α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

連写の回数

2010/09/20 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

もう少し値段が落ち着いたら、購入予定なので、店頭で、何度か触ってみたのですが。

連写(10コマ/秒)モードにして、シャッターボタンを押し続けます。
15コマくらいまでは、10コマ/秒で、シャッターが切れます。
でも、その後は、シャッターが切れるタイミングが、不規則になります。
(シャッターが切れるタイミングが遅くなる)

店頭なので、メモリカードなし。
RAW+JPEG でも JPEG でも同じ。 JPEGでドット数を落としても同じ。

仕様を見ると、「連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズファイン:35枚」とあるので、
すが、うまくいかないみたいです。

原因は、メモリカードなし+JPEG低解像度であっても、バッファー関連が影響してくるのか、
あるいは、話題の熱関連が影響しているのか。 謎です。

個人的には、3秒間の連写で30コマ、撮れるとありがたいのですが。

書込番号:11939318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 13:38(1年以上前)

その場で店員さんに聞いて解決してください。

書込番号:11939373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 13:47(1年以上前)

今、僕の個体でやってみました。SDカードはサンディスクのクラス10の8GBです。

RAWだと17-18枚ぐらいまで連写でドドドドドといける感じ。
JPEGだと30枚過ぎぐらいまで行ける感じです。ただ、JPEGのサイズを落としてもどうやら変わらないようです。
試しにカードを抜いてやってみましたが、こちらも30枚過ぎで連写速度が落ちるような感じでした。

書込番号:11939410

ナイスクチコミ!8


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 13:48(1年以上前)

店員さん(αマークのついた服を着た人)に聞いても、原因がわからないので、
「謎です」という報告をしているのですが。。。。

書込番号:11939419

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 13:57(1年以上前)

小鳥遊歩さん 試して頂いてありがとうございます。

RAWで17-18枚、JPEGで30枚強ならば、バッファーサイズとの兼ね合いで、原因がしっくりきますめ。 RAW+JPEGで、カードを抜いた場合は、17-18枚か、30枚強か、どちらになる過、気になります。


スポーツ関連の動き(ボールを投げる時や、バットを振るとき)だと、3秒で合計30コマの連写は、面白そうですね。

書込番号:11939456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 14:05(1年以上前)

もう1回やってみました。RAW+JPEGで19枚までドドドドドドでいけました。カードあり。カードなしでも同じような感じです。先ほどRAWで17-18と言いましたが、もう1回やってみたら19枚まで普通にいけるようでした。つまり、RAWとRAW+JPEGでほとんどそこまでは差がないですね。

ただし、RAWだけだとそっからの復帰が早いですが、RAW+JPEGだと本当に意味で止まっちゃう感じです。

あと手振れ補正のオン・オフは関係ありませんでした。
純粋にバッファー系の要因だと思われます。

書込番号:11939496

ナイスクチコミ!8


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 14:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん またまた、ありがとうございます 

>RAWだけだとそっからの復帰が早いですが、RAW+JPEGだと本当に意味で止まっちゃう感じです

連写を繰り返すときは、RAW+JPEGを避けた方が良さそうですね。

そうすると、店頭で触った時 JPEGだけにしたつもりだったの、間違ったかな。
また近いうちに、JPEGだけにして、ドドドドドと30コマ、一気に行くかどうか、確認してくることにします。

書込番号:11939538

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 17:40(1年以上前)

 JPEGのみならファインでもスタンダードでも28枚。
 RAWかRAW+JPEGなら19枚。
 これが連続撮影優先AE時(=10コマ連写)の撮影可能枚数です。

 Webなどに記載されているJPEG35枚、RAW20枚といった枚数は、連続撮影(6コマ連写)時のものですね。
 処理速度の関係で、高速連写は連続撮影可能枚数が少し下がるのでしょう。

 嘘ではないけど、ちょっとずるいような。

 持っている方なら、取説を見れば書いてあるので分かるのですが。

書込番号:11940426

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 18:55(1年以上前)

GAL3さん どうもありがとうございました。
連続撮影枚数、マニュアルには、記載されていたのですね。

AFが間に合わない時への想定なのかもしれないけど、
JPEG(高画質)で、連続28枚(連続3秒弱)は撮れそうなので安心しました。

一番知りたかったことたっだのですが、こういうのもカタログに載せておいて欲しいですね。
(α33、α55共に)

書込番号:11940785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
当機種
当機種
当機種
当機種

19日にWズームキットだけを持ち出して、試し撮りしてきました。

その時に10コマ/sec.モードもすこし試してきました。

参考になるかどうかわかりませんが、すこしアップしておきます。
(全コマはムリなので、一部のコマのみですが。)

設定はデフォルトです。
jpeg記録だけならバッファーフルにはなりませんでした。
使用SDはsanのExtreme class10(30MB/s)8GBです。

その1

途中電柱にピンが行ってしまった感がありますが。


10コマ/sec.モードでアップできるものがあればよろしくお願いします。
諸事情によりレスへの返信はあまりできないかもしれませんが、悪しからず。

書込番号:11937710

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

アングルそのほかは不問でお願いします。

書込番号:11937715

ナイスクチコミ!5


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3は10コマ/sec.モードではありませんが。

EVFは
動体を追うにはすこし慣れが必要ですね。

光学ファインダーではムリな露出補正などが反映され、使いやすい面も再認識です。

書込番号:11937732

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 06:27(1年以上前)

個人的には、ソニー機独特の透明感を感じさせる、
夕焼けのほうが好きですかね。
昨日あたりから騒いでいる一部ユーザー(?)の方も、
ここに貼ればいいのに…。

書込番号:11937792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 07:59(1年以上前)

発売日に近くのキタムラのショーケースの中にあるα55を少しだけ触らせて貰いました。その時の印象はプリズムのファインダーに慣れているので、電子ビューファインダーにコリャダメだでした・・・
ところが、昨日ヤマダ電機で横に係員が居ない状態で、いろいろと触ったら視野率100%の電子ビューファインダーは、以外に大きく(α700やα550よりも)見やすい事が分かり急にほしくなりました。
連写は運動会ぐらしいか必要ないし、動画はキヤノンのハイビジョンビデオがあるし・・・で重視していませんが、α700の時に買ったカールツァイスの16-80が机の中で眠っているのとボディのみの初期価格の安さ、コンデジの良い所とデジ一眼の良い所がミックスした楽しめそうな新製品なので、早速近くのキタムラのなじみの店員と交渉し、80800円−なんでも古いカメラ3000円引き(ジャンク品を300円で買って貯め置きしてたもの)で買いました。
レンズセットは沢山在庫ありなのに、ボディのみは在庫切れで、9/21の入荷になりますが・・・
話が長くなりましたが70-300Gでの連写、明日投稿します。

書込番号:11937987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10コマ連写カメラ任せ流し1

10コマ連写カメラ任せ流し2

10コマ連写カメラ任せ流し3

αyamanekoさん、こんにちは〜!

10コマ連写AE、発売前はまったく使わないかと思っていたんですが、けっこうやっぱりあると便利なので時々使っています。流し撮りはいままでは一撃必殺撮りタイプだったんですが、連写撮りをするといままでの撮り方では撮れなかったような面白いカットが残っていたりして楽しいですね。一撃必殺撮りだと成功カットを撮るのは簡単なんですが、ちょい失敗カットだけどかっこいいみたいな写真を撮るのはなかなか難しいので重宝しています。

書込番号:11938001

ナイスクチコミ!12


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 09:24(1年以上前)

αyamanekoさん 
はじめまして。

空の写真は4枚ともとっても良いですね。
私はSonyαの空の発色が空の高みを表現できない
暖色系の水色だったのが大きな不満でしたが、
A55はやや紺色に寄って空の高みや奥行きを表現出来るようです。
また、南武線?とJRFの写真は夕方の絵だと思いますが
夕照が赤く写っています。α200と700は夕照が黄色に寄った
浅いオレンジ色にしか写らず不満だったのでこれにも感心しました。

秒10コマの感想ではなくて申し訳ないのですが
A55になって表現力は確実にUPしたなと実感しました。

書込番号:11938278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 13:52(1年以上前)

当機種

意味もなく連写。笑

再びです。どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。
ラインセンサーの使い方わかってきました。感覚的、これならAFでもいけそうかな。レンズ欲しくなってきちゃいますね、やっぱ。

書込番号:11939438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 14:05(1年以上前)

当機種

明日香 稲淵近くの夕景

>夕焼けのほうが好きですかね。

スレの趣旨と違ってきますが(^_^;)

書込番号:11939498

ナイスクチコミ!2


厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/20 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

昨日の続きですが、連射でイルカです。
水面出てくる位置を予想して連射をポチッとです。
ホント、素人にも簡単に使える連射はいいですね。

Lファインのため、5Mを超えていましたのでリサイズしてあります。

書込番号:11939982

ナイスクチコミ!4


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 19:49(1年以上前)

かえるまたさん 

毎度トピの主旨ズレで恐縮ですが、
この夕焼け写真は手前の茂みからから夕陽のかかる稜線までの
ディティールが自然に描写され、暗部からハイライトまでの
グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
カメラまかせで撮影されたのですか?

書込番号:11941112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

ど真ん中

追い越した (^_^;

スレ主さん&皆さん、こんばんは。

昨日、ツバメ相手に10コマ/秒連写とEVFで追う感覚をテストしました。
被写体までの距離約7〜8m、飛翔速度ほぼ全速、写真右手前から左へ斜めに横切っていくシーンを2連写。

使用レンズ: minolta 24-85/3.5-4.5 jpeg 無修正・リサイズのみ

書込番号:11941707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:25(1年以上前)

追伸です。

露出補正が‘-0.7’となっているのは、別の皮脂屋台を撮影していたため
突然飛んできたツバメに補正戻しが間に合わなかったためです。

書込番号:11941750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 21:33(1年以上前)

RAINYJACKさんへ

>グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
>カメラまかせで撮影されたのですか?

恐縮です(ってカメラの御陰(^_^;)
露出は空をつぶさないようマニュアル設定で撮りましたが、これでは山の稜線以下が黒くつぶれてしまうので、DレンジオプティマイザーをオートHDRに設定して撮りました。
私も本機のオートHDRが、夕景を見た感じに近い感じにしてくれるので気に入ってます(^^)

書込番号:11941809

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:19(1年以上前)

かえるまたさん

早速のご回答有難うございます。
まず、誤植失礼しました。
>グラデーションが見た肉眼で見た⇒グラデーションが肉眼で見た
の誤りです。

そうですか。A55のオートHDR恐るべし、ですね。
(失礼ながら、これまでHDRは面白いデジタル的な画像処理の一つにすぎず、
ここまで有用な機能だと思っていませんでした)
絵作りはカメラ任せと謙遜されてますが、
HDRの機能を100%発揮出来る場面を発見された訳で、非常に参考になりました。
秒10コマもすごいですし、またHDRの夕景の描写を見ると、
これまで撮れなかった絵が撮れそうなので
ポテンシャルは高いと思います。
暮には何とかしたいところです。

毎度、スレ主様の意図と違うことを書き込んで失礼しました。

書込番号:11942201

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/21 00:13(1年以上前)

レスいただきましてありがとうございます。

やはり今までのAマウントとは別物(別腹)のように感じます。

後日あらためてレスさせていただきます。
(でも、あすはPC使えない環境なので・・・・・。)

書込番号:11943161

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:10(1年以上前)

EF-SWさん

じつは、わたしも空や夕焼けなどを撮っているほうが好きです。


裕次郎1さん

わたしも「EVF」ということでほとんど期待していませんでした。
でも現物を触ってみて、これまでの物に比べると違和感も少なく、EVFも大きく、
予定外にWズームキットを衝動買いしてしまいました・・・・・。
(ボディのみは取寄せ、レンズキットは在庫なしだったので)
動画に関しては、なにやらいろいろと書かれてますが、ほとんど使う気はありませんし。
また、そのうち改善されるかも知れませんね。


小鳥遊歩さん

小鳥遊歩さんの作例を見ると自分それとの差に・・・・・・・です。

わたしも流し撮りは(やむを得ずも含めて)よくやりますが、高速連写も面白いですね。
(カメラ寿命が縮みそうですが。)

じつは、アップ後にゆっくりExifを見て、このモード
シャッタースピードが一定になるように、ISO感度で調整していることにはじめて気がつきました・・・・・・。
(やっぱり、取り説とか見ておかないとダメですかね?)

>どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。

ぜんぜん伸びませんでした・・・・・。(スレ主のせいでしょう。)

書込番号:11950164

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:38(1年以上前)

RAINYJACKさん

55で撮ったのははじめてで、今回は55しか持ち出さず、撮り比べまではしていないのではっきりはわかりませんが、
700に比べると、夕焼けは黄色っぽさが減ったような感じはします。
空も、今回は実際が特に青かった印象(澄んでいたというか、深みがあったというか)があったので
はっきりは言えませんが、違う気はします。
機会があれば撮り比べてみたいですね。

ちなみに撮影場所はBINGOで、南武線とJRF専用線が並んでいる多摩川の橋梁です。
貨物線の立川方面行きの列車を撮りたかったのですが、時間も短く、ダイヤもわからず、
撮ったのは逆方向でした・・・・・。


かえるまたさん

DROを使うのもいいですね。
これまでは、ためしに何度か設定を変えてみたことはあるのですが・・・・・。

ちなみに、「夕景」となっているのですが、撮影時刻が「05:45」になっていますけど、カメラの時間設定は大丈夫ですか?
(12時間表示ってできましたっけ?記憶違いでしたら悪しからず。)

書込番号:11950242

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 12:03(1年以上前)

厄Yearさん

作例ありがとうございます。
連写してみたくなるシチュエーションですね。
わたしも(?)イルカ大好きです。
水族館はここ何年も行ってませんが。(数年前に海遊館に行ったきりです・・・・・。)


過焦点@さん

作例ありがとうございます。
わたしも今回何度かツバメを見たんですけど、高い所を飛んでいて小さすぎて撮りませんでした。

低い所を飛んでいれば、流し撮りしたかったんですけど。

フォーカスエリアの設定は「ワイド」でしょうか?

わたしはいつもは買うと最初の設定で、中央一点に設定してしまうんですけど、今回はあえてワイドのまま使ってみて、
かなりの割合で思った所に合ってくれたので、時々ワイドでいってみようかな?と思ってますが。
(今回はたまたまそうだったのかもしれませんし。)

書込番号:11950326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 21:47(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは。

フォーカスエリアはワイドです。
眼前を時速100km超で飛ばれると、相対的には観客席から見るF1級のスピードのうえに
小さな被写体ですから、ピンポイントで追うのは不可能です。 (^_^;

ワイド時のピンはカメラ任せになりますから、思ったところにピンが来る確率は高くないと思いますが
連写の結果として確率が上がる可能性はあると思います。

ただ、ワイドエリアで動体を捉まえると、追い撮り中に引っ張られやすい背景があっても
それに影響されることなく動体を追い続けている感はあります。
(検証には至っておりませんので確実とはいえません)

書込番号:11952664

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/23 02:03(1年以上前)

過焦点@さん

ありがとうございます。

やっぱり、これからも時々ワイドエリヤでも使ってみます。

書込番号:11954256

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
別機種

予備バッテリーを購入するのにNEX用のアクセサリーキットACC-FWCAを買いました。

バッテリー、ストラップ、レンズキャップホルダーとラッピングクロスのセットで8362円(@ amaon)でした。
バッテリーだけ買うよりはかなりお得です。
クロスなど不要であれば別ですが・・・・・。

ストラップは柔らかめで付属のものよりは使いやすそうです。
付属の物に比べるとちょっと長いです(10cmほど)。

ご参考まで、画像貼っておきます。

書込番号:11937700

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:589件

2010/09/20 07:44(1年以上前)

購入してすぐ3時間ほどの試し撮りでバッテリー残量が20パーセントになり、
この機種は予備バッテリーが必需品だと思いました。
アクセサリーキットも頭をよぎりましたが、夜明けから夕景まで粘ることもありますので
念のため2ケパック(2NP-FW50)をチョイスしました。
アクセサリーキットはお買い得感がありますが
どこのメーカーもバッテリーが高いですね。

書込番号:11937950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 07:50(1年以上前)

わ〜!ノーマークでしたがストラップがかっこいいですね〜。マップカメラでNEX発売時に特価7,980円で売っていたのに、、、買えば良かった。。。

書込番号:11937961

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 09:51(1年以上前)

>>予備バッテリーを購入するのにNEX用のアクセサリーキットACC-FWCAを買いました。

素敵な発想ですね。
私はNEX-5で、このキットをつかっていますが、ストラップだけは使っていません(幅が広く、かさばるから)。
今度α55に付けようと考えていたところです。
こちらのストラップの方が、見た目の高級感がありますね。おまけに裏面は全面に滑りにく布が貼ってありますので、α55に良さそうです。

書込番号:11938399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 10:04(1年以上前)

NEX用セットなっていますが・・・
付属のもの型番調べるとバッテリー以外は、NEX用ではなく従来のα用の流用のようなので

NEX用と言うより・・むしろα55用アクセサリーキットと言っても差し支えないかもしれません^^;

書込番号:11938465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 10:21(1年以上前)

おはようございます。

何かほっとするような情報ありがとうございます。
私は、α55購入と合わせ「バッテリー+ソフトキャリングケース+MCプロテクター」のACC−AMFWを購入しました。
ということで、バッテリー予備は1個確保できているのですが、もう一つ追加をどうしようかと考えていたところです。
αyamanekoさんの購入したアクセサリーキットでお得に追加しようかなと考えています。

他のスレでは、何か殺伐とした情報(小さなことを致命傷のように騒ぎ立てる輩か)が飛び交っており、気が滅入っております。
どんな些細なことでも良いですから、有益な情報交換をしたいものです。

書込番号:11938534

ナイスクチコミ!2


たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:43(1年以上前)

これいいですね・・・。
ストラップカッコイイです。
ポチッと!
楽天で7750円出した。ポイント使用で7000円にしました。
うーん、本体まだ来てないのに外堀を着々と固めていってしまっている(^0^;)

書込番号:11942415

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:40(1年以上前)

そうやなあさん

>2ケパック(2NP-FW50)を

これは知りませんでした・・・・・。
yodobashi.comで11900円の10%のようですね、
これを考えると、1個売り(yodobashiで7560円10%)って割高感がありますね。

小鳥遊歩さん

NEX発売の時から店頭でぶら下がっているのを見てましたが、まさかこんなに早く買うことになるとは・・・・・。
55はほぼ衝動買いです。
ボディのみ、レンズキットがなかったのでWズームキットを・・・・・。
α550を買った時もレンズキットしかなかったので、結果、キットレンズ(18-55mm)が2本も手元に。

orangeさん

>全面に滑りにく布が貼ってありますので

そのへんもあって、付属の物よりは使い心地は良さそうです。

でも、MINOLTAのストラップで気に入ったのがあって、何本か買い置きしてあるんですけど、
それにはもうちょっとおよばない感じですが、
これは使おうかな?と思っています。

書込番号:11942927

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:45(1年以上前)

シルキー坊主さん

>むしろα55用アクセサリーキットと言っても差し支えないかもしれません^^;

たしかにそうですね、NEX発売と同時に出た物なので、NEX用と表示されているだけかもしれませんね。
そのうちに適用機種が追加されるかも・・・・・。
(まさかNEX発売の時にα55、33用とは書けなかったでしょうから。)

書込番号:11942965

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:54(1年以上前)

Tジョージさん

>ACC−AMFWを

これもお得感ありますね。

たく庵さん

>本体まだ来てないのに

えっ?
でも参考にしていただけたようでスレ立ててよかったです。

α55、なんか今までのαとは(いい意味で)ちょっと違う楽しいカメラです。

(一眼レフ(550、700)も使い続けますが。)


自己レス(訂正)です

>8362円(@ amaon)でした。

amaonはamazonのタイプミスでした。

書込番号:11943035

ナイスクチコミ!0


ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/09/24 21:17(1年以上前)

αyamanekoさま

情報ありがとうございます。

早速楽天で探し注文し、本体より先に届きました。
ストラップのデザイン気に入っています。
クロスも使えそう。
バッテリー込みでお買い得でした。


たく庵さま

価格下落の書き込みに、思わず“同感”書き込みしてしまいましたが、SONY STYLEからの
出荷メールがなかなかこないのでやきもきなさったかと・・・

ところで、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11953978/ご覧になったかと思いますが、私も交渉してみました。

9月22日発行の他のクーポンが使えないか聞いたのですが、OKでしたよ。
少し待ったことへの慰めになりました。 本当は早く入手したかったですが。


掲示板でいろいろ教えてくださる皆様

カメラも届き、いままでこの掲示板で読ませていただいたことを参考に、楽しみたいと
思います。



書込番号:11963209

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/26 01:51(1年以上前)

ciaomiaさん

お役に立ててなによりです。

今日クロスに包んで持ち出しましたけど、丁度いいサイズで、やっぱりNEX用というよりは
α用のような・・・・・・・。
NEXにはちょっと大きいような。

ストラップも滑り止めが付いていて、肩から提げて自転車に乗っていてもずり落ちる不安がありませんでした。

書込番号:11970395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

NEX5Dから買い換えました。

2010/09/20 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

NEX5とGF1の本体を下取りにDT18-250との抱き合わせセットとDT50F1.8を購入しました。
NEXは悪いカメラじゃないけどパンケーキ以外はレンズとのバランスが悪いのとオールドレンズや他社のレンズ付けて遊ぶ趣味も無いしミラーレスは他に持ってるし多分私には必要がなかったんだと思います。
コレと同時期に販売してたら迷わずコッチを購入してたと思います。

α55の使用感は握りやすく程良い大きさです。連写時にEVFは慣れが必要です。絞りダイヤルがCanon使いのため扱いづらい感じがします。電池持ちがあまり良くないです。動画撮影時の熱問題とかあるようですが価格からもエントリー機じゃ有り得ない性能だと思います。文句無しです。

あとはマクロレンズ捜すだけ(αレンズは良くわからないから勉強します(^^;))

書込番号:11937088

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 00:37(1年以上前)

こんばんは〜!
購入おめでとうございます!!α55、いろんな意味で「熱い」カメラですね〜大変楽しいです。これからもいろいろと情報交換よろしくです。

書込番号:11937100

ナイスクチコミ!7


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 06:03(1年以上前)

潟Kーラの言うことは気にしないように。
アレが売れず掲示板も閑古鳥状態、
ソニー板へのサイバーテロが唯一の抵抗手段なのです。

>マクロレンズ

50、100mm等、きわめて良く映ります。中古も最近は品薄
ですが、それでも出てくると安い。(ミノルタブランドの場合)
一度α純正のマクロをお試しあれ。

書込番号:11937752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/09/20 06:35(1年以上前)

>潟Kーラの言うことは気にしないように。
>アレが売れず掲示板も閑古鳥状態、
>ソニー板へのサイバーテロが唯一の抵抗手段なのです。

は?何のことか意味わかんないわ。
被害妄想(?)過剰な自意識(?)どっちでもいいけど程々にしなさいね。

書込番号:11937803

ナイスクチコミ!13


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 07:02(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん


α55で使いやすいマクロ、どのあたりの焦点距離かという好みはありますが

ソニーのSAL30M28(30mm)と、タムロンのG005S(60mmF2)あたりは好い感じ

反面、タムロン272E、シグマ70mmF2.8EXだと、リミッターはあるものの
今一使いにくいという印象あります。
上記は135フィルムフォーマット機対応ですが、将来α900の後継(でるか否かは不明)を考えないのであれば APS-Cフォーマット機の方がコンパクトで扱い易いマクロ手にはいるかと思いますよ

書込番号:11937848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/09/20 09:44(1年以上前)

皆さん(意味不明も含めて)ご返答ありがとう御座います。
カメラの整理ができ良いものが手に入ってスッキリした感じです。
けど気になる点もありますよ

マクロはタムロン60かシグマ70を考えていましたが純正の50は良くわからなくて?

書込番号:11938354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

ポチりました。

2010/09/19 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:27件

評判イマイチの
動画は期待してないです。

高速連写で、みれなかったシーンを
切り取りたいです。

40D以来の一眼レフ。楽しみです。
同時購入レンズは50mm、
F1.8です。

書込番号:11934266

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 16:48(1年以上前)

うらやましい〜!  
いいなぁ!  
いいなぁ〜    

もう、一度、   
うらやましいです〜   
良い 絵が! 撮れましたら、   
是非とも、  投稿願います!

書込番号:11934670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 18:07(1年以上前)

こんばんは〜!購入おめでとうございます。
僕もとりあえず動画を撮るつもりまったくというかさらさらなかったんですが、むしろ今回の件で撮らない動画を撮ったりと楽しくなってきました〜。

書込番号:11935023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/19 18:21(1年以上前)

入門機でプロ機にも匹敵する機能を持った このカメラ。
いままでの常識がくつがえりましたね。

某社の悪口を言うつもりはないんですが、
機能を小出しにしてマイナーチェンジ的な物を出す商法は、もう時代遅れだと思います。

書込番号:11935063

ナイスクチコミ!8


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/19 20:25(1年以上前)

自分はあくまでもNEX派ですが、それでもお店に行くたび
「あ〜〜〜〜〜α55欲しい〜〜〜〜〜〜〜」とレジに行きそうになってしまいます。

>評判イマイチの

潟Kーラの言うことは気にしないほうがいいんじゃないですか。
よっぽど焦ってるのか知らんけど、テロに訴えるとは末期症状ですね。

書込番号:11935544

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/19 20:34(1年以上前)

動画はバカチョン式には撮れないですが、ちょっと工夫するだけで他社機種には無い撮り方ができますし、画質も特別に良いです。

ちょうど、昔の先輩達が一眼レフを苦労して使いこなし、とても良い写真を撮っていたみたいに、今回の動画は、撮影時間さえ気を付ければ格上の画質を手にすることが可能です。
その点でα55は面白いと思います。

たとえば、Zeissレンズのような特別に高画質のレンズで、AFを使って撮れる。
3脚を使えば、(手ぶれ補正をOFFにして) そこそこ長時間撮れます。
カメラ内手ぶれ補正を使っても、4-5分は撮れます。

このようなカメラは他に有りません。

たとえば、他社のカメラを見て見ますと、良いレンズ(いわゆる勝負レンズ)では皆動画に弱いです:
  EOS 5DMK2  AF無し、手ぶれ補正無し
  EOS 60D,X4 良いレンズでは手ぶれ補正無いのが多い(70mm以下や単焦点)
  ニコンの動画 良いレンズでは手ぶれ補正無いのが多い(70mm以下や単焦点)
  パナ GF1,GH1,G2 AF遅い、特に良いレンズではAFはもっと弱い、手ぶれ補正無し
     (手ぶれ補正はキットレンズのような動画対応レンズのみ)
  ソニー α55 AFは超高速、手ぶれ補正も使える
  
結局、良い画質を提供できる勝負レンズでは、ソニーだけが AFと手ぶれ補正を両方使えることになります。
しかもセンサーはノイズに強い。

あまり細かな重箱の隅をつついてみても、全体を見誤ることになります。
α55は動画を見ても、革命的な、面白いカメラです。
余裕を持って使ってみてください。 私はα55の潜在能力に惹かれています。

書込番号:11935577

ナイスクチコミ!6


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/19 21:07(1年以上前)

EF-SWさん
orangeさん、
夜遅くまでセールスごくろうさんです。
査定UPしときます。

書込番号:11935780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2010/09/19 21:38(1年以上前)

スレ主です。皆様書き込みありがとうございます。
切に感謝いたします。

ただいま出荷準備中のステータスです(次のステータスは梱包準備中)。
到着が待ち遠しいです。7Dと50D、それにNEXと迷いましたが、
他社に乗換えて、この機種でしばらく行きたいと思います。

これからの季節、運動会、結婚式二次会、紅葉と、ビデオカメラも活躍しますが、
やはり一眼レフでしょう。超高速シャッターを早くきりたいです。
某社の頃も愛用していた格安で明るいレンズ1本で単沼に足を踏み入れます。。。

書込番号:11935957

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 22:16(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>僕もとりあえず動画を撮るつもりまったくというかさらさらなかったんですが、むしろ今回の件で撮らない動画を撮ったりと楽しくなってきました〜。

ぜひ、かっこいいのをYouTubeにアップしてください。

書込番号:11936209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/19 22:25(1年以上前)

このカメラにミノルタの血が流れているようで非常に興味があり、皆さんの書込みを最初から関心を持って観させて頂いていました。
ここ最近は各カメラメーカーの社員?又は熱烈な信者からの攻撃が目立つような気がします。
それだけこのカメラが優秀なのかなと思いますが、購入を考えている皆さんはこのような情報に惑わされないように冷静に判断して、購入するかどうかを考えてください。
メーカーが公表した数値に偽りはないと私は信じています。
私はソニーは好きではありませんが、昔からのミノルタファンです・・・・

書込番号:11936265

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ217

返信29

お気に入りに追加

標準

α55動画耐熱テスト

2010/09/19 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

今日は、お約束のα55による動画耐熱テストを実施したので報告します。

テスト条件
・日時 2010年09月19日 11:00〜13:00
・場所 愛知県蒲郡市 炎天下の屋外
・天気 晴れ
・気温 30度
・使用SDカード SunDisc Extreme 8GB(クラス10)

電源を入れ炎天を1時間余りスチル撮影を撮りながら持ち歩いた状態(電源ONでスタンバイ状態)
にてテストを実施
既にα55本体は手で触っても熱いくらい(風呂のお湯くらい)なので、表面温度は40度程度はあると推測される。

録画開始後、連続撮影を実施

1回目
2:40secにて高温注意マークが点灯、3:25secにて録画停止
電源OFF-ONして3分経過後に2回目のテストを実施

2回目
2:35secにて高温注意マーク点灯、3:23secにて録画停止
電源OFFしてテスト終了

30分後に3回目のテストを実施、今度は日陰でテストしてみました。

α55は冷えた状態(体温よりも低いので、30度〜36度と推測される)
電源OFF状態から実施

3回目
5:35secにて高温注意マーク点灯、6:20secにて録画停止

以上の結果となりました。
この結果から、炎天下での撮影はかなり支障がある事が分かりました。

3分程度は撮影できましたから、短いカットで休ませながらの撮影には支障なさそうですが、
連続撮影には、何らかの熱対策が必要だとおもいました。






書込番号:11933925

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 13:55(1年以上前)

シルバーボディーが発売されるかな?

書込番号:11933947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/09/19 14:01(1年以上前)

商品名にブラックってわざわざ書いてあるのは、黒以外も出すつもりなのかもしれませんね?
購入者のWEBアンケートにも、黒以外の色があったら良いと思うか?
的な質問がもありましたし・・・





書込番号:11933962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 14:07(1年以上前)

過酷なテストをしたもんですね。

取説には「室温(20℃)で電源を切った状態から記録を開始した場合で約9分」と記載があり、スペックでは「動作温度0〜40℃」となっております。
これは、勿論本体の温度を対象としたもので、スレ主さんが行ったテストは限界点に近いところから測定しており、悪い結果を見通してのことと見受けられます。(批判したくて?)

別に、良い結果を求めているわけではありませんが、もう少しスペック条件に見合うテストを実施し公正な報告を望みます。

書込番号:11933983

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:16(1年以上前)

動画撮影では、やはり現状ではボディ内手ぶれ補正は使用しない方がいいですね。手ぶれ補正付きレンズを使用しての撮影がベターかと思います。
動画撮影時では、ボディ内手ぶれ補正の使用は制限した方がよいのではないかと思いました。

もっとも、僕自身は炎天下では、スチルや動画も撮影する気になりませんけどね。

書込番号:11934031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/19 14:17(1年以上前)

今年の夏の猛暑に比べたら過酷でもなんでもないですよ。これで夏の野外(6月〜9月の4ヶ月も!)では使い物にならないと実証されたのですから。

書込番号:11934036

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 14:23(1年以上前)

連写一眼さん

詳細な実験、ご報告ありがとうございます。
私も連写、動画と高速AFに魅力を感じ購入しました。

動画は熱の問題で、最大9分?程度で一旦録画が止まるとの説明を受けておりました。
しかも、手振れ補正をONにすると撮影時間が更に短くなるとの事で、OS付きのSIGMAレンズの購入も検討しております。

ボディ内手振れ補正はONだったのでしょうか?
OFFにすると、もう少し撮影時間が延びるのではないかと思うのですが如何でしょう。

書込番号:11934057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/19 14:26(1年以上前)

動作温度0〜40℃
といったら、撮影する場所が0〜40℃なら問題なく動作しますという温度です。

書込番号:11934063

ナイスクチコミ!14


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/19 14:29(1年以上前)

報告しますね

下記の状態で記録してみました。

室温:19.6度
湿度:48.0%
記録時間:9分12秒
背面温度:44.8度
三脚にて固定

9分12秒で強制終了となりました。
背面温度は44.8度からは特に変化はありませんでした。

書込番号:11934072

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 14:39(1年以上前)

yuu47さん検証ありがとうございます。手ぶれ補正オンであればほぼ仕様通りといったところでしょうか。

>室温:19.6度
>湿度:48.0%
>記録時間:9分12秒
>背面温度:44.8度
>三脚にて固定

SONYも動画機能を売りにするのであれば、ユーザーに配慮した細かい使用条件をもっと記載した方がいいですね。今夏の猛暑や「電源を入れ炎天を1時間余りスチル撮影を撮りながら持ち歩いた状態」などは想定していなかったでしょう。

書込番号:11934125

ナイスクチコミ!7


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/19 14:47(1年以上前)

すみません、記載漏れでした。

手ぶれ補正ありの状態で検証致しました。
ですので説明書に記載されている通りです。

書込番号:11934160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 14:59(1年以上前)

yuu47さん

ナイスです。

取説は、標準ポイントでの表記しか無いので、たまたま限界点付近での撮影時間が少ないとか、拡大解釈して動画は無理だとか・・・といった意見が出されるんだと思います。

各メーカー標準で使用範囲等が記載されるといいですね。

書込番号:11934217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/09/19 15:12(1年以上前)

まず誤解して欲しくないのですが、このテストはわざわざ行ったわけではなく、
今日は野外イベントに参加で、スチル撮影をする予定が入っていたので、その合間に実施した
ものす。理由は昨日動画が1分で停まるという報告があり、自分で試したかったか
らです、決して批判目的ではありません。ご理解お願いします。

また今回のような条件下での利用は、旅行や運動会なと日常のありふれた使用状
況と変わらないと思います。

それと手振補正はオンのままテストしています。

書込番号:11934265

ナイスクチコミ!34


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/19 15:36(1年以上前)

現実的なテスト参考になります。
(取説記載事項に拘り過ぎて0〜40の30が限界点に近い過酷なテスト条件などといっている人もいますが)
現実的に実用可能かに関心があります。(変なもの貼らずに)
回数が少ないですが思った程悪くないようですね。
上の条件なら1分撮って1分休みの繰り返しでは問題ないと考えてもいいのでしょうか。
α33のレポートもどなたかよろしくお願いしまあす。

書込番号:11934365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 15:48(1年以上前)

連写一眼さん

申し訳ありませんでした。
憶測で批判的という言葉を使ってしまい失礼しました。
他のスレを拝見して、貴方が現実の気候条件で実機テストをした目的が理解できました。

書込番号:11934405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 16:30(1年以上前)

追伸

連写一眼さん。

お詫びの続きです。
α55のクチコミのスレ立ての項目が非常に多く、リニアに見ていないと何が何だかわからないように、展開しており驚いています。
この機種は、購入前に参考にされる方、購入後の楽しみ方の参考にされる方等が非常に多いことの表れかと思っております。
私は、後者の立場でありますが、クチコミの中で偏見そのものの意見も見られ、ついつい穿った見方をしたものです。
数多いクチコミの中で、率直に良し悪しを見極める努力が不足していたものと、反省しております。
今後とも、有益な情報提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:11934590

ナイスクチコミ!7


teてテさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 17:49(1年以上前)

ずいぶん甘い条件ですが、α33の動画撮影時間を実験しています
レンズはシグマが入院中のためフイルム時代の24〜85mm
三脚固定で手ぶれ補正OFF、液晶モニターを半開き状態
実測25℃の室内で一晩放置していたものから撮影開始
温度警告が出ることもなく29分撮り切りました
発熱は撮像素子裏がほんのり暖かい程度
バッテリーの減りは約80%→50%(フォーカシングしてないので当然減らない)
参考まで

書込番号:11934933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 17:53(1年以上前)

連写一眼さん、こんばんは〜。
テストおつかれさまでした。手振れ補正オンでこの数字であれば、メーカーの室温20度で9分というスペック表記から考えても妥当なような気がしますよね〜。ありがとうございました。

やっぱ気温30度ぐらい晴天下、手振れ補正オンだと3分半ぐらいって感じでしょうかね〜。

書込番号:11934955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/19 18:01(1年以上前)

Teてテさんα33の動画テストありがとうございます。少しだけα55より良い結果のような気がします。α33の口コミでも結果待ちの人がいますが見てるかな?。

書込番号:11935001

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/19 18:59(1年以上前)

テストお疲れ様です。

私は竹島、西浦温泉、形原の紫陽花の夜景を撮りたいです。

書込番号:11935221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/19 20:24(1年以上前)

仕様
本機の動作温度は約0−40℃です。動作温度範囲を超える極端に寒い場所や暑い場所での撮影はおすすめできません
室温でしばらく電源を切った状態から記録を開始した場合、1回の記録で約9分の連続撮影が可能です。
と書かれてます。
動作温度約0−40℃とは、気温が約0−40℃のところで撮影した場合は
仕様を満足しますということです。
撮影時間には但し書きがあるので、それよりは短いことは想像できますが、
30℃で1/3 , 35℃ 1/10? , 40℃ 0?
よくそれで問題ないという人がいること自体不思議でしょうがない。
断り書きがあった場合でも、通常40℃で10〜20%落ちくらいだろうと思うのが普通です。

書込番号:11935541

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング