α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 22 | 2012年1月31日 23:10 |
![]() |
15 | 5 | 2012年1月23日 21:19 |
![]() |
15 | 8 | 2012年1月20日 10:49 |
![]() |
113 | 31 | 2012年1月27日 00:17 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2012年1月12日 06:34 |
![]() |
7 | 2 | 2011年12月29日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ソニーα55後継機は今後2〜3ヶ月以内に登場?
http://digicame-info.com/2012/01/5523.html
α65が後継機と思っていましたが小さいAマウント待望派には吉報でしょうか。
もっとも、国内で販売されるかどうかも分かりませんけどね。
1点

楽しみだよねーw
α55が昔のα7番台の仕事してる感じだよねーw
後のα6x、7x、9x、限定販売でOKかもw
それか、自分好みにカスタマイズ販売
α7xがAPS-C
α9xがフルサイズ
センサー、OVF、マウント、その他
カスタマイズ出来ると面白いよねーw
ソニストも、管理しやすくて良いとおもうけどねーw
書込番号:14072954
2点

あくまで噂なので期待していませんが
α55所有者としては、ちょっと気になります(笑
ファインダー付きのデジイチで
小型軽量は他には変えがたいですからww
書込番号:14073156
2点

「SR5」ですから、ある程度当たっているかも?
書込番号:14073231
2点

>スレ主様
いやぁ〜良い噂ですね。
α55のあの大きさは、NEXより好きだったので、この噂大喜びです。
できれば、EVFを進化させて欲しいのですが、さすがに77/65があるので
どうなんでしょうかね?
もしかしたら、NEXのEVFと同じレベルかな?
77/65の売れ行きが悪そうだから、一気にα55後継機にシフトして
AFもEVFも77を引き継いだら最高ですね。モッサリは勘弁してもらうとして(笑)
これでTMのUP機能も搭載されていたら、身震いしまくりです。
楽しみに待ちたいと思います。
α99は、9月頃の予定に変更ないんだぁ・・・これも嬉しい〜♪
今年は、各社豊作の年ですね。
書込番号:14073409
2点

バリアングルがきちんと動かなくてもいいので、
ぜひとも縦グリ対応してほしいです。
書込番号:14073688
2点

このニュースはうれしいよね!
私もデジカメinfoで朝見ました。
小学校や保育園の専属カメラマンをボランティアで務めていますが、写真とビデオ(ハイビジョン)を同時に使いますのでA55を追加購入しましたが、いわゆる熱問題で撮影が途中で止まってしまい困っていたところです。熱問題は夏だけと思っていましたがこの寒い1月でもビデオを2分間ほど経過したところで電源が切れてしまいました。誕生会・水族館・夏祭りなどフラッシュOFFで写す場合が多いので感度はISO3200以上がほしい。A77やA65は高画素数のため感度が不足のため見送っていたところです。今D7000を追加して使っていますがビデを機能が不足です。早く出してほしいですね。なにぶん高齢で年金生活でのお務めなので高価なものは買えません。
書込番号:14074851
5点

Iさん
>>自分好みにカスタマイズ販売
パソコンのオンラインショップ的でいいですね。
人によってカメラに求めるものは微妙に違いますからね。
書込番号:14075949
0点

葵葛さん
>>あくまで噂なので期待していませんが
発売する可能性、私は高いと思うのですが。
ただ、α35等の例もありますので日本で売ってくれるかどうかはギモンです。
ソニーとしては、α77/α65が売れて欲しいでしょうから。
書込番号:14075972
0点

MBDさん、ステキな妄想ありがとうございます。
>>もしかしたら、NEXのEVFと同じレベルかな?
>>77/65の売れ行きが悪そうだから、一気にα55後継機にシフトして
>>AFもEVFも77を引き継いだら最高ですね。モッサリは勘弁してもらうとして(笑)
>>これでTMのUP機能も搭載されていたら、身震いしまくりです。
これが実現したらα77やめてこっちにします(獏)
書込番号:14076012
0点

昭和のおじんさん
>>っていましたがこの寒い1月でもビデオを2分間ほど経過したところで電源が切れてしまいました。
最近α55で動画を撮っていないもので気にも留めなかったのですが、ちょっと深刻ですねぇ。
書込番号:14076037
1点

A3ノビさん
α77のイマイチ感は撮像素子の画素数を増やした事で全体が背伸びしているところにあると思うんですよね。
“α76”くらいなら肩の力が抜けてちょうど良い?でしょうか。(今度はネーミングがイマイチよと言われそう)
書込番号:14076062
0点

α777ESさん、とばしてしまってごめんなさい。
α55ちょっと持ちにくいのとバッテリー持ちが…というのが購入当初の不満でした。
操作系を省いてもいいので『外付けバッテリーケース』的なものがサードパーティーから出てくれないかなどと思いました。
もっとも私はバリアン使い倒し状態なので、動いてくれないと困りますが。
レス下さった皆さん、有難うございました。
書込番号:14077158
0点

α55用のバテグリ出してくれないかな?
普通に静止画撮っていても、
直ぐなくなるから動画だと、
あっという間じゃないかな?
書込番号:14079852
2点

Iさん
>>α55用のバテグリ出してくれないかな?
賛成 !!
エネループ対応ならなお嬉〜ィ。
書込番号:14079980
0点

勝手に想像しますと、
−NEX−5N搭載の1600万画素素子
−連写性能はα55並み
−AF精度・速度は向上だがAFポイントはα65並み
−EVFは性能アップしているが液晶
−バリアングルはα55を踏襲
α65の地位を守ると、そんな位置づけかな〜、と思いました。
書込番号:14086031
1点

α33とα55とα65の位置ずけが難しくなってきたねーw
次期α55はバテグリ一体型をにしてくれてたら、うまくいくんじゃないかな?
あのボデー、軽さ、せめせめα55らしくなってきたねーw
書込番号:14087374
1点

いぬゆずさん
>>α65の地位を守ると、そんな位置づけかな〜、と思いました。
ほぼ同意見です。でもバリアン無さそうな予想で行きます。(α35改じゃん)
書込番号:14088693
0点

Iさん
>>バテグリ一体型をにしてくれてたら…
ボディはなるべく小さめでお願いします!
身軽になりたい時もあります。
その上で、必要な時には増加タンクを…(ゼロ戦か)
書込番号:14088716
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
昨日(1/21)にヨドバシカメラakibaにてα55のダブルレンズキットを購入しました。今はやりのミラーレス機のNIKONのV!とJ1、ソニーのNEX-5と迷いましたが、アドバイスしてくれた店員さんが親切な方で、それぞれの長所短所を詳しく教えてくれました。どうしても望遠を使いたかったので、ボーディーとのバランス、また、高感度撮影でのノイズなどを考えて、結局一眼にすることにしました。できるだけコンパクトな物が欲しかったのでα55にすることにしました。生産中止のため、ボディ単体か、ダブルレンズキットしか在庫がなかったのでダブルレンズキットにしました。値段もポイント込みになりますが、価格コムの底値より少し安く買えました。ポイントでプロテクトフィルター2枚と保護フィルムを購入しました。バッテリー持ちが良くないと聞いていたので一緒に購入しようと思いましたが、以外と値段が高かったので使ってみて必要なら追加購入することに決めることにしました。久しぶりの一眼です。これからの撮影が楽しみです。
4点

銀河鉄道株式会社さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
望遠撮影という事でしたら一眼レフか、ミラーレスではαかGなどファインダーの有る機種が必須なので良い選択だと思います。
残念ながら生産中止になった機種ですがセンサーはまだまだ最先端の機種ですから、撮りたい被写体を数多くお撮りください。
書込番号:14052650
4点

こんにちは。銀河鉄道株式会社さん
ご購入おめでとうございます。
親切な店員さんから購入されて良かったですね。
この店員さんに感謝しつつ良い写真を沢山撮影してください。
書込番号:14054263
3点

早速の書き込みありがとうございます。残念ががら今日は天候がよくななかったので液晶フィルターをはったりフィルターを付けたりで終わって終いました。
明日からがたのしみです。α初心者なのでわからないことこがあったらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:14055078
0点

良い物をお買いになったと私は思います。
現在、私はレンズに8−16ミリズームをつけ悦に入っています。
バッテリーは早いです、社外品で4500円から6500円の間で買った記憶があります(3個で)
ぜんぜん問題は無いです、すこぶる順調。
書込番号:14055656
3点

ご購入おめでとうございます。
A77も使用していますが、どちらも大変気に入っています。
高感度に強く癖の無い良いカメラですよ。
書込番号:14059628
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
半年ほど前におじいちゃんの形見のニコンのカメラのレンズがソニーのカメラにも使えると知り、まずは、アルファ33に照準を絞りましたが、あえなく買い時を逃してしまいました。
では仕方ないと次にアルファ55をフォローしていましたが、なかなか決心が付きませんでした。
今回生産終了との話を聞き、意を決して東京カメラにて購入。今から商品が届くのが待ち遠しいです。たくさん写真を撮って感想を連絡します!
検討中の方はぜひ急いでください。
2点

ニコンのレンズがαのマウントに使えるって?
アダプターをかませるの?
通常は使えないけど…
書込番号:14042805
4点

>ニコンのカメラのレンズがソニーのカメラにも使える
は
>ニコンのレンズがαのマウントに使える
という意味ではなく、「ニコンのレンズがNEXのマウントに使える」の利き枳貝なのではないでしょうかね。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/a-nikon.html
それでも一応、このようなアダプタがあれば使えると思いますので、がっかりせずαを楽しんでくださいね。
書込番号:14043301
3点

Global visionさん こんにちは
「ニコンのカメラのレンズがソニーのカメラにも使える」って多分NEXのことでは?
先ず、今お持ちのレンズのマウントを確認して下さい。ニコンと言ってもFマウント以外にSマウントとかもありますから。
Fマウントの場合α55用のアダプターもありますが、無限遠を出すための補正レンズが入りますから画質は若干落ちてしまいます。
補正レンズ無しで古いニコン(Fマウント)レンズを使う場合
1.NEX + アダプター
2.ニコンのデジイチ(D3100とか)
3.キヤノンのデジイチ(KISS X5とか)+ アダプター
4.ライカMマウントボディ + アダプター(LVが無かったりするのでGXR以外お勧めはしません)
もしそのレンズの本数が多くて、それを使うことが主目的であれば未開封のうちに事情を話して交換してもらった方が良いかも。
ただα55はMF時にEVFで拡大ピント合わせできるというメリットがありますから、そのレンズを味見程度と考えているのでしたら補正レンズ入りアダプター選択の余地もあります。
書込番号:14043330
1点

おじいさまの形見のカメラ、ニコンではなくミノルタではないですか?
書込番号:14043897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、これはスレ主さんの単純な発注ミスなのか
それともukulele-yさんがおっしゃってる通りでニコンとミノルタの記載ミスなのか???
少なくと言える事はα55は非常に良いカメラですので、これも何かの縁!!
この際ですから、Aマウントの世界へ迷い込んでは如何かしら?(屮゚Д゚)屮 カモーン
書込番号:14043996
1点

追記です。
「“動画以外は!”非常に良いカメラです。」(笑
書込番号:14043999
0点

みなさんごめんなさい。
おっしゃるとおりニコンとミノルタの単純なミスです。
にもかかわらず、いろいろご丁寧なコメントありがとうございます。
このようにこの掲示板の皆さんはとても参考になるので今までもとても助かりました。
どうもありがとうございます。
重ねまして混乱を招いたこと謝罪いたします。
書込番号:14044255
2点

ご購入おめでとうございます。(^O^)
Nikonとミノルタの書き間違い。
書き間違いで良かったじゃないですか♪
おじいさんの形見が使えて良かったです。(^^*)
α55は初心者に優しいカメラだと思いますし、カメラに、のめり込んでからも充分楽しめるカメラだと思います。
(自分は未だに初心者ですが…^^;)
また、使用してみての感想やレビュー。楽しみにしています。
(^_-)
書込番号:14044624
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
フジヤカメラさんからの情報ですが、どうやらα55の生産がついに終了した様です。
TLM1号機として残した功績は大きなものだったと思います。
もし購入検討している方はお早めに!
書込番号:14017451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α55も後継機の発表前に生産終了?
ソニーはそんなん多すぎ
(´・ω・`)
書込番号:14017506
6点


と言うことは、α65の出荷のめどが立ったのかな?
書込番号:14017777
3点

α65は55の1つ上の機種として併売だったはずなのに・・・
65発売の一か月後に55後継が発表されちゃったりしたら・・・
おまけにそれがNEX5Nと同センサーだったりしたら・・・
書込番号:14017887
3点

α55の場合は事実上α65が後継と見てもいいのではないでしょうか。
ただし、α55のコストパフォーマンスの高さがここへきて際立っていましたので、残念ですね。α65は最初は8万はするでしょうからね〜(α55も最初はそれぐらいでしたが)。
書込番号:14017895
4点

α55こそトランスルーセントミラーの利点を活かした
小型軽量機だったのになああ…
α65はむだにでかくて重過ぎる上に高感度が使えない…
8万もするなら間違いなくK−5を買ってしまいそう(笑)
D7000でもいいしね
動画を撮らない自分にはセンサーはこのままでいいけども
(α55と5NのセンサーはRAW画質はかわらない。違いは動画の60p)
5Nの高感度画質(JPEG)は魅力なので最新の画像処理は是非欲しい
まあ、新しい画像処理積むならセンサーも新型になるだろけど(笑)
60pに対応しないわけないからね
書込番号:14017930
12点

α65が出て価格が下がることを期待していたのですが、
価格上昇に転じてしまうでしょうか?
書込番号:14018527
1点

真の後継機(小型軽量)が出るかは微妙ですね。α55はライバル機に対して「より高性能なのにより小型」というコンセプトで開発されましたが結果的に小型化が熱対策上不利に働いて「動画機能が使えない」一因になってしまいました。(もちろん長時間撮影できない原因は他にもありますが)
でも動画なんかいいから小型軽量ボディーが欲しいというユーザーはビギナー以外にも確実に存在します。
ジャンルは違いますがモデルチェンジするたびに大型化・上級志向化して初代の小気味良さが失われたゴルフみたいになって欲しくないですね。
書込番号:14018675
6点

>α65は55の1つ上の機種として併売だったはずなのに・・・
わたしも銀座でそう聞きましたが・・・・・・・・
書込番号:14019651
3点

>α65は55の1つ上の機種として併売だったはずなのに・・・
実際カメラ部門担当者はその方針だったと思いますがSONY本体は4年連続赤字決算、更にタイの洪水被害で昨年のボーナス期に新製品投入出来なかったので大幅に事情が変わって、採算の見込めない機種はディスコンという結論になったのでしょね。
私は基本SONYファンなんですが家電とは別世界のゲーム機業界への参入、在任中に見せかけの数字を改善して自身のキャリアアップを計るのが当たり前の価値観の欧米人経営者の起用辺りが最近のSONYの迷走の遠因のような気がします。
書込番号:14021123
7点

>α65は55の1つ上の機種として併売だったはずなのに・・・
洪水の影響で変更になったのでしょうね? 水に流して忘れたほうがいいと思います。
書込番号:14021259
5点

>でも動画なんかいいから小型軽量ボディーが欲しいというユーザーはビギナー以外にも確実に存在します。
私は正にこの考えですので、α55生産終了は非常に残念・・・。
ファインダー付きデジイチでも小型軽量の方が何かと便利なんです(T▽T)
同時にα55同様の「小型軽量」のコンセプトが引き継がれる後継機が出て欲しいと思う所なんですが
機能的な面でのα55特有の熱問題を考えれば、小型軽量路線は厳しいのかなぁ・・・(-ω-;)ウーン
書込番号:14024236
5点

65や77でも動画発熱は電子式手振れ補正で一応解決させたわけだし、
55の大きさでもできると思うのですが・・・。
というか、24Mセンサーが色々言われてる状況で、これだけ評価の高い16Mセンサーを終わりにはしないのでは?
小型のエントリーを求めている層が65にいくかなー?
55の小ささは大きな選択理由になるだろうし、
エントリーが65の大きさってんじゃそれこそソニーらしくない気が。
それとも小さいのが良い人はNEXにしろということか?
一時生産設備を他にふりわけるけど、そのうち真の後継が出るってのを期待したいです。
でも、「えー、そうしちゃうの?」ってことを平気でするのもソニーか。
書込番号:14025060
6点

私も65発売と共に価格が下がるのを期待してたんですが、下がるどころか16時現在5万円台が一軒だけになってしまいましたね。
書込番号:14025998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

α65のカタログにα55が併載されていたのでまだまだ生産継続なのだと思ってました。
1年ちょっとで生産終了とはちょっとさびしいです。
書込番号:14026758
4点

値が下がりそうにないので、東京カメラさんの58,300円で先ほどポチりました。
残り4になってましたので、購入希望の方は急いだ方がいいかもです!
書込番号:14028263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これだけ評価の高い16Mセンサーを終わりにはしないのでは?
出来たらα(Aマウント)でも、このセンサーを継承して欲しいですけど
「それならNEXがあるじゃん!」って
ソニーさん側からユーザー無視の声が聞こえてきそうです(爆
書込番号:14028601
4点

>出来たらα(Aマウント)でも、このセンサーを継承して欲しいですけど
私もそう思います。
動画撮影時の手振れ補正方式をα77や65と同じにしたマイナーチェンジ版(α56)
でも良いと思います。
このコンパクト、軽量な点、気に入ってます。
書込番号:14029152
5点

77の液晶可動方式にして動画がちゃんと撮れてAF微調整がついた55Nが欲しいです
書込番号:14029198
2点

55ユーザです。
APS-Cセンサーでこの小型軽量。
初めてレンズのSAL35F18と組み合わせても600gちょいの重量です。機動力抜群です。動画発熱問題については、一眼で5分程度の動画が撮れれば、個人的には全然OKでした。
それでこの価格なら、もっと売れてもいいとおもっているのですが。
α900の件もそうですが、残念ですね。
書込番号:14034615
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
買おうかな?と思ってたんですが。55が小さくて軽いのでNEX-3とかの様にスリム且つ軽量ではない7だと55と大差ないじゃん と思えてきました。画素は55より少ないくらいが良いと思っているので65も7も画素的には不要です。連射も10で充分 うーーんどうしようかなー
5点

使いたいレンズしだいではないかな?
望遠系が主体ならAマウントレンズのほうが小さく軽い
広角系が主体ならEマウントレンズのほうが小さく軽い
広角から望遠まで使うなら両方そろえて使い分けるのも面白い♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14001824
0点

うぅーん…
NEX-7とα55を比較するとは思わなかった…
小型軽量、EVF、動画ならNEX-7が有利だと思うけど…
個人的にNEXには連写ってあまり必要ないと思うんですがね!
書込番号:14001844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん ゆずアイスさん コメサンクスです。NEX3は持っているんです。7が肥大化してミラーレスのメリットが薄れてしまってるんですよね。55は一眼とは思えない位小さくて軽かったです。物を見ないで買ったので、55が届いたときに何これKDNより小さくて軽いじゃん と驚いたんです。動画はどうでもいいし、55もアダプターでM42のレンズは使えるし・・・・前々から7を買う気満々だったのが・・・・・なんですよ。笑
書込番号:14001918
1点

7も十分小さく軽いけどなああ
5NにEVFつけたら大差ないですよ?(笑)
5Nよりダイアルが沢山付いた分重いって感じ
結局7は中級機なので比べる対象はα77なんですよね
操作性とかの面ではね
そう考えると7の小型軽量な特徴が際立ってるのがわかると思うけども?
書込番号:14001944
1点

α55で特に不満がなければ、NEX7を購入する必要はないと思います。
むしろレンズを買い足すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14002019
8点

>55が届いたときに
すでに購入されたんですか。
でしたら、55を使ってみてそれで事足りれば
NEX-7は不要でしょう。
>65も7も画素的には不要です。
ボディが3台必要な理由があるんでしょうか?
書込番号:14002988
2点

α55 + NEX-5N をお勧めします。 5Nにはファインダーは付けません、付けると大きくてかっこ悪くなるからです。
NEX-5Nは小さくて軽くて、しかもα55のセンサーを改良して暗闇ノイズにも強くしています。レンズは標準ズームを中心に使っています。
この組み合わせで私は長く使っていました(最初はNEX-5だった)。とても便利で、互いに無い所を補える組み合わせです。
当然主力カメラはα55ですが、一番頻繁に持ち出すカメラはNEX-5Nになると予想します。鞄にポンと放り込んでおいても邪魔になりませんから、撮影機会が増えますので、シャッターチャンスを稼ぐカメラとなります。
書込番号:14003752
2点

2台買うぐらいならこれ1台買う方がいいんじゃない。
キヤノン、18.7×14mmセンサー採用のレンズ一体型機「PowerShot G1 X」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
書込番号:14006539
4点

私はマクロ域での撮影がほとんどなので
ソニーAマウント(α55)をメインに使ってます^^
NEX3も持っててE30mmマクロが常用レンズですが
焦点距離が30mm付近(35mm換算で45mm付近)だけだと、何かと不便に感じますね^^;
まぁ、別売りのアダプターを使えばどうってことないですが(笑)
その点、純正Aマウントのマクロレンズは
30mm・50mm・100mmの程よい感じのレンズが揃ってるので
Aマウントの方が使い勝手がよい♪
先に述べられてますが
結局は使えるレンズがあるかないかでしょう!(笑)
書込番号:14008349
1点

biskiさん
お気持ち、よくわかります。
私もおなじように感じ55と付き合いながらNEXや99の
進化を見届けることにし、資金は900に廻しました。
直接のきっかけは55新品をLA-LEアダプターより安く入手
できたことですね。今の段階でEマウントレンズを揃える気は
おきませんし。
書込番号:14012389
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
私は信じられないのですが、皆さんはどうですか?
YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com 『ソニーαの透過ミラーは食品ラップで代替OK?』
http://www.dmaniax.com/2011/12/28/see-how-you-can-replace-a-damagaed/
本当に可能ならレンズに取り付けるフィルターのように、透過率や光学特性を好みで変えられると面白いです。
…私は怖くて実験出来ません。
2点

そう言えばキャノンのペリクルミラーも、
厚手のラップか、又は薄手の液晶保護フィルムみたいな感じでした。
ワタイも昔々・・・
触り過ぎてやっちゃったのを思い出しました。
書込番号:13952748
2点

基本的に「透過ミラーは触るな!」とメーカーの注意喚起があるので
素人は触らない方が無難かと^^;
センサーに直接付いたゴミと違って
透過ミラーのゴミは相当絞らないと見えてこないですし(笑)
>透過率や光学特性を好みで変えられると面白いです。
こんなリスクを負うなら私はレンズフィルターで十分です^^;
書込番号:13953741
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





