α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

うわさからの想像ですので、聞き流してください。

Mirrorless Roumorsにニコンのミラーレスが4月ごろ発表されると出ています。
しかもプロ向けのミラーレスだそうです。センサーサイズは書かれていませんが、おそらくAPS-Cであろうと勝手に想像しています。
またニコンマウントがどうなるかも書かれていません。

ところが、ここに興味深いことが載っています:
  センサーはソニー製で、1600万画素か2400万画素である

1600万画素はα55やD7000で使っている既存のAPS-Cセンサーでしょうが、2400万画素となると噂のα77のAPS-Cセンサーでは?

  http://www.mirrorlessrumors.com/exclusive-nikon-to-launch-a-mirrorless-system-in-april-with-sony-sensor/

もし、ニコンが2400万画素センサーを使えば、α77も秋の出荷などと悠長に構えていられなくなる。
遅くなるとα700の二の舞になる事を恐れます。(機能は良いが新規性が無いのでインパクトが無く、ああソニーも出たのね で終わってしまう)

NEXが売れているのは新規性と小型で良い写りの最高のミラーレスというインパクトがあるからです。
プロ用のミラーレスが出た後で、同じセンサーを使ったカメラを出しても、ああチョボチョボネ で終わるでしょう。
スピードと新規性が命だと思います。

2強が現物を投入してきたら、言葉だけではこれ以上引っ張れなくなるでしょう。(2年も言葉だけで引っ張ってきたからねー、もう飽きてきました)
ソニーにはセンサーの開発元として、カメラでも頑張ってほしいなー。

書込番号:12547049

ナイスクチコミ!13


返信する
怪物kunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 22:38(1年以上前)


センサーが新しくなったら、少しはマトモな写真が撮れるようになるのかなスレ主殿はwww

まぁありえんな…

書込番号:12547107

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/22 22:45(1年以上前)

プロ向け!?
ニコンのお抱えプロが納得するものを開発したいのかなぁ??
ミラーレスはエントリー機ってイメージがあるから相手にされないかもね!?

書込番号:12547143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/22 23:15(1年以上前)

確かに2400万画素で「中級ミラーレス」を先に出されると、脅威になるかも
しれません。
ただ、記事では「プロ用」となっているのでD3クラスの物(価格も?)になる
のではないか?という気もします。

少なくともD300/700と食い合ってしまう価格帯では、企画ができないのでは
ないでしょうか?

そうなれば、α77は中級のアマチュアユーザー向けになるはずですから、直接
競合(性能、価格共)するモデルにはならないと思います。

そしてもしそうだとすれば、確かに「新センサーを先に使われる」というのは
いやな感じもしますが、
「NIKONのプロ用と同じレベルのセンサーでお値段超安」
というのは(大きな声ではいえないですが)、あまりマイナスではないよう
な感じもします。

しかしCP+まで2週間だというのに、各社の噂があまりもれてきませんね。

私はいまだに、α77がフルサイズできてくれないかなあ、と儚い望みを
抱いております。

書込番号:12547317

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/22 23:41(1年以上前)

>プロ向けのミラーレス

Fマウントユーザーから空前規模の
問い合わせが来るんじゃないですか。
「ニコンはFマウントを捨てるのか!」って。
フォーサーズですらあれだけの騒ぎですよ。

書込番号:12547471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/01/23 02:20(1年以上前)

>2年も言葉だけで引っ張ってきたからねー、もう飽きてきました

執拗にソニーだけを賛美する異常な情熱も、そろそろ年貢の納め時が来たようです

書込番号:12548101

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:70件

2011/01/23 02:22(1年以上前)

ちょっと前までミノルタの格安ズーム1本しか持ってなかったわけですから、よく2年も情熱が続いたと感心します。

書込番号:12548108

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件

2011/01/23 02:32(1年以上前)

不思議に満ちているのが世の中の常ですが、御仁のコメントに入る「ナイス」も、いつも不思議でなりません。

書込番号:12548129

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2011/01/23 07:40(1年以上前)

ハッハッハ
ソニーも出世したものですね。 今まではマイナーだったので他社ユーザーからは見向きもされなかったが、NEX-5やα55で快進撃を続けていると、いつの間にか販売シェアが急上昇してきた。
それにつれて他社ユーザーのやっかみも増えてきた。
ステハンをせっせと作って、αをおとしめようとするが、効果は無い。
なぜなら、NEX-5やα55を買う人達は、ほとんどは価格.COMを見ずに買う人達だからね。

それにしても、怪物kunさん のように新規ステハンの低レベルな書き込みに賛同する人が多いと言うことは、躍進ソニーカメラの有名税かな。

ステハンくんは、ご自分のメーカーのスレに行って、
  ソニーに負けないカメラを開発しろ、α55に追いつき追い越せ!
と檄を飛ばす方が正道でしょう。そうしてこそ、日本のカメラが共に成長できる。
他社ユーザーの所に来て悪口ばかり言ってるようでは、貴君のカメラはサムソンに追い越されてしまいますよ。それでは困るでしょう。


ソニーはエントリーでは最強になったねー。
後は、早く中級でも戦えるカメラを出すことでしょうか。
ソニーさん、待っていますよ。
ただし、モタモタしていると他社が先行してしまうでしょうね。もともと中級機ではソニーは後発なのだから、よほどジャンプしないと追い越せないでしょうから。 
追い越す技術はそろったようですから、速く製品化することを期待しています。
頑張れ! ソニーの開発陣!

書込番号:12548496

ナイスクチコミ!19


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/01/23 08:41(1年以上前)

諌めても、諌めても、日々巨大化し、膨張し続けるあるものに対し、私たちが成すべきことは何もないのかもしれない。

ただ耐え忍び、ある日がやってくること祈るのみである。

書込番号:12548646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/23 16:50(1年以上前)

正直、ニコンのプロ向けミラーレスって話は僕的には意味不明です。が、もしプロ向けミラーレスというものがあるとしたらこういうものだろうというのを個人的に想像してみたいと思います。だってE-P1やE-P2だっていっぱいプロがサブで使っているし、NEXやパナだってそうなわけで、それをあえて「プロ向け」とは言わないわけです。そこをあえて「プロ向け」と言う以上は何かしらの分野のプロがメイン機材として使うことを想定しているわけですよね。そう考えると、センサーはフルサイズでライカM等のオールドレンズが全部35mmの画角の最新デジタルで思う存分使えますよぐらいしかミラーレスをメイン機材にする理由が考えられないんですが。。。

まあ、単純に、NEXよりも少し高級路線を狙って高めの価格設定で出すというぐらいの意味にとらえるならそれほど不自然な話でもないですけどね。。。

書込番号:12550486

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/23 17:33(1年以上前)

プロ向けねー。

唯一可能性があるとすれば2年前に噂だけで消えた中判MXフォーマット。

ライカS2やペンタ645Dと勝負となるが・・・・・
4インチ液晶なら風景や山岳、ポートレート、
簡易的なスタジオ撮影では圧倒的に優位になるが・・・・・

24Mp程度じゃいまどき何やってるんだか分らんし。
レンズシステム含め脈絡、伏線がないんだよなー。

フジやマミヤが中判撤退したときがその時だとは思うが。

書込番号:12550687

ナイスクチコミ!2


怪物kunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/23 18:58(1年以上前)


やせ我慢はいいからさ、ご自慢のブレボケのお手本写真を貼って下さいよ

書込番号:12551072

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/23 20:55(1年以上前)

αの中級機が遅れているのは、αデジタル一眼レフ、一眼愛用者には、異常にαをヨイショする、自己擁護、自己愛型が多いからではないでしょうか。
他社機種のように、ユーザーからの厳しい指摘は少ないようですね。
厳しい指摘ができるユーザーが少ないのかな。
ソニーαの一連の流れを見ていると。
*回路技術があまり良くないし、接地技術がおそまつの様な気がします。
 (ノイズが多いし、 後追いで、同じセンサーでも、ペンタックスK-5では、αより、ダイナミックレンジが2絞りほど上回っているし、RAWも14ビット出力を実現しているなど、負けている。)
*熱処理技術があまりうまくない様ですね。
 (ご承知のように、動画撮影時間の問題を起こしたり、ノイズが多いのもそのせいかもしれませんね)
*LSIがあまり得意ではないようですね。
 (パナソニックのように、競争の激烈な汎用CPUなどをやっているわけでもないのに、グループ内で、調達しようとすると、画像処理エンジンを開発するのに、時間がかかってしまうのでしょうね。)
*サーボ技術があまり得意でない様ですね。
 (これは、大分改善されたようですね。)

ソニーさん、もっと頑張らないと、センサーを供給したカメラメーカの後追いばかりしていることになりますね。
α900、α700等は、発売時点で、他社に1,2世代遅れいていましたから、今後のα中、上級機の新型は、一歩先行く性能で出してもらいたいものですね。
・ノイズと、ダイナミックレンジの改善品
・16ビットRAW、JPEG2000の搭載。
・スピーディなワンタッチ切り替えボタン、ダイヤル。(使いやすければ、タッチパネルもあり)
・有機ELモニタ、有機EL-EVFの搭載

書込番号:12551631

ナイスクチコミ!8


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 14:41(1年以上前)

お付き合いのある写真器材販社の方からCP+の招待券をいただいたのですが、交通費と時間をかけていくような新製品の発表があるのでしょうかね。
α55で問題の熱対策をしたα66は夏頃までにでるようですが、α55が売れている今、発表があるか疑問です。
α77は、まだモックの段階の様ですし。
期待できるのは、NEX7かな。
α900は流通在庫がかなりあるようですので、後継機発表は期待薄ですし。
ソニーさん、CESで発表済みのコンデジだけと言うことはないでしょうね。

書込番号:12554741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 14:47(1年以上前)

CP+はある意味『お祭り』ですから、新商品発表ならソニービルに行けばいいわけで。
このイベント、自分の持参した機材にいろいろなメーカーのレンズやボディーをつけて試せるので、マイクロフォーサーズのように数社で展開している製品を持っている人間にはなかなかいいイベントです。

書込番号:12554765

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 15:18(1年以上前)

音速の彼方へさん 

そうですね。そんな楽しみもありますね。
ここ、2年ほど、見に行っていなかったものですから、何とか都合をつけていって見たいものです。

書込番号:12554839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 15:24(1年以上前)

会場周辺は『絵になる建物(北朝鮮不審船展示館も)』がいっぱいなので、併せて楽しめますね^^

書込番号:12554854

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2011/01/24 18:13(1年以上前)

CP+には何か発表するか、におわせることをすると期待しています。
Webで登録しましたので、できる限り見に行きたいと思っています。

α77は間に合わないのでしょうか?
そのかわりNEX-7?

何か出してくるでしょう。
せっかく販売が上げ調子になってきたのに、ここで何も出さないと追撃できなくなりますから。
多少は無理してでも出して欲しいな。

書込番号:12555388

ナイスクチコミ!0


怪物kunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/24 18:40(1年以上前)


スレ主殿はソニーからおひねり貰ってるのかな?

αじゃなきゃ撮れない写真ってのを、是非とも見せて下さいな

書込番号:12555498

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/24 19:18(1年以上前)

横浜中華街はお正月ですごい時期ですね(^∇^)

書込番号:12555620

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

α55を購入しました

2011/01/19 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさま、こんばんは

普段はCANON使い(1Ds2、5D2、5D、7D所有、1Ds以外は全てBG装着使用)ですが、
なんだか軽い機種が欲しくなり、キタムラでα55ボディとタムロンA16を購入しました。
レンズ在庫がなかったのでまだ手元にはありませんが・・・。

軽い機種を購入するに当たって、選択肢にKISSX4、60Dは無く、
敢えてα55を選んだのは下記の理由からです。

1. ファインダーが大きい(エントリー機?としては)
2. 敢えてEVF(露出が事前にわかる、拡大MF)であるから
3. 気合いを入れた撮影はCANON機を使うので、気軽に遊べるものが欲しかった
4. 連射は絞りを変更できる6枚/秒できれば、必要十分以上
5. 7Dと画質(不満あり)が似ているものは、必要なし
6. 軽い。但し、F2.8の明るさは必要

とりあえず手元に来たら、色々遊んでみたいと思います

書込番号:12532591

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 20:09(1年以上前)

こんばんは。ふーぴんさん

ご購入おめでとうございます。

手元に来られたら思う存分使い倒してあげてください。
良きフォトライフをお送りくださいね。

書込番号:12532639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/19 21:12(1年以上前)

万雄さん、コメントありがとうございます。

実は・・・重いカメラバックを10日間程度前に担いでから、腰が痛くなった為
できるだけ軽い装備で出かけたくなりまして・・・。

手元に来るのが楽しみです。

書込番号:12532934

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/19 21:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

マルチショットNR、スイングパノラマ、手持ち夜景など
キヤノンにない機能で楽しんでください。

書込番号:12532991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/01/19 21:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私もキヤノンとソニーの2マウントですが、とても良い組み合わせだと感じております。
α55は色々な角度からさくさく撮れますし、手持ち夜景にも存分に力を発揮してくれます。
とてもおもしろいカメラですよ。

書込番号:12533067

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/19 23:17(1年以上前)

135ZAとかSTFとか70-300Gとか85プラナーとか他社にはない、気合いの入ったレンズもありますよw
手軽に済ませば手軽に、どこまでも手軽に
本気モードもタダじゃ転びませんw
α900ユーザーがサブのツモリが、常用してる・・というミイラ取りがミイラにの例も
ひと味変わった撮影を楽しんで下さい。

特に、岡田撮りを覚えると、「It'aSONY」と言いたくなりますw

書込番号:12533767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/01/21 19:44(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
まだ手元に来ておりません・・・。


okioma さん

機能てんこ盛りなので楽しみですね。
バリアングル+高速AF(位相差)が最も期待するポイントです。


ボンファイヤーダンス さん

適材適所で使っていきたいと思います。
α55はバッテリーの持ちが多少悪そうなのが、心配ではあります。
純正バッテリーは高いですね。


masterm さん

せっかくのお誘いですが・・・Lレンズ沼にどっぷり浸かっていますので
ツァイス沼には近づきません・・・と思います。
それにEF85F1.2L2を愛用しておりますので、それで十分・・・というか
あまり使いこなせておりませんが、決まればすばらしい絵が撮れます。

書込番号:12541327

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/22 03:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もキヤノンとソニーの2マウントですが、

> 気合いを入れた撮影はCANON機を使うので、気軽に遊べるものが欲しかった

この気持ち、私もよ〜く分かります。
私は寒くなる季節(秋冬春)は趣味でCanon機メインで鳥等の動体撮影してますが、相手は野生動物。
一瞬の勝負になり、気合を入れないと良い結果は出ません。帰宅すると毎回どっと疲れが出ます。
結果が出せた時は、不思議と心地良い疲れに変わりますが。

暖かくなり鳥がいなくなる夏のオフシーズンは、張り詰めたものから開放されて
「リフレッシュしたい」という気持ちになるんですよね。
そんな時は冬場の重い機材から離れ、軽い機材で気軽に撮れるのがリフレッシュの必須条件に感じます。
また出来れば真剣勝負時とは違う、別のマウントが良い。この理由は分かる人には分かると思います。
そしてリフレッシュして、再び冬に向かう。

一台で全てを満たすことは無理。 適時に、随時に 機材を選んで使いこなしていくことで、
結果 更に一歩上の写真が撮れれば良いですね。

書込番号:12543262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/22 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7D+EF400F5.6L

パイロットさん目線ありがとう

7D+EF400F5.6L

7D+EF400F5.6L


高山巌 さん

コメントありがとうございます。
気合いを入れた撮影はCANON機を使う考えは全く同じです。
もし、ただ軽いという事でKISS X4を買ったとしても、
仕上がりが気になり、EF85L2やEF70-200F2.8II等を持ち出す可能性が高く、
気軽とはほど遠くなりそうな予感がしました。

そういった点では、マウントを完全に分けた方がすっきりしますね。
ちなみに私なりの気合いを入れたCANON機での撮影例と言うことで、
去年末の新田原航空祭の写真を貼り付けます。(今更ではありますが)

書込番号:12543605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト DxO Optics Pro6 がα55に対応!

2011/01/19 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

やっと対応してくれました。
これで色収差や光学補正など気になる部分を自動で補正してくれるようになりました。
http://www.dxo.com/jp/photo/news/DxO-Optics-Pro-v6.5.3

書込番号:12532485

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 21:24(1年以上前)

こんばんは。ぴうきょんさん

僕も以前からDxO Optics Pro6が気になってたんですよね。
説明を読むと操作が簡単そうでなかなか良さそうな画像編集ソフト
ですね。

僕も購入して使ってみたくなりましたよ。

書込番号:12533016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/19 21:41(1年以上前)

>>万雄さん
 とりあえず体験版使ってみてはどうですか?
私はDxOの操作感や現像画質は好きなんですが、
あまりにもPCの要求性能が高いので、導入に踏み切れません。
万雄さんのPCがどのくらいのモノか分かりませんが、
PCがちょっとでも古いとアウトですよ。

書込番号:12533124

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/19 21:41(1年以上前)

いろいろなソフトをわたり歩いてDxOにたどり着きました。これ以上簡単で優れた内容のものはありませんね。
ただしカメラボディとレンズの組み合わせモジュールがないと手動となります。

稀に不自然な仕上がりになることがありますが、そのような場合は手動で処理をすると良いでしょう。それでもダメな時は別のソフトで処理して良い方を採用という使い方をしています。

APSがスタンダード版でフルサイズがエリート版です。

書込番号:12533125

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/19 21:46(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

そうなんですか?
PCがちょっとでも古いとアウトなんですか。

購入するべきか悩みますね。

書込番号:12533153

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/19 21:51(1年以上前)

PCが古いとダメかも知れません。もし動作不良を起すようならば、プレファレンス --- 詳細プレファレンス --- GPU高速処理のバッチ処理パワーを、程度に応じて最小に近づけると遅いながらにスムーズな動作となります。

書込番号:12533170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

α55の後継機情報

2011/01/18 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

後継機(α66)の記事が出ていました。

来月のCP+で新機種について何らかのアナウンスがあるといいのですが。



http://digicame-info.com/2011/01/775566.html#more

書込番号:12529184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/18 23:10(1年以上前)

こんばんは。
デマならネガキャンにすらなりえますね(o^-^o)
SR3か〜。

書込番号:12529235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/18 23:10(1年以上前)

それ、見ました〜。まあ、仮称の話なのであれなんですが、僕はα55の後継機はα58とかそういう名前になるんじゃないかなと思っていますのでα66って仮称の時点で、、、。って、感じでした。
ただし、最近のソニーのやり方を見ているとα55の後継機ではなく、α77と少しダウングレードしたα66というカメラを2つ同時に出す(NEX-5/NEX-3、α55/α33のように)という可能性も含めてはありえるかなと思いますね。いずれにしてもα77が出るまでは、α55の後継機の投入はないと踏んでいますので(今のソニーのカメラ部門の体力では厳しいかな?と)、α77がいつでるのか??に絞られてくると思います。同時か?後か?で、α77の前はないと思いますので。

α55は1年サイクルでモデルチェンジとすれば、α77が秋に登場であれば同時期にα55後継機が出るというのも十分にありかな〜と思います。キヤノンもここのところKissは1年サイクルを守っていますのでそろそろモデルチェンジですし、エントリーモデルはやっぱり1年サイクルかな〜と。

書込番号:12529242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/01/18 23:18(1年以上前)

うお・・スカイさんもクールガイさんに続き登場だ(笑

書込番号:12529318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/18 23:25(1年以上前)

オフマスターさんども、ご無沙汰ーん。
ついに残業規制が入りました!
資金が有り余って仕方ないとです。?!(笑)

で、クールさんどこですか?(笑)

α55後継機部分に関してはかなり疑問ですが、CP+で何か来そうですね。

αAでもNEXでもいいので7の名を受け継ぐ製品が早く見たいです。

だいぶ飢えてます(笑)

書込番号:12529359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/01/19 00:13(1年以上前)

スカイさん

クールさんはα55作例スレにおいででしたよw
α55買われたみたいです^^

α77は同じdigicame-infoのソースですけどお偉いさんがかなり自信を持ってたみたいなんで期待してますが・・今年中に出ますかね・・?(^^;

書込番号:12529681

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/19 00:29(1年以上前)

普通に考えて、α55後継機の前にNEX-5の後継機のほうが先じゃないですか。
(しかもAマウント16-50って何、新型バリオゾナーじゃなくて?)

書込番号:12529775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/19 02:35(1年以上前)

こうなると光学系の700の後継は更に望み薄ですね。
NEX路線、α2桁路線、α3桁路線としっかり3路線キープして欲しいんですが・・。
海外向けでは出してるんだから出来ないことは無いでしょ。
1シリーズ1種づつくらい買いますよ。

今度77がドドーンと出るなら55はマイナーチェンジじゃないでしょうか?
55→57とか。
逆に半端な33はスポイルさせてビデオ無しの超簡易軽量EVF機にしてもいい、27とか。
200シリーズありましたからね。
16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?

NEX7は出し方間違って欲しくないですね。
変なハイスペック機出してリコーGRXの二の舞にならないことを祈ります。

書込番号:12530108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/19 05:45(1年以上前)

0カーク提督0さん
>16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?
そう言えばありましたね。
でもこのレンズだとすると値段が上がっちゃいますね。
どうなんだろう。
私はこれが待てずに1680ZAにいってしまいましたから。


7番台の付いた機種が早くみたいです。購入資金はとっくに調達済みなのに、あまり遅いとレンズやフラッシュに・・・。

書込番号:12530256

ナイスクチコミ!4


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/19 06:31(1年以上前)

α55は夏が来る前にモデルチェンジするつもりか?
でも最近のルーモアさんは外しまくりだからなー。。
CESがらみの噂もズッコケだったしww

個人的には16-50mmのキットレンズのほうが興味深いけど。
でもこれも怪しいなww

とはいえ、CP+ではαにしろNEXにしろ何かしらアナウンスはあるでしょうから楽しみですね。

書込番号:12530290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/19 08:19(1年以上前)

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04
ですね。
えがみさんのお話によると1680zaに応用された技術らしいのでやっぱり今回の1650は違うと思いますね。
1855を広角側にシフトしたキットレンズかもしれないですね。

書込番号:12530469

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/19 10:34(1年以上前)

16-50はF2.8にこだわらなければ、
16-105をテレ側ぶった切るとすぐに出来そうな気がする。
16-50/F3.5-5.6
キットレンズっぽいw

書込番号:12530803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 11:30(1年以上前)

>α66はα77と同じような仕様のようで、連写速度が遅くちょうど10コマ/秒(α77は12コマ/秒)で、ボディとEVF(両機ともに有機EL)が異なっている
>ソニーは、有機EL技術を将来のEVFに組み込みたがっているという
>デジタル一眼レフ用の新設計の16-50mmのキットレンズも登場する

以上のことを信じるとすれば、α66とα77は同時に発売してもおかしくないですね
α55は発売後、1年くらい経たないと現ユーザーはスパンが短すぎて納得しない。

だから、今年夏までにα55の上位機種として、α66は(制限無しの10コマ/秒と有機EL)を積んでくる。
α55の後継機は10月頃に、(有機EL)を積んでくるか、販売時期がもう少し後になる。
α77はα66を超える性能を積んでくるのは当然ですね。

新設計の16-50mm(50mmは F4まで・・・希望)のキットレンズも登場するとすれば、爆速静穏AFも必須かと・・・
更に新50-200以上のキットレンズも静穏爆速AFで・・・。
望むことはいっぱいありますね。
一朝一夕には無理でしょうが。

価格がこなれた時点で、α66はα55の1.5万円UP、α77はα55の3〜4万円UPかな?

さて、どうなるんでしょう?

書込番号:12530933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/19 13:26(1年以上前)

2機種同時発表は確かにソニーの得意技ですが、中級機では…どうですかね。今度のはただの中級機ではなく、中級機αユーザーを待たせまくり、かつEVF化という諸刃の剣を使ってまでの一台です。少しでも突っ込み所があれば「2タイプ用意するなら中級機の完成度を上げろ」と言われるのは目に見えてます。
しかし、α55の弱点克服機は必要ではあると思うので、ここは同時ではなく、比較的速い間隔での時間差ではないですかね。春中級機、秋55改良機とかその逆とか。
66(仮)が55ベースのマイナーチェンジ機(熱とバッテリー対策済み、10コマ連写時の制限解除)なら歓迎で、少々こなれた頃に置き換えようかと思いますが、逆に77ベースの限定機能版なら共にスルーですね。それこそ一台に集中しろと言いたい。
まあ個人的には熱に関してはファームアップではどうにもならないみたいですが自分の用途では十分なので、10コマ連写の制限解除や操作性の向上のファームアップがあればそれがベストです。お財布的にも。その分77が他では代えがきかない程の性能で出て欲しいですね。

NEX-7はどうなるんですかねー。最近そっちも気になります。それにCP+も近くなってきてますが、各社不気味に静かですね。
Cは新kiss、Nは先陣を切ってフルサイズ系の後継機とかでしょうか。オリは発売直後のE-PL2とmフォーサーズの新レンズモック。パナはかねてから噂のハイエンド機(GP1、でしたっけ?)。ペンタは…うーん、ここは分からないなぁ。K-5の限定カラーとかかな?シグマはSD-1。フジはFinepixX100。
いずれにしろもっと近くなれば、情報はちらほら出てくるでしょうね。楽しみです。

書込番号:12531314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 16:00(1年以上前)

かのたろさん

ほぼ同意です。(詳細が解らないのに変かもですが・・・)
α66(仮)がα55の弱点克服機であって欲しいと思いますし
と同時に、+アルファの機能(性能)を積み、次期α55の繋ぎの機種かもと思います。
この路線でいきますとα66(仮)が、中途半端な位置に立つだろう事は容易に想像できますね。
SONYがうまく存在感を出してくれれば良いのですが・・・。

α66(仮)がα77ベースの限定機能版・・・?
限定される機能にもよりますが、私は可です。
なぜなら、正月にα550を娘にやってしまい、今はαSweetDしか持っていないので(笑)
α55を買ってしまおうか?と思いながら、これを書いています。(笑)

こなれるまで待つと、あと半年以上の辛抱ですかね〜?秋かな?
α66かα77か 楽しみですね〜。

書込番号:12531735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 16:13(1年以上前)

α66が CMOSで α77が 3CMOSの可能性は?

いろいろ想像が膨らみます・・・

書込番号:12531771

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/19 16:49(1年以上前)

トランスルーセント機2機種はありえない…。

どうせ2機種出すなら、片方は多少機能が落ちても良いから、光学ファインダーで正統派の一眼レフであって欲しい。

それにしても中級機遅すぎ。
これでα55に毛が生えた程度だったら…。

書込番号:12531892

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/01/19 17:30(1年以上前)

α55は熱問題があり、その熱問題を放置のままで、本当の真夏に突入すると不味い事になりそうなので
もしかしたら夏になる前に対策済みのをα66としてマイナーチェンジで出すのかも?

しかし発売が秋なら関係ないか。 秋? α77も秋なのか? また遅すぎ・・・

5連写でも6連写でも、性能がα77よりダウンしても構わないから、
光学ファインダーの中級カメラを繋ぎでもいいから出して欲しいな。
なんならα700のボディをそのまま使っても良いから。

書込番号:12532019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/01/19 22:13(1年以上前)

SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。

SAL50F14Z(SSM)登場の兆し?

書込番号:12533309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/19 22:16(1年以上前)

α55の後継機種の名前はα66よりも、55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
キャノンみたいにα55マークUとか、マイナーチェンジであればストUみたいにα55’(ダッシュ)とか。
動画の熱停止問題に不満のある人が多いようなので、それだけでも改善されていれば、発売から一年未満でも後継機種を出すことは良いことだと思います。

書込番号:12533327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/19 23:20(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
・・・
こんばんわ。
いやそりゃ・・待ってられないですよ。もう1680ZAも新人の域は完全に脱したくらいですからね。

>SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。
・・・
これこそ古い設計のレンズですけど・・意外とレンズ構成は変えずSSMだったら笑えます。


>55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
・・・
僕の読み方はアルファファイブファイブ・・・うそです!
更新番号はSONYの伝統で、55ESA→55ESX→55ESJ・・・順番忘れたけど(笑)

書込番号:12533782

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

昨日の雪

2011/01/17 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件
当機種
当機種
当機種

久しぶりに私の地域に大雪が降りました。
こんな事は殆どありません。

書込番号:12523621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 23:09(1年以上前)

機種不明

α550

スレ主さんこんばんは

僕の地域も久々に膝位まで積もりました!

今日は朝から晩まで雪かきで まいったまいった・・・。

α550で失礼いたしますm(_ _)m

書込番号:12524765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/17 23:13(1年以上前)

こんばんは〜。おお、雪ですね。

これは、蒲郡!?三河大島らしき島からなんとなく。。。

書込番号:12524790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/01/18 13:50(1年以上前)

当機種

しがじんさんの住んでいる所も凄い雪ですね。

小鳥遊歩さんレスありがとうございます。
その通りです。写真だけで場所が分かるなんて凄いです。
写真3枚共、蒲郡です。


書込番号:12526878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/18 17:21(1年以上前)

nisiiryouさん、どうもー!
やっぱり三河大島でしたか。あたって良かった。超地理オタクの面目躍如です。

ちなみに、三河湾の島で日間賀島という島があると思うのですが、一回是非行ってみたい場所です。

書込番号:12527476

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/01/18 18:10(1年以上前)

当機種

小鳥遊歩さん

日間賀島、篠島、佐久島いいですね。
日間賀島は高速船で行った事があります。
タコとふぐが出ました。寒いけど、ふぐには今がいい時期かもしれませんね。

書込番号:12527676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

α55デビュー♪

2011/01/16 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、キタムラで購入しました。

早速、試し取りをしています。
スタートブックやDVDもサービスで貰えましたので、見ながらフンフンと
シャッターを切っています。

まだ200枚程度しか(多いのか少ないのかwww)撮影してませんし、シチュエーションも
あまりないので主に映り方の勉強です。

庭のサザンカと沈丁花のつぼみ あとテーブルの七味(お昼に味噌ラーメンたべたんでw)

ぼけの具合と撮影の仕方の確認用に撮影したものです。

いやーおもしろいですねぇ
コンデジじゃできなかった事が楽しくできます。

これからもいろいろ撮影していきたいと思います♪



書込番号:12518240

ナイスクチコミ!7


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/16 17:18(1年以上前)

こんにちは。若葉マークじーさんさん

ご購入おめでとうございます。
上手く撮られていますね。作例画像の3枚目のお写真
なんか七味唐辛子にピントがバッチリ合っていますね。

これからも良きフォトライフをお送りくださいね。

書込番号:12518362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/16 18:45(1年以上前)

当機種
当機種

今年唯一のお出かけ(ただし応援ですが…)。(^_^;)

寒かったですが、みなさん思い思いに楽しまれてました。

若葉マークじーさんさん、こんばんは!

先日相談されていた方ですよね。
ご購入おめでとうございます!4枚目はシャクナゲのつぼみでしょうか?

α55はフットワークが軽くて良いですね。デビューされたばかりの方から
ベテランの方まで幅広く使われてるようで、ここも難しいテクニックの話から
楽しい写真紹介のスレまで色々ありますので、ぜひ楽しんでください。

よろしくお願いします!

書込番号:12518760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/16 19:41(1年以上前)

万雄さん スタンレーAUSさん ありがとうございます。

4枚目は、沈丁花のつぼみです♪
もうすぐ、いい匂いをさせてくれるでしょう。

ちなみに地元はそれなりに歴史建造物があるので、休みごとに撮影して回りたいと
思っています。
花は、まだ早いのでしばらくは、建造物おんりーになりそうですw

2月半ばになれば、梅林にいってきます。

そーそー、今回撮影してて18−55は軽いけど、75−300は重いので腕がプルプルしてましたわw
基本的に旅行先で撮影するから、三脚は荷物になるからいらないんですけど、歳には
勝てず、腕のプルプルは何とかしたいですねぇ…
一脚を買おうかなと考えたりします。


書込番号:12519022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/16 22:30(1年以上前)

若葉マークじーさん 様ご購入おめでとうございます。
私は軽い三脚購入されるのが良いと思います。三脚もたためば一脚と同じ使い方が出来ますし、広げることも出来ますので、汎用が利きます。最近SLIK SPRINT CLと言う、870gのをネットで安く購入しましたが、軽くて丈夫で気に入りました。
すたんれーAUS 様、今日は。水を差すような余計なお世話と思いますが、私の勘違いでなければ画面にゴミを感じます。センサーの掃除されるとよろしいと思います。自動クリーニングや、ブロワーでもだめな時はサービスに持ち込むと1時間ほどできれいになります。絞っての使用が少ないようであれば、暇な時持ち込まれると良いと思います。私はアポなしで行っちゃいましたが、遠方の場合はアポしてからの方がよろしいと思います。素晴らしい青空と構図作品なので、ついおせっかい心が出ちゃいまして失礼します。

書込番号:12520026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/16 23:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α55

DMCFT-1

α55

DMCFT-1

若葉マークじーさんさん
購入おめでとうございます。

かくいう私も購入しました。
コンデジLUMIXDMC-FT1と夜に屋内でテキトーに写し比べしてみました。
全部手持ちですが、イヤイヤ凄いっすね。
コンデジ相手じゃ可愛そうですが
前もってたペンタの一眼はまずAFすら定まらなかった暗所を
カシカシ写してくれました。


すべて手持ちオート失礼です。
(キットレンズ)

書込番号:12520550

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/17 08:38(1年以上前)

若葉マークじいさん

ご購入おめでとうございます。

失礼かと思いますが、カメラのかまえかたに少し工夫が
必要かと感じます。
左手で重心をしたから支えておられますか。
75-300mmを付けると重心はレンズ側に移動しています。

書込番号:12521489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/17 10:24(1年以上前)

若葉マークじーさんさん ご購入おめでとうございます。

一気千里さんのアドバイスに一票です。

こんな商品もありますので参考にどうぞhttp://www.benro.jp/products/index.htm

α55はバッテリーの持ちが悪いので予備の購入が必須です。

また、GPSをオフにすれば電力消費を抑えられます。

写真楽しんでくださいね。

書込番号:12521715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 21:02(1年以上前)

若葉マークじーさん、ご購入おめでとうございます♪

私は望遠SAL55200なんですが、こちらは軽いし90cmまで寄れるので、普段使いにはいいかなって感じですが、遠くのものをグッと『望遠』してると感じるには300o位は必要かなぁと感じてます。

α55、こだわっても撮れるし、コンデジみたいにも撮れる、一眼初心者には嬉しい機種です。まずは難しいコト考えず、イロイロ撮って楽しんじゃって下さい(o^∀^o)

書込番号:12523875

ナイスクチコミ!1


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/17 22:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>そーそー、今回撮影してて18−55は軽いけど、75−300は重いので腕がプルプルしてましたわw
>基本的に旅行先で撮影するから、三脚は荷物になるからいらないんですけど、歳には
>勝てず、腕のプルプルは何とかしたいですねぇ

もしかして、カメラ本体の両端をお持ちではありませんか?
左手をレンズの下に置いて持てば手は震えませんよ。
又、既出ですが、左手でレンズをお持ちでも、ボディ側を持っているとやっぱりお辞儀をしたり、プルプル来ます。
長いレンズを持つ時は全体の重心の下に左手を添える感じで持つと楽ですよ。
その際、脇を必ず絞めて下さいね(重要)。
撮影スタイルは↓を参考にしてみて下さい。
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
α55+レンズでは1kgないので、多少ご年配の方や女性の方でも正しい(?)姿勢でカメラを持てばプルプルせず、あまり疲れずに撮影出来るはずです。
もし、正しい構え方でもプルプル来るなら三脚等をご購入されても遅くないと思いますよ。

そうそう、upされたお写真、私は1枚目が好きですね。
PLフィルターを使うと、色が締まって深みと艶が出ます。
18-55も75-300もフィルター径は55mmなのでご購入をお勧めします。

それから、納得いく写真が撮れ始めると発色の良いPC用のモニターが欲しくなります。
安いPCモニターは「TN式」、TVは「VA式」が中心ですが、「IPS式」のモニターは良い色を出しますよ。
価格も安いものも有るし、一度PCショップで見比べてみるのも楽しいです。

それから・・・高画質の昇華式や顔料インクのプリンターも欲しくなります・・・
隴を得て蜀を望む・・・
一眼デビューは物欲との戦いですねぇー

書込番号:12524594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/18 06:11(1年以上前)

一気千里さんササイヌさん 有難うございます。

三脚もいろいろありますね。
検討してみます。
妻と旅行のときに撮影することが多いので、できるだけ荷物にならないよう
にと小型を探してみます(Dバックに入ってしまうくらいのもの)
一脚なら、杖にもつかえるかなとおもいましてww(もちろん、歪みがでるので
やりませんがw)

ゆっち。さん 有難うございます。

そうなんですよ、コンデジでは全然思う様な撮影ができなかったんで、α55の
出来にただただ感動しています。

Barasubさん、五霞寶さん ありがとうございます。

補足しますと、撮影中はできるだけ基本姿勢をとっているつもりなんですけど、
18−55をつけているときに比べて、撮影しまくった後に腕が疲れて
プルプルしてくるのです。(歳のせいで筋力低下ww)
もっとも、構えてから前のめりになっていることも一因かもしれませんね。

音伽夜茶花さん 有難うございます

音伽夜茶花さんの写真のようになるには、まだまだ修行が足りないですけど
とにかく被写体をみつけて撮りまくってみます♪

書込番号:12525742

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/18 12:46(1年以上前)

若葉マークじーさん

基本姿勢を前提のお話だったのですね。失礼しました。

旅行先で奥様との記念撮影に三脚を購入されるのは良い
ですね。ただ、最初の文脈では75-300mmにも使用をお考え
のようなので、以下、老婆心ながら注意点です。

75-300mmは手持ちを想定したつくりで三脚座がついて
いませんのでボディーの三脚穴を使うことになりますが、この場合かなり不安定で、ぶれる上に傾斜地などで何か
を引っ掛けたりすると倒れ易い難点があります。

また、55のボディーは強固な作りでないので被害がボディー
に及ぶ可能性がありますので、ご留意されたら良いと
思います。


書込番号:12526676

ナイスクチコミ!1


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/18 13:20(1年以上前)

若葉マークじいさん様、大変失礼致しました。

撮影開始時からではなく、その後のプルプルだったのですね、撮影に影響がなくて良かったです。
もっとも、重い望遠ズームを付けて大量に撮影すれば誰でも多少はプルプルして来る気がします。
お怪我をなさらないよう、御自愛下さい。

今はまだ寒いですが、これから春の花が咲きだしますのでお花の撮影が楽しみです。
私の地元では、古河で桃の花、五霞で辛夷の花、幸手で水仙・桜と名所がありますのでα55で楽しみたいと思います。

書込番号:12526797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/18 21:26(1年以上前)

若葉マークじ−さん様

一脚を杖にしちゃいけないけど

杖にもなる一脚もありますよ

http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204511.html

書込番号:12528514

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/20 22:10(1年以上前)

私は2か月前に足をくじいた時に、マジで一脚を杖に使いました。
Velbon RUP-4 に小さめのクイックシューを付けると、ちょうど手で上から抑えるように持てて、杖にできました。
2週間ほど、出かけるときに使っていました。
わざわざ杖を買うのもしゃくなので、RUP-4程度に太ければ、十分杖の代用になります。

もちろん、今は回復して、本来の一脚として使っています。
ちなみに、この杖・・いやいや一脚にα55とマイクを付けて1.5mほど延ばしてお祭りを撮ったことがあります。
人垣の後ろからでも、1mも高い所にカメラを持ち上げると、さえぎる物はなくなりますので、動画撮影にはもってこいです。(動画はシャッターを押してから持ち上げるだけで良いから)
写真だと、リモコンシャッターをうまく使うと、一脚のオーバーヘッド撮影ができるかもしれませんね。

一石二鳥の一脚、お勧めします。

書込番号:12537754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング