α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年10月15日 22:26 |
![]() |
13 | 1 | 2010年10月9日 07:50 |
![]() |
28 | 10 | 2010年10月8日 15:12 |
![]() |
9 | 3 | 2010年10月7日 23:45 |
![]() |
30 | 14 | 2010年10月11日 00:02 |
![]() |
7 | 3 | 2010年10月8日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんばんは。
望遠のキットレンズ(SAL55200-2、フード装着せず)で
ばっちりのパープルフリンジが出たので、アップします。
帯状でちょっと面白いです。多少絞ったくらいではどうにもなりません。
ここまで盛大にパープルフリンジが出たのは初めてですが、
皆様のパープルフリンジはいかがなものでしょう?
これこそ最強のパープルフリンジ、みたいな写真があれば、
ご紹介いただければ面白いです、私が(失礼)。
また、なんとなくですが、ミラーの影響ではないような気がします、たぶん。
1点

こんばんは。横レスですが。
久しぶりですね。SONYのカメラのパープルフリンジ投稿。
書込番号:12034992
0点

α55、Distagon24mm、F8、1/1000 パープルフリンジらしきは見えません。
T*135mmでも同様。
2枚目は撮影中のEVF画像、激しいパープルフリンジ?が見える、何でだろう??
書込番号:12035570
0点

goodideaさん
レスありがとうございます。
そういえば、あまり見かけませんね……。
woodsorrelさん
レスありがとうございます。
EVF、これは謎ですね!
今自分も白熱灯で試してみましたところ、EVFで拡大してみたら、
グリーンフリンジらしきものを確認できました。
ただ、写真にも記録されていたので、EVFのみ、というわけではありませんでした。
うーん、この現象は、なんなんでしょうね。。
書込番号:12050583
0点

書き込みが多くてあっといまにスレッドが後ろにふっとばされて(^^;
照明器具などをEVF拡大で見ると強いパープルフリンジのごときが見えます。背面液晶でもファインダでも同様。
(前ピンでは緑、後ろピンだと紫に変化する)
レンズ本体が発するパープルフリンジであるかどうかがまずありますね。
Distagon24mmとT*135mmによるα900等での撮影結果では(見えるような)それは生じていません。
ところで、α550の拡大ではα55ほどではありませんが、やはりパープルフリンジのような色収差が見えます(撮影結果では生じない)。
α550はライブビューの仕掛けがいささか複雑ですが、α55のEVF画像では撮像素子の情報をそのまま表示しているはず。
ちなみにパナG2の液晶画面では色収差は生じず、ピントをずらしても単にぼやけるだけです。
ソニーの液晶表示技術に問題があるとも思えない。
α55の出力データは、ボディで生じる色収差などを打ち消す処理が行われているのではないか、という疑念が生じています。
α55登場以前のソフト(IrfanView)でα55のRAWデータの直接表示はできます、カメラ出力のRAWデータを「そのまま受けとる」だけだからではないのか??
常用のRAW現像ソフト(Silkypix)がいまだに対応未定のままというのは・・なぜ??
書込番号:12052699
2点

woodsorrelさん
非常に興味深いご指摘、ありがとうございます。
ボディ内補正、やってるんでしょうかね。
さきほど、蛍光灯でフリッカー? なのか、
黄色い帯みたいなのを写してたりして遊んでいたんですが、
データには写ったり、写らなかったり。
これはひょっとして、背面液晶やEVFに表示するときの、
縮小(間引き?)に関係する現象なんじゃないかとふと思いました。
背面液晶も三十万画素、EVFは三十八万画素……
ああでも、ソフトで縮小したらフリンジ出たなんて聞いたこともありませんね(^^;
書込番号:12056020
0点

軸上色収差に起因するものは、LVやEVF内の画像は絞り開放の画像ですから実際撮影時の設定が絞り込まれている場合などには、LV&EVFでは収差があるけど撮影画像にはないという状態になってもおかしくはないです。
ただし、撮影画像も絞り開放であってその違いがあらわれる場合は別の要因となります。カメラ内で収差補正をやっているかどうか、そこは確かに興味深い一件ではありますね。
書込番号:12056276
0点

横レス失礼します。
>>常用のRAW現像ソフト(Silkypix)がいまだに対応未定のままというのは・・なぜ??
α33の方ですが購入予定のため、同じく常用のシルキーが未対応なのが気になりサポートへ問い合わせたところ、
対応予定だが調査、調整するためのカメラ本体が入手できずにいる。
だが、早い時期に対応したいとのお答えでした。
書込番号:12056595
1点

小鳥遊歩さん
なるほど、ぽちっとプレビューボタンで確認ですね。
……と思ったら、拡大表示しながらプレビューはできませんでした。
うーーん、悩ましい。(^^;
こむぎおやじさん
情報提供ありがとうございます(^^
書込番号:12065406
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんにちは。
10月3日、ソニーストア名古屋での「αレンズ体験セミナー」に参加いたしました。
前半は人物撮りの構図などワンポイントセミナー、後半はレンズセミナーとしてレンズ特性とαレンズの魅力を。
2回のモデル撮影ではαレンズを選んで体験。
また講師の馬場信幸氏から、今後の機種について見解が語られました。
α55を持参し、5本のレンズを借りましたが、持ち帰ったデータを自宅で開いてみますとそれぞれの描写の違いといいますか、これが講師の言われる「レンズの味」というものかなと初心者域ながら眺めている私です。
Plana…いいですね。70-300mmF4.5-5.6Gのシャープ感と色のりも惚れてしまいました。
そうそう、セミナーでは85mm1.4リミテッドに及ぶと馬場氏はいきいきと熱っぽく語られていました。
α55本体についても特にオートHDRについて詳しく説明されていました。
α55の高機能さから本体にのみ意識が向けられがちでいましたが、改めてレンズ交換式であるということを再認識させられました。
いま手元にあるものはすべてお手軽レンズですが、とりあえずα55を使い倒してそのあとレンズに迷ってみようかと思っております。特にマルチショットNRがちょっとした不思議もあって気に入っています。
数年ぶりに投稿させていただきました。失礼いたしました。
10点

ソニーの交換レンズではPlanar85mmと2本の135mm等、単焦点がやっぱり注目されていますよね。今回の24mmもなかなかいいようですし、、、僕的には50mmでワンランク上のすごいやつをドン!とお願いしたいところです。
馬場さんはほんとα関係のセミナーで大活躍されていますよね。話も上手ですし、うけるでしょうね。「工夫とワザ」の宣伝またしてたでしょう?笑。僕はいろんな部分で微妙に馬場さんとは好みが違うのですが、すごく気さくで楽しい人なので好きな人です。
書込番号:12031569
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
毎度で恐縮ですがYouTubeに‘イソシギ(野鳥)’をアップしました。
今回は、α55で撮影した動画にタイトルとエンディングを追加しています。
> http://www.youtube.com/watch?v=icJzdjB8iAk MP4 1920*1080 Voice: off
使用ソフトは「CyberLink Powerdirector8 ultra」です。
オーサリングソフトとしては画質も使いかっても良いのですが、フェードイン&アウト機能を持たないのが残念。
なお、MP4へのファイル変換には、別途「同 MediaEspresso」をカスタム設定(1980*1080)で使用。
ご参考になりましたら幸いです。
PS: 添付画像は動画とは無関係です。 m(_ _)m
6点

妙に眠いっすね(すみません(>_<))
いやレンズが300mmの単玉GレンズなのにSD動画のように感じてしまったんで。テレコンを挟んでいるせいでしょか?
編集時の再エンコード処理のせいかな。
書込番号:12026227
3点

たけうち たけしさん、こんばんは。
編集後のAVCHD書き出しと、YouTubeアップ用のMP4変換で2回のエンコード。
それにYouTubeでの変換(MOV?)ですから、それらが主因だと思います。
テレコン使用による画質は単体に比べると落ちますが、眠くなるほどではありませんので。
YouTubeへのアップ時は、編集後、ソフトから直接アップロードした方が良い結果が出ると思いますので、次回は試してみようと思っています。
書込番号:12026384
4点

なるほど。それじゃ画質落ちても不思議はないっすね。
複数のソフトを経由するなら、非圧縮AVIで書き出して、やりとりして
一番最後だけエンコードすれば画質落ちないかも。
(非圧縮だとやたらでかいファイルになるけど)
またうぷってください
G2.8の威力を見せつける動画期待してるっす
書込番号:12026478
2点

過焦点@さん
またまた「いこいのひととき」をいただきました。今日の作業もおわりまして一服中です。シギにはあまり興味がなかったのですが、かわいい目をしてますのでまた撮りにいこうと思っています。
鳥撮りは冬本番くらいに本格化しようと思っています。いまは紅葉撮影にむけて体力温存中です。とはいいつつも連休全部仕事です…。くやしいので、DT35とSAL85を注文してしまいました。紅葉撮影ではK-7+単焦点と撮り比べてみようと画策中です。
書込番号:12026505
2点

スレ主様
>>編集後のAVCHD書き出しと、YouTubeアップ用のMP4変換で2回のエンコード。
それにYouTubeでの変換(MOV?)ですから、それらが主因だと思います。
私はYouTubeにAVCHDのままアップしています。
撮影から編集してアップするまで一貫してAVCHDですから、変換はありません。
YouTube内部で1回変換されるだけです。
この方式をお試しになることをお勧めします。
書込番号:12027195
3点

都合により細切れレスになりますが、ご容赦ください。 m(_ _)m
たけうち たけしさん、こんんちは。
ご教示ありがとうございます。
PCの能力が心配ですが、より良い方法を試してみたいと思います。
>G2.8の威力を見せつける動画期待してるっす
干潟の鳥達は遠いので、どうしてもテレコンを噛ませざるを得ないのが現状ですから
ご要望に添えるかどうかは(?)ですが、頑張ってみます。
駄目でしたら、単玉で撮れる被写体を探してみようかと。
それより一番の問題は、万年初心者スレ主の腕の方かも? ^^;
書込番号:12027610
1点

club中里さん、こんにちは。
ここのところ毎日深夜残業ですか?
3連休もお仕事ではストレスが溜まりますね。
渡りの季節は今が架橋に入っています。
この時期は迷鳥や旅鳥など、普段は見られない思わぬ鳥達に出会える季節。
時間が取れましたら、干潟を覗いてみてください。
やけ買いですか? ^^;
はじめてレンズの写りは良さそうですが、K-7+ペンタ単玉との違いはどんなものでしょう?
意外に健闘してくれるでしょうか?
書込番号:12027760
1点

orangeさん、こんにちは。
えっ! AVCHDのままアップロードできます?
最初に試したのですが駄目だったのですが、オーサリングソフト経由だった所為でしょうか?
情報ありがとうございます。
もう一度試してみます。
AVCHD形式のままアップロードできれば、編集時後の画質劣化も最低限でしょうし
なにより手間隙が省けますから・・・。 ^^;
書込番号:12027860
2点

過焦点@さん
こんにちは。かなり動画も楽しまれているようですね。
思い出したように急にチョコチョコと移動するのが面白いです。
なかなか思い通りにフレームに収められない、でもそれが良い、
といった感じでしょうか。
今朝のNHKで言ってましたが、セイタカシギなどは絶滅危惧種だそうですが、
外来種の大型の貝に足を挟まれて怪我するといったこともあるようで、
今年の夏の気候に限らず、こういう干潟なども徐々に、
見た目以上の環境の変化に晒されているのかなと思います。
書込番号:12027969
2点

すたんれーAUSさん、こんにちは。
はい、シッカリ楽しんでいますよ。
静止画と勝手が違うので苦戦していますけれど。^^;
私の行く干潟は絶滅危惧種の南北東西渡りの交差点にあたり
絶滅危惧種を含め多くの旅鳥が立ち寄る国際的にも注目の場所です。
越冬する冬鳥にも、ヘラサギ・クロツラヘラサギ・ズグロカモメ
ツクシガモなど絶滅危惧種がいます。
でも、干潟も周囲の環境も年々悪化し、そこへ温暖化の追い討ち。
放置された釣り糸が絡まったり、投棄された自転車やバイクにぶつかったりと
怪我で命を落とす鳥も目立ってきました。
でも、周囲の理解を得るのは難しく保護活動も難儀しています。
それは、ここに限らず全国的な傾向なのですが・・・。
書込番号:12028429
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

落葉樹が葉を落とし始める季節・・・鳥の撮影には最適です。
ニャンコも涼しくなって、日なたぼっこが似合います。
なかなかα55の性格をつかめない状態ですが、とにかく写真を楽しみましょう。
書込番号:12025912
4点

nag-papasさん:柿にメジロ、いいですね。うちの近所にも去年までは
柿なり放題のおうちがあったのですが、今年に入ってビルに変わって
しまいました。有るあいだはあまり気にせず、ちょっと撮っただけ
でしたが、なくなってしまうと「もっと撮っておけば」....
55なら連写も強くなっているので、柿の木を探して近所を歩いて
見ようと思います。
書込番号:12026124
1点

あら、猫ちゃん可愛いオケツ^^
書込番号:12026178
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様
名古屋に来てます。
少し試してみました。
まだまだ修行足りませんがご参考に。
餃子美味かったですよ。
滞在してるホテルは錦のど真ん中なので周りがにぎやかです。
昨夜(つうか早朝)3時過ぎに目を覚まして窓から見下ろしたら、宵の口のようにたくさんの方々が行き来してました。
ひつまむし、噂に違わぬ味ですけど、私は関東風ふんわり蒸が好きかな〜。
8点

で、目的はF1鈴鹿。
今日はピットウォークに行ってきました。
鈴鹿でのF1観戦は初めて・・・ですが昔にF2(古う〜)とかは良く見に行きました。
聖地は晴天・・・週末の予報は雨です。
書込番号:12024916
7点

錦三に泊まってF1観戦ですか。いいですね〜。
地元に来ているんですね。では・・・・
名古屋はええとこだでょ〜
ひつまぶしの他に、味噌煮込みうどん、味噌カツ、手羽先、えびフライなどなど色々あるで味わっててちょーでぇ〜
周りからこんな言葉が出ませんでしたか?
いぬゆずさんの熱気と鈴鹿の熱気どっちが強いでしょうかね。
F1の熱気も伝えてください。
書込番号:12025255
3点

こんばんは。いいなぁ、鈴鹿。今年は鈴鹿に再参戦すると去年宣言したんですが、結局断念して自宅観戦になりそうな小鳥遊です。来年こそは、、、。。
またF1の写真撮れたら是非ご紹介ください。
書込番号:12025510
2点

F1観戦良いですね〜
一度は見に行ってみたいものです。
今年から望遠レンズの規制が有るみたいですね。
※望遠レンズ使用は周囲のお客様の迷惑になる場合がございます。指定席内での使用はご遠慮ください。
※金曜日の自由席エリア、カメラマンシート、カメラマンシート撮影エリアおよびエクストラビューを除く すべての指定席で長さ20cmを超える撮影用レンズの使用はご遠慮ください。
ご存知とは思いますが、お気をつけてください。
あと、関西ではひつまむしと言うらしいですが、ご当地では『ひつまぶし』となります。
名古屋市内のお店で、一部まむしを使う店も有るらしいですが、基本はまぶしとなります。
素敵な作例をお待ちしております。
書込番号:12026848
1点

こんにちは。
ご当地グルメが並ぶと目の毒ですね〜(笑)。
私は手羽先が好きで、名古屋出張の際は帰りに
店へ駆け込んで、ビール大&山盛りを頬張ってます。
F1、もう鈴鹿の季節になりましたか。
今でも覚えていますが、セナが事故死した翌日が遠足で、
クラス中の男子がどよーんとして山登りした記憶があります。
こんな話をしてスミマセン。楽しんできてください。
>ぷれんどりー。さん
関西で「まむし」というのは鰻飯(まんめし)が
なまったという説があるようです。駄レス失礼いたしました…。<(_ _)>
書込番号:12027923
1点

皆さん
ありがとうございます!
そうですね、確かにひつまむし・・・ではなかったように思います。
どうも関西弁の癖が・・・。
手羽先食べたいし、ホテルのそばに「やまちゃん」てお店があるんですけど、有名ですよね?お勧めですか?
今日の写真は後ほど・・・にしたいのですが、肖像権の関係とか大丈夫でしょうか?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです・・・。
書込番号:12029076
0点

世界の山ちゃんはめちゃめちゃうみゃー「幻の手羽先」を食わせるどえりゃー店だわ。
是非、覗いてください。気に入ると思います。
肖像権はよく解りません。この写真もいいのかどうか・・・。
F1写真楽しみにしております。
書込番号:12029186
2点

Tジョージさん
うははははは! 河村市長見たい〜!
情報ありがとうございます。じゃあ今晩は山ちゃんの手羽先で一杯に決定でっす。
写真今整理中です。カメラとレンズのおかげで随分と歩留まり良くなりましたが、やはり未熟な腕まではカバーしてくれず・・・。
クルマ撮りのアマチュアカメラマンは圧倒的にキヤノンが多かったですね。
次にニコン、まばらにSONYとかPENTAXとか。
でも、昨日のピットウォークでは結構NEXも見ましたよ。寿司屋の湯のみレンズつきで。
書込番号:12029269
1点

世界の山ちゃんもうみゃーが、元祖手羽先風来坊の方がでらうみゃーでよ。
ひつまぶしに手羽先、ほんなら明日は山本屋の味噌煮込みがええなも!
錦の近くにもあるでよ。いっぺん行ってみて下せえ。
書込番号:12029969
1点

ちょっと皆さん、何でそんなに河村市長の写真が次々出てくるんですか(笑)!!(^_^;)
山ちゃんは早い・安い・味はまぁまぁですかね。ハズレではありませんが。
ぷれんどりー。さんのおっしゃるごとく、風来坊の方が味は一枚上手かな。
山ちゃんは、たくさん出店してるので食べたくなったらすぐ飛びこめるのが
良いところかと。あの胡椒が利いた辛甘な味がクセになります。。。
あとは(ベタですが)大須の「矢場とん」で味噌カツも如何でしょう?
書込番号:12030681
1点

皆さん、楽しいアドバイスありがとうございます!
昨夜は手羽先食べて来ました。なるほど!昔母親が食卓に出してくれた手羽先のから揚げに良く似た食感で、早速家に帰ったら試作してみたいと思います。
ほかのおつまみも美味しくて安くて、非常にお手軽でよかったです。
深夜に目が覚めて窓から見下ろしたら、まだまだ盛り場はお盛ん(失礼)。
夕食時に行き来するだけですが、銀座や歌舞伎町といった東京の盛り場と比べると、道路も建物も整然としてキレイで、モダンな感じですね。看板見れば猥雑なのもあるんだけど(笑)。
書込番号:12031407
0点

こんにちは。
楽しんでますね。
錦三はもう少し品のいい街でしたが、最近風俗も進出してガラが悪くなっており申し訳ありません。私が通っていたころは、普段の飲み会は女子大小路、今池、納屋橋で、奮発したときは錦三というランクにありまして、それなりに品格?はありました。(私が悪くした?・・・う〜ん)
残念ながら本日は雨ですが、機材を守りながら奮闘してください。
おそらく、宿泊しているホテルから南へ下がり、広小路を渡ったところに丸栄があり、その裏にSONYストアがあります。そこに行くと綺麗なお嬢さんが商品の案内をしてくれます。
時間があったら寄ってみるといいでしょう。
機材の癒し、いぬゆずさんの癒しになるかもです〜。楽しいひと時をどうぞ!
書込番号:12032115
2点

皆さん、いろいろとありがとうございました。
名古屋最後の夜、山本やは道を間違えたのかたどり着けず、風来坊はずらりと行列で断念・・・で、うろうろしてるうちにみつけた尾張ラーメンのお店に入りました。
餃子も美味かったし、ラーメンのどんぶりの下にトレーが敷いてあって、その上までスープがこぼれてて・・・あれは日本酒の枡のように飲むんだろうか?
ラーメン自体はチャーシュー麺が売りみたいで、普通に注文するとチャーシューが一杯乗って来るので、いわゆる通常のラーメンは「肉抜き」って注文するらしいです。
味は、いわゆる夜鳴きそばの屋台の味を、ずっとスープを美味くしたようで・・・はい、大満足です。
雨で写真は無しですけど。
番外編として、本日の鈴鹿では朝に伊勢うどん、昼に佐世保バーガーのご当地B級グルメ三昧でした(笑)。
書込番号:12041101
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

30マクロですか、面白そうですね。タムロンの60マクロあたりに興味津々の今日この頃です。APS-Cで使ってみたかったレンズの中のひとつなので>タムロン60。
書込番号:12021675
0点

小鳥遊歩さんレスありがとうございます^^
タムロン60Mよさそうですね〜・・・
純正50だと画角考えるとα900で撮影するほうが良さそうですが
換算でも使い勝手良さそうでw
APS専用で60だとα55では使い勝手よさそうで悩みの種増えました!
が、増えたことが逆に嬉しくもあり?
現在は楽しいおもちゃ増えて適当にとってる段階ですw
レンズに花粉ついたり・・・w
書込番号:12025566
0点

どうも〜。
タムロン60mmは35mm換算90mmで、まさにAPS-C版90mmマクロという画角ですし、F2も魅力、フォーカスしてもレンズの全長が変化せず、ワーキングディスタンスが比較的長めにとれるのも魅力。けっこう魅力が多いレンズだなぁと思っています。
書込番号:12027170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





