α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2011年6月8日 00:06 |
![]() |
58 | 7 | 2011年6月3日 21:33 |
![]() |
27 | 10 | 2011年4月29日 10:45 |
![]() |
37 | 24 | 2011年4月28日 09:37 |
![]() |
76 | 20 | 2011年4月26日 15:07 |
![]() |
48 | 19 | 2011年4月24日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
CyberLink社の新ソフトです。
お試し版ですが、SONYも使えます。
アンケートに答えると、製品版を無料で頂けるようです。
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2813
今の内なら、アンケート次第、要望を沢山出して、
次期バージョンのSONY色深めましょうwwww
14点

ちょっと使ってみましたwww
PhotoDirector 面白いかもこのソフト
IDCとPMBをくっつけて、画像効果までできる。
jpegだと大きく変えるのはできないみたいだけど
直接RAW(ARW)ファイルをいじる事で、大きな効果を付けます。
効果やレタッチ後にも元ファイルを残すタイプなので安心です。
特にプリセット効果はユーザー登録の効果処理もCyberLinkの専用リンクに豊富で
掲載のような効果がワンクリックでできますw
NEX・α共にRAW現像、レタッチ、効果処理と可能です。
NC共に純正エンジン使って共用できるのもいいですね。
ほとんどのメーカーはサポートしてるみたいです。
これからどう発展するか楽しみです。
書込番号:13087128
0点

私のところにもサイバーリンクからメールが来ていたので早速登録して試してみました。
これ、とっても使いやすい!
以前使用していたArcsoft DigitalDarkRoomと似ている操作性で、非常にわかりやすいですね。
色々なプリセットも便利かも。
書込番号:13092099
1点

おおお、このソフト気になっていましたがまだ試せていません。
性能が良ければ是非この機会に導入したいですね!また、いろいろとレビュー情報いただけたら嬉しく思います。
書込番号:13099818
0点

このソフト回転トリミングができます・・
これだけで欲しい人は多いかと思います。
書込番号:13099947
0点

マルチディスプレイをサポートしてますね。
困った事にうちは、メインがIPSサブがTNという変則
色が違いますorz
書込番号:13104578
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
http://digicame-info.com/2011/05/7718-55mm.html
によると、1000ドルの激安モデルは18-55セットで、
それとは別に高性能レンズセットも出るようです。
ただこの1000ドルモデルはいわば撒き餌的なもので
本命は明らかに高性能レンズセットであり、
ソニーユーザーのほとんどは後者を選ぶだろうと見ているようです。
1点

ん?α55と何か関係があるのでしょうか?
α700の板なら解るけど
書込番号:13067412
6点

新標準レンズに付いては諸説あるようです。
16-50F2.8ZA
SSM/SAM
16-105F3.5-5.6
SSM/SAM
16-80F3.5-4.5ZA
SSM/SAM
18-135F3.5-5.6
SAM
F2.8レンズに関しては、一時期ウワサになった
F2.8域の広いF2.8-3.5になるのではという説もあります。
書込番号:13067418
1点

このスレ主殿が事ある度に猛烈にソニーとリコーを推すので
どちらも持ってますけど、無性に手放したい気持ちになるのは何故でしょうか^^;
書込番号:13067429
28点

ソニーとリコーに何の不満もなかったのですが・・
価格のスレをROMしているうちに何となく持ち歩く気が失せてNEX-5除いて手放してしまいました。涙
書込番号:13067548
18点

α77の情報ありがとうございました。
海外旅行はいつもならα900で行くのですが、今回は日程も4日間と短いので、α55+16-80ZAにしました。
α77のファインダーはα700と同じタイプで是非お願いしたいのですが・・・すでに決まってますよね!・・・発売されてから考えます!
α900のファインダーに慣れているので、辛い物がありました。
書込番号:13068141
2点

>α77は二種類のレンズキットで登場する?
駄レンズキットとゴミレンズキットとか?(笑)
書込番号:13087543
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こちら(↓)のHPをご覧下さい。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/
このページを表示したときのブラウザの一番上の表示が、
【SLT-A55VL | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー】
になってませんか?
正確には、「Aマウント」ですよね....。
どなたか、ソニー本社に教えてあげてください!。
5点

タブのところは途中までしか見えないので気が付きませんでした。
辛らーばぁ〜さん が教えてあげてください。
書込番号:12948708
4点

HPにはαマウントとEマウントのNEXが掲載されていてタグをクリックするとそのページに行くので、問題があるとは思えませんが?
書込番号:12948925
1点

HTMLのtitleタグが
<title>SLT-A55VL | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー</title>
となっていますね。間違いはたまにあることです。metaタグも間違いです。
α33もα900も、NEX5もNEX3もEマウントです。
書込番号:12948934
2点

普段は目に付きにくいところですから気がつきにくい
お気に入りに入れる時に気が付く場合もある
タグのタイトル部分の間違い、私もコピペでHP作ったりするので直し忘れよくやりますね(汗)
書込番号:12948965
2点

横スレごめん
世界のソニーさん?
小さなミスでも命取りになるのでは?(大袈裟かな?)
早く直して下さい。
AXKAさん、
α900の?写真の雪で頭冷やしてみたら?
書込番号:12949053
4点

気づきにくいとこですが…
確かにおもいっきり間違ってますね(笑)
書込番号:12949522
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
2010年10月の購入から半年、液晶のヒンジが壊れました。
書き込み番号[12065738]のおっさんの魂さんの具合と同じですね。
いつものように撮影後に液晶を反転させて片付けようと思ったら小さく「パキッ」と言う音がしてあれ?と思い確認のために液晶を開こうとしたら、いつものような抵抗感が全く無くパカパカになりました。
ちなみに違う方向に回転させたり、無理な力を加えたつもりはないです。
頻繁に動かす部分なので少しずつダメージが積もっていたのかなぁと思います。
近日中に修理に出します。
8点

こんばんは。グーシンさん
ご愁傷様です。
保証が効くことを願っていますね。
書込番号:12914880
2点

>2010年10月の購入から半年
保証が効かない可能性ってあるのでしょうか?
書込番号:12914989
2点

こんばんわ
>無理な力を加えたつもりはないです
使用頻度によるのでしょうか〜
残念ですね。
反転できませんがα550のバリアンは
かなり丈夫ですが…
書込番号:12915032
2点

ヨコレス失礼します。
>保証が効かない可能性ってあるのでしょうか?
ユーザーの使い方の不注意、あるいは故意の使い方によるものは対象外のようです。
ソニーが保証対象と認めるかどうかです。
書込番号:12915127
0点

里いもさん
>ユーザーの使い方の不注意、あるいは故意の使い方によるものは対象外のようです。
それは存じております。
スレ主、グーシンさんの書かれているのを読めば、ソニーも認めないわけにはいかないと考えます。
書込番号:12915265
5点

あかんなあー ビミョウなとこや
正直、メーカーのサジ加減だけどなあ〜
でも、ワイは保証は効くと思うで!
ソニーはんもユーザー獲得に頑張っておるしな!!
書込番号:12915717
0点

まみむめ三四郎さん、
いや、自分も普通に保証で出来るんやないかなぁ〜と。
要は持って行き様だけやと思たんで。
書込番号:12916255
0点

皆さん、こんにちは。
家内は使用してますα330のバリは丈夫で今でも不具合起きた事ありません。
でも今回のスレ主様の場合、壊れた訳ですから〜
@故意による無理な動かし方や扱い等による事由でなく(もっていき方)
A保証期限内だがどういう判断を下すか?(メーカーの対応姿勢もある)
他の皆さんが仰られてる通りだと思います。
これは出してみないと相手がある事ですから解らないですよね?
とり合えず出されるという事ですから無償修理が通るとよいですね!
書込番号:12916559
0点

修理依頼時に詳しく説明して、有償/無償はメーカーの判断に任せるしかないと思います。
書込番号:12916587
0点

ヒンジは稼動が前提であり、かつ撮影の都度頻繁に動かす部分。
こういう部分は、ユーザーがある程度粗雑に扱っても壊れないよう、相応の強度を確保した
設計・製造をすべきところです。
なので、あくまでも「通常使用」によって「自然」に壊れたことを主張されれば、保証対象
とせざるを得ないでしょう。
ただ、例えば、モニターのほかの部分に、大きな力が加わって出来たキズ・凹みなどがあると、
「どこかにぶつけたのでは?」と疑われますが。
書込番号:12916624
3点

可能ならサービスショップに直に持ち込んで、状況を説明される事をお勧めします。
NGの場合は受付票に状況を仔細に記述される事、修理受付確認にコールセンターからコンタクトがあると思いますので、その際に万一保証対象にならない、と言われた時に冷静に「なぜ?」と食い下がる事ですね。
SONYのコールセンター、PS3修理の時の対応はなかなかきちんとしていて好感持てたので、ばらつきがなければきちんと言い分を聞いてくれると思いますけど。
書込番号:12917297
0点

いろいろな書き込みありがとうございます。
サービスセンターに持ち込む時間がないため引取り対応でお願いしました。
明後日引取りに来てくれるよう手配してもらいました。
修理センターのオペレーターに壊れた状況を話しはしましたが、とりあえずは「“物理的破損”と言うことですので、もしかしたら有償になる可能性がある」とのことでした。
まぁ、電話での対応ですし、マニュアルに沿った対応でしょう。
オペレーターとのやり取りを録音しているとの事でしたので、メモ等による故障状況などは添付しなくてもいいとは言われましたが、気になる場合は添付してくださいとも言われたので一応添付しようと思います。
しかしながら液晶部、ましてやBODYすらもぶつけたことはありませんし、落下もありません。BODYに打痕なども無くきれいな状態ですし、至って普通に液晶を閉じる作業をしただけですので、もしこれで「有償」になった場合は食い下がろうと思います。
どう考えてもバリアングル液晶の正しい使い方であったことに間違いはないので。
今後、皆様にも起こり得る症状かと思いますので、今後の経過を報告いたします。
書込番号:12917870
2点

メーカの人間です。カメラでは有りませんが・・・。
無理な力を加えずにこのような状態になったのだとしたら、成型において何かしらの問題が有ったのでしょう。
このような問題は破断面を観察すればすぐに分かりますので、何も言わなくても保証で対応頂けますよ。
逆に大きな力が加わって破断した場合も破断面の様相から判断が付きます。この場合は仮に保証期間中であっても、話の持って行き方に関係なく、無償での修理は難しいです。
早期の復旧をお祈り申し上げます。
書込番号:12918715
2点

今回は保障で無償修理だと思いますが、購入12ヶ月後に同じ不具合が出た人は泣き寝入りでしょうか?
バリアンブームですが個人的には堅牢性重視で視野角の広い液晶を望みます。
書込番号:12920394
2点

ビックカメラの展示品も液晶部分がグラグラになってました。壊れやすいのでしょうか??
通常は保証書通り1年間ですが、カメラの基本箇所ならば1年を超えても保証するのは(いわゆる瑕疵担保)、メーカーとの話し合い次第じゃないでしょうか?安易に泣き寝入りする必要はありません。
ソニーのプライドもありますからね…。
書込番号:12920452
0点

>グーシンさん
あっちゃ〜残念ですね。
早く治ると良いですね。
最近のソニーαサポートは、VAIOサポートと同じようになってきています。
なので、主張すべきところは強く伝えてくださいね。
α350、α900発売の頃は、ソニーさんとは思えない手厚いサポートだったの
ですが、最近は、語気を強めてしまうことがありました。
書込番号:12920794
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
皆様
上海は曇天なのか、スモッグなのか、日差しは感じますがどんよりと曇っています。
コース上にも霞かもやか・・・のような状態で、あまり撮影条件としては良くなさそうです。
初日は2セッションともRBのベッテルが1位独占ですが、結構KERSとDRSが効きそうなので、追い抜きも多くなりそうです。
本日はこれから予選に行ってきます。市内から地下鉄で小一時間とまあまあ便利です。明日の決勝の帰りは混みそうですが・・・。
11点

レースの事はわかりませんけど、犬は留守番してるんですか?
うちのは留守番ができないので困ります(+o+)
書込番号:12901597
6点

これが撮影できるのって優雅でいいですね。
私も行って見たいなー
今年もレッドブル早いですね。
書込番号:12901844
3点

いぬゆずさん
添付写真、ありがとうございます。
貴重な写真でF1好きにはありがたい限りと同時に、羨ましい限りです。
ただ一つ疑問なのは、「レースの撮影で購入検討」のスレでの添付写真も含め、α55の画像としてはクリアーさがない、悪く言えば濁りがあるのはなぜでしょうか?
その点が少し気になります。
何らかの不具合ではなければ良いのですが...
(黄砂の影響?)
書込番号:12901951
5点

いぬゆずさん
早速のスレ立て、ありがとうございます。
同じαユーザーの方の作例はとっても参考になりますし、楽しみでもあります。
ところで、私もJo-JoBiyoさんと同じことが気になりました。
また、赤みがかった写真が何枚か見受けられるのも。
フジテレビNEXTの中継を見ると、黄砂なのかスモッグなのかはわかりませんが、
すごくもやがかかっているような感じなのですが、その影響でしょうか。
あるいは、-0.7EVの補正がかかっていますがそのせいでしょうか。
すこし気になります。
なにはともあれ、予選、決勝と観戦をお楽しみください。
作例、引き続き期待しています。
書込番号:12902328
3点

いぬゆずさん、こんにちは!
中国GP良いですね〜!!
黄砂は春に地面が温まってきたところで巻き上げられて運ばれるんですかね。
日本ですら「春霞」というくらいですから、春の上海は本場でさらに凄いかと。
ちなみに中国GPもセイフティ・カーはベンツなんですかね???
決勝の写真も楽しみにしてます!
※あと、スレ違いで失礼しますがチャピレさんの作例に感動しました。
SSが1/50〜1/80であの絵…。教科書通りの1/125よりたっぷり露光時間を取って
背景を流すという撮影を一体どのようにされているのか、大変興味がわきました。
書込番号:12902465
5点

EVF内蔵ミラーレスに近いコンパクトボディなのも、海外旅行にぴったりですね。
書込番号:12903029
2点

皆様
ただいま予選から戻ってきました。NEXTで生ではなく、地上波で深夜に観戦の方もおられると思いますので、感想は伏せます。
ド ナ ド ナさん
犬娘は人娘(中学生なのでサボって遊びに行けない)、女房(なので面倒見るために出られない)と一緒にお留守番です。
一人でも、半日くらいなら留守番させてますが、先日の地震以来引止めがはげしくなりましたね〜。
あかぶーさん
ベッテルは2007年大雨の富士で、ウェーバーへの追突を目の前で見て以来・・・じゃなくて、その前のアツい走りを見て以来のファンなので、今は観戦が楽しいです。今までは判官びいきが多かったので・・・。
Jo-JoBiyoさん
これ(ひどいでしょ)とか、最初の1枚目を見て頂くとわかるかと思うのですが、なんというか霞んでると言うか、物凄く誇りっぽいです。
肉眼だと白っぽいもやがかかったようになっています。
後はホワイトバランスの調整ミスですかね・・・?
nekodaisukiさん
唆して頂いたので喜んでスレ立てさせて頂きました。ありがとうございます。
濁りは先述の通りです。赤っぽいのは私のホワイトバランスの趣味かも・・・。
すたんれーAUSさん
鈴鹿に続いて今年は序盤戦の上海に来て見ました・・・。
マイレージがあるので、宿泊費・チケット代考えると鈴鹿より随分と安価に上がる門で・・・。
今年の鈴鹿は今考え中です。(ちょっとスケジュールの都合で・・・)
AXKAさん
本当に、NEXといい、α55といい、軽くて持ち出しやすい機種ですよね。
そんなことしたらアカンとは知りつつも、今日は70300Gつけっぱで、デイバッグに入れて行っちゃいました。
砂埃がすごいので、カメラバッグのほうが埃かぶりそうで・・・。
本日の分は後ほど整理してからにします。
書込番号:12903248
5点

いぬゆずさん
こんばんわ。
また遠くへ行っていますねぇ(笑
恒例の夕食upお願いしますね!
書込番号:12903442
1点

魔武屋さん
うお・・・いかん、今回メシあまり撮ってないですねぇ。
ちょっとこの辺でお茶を濁させてください。
今回の指定席は、裏ストレートの14コーナー目の前で、KERS+DRSのお陰でオーバーテイクがたくさん観れそうです。
(実はなんか追い抜きの安売りになってるような気がして、少々懐疑的なんですが・・・)
書込番号:12903508
4点

いぬゆずさん
中国GPのスレ何か催促しちゃったみたいですみません&ありがとうございます。
うーん、私はα55あきらめちゃったけど腕次第でちゃんと撮れるんですね(当たり前ですね)。後一週間以内にはデジイチ買わなければ・・・なんだかんだ言っててα買っちゃったらごめんなさい(笑)
書込番号:12903923
3点

>レースの事はわかりませんけど、犬は留守番してるんですか?
>うちのは留守番ができないので困ります(+o+)
個人のブログじゃないんだから、本掲示板に関連の無い、常連による馴れ合いのレスはお止めください。
書込番号:12905386
7点

皆様
決勝も終了しました。例によって地上波深夜観戦の方に配慮して結果は触れません。
今日は一番いい天気だったかな、ほこりっぽいのは相変わらずですが、まだ金曜よりはマシだったように思います。
案の定、コーナー突っ込みバトル満載でした。
日本円で2万円しない席なので、お得感ありますね。
書込番号:12907482
6点

いぬゆずさん、こんばんは。
確かに映像でも金曜日よりはクリアに見えていました。
ほんと見応えにあるレースでしたね。
さぞかし、撮影にも熱が入ったことと思います。
三枚目の写真、気に入りました。
M.シューのファンです(^^)
書込番号:12908326
3点

こんばんは。
いまテレビの録画放送を見ながら書き込んでいます。
まだ終わっていないので私も結果についてはノーコメントで(笑)。
まず、わざわざセイフティ・カーなんか撮影していただいてスミマセン。 (^^ゞ
やはりグレーのメルセデスですね、あれも世界を転戦しているのか〜。
それと空気が…。ホームストレートに帰ってきた時の映像を見ていると
相当霞んでますね。芝も韓国みたいに絵の具を撒いて着色したようでも
ないみたいだし(爆)、コースは中々立派なんだけどなぁ。。。
花粉症持ちの自分はどうなるのだろう???と、ちょっと二の足を踏みます…。
では、気を付けてご帰国ください。
書込番号:12908666
2点

皆様
帰国いたしました。いやー、上海のほこりっぽさを実感しました。
なんか涙が出て止まらなかったのですが、帰ってきたら治まりました。
すたんれーAUSさん、アレルギー体質にはきついかもしれません。
でも、駐在員の方にもアレルギー持ちいらっしゃると思いますけどねぇ。なにせ7万人もいるそうですよ。>日本人
nekodaisukiさん、可夢偉に注目してるともれなくミハエルが付いてくるって感じですね、今シーズンは。
GT-SC430さん、私はα55に撮らせてもらってる、と思ってます。
もちろん、他社の中級機以上で、328とか使ったらもっと解像度が高かったり、歩留まりが良かったりするのかな、と思いますけど。
あ、70300Gも寄与してると思います。これ着けてたら前のα350でもきれいに撮れたのかな〜?
さて、決勝の写真をもう少し、やはり緊迫感がありますね。今録画を見ながら反芻してます。
書込番号:12910769
3点

締めに、魔武屋さんのリクエストやら、レースにご興味ないド ナ ド ナさん用のネタを貼って終わりにします。
地下鉄11号線の、サーキット駅から3つくらい上海よりに、南翔という駅があり、そこから徒歩15分くらいで小規模な水郷に着きます。
という割りに水郷の写真は一切なしですが、お寺やらおみやげ物屋さんが軒を並べており、なんか小籠包を名物として売り出そうとしてるみたいで、脱力して撮影をわすれてしまうようなゆるキャラの像があったりします。
書込番号:12910804
3点

>可夢偉に注目してるともれなくミハエルが付いてくるって感じですね、今シーズンは。
昨シーズンからそうだったような気もしますが・・・
2台揃ってもう少し上へ行ってもらいたいですね。
写真ありがとうございました!
書込番号:12912132
2点

おー!やたっ!!
1枚目も2枚目も美味そうですね!
1枚目なんかは、並べ方が上手なのか、とてもおいしそう。。。
。。。で、3枚目、食べ物なのか???と思っちゃいましたよ〜(^^;
いぬゆずさん、ありがとうございます〜(^^
書込番号:12912267
1点

いぬゆずさん、こんばんは。
>南翔
そう言えばな〜んか聞き覚えがあると思ったら、
南翔饅頭店って有名な小龍包の老舗ですね。
大阪も心斎橋に店があったと思いますが、
東京にもあるかもしれません。
イカン、食べたくなってきた。。。
とはいえ、いぬゆずさんが脱力した郊外の店は
どうも「本家」ではないようですが。。。
書込番号:12937610
1点

すたんれーAUSさん
恐らく有名なお店が名前を使うくらいですから、なんにせよ南翔というのは小籠包ゆかりの地なのではないかと思います。
ただ、私が訪れた場所は、2年ほど前に地下鉄が開通し都心から40-50分、そこから徒歩15分くらいの場所なので、開通前は相当辺鄙なところだったと思いますよ。
お寺と、それを囲む水路沿いに土産物屋とか、小籠包をはじめとした飲食店とか、何故か水道屋とか(?)が軒を並べているところなので、「小籠包の発祥?の地」みたいな感じで売り出し中って感じでした。
書込番号:12939555
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
F65というデジタルシネカメラ用の総画素数2000万のセンサーが発表されましたが、このセンサーは120コマ/秒での撮影が可能とのことです。センサーのサイズ(スーパー35ミリ)はAPS-Cとほとんど同じです。このセンサーと同タイプのものをα77用に開発しているとしたら驚愕の連射性能になりませんか?トランスルーセントミラー・テクノロジーに執着しているのも新センサーの開発が予定されていたからではないかと推測します。またデモ映像では意識的に暗い場所での撮影をしていて暗所性能も良さそうです。α77はこれまでのカメラの概念を超えた物になる可能性があると思います。将来的には写真はビデオから1コマを切り抜いた物になるかもしれません。
1点

果たしてシネカメラと同じエンジンを積んでくるか?でしょうね。
2000万画素のCMOSセンサーは間違いないと思いますが、
画像エンジンまでプロ用シネカメラ(1千万円越?)と同じ物を積んで来るのか?
メディア記録までを考えれば、バッファのメモリも相当な容量が必要になるような気がします。
書込番号:12892318
4点

上の話はあくまで2000万画素のままで120コマ/秒を記録できるもの・・・としての考えです。
書込番号:12892327
2点

このカメラは4Kx2K用(フルHDの4倍、800万画素)なので少なくとも4Kx2Kサイズでは可能だと思います。24Pの5倍速で撮影が可能との記述あるので間違いないです。他のセンサーメーカーはまさかこのような化物が出現しようとは思っていなかったでしょう。それとも同程度の性能(または上回る)のセンサーを開発していますかね?ニコンはソニー製センサーの供給を受けているので問題はないのですが、C社やP社に対抗策はあるのでしょうか。
書込番号:12892489
2点

妄想って楽しいよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:12892527
13点

>将来的には写真はビデオから1コマを切り抜いた物に
それって、SONYはカメラを止めて、本業のビデオに専念するって事?
書込番号:12892617
3点

記録の問題もありますから現時点で秒間120コマは非現実的だと思います。(現時点でフルハイビジョン60p記録ができるデジタル一眼はありません。)
しかし、コントラストAFの速度向上には一役買うのではないかと想像します。
書込番号:12892744
1点

写真で120コマで記録できるものが出るとは(出たりして??)言っていません。秒10とか20コマ程度ではないのではないか?ということです。
書込番号:12892836
0点


GH2はすでに120コマ/秒を実現。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
しかし、処理の問題で2400×1600(384万画素)で約40コマ/秒だよね。画質的には充分使えるが、私は使った事がない。
PCに並んだ多くの写真を見るのはうんざりするし、私には古いEOS40D(3888×2592)の約6.5コマ/秒でもお腹いっぱいだ。
書込番号:12892962
7点

>>GH2はすでに120コマ/秒を実現。
>>DMC-GH2以前の機種は60fpsでした。
なるほど、私のGF1は60コマ/秒でしたか。 それでこんなに遅い。
パナの方式は位相差とは違うので、単に秒120コマの読み出しと言っても、なんか違うとしか思えない。
>>AF速度はVARIO HD 14-140mm F4-5.8 ASPH. MEGA O.I.S.が突出
結局、高速を達成するレンズにはリニア-アクチュエイターが必要であり、そのレンズはたった1本しかない。
皆様がお勧めの20mmF1.7は遅い駆動方式らしい。
そもそも遅い事に慣れているパナの人たちが、ようやく普通になったら速くなった速くなったと騒いでいるだけとしか見えない。
キヤノン7DやニコンD7000を超えたと言っているパナのAFの人たちの井の中の蛙ぶりは、あまり感心しません。
αは明確にAFスピードでは両者に負けていますから、トランスルーセントで連写で勝とうとしているのかな。それも一つの手でしょうね。
(本当はAFスピードの真っ向勝負でC/Nに勝って欲しいが、それは数年後かな?)
互いに良い所を伸ばして競争してこそ、日本のカメラが良くなる。
C/N/Sの新御三家が切磋琢磨して、日本のカメラを伸ばしてゆこう。
書込番号:12893210
9点

>C社やP社に対抗策はあるのでしょうか。
少なくともP社には対抗策、いえ、ジョーカーがあるはずよ
もしGシャッター搭載されたら その布石と考えてもいい!
ただねえー 先進技術についてC社が何を考えているのかしら?
書込番号:12893402
1点

こんばんわ
α77スゴイことになりそうですね。
それにしても…
秒20コマでもいいから早く出してくれ〜
書込番号:12896405
0点

個人的には連写はそこそこでいいのでAFがきちんと追随して欲しいです。
よくわかりませんが、そのためにはレンズの刷新も必要なのかもしれません。
コマ送り表示のEVFも何とかして欲しい…。
書込番号:12897071
2点

とにかく2000万画素で120P出力可能なのは驚きです。しかも感度もよいようです。デモの映像はライトを使わず、他の映像処理(ノイズを減らすなど)も全くしていないそうです。カメラやビデオカメラなどの民生用機器(買える価格)にも使って欲しいですね。大量生産すれば1チップ当たりのコストも下がると思うので。
書込番号:12897757
1点

>子怡さん
ソニーさん頑張っていますね〜
こんなにすごい撮像素子を作ってくるのであれば、
レンズもそれに対応できるレンズを色々考えないと
いけないですね。
αマウントレンズの成長に不安を感じているので、
そこが気がかりです。
1点豪華主義ではなく、バランスを考えて製品開発を期待したいです。
α77・・・どう出てきますかね♪
個人的には、TLMを活かすためにAFの精度・速度をしっかりやって欲しいですよね。
やはり全点クロスセンサーは絶対条件でしょう。
食いついたら話さないぞ〜ってな感じで、かつ精度もバッチリ・・・期待したいですね。
スピット測光も中央Onlyから全点で対応して欲しいし、かつ精度も上げて欲しいです。
新しい技術を活かすには、まず基本をしっかり押さえてこそ発揮できるので
そこは、α77に期待したいところですね。
α55はエントリー機なので、基本性能は他社と同じくエントリー機並みです。
中級機として、最高の基本性能を頑張って欲しいα77です。
書込番号:12898454
1点

だははは(汗)
誤字だらけでした(爆)
話さないぞ→離さないぞ
スピット→スポット
失礼しました。
書込番号:12898471
0点

>>CineAltaカメラ『F65』は、新開発の自社製単板8KCMOSイメージセンサーを搭載し、これまでのカメラと一線を画した高精細・高解像な映像を16bitのRAWデータとして撮影することが可能です。
へー! 動画を16bitのRAWで撮れるのですか。
すごいですね。
ちょっと小分けして、静止画で良いですから16bit-RAWで撮れるようにしてくれると、喜ぶのですが。
実際に16bitまで必要とは思いませんが、一度試して見たいという好奇心は持っています。
無駄でも良いから、ソニーが冒険すれば。 16bitくらいの冒険はやっても良いのでは?
チョコットやって下さいな。 ソニーしか出来る人はいないのですから。
書込番号:12903548
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_439455.html
この記事を読むと実用化早そうですね。実際4K2K用のデジタルシネマ用に製品化されるのですから。α77には間に合ったのでしょうかね。α77の後継機に採用かな?メカ的な制約があるでしょうが60コマ/秒など簡単に作れそうです。ソニーのセンサーには常識が通用しないですね。
書込番号:12923036
0点

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html
ソニーから出ている技術誌にこのような記事があります。
もしかするとα77は本当に60コマ/秒の連射が可能かもしれません。
少なくとも可能なものが作れる状態であることは確かなようです。
書込番号:12930859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





