α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

TAKUMARの母艦

2021/11/17 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種
当機種
当機種

近くのリサイクル店でSMCタクマ−を格安で手に入れたので、SNSで教えて頂いた、M42>Aマウントアダプターを購入して、α55で使ってみました。MFですがAモードも使えるし、EVFの恩恵なのか実絞りで絞り込んでもファインダーも暗くならない。出番が少なくなっていた当機が、甦った感じがします。ニコンのカメラでは、FマウントのOLDレンズを使用したことがありますが、マウントアダプターで別マウントを使うのは初めてです。面白いものですね。AFカメラでは忘れていた、ピントの山の移動も懐かしい感覚です。便利が過ぎれば不便が懐かしいですね。小型軽量のこのカメラとタクマーで新しい楽しみが出来ました。

書込番号:24449669

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/17 07:26(1年以上前)

MFですがAモードも使える

⇒通常のデジタル一眼レフは
ファインダー測光なので
レンズとボディを電子接点で情報受け渡ししないと自動露出が効きませんが
α55は2010年、11年前の発売でも
実絞り自動露出が効きます
便利でしょう

でも通常のデジタル一眼レフでも
電子接点が無い、オールドレンズでも
自動露出が効くのは
TTLフラッシュ撮影時
TTL自動調光はフィルム面で
適正露出となったら、フラッシュ発光を止める
と言う仕組みです
ミノルタが発明して、特許をOLYMPUSに売り
1979年にOLYMPUS OM2で実用化され
現在では全てのレンズ交換式カメラのフラッシュに採用されてます

t

書込番号:24449684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件

2021/11/17 07:39(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ホントに便利です。TRM方式は全部そうなのかな?まだ試してないですが、所持している77Uや7U+LA-EA4も使えるかも。

書込番号:24449697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/17 08:43(1年以上前)

レンズ交換式のEVFファインダー機は
全てそうだと思います
オールドレンズを使うのが楽

一眼レフでは知識と経験を必要とし
あれこれ補正しなくてはなりません

結局は実際に写る面で測るから

書込番号:24449758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/11/17 09:25(1年以上前)

この書き込みを見てアマゾンのラインナップでこのアダプターを見つけた、こんな薄いのが廉価で出てるんだと驚きです。
ねじ込みのタクマーレンズを持っていれば換算1.5倍の焦点距離が許容なら楽しめますね。リンクできなかった。

私はミノルタマウントのAFレンズを3本持っていたのでα57を買って試写したことがある、十分使えますね。
タムロンAF24−70mmが使いやすかった。AF,AEが機能するし古いのが使えるということが面白い。
EマウントのNEX−3NとロッコールのSDマウントアダプターを買ってファインダー付きのNEX−6も買い足した。
MFになるが28mmレンズなので目測式で十分撮れるのでハーフサイズカメラの時代を思い出してしまった。

しかし私の右目の視力が急に低下、原因は黄斑変性症の進行で中央部の焦点がぼけるというもの、利き目なのでファインダーを見るのが苦痛になって撮らなくなってしまった。
今日から眼科で回復手術を受けます、3回続けて効果が出れば儲けものだそうです。

書込番号:24449804

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

標準

3台目

2021/05/30 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

「ドラード和世陀」

入り口



子供がSonyを使用してるのですが、故障でこれで3台目です。

私が使用しているカメラは故障したことはありません。

Sonyが好きなのと、金額が安いので他のメーカーに変えられないとの事です。

10年以上前のカメラですが、一眼レフと言ってもミラーレスに近い使い方が出来るので重宝しているようです。

子供のサッカーを撮るには連写が出来るので便利だそうです。

ミノルタ時代の古いレンズが使えるのがいいですね。

何時もの中古カメラ屋で買いましたが、資金はこちらもちです。

試し撮りを「ドラード和世陀」と言う早稲田にある賃貸マンションを撮って来ました。



HPより

日本のガウディとも呼ばれる梵寿綱(ぼん じゅこう)氏が手掛けた風変わりな賃貸マンション「ドラード和世陀」。

通りすぎただけでは、賃貸マンションとは到底気づかないフシギな雰囲気です(笑)。

梵 寿綱(ぼん じゅこう) 1934年? 日本の建築家、芸術家。 本名、田中 俊郎さん。

ビルを「美瑠」、住いを「寿舞」と呼称して、豊かな生命の輝き溢れる建築を、現代に創生しようと苦闘する異端の建築家。

1階にはアンティークショップや床屋さん(男性専用)、ギャラリーが入店しています。

書込番号:24163368

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/30 17:42(1年以上前)

いいですね\(◎o◎)/!・・・ガウディかと思いました。

書込番号:24163420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/05/30 19:19(1年以上前)

α55、懐かしいなぁ!
私も2014年頃使ってました。
今は・・・流行に乗ってEマウントです。

書込番号:24163638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/30 20:05(1年以上前)

α55…

αgogo…

書込番号:24163711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/05/31 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀切菖蒲園で



子供に渡す前に堀切菖蒲園で撮って来ました。

レンズはフイルムで使っていたミノルタの28mm-70mmです。

両方とも10年以上前の物ですが、結構撮れますね。

中古で16,500円を3,000円引きで13,500円、いい買い物をしました。

ただまた壊れてしまわないか心配ですが。


書込番号:24165127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/31 20:30(1年以上前)

>shuu2さん
家はα77初代が稼働中…

MINOLTA時代のレンズも頑張ってます…

十年たとうがまだまだ現役っす(^^ゞ

書込番号:24165413

ナイスクチコミ!5


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/08 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こちらはα57です

同左です

>shuu2さん
こんにちは。お邪魔させてください。

α55、良いですねえ。
私は中古で購入のSONYのα55、同α57も使用しておりますが、新品で購入したSONYのカメラでも故障したのはありません。
落下させたこともありません。
まあ、もしも、壊れたらまた中古品を漁ります。最近の新品は高くて買えないので(笑い)

書込番号:24177984

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/08 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>Jennifer Chenさん こんにちは



>十年たとうがまだまだ現役っす(^^ゞ

現役で使用中とは。

D100やα7DIGTAL等古いカメラはありますが流石現役では使用してません。

たまーに、ほんとにたまーに持ち出す事はありますが。

このカメラは子供にあげてしまったので手元にはありませんが(故障したのはあります)連写などは多いですね。


書込番号:24178630

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/08 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>歌写さん  こんばんは


写真アップ有難うございます。

ソニーはAマウントは今後作らないと思うので、欲しい人は中古しかないですね。

時々Aマウントの中古は出ますが、直ぐに売れてしまうようです。

私も1台は欲しいと思ってますが中々そこまで手が回りません。

今何時もの中古屋でα900が79,200円で出ているのですが、余裕があれば手元に欲しいと思うのですが。







書込番号:24178645

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/09 14:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

α-7で。使用フィルムは富士フィルムです(品名不明)

同左です。

>shuu2さん
こんにちは。

「ソニーはAマウントは今後作らないと思うので」
同感です。

私が今、欲しいAマウントは、α100かなあ…

書込番号:24180050

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/09 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7とα7DIGTAL




>歌写さん こんにちは



>私が今、欲しいAマウントは、α100かなあ…

初代α100は中々出ないですが、金額は思った程高くはないですね。

α7のフイルムカメラで撮ったようですが、探したら持ってました。(撮ったことは無いかな)

α7DIGTALで撮って見ましたが、今でも普通に使えますね。



書込番号:24180278

ナイスクチコミ!4


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/10 14:22(1年以上前)

当機種
当機種

>shuu2さん
α7DIGTAL かなり重いのですね。驚きました。

またまたα55で撮りたくなって。

書込番号:24181581

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/14 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

このレンズで

撮って見ました



>歌写さん こんばんは



α7DIGTAL まあまあ重いですね。

昔のカメラなので手抜き無しで作っていたのでしょうね。

そんなに使用していませんがまだまだ壊れずに頑張ってます。

所でこの間子供に買ってあげたα55また壊れたみたいです。

中古ですがまた壊れるとは、持病があるんですかね。


手元にカメラが無いので同じ様に古いカメラで


書込番号:24188705

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/19 07:31(1年以上前)

別機種

このレンズに交換しました



結局同じ様な故障で交換か他の商品と思ってましたがその店には無かったので返品しました。

他のカメラ店でEマウントのE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]を14,300円で購入。

Eマウントのカメラは何点かあるので今後Aマウントから変更予定です。

ただこのレンズなんかも故障したら修理では出来ないとの事なんで、ソニーは修理に対しては不安ですね。

コストをかけない商品は修理よりも交換なんですかね。



書込番号:24195767

ナイスクチコミ!2


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/19 13:13(1年以上前)

当機種
当機種

>shuu2さん
「α55また壊れた」
びっくりです。
それはまたお気の毒様です。

どこが壊れたのでしょうか?

今回のレンズ、20年前発売の「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、好きなレンズです。

書込番号:24196347

ナイスクチコミ!3


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/19 14:20(1年以上前)

「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」
30年前の発売らしいです(https://review.kakaku.com/review/K0000250887/#tab)。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:24196461

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/19 18:43(1年以上前)

別機種

今スイッチを入れたれ付きましたが直ぐにダウンしました



>歌写さんこんばんは


>どこが壊れたのでしょうか?

充電された電池を入れてもスイッチが入りません。

たまに入る時もあるのですが、直ぐにダウンします。

その電池を他のカメラに入れても使えなくなり、一度充電をすると電池は回復し使えるようになります。

何かリミッターがかかるのか電池にダメージを与えないためにシャットダウンします。

勿論電池は純正を使用してます。

ソニーはこういう安いものは(古いもの)修理を受けないので、サービスがいいとは言えない会社ですね。

今の時代どこの会社でも似たり寄ったりかと思いますが。

機械ものなら何時までも修理を出来ますが電子物なら使い捨ての時代かもですね。

Nikonは40年前のNikonF等修理期間を設けて受付している時もあります。









書込番号:24196795

ナイスクチコミ!1


歌写さん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/20 17:13(1年以上前)

>shuu2さん
こんにちは。

「充電された電池を入れてもスイッチが入りません」
あっ、それ、ニコンD80で経験しました。
いえ、私じゃなく、写真サークル仲間の一人が、現地撮影の時、その現象が発生。
予備電池に換えても動作せず、癇癪を起こしたその人は、「ニコンの奴めえ」と言いながら、カメラを草むらに放り込みました。
その剣幕に周りの仲間がびっくり。
拾って差し上げたのですが、「要らん」と、私を睨みつけました。
「じゃあ、頂きますよ」と断って持ち帰りまして、2週間後の講座の時、故障したままでしたが返却しました。
あっさり受け取ってくれましたが、あとはどうなったか知りません。
というのも、その方はそれっきり退会したのでね。

書込番号:24198251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/06/20 20:05(1年以上前)

α900は中々、中古では出てきません。Aマウントレンズをお持ちなら、ありだと思います。ミノルタカメラと言っても良いカメラです。SONYとは一線を画してます。僕は大好きで良く使いますね。視野率100%の光学ファインダーは今後でてくることはないでしょう。

書込番号:24198528

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/20 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D80で CCDの独特の色合いですね

>歌写さん こんばんは


最初の一眼レフはD80を使ってました。

2年程使用してD90に替い買えましたが両方とも故障はしなかったです。

その後D300〜D850迄使ってきましたが故障したことはありませんでした。

ソニーはNEXシリーズを今も使っていますが故障などはしたことはありません。

αシリーズは子供が使っていて、使い方が荒いのか何度も故障はしてますね。


書込番号:24198830

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度2 シュウ2の部屋 パートU 

2021/06/20 22:58(1年以上前)

>みきちゃんくんさん こんばんは


暫くですね。


京都の初夏撮ってますか。

α900中古で何時ものカメラ屋にABランク、79,000円で出たのですが、迷っているうち売れてしまいました。

他に買うものがあるので中々手に入れられないです。

Aマウントのレンズは手頃なのもあるので面白いかも知れませんね。





書込番号:24198837

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

標準

ミノルタレンズ素晴らしいU

2019/12/11 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種
当機種

京都ヨドバシカメラではAマウントカメラの展示が無くなりました。売れない物は置かない!商道徳では当たり前なんでしょうね。とうとう見捨てられた感があります。ミラーレスEマウント絶好調のソニーにしみればお荷物なんでしょうね。でも、古くからのミノルタ愛好者の為にもうひと踏ん張りしてほしかったなー!ミノルタレンズはデジタルでも通用します。ジーコジーコが煩いですが(笑)

書込番号:23101538

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/11 21:18(1年以上前)

別機種
機種不明

>みきちゃんくんさん
MINOLTAの技術力は素晴らしく
全てのメーカーが採用してる
マルチコーティングもMINOLTAが開発しました。
70年代にはライカと共同開発した
ライツミノルタCLを発売するくらいですから

位相差AFの原理はアメリカのハネウェル社が開発したものですが
それを長年実用する頭が無かった。
ミノルタはエレクトロニクスにも強く
1985年 世界初のボディ制御AFカメラ
α7000を発売しました。
これが世界中に売れに売れて
アメリカ名はダイナックス7000
その年の一眼レフシェア
α7000だけで40%と言う信じられない数字も?
ところが ハネウェル社が イチャモンつけてきて
裁判でミノルタは敗けて
120億円もハネウェル社に払ったのです。
日本のカメラメーカーは
西ドイツのカメラの真似をしてきたのですが
西ドイツは、イチャモンつけてこなかったので 紳士ですね。

ミノルタ 実る田
ロッコール 六甲山
大阪に本社を置く 古くからのカメラメーカーで
2006年に社員200名ごと
SONYに吸収合併されました。

画像はミノルタの魂
135mm F2.8 STFで撮ったもの。

書込番号:23101621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/11 21:30(1年以上前)

横スレで申しわけありませんが、

>カメラ初心者の若造さん
コニカミノルタについてもご説明ください

書込番号:23101646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/11 21:34(1年以上前)

はい、大好きでソニーを使ってます(^O^)

書込番号:23101659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2019/12/11 22:03(1年以上前)

ミノルタいいですね!
宮崎美子サイコー!(今は高杉君のおばぁちゃんですが)

書込番号:23101724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2019/12/11 22:13(1年以上前)

ミノルタのレンズはなんか優しい描写なんだよなああ…

ポートレイトのプロが多く使ったので
当時としては円形絞りの採用比率が高かったのも良い♪

こんなにも素晴らしいレンズが爆安で手に入るのだから
Aマウントはパラダイスと思う(*´ω`*)

書込番号:23101749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/11 22:17(1年以上前)

補足すると…西ドイツじゃなくドイツですよね。
精機光学さんとかね。
ただ、戦前はドイツメーカーのパテントに抵触しないようにびっくり箱とか工夫してたんです。
で、いちゃもんがつかなかった。
ところが第二次世界大戦に突入し、ドイツが欧米の敵国になりました。
ドイツメーカーのカメラが手に入らなくなりまして…本格的にコピーしはじめました。
日本でも、同盟国ではあっても不足。
そこからはパテント無視で…って流れです。

書込番号:23101760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 22:43(1年以上前)

>横スレで申しわけありませんが、

正確には「横レス」ね
と横スレして見る。

書込番号:23101821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2019/12/12 02:08(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私もミノルタ難民を経験しました(ついでにヤシコン難民も).
ミノルタのレンズの描写は,私も今でも大好きです.

> 京都ヨドバシカメラではAマウントカメラの展示が無くなりました。売れない物は置かない!商道徳では当たり前なんでしょうね。
> とうとう見捨てられた感があります。

これはソニーのせいではなく,ヨドバシカメラの判断です.

私から見ると,ソニーは売れないとわかっているAマウントをよく継続してくれているなと思いますよ.
少なくともまだ現行機種にはしてくれている.それに高性能マウントアダプターで,Eマウントでもストレスなく使えるようにしてくれています.この世知辛い世の中で,これだけフォローしているのは偉いと思います.
批判的にみられる過去のβも,負け戦とわかっていながら,延命をさせていました.アナログオーディオも同じ.負け戦になってしまうことは悲しいですが,必ずしもバッサリ捨てるメーカーではないと感じています,私は.ニコ1なんて悲惨じゃないですか.

ソニーに甘すぎですかね・・・コニミノ撤退のあとソニーに救ってもらった感が私にはあります.

書込番号:23102088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/12 07:27(1年以上前)

私は新卒でミノルタに入社しました。
今から三十年以上前ですが、、、、
安土町の本社には何度も行ったなぁ。。。
懐かしい。

書込番号:23102233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/13 12:27(1年以上前)

みきちゃんくんさん

写真紹介ありがとうございました。
描写が独特ですねぇ。
デビューが買収されてからの機種
(α200)で使い出した若輩ものです。
ミノルタレンズは持ってませんが見識が広がりました。

ヨドバシ情報いただいてから、WebでAマウント機の取り扱い情報を
確認してる毎日です。少し前までα9と同額くらいで
売り出されてましたが、最近はα9との価格差がだんだん
開いてきたなぁっとビクビクしております。
当面、財布事情との間で悶々とする日を過ごすことになりそうです。

書込番号:23104417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/12/14 17:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ミノルタα輸出用機の北米輸出名はマクサム(MAXXUM)で、ダイナックス(Dynax)は主に欧州向けに用いられています。

コニカミノルタからソニーに移管されたのは一眼レフ部門だけで、レンズは引き続きコニカミノルタがODM供給していたみたいですし、自社ブランドのカメラをやめた後も各社にコンデジやレンズを供給していますね。
私が認識している範囲では、ニコン、オリンパス、ペンタックス、カシオ、富士フイルム、JVCケンウッドなど各社に亘ります。
一時期よく似た薄型カメラや高倍率ズーム機があったのは偶然ではありません。

AFの考えは意外と古く、キヤノンがAFの試作機を発表したのは確か前の東京オリンピックの頃だったと思います。
その後世界初と謳われたジャスピンコニカは、基本二重像合致式で、ビジトロニックの素子を使ったと言われています。
ポラロイドのソナーオートフォーカスはガラス越しの撮影が苦手という過渡的なカメラでした。

今は処理速度の大幅な向上により、センサ情報によるAF制御が主流になってきめ細かなコントロールが可能になっています。

書込番号:23106811

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種

半年間程お蔵入りしてましたが、久々に虫干しの為持ち出しました。ミノルタ70〜300にケンコーのフルーいテレコンで撮りましたが。レンズ単体ではよく解像しますが、やはりテレコンつけると甘いですね。フィルムカメラは時々動かさないと駄目ですが、ミラーレスはどうなんでしょうか?トランスルーセントはミラーレスですよね。

書込番号:22970509

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/06 06:44(1年以上前)

シャッターはフィルムカメラと一緒の考え方で、たまには動かさないと駄目だと思います。他の電子部品は、使わなくても劣化して行きますよねぇ。

書込番号:22970526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/06 06:55(1年以上前)

諸行無常だねぇ。



書込番号:22970536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/06 07:39(1年以上前)

トランスルーセントミラーは
何%かの光を反射させてAFセンサーに導き
測距される。
通過した光はライブビューで観たり
露光に使われる。

構造的には普通の一眼レフとは違います。
ミラーレスとほぼ一緒。

デジタルカメラは電子映像なので
デジタルカメラは電子ファインダーのほうが
利に叶ってる。

書込番号:22970584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件

2019/10/06 10:11(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

電子部品て使わなくても劣化するんですか?知りませんでした。どれくらいの期間で劣化が始まるんでしょか?素直に質問です。だとしたら古いカメラはどんどん売却しないと。

書込番号:22970862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/06 11:01(1年以上前)

電子部品それぞれの仕様や製品の
置かれている環境により異なる。

製品として加速劣化試験を実施して、品質は保証してる
だろうけど、結果は非公開だろうね。

書込番号:22970966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/06 11:03(1年以上前)

こんにちは。
機械的な部品と電子部品によって劣化の速さは違ってくると思いますが。特にセンサーは使わなくても劣化する可能性があると思います。

一説にはホットピクセルやドット欠けは地球に降り注ぐ宇宙線によるものだとも言われていますし。こればかりはどうしようもなく、ピクセルマッピングで対応するしかないのですが。

基盤も使わなくても酸化で腐食して漏電する怖れもありますし。湿気の多い環境で長期保管すればやはり結露など悪影響があるでしょうし。

書込番号:22970972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2019/10/06 11:35(1年以上前)

電解液入ったコンデンサは10年が目安ですが
最近は日本製電解液の模造品が
大手コンデンサーメーカーでもつかまされていたりして
安心して使えるのは5年くらいだったりする

書込番号:22971042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2019/10/06 13:35(1年以上前)

>アドバイスしていただいている皆さま

という事はデジタルカメラの寿命は5年ほどが目安にという事でしょうか?ちょっと可哀想すぎませんか(笑)僕のソニー所持機はα700,900共に元気いっぱいですし、ニコンはD50,200とも快調ですが。門外漢なので良く解りません。

書込番号:22971297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/06 14:29(1年以上前)

https://industrial.panasonic.com/jp/products-cap/aluminum-capacitors/aluminum-cap-smd/features

だから部品次第だって。

書込番号:22971394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/07 14:45(1年以上前)

電子部品の寿命は知らんが、ガリノイズの予防に使い終えたギターやアンプのボリューム、トーンは必ず0に戻してる。

書込番号:22973572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

ミノルタレンズ素晴らしい

2017/11/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種
当機種

元画像

α55+ミノルタAF75〜300で撮りまし。.元画像とトリミングした.画像。アンシャープネス欠けてますが差し引いても粉解像力は素晴らしいと思います。価格を考えると最新デジタルレンズに引け撮ラないと思います。¥4000ですから。Aマウント続けて欲しいですね。”ハイタカ”です。

書込番号:21384700

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/25 20:43(1年以上前)

αが売れる訳だ!

書込番号:21384714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/25 21:40(1年以上前)

ミノルタのレンズ大好きです( *´艸`)

書込番号:21384882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/11/26 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mmF2.8G

AFレフレックス500mmF8

α55は処分してしまいましたがミノルタレンズは微妙に増え続けています。

書込番号:21385291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 00:08(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

そりゃ
ミノルタは過去に
ライカや、カールツァイスと
共同開発しましたから。

書込番号:21385305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/26 06:59(1年以上前)

みきちゃんくんさん
エンジョイ!


書込番号:21385639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/11/26 07:33(1年以上前)

手振れ補正が使えるならお買い得だと思います。

書込番号:21385684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ240

返信109

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

たまにはα55を使おうと散歩に持ち出したのだが…

DT18−55を付けたつもりがミノルタ50/1.7だった(笑)
そういえばDT18−55付けたのはα700だった(´・ω・`)

50mmはフルサイズ換算75mmになるわけだけども
僕との相性はとことん悪いなといつも思う(´・ω・`)

換算50mmと比べて窮屈としか思わん(笑)
換算85mmまで行けば全然違うんだけどなああ…

書込番号:21243867

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/01 18:23(1年以上前)

すごいな。メルセデスもお持ちなんですね。

このレンズ素性はいいですね。歪がほとんどない。



書込番号:21243922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/01 18:31(1年以上前)

>デジタル系さん

僕は23区内で自動車所有するほど酔狂じゃないっすよ(笑)

まあ、自転車なら5台持ってるけど♪


てか近代の50mmで悪いレンズを僕は知らないけども…
どれでも順当に良くないかい?

書込番号:21243942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/01 20:52(1年以上前)

確かに、苦手な焦点距離ってありますね。
私は28mmと85mmがどうも肌に合わない。
人物撮ってて85ミリが苦手なのはおかしいと、何度言われたことか?

得意なのは、14,24,35,100,135,200,300

書込番号:21244319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/02 00:05(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ほう
それは面白い
僕は28、85は使いやすいのに(笑)

まあ結局個人差ですよね♪

書込番号:21244829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/02 00:59(1年以上前)

得意不得意な焦点距離がある人は、単焦点レンズをきちんと使ってきている人なんでしょうね。

私の場合、28mmが苦手なので、28からの標準ズームは違和感があります。
24からのものがいいです。

書込番号:21244910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/02 04:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
おはようございます。

確かにこれは
素性の良いレンズですね。

75o、かつてヘクトール(これは73o)を使っていました。
次いで75oのズミルックス。
確かに使いずらい感覚はありますね。
でも、とてもよく写るレンズでした。

75oという画角のこれは、
ファインダーでギリギリの視認性からなのでしょうか。
(個人的な感覚ですが)
現行のズミクロンは手を出す予定ありません。。。。
何かコシナからも出てましたね。

いずれにしても
(一眼系でも)
中望遠は余り得意ではありません。
といって
どの画角も下手っぴいではあるのですが。。。(;^_^A


書込番号:21244999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/02 06:39(1年以上前)

白が少し濁る感じや緑が暗く落ち込んでゆく感じが、ちょっと昔を感じさせますね。
しかし、銀色の車は、ちょっと重い感じで良く写りますね。

しかしお写真を見ると、あふろべなと〜るさんの仰る苦手って、さてどう料理しようかという意味だと分かります。

書込番号:21245066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/02 08:07(1年以上前)

標準ズームで考えると
広角端は43→35→28→24と広がってきた歴史があるわけだけども
コンパクトでも昔は35〜38スタートが多かった

僕は昔風景撮ってたので35mmがものすごく嫌いだった(笑)
なので標準ズームが28mmスタートになってものすごく嬉しかったんですよね
まあ、結局さらに24mmまで広がったらさらに嬉しくて24mm大好きになるわけですが(笑)

そして望遠端
これも最初の43−86を除けば
70→80→
と伸びてきた歴史

70mmが嫌いなのはパースペクティブ的に50mmと差を感じない
50mmでちょっと近づけば表現に差を感じない
なので中途半端としか思えない
85mmまであれば中望遠らしさが出るので50mmとは違う
といった感じ

なので70mmまでのズームは大嫌い

で結局ほしいとこを確実に抑えてるのは24−85となる

あくまで僕の感じ方であり好みでは


レンジファインダーの場合ズームが作れないから中間域の75mmとかも揃えたのでしょうね
一眼レフ用ではあったのかな?

ただまあAPS−Cだとミラーレス用で50mmは定番になりつつありますけどね
ソニーもフジも出してます
個人的には55mmがよいなあといつも思うけど(笑)
ペンタックスはDA55として出しましたよね

書込番号:21245174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/02 11:18(1年以上前)

なんかズームで50mmと70mmの性格が同じって指摘とまんま同じ理由で、
換算75mmは標準単焦点と同じスタイルで使えるので、僕は使いやすいです。

書込番号:21245497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/02 11:24(1年以上前)

>換算75mmは標準単焦点と同じスタイルで使えるので、僕は使いやすいです。

被写体と撮影スタイルによるのだと思いますよ

僕は寄れるけど引けないシチュエーションが多いので
50mmと75mmだと大きく写すには50mmでは寄ればいいけど
広く撮りたい時に75mmだと引けないから撮影不能てことがよくある
だから75mmだと窮屈で使いにくいとなるわけです
撮影の幅が狭くなる

85mmだと中望遠らしいパースペクティブになるので使い方がまったく変わるんですけどね

書込番号:21245511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/02 12:52(1年以上前)

> 被写体と撮影スタイルによるのだと思いますよ
>
> 僕は寄れるけど引けないシチュエーションが多いので

そうそう、同じ事思いました。
あふろさん、ちょっと僕より距離感長めなんですよね。
僕だったら、50mmかも少し短めのレンズで撮りそうな感じの写真。

書込番号:21245672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/02 13:31(1年以上前)

>僕だったら、50mmかも少し短めのレンズで撮りそうな感じの写真。

今回は間違えてα55に50mmつけて出かけてしまったって話ですからね
換算75mmに慣れてないので換算50mmで撮るつもりでイメージ練ってるから
換算75mmで撮るには必然的に距離が必要でしたって事です

今回の写真なら換算50mmで撮りたかった(笑)

書込番号:21245734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/03 08:29(1年以上前)

フルサイズでもAPSーCモードがあります。
しばらく気付かないで撮っていたことあります。(笑)
50ミリと85ミリと、外観がほとんど同じレンズも
あったりします。
掴んでバッグにいれて、現地で装着してから、あれ?と問題発覚とか。

書込番号:21247854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 08:47(1年以上前)

価格がRawファイルに対応すると不毛な議論に終止符を
打つことができるのかな。

書込番号:21255365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/06 08:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

まあ
価格がRAW対応はありえないでしょうね
今もサーバーの負荷を減らすために圧縮比を高くしているのだろうし…

書込番号:21255369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/06 13:42(1年以上前)

発色はレンズがミノルタ製だからでは。

ツァイスやSONYのような彩度はなく、
至って自然な発色だと思いますが、
欧米や今時のユーザーには受けが悪いということかと。

書込番号:21255831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/06 14:06(1年以上前)

頑張ってくださいね!
ひとつ間違いなく言えることは、
苦手な焦点距離を上手く使うのは発想の転換、柔らかい脳ミソが必要なんだと思います。
苦手という言葉を使われたのが言い訳に聞こえるのでコメントさせていただきました。o(^o^)o
機材が哀れなので。あ、僕はいつでもダメ機材の味方!なので、つい…

書込番号:21255865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/06 14:32(1年以上前)

>苦手な焦点距離を上手く使うのは発想の転換、柔らかい脳ミソが必要なんだと思います。

その通りではないかな
だけども使いやすいレンズを持ってるのにわざわざ苦手なレンズを使うほどMじゃないので…
50mmならフルサイズでこそ使いたいと思うだけです
APS−Cで使うことを全く想定しないで買ったレンズですから

>苦手という言葉を使われたのが言い訳に聞こえるのでコメントさせていただきました。o(^o^)o

学生時代だと135mmがものすごく使いにくいと思いつつ
ずっと使い続けてました
フィルム買うだけで大変だったし、撮影地までの遠征費もかかったし
レンズを何本もそろえられなかった…

個人的には苦手な画角ってあるほうが普通と思ってましたけどね
僕が苦手なのは昔なら35、55〜75あたり、100以上
今は35くらいで面白いレンズが出てるので練習中てとこ
(注:マクロレンズの場合評価基準が全く変わるので50〜300くらいが使いやすい)

上の記述はマクロ以外はフルサイズでの場合

書込番号:21255908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/10/06 14:39(1年以上前)

苦手っちゅうか
好きな焦点距離と嫌いな焦点距離じゃないですか?
好みも経験によって変遷しますし

俺も苦手は有りますけど
克服する事を避けたら上手くならん気はしますけど
無理に克服せんでも好きにやりゃ良いとも言えますし

書込番号:21255913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2017/10/06 14:44(1年以上前)

>俺も苦手は有りますけど
克服する事を避けたら上手くならん気はしますけど
無理に克服せんでも好きにやりゃ良いとも言えますし

僕的には全部を使いこなすことが上手になることとは思わないけども…
35mmだけに特化したフォトグラファーとかいるわけで

狭く深くでもなんの問題もないと思います

書込番号:21255921

ナイスクチコミ!1


この後に89件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング