α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 25 | 2010年10月4日 10:37 |
![]() |
6 | 12 | 2010年10月3日 18:08 |
![]() |
130 | 49 | 2010年10月4日 12:33 |
![]() |
36 | 25 | 2010年10月3日 11:27 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月1日 12:32 |
![]() |
7 | 3 | 2010年9月30日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先輩の皆さま、こんばんわ♪
ようやく9月30日に納品されたα55
そして、本日、届いた、外付けマイク
α55にはSAL35F14Gが似合うぞーと思って、いざ撮影と思えば
マイクの電池を買っていませんでした(涙)
とりあえず、参考までRODEのステレオマイクをつなげるとこんな感じです。
フラッシュのところにつけるのですが、
αの外部フラッシュは独自なのでホットシューアダプターが
必要になります。
ちなみに、ホットシューアダプターはソニー純正です(笑)
リングライトのアダプター部分だけを部品として取り寄せました。
3,360円もします・・・たけー(汗)
明日から撮影楽しみます♪
これからも宜しくお願いします。
15点

MBDさん
おめでとうございます。
α55、楽しんでください。
書込番号:11996907
2点

MBDさん、こんばんは。
RODEのステレオマイク&ガンマイクはショックマウント付きなので、私もマークしていました。
お使いになりましたら、使用感など教えてください。
特に、手ブレ補正時のノイズやAF音の低減降下がどのくらいあるのかに関心を持っています。
手持ちのステレオ&ガンマイク用に同社のショックマウントを購入しようかと考えていたところなので、こちらの結果が良ければ再検討したいと思っています。
勝手を申し上げますが、よろしくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:11996914
4点

MBDさん、こんばんは。
RODE Stereo VideoMicですか。流石ですね。
パッケージを初めて見ましたが、10年保証なのでしょうか。
マイクを支持している部分の剛性とかどうでしょうか?
私もこのマイクは気になっています。
書込番号:11997003
2点

MBDさん
やっと届きましたね。
題名見たら、なにかいけない事があっったのかと思って心配しました。
α900とプラナーで撮るα55とSAL35F14Gかー
お金かかってますな〜。
それでは良いα55ライフを〜!
書込番号:11997126
1点

マイクの方が「ボディ+レンズ」よりもでかいような気がする。
わざわざ高いアダプター買ってここまでやるのなら、素直に高級ビデオカメラを買えばいいんじゃないの?
書込番号:11997137
9点

デジさんは一眼で動画を撮る理由がまるでわからないんですね。
一眼に動画は必要ないという理念を持つのは勝手ですが、必要な人もいるってことは忘れないでくださいな。ビデオで出来るならわざわざ一眼でやりません。
スレ主様、横から大変失礼しました。
ちなみに、私は外付けマイクではなくてデジタルレコーダで録画とは別に音を撮るタイプです。
書込番号:11997227
12点

おお、けっこうすごい眺めですね(笑)
このカメラはここまでやっちゃおう!っていう気にさせてくれるところが
あります。
レポートと作品のアップをお待ちしております。
書込番号:11997240
2点

こんばんは〜!購入おめでとうございます。
はじめてレンズDT35mmを待つ身の者としては、35G付きα55の写真はうらやましいの一言です。。。んー、α900もうらやましい。。。でも、そこまで行くとほんとキヤノンとのおつきあいがやばくなりそう。笑
書込番号:11997398
2点

>MBDさん
こんばんわ。
35Gとは、羨ましいですね。
私の動画スタイルです。
A55+SIGMA18250+オーディオテクニカAT9941+自作のグリップ(本来は、RB67に外付けストロボを着けるように作ったものなんですが)です。
AT9941は、プラグインパワー対応なので、電池の心配が要りません(笑)
音質は若干細いのですが、サイズと値段が手ごろなのが魅力です。
書込番号:11997590
3点

複数のみなさんに気になってる事一つ。
おでこの金色のシールは剥がさないんでしょうか。。。
もしかして剥がせない?
書込番号:11998246
1点

tekutekutさん:
簡単に剥がせますから、私は箱から出して直ぐ剥がしました。
剥がさない方もけっこう多いのかも?
書込番号:11998266
1点

私も速攻はがしましたよ。
MBDさん
ご報告遅れました。
私も本日(昨日?)手にしました。
ご一緒に楽しみましょうね。
まずは運動会用に特訓せねば。
書込番号:11998284
0点

おはようございます♪
>okiomaさん
ありがとうございます♪
一緒に楽しませてください。
これからも宜しくお願いします。
>過焦点@さん
御満足頂ける作例は???なのですが
近日にUPしたいと思います。
いつもお世話になってるので、何かの参考になればと
頑張ってきます。
>Digic信者になりそう_χさん
はい、10年保証って箱に書いてますが、日本ではどうでしょうか?
サウンドハウスさんで買いましたが、「国内代理店保証の範囲」って
ことなので意味がよく分からないですね(汗)
送料入れて16,325円でした。B&Hより安価です。
マイクの接続部分はしっかりしてますよ。まだ電池が入っていませんが・・・
ホットシューアダプターも純正?なのでしっくりしてます。
まだ断言はできませんが、重量から考えてリングライトと大きな差は
ありませんから、大丈夫ではないでしょうか?
使ってみて、また報告してみたいと思います。
>あかぶーさん
あちゃちゃちゃ〜するどいご指摘(汗)
はい!!お金めちゃかかってますね(爆)
α関係には・・・
御心配おかけしてすいません。
素直な気持ちをそのまま書いてしまいました。
この板では、ネガに見えてしまいますよね。
α900の板とは様子が違うので、少し気を使います
>デジ(Digi)さん
ご指摘通りだと思います(汗)
ただやってみたかったんですよね・・・
でも、B&Hのサイトでは、一眼ビデオの機材すんごいですよ。
もしよければ、話のネタに覗いてください。
これからも宜しくお願いします。
>dabo_goldcoastさん
フォローありがとうございます。
録画とは別に録音するとは、かなりの拘りですね。すごいです。
素人考えでは、結構な予算がかかるんでしょうね。
是非、お許し頂ける範疇で作例をお見せ頂けたら嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
>おっさんの魂さん
α900では撮れないものが撮れるカメラと思うので
超楽しみにしています。
良い作例が撮れたらいいのですが・・・
頑張ってみます。宜しくお願いします。
>小鳥遊歩さん
どうもです〜♪
αレンズ資産を多数保有してますから(汗)
ちなみにボディは人生3台目です。残念ながらα350はドナドナ済みです。
届く前から、大きさ的にSAL35F14Gが素敵♪と思っていました。
でも・・・小鳥遊歩さんのキヤノンでの作例を見ていたら
5DMK2欲しくなってしまいます(汗)
ちなみにスレがすぐ消える小鳥遊歩さんファンスレで、私も最後の方で投稿してます。
私もファンですので、これからも宜しくお願いします。
>スキンシップさん
お世話になります♪
おかげ様でようやく届きました。
是非、一緒に楽しませてください。
宜しくお願いします。
>さぼりまさん
えっ!?マイクにプラグインパワーがあるのですか・・・
知りませんでした(爆)
素敵な情報ありがとうございます。
かっこいいですね、改造?α55スペシャルエディション♪
何か、アクセサリー類でカメラをカッコ良く見せるのが流行りそうな・・・
そんなことはないか(笑)
これからも宜しくお願いします。
>tekutekutさん
>過焦点@さん
どうなんでしょうか?
私は、まだ液晶シールもはがしていないのですが
たぶん取ると思います。
ドナドナする時のことを考えたら、剥がさない方がいいかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。
>あかぶーさん
どうもです〜♪
あは♪ 届きましたね(笑)
楽しみですね〜 是非、一緒に楽しませてください♪
私は、もう1つ試してみようと考えています。
私が起きる時間が、ほぼ午前4時30分なんです。
息子がよく寝言を言うので、そこをビデオで撮りたいと
思っていました。
少しの明るさですが、露出あげてEVFでどこまで見えるか
試してみようと思っています。
運動会、頑張ってください。
私は、来年です。あっ・・・その前にお受験が・・・
私は、どこでも良いのですが、奥さん婆様がかなり真剣(汗)
絶対無理なの分かってるのに・・・結果が出たときに
矛先がαに向かないことを祈っています。
何故αが責められる???
願書の家族写真、α900で撮ったからです(爆)それも自宅で♪
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11998604
4点

MBDさん
こちらでも失礼します。
子供の寝言って激しいですよね。
寝言でもにょもにょ言ってたと思ったら、わぁーん!と泣き出して、なんだなんだと行ったら「ぱぱ お菓子たべないで〜!」と叫んでました。
なんだよー ちょっとだけだよ・・・
お受験、たいへんですねー こちらはのんびりしたもんで、プリキュアの踊り覚えてます。ん?私じゃないですよ(笑)
今日はいい天気なので、良いショットが撮れますよ。
書込番号:11999422
0点

>おでこの金色のシールは剥がさないんでしょうか。。。
キン色だけに、剥がすのをキンじられていたりして・・・
(駄レス失礼)
書込番号:11999738
3点

MBDさん、こんばんは。
お手数をおかけして申し訳ありません。
アップされるのを楽しみにお待ちしています。
あっ! ご無理のない範囲で、お時間が取れるときで結構です。 m(_ _)m
書込番号:12001455
0点

>過焦点@さん
おはようございます♪
昨日、ビデオ試してみたのですが、
不慣れで、酔いそうな動画になってしまいました。
また、音も何故かかなり低く録音されていましたので
再度、マニュアルを確認して、試してみたいと
思います。
もう少しお時間ください。
すいません・・・
宜しくお願いします。
書込番号:12003721
2点

MBDさん、こんにちは。
このマイクの詳細は分かりかねますが、マイク側にゲイン調整があれば
低く設定されていたのかも?
ステレオマイクはモノラルに比べると相対的に入力感度が低いですから
録音レベルは低めではありますが・・・。
書込番号:12004655
0点

>MBDさん
こんにちは。
RODEのビデオマイク、PAD(ATT)スイッチがあったはずですがオンになっていませんか?
PADがオンになっていると、-10dB録音レベルが下がります。(音が小さく録音される)
書込番号:12005290
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
コンデジからのアップグレード組です。
コンデジ(DMC-FT1)で使用していた
「PLANEX ハイスピードClass6対応 SDHCカード16GB PL-SDHC16G」が
α55ではディスプレイに下記のようなメッセージが表示され
認識できず使用できなかったのでご報告までに。
メモリーカードを
入れ直してください
別のSDメモリカード(PQI 1GB QSD-1G)では
問題無く認識し使用できるので相性問題かと思っています。
α55用に8GB or 16GBのメモリカードを購入するつもりですが
相性問題で認識できなかったメモリカードなどが他にあれば
情報を提供頂ければありがたいです。
0点

PCでフォーマットしても認識しませんか?
書込番号:11995331
0点

一度下記リンク先ツールをDLしてフォーマットしてみてください。
Panasonic SD Formatter
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:11995393
0点

Depeche詩織さん
> PCでフォーマットしても認識しませんか?
FAT32でクイック、通常ともに試しましたが改善しませんでした。
うさらネットさん
> 一度下記リンク先ツールをDLしてフォーマットしてみてください。
> Panasonic SD Formatter
「上書き&イレース,論理サイズ調整ON」で
フォーマット実行してみましたが改善しませんでした。
#イレースは未対応で実施されず。
ちょっと期待していたのですが、やはりダメでした。
731さん
> α55でフォーマットしてもダメですか?
α55からカードとして認識されないようなので
フォーマットを実施できませんでした。
みなさまフォローいただきありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11995696
1点

どうも相当相性が悪かったみたいですね。
私も以前ペンタックスのK20で随分相性に悩まされました。
ただ、下手に認識して使用途中で書き込めなくなったり
一応書き込んだのにデータが壊れていたりするよりは未だ増しだと思うしかないですね。
やはり安心できるのはソニー製のメモリースティックとか
サンディスク製のSDカードを使うことですね。少し高いですが
それから、古いカードリーダーなど(PCのスロットも含む)SDHCに対応前の機器でSDHCカードを読み書きすると
カード自体がおかしくなることもありますので要注意です。
書込番号:11995729
1点

アマゾンのレビューで不具合情報が多数出てます
初期不良かもしれません
書込番号:11996435
0点


特定の組合わせで不具合があると相性が悪いと言いますね。考えてみれば当たり前なのですが、この相性問題というのはどちらか(あるいは両方)が規格を満たしていないために起こります。つまり、本件のPLANEX社のSDカードは規格を満たしていない不良品である可能性が高いです。
私も以前は安価なSDカードで済ませていましたが、何度かトラブルを経験してから格安品は使わないことに決めました。なにしろ廉価品はClass6や10であっても一流メーカー品のClass2や4の品より遅かったりしますからかなりあやしいです。ちなみに私が安心して使えるSDカードのメーカーはサンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドの4社です。
書込番号:11996561
2点

私も時々同じメッセージが出る事があります。何度か入れ直してると認識します。
α550では一度も無かったんですけどね^^;
書込番号:11996741
0点

SDカード(含むSDHC)は、パソコンでフォーマットしないほうがいいようです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/6319
書込番号:11996862
1点

やっぱり「サンディスク」じゃなきゃダメですね。
書込番号:11997296
0点

デジイチ野郎は黙ってSanDisk!^^;
って感じで、過去ログからα55で実績があると思われる
SanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A
を購入し、問題無く認識しました。
今まで使っていたPQI 1GB QSD-1Gが遅いせいもあると思いますが
カードの認識からして速くなった感じです。
みなさんの意見を参考に
せっかくデジイチで綺麗な画像を残そうとしているのだから
多少高くても安心して使用できるメモリカードという観点で選びました。
みなさまアドバイス感謝です。<(_ _)>
書込番号:12006221
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
このカメラすごいらしいけど、カワ蝉を撮ってる方のカメラを見るとソニーの方がまったくいなくニコン、キヤノン、わずかにペンタックスくらいな感じなんですが?
すごいと噂なのに普及してないのはなぜ?
10コマ1Dを越えた性能といわれてるのに?
2点

発売から間もなくてもD300Sとか7Dとかはすぐ見かけたんで疑問です。
発売して間もなくてもそろそろ見かけると思うのですが岩槻公園ではなぜか一台もいません。
書込番号:11994443
1点

1DやD3を越えたカメラを一度、実戦で拝見してみたくなりました。
自分はキヤノン党なので買いませんがこれからは、ソニーの時代になったのですね。
書込番号:11994450
0点

いや〜撮りには行ってるんですけどね・・なかなか良い条件で撮れてません^^;
終日曇りでSS上がらずダイブは全部被写体ブレ・・この前は4時間粘って現れたのは1度きり。
それと遠くて解像せず小さいので近接撮影できたら嬉しくてアップしちゃうとと思いますw
ロクヨンとかゴーヨンゴーが買える財力が有れば悩まなくて済むんですけどね^^;
書込番号:11994452
1点

今後に注目なシリーズですが、一世代先のハイアマ向けミドル機が登場している頃には2強を喰ってるかも知れません。
数多の肩透かしと賛否両論を遺した裏面照射型と違い、各社ブレイクスルーへの足掛かりになれる機種だと思います。
ただ発売したからと言って、すぐ買えるわけでもないですよね。
買ったばかりの人、他に購入したい機種がある人、レンズ群やアクセサリーに物足りないからボディに走れない人等、様々と思います。
私個人も気になっていますが、磨きが掛かったk-5、欲張りD7000、買い時α550等々魅力的な商品ばかりです。
投入されたばかりのシリーズでは様子見に走るのは自然な流れでは?
せっかくの投資です。
「凄い」で終わりたくないでしょう。
泡銭でもあればα33が欲しいですがね…
書込番号:11994457
2点

ソニーのボディはものすごいが、レンズの速度はまたまだなのですね?
キヤノンの600F4あたりなら公園でたまに見かけますから。トリミングしないほうがプリントした時も綺麗だと思います。
書込番号:11994464
0点

まだ発売して1ヶ月経たないですし、今回のα55の発売を機に新たにカワセミ等に興味を持った人も徐々に増え、次期α77でAFCの10連写時に於ける種々の制限が解かれたら、来年の「求愛給餌の時期」頃になると、SONYのロゴも1年前(今春)よりは確実に増えてくるように思います。
書込番号:11994470
2点

若い世代にはソニーは良いかも、これから普及させるために。買ってください。
書込番号:11994480
2点

>ソニーでの川蝉撮り
どんな感じなのでしょう、一度この機種で撮った川蝉の飛び込み見てみたいですね。
秒10枚なら十分にいけると思うので。
書込番号:11994646
3点

#11994453で、レスすればよかったのではないでしょうか。
書込番号:11994662
1点

スレ主様:普及させるためにもぜひ一台!
αもいいですよ。
キヤノン一筋数百万...、たまにはちょっと寄り道して別のを買っても
罰は当たらない気がします(笑)
ぜひお使いになって、びしっと翡翠を決めていただいて、「ソニーもやるじゃん」とほめてもらいたいです。
書込番号:11994937
2点

カワセミなんてマニアしか撮りません。マニアはソニーを敬遠しがちですから。
書込番号:11994941
13点

そうですね。カワセミを意識して撮影する方々は最近突然興味を持った方より
以前から追いかけている方の方が断然多数なはずです。
少なくとも私の認識では爆発的カワセミブームは確認しておりませんので^^;
となると、以前から野鳥類の撮影をされている方ならばキヤノン・ニコンあるいは
オリンパスなどが主流だと思われます。
また、撮影に適するレンズが超望遠やSS確保のための大口径だったりするので
そういう高価なレンズを利用されている方々はなかなかマウントを変更することも
ないでしょう。しかも一瞬の撮影機会を狙うわけですから機材への慣れも重要ですし。
ということで、“新参者”に相当するソニーα、しかも直近の最新製品をその分野で
利用している方に出くわす可能性は、現時点では相当低いのではないでしょうか。
これはNEWαが野鳥撮影に向いているか否かという判断とは少々違うかもしれません。
書込番号:11994984
9点

カワセミって撮ったこと無いんだけど7Dでも難しいんじゃない?
と聞いたことがあります。結局腕の問題?
書込番号:11995103
2点

>結局腕の問題?
どんなシーンを撮りたいのか?にもよりますが、
一般的な 飛び込みや魚やザリガニ等捕食、飛びつき、素早い飛翔等のシーンは腕と機材と両方ですね。
特に動かないシーンなら、カメラの種類は全く問いません。コンデジでもなんでも撮れます。
書込番号:11995123
2点

高山巌さん、ありがとうございます。
>腕と機材と両方ですね。
と言うことは腕でカバーするにしても機材に依存する度合いが大きいほど機材
(カメラ)の優秀さが分かるということでしょうね。
α55と7Dと比べた場合当然7Dの方が優秀なんでしょうけど、α55と7Dと差が余り
大きく感じられないのなら逆にα55の優秀性を示すことにもなるんでしょうね。
ただ個人差もあるし撮る条件によっても差の開き方が全然違うのでしょうね。
書込番号:11995167
2点

α55の投稿写真にカワセミに18-250で挑戦したのがありましたね。
カワセミはホバリング速いので、AF頼りのAF-Cでは難しいかも?
むしろ最初の一発に掛けて、AF-Sで、何度も狙う方が効率的かも
500refのカワセミ写真期待しているんですが
置きピン+BORGならこんなのも
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/09/post-75.html
書込番号:11995169
2点

比較的小さな鳥を撮る場合は500mm以上のレンズが必要なようですから。
αは500mm以上の焦点域のレンズの選択肢が少ない?
私は野鳥撮影用にBORGの77EDかシグマ150-500を検討中。
サンニッパ+テレコンやゴーヨンなどは高価すぎて手が出ません。
しかし、シャッター半押しで拡大表示が解除されるのはなんとかならないものでしょうか・・・
鳥撮りには解除されない方が都合が良いと思うのですが。
書込番号:11995433
1点

カワセミの飛び込みとかだと、連写力だけじゃなくて
一写目の瞬発力も重要ではないでしょうか。
こと一写目の瞬発力に関しては、α55は一般的な入門機レベルだと
思うので、ジャンル的に、α55ではD300sみたいな瞬発力が
欲しいのではないかと思います。
ちなみに私の家の近くのカワセミポイントでは
デジスコ組を除くと殆どCANONとNIKONですが、3番目に多いのはαですね。
まだα55は見かけてませんが。
書込番号:11995460
2点

arenbeさん、鋭い。
確かに、カワセミとソニーは客層が違う。
書込番号:11995631
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さんこんばんは。
動画の件で随分荒れていますね。
レスを書かれる方も読まれる方も、どちらもお疲れでしょう。
初心者の動画で恐縮ですが、和んでいただければ・・・。 (^_^;
ツルシギ・幼鳥 採餌シーン 3分55秒
> http://www.youtube.com/watch?v=yog9ueZ1TxU
キアシシギ 干潟の俊足ランナー 30秒
> http://www.youtube.com/watch?v=EB_FzMHgghA
* トリッキーな動きに放浪されているスレ主を笑ってやってください。 (>_<)
10点

こんばんは。
残業中です。「いこいのひととき」をいただきました。
書込番号:11993846
2点


換算900mm。。。追うの大変そうですね。
入ってる音はサンニッパのAF音なんでしょうか。
横にそれますが動画と言えば最近とってもこれが気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/304/html/02.jpg.html
いくらになるだろう。。。動画に限らなくても表現範囲を増大させてくれそうなアイテムです。
書込番号:11993902
2点

club中里さん、こんばんは。
深夜残業ですか。 (@_@)
鳥さん動画も楽しいです。
冬鳥の季節が本格化するのは、まだこれから。
club中里さんも如何ですか?
書込番号:11993913
2点

ツルシギ坊やがえさを突っつくのと、AFの音が妙にシンクロして
思わず笑ってしまいました。
それにしてもよく撮れてますね。
安らぎのひと時をありがとうございます。
あと×2Teleもうらやましい...
書込番号:11993966
4点

Kaguchiさん、はじめまして。
シギやチドリの動きは素早くトリッキーで、見ているだけでも飽きません。 (^_^)
high-speed Apo のAF速度は、現行SSMを上回るのですが、ギヤ音が大きいのが難点。
外部マイクとショックマウントを使えば軽減されると思いますが、手持ちのマイクに合う
ショックマウントを物色中です。
それでも、完全には消せないかもしれません。
書込番号:11993975
2点

tekutekutさん、こんばんは。
ここ数年は、毎冬シギチの飛び物や、キアシシギのようなシーンを撮影していますから
慣れてはいるのですが、今回のような近距離だと追い切れなくなることもあります。
まだまだ修行が足りません。 (>_<)
銀塩時代の328(High-speed Apo)ですから、盛大なギヤ音を出します。 (^_^;
variable ND フィルタ とは凄いですね。
tekutekutさんには必須の逸品ですが、さて・・・お値段は・・・?
う〜ん、サイズにもよるでしょうが、2〜4万円くらいかな。 < 根拠無し (^_^;
書込番号:11994047
0点

おっさんの魂さん、はじめまして。
邪魔なAF音も役に立つことも? (^0^)
和んでいただけて良かったです。
今回の動画は、AFワイドでカメラ任せですが、的確に追えればα55は確実に動くものを
的確に補足するようです。時折ピンが外れているのはカメラの所為ではなくスレ主の腕の悪さ。 (._.)
干潟の鳥達は遠いですから、換算900mmでも足りないこともしばしばですから、どうしても
テレコンが必須なのです。
お値段は高いですが、純正の性能は素晴らしいです。
使われているEDレンズは蛍石に極めて近い性能を持つと聞いていますが、その通りだと思います。
書込番号:11994091
1点

>う〜ん、サイズにもよるでしょうが、2〜4万円くらいかな。 < 根拠無し (^_^;
PLフィルター並みならすぐ買うんですけどね〜。
まず1万以上でしょうね。2万ぐらいまでなら考える。でもやはりもっと高い気がする。。。
AF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。
書込番号:11994166
2点

tekutekutさん、こんばんは。
ケンコーさんは、最近、値付けが強気ですからね。
でも、実売は6掛け程度だったりしますが・・・。 (^_^;
>AF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。
ありゃっ! 説明書きに補足しておかなきゃいけないかな?
書込番号:11994201
1点

自己レス申し訳ありません。
撮影データを書き漏らしていました。
<ツルシギ・幼鳥>
車内からの撮影で、ドアガラス上にレンズを置いた半手持ち。
手ブレ補正はON・アイスタートONです。
<キアシシギ>
三脚使用で、手ブレ補正OFF・アイスタートONです。
書込番号:11994747
0点

私もAF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。
Canon7Dもよくわからないザーッ音が少し気になりましたので
外部マイクをつけたらよくなりました
ソニーのカメラの音は結構大きいですね
ただ、風切り音や外の音がある時ですと気にならなくなると思います
http://www.youtube.com/watch?v=lnk0aMSfcII
書込番号:11994879
1点

メルモグさん、はじめまして。
エゾシマリス、可愛いですね。
ご紹介ありがとうございます。
事務所のPCにはスピーカーを設置していないので音が聞けません。
あらためて今夜にもお伺いします。
銀塩時代のAF速度優先レンズですから静穏性は全く考えられていませんから
数あるαレンズの中でも音は特に大きいです。
まぁ、齢20年近くのロートルレンズですから、更に大きくなっているかも?
レンズ内モーターのSSMレンズであれば無音なのですが、先立つものが・・・。 (^_^;
仰るとおり外部マイクであれば軽減できますから、手持ちのマイクに合致する
ショックマウントを導入する予定です。
書込番号:11995060
0点

>PLフィルター並みならすぐ買うんですけどね〜。
C-PLと直線偏光フィルターを二枚重ねでもいいような気もします。
どなたか実験してみてください。
書込番号:11996722
1点

hidepontaroさん、こんばんは。
それ、やってみる価値があるかも?
フィルター嫌いの方は別として。 (^_^;
C−PLと直線偏光のどちらも所有していますが、直線偏光は中判用なので
サイズが違いすぎて2枚重ねはテストできません。
どなたか同一サイズの両フィルターを持っていらっしゃれば良いのですが。
書込番号:11997085
0点

http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/new/2010/1005_p148-149.pdf
http://www.lightcraftworkshop-shop.com/product-list/19
似た様な製品はもう有るようですね。意外に高く無いけど海外から取り寄せするしか無いのかな?
書込番号:11997536
1点

tekutekutさん、こんばんは。
やはり、変更特有の癖は出ますが使えそうですね。
日本ではオークションを含めても取り扱いがないようです。
C−PLはお持ちでしょうから、PLを調達して試してみられては?
kenkoさんも年内発売のようですから、それまでお待ちになります?
書込番号:11997752
0点

過焦点@さんこんにちは。
帰宅したのでC-PLとPLの二枚重ね試してみました。
結果ですが
1. C-PLの上にPLを重ねていちばん明るく見える状態ですでに約二段の減光効果(ND4)
2. PLを45度回転させるとさらに約一段(ND8)
3. 約60度回転でさらに約一段(ND16)
4. さらに回転させると、ぐぐっと暗くなり90度でほぼ真っ暗
カメラにつけて試してみたところでは
SSで1/1000→1/10のコントロールは可能でした。
ただ、90度近くで急に真っ暗になっていくので低速SS付近での微妙なコントロールは難しいかもしれません。
また、真っ暗近くではやや赤っぽく色づくのが気になるところ。
ということでかなりおおざっぱですが両フィルターお持ちの方は
簡易的にND4→ND100程度の可変NDフィルターとして使うことは可能かと思います。
ただ、画質的にどうなのかはわかりません。
書込番号:12000081
1点

hidepontaroさん:
わざわざテストしていただいて恐縮です。
思っていたより大きな効果ありますね。
フィルター2枚重ねであれば、顕著な画質劣化は無いと思います。
銀塩時代にPLではありませんが、ND2枚が重ねは時折使っていました。
ただ、マニュアルフォーカス限定になるのだろうと想像しています。
最大効果時には赤味がかるということですが、kenkoから発売される製品は
どうなんでしょうね?
書込番号:12000597
0点

C-PL確かに有るのですが薄型でフィルターのネジが切ってないです。
FADER NDですがeBayにはたくさん出ていました。怪しい安い中国製もいっぱい。色々調べるとLight Craft Workshopというところのがメジャーなのかレビュー等が多い(単にメーカーの宣伝?)。このLCWのでも円高のおかげで1万円しませんのでLCWのを注文しました。C-PL買っても高いし。香港からなので果たしてちゃんと来るかな?
EOSムービーなどと言われてるのですがFader NDについては日本語で参考になる様なサイトはわずかしか出てこないですね。出てきても、ケンコーが世界初の可変NDフィルターを、、、だったりして日本ではほとんど知られていないようにみえます。というわけでしばらくすると私のレビューがNEXのところに出るかもしれません。
書込番号:12002231
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
Wレンズキットはともかく、レンズキットは、値段が下がりませんね。
予約分すら入荷していない店もあるようです。
いつになったら、在庫あり上体になるのだろうか。 連休あけかな?
ところで、動画の熱問題が盛り上がってますね。
販売店の店員(バイト含む)のうち、どのくらいの店員が、熱問題を認識してるんだろう?
店員は、熱問題を客に説明してから、売ってるのだろうか?
それとも、熱問題を知らない店員の方が多いのだろうか?
1点

フルハイビジョンビデオカメラがあるので、動画は一度も試していませんが、デジ一眼としての進歩は素晴らしいカメラです。(α700⇒α550⇒α55と発売日ストーカーです)
手持ち夜景、連写(3秒で30枚、32枚あたりから書き込みが始まる)、便利な水準器、ISO3200まで常用、世界時計(地図+サマータイム選択)、顔認識、笑顔認識、グリッド線、アングルフリーの液晶モニター、視野率100%の電子ビューファインダー、とにかく速いAF、簡単パノラマ撮影、逆光撮影などなど・・・
腕が無くても、素人にもプロ並みの写真が写せるのが楽しい!
書込番号:11993770
6点

こんばんは。
カメラとしての性能や他機種には無い機能や便利さは買って友人に自慢したくなるほどのカメラです。それだけに動画撮影の過熱による撮影時間短縮問題は本当に惜しいと思います。ソニーがα77を売りたいが為、わざと問題を残したまま販売したのではないかとさえ勘ぐってしまいます。
スレ主さまが言われるように、ソニーコンスーマーの応販や店舗販売員が過熱による問題という風に説明してしまうと100パーセント売れなくなってしまいます。メーカー側がその問題を認識していることにもなってしまいます。よっぽど懇意な店員さんの内緒話レベルならともかく、絶対に過熱による問題があるとは説明されません。ただ説明書にある記述と今回公示された30度での動作時間・直射日光下を避けるという件についてはソニー製品贔屓の店員もしくはメーカー応販の人なら説明できると思いますが、トータルアドバイザーであるショップの店員はいちいちデジカメの一機種についてそこまで詳しくはありません。極論売れてしまえばアフターは自分の仕事では無いと思っていますし。
一応私も動画撮影を自動シャットダウンするまで試してみたことがありますが、コールドスタートではない25度位の室内で4分前後だったと思います。長く触れていられないほど裏面が熱くなるのでビックリしますよ。その後復帰するまで数分間使えなくなります。なのでムービー撮影は必要に迫られた時以外はあまり撮らないようにしています。
書込番号:11994015
3点

この前見たところ、フジヤさんは売れきれ。
ものすごく売れていて数が全然足りないそうです。
書込番号:11994429
0点

動画に期待してる人ばかりじゃないですからね。
私なんかたぶん55買っても、ほぼ普通にカメラとしてしか使いませんよ。
あと売り切れが出てる状態でなんで価格が下がりますかね??絶対下がりませんって。
私的には、SONY側にとって・・運良く行けばボーナス戦線時に再度欠品になり、
その火が鎮火した2-3月ごろが買い時になるかも・・・って目測なんですが。
書込番号:11994510
0点

知らない間に、たかなしスレになってますな。
他人の名前の読み方を間違えるのは失礼なこと。
そういういみでは、すごく勉強になるスレですな。
ところで、熱問題ですが、撮影時間が短くなったとき、買ったユーザーは、販売店に問い合わせるはずです。
問い合わせが何件かくれば、熱問題を店員も知ることになります。
これだけ、新製品の熱問題が騒がれているのに、新製品の評価を知らない(関心がない)店員というのは、カメラに詳しくないのだと思われます。
それに、例えば、電話で販売店に問い合わせたとき、店員が応対に戸惑うようであれば、販売店側にとっても、時間の無駄です。
それに、故障扱いで、販売店が、使い古しのカメラを引き取ったとしたら、中古のカメラが増産されることになります。
こんなのを、隠して売ったとしても、ユーザー・販売店・メーカー共に、なんのメリットにもなりません。
大型センサーの一眼動画は、背景がぼけるので、目的以外の被写体にピントが合うことがある。 ビデオ専用機は、パンフォーカスというか、ほとんどすべてにピントが合います。
ピントの失敗を考えれば、ビデオ専用機のほうが確実だという説明はあったほうがよさそうです。
デジカメ初心者は、一眼カメラはコンデジよりも優秀だ という思い込みがありますから、そのあたりの説明があった方が、店としては親切ですね。
発熱事情を知った上で、安ければいい!という人は別として、知識の少ない人は、できるだけ、親切な店員から買いたいものですね。
それにしても、レンズキット、安くならないな。
書込番号:11995383
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初めまして、発売前から気になって、
ずっとこちらの書き込みを参考にさせていただいていました。
悩みに悩んでいましたが、
特価情報で、ヤフーのホークス優勝キャンペーンを知り、頭の中で計算して、おもわずポチッっとしてしまいました。
93,500円のポイントが1+15+1の17%(15,130円)で78,370円になるかと思います。
ポイントは使用期間が限定になりますが、こんなチャンスはそうないと思って勢いで行ってしまいました。
カメラ自体が到着するまで、まだ日がありますが、届きましたらよろしくお願いします。
ポイントでレンズ購入も考えたいのでまたアドバイスお願いします。
その前にもし、ホークスが日本シリーズで勝ったらもっとすごいキャンペーンしてくれますかね?
いや〜楽しみです。
7点

すんごい安いですね〜!>ダブルズームキットですよね???
素晴らしい。。。
フジヤカメラでもホークス優勝セールやってくんないかな、、、、悲
書込番号:11988668
0点

ひょっとして私の書き込み見て頂けましたか?
ヤフーは時々こういうキャンペーンありますから、
欲しいときと重なった場合はいいですね。
私もα55は購入してませんが、他に欲しかったものを買ってしまいました。
本当にソフトバンクが優勝するとどんなキャンペーンしてくれますかね?
阪神ファンながら少し期待してしまいます・・・・
書込番号:11988998
0点

小鳥遊歩さん
はいダブルズームレンズキットです。
また色々質問書き込みさせていただいたとき、よろしくお願いします。
ko-taro-さん
そうです、ありがとうございました。
ホークスの優勝を期待してます。
書込番号:11991439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





