
馬場氏によるセミナーで42インチほどのTVでα55で撮影した動画を観ましたがこちらも素晴らしかったです。晴天の木々の下をあるく女性モデルの映像はコントラストがたびたび変化する状態でも自然に映し出されていました。VG-10よりアダブタ無しでいろんなレンズを使えるα55の方が動画は有利じゃないでしょうか?
 タモリ倶楽部で流し撮り完全マスターやってます。

書込番号:11828987

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/08/29 01:20(1年以上前)

梅田で実機見た感じから言うとEVFの見えは必要十分であり、連射時も移動体を追うのが厳しい感じもなくてちゃんと追えました。
MF時などは拡大機能がある分、逆にEVFの方が有利だし。

ただしEVFは必要十分の性能を持っているがそれ以上ではないと感じました。
抜けの良さや精細な像表現等、OVFにはまだアドバンテージがあると思います。
「撮ってて気持ち良い」「その気になる」「リズム良く撮影できる」結構重要ですよね。
EVFはまだまだ改善の余地を感じます。
「EVFにどうも馴染めない」という気持ち、α55のファインダー覗いて「あー、こりゃそう思う人もいるだろうな」と感じました。

EVFは結構利点もあってこれはこれで良いのですが、OVFがEVFに駆逐されることはまだないと思います。

書込番号:11829134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/29 02:18(1年以上前)

従来のOVF大好きですが、EVF大歓迎です。
動画撮影中にファインダが使えると色々と助かりますので。

書込番号:11829317

ナイスクチコミ!1


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/29 02:49(1年以上前)

ZPPERさん

非常に共感できるご意見です。
仰るとおり見たままの光景で撮影したいですね。

デジ(Digi)さん

「良いファインダーの条件は「実際に撮影する画像に近ければ近いほど良いファインダー」だと私は思います。
実際の光景に近いかどうかではなく、撮影画像に近いかどうかが問題だと思います。」という意見ですが、私の考え方とは異なります。
私は、写真は、真なるものを写すのが写真だと思っています。
つまり実際見た光景に近ければ近いほど、いいカメラだと感じています。
もしファインダーを電子ファインダーにすることによって保存された撮影画像と同じにするというのであれば、簡単なことです。ソニーでなくとも可能です。
デジタルで一番難しい部分で誤魔化しがきかない事は、実際の美しい風景と保存された光景(電子ビューファインダーに写る画像)にギャップがあるということです。ただ電子ビューファインダーの利点も理解しています。WBや露出の確認において反映されるという部分です。利便性として考えるならば、電子ビューファインダーが有利だとも思います。見た光景を保存するという一点を考えるならば、ファインダーは、光学ファインダーでもいいと思っています。これは、写真に対する考え方と好みの問題です。私は、カメラの原点であるフィルムカメラを基準としてデジタル画像を評価していますが、実際の光景を写すといった部分においては、未だデジタルはフィルムの域に達していないと感じています。光学ファインダーでみる光景と実際の保存された画像が違っているというギャップは、実際見た画像とデジタル化された画像とのギャップを縮めるのに大切な部分だと感じています。(自論)これは、人それぞれの好みだと思います。

書込番号:11829372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/29 03:27(1年以上前)

ここでEVFに否定的な方々のために動画性能や連写性能では
劣るもののOVF採用のα580を同時開発したんだなと思います。
日本では発売されないかもしれませんが、両方発売される国の売れ
行きを見れば今後の流れが判断できるでしょうね。
個人的にはOVFは遠からず一部のマニアックなものを除き、無く
なると考えます。

書込番号:11829440

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/29 03:47(1年以上前)

動体は別として、純粋に撮影結果を求めるなライブビューが有利でしょうね。
一方で、撮れた写真に対する満足感を撮影行為そのものと切り離して考えることはできませんから、そういう意味では、どっちが撮ってて楽しいか、というのも重要ですね。
昔の重いラケットの方が打球感はいいんだけど、最近の軽くて高反発なラケットの方が試合に勝てる、みたいな。(勘で書いてますが。)

書込番号:11829477

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 04:16(1年以上前)

別機種

これは眼視不可能

実際の光景との差は両目で見れば良いだけなので、
眼視との差が残るのは突き詰めればマクロと望遠の問題だね。

しかし、
マクロはピント精度でMF拡大が無いともう話にならない時代だ。

好みを別にすれば、残りは望遠だけだ。

望遠鏡、双眼鏡があるかぎりフルサイズのハイエンドで
ペンタプリズム+LV機が残るということだろう。

APS-C程度では眼視というほどのありがたみは無い。
小さくて狭くてメガネだと煩わしくっていかん。

書込番号:11829506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/29 08:19(1年以上前)

EVFの一番最後まで残る問題はダイナミックレンジの狭さだと思いますけどね
ダイナミックレンジが狭い分ファインダーからの情報が減るわけですから

α55のEVFはかなり良く出来ていて
屋内の明暗差が少ないシーンでは問題ないとおもいますが
屋外でつかうにはきついでしょうね…

書込番号:11829838

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/29 08:22(1年以上前)

このEVFの表示数は60/秒だとどこかで読みましたがテレビと同じ表示数(コマ表示の値であれば倍?)です。テレビと同じなので普通に動くものに対してはほとんど不満がないと予想出来ます。速い動きに対してはテレビでも液晶で倍速、4倍速があるので少々問題がありそうです。
一時噂にになっていた200万画素の有機EL(製品として完成しているのか不明)であれば何十倍?も液晶より表示速度が速く画面も鮮明なので問題はほとんど解決すると思います。α700の後継機(α77?)に採用するつもりなのかもしれません。

書込番号:11829853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/29 11:01(1年以上前)

--> あふろべなと〜るさん

> EVFの一番最後まで残る問題はダイナミックレンジの狭さだと思いますけどね
> ダイナミックレンジが狭い分ファインダーからの情報が減るわけですから

> 屋外でつかうにはきついでしょうね…

いや、逆に情報量が少ないからEVFは優れているのです。
光学ファインダーは写らない明暗差まで見えてしまうので、見えているのに画像には写っていない(白とび・黒つぶれになる)ことが多々あります。
ところがEVFはちゃんと白とびや黒つぶれしてくれるので、とにかく見えるように露出補正すれば、画像にはちゃんと写るのです。

上で私が書いた通り、カメラのファインダーは、実際の光景に近いことが良いのではなく、写る画像に近いことが良いのですから。

書込番号:11830418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/29 11:59(1年以上前)

--> スレ主さん

> 私は、写真は、真なるものを写すのが写真だと思っています。

私も全く同感です。

> つまり実際見た光景に近ければ近いほど、いいカメラだと感じています。

全く同感です。
しかし、カメラや鑑賞手段の性能がその域に達していないのです。

従って情報量で考えれば、実際の風景 > 撮影された画像 です。
ここまではあなたと私は全く同じ意見です。

違うのは、ファインダーの役割の考え方です。
あなたは、実際の風景 = ファインダー像 > 撮影された画像 を求めており、
私は、実際の風景 > ファインダー像 = 撮影された画像 を求めているのです。

もちろん、理想を言えば、実際の風景 = ファインダー像 = 撮影された画像 です。
しかし現実にそれが出来ないので、どっちを求めるかという見解の相違です。
それにファインダー像が実際の風景より劣ることを認めても、撮影された画像のレベルを上げなくて良いことにはなりません。
そもそも光学ファインダー像ってそんなに実際の光景に近いですか?
レンズの周辺光量の低下もあるし、歪曲収差もあるし、ボケは違います。
そもそも、光学ファインダーにはそれ自体の歪曲収差があるのはご存知ですよね。
レンズの歪曲収差がゼロでも、光学ファインダー自体の収差により歪曲収差が見えるのです。
むしろそれらが(将来的に)補正されたEVFの方が、実際の光景に近いともいえます。


ただし私も、実際の風景 = ファインダー像 > 撮影された画像 の方が良いと思う機場面があります。
それはスポーツ観戦等で、双眼鏡の代わりに望遠レンズ付きのカメラを使う場合です。
この時は、見るのがメインなので、光学ファインダーでないと困ります。


> もしファインダーを電子ファインダーにすることによって保存された撮影画像と同じにするというのであれば、簡単なことです。
> ソニーでなくとも可能です。

いや、これはものすごく難しいです。
実際、最も進んでいるパナソニックGH1でさえ出来ていません。
撮影直後に約1秒もの画像表示停止があるので、動きもの用のファインダーとしては使えません。
今回のα55で初めて何とか合格点になったのです。

それに、厳密に言えば画素数が不足しています。
仮に数ピクセル程度の点光源がある場合、明るい点光源なら光学ファインダーでは見えますが、EVFの画素数はセンサーより少ないので、運が悪いとEVFに写らない可能性もあります。
だから、「写る画像と同じ画像をEVFにリアルタイムで表示させ続ける」ことはまだ数年はかかると思いますよ。



> 私は、カメラの原点であるフィルムカメラを基準としてデジタル画像を評価していますが、
> 実際の光景を写すといった部分においては、未だデジタルはフィルムの域に達していないと感じています。

そんなことはありません。
少なくともペンタックス645Dはフィルムをはるかに超えています。
私が実際に使って経験した実感です。

書込番号:11830632

ナイスクチコミ!4


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/29 12:15(1年以上前)

デジ(Digi)さん

今回のご意見大変参考になりました。
「理想を言えば、実際の風景 = ファインダー像 = 撮影された画像 です。」という部分ですが仰るとおりです。
ただ今未だにEVAでは、実現するのは難しいと感じていますので、近い将来そうなればいいとは思います。
645Dは、高額なために試しては、いませんが、デジ(Digi)さんの意見を聞いて
興味が湧きました。今後機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:11830696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/29 13:02(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

それは撮り方によるでしょ

慣れれば写る結果はかなりの確立でイメージできますが
情報量の少ないファインダーからは今その設定で写した以外がイメージしにくい
実際にはあるものが見えなくなってしまうのだから

EVFは常にプレビューを見ている状態ですよね
でもシャッター速度による効果はEVFには出せないので
デジカメなのだから究極のプレビューは一枚試しに撮ればよいだけ

人それぞれの撮り方次第の部分ですよ

センサーのダイナミックレンジが人の目なみになったらEVFはかなり無敵でしょうね


自分としてはミラーレス&EVFがデジカメの最終進化形になると思っています♪

書込番号:11830877

ナイスクチコミ!6


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/31 17:04(1年以上前)

もう閉じられちゃったスレかもしれませんが・・・

私も最終的にはEVF全盛の時代が来ると思っています。

だが、寂しいなぁ・・・・。

写真の楽しみのうち、「自分のイメージどおりに露出をコントロール出来るようになる」。
というのは、私の中では大きなウエイト占めています。

そりゃ結果だけ言えば、頭の中で思い描いた映像がそのままプリントアウト出来れば最高ですが・・・・
そんなもの楽しいのだろうか???と感じるんですね。

実際のところ、私は「光学ファインダー+スポット測光+Mモード」で撮影することが多く、
撮影翌日でも写真を見れば「何処を基準に露出を測り、どの位の補正をしたか」と
覚えています。
だが、コンデジの液晶画面で撮影すると・・・画面を見て「ちょうどこれ位だな」と
画面の明るさを見て補正してシャッター切りますので失敗は無いのですが
撮影データなんてまったく覚えていないのが実情です。
また、そうして出来上がった写真を見て
「よしっ!露出ばっちりだ!」という喜びは皆無です。
苦労して身に着けた露出の勘だからこそ、ばっちりだった時の喜びがある訳で・・。

結果だけを考えるとEVFの方が絶対に良いので間違いなく主流になると思うけど、
楽しさを奪われた感じを受けます。

例えて言うと・・・
電子制御満載の大馬力AT車よりも、一昔前の1500CC程度のMT車の方が楽しかった感じでしょうか??

あと追伸になりますが、、MFからAF化の時と、銀塩からデジタルへの移行のときは
率先して飛びつきました。根は新しいもの好きな方なんですが・・・



書込番号:11841469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング