α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 修理に出したのに

2014/04/08 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

先日、α55の壊れた電源駆動モーター部分の交換と、レンズ18-250の異物混入の清掃で、片道一時間かかるサービスステーションに持ち込んでSONYで修理してもらう事になりました。

4月9日に子供の入園式があるので、
それまでには引き取りたい事を伝えるとオッケーとの事で、入園式2日前には到着し引き取りに行きました。

でも中を開けてみると直って返ってくるどころか、何かの大きな衝撃でレンズキャップのつまみが壊れレンズに食い込み、キャップがあかない状態。
サービスステーションの方と無理矢理引っ張ってみるとレンズフィルターがクズクズに割れ、レンズとフィルターの間にもガラスの破片がたくさん入っていました(>_<)

SONYとサービスステーションの方が話し合い、とりあえず入園式の為に一度レンズフィルターをとった状態で一度持ち帰り、その後またサービスステーションに持ち込みその後SONYに送り、状態を見て今後どうするか決めるそうです。

とりあえずご報告でした(>_<)

書込番号:17391971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/04/08 10:32(1年以上前)

移送中の落下…でしょうか?(┰_┰)

心中お察ししますm(__)m
無事に使えます様に…

書込番号:17392025

ナイスクチコミ!0


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/08 10:57(1年以上前)

ほら男爵さん

お気遣いありがとうございます( ; ; )
配送も増税の影響で忙しかった時期なので、その可能性もなきにしもあらず…ですかね。。。

SONYさんがどのような対応してくれるのか、気になります。

書込番号:17392075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/04/08 11:10(1年以上前)

物流事故の、可能性がありますね。
自分も、ビデオの修理の配送の時、物流センターで、落とされました。
配達時、説明され、案の定、電源が入りませんでした。
もちろん、無料修理対応になりました。

書込番号:17392102

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/08 11:24(1年以上前)

肝心な明日の「入園式」
代用レンズの貸出等の対応は、受けられそうなのでしょうか?

4/9に使用する旨は事前に伝えてありますし、配送に伴う破損であれば過失は無いと思います
感情的になって強要するのは避けて、前向きな対処方法をお願いしてみてはいかがでしょうか

書込番号:17392135

ナイスクチコミ!0


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/08 12:08(1年以上前)

MiEVさん

責任持って説明して頂いたのですね(>_<)

今回もかなりの衝撃だったと思うので
落としたりぶつけたりした本人は分かってるはずなんですがね( ; ; )
一応ボディの電源は入るし
レンズもズームできたりするんですが
私がカメラに無知なので色々と心配です。

書込番号:17392235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/08 12:19(1年以上前)

MWU3さん

サービスステーションの方が
至急代替品を手配してもらえるように
交渉してくれたんですが、
貸し出しの品はなく
「実物を見ないと分からない」
の一点張りで、
割れてるフィルターを外して使ってくれとの事でした。
なので、細かいとこにガラスの破片は入ってますが使えそうなので、明日はそれを使用します(>_<)

勿論、感情的にはならず向こうがどう対応してくれるか待とうと思います。

書込番号:17392254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/04/08 12:40(1年以上前)

心情的にはご納得のいかない部分も、多々あるかと思いますが…
ひとまず「明日の撮影に支障が無いか?」試写をされて、状態をご確認ください

サービスステーションの方は親身になってご対応いただいてるようですね
備品提供を渋っているのは、メーカー(本部?)でしょうか

直接の窓口(対応)はサービスステーションと認識しております
サービスステーション、SONY、運送会社
今回の問題はこの三者が絡んでおります

「今はそれどころじゃない!」というのが本心かと思いますが…
どの部門が、どのように対応してくれたか
それぞれを時系列でメモしておくと、後で修繕(保障)依頼をする時に役立つと思います

書込番号:17392317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/08 14:18(1年以上前)

その昔、50mm付きの1眼レフを道路に叩きつけてレンズの前玉が真白(無数にヒビが入っている)になったことがあります。ファインダーを覗いてみると白く濁ってました。とはいえ、一応、ピントも合わせられたし、海外のことでもありそれ以外にカメラがなかったので撮影を続けました。結果、どれもフレヤーがかかったようになっていましたが、それなりに撮れていました。レンズって、そういうもんです。

いまお手持ちのカメラを覗いてみてください。ちゃんと見えてますか。そして、ちゃんと動作しますか。するなら大丈夫です。比べると若干画質に問題があるかもしれませんが、じゅうぶん使い物になると思います。

それはさておき、今回の一件は、明らかに「ショック品」です。100%メーカー側の責任です。修理ではなく、新品交換を要求しましょう。「ショック品」=どこがどう壊れているか想像がつかず、今後、どういう不具合が発生するかわからないのです。新品交換が当然です。もし修理しかできないといわれたら、「ならば永久保証できますか?」と迫ってください。たとえ10年後であろうと不具合が発生したとして、その原因が今回の件にあるかもしれないわけですから、無茶なことをいってるわけではありません。

書込番号:17392555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/08 15:54(1年以上前)

残念ですね。無事に修理されるといいのですが・・・

書込番号:17392772

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/08 17:22(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとお粗末な対応ですよね。
その場にいなかったのでなんとも言えない部分もありますが、
入学式という特別なイベントを代替機も出さずショック品で
撮れというのは、SCとしてどうかと思うのですけど・・・
もし現場で動かなくなったら誰が責任とってくれるのでしょうか。

仮にボディが大丈夫そうなら、私なら新品レンズをどっかで買って、
後でSCに代金請求するかな?
ちょっとそこまで!と思われるかもしれませんが、自分の子供の
入学式だったら、そこまですると思います。私なら。
もちろん先にSCに話を通してになりますけど。

書込番号:17392975

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/08 17:36(1年以上前)

追記

スレ主さんには何の落ち度もなく、入学式の期限は事前に伝えてあるのですから、
SCは正常品を期日までにスレ主さんに渡す義務があると思います。
冷静にとはいっても泣き寝入りすることはないと思いますよ。

書込番号:17393008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/04/08 23:18(1年以上前)

どんな梱包で、輸送中にどんな扱い方をすればそんなことになるんでしょうね??????????????

はだかで、固い床に落ちてそんな風になったのは見たことありますが。

書込番号:17394264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/04/09 00:09(1年以上前)

対応が悪いと思いますな。
少なくとも代替レンズは提供すべきだと思います。
スレ主さんに過失が無いなら、SONYが責任を持つべきだと思います。
おいらは修理引取り時に機材をその場で確認します。
キヤノンをメインに使用していますが、サービスの担当者も修理箇所の確認のため梱包から機材を出し両者で確認します。
保証期間内なら無料宅配も可能だと思いますが、輸送中のトラブルも考慮し自分で引取ることにしています。
もちろんお住まい地域によっては宅配になることもありますが、業者立会いで中身を確認するのが望ましいですな。

書込番号:17394436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 00:33(1年以上前)

アドバイス通り撮影してみた所、
無事に撮れました!

そうなんです、
サービスステーションの方は本当によくしてくれて、スグにメーカーに連絡いれて、向こうの対応が悪かったり、なかなか担当者に取り次いでくれなかったりで私より感情的になって
そして一つの事を確認する度に
「折り返します」の繰り返しなので、
「お客様が待たれてるんです!」
と、早急の対応を迫ってくれていました。

私も今後カメラをどうすればいいのか分からなかったのと、家までひとやまこえて片道一時間あるのでスグ来れないので、答えがでるまで待っていました。
なので、電話での全てやり取りを聞いています。
今回の事は手帳に簡単には書いてはいましたが、おっしゃられる通り今後の為に改めて書き直したいと思いますm(_ _)m

書込番号:17394496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 15:34(1年以上前)

↑上のコメントはMWU3へのコメントです(>_<)

書込番号:17395933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 15:46(1年以上前)

てんでんこサン

意外と大丈夫なもんなんですね!
今日の入園式も無事に撮れたので
安心しました!

実は私も全く同じ事を思っていて
もし、点検&修理してもらう事になっても
数ヶ月後、一年後、数年後、
何か不具合があった時に
「もしかしてあの時のが原因じゃ&#8265;&#65038;」
と疑う事になって
モヤモヤしそそうだから
新品交換を…と思っています(>_<)
もし新品交換が無理でも、
無償保証を数年つけてもらわないと。。

最初から要求するのではなく、
まずはメーカーがどういう回答をするのか待とうとおもっています。

書込番号:17395950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 15:47(1年以上前)

じじかめサン

とりあえず今日の入園式が
無事に撮れたのでよかったです!
あとは週末も撮影予定があるので、
そこも心配ですが(^_^;)

書込番号:17395956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 16:01(1年以上前)

BAJA人さん

なるほど!
こちらで同じレンズを購入するという手もありましたね!
サービスステーションの方が
全てやり取りをしてくれたのですが、
その考えはでてきませんでした!

サービスステーション方が対策を
いくつか提案してくれたのですが、
メーカーが全て却下で
「遠い所から来てあるし
待たせるわけにはいかないので、
じなあ早くどう対応してくれるのか教えて下さい!!」と何度もおっしゃってくれていたのに…本当に残念です( ; ; )

せめて「ご都合のいい時に着払いで
送って下さい」と言ってくれるのかと思ったらまた自分で持ち込まないといけないみたいです。。。

書込番号:17395988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enmi-nonoさん
クチコミ投稿数:68件

2014/04/09 16:16(1年以上前)

αyamanekoさん

私もそれが不思議でなりません。
2度程、コンクリートに落とした事があるのですが無事でした。

サービスステーションにはどのような状態で届いたのかは分かりませんが、
私が引き取った時は
カメラにレンズがついた状態で
ビニール袋に入って、
さらにエアーパッキンに入っていました。

そして清掃したはずのレンズだったんですが、ボディから外してみると内側のレンズ部分にがっつり指紋がついててビックリしました(>_<)


書込番号:17396022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/09 17:31(1年以上前)

enmi-nonoさん

レスありがとうございます。
入園式が無事に撮影できたとのこと。とりあえずよかったですね。
また、ご入園おめでとうございます!

いろいろお話を読んでいると、やはりソニーの対応がちょっと
悪いんじゃないかと思います。
サービスステーションの方には真摯に対応してもらっているようですが、
ソニー本体の対応がメチャメチャだと思います。
でもこれは結局サービスステーションの対応が悪いということにもなると
思うのですけどね。ユーザーからすればどちらも同じソニーですから。

とにかく、預かったものをフィルターが砕けるようなショックを与えて破損
させておいて、そのまま入園式で使えと言われたなら、私ならその時点でアウト!です。
たぶんきつく抗議して新品交換を要求するでしょうね。

そのうえ1回で済んで普通なのに、何度も持参しろなんてのは論外です。
いったい顧客をなんだと思っているのかと思います。
お客様ヅラして偉そうにいう人は嫌いで、私もあまりそういうことはしませんが、
今回のことはもう少しきつく言ってもいいと思いますけど。

書込番号:17396209

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムの表面が・・・

2013/08/23 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:181件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

市販の液晶保護フィルムと、オレンジ色のシールを剥がすと

なんだこれは!反射防止のコーティングが剥がれた様子。

仕方が無いので、セロハンテープでコーティングを全部剥がそう!

こうなったら、諦めて、全部剥がす以外に方法はない

α55の液晶モニターに、市販の液晶保護フィルムを貼り付けて使っていたのですが、
液晶保護フィルムが傷ついてきたので、交換しようとしたとき、
とっても悲惨なことになってしまいました。

α55の液晶モニターには、あらかじめ保護フィルムみたいなのが貼ってある
(剥がそうとしても簡単には剥がれない)のですが、そのフィルムの表面には、
光沢防止のコーティングがされているようです。

その上に貼っておいた、市販の液晶保護フィルム(簡単に剥がれる)を、剥がした結果
写真のような結果になりました。


こういう場合、どうすればよいと思いますか?

書込番号:16497920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2013/08/23 08:23(1年以上前)

同じような経験をした人、いませんか?
このまま放置できないので、この先は、慎重に作業を進めます。

書込番号:16497923

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/23 09:01(1年以上前)

イカンのイさん おはよう御座います。  やってしまいましたね!
全部剥がして、もう一度市販の液晶保護フィルムを貼り付けるか、メーカーへ相談されて入院かな。

書込番号:16498001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/08/23 11:41(1年以上前)

スレ主さんは写真が趣味なんですか?人に見せるのに適切な露出ってわかります?

書込番号:16498352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/23 11:47(1年以上前)

デジ一の掲示板内で
キーワード「反射防止コーティング」で検索すると・・・・・・・・・

たとえば

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13968127/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14573237/

等々
ご参照ください。

この機種、SONYのみではないようですが。

わたしの55はまだ貼りなおしたことがないので、今のところ経験していませんが。

書込番号:16498364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/08/23 12:26(1年以上前)


全然参考にならないかもしれませんが
時計で同じ様な状況になったこと
あります。

サファイアクリスタルの
反射防止コーティングに傷が
付いてしまい 電動リューターに
液体の研磨剤(ピカール金属磨き)
を付けて削りとばしてしまいました。

もし私だったら
上手くいかなくれば
液晶交換すればいいやで
ピカールで磨きおとすと
思います。

書込番号:16498470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 12:35(1年以上前)

症状がいまいちわかりませんが、全部剥がすしかないですね。自分でやる分にはタダです。
もし、いくらやってもダメだったら、そのときはSCに泣きつきましょう。

書込番号:16498493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/23 13:07(1年以上前)

露出そんなに問題ないと思うが?
症状を伝えるにはこれで事足りると思うよ???


>ピカールで磨きおとす

に一票かな♪

またはジャンク品として僕に爆安で売ってください♪
(`・ω・´)www

書込番号:16498597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2013/08/23 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

保護フィルムを半分剥がしてみました。糊もつかず、綺麗に剥がれました。ラッキー

左が液晶モニターの色、外側がコーティングなし、内側がコーティングあり

保護フィルムは、無事に剥がしました。大成功。表面に手が触れないように

ハードタイプの保護シート(2年前に買った安物)を貼り付けて、無事終了

最悪状況は脱しました。
どうなることかと思いつつ、保護フィルム(α55に最初からついていたもの)が,綺麗に剥がれてよかったです。

液晶モニターに直接、光沢防止処理をするのではなく、光沢防止のコーティングをした保護シールを貼っておくという方法は、よい方法だと思いました。

こんなこと(市販品の保護シールと一緒に、最初からついている保護シールのコーディングがとれる)になるのなら、下手な市販品の保護シールを貼らずに、使ってたほうがよかったかも。

書込番号:16499806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/08/23 21:21(1年以上前)

返答ありがとうございました

>BRDさん

傷ついた市販フィルムを外す前に、オレンジ色のシールを剥がしたら、なんか変!
まさか! と思って、市販フィルムを外したら,悲惨な結果が待ち受けてました。

市販保護シールの糊(弱いですが)で、α55のフィルムのコーティングが溶けたのかもしれません。
保護シールを貼るときは純正品の方がよいのかもしれません。

>東京のかかしさん

鋭いですね。 露出補正が−1.0のまま、戻すのをすっかり忘れてました。

こういう写真を撮る場合、どういう点に気を付ければよいのでしょうか?
もし、よかったら、教えてください。

モニターに貼ったフィルム、外側のコーティングが外れた部分は光沢のある黒、真ん中のコーティングのある部分が、鈍い光沢の紫っぽい黒。
写真では、光の加減で、色合いが逆になってますが、光沢のある黒の方が黒いんです。

>αyamanekoさん

1つめのリンク先と同じ症状のようです。
市販の保護フィルムの種類によっては、悲惨な結果が待っているようですね。

>みやび68さん

真ん中のコーディングが、なかなかとれず、ガムテープで試行錯誤していたのですが、
研磨剤を使う方法もあったみたいですね。
失敗しても、最初から貼ってあるフィルムが痛むだけなので、ほとんどノーリスク。

自動車の水垢とりのコンパウンドと、ヘッドライトの曇り取りのコンパウンドを試してみました。
コンパウンド(研磨剤)が細かすぎるのか、フィルムだからダメなのか、ダメでした。

>でんでんこさん

フィルムを一気に剥がして、液晶モニターの表面に傷がついたら、コンパウンドで磨こうかと覚悟を決めてました。
一眼カメラってのは、液晶モニターで撮るのは邪道! ファインダーで撮るので、液晶モニターはいらないのだ
と言い聞かせながら、作業を進めました。

>あふろべなと〜るさん

上手な人だったら、こういう場面でも、もっと美しい写真、撮ると思います。

最初からついている液晶フィルムが、浮いてきた(ガムテープで強くひっぱりすぎた)ので、剥がしてしまったけど、
昨日の局面での最善手は、最初からついている液晶フィルムを痛めないように、研磨剤で磨く でした。

書込番号:16499920

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/23 21:35(1年以上前)

「液晶」の表面は何で作られているのでしょうか? ガラス プラステイック?
ガラスなら溶剤や研磨剤が使えるにしても、縁はプラステイックでしょう?
縁を痛めないように、、、が難しいね。

ピカール、コンパウンド、練り歯磨き、台所の磨き砂、、、
最後は鹿皮?

(むかーし54年前 中学二年の時、反射望遠鏡を手磨きしたことがあります。
 金剛砂に始まり最後は、沈殿法で選別したベンガラ/酸化第二鉄 )

書込番号:16499971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/09/26 10:38(1年以上前)

剥がれているのは、「保護フィルム」の表面の反射防止コーティングです。

研磨剤でこする行為は、「保護フィルム」の表面を研磨して、
「保護フィルムの表面の反射コーティングを完全に落とす」ことです。


液晶モニターの表面を研磨するわけじゃないので、
液晶モニターの表面の材質がなんであれ、無関係ですね。

書込番号:16634257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 enerugen37さん
クチコミ投稿数:18件
別機種

このネジを少し緩めるだけです。

ようやく判りましたのでご報告。
すでに判ってましたらごめんなさい。

方法は意外と簡単でした。
写真のドライバーを当てているネジを(マウントを正面から見て8時の位置、プレビューボタンのあたりにあるネジです。)
少し緩めるだけです。

とりあえず90度緩めましたがこれだけで手持ちのシグマレンズの絞りエラーが全て解消しました。

原因について、
これは推測ですがこのネジの付近にあるレンズバヨネット爪(突起)を受ける板バネの下に
絞り連動レバーを動かす銀色のリングを支える小さなガイドがあります。
シグマのバヨネット爪がαマウント規格の基準よりもわずかに肉厚なのか逆にバヨネットの溝が開きすぎているのか、いずれかの原因でガイドごと絞り連動リングが圧迫されて動かなくなるのではないかと思います。

上記のネジ1本を少し緩めるとマウントがわずかに浮くのでその結果、絞り連動リングの圧迫が無くなって普通に動くのではないかと思います。

簡単な作業ですが、自己責任でお願いします。

書込番号:15913325

ナイスクチコミ!9


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/03/20 08:18(1年以上前)

マウント浮かせたら写りに影響でますよ。

書込番号:15914082

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/20 09:05(1年以上前)

ネジは緩めてはいけません、普通に締めつけた状態でどうなのかが大事です。
点検修理に、出された方が良いですよ。

書込番号:15914191

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/20 09:53(1年以上前)

事実上のボディ破壊!
こうまでして、わざわざレンズメーカー製レンズを使いたい人って・・・

書込番号:15914356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/03/20 10:58(1年以上前)

「本末転倒」の典型だね。
こういう場合はレンズ側(シグマ側)を修繕させるべきだ。

書込番号:15914551

ナイスクチコミ!3


スレ主 enerugen37さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 17:26(1年以上前)

>簡単な作業ですが、自己責任でお願いします。

この書き方が簡素すぎてまずかったですね。申し訳ありません。

あくまで「シグマに修理に出したが部品が無いため修理不能で戻ったレンズを
α33/35/37/55でどうしても使いたいという方のみ、自己責任で、」という前提です。

最初の書き込みあとまた確認してみましたが、緩みは45度程度、マウントが浮いてるか薄いFAX用紙(0.07mm)を隙間に刺してみましたが差し込めなくなるあたりで絞りが正常になったので
0.06mm前後ですね。
これぐらいではAPS-Cで周辺画質の影響が出るレンズはほぼ無いと思います。
これで影響が出るなら前玉が大きくて重いズームレンズを使い込んでいく事で生じる微妙なガタ(ズームの遊び)で
前玉の重さによりレンズ全郡が前に傾く方が光軸が大きくずれてると思います。

レンズは所詮量産品ですから製造時の個体差や経年劣化による光軸の微妙な誤差をある程度許容出来る光学設計じゃないとまずいでしょうし・・・

いずれにせよ、どうしても使いたいという方は自己責任でお願いします、って事で。

自分はこのボディとシグマの90mm f2.8マクロの組み合わせが好きですね。
ハーフマクロで欠点も色々ありますがボディと大きさ・重さのバランスは純正100mmより好みです。

書込番号:15915869

ナイスクチコミ!7


スレ主 enerugen37さん
クチコミ投稿数:18件

2013/03/20 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

→の場所にあるのが問題の金属板

板バネと金属板。金属板の下の奥に多分ギアがある・・はず。

α7000はこんな感じ

それから原因が判ってからこの部分を観察してひとつ気になった事があります。

手持ちのフィルムカメラも含めてAマウントのカメラは絞り連動リングの上に金属板(ガイド)があるのは
このボディだけで
α57/65/77/99にはありません。
金属板は厚さが1mm近くあるのでこれさえ無ければ絞り連動リングとマウントは
1mm近いクリアランスがあるのでこれが無ければ絞りエラーは無いわけです。
純正もこの部分のクリアランスは多分0.5mm未満かな?
着脱部分でマージンを減らすなんてずいぶん非常識な設計をするものだと最初は思いました。
これこそ本末転倒じゃないかと。

でもこのボディと他のボディをよく見比べると、絞り連動リングのギア部分の形状が
明らかに違います。
(左下、時計8時方向付近の絞り連動リングのギザギザに注目)
α55
http://kakaku.com/item/K0000140388/images/

57/65/77/99
http://kakaku.com/item/K0000353883/images/
http://kakaku.com/item/K0000281269/images/
http://kakaku.com/item/K0000281267/images/
http://kakaku.com/item/K0000416458/images/

フルサイズの99は別としてα55はなぜ絞り連動リングのギア部分をマウント内側に
大きくオフセットさせているのか?

ひとつ考えられるのは、これまた推測なんですけど・・・
開発時に最初は10コマ連写で絞り制限なしで絞りを高速で動作させるため絞り連動リングのギア部分をAPS-Cのイメージサークルぎりぎりの内側までオフセットさせたのかなと。
しかしテストしてみるとレンズの絞りがレバーの速度に追いつかなくて
やむなくソフトウエア上でF3.5の動作制限を施したのかなあと。

書込番号:15916036

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

新α55の作例。

2013/02/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:967件
当機種
当機種
当機種
当機種

梅の花

ロウバイ。盛りを過ぎている。

メジロさん

みなさん、こんばんわー

『α55の作例で、αマウントを盛り上げましょう♪』のクチコミのレスが
あんまり多くなり過ぎた感じなので、この辺りで新スレに移行したいと思いまして、
わたしの偏見と独断で新生α55の作例スレを立ち上げることにしました。



出来ちゃった婚ですが、どうぞよろしくお願い致します。(^^!

駄作、傑作、何でもござれのクチコミになればと願っております。

書込番号:15760746

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/13 22:08(1年以上前)

別機種

DT35mm F1.8 SAM

老人パワーさん、メジロよく撮れてますね。
後継機のα57ですが、お付き合いで1枚だけ。

書込番号:15760861

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/02/13 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター重ねてるので派手なゴーストが^^;

大阪(梅田)の空

ショッピングモールの正月飾り

老人パワーさん こんばんは^^

こちらでもお世話になりますm(_ _)m

今年撮ったα55の写真がいくつかありますので貼らせて頂きます^^

最近はα55の出番が減ってますが、まだまだ現役なので
また撮ったら貼りに来させて頂きます^^

書込番号:15761399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/13 23:33(1年以上前)

当機種

成田線 椎柴駅前

アレッ、、、こんなスレあったんですね。
A55の作例スレはないと思ってましたが。。。


老人パワー様、皆様今晩は。
最近a700ばかり持ち出していたのですが、この前、a55を使ってみたら…けっこう良いですね。
EVFとOVFの使い分けも楽しいものですね。

書込番号:15761472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

姉妹機のα33ですが、どうぞよろしく
レンズはミノルタ50oF2.8マクロI型です

書込番号:15761783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/02/14 13:26(1年以上前)

当機種

至近距離での撮影

モンスターケーブル さん こんにちわー

トップバターのレス、ありがとうございます。

素晴らしい作品UPで感激です。パステル調の色合い、ボケの赤、もう最高!。
α55でも同じような作品が出来るんでしょうか。

BY さん こんにちわー

これまた、素晴らしい写真、ありがとうごさいます。
夕日と独特な空の色がたこたえられないほど、イイ感じです。

2枚目、ビルをバックに大木の枝の広がりがバッチリですね。フィルム時代には、こういう絵は
ハレーションを起こして、細い枝がまるっきりダメになってしまったものです。
その点、デジタルは細部まで残らず写しだしていますからね。

ダブルずーむ人 さん こんにちわー

こんなスレもあったんですよね〜(^^)

α55のレスは3万件以上もあったってことは、注目の機種だった証明ですね。
そんなαを眠らせていてはバチが当ります。壊れるまで使いましょう。

成田線 椎柴駅前の写真は現在のものとは思えないほど、懐かしさを感じさせられます。
この家並みには人のぬくもりがまだ残っていますね。

錦鯉d さん こんにちわー はじめまして。

α党ならどなたも大歓迎です。紫の発色がすごくイイですね。
α33がイイのか、ミノルタの5028がイイのか。

とにかく、これからもどしどしUPをお願いします。(^^)

書込番号:15763453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2013/02/16 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわー

市民のほとんどの人が見たことのない、【市の鳥】に指定されている【オオルリ】
私も今までに2〜3回遠くから目撃したことがありますが、それが、驚くなかれ、
目の前で撮影出来ました。

というのも、鳥撮りに限らす鳥好きは結構いるもので、パン屑など与えて、食べにくる鳥を見て
楽しんでいる人っていますね。
その中の一人で、玄関先にまいたパン屑を食べにくるのが、なんと、例のオオルリでした。

毎朝来ると言うので見に行ったら、ホントに来ていました。

餌付けの善し悪しは別として、鳥撮りにはヨダレものでしたね(^^)

書込番号:15773903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/02/17 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぐるーと一集50mくらいかな

先頭の機関車

室内で石炭を使えないのでプロパン燃やしてるそうです。

みなさん こんばんわー

知り合いにミニSLをやっている人がいて、今日運転するから見においでって言われたので
ミサワホームのイベントの一つとして見学に来た人を乗せる為に動かす為でした。

てっきり、野外でのことと思って55−300mmを付けたα55を持参したところ、なんと
空き店舗の中でやっているではありませんか。
ホールのようなところでの望遠ズームでの撮影にはいささか不便を感じました。
18−55mmの標準ズームを持っていけばよかったと後悔しきりでした。

書込番号:15778897

ナイスクチコミ!2


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/18 21:32(1年以上前)

当機種

イソヒヨドリ

老人パワーさん、初めまして。
せっかくオオルリが撮れたとお喜びのところを指摘するのは、
たいへん心苦しいのですが、撮られた鳥はイソヒヨドリだと思います。

写真は沖縄で撮ったイソヒヨドリです.

書込番号:15784335

ナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/18 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤良いですね〜

ピンはマニュアルで合わせました。

α55の真骨頂。10連写撮影

こういうのはどこにピンを持ってくるか迷いますね〜

老人パワーさん

はじめまして。
しばらく皆さんの作例を楽しみに拝見しておりましたが、
私も参戦させて頂きます。

作例は、キットレンズの55-200SAM使用。
長崎ランタンフェスティバルでの撮影。
いろいろ言われているレンズですが、軽くて発色もいいですよ♪

書込番号:15784603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/02/18 22:13(1年以上前)

紅葉亭 さん こんばんわー  どうぞよろしく。

ご指摘の通り、これはオオルリではなかったですねぇ。う〜ん残念!(^^!
野鳥図鑑で調べました。
教えて頂かなかったら、今でもオオルリと思い込んでいたでしょう。

http://www.digital-dictionary.net/wildbird/wb_1_021.html

以前2〜3回見たって言いましたが、多分イソヒヨドリだったかもしれません。
オオルリの名前にしては、至近距離で見た感じがすごくキレイな鳥っていうイメージが
全く湧いてこなかったのも不思議でないのがよくわかりました。

やはり【市の鳥】は幻的な鳥ですね。(^^)

書込番号:15784607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/03/01 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

派手者のジョウビタキはホントに美しい鳥だと思う。

愛嬌たっぷりで親近感がありますね。

α55ファンはどこへ行っちゃったんだろー

次々に新機種登場で当機もかすんじゃったのかなぁ。

書込番号:15835004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/03/03 11:13(1年以上前)

そりゃそうだよ。
もうかなり前の機種だからねえ。
自分もα55持ってるけど、もう使う気がしないよ。
棚の上にホッポリ投げてあるんで、その内捨てようかなと・・・・

書込番号:15842488

ナイスクチコミ!0


wolf250さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老人パワーさん皆さんこんにちは〜

楽しく拝見させて貰ってま〜す(o^―^o)ニコ

なかなか撮影出来ていないので画像アップできませんでしたが
自宅庭の梅の花が昨日開花したので撮ってみました。

すべてミノルタの100mmマクロで撮りました。
上手く撮れてませんが参加したくてアップしまーす。


>カワカブさん
>自分もα55持ってるけど、もう使う気がしないよ。
>棚の上にホッポリ投げてあるんで、その内捨てようかなと・・・・

捨てるくらいなら僕が貰って有効に使ってあげますよ(笑

書込番号:15843274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/03/03 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家に住みついているノラちゃん。

ヒヨドリ

カワカブ さん こんばんわー

α55、個人的には好きなんだけどねぇ。軽くって扱いやすいし・・・
カメラはどっちかって言えば、レンズの善し悪しで名機にも凡機にもなるんじゃないかと。

当機も使い物にならないって訳じゃないから、まだまだ現役バリバリです。

wolf250 さん こんばんわー はじめまして、どうぞよろしく。

梅の花、どうしてどうしてバッチリシャープに撮れてますね。バックのつぼみのボケ具合も
丁度イイ雰囲気に収まってますし、これは、腕の問題かミノルタ100マクロの成す業か、
どちらも捨てたもんじゃありませんね(^^)



書込番号:15845588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/03/17 19:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんか元気のないα55の板 SLの如く力強く行きましょ〜!(^0^)♪

書込番号:15904093

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/03/23 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しハイキーに

赤い花なのでマイナス補正で

プレビューボタンで絞り値選んだり

晴天下ですがシットリさせてみたかったり

老人パワーさん 皆さん こんにちは^^

たまに小型軽量化目的で持ち出すα55で久しぶりに撮りました。

相変わらず移動中に背面液晶使ってササッと撮るスタイルですが、
花撮りには、バリアングルと撮影結果の反映が重宝しますね^^

書込番号:15927241

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/03/23 12:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクモクレンは被写体としての寿命が短すぎですね^^;

引き続き・・・

書込番号:15927249

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/03/23 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ユキヤナギはいつも迷います・・・

寄ってみたり

ハイキーにしてみたり

またまた

書込番号:15927259

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/03/23 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

構図変えてみて

青空を背景にしたっかったんですが・・・

ソメイヨシノも咲き始めたので撮ってみました。

レンズは全てタムロン272Eです。
連投失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:15927269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/03/23 15:26(1年以上前)

BYさん こんにちわー

お花撮りまくっていますね(^^)
ここでは一回の投稿で4枚しか画像UP出来ないので、どうしても連投になるのは
しかたないですよ。

撮影は何十枚何百枚と撮りますから、4枚だけっていうのはつらいです。

サイトの運営会社にとってみれば、投稿は多ければ多い程イイわけで、それぞれのページに
広告を掲載しますから、ますます収入は増えるってもんです。

だから、連投は何〜も気を使うことありません v(^^)v
じゃんじゃんUPしよう〜〜!

書込番号:15927757

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

修理に出しました

2013/01/10 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:62件
当機種

久しぶりに書き込みさせていただきます。

先日撮影していたとき、「なんかモニターが暗いなー、屋外だからかなー」などと感じていたのですが、室内で撮影しても暗いまま、仕上がりも暗くなってました。よく使うA,P,Sモードすべてで同じような状況です。

あれれ、と思ってPモードにしてみたら、フツーに明るくなりました。感触としては、AWBがおかしいのかな、といったところ。

何が原因なのか分からないのですが、AWBなんかは、撮影モードによって狂うときとそうでないときがあるんですかね。オヤジが同機種を保有していることもあり、また、ヤマダで5年保証を付けていることもあって、とりあえず修理に出しました。

似たような症状の方がいらっしゃれば、ご教授ください。

参考のため、画像を付けておきます。

書込番号:15596719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 01:26(1年以上前)

露出補正が -2 になっているのが、
暗く撮影される原因だと思います。

ただ、P A S モードで
補正した数値が同じになるので

Pモードにした時、露出補正?が戻ったのはわかりませんが。

書込番号:15596772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/10 07:22(1年以上前)

Pモードのみ明るいと言うのはよくわかりませんが、
露出補正-2では暗いのが普通だと思います。

書込番号:15597129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/10 21:11(1年以上前)

39おやGさん、こんにちは。

皆さんがおっしゃっているように露出補正が−2に設定されていることが
原因のようです。

だだ、撮影モード「AUTO」では露出補正の設定ができませんので、
撮影モードを「AUTO」に設定すれは適正露出で撮影できたかと思います。

書込番号:15599680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/01/11 01:30(1年以上前)

まとめてのレスご容赦ください。

自分で画像アップしておきながら、確認していませんでした。確かに露出がマイナス2になってますねー(汗)

そんなことした覚えもないのですが、たぶん記憶を失っているだけなのでしょう。

機械よりも、自分の脳みそが心配になってきました。お騒がせいたしました。


書込番号:15600973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/01/21 00:39(1年以上前)

自己レスです。

今日、修理から帰ってきました。

こっちの勘違いだったのかも知れませんが、なんか「ミラー周辺ユニット交換」とかで、シャッター以外の周辺部品が交換されていました。

不具合や修理についてのコメントは記載されていなかったので、結局不具合がどのような原因のモノだったのかは不明なのですが。

以前はレンズが結構ガタついてたのですが、それもなくなったので、結果としてはよかったですが。

どうもハッキリしない説明で申し訳ないのですが、お騒がせしたお詫びがてら報告させていただきます。

ちなみに、ヤマダの5年保証に入っていたので、購入後2年くらい経過していたのですが、修理代は無料でした。正直、ちょっとうれしいですね。

もちろん個人的な意見ですが、カメラやパソコン、DVDレコーダーなんかの精密機械にとって、5年間もの保証は終身保障と同レベルじゃないかと感じています。制度としてはうれしいのですが、逆に、これでペイできているのかどうか、心配になったりもしています。

書込番号:15648769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オールドレンズとの相性。

2012/11/22 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 画紋さん
クチコミ投稿数:118件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

ミノルタMCセルティック×SCOPTIC_MD-MA×α55

jpeg+rawのうちjpegのオリジナル画像。

Lightroom3にて現像。PhotoshopCS4併用。トリミング他アンシャープマスク強め。

アンシャープマスク強めにかけた後のピント合掌部拡大図。

α55と出会ってから、オールドレンズの活躍場が増えましたね(^^)


今回はちょっとレア?なミノルタMCロッコールの輸出版のセルティックとの組み合わせをレポートです。絞り開放(F2.8)、S=1/400秒、iso800、夕方手持ち撮影。本来ならば一脚くらい使うべきでしょうが、面倒だったので手持ちです。

被写体はホトトギス。


★レンズ:MINOLTA_MC_MINOLTA_CELTIC_1:2.8_f=35mm


★マウント変換アダプター:SCOPTIC_MD-MA(焦点工房経由)

変換アダプターには補正レンズ内蔵、および電子接点付きのものをチョイス。

電子接点が付くことにより、ピント合焦時に合焦ランプが点灯するほか、レンズ無しレリーズ設定の無い機種でも絞り優先AEが使用可能。

ただし、繊細なピントが必要なときは、ピント拡大機能を使うにかぎります。

体を前後させながら、微妙なピントを合わせます。

補正レンズ無しの変換アダプターを使えば、本来の描写が楽しめますが、無限遠がでないため、マクロ専用となります。

変換アダプターを使用したときは画角が若干狭くなります。



★使用後の感想:若干描写がソフトでした、カリッとした描写が欲しいときは、現像時にアンシャープマスクを強めにかけてあげたほうが良いです。




書込番号:15377182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング