α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 28 | 2010年10月29日 20:59 |
![]() |
11 | 9 | 2010年10月16日 09:25 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月16日 14:20 |
![]() |
112 | 75 | 2010年12月10日 12:15 |
![]() |
47 | 10 | 2010年10月14日 22:15 |
![]() |
21 | 7 | 2010年10月16日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

先日レインボーブリッジ撮ってきました。
写真始めて1年たらずですが仲間に入れて下さい。
レンズは、SIGMA 18-250 DC OS HSMです
買って1カ月、α55とっても楽しいカメラですね
書込番号:12061007
8点


っちゅーか、スカイさんのおかげで夜景はソニーって、頭にすり込まれてる。
書込番号:12061376
2点

こんばんは。
>そうやなあさん
そうですね、手持ち夜景は確かにちょっと明るいすぎる感じです。
もう少し暗部が引き締まった感じの方がより自然な夜景らしいですね。
ちなみに(失礼ながら)北野高校の前の河川敷あたり?と思いました。
書込番号:12061545
0点

先日購入してデジイチデビューした時のものです。
ものすごい強風であおられてたので手持ちはほぼ無理だったため、手すりにおいて。
それでも風でストラップがバタつくのを抑えながら…
思っていたより荒く感じたのですが、こんなもんでしょうか?
もうちょっとベタッとした感じをイメージしてたのですが。
ISO100ならとNRは切っていたのですが、切るもんじゃないですかね?
写真はAFの無いころに銀塩かじった程度でデジイチは正直よくわかりません。
書込番号:12061781
2点

初めまして、皆さん。
よろしくお願いします。
「提灯」の写真は、東大寺二月堂にてISO1600 HDRを使用して撮影しました。
かなり薄暗く、肉眼ではほとんど提灯しか見えない状態でしたが、HDRを使うことによって背景が浮かび上がりました。
続いて興福寺の五重塔。
ほんのりライトアップされた状態をISO6400、マルチショットNRを使用して撮影。
2枚ともこのとき始めて一眼カメラをさわったヨメが何も考えず、気楽に撮ったものです。
α7Dを使い同じように撮影をしていたわたしは、日没と共に撮影終了…(涙;;
「α55はヨメ用」と口では言ってはおりますが、α7Dに比べ軽量で高感度にも強く、ほとんどのシチュエーションで三脚なしで気軽に撮れるこのカメラは わたしにとってもメインになりそうです。
ただ絵的には、α7Dに比べややシャープネスがきつすぎて立体感が少ないような気がしますが、そのへんはクリエイティブスタイルの設定次第でどうにでもなるのかなと。。
いずれにしろ多機能なこのカメラ。
週末が近づくとカメラ片手にどこかへ出かけたくなりますね!
書込番号:12063045
5点

こんばんわ
今まで使っていたK10DではISO1600はおろか800でも
出来るだけ使いたくなかったですが、アルファ55の高感度撮影は全く別物。
画質の面はもとより撮影時のリズム感が全然違います。
ホワイトバランスを変えてみたりクリエイティブスタイルを変えたり、さくさく撮影できるのがいいですね。
>すたんれーAUSさん
神戸もいいですね、特に夜景は被写体が多いですね。
淀川はご推察のあたりです。
今は丁度生駒山の山頂から太陽が上がりますので朝も頑張っておりますよ。
書込番号:12069400
1点


3枚Exif情報が・・
縮小専用のソフトで縮小したので情報が消えたようですm(_ _)m
カカクコムの載せる時はチビすな!!ですね(汗
書込番号:12069640
1点

nisiiryouさん おはようございます。
三脚使用の方と「マルチショットNR」や「手持ち夜景」を積極的に使われている方と
ハッキリ分かれているようですね。構図を追いこんでの撮影、インスピレーションの
赴くままに撮影、スタイルの違いもあるのでしょう。
ただ新機能のおかげで、思いついたその場で撮影できる余地が
大幅に広がったのは個人的には嬉しいと思っています。
手ブレも抑えつつ、暗所のピントもマニュアルで拡大できますし。
(という割に作例が無くてスミマセン。あまり夜にフラフラできないため…笑) (^_^;)
>そうやなあさん
同じ構図でも夕景モードにすると凄い効果ですね。
大学時代の友人が卒業生で、河川敷は大学をサボって商店街でキャベツ焼きを買って
かじりながら寝転がっていたときの懐かしい風景です(新しいビルも増えていますが…)。
生駒山、私はまず早起きから始めないといけません(笑)。情報ありがとうございます。
>クールガイさん
私はフリーソフトの「リサイズ超簡単!Pro」を使用しています。最新版では
EXIFを継承するかしないかチェックボックスで選択できるし、軽いので重宝しています。
書込番号:12072543
0点


静岡ホビーフェアにて手持ち夜景モードで撮りました.
レンズはDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(キットレンズ)です.
カメラが補正してくれるからいいのですが,手持ちで連射中に水平(デジタル水準器:緑色)を
保つのって難しくないですか?
書込番号:12105018
0点

AUTO+で撮影しました。三脚ON/OFF共にこの様な画像でした。
今まで手持ちだとブレブレでしたが、キタムラでCX-444 というベルボンの三脚を買って使いましたが夜景の場合これが限界でしょうか?
kawase302さん 蒼い竜さん じじかめさん(アイコンが若いです)我が子の専属カメラマンさん レスありがとう。
マニアっくまさん そうやなあさん 順太さん チョコ色ダックスさん すたんれーAUSさん
みやのあさはさん Bluesman581さん そうやなあさん クール ガイさん オカ爺さん RX400hさん 投稿心より感謝致します。
書込番号:12105392
0点

nisiiryouさん
>三脚を買って使いましたが夜景の場合これが限界でしょうか?
nisiiryouさんがどのような写真を求めているかにもよりますが、
UP画像はAUTO+とのことなので、絞りは開放でシャッタースピードは速めといった、手持ちに向けての設定になっているようなので、もう少し違った雰囲気の写真にはできるかと思います。
軽量であっても三脚の効果は大きいですから、同じ構図でも色々と設定を変えつつ、じっくりと撮ってみるのが良いと思います。
一度Mモードに設定して露出計インジケーターを見ながらシャッタースピードと絞りを変えていき、表示されている適正露出を基本に明るくしたり暗くしたり撮ってみてください。
あとはISOやホワイトバランスも色々と変えてみると良いかと思います。
そして数撮った写真の中から、帰って写真整理の時にお気に入りを選ぶ。
ただ、ホワイトバランスを変えた時は、戻すのを忘れないようにする必要があります。
と書いていますが、私自身もまだまだ未熟で、なかなか思うような写真が撮れないです。
現場で「こんなもんかな〜」と思って撮った写真も、帰ってPCで見るとイマイチって写真がほとんどなんですよね^^;
デジカメってことで、撮影枚数を気にする事が減りましたから、どんどん撮って体で覚えていくしか無いんでしょうね・・・
皆で色々な意見を交換し合って、一緒に頑張って先人に追いつきましょう^^
画像無しも何なので、先日、帰宅途中の寄り道で撮った観覧車を。
書込番号:12106763
0点

B Yさん 返信ありがとうございます。
ピントがどうもって感じですがそうですね。オートばかりじゃなく設定も替えてみたほうがいいのかもしれませんね。と言ってもコンデジを使っていたのでオートばかりで設定を弄った事がありません。
書込番号:12107275
0点



どうもー。
PLは反射を抑えたいときだけではなく、より反射を目立たせたい場合にも有効です。
まあ大抵の場合は反射をおさえる方向で使われる場合が多いですけどね。
彩度やコントラストは今は後処理で簡単に調整できますが、反射をコントロールするという役割においては、デジタル時代にあってもPLの存在価値を感じる部分ですねぇ。
書込番号:12108276
0点

今日の未明に撮っていてたまたま見つけたのですが、
AUTO+モードでは三脚夜景モードってのがあるんですね〜
これってシーンセレクトの「夜景」ってのと一緒なんでしょうか?
ちゃっと検証していないのですが、絞りに関しては開放が好きなようでした。
UP写真は先日の仕事帰りに撮ったものですが、
写真の良し悪しは別として、お遊び程度って事で^^;
1枚目は露光間のピントずらし、2枚目は露光間のズーミングです。
街中なので三脚据えてジックリって訳にはいかないので限界はありますが、
色々と楽しみながら撮っています^^
書込番号:12133537
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
Wレンズキットと、レンズキットの価格差が、縮まってる。
83,773 - 76,596 = 7,177円
本体を買う前にタムロンの 18-250を買ってあるので、レンズキットを買う予定なのですが
この価格差だと、Wレンズキットを買いたくなる。
というか、Wレンズキットを買っておいて、中古で売った方が得かもしれない。
4点

18250を持っているんであればレンズキットを買う理由がわからない…
(本体の間違いならわかりますが・・・)
で、ダブルレンズキットを買ってレンズを売っても7000円以上するとも思えない…
結局損するだけと思うんですが…
書込番号:12059565
3点

>堀道楽さん
DT 55-200/4-5.6 SAM(SAL55200-2)ですが、キタムラの査定(未使用・付属品紛失)で、
買取上限 11340円。下取り上限12600円となってます。 7000円ならプラスでは?
18-55 と 18-250を比べれば、後者はAFも遅いし、重いし、大きいし、画質もよくない。
両方を持ったほうが便利でしょう。
書込番号:12059641
1点

値段の方はいいとして、
(得かもしれませんね)
レンズ交換をする前提であれば18-250は要らないんじゃないかと思ったわけですよ。
どうせレンズ交換をするのであれば75-300でもいいですし…
書込番号:12059971
0点

18-250は、レンズ交換が面倒な時(旅先でカメラをクビにぶら下げて、手ぶらで散策するときなど)に使う予定です。
望遠は、50-200を買うくらいなら、75-300を欲しいし。
82800円−76563円=6237円 どんどん、差が縮まっていく
書込番号:12060025
2点

ここの最安店が、ついに8万円割れしましたね〜
(Wキット)
ライバルのKiss X4がいまキャッシュバック含めて6.3万前後なので、もう一息
逝ってほしいですね^^
キャッシュバック後のX4と同価格(7.3万)あたりが、ひとつの到達点でしょうか。
書込番号:12062940
1点

わっ! 8万円割れ、万歳!
なんだか、α33のWキットと、大差無い値段になってきましたね。
明日辺り、逆転したら、すごいのだが。
書込番号:12063063
0点

確かに想定するライバル機はKISSだと思いますので、それと互角と思われる値段あたりがひとつのラインになってくるでしょうね最終的には。年末商戦へ向けてソニーもキャッシュバックとかやらないのかな?キヤノンのほうはKISSのキャッシュバックで一定の成果を上げているみたいですし。。
書込番号:12066831
0点

KISS X4のキャッシュバックが10月末までだから、
月末が狙い目かもしれませんね。
X4のライバルが、α33なのか、α55なのか、わからないけど
α33のWキットが、 59800円くらいになると、シェア争いが面白くなりそう。
書込番号:12066896
0点

おそらく、X4のライバルはα55で、いまだにロングセラーを続けるX3のライバルが
α33でしょうね〜
X4が去年のX3みたいに、キャッシュバックを3ヶ月くらい延長したのなら、早期に
シェアを確保したいソニーもたまらず追随するかもしれませんね。
新機種発売直後の高値ご祝儀期間がどんどん短くなってきていますので、メーカーは
本当にたいへんですね。
書込番号:12067280
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399921.html
そういう遊びスペースがあるなら、もっと重要なことを、もっと大きくカタログに
載せてほしいですね。
α55では、熱問題、AF音、センサーシフトノイズについて。
NEX5では、「60i」の詳細。
それらを十分に告知してからでも、どちらも魅力に溢れるカメラですからね。
1点

話題が重なってるのもアレなんですが・・・・、
それ以前に、
>それらを十分に告知してからでも、どちらも魅力に溢れるカメラですからね。
・・・・
それらを十分に告知され魅力半減のカメラなんですけど・・・。
この話題で下に付く方・・・どうぞ!!!!!!
書込番号:12068203
0点

これから寒くなるので(爆)
まあ冗談はさておき、
コンテストの審査員って・・・結局いつもの馬場さんなんでしょう(以下略)
書込番号:12068295
1点

さすが・・・太刀打ち出来ません!笑
そうですね、詳しくないですが馬場さんお聞きしますね。
書込番号:12068372
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
■αフォトコンテスト
http://www.sony.jp/ichigan/contest/index.html
ソニーがこんなことをはじめました!プロアマ問わず応募可能です。
んー、カタログに載るよりも、α900がもらえるとかそっちのほうが嬉しいな、、ってのはなしで。笑
ご紹介まで。
10点

>スキンシップさん
>さぼりまさん凄すぎですねo(^-^)o
この板に来る人は皆さん凄すぎな気がするんですけど。。。
昼食代ケチって、資金確保です(^^ゞ
書込番号:12076586
1点

昼食代ケチって資金確保ってダイエットにいいかもってか俺は飲んで焼き肉車代って資金もダイエットも真逆(>_<)
書込番号:12076619
1点

さぼりまさん、スキンシップさん、堀 道楽さん、どうも〜!!!
あ、そういう堀 道楽さんご紹介の500mmも確かに気になるレンズですね〜。
70-300Gですがワイド端開放からビンビンにきてます。んー、なかなかGood。
さぼりまさん、そうそう「ズームリングがキャノンと逆ですよね?」なんですが、今日ありましたよ何回か、「う!?ズームができない!!」って逆にまわそうとしていたことが。笑
書込番号:12076642
2点

>>小鳥遊歩さん
写真褒めて頂いて光栄です。でも私なんてセンス面で小鳥遊さんの
足下にも及びません。特にここ最近は自分の写真を見失ってます。
プロフこそ「ただの機材オタク」ですが、本心は
アマチュア写真家でありたいと思っているのですが、
ここのところ友達の女の子のポートレートや、
ライブ等の頼まれ物を引き受けすぎで、
アマチュア写真家じゃなくて
「カメラ係」という意味でのカメラマンと化してます・・・
それと70300G購入おめでとうございます。
良いレンズらしいですね。私は持ってないのですが、
70400Gとは使い分け出来ると思うので、予算があれば欲しいのですが、
なかなか手が回りません。
>>あかぶーさん
そういうわけなので、最近はロクなの撮れていないのです。
自分らしい写真を見失っちゃってます。
頼まれた物を無難にちゃんと撮る、それも簡単とは思いませんが、
それってやっぱり自分の写真じゃない気がしちゃうし、
こういう場でも貼りにくいしで・・・
ちなみに70400Gってクソ重い以外はすっごい便利なレンズですよ。
私は可能な限り常時持ち歩いてます。もちろん写りもいいですし。
ただ、使える明るさの限界がちょっと低いです。ちょっとでも暗いと
AFが迷いやすくなります。α550なら結構ISO感度あげられますが、
感度をガンガンに上げないとならない状況では、そもそもAFが
おバカになっちゃいます(^^;
書込番号:12076765
2点

小鳥遊歩さん
X4???
負けられん。EOS-1D Mark IV でも買うか?(笑 うそです)
マルチマウンターならではの各メーカーのいいとこ、改善を望むとこレポートお願いしますね。
さぼりまさん
>大切なものを極力良い状態で記録したいって想いですかね〜?
物欲マニアのにおいがいっぱいしてきます〜(笑)
不動明王アカラナータさん
壁にぶち当たっておられるんですね。
私はそこまで悩む腕も無くひたすら前進ノミですが、例えが全然違う内容で恐縮ですが、どこかで記載したので知っておられるかもしれませんが、私はカートをやっていまして、必ずどこかでタイムに伸び悩むのですが、何かをきっかけにして突然縮められるようになったりします。何か?は人それぞれなんでしょうけど、いっぱい悩んじゃって下さい。
70400Gのコメントありがとうございます、分かりました、買います(笑)
すぐじゃないですけど、望遠側は欲しいと思っていました、今後の運動会等々出番はありそうに感じていたので踏ん切りがつきました。ありがとうございますー
書込番号:12076868
1点

不動明王アカラナータさん、どうも〜!
いえいえ、これからもいろいろ教えて下さい。70-400Gいいですね〜、あのシルバーがまさに異彩を放っています。CP+の前進、フォトイメージングエキスポ2010で1時間ほどお借りしたことがあります>70-400G。そんときはまさか自分がSONYユーザーになるとは想定外だった時期ですが(2009年3月頃)。
70-300Gですが暗いところとかだと一瞬無反応になる、、みたいなのは今日もありました。笑
でも事前の想定の範囲内でした。
あと、レンズの中に大きなホコリが!?でも、描写が良かったのでNO交換です。写りに関係ないことは気にしないので。
あかぶーさん、どうも〜!
最近思うのはαのレンズは描写がなかなか良いですね、安いのも高いもの。ただLレンズということなんですが、キヤノンのレンズのほうが防塵防滴であったりUSMの出来であったり取り回しであったり何かとやっぱり煮詰められているなぁというような煮詰められ感がありますよね。安心感を持ってぶんぶんいけるというか。その点、αのレンズは描写一点突破的な面白さがありますね。EOS-1D Mark IV!?ですか、是非、どうぞ〜!
書込番号:12076913
1点

小鳥遊歩さん
防塵防滴対応はやっぱり安心感が違うのでSONYも取り組んでいって欲しいですね。
キャノンは一時興味があったのですが、コメントにはありましたように
「う!?ズームができない!!」
になってしまうので、止めました。
今ある機材もいろいろ試して自分に合うものを残すつもりです。
ちょっと頻度に対してありすぎです。
書込番号:12076936
2点

CANONのレンズは作りの良い物は良いけど、悪い物は悪い気が(^^;
70-300DOなんかは、Lじゃないけど結構な高額レンズなのに、
外筒と内筒のクリアランスとか無茶苦茶(無印70-300も同様)だし、
ズームリングはあり得ないほど固いのに、フードもって直進ズームとして
使うとスカスカに軽く動くし(^^;
書込番号:12077052
3点

>小鳥遊歩さん
ついにSAL70300G逝っちゃいましたか(笑
おめでとうございます。
でも、小鳥遊歩さんが望遠レンズってイメージに合わないなぁ(笑
標準レンズでスタイリッシュに撮影してる姿ばかりが思い浮かんじゃって…。
キヤノンの白大砲なんて絶対ありえない(笑
>あかぶーさん
NEXは万能カメラとして使えそうで欲しいですよ。
でもコシナツァイスなんか買ちゃったら、フルサイズも当然欲しくなるでしょうね。
そしたらニコンかキヤノンどちらが良いか…、難しい選択です。
>EOS-1D Mark IV でも買うか?
どうぞ逝っちゃってください(笑
もちろんEF24-70/F2.8L USMとEF70-200/F2.8L IS U USMもおまけでどうぞ。
あと、レンズの防塵防滴化はソニーにも取り組んで欲しいですね。
Gレンズやツァイスレンズは標準装備でも良いくらいです。
書込番号:12077423
2点

あかぶーさん、どうも〜!
そうそう、せめて10万を超えるような高級レンズには単焦点も含めて防塵防滴とSSM搭載は必須でお願いしたいですね〜今後は。って、僕はまだαレンズで10万を超えるようなものは買ってませんが・・・。。
不動明王アカラナータさん、どうも〜!
あ、キヤノンはLじゃないものは意図的(?)に抜いてますよね〜。EF-Sレンズとか悪いレンズじゃないやつでもズームスカスカだったり、、、。あれはもうああ言う作戦なんでしょうね「Lを買え」と。
蒼い竜さん、どうも〜!
スタイリッシュかどうかは別としても、まったく望遠をここ何年も撮ってなかったことは事実です。なんで急に望遠復活しようと思ったか自分でも説明できないんですが、、、。正直、僕は白レンズってなんか目立ちすぎてあんま好きではないんですが、70-300Gぐらいならまだいいかな〜と。そうそうレンズの防塵防滴化はソニーにもすすめていって欲しいと思います。
書込番号:12077561
3点

フォトコンテストにこっそり応募したら
有鬚作品に選ばれました!!
偶然撮れた作品を応募したのですが嬉しいです。
せっかくなので自慢させてください。
これからも素敵な写真が撮れるようにがんばります!
書込番号:12345439
4点

ぽんたpomtaさん
うわぁ、おめでとうございます(*^▽^)/
素敵な写真ですねぇ〜!カタログに載るんですか?貰いにいかなくちゃ♪
書込番号:12345497
0点

音伽夜茶花さん
ありがとうございます!!
カタログに載るのは最優秀作品で、優秀作品はカタログには載らないんですよ^^;
でもホームページには載せてもらいました。
http://www.sony.jp/ichigan/contest/a55a33.html
A4サイズにプリントして送ってくれるそうです^^
書込番号:12345524
0点

ぽんたpomtaさん
おめでとうございます!!!
素晴らしい写真ですね
かっこいいです
ほんとに写真って腕とセンスですね
偶然をひきだすのもまた腕のひとつかと
書込番号:12345775
0点

ぽんたpomtaさん、おお、素晴らしい。
やりましたねー。写真、かっこいいです。
書込番号:12345794
0点

ぽんたpomtaさん
おめでとうございます。かっこいい写真ですねー。
偶然だろうとなんだろうとまずカメラを持っていなければな訳で、その点55の小型軽量は気軽に持ち出しやすくしっかりついてくる性能があるということでコンセプトにぴったりではないですか。すばらしいです。
書込番号:12346012
0点

クゼ・ヒデオさん
お褒め頂きありがとうございます。
>偶然をひきだすのもまた腕のひとつかと
なんとも嬉しいお言葉。感激です。
書込番号:12346306
0点

小鳥遊歩さん
やりました^^
きっとお題の「速いから出会えた、かけがえのない瞬間」に
はまったのでしょう。
連射でブルーインパルスを追いかけてこの写真の瞬間になったとき
EVFファインダーの色が突然変化したので壊れたのかと思ったことを覚えてます。
書込番号:12346312
0点

かのたろさん
ほんとにα55の小型軽量で高性能を実現してくれて
ソニーさんには感謝してます。
オークションで数千円の安いレンズでもよく撮れます。
書込番号:12346323
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先に本機のHDMI端子の初期不良について投稿しましたが、今回はそれに係わらず、一般的な話として、初期不良の対応の責任の所在について考えてみました。
良く分からないので、色々と調べた挙げ句、電話で消費生活センターに聞いて見ましたところ、「初期不良=工場出荷時に見逃した不良であり、商品の品質に対する責任は販売店では無く、メーカが負うべきものであるから、メーカ交換が相当」との回答でした。
別に裁判所の判決でも何でもなく、地方行政の末端の担当者の回答ですから、どうってことは無いのですが、納得しました。
8点

うーん、どうでしょう。
新品カメラは、種類物として扱われ明らかな欠陥品であれば履行とは認められません。
すると、販売店は欠陥のない商品を引き渡す債務を未だ負っていることになります。
従って、民法上は契約当事者である販売店に責任があるのが原則です。
まぁ、欠陥の質や程度は問題になるところでしょう。法的には特約ない限り中度の品質があれば良いとされています。
もっとも、通販では一方的に消費者に不利な条項がない限りは、約款に従うことになりますのでご確認されて購入されることをお薦めします。→通販は返品条項が必ずあります。なければ一定の条件のもとで返品可能です。
なお、消費者センターの職員は特定商取引、PL、クーリングオフには詳しいとは思いますが、法的知識はあまりありません。
書込番号:12057342
9点

消費者センターさんの模範回答とは思えませんな(^^;
PL法にからむような、重大な瑕疵ならともかく…
一般的な不具合なら…売買契約上の問題として処理した方が、話は早いはず(^^;
製造者の責任は、「交換」や「賠償」では無く…
「修補」…つまり修理や調整が基本になりますんで…。
返品交換や金銭的な処理を望むなら…売買契約上の問題とした方が処理しやすいハズなんだけどな〜?
書込番号:12057368
8点

修理できない場合は当然メーカーに交換によって正常な状態にする責があると思いますが修理できるのですから修理ではなくあくまで交換せよとメーカーに対して要求することはできないというのが一般的な考え方であると思います。
書込番号:12057401
8点

ちなみにこの件は、今回たまたまソニーとスレ主さんとの間でおきた件ですが、僕が知っている限り他のカメラメーカーも同様の対応を行うという認識を持っていますので、スレ主さんはカメラ、レンズをネット通販で購入される際はくれぐれもご注意ください。できれば一般の量販店やカメラ販売店での購入をお勧めします。
書込番号:12057408
6点

不良品の最終的な責任は当然メーカーだと思いますが、
とりあえずは販売店との売買契約なら、販売店に行くのが自然なような気がしますが?
その後は販売店とメーカーの問題では?
保証書にも、
「故障修理の際は購入店に、なにかの事情で購入店が使えない場合はメーカー窓口に」
というようなことが一般的に書かれていると思います。
そして、多少のことなら基本は「修理」のような気もします。
外観に目立つ傷、とかなら交換でしょうけど。
買ってすぐに使えない、という心情もたしかにありますが。
量販店等の大手は修理の処理のほうが面倒だから、何か不具合があればすぐ交換、のようにも感じます。
以上、法のプロでもなんでもありませんので、あくまでも個人的感想です。
書込番号:12057656
3点

通販や激安店が当たり前になって忘れがちですが、基本修理は販売店対応です。
私も故障時の対応は販売店でというのが、カメラに限らずどのメーカーでも同様でした。
これに気づいてから、高額商品で大型のものは近所の実店舗があるお店、小さいもので高額なものは実店舗がありかつ通販をやっているお店にしています。修理交換の際はこれが一番ですね。激安店に比べれば高いですが、万が一に備えてます。
書込番号:12057661
3点

少しだけ・・・・
>>>初期不良=工場出荷時に見逃した不良であり、・・・
使用中に壊れた(壊したも含む)も
出荷時に見逃したにあたるのか>>>うーーーん 微妙だなぁ・・・・・・・
書込番号:12057885
0点

細かいことを言い出せばきりがないですが、
購入直後または未使用で発生する不具合といえどもすべてが
>工場出荷時に見逃した不良
とも言い切れませんし・・・・・・・。
輸送に起因、保管に起因等々。
まずは購入店では?
カサゴくんさん のケースは製造誤差のような気はしますが。
はたしてそれが許容差内?ですが。
ただし、コネクターなどは受け入れ時に全品検査するはずもありませんし(たぶん抜き取り検査でしょう)
不良品をつかまされる可能性はあります。
書込番号:12058802
1点

メーカーが責を負う=交換ではないような気がします。
法律論議はさておき(わかんねーので)、メーカー側も当然不具合の種類・レベルによって対応は決めていると思います。
端的に言うと、「生死に関わる、ケガをする、法律に違反する」レベルなら即刻情報を公示し、顧客に通知し、無償での回収交換を行うかと。
例)燃焼機器の不完全燃焼、PCのバッテリー加熱&爆発、車両のリコールもこれに近いかな。
で、ソレ未満の不具合については、原則は商品の種類によって訪問修理なのか、窓口改修修理なのかになるのではないでしょうか。
販売店が交換に応じるのは、あくまで店側の判断(+メーカーに対する政治力?)ではないかと思います。
全然内容が異なるので参考にもなりませんが、液晶TV(SONY製品ではありません)で液晶に縦線が入るという不具合が発生した時に、出張修理対応でした。
しかし液晶だか基板だかを交換してもまた1ヶ月ほどで発生し、再度修理→再発でやっとこさ本体交換となりました。
その時の対応は、修理はもちろんメーカーの窓口でしたが、本体交換については販売店と話し合って決めたような印象でした。
その不具合で、ユーザーの事情も加味すると購入した目的が果たせないような場合、販売店との交渉によっては交換に応じてもらえるのかな〜って印象ですね・・・。
そー言えば、同じくSONY製でない携帯電話で電源落ちの不具合が出たときに、「モバイルスイカ定期も入ってるし交換してよ」って頼みましたが、「修理しても同じ不具合が再度発生しないとメーカーが交換に応じない」って言ってましたね。
書込番号:12059250
0点

通販での初期不良の件でしたね、拝見しました。
通販では、一般的に販売約款がそれぞれの店によってあるので
その内容に従うのがいいですね。
読まない方がほとんどでしょうけど・・(これがトラブルの元)
基本的な約束事のようなものですから。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/contents/rulesale.aspx
メーカー直販であればすべての責任(製造・輸送含め)はメーカーにあるとわかりやすいですが、一般的な流通では メーカー・輸送・店舗 それぞれに落下や衝撃等のトラブル原因が分散されることもあるので 責任所在を特定することは難しいでしょうね。
書込番号:12060661
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

海外版のSONYのCMはクオリティ高いですよね。
このあたりもゾクゾクします。
http://www.youtube.com/watch?v=-zOrV-5vh1A
http://www.youtube.com/watch?v=GURvHJNmGrc
書込番号:12054955
5点

凄いです。確かに格好いい!
皆さん良く見つけるモノだと感心してしまいます。
勝手に当機のCMと思いながら見続け、ブラビアのCMじゃん...なんてオチもありましたが
見入ってしまいました。
ソースをブラビアで見たらもっと感動するのかな
書込番号:12057049
2点

国民が何を求めるかでCMが決まるのでは?
書込番号:12057054
0点

cypherunknownさんがリンクしたペンキを使ったCMは
日本でも受けると思うな。高速連写の売りもわかりやすいし。
ブラビアのCMは・・・
"映像かっこいいけど何のCMだったか覚えてないCM"
"CM自体は話題になるけど製品は売れないCM"
"製品と言うより映像を作った映像作家を宣伝しちゃってるCM"
の典型みたいな。。金はモノスゴクかかってると思うけど
費用対効果はどうなんだろう?
書込番号:12057375
2点

私は、日本のα55のCMは土壇場でやっつけで作ったものに差し替えたんじゃないかと疑ってるんです(笑)。
香港のは、静止画も動画も宣伝してますよね?
日本のCMわくわくして待ってたら(きっと浅野忠信氏だと思って)、アレで正直ずっこけました。お好きな方、ごめんなさい。
だって、敢えて動画に触れないように作ったようにしか見えないのですもの。
原因はやっぱ動画撮影時間の短さに怖気をふるったのではないかと・・・。
NEXの浅野氏、北川嬢の気合の入り方からして、拍子抜けでした。
SONYとしては結構売る気の商品だと思うのですけどねぇ。
書込番号:12059006
1点

確かにこっちのCMのほうがかっこいい>香港。
書込番号:12066823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





