α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2010年10月25日 22:20 |
![]() |
9 | 5 | 2010年10月23日 11:22 |
![]() |
53 | 11 | 2010年10月25日 11:21 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月21日 05:44 |
![]() |
3 | 7 | 2010年10月31日 20:05 |
![]() |
5 | 9 | 2010年10月20日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55は非常に軽くて小さくて良いのですが、握りがちょっと心許なくないですか?
「これを解決するにはグリップストラップ!」という事で購入しました。
しかしグリップストラップを取り付けるにはカメラの下部にステーを取り付ける必要があり
これが意外と邪魔・・・。
またボタンの操作性にも相当影響する事が分かりました。
そこで試行錯誤した結果、写真のような取り付けをすると解決できることが分かりました。
同じ悩みを持たれている方の参考になればと思い紹介させていただきます。
方法は簡単で、ネックストラップ用の金具にループ状に取り付けるだけです。
試しにネックストラップもグリップストラップの金具を利用して取り付けたところ、問題
無く取り付きました。
ソニー純正のグリップストラップには、ネックストラップ取り付け用の金具が付いています
が、安い社外品でも写真の場所に取り付ければ可能です。
ぜひ試してみて下さい。
3点

なるほど。ストラップの紐ごと握るわけですか。
これ岡田撮りのときに安定したグリップが出来るかと思って買ってみたんですけど、親指が根元から固定されてしまうのでボタンが押しづらいとか、指の腹で十字キーを触ってしまっていつのまにかフォーカスポイントが変わってるとか、三脚穴に取り付けた固定具を外さないと電池交換ができないとか色々使いづらくて、バンドでも通して手首に巻いといた方がよっぽどいいと思って即日お蔵入りしてました。
この巻き方だったら、ほぼ問題点解決ですね。
書込番号:12096371
2点

老眼のせいでネックストラップでは液晶画面が見えにくくなったので、
私もグリップストラップを試してみましたが・・
確かにボタン操作がし難くなるんですよね。
フィルム一眼時代は全く問題なかったのですが。
スレ主様のような装着方法も良さそうですね。
私は割り切って革のハンドストラップにしてみました。
http://acru-shop.net/?pid=15179034
Olympus PEN用ですが、問題なく装着できます。
書込番号:12097076
1点

こんばんは!
α55はコンパクトなのでこういうのが似合いますね〜。グリップが小さいのでこういうのがあったほうが握りやすそうでもありますし。。
今度キヤノンが出すこれなんかもいいかなぁなんて思っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101022_401836.html
書込番号:12111335
1点

opnさん
初めてクチコミ投稿でした。
すぐに返信いただきありがとうございました。
岡田撮りというのがあるんですね。勉強させて頂きます。
マニアっくまさん
センス良いデザインですね。PENには良く合うと思います。
小鳥遊歩さん
いつもクチコミを拝見しています。α55購入の際にも参考にさせて頂きました。
取り付けに不安があったので一番安いものを購入したのですがこれで安心しました。
カメラやレンズにはなかなかお金が掛けられませんので、こういう小物で雰囲気を
変えて楽しんでみたいなと思っています。
書込番号:12114930
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
店の登録はあるので、転売する商品がなくなったみたいですね.
書込番号:12093763
2点

こんにちは
本日現在でのユーザー評価も上がってますから、多分この商品の手持ち在庫が無いから自分から削除したのではないでしょうか?
http://kakaku.com/shopreview/1704/
書込番号:12093788
2点



↑大先輩いらっしゃいましたよ!笑
それよりHX5安くなりましたね!
このほうが気になる!
書込番号:12101958
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
皆様おはよう御座います。
先日、岐阜県の白川郷に行ってきました。
平日だと言うのにもの凄い人と車でした。
一眼カメラを持った方も結構いらっしゃいまして、
中々お目にかかれない光景に感動していました。
やっぱりキャノンやニコンの方は多いですが、その中でも
ソニーロゴが目に入り、凝視しているとあれはα55ではないか!
しかもレンズはツァイス・・・(全員ではないですよ)
私がその日目にしただけでも、かなりの方がお持ちでした。
結構人気が有るみたいですね。
9点

こんにちは
ツアイスレンズまで確認されたのですね、とても目のいい方とお察しします。
ツアイスはコンタックスフィルム時代に5,6本使いましたが、自然で存在感ある色のり、立体感などが印象的でした。
デジタルになっても生かされてると思います。
書込番号:12092455
6点

yuu47さん、いいお写真とお話し、読ませていただきました。私も先日、Zeiss16−80mmを付けて撮ってきました。露出を控えめにして、DRO(Dynamic Range Optimization)を効かせると、しっとりしたいい描写になりますよ。
書込番号:12092642
7点

こんばんは。僕も先日、α55を使っている方を1日に2人もお見かけしました。増えているのかも知れません。あと、いままで気にしていなかったんですが、α900を使っている人を最近よくみかけるような気がします。それはα900を使っている人が増えたのではなく自分自身の方向性がやばい方向に向かいつつあることの示唆だとは思っていますが、、、。
書込番号:12094358
11点

>自分自身の方向性がやばい方向に向かいつつある
買っちゃって下さい。すっきりしますよ。
で、その次に楽しいレンズ選びがまってます(笑
yuu47さん
白川郷いいですね。
雪の白川郷も興味あります。でも積雪が多くて自分の車じゃ困難でしょうね。
最近確かにSONYロゴ増えましたよ、ちょっと前はSONY一眼出してるんだ!とはじめて知ったような口ぶりで話しかけてくる方いましたが、結構浸透したんじゃないですか?
書込番号:12094523
7点

私は、まだα55や33を持っている人にお目にかかっていません。
α550は見ますが・・・
それより、スイングパノラマやマルチショットで撮っていると、
よく振り返って見られることが多いですね。
中には、何でこんな場違いなところで連写してんの?
と思っているようなそぶりをする人もいますね。気のせいかな?
先週、京都・奈良旅行先では、
かつてあこがれたD300sを持った人に、α55を知っているのか、
撮っていた時に「パノラマ撮影ですか」と声を掛けられ、
「見せてください」といわれました。
興味深深でしたね。
αを持っていることにちょっとだけ優越感に浸りました。
書込番号:12094906
5点

皆さん、コメント有り難う御座います。
個別でのご返答が出来なくて申し訳御座いません。
どうかお許し下さいませ。
私は富山ですので冬にももう一度行く予定です。
そうそう、帰りに五箇山に寄ったのですがそちらでもα55ユーザーの方を見ました。
なんだか同じ機材を持っている方を見ますと落ち着くというか、安心しますね。
変でしょうかね。
今後もソニーの一眼を持っている方が増えることを期待しています。
書込番号:12095402
2点

普段カメラ持ってうろついてる所が街中だからか、α仲間に会えません…
少し前にα100を持った方とはすれ違いましたが、自分のα100以外のα100を見たのは久しぶりでした。
レアな遭遇だったかも(笑)
地元ではニコンD300 5000 3000 キヤノン50D KissX4 3なんかをよく見かけるので、地元で撮る時はα900にツァイス付けて撮りに行く事が多い、嫌な奴です(笑)
書込番号:12095451
3点

私は昨年晩冬に白川郷、五箇山行きました。春休み頃だったので人多かったですねー。
白川郷の定番撮影地では(一眼は)キヤノン機しかみませんでした。街中はニコン、キヤノンが半々程度。ソニーは…自分だけだったなぁ。
五箇山の民宿で一緒になった老夫婦二人組は旦那様が写真撮影、奥様が料理&観光ということでした。この二人はキヤノンユーザでしたね。
自分も写真趣味という話になると、奥様がうちの連れに言った「自分はカメラに興味無いけど、白いレンズには気をつけて。とっても高価だから目を光らせていた方がいい」は名言です(笑)。70-200G、欲しいんですけど…ねぇ。
あれからαも550や今ではNEXや55などが出てますので、前とは違ってるのでしょうね。自分もαを外で見かけると嬉しくなります。
書込番号:12097092
3点

こんばんは。
先日TDLに行ってきたのですが、α55を4台ほど見かけました。
皆さん「金のシール」を貼りっぱなしだったので、すぐにわかりました^^;
自分も金のシールは貼りっぱなしなので「あっ、あいつもα55だ」と思われたかもしれません。
Canonやniknoは大勢、ミラーレスも大勢、PENTAXやオリンパスの方もいるので、ちょっとしたカメラの見本市みたいな状態でしたね^^
(一番目立っていたのは1D系+白レンズの方でした・・・)
書込番号:12099959
0点

こてっちゃーんさん
ちなみにその二組のご夫婦は早朝、というか深夜に民宿を出発して朝の雨晴を撮りに行ったそうです。旦那様たちは夕食後一休みしたら夜景の撮影に飛び出して行ってその勢いで…らしいですが。すごいパワーですね(笑)
自分はちょっと早起きして朝の五箇山がやっとでした。その年は雪が少なく、撮影メインの人は残念がりますと言ってましたね。自分もその後氷見とか雨晴まわりましたよ。昼過ぎでしたが。寿司おいしかったなぁ。
書込番号:12112159
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
小型軽量で携帯性が良いのは嬉しいんです。α550使ってた時と比べて、同じバッグでも
小さめの単焦点2本追加出来るようになりましたから。
ただ、どうしても小指が余るとか重めのレンズ付けた時の右手の負担の大きさが気に
入らなくて、どうにか改善出来ないかと試してみました。
HAKUBAのグリップベルトに付けられている取り付け用のベース部が、右側への張り出し
が大きくて丁度良かったので、そこに金属線を通して補強した上で小指用のグリップと
後方の掌で支える張り出しを追加製作してみました。
液晶を底面で回転させる事は出来なくなりましたが、下側へ開くのに影響しないよう
クリアランスを作ってます。
小指も握り込める&小指側の掌にカメラの重量が支えられる事によって撮影が非常に
楽になりました。重いレンズ付けた時でも右手だけで十分支えられました。
…SONYさん、こういうの純正パーツで出してくれませんかねぇ。
あと軽快に持ち歩くという事を考え、純正ストラップのSB2AM同様にバックルで
ストラップを切り離し、残った部分を繋いでハンドル状に出来るようストラップの
基部を自作しました。…バックルの強度には不安が残りますが(苦笑)
自分の用途としては、これでかなり使いやすくなったので、今後も通勤のお供に
α55を持ち出す毎日が続きます。
4点

工夫されましたね。
じきにでる、α77では、グリップ部のホールド感が少し大きくなりそうですね。
書込番号:12091328
0点

すごいモノを作っちゃいましたね
指が太いので参考になります
無理やり小指半分引っ掛けて持ってますよ
純正でこんなのあったら・・・(以下妄想)
底にはバッテリの蓋があって標準バッテリーより長くて容量の多いものが使えたり
ヒートシングが付いてて熱問題がクリアできたり
・・・・・・・ないか(涙
書込番号:12091351
1点

私、身体の割に無骨な手をしていまして、指は太めで短く、掌も大きくて肉厚です。
スレを拝見して、改めてしみじみとグリップしてみたところ
小指が一本ボディからはみ出ています。
でもこれまで全く違和感は無かったので、人それぞれだなぁと思いました。
発売前に銀座での体験セミナーが終わった後、階下でリーゼント氏と懇談。
氏曰く「右手側グリップが小さくてもホールド時の肝は左手でしょう」との事でしたので、もっともだと帰ってきたのでした。
ただ、いま思えば私はA350から引き続きグリップベルトを装着していますから
ベルトにより生まれる右手の安定感というか拘束感により、
シャッターボタンを押す指の動きが柔軟になっているのだから、やはりこう言う補助具は侮れないのかも知れませんね。
書込番号:12091764
3点

>ALLSTAR2010さん
α700後継機かα55上位機か…。ともあれ7番台の中級機には期待してます。
大型化した金属ボディって事になれば55の欠点はかなり改善されるでしょうから。
>萌えるゴミさん
ソニスタでオーダーしたら2週間待ちになってしまったので、その間にチマチマと作業を
進めてました。店頭の展示品使って型紙書いたりとか(笑)
現状でバッテリーの入るスペースにファン突っ込んで、こんな具合のベースにバッテリー
いれて電源供給ってすればちょっとは放熱強化出来そうですがねぇ…。
>Office-ismさん
当初は小指を掛ける出っ張りが欲しい!で作っていたのですが、途中からはむしろ
後方と側面の掌に当たる部分の大きさがどんどん大きくなっていきました…。
重量級のレンズ付けると、ここにどれだけ荷重がかかって来るか分かって面白いです。
特にライブビュー撮影などは撮影の自由度の高さと引き替えにカメラのホールドが甘く
なりがちですので、このパーツ+グリップベルトによる安定度の高さは使っていてとても
助かっています。
小指を斜め下から握り込める形状にしたのは、ライブビュー撮影の際に指を下にズラして
親指でシャッター押す時のグリッピング向上の為だったり。
書込番号:12091857
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
Wレンズキットを購入して、遊んでいます。
55-200レンズの金属接点を見ると、明らかに使った跡みたいな、接点がこすれた跡があるのですが、新品でも、出荷前の検査とかで、金属接点がこすれてるのが正解??
それとも、こういうのって、誰かが使って返品されたもの?
気になるけど、気にしないことにする。
タムロンの 10-24を買ってきたので、広角側(10mm)でスイングパノラマ(ワイド)をやってみた。 270度近い画角になる。
ただし、10mmの超広角では、つなぎ目がはっきり解る。綺麗に繋がらない。
18mmくらいにすれば、綺麗なパノラマになるんだろうけど、10mmでは無理っぽい。
何ミリから、綺麗なパノラマになるか、調べてみる必要がありそう。
2点

α機は本体もレンズも最上が近いから注意が必要です。
今のところ、α55には上はα900だけ
はじめてレンズを買うと、次は・・Zeiss!!
サードパーティのレンズで衛星飛行してる方が安全かも
ちなみに10oにパノラマいらないと思います。360度以上の撮影って?
縦に構えて横にパノラマならありかも
書込番号:12090514
0点

>mastermさん
展望台からのパノラマだと 180度以上あるといいな!とか思うときがあります。
視覚的には180度までで良いのでしょうけど。
10-24は、広角で内蔵フラッシュ使うと、ケラレがでるので、要注意。
18mmならケラレないけど、15mm以下の画角だと中央の下が、丸い陰が出来る。
レンズフードつけなくても、レンズの陰になるので、強制発光の時は注意
...と。 このカメラ、面白いわ!
書込番号:12090620
0点

昨日購入特典のパノラマ写真無料印刷を利用しました。
画面で見ているより感動的。
家族も喜んでいました。
もう少しマシな写真にすればと後悔。
α55購入特典は10月31日までかな。
私はこれとまちがえて印刷もと思って慌てて申し込んでしまいました。
印刷は12月までOKのようですね。
書込番号:12135610
1点

購入特典は10月29日で終わっていましたね。
書込番号:12135714
0点

タム10-24mmスイングパノラマで撮ってみました。
動き物はスイングパノラマに適してませんが、
こんな光景も撮れるということで。
この後、氷の上ですっころんでしまい、グシャっていやな音がして
α55とレンズやっちまったか!と思いましたが、
保護フィルターの端が歪んだぐらいで済みました。
本体、レンズに問題なく撮影続行できました。
ラッキーです。
書込番号:12143959
0点

>ひぽくろさん
わっ! スイングパノラマは風景だけでなく、建物のなかを撮っても、面白そうですね。(感動)
丸みを帯びた天井と、5つの◎、オリンピックの○。
直線と円・円弧の兼ね合いが、面白く感じました。
10-24レンズとα55が無事でなによりです。
書込番号:12144737
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
《ペンタックスDA15mmリミテッド》みたいな、デジタル専用設計の、高性能広角単焦点レンズが、αに欲しいですね。
現在のαを使用している方は、フルサイズ一眼よりも、APS-C一眼を、愛用している方のほうが遥かに多いはずですから、発売しても、意外と売れると思います。
皆さまの、アイデアが、αの新しいアイデアに、なる可能性も充分にあり得る話だと思うので、皆さまの、新しいレンズのアイデアを出しませんか。
3点

Gは付かなくても良いので、14mmf2で撒き餌価格でお願いいたします(笑)
食い付きます。
書込番号:12089006
2点

ああ、明るい広角単焦点(or小型ズーム)が本当に欲しいです。
16mmF2.8でもいいかな。
NEX-5までは望みませんが、
旅先でちょっと出かけるときにバックに入れられたら…なんて良く思います。
書込番号:12089229
0点

広角の明るいレンズ欲しいですね
安価なはじめてレンズにラインナップ希望
ズームなら10−16mm F2.8
同画角帯の短焦点レンズあれば買っちゃいそうです
書込番号:12089260
0点

不可能とは分かっていますが、10mmで実売2万円。ズームで無理なら単焦点でも。F8とかでも構いませんからソニーさんお願い!
あるいは純正ワイコンなんてどうでしょうか。
書込番号:12089327
0点

>ALLSTAR2010さん
ペンタックスは面白い単焦点レンズがそろっているので、ソニーにも見習って欲しいですよね。
例えばペンタックスのDA40mmLimitedとかいう極薄パンケーキレンズみたいなのがあったら面白そうですね。
広角レンズであれば、SAL18F20とかあれば良いかもです。
書込番号:12089508
0点

蒼い龍さま、いつも、ありがとうございます。
私も、ペンタックスの単焦点レンズは魅力があると思います。
ペンタックスのレンズに興味を持ち始めた切っ掛けは、いつも魅力のある作品を撮られる、風丸さまの作品をみて、初めてペンタックスの単焦点レンズに惹かれました(^-^)
それまでは、αマウントの単焦点レンズ以外は、全く興味がなかったのて(;^_^A
書込番号:12089570
0点

私も妄想してみます。
50mm F1.8 [T2.8] STF
AF対応で、はじめてレンズシリーズに追加お願いします。
書込番号:12090430
0点

DTでF2.8通しのズームがあれば喰いつくかなぁ。
SAL2875だと広角が足りないし、ちょっと重たいのよ。
書込番号:12090575
0点

>ALLSTAR2010さん
いえいえ、こちらこそいつもありがとうございます。
ペンタックスの単焦点レンズは非常に魅力的ですよね。
何と言うか、単焦点レンズの数だけ表現があるっていうメッセージみたいなのを感じます。
マニアックでかつ、ペンタックスにしかない表現が出来るレンズ群ですよね。
ソニーも、ニコンやキヤノンが出しているような焦点のレンズを追いかけるだけではなく、この表現をするにはαしかないってようなレンズを充実させて欲しいですね。
書込番号:12090904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





