α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2010年8月27日 05:36 |
![]() |
13 | 17 | 2011年1月3日 15:04 |
![]() |
67 | 17 | 2010年8月26日 22:10 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月26日 17:40 |
![]() |
39 | 18 | 2010年8月26日 17:35 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月25日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
?チューの問題でか??
まあ高さ調節しさえすればいいから工夫すりゃ撮れるだろう。
書込番号:11815398
0点

>三脚使えないようですが
部屋で一人で証明写真をとる場合、やっぱり三脚が使えないと不便だよね。
書込番号:11815753
1点

あれシューと書いたつもりがチュー・・笑えまんなww
書込番号:11815938
3点

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-190
自分はこんなブラケットを使って、
三脚を付けても、液晶がそこそこ見やすく出来ないか?と思ってるのですが…(^^;
上手く使えるでしょうかね?
専用品とかがSONYから出てくれると、もっといいんですけどw
書込番号:11816569
2点

初めまして!
昨年からα55と同じく、下に開く液晶モニタのニコンD5000で
自分撮りをしています。
α55に機材変更しそうで、こわいですw
三脚は必須ですので、エ○ミ 縦位置L型ブラケットを使いました。
最近、L型ブラケットミニも発売され、なじみやすい大きさになりました。
ご参考までに、ニコンD5000に自作ブラケットを作りました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9542229/
書込番号:11818579
2点

>ながれ☆さん
大変そうな自分撮り・・・素晴らしいですね! ^^
書込番号:11819457
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
こんにちは。
予約した後でふと心配になったのですが、、、
マウント開口部からミラーは丸見えですから、ゴミの付着が心配です。
ローパスフィルタにはダストリダクション機能があるようですが・・・
ミラーの形状や素材によって、ゴミは付着しにくいかもしれませんが、まったく付かないということはないでしょう。
ひょっとして、多少のゴミ付着なら写りこみはないのかしら?
2点

ミラーの後ろにある撮像素子ではなく、見えているミラーに
付いているゴミですので、普通にブロアーで吹き飛ばすのでは、
だめでしょうか?
書込番号:11815331
2点

ソニーストアのスタッフさんに聞いた話だと、トランスルーセントミラーの強度は、一応従来のミラーと同程度らしいです。
なので、ゴミが気になるならブロアーで吹けば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11815369
1点

仮にミラーにゴミ(埃)が付着していたとしても、
写りこむ事は考えなくて良いかと。
レンズのゴミ(埃)と一緒で光学系の途中なら大丈夫じゃないですか?
映像素子についたのとは違いますね。
書込番号:11815372
1点

写真に写ることはよほどでないと多分ないと思います。ゴミよりも指紋とか気をつけたほうが良いでしょうね。ゴミがついたら普通にブロアーで良いと思います。光学ファインダーでもないので、ゴミがファインダー内部に入り込むことも考えなくてもいいかなと。
書込番号:11815382
1点

WBC頑張れさん、蒼い竜さん、ニューウォーターさん、小鳥遊歩さん
レスありがとうございます。
確かにミラーについたゴミの影響は少ないと見れるかもしれません。
仰る通り、レンズ内部のゴミなどは、ほとんどの場合影響がないですものね。
それに、万が一写りこみがあったとしても、ファインダで確認できるかもしれませんし、後処理で消せる場合も多いでしょう。
でも、レンズ前玉と違って後玉の傷は無視できないことがあるように、ゴミの直接の写りこみではなく、コントラストの低下などがあった場合、ちょっと困るかなぁと心配しております。
ブロアは現実的で有効な手段ですが、ダストリダクションが当たり前になり、それに慣れ切ってしまった身としては、屋外でのレンズ交換の度にゴミを心配するのはちょっとなぁ、と。
もちろん、今でもゴミが入らないように注意は払っていますが、昔に比べれば随分大胆にレンズ交換しいる自分がおります(笑)
ちなみに私は、屋外でレンズ交換する度にブロアをかけるくらいでしたら、レンズ交換などしない方を選ぶ人間で〜す。
書込番号:11815643
1点

ミラーもそうですが、センサーはE-P2のような「電源を入れると同時にセンサーのゴミ落しが働く」仕様にはなってないのでしょうか?
書込番号:11815764
0点

ミラーのゴミは余程大きくないと写り込まない筈です。
しかし、ここは肝の部分ですから気にはなりますね。
書込番号:11816168
1点

It's a SONY Timer!さん
こんばんは!
SONYサイトの製品情報によりますと、センサー(と言うかローパスフィルタ)には、振動によるゴミ除去機能があるようです。
一方、ミラーに関しては、特別な機構は無いようです。
ローパスフィルタは、ボディーにがっちり固定されているので、振動による除去が可能だと思います。
ミラーの場合はボディーに対して斜めになっており、また、センサーのメンテナンスのため、跳ね上がるようになっているのではないかと思うので、少なくとも振動による除去機能の搭載は難しいのではないでしょうか。
何せミラーが少しでもずれれば、AFセンサーへの光軸もずれてしまうので、AF機能に深刻な影響が出てしまうと思います。
う〜ん・・・この心配が取り越し苦労であってほしいですねぇ。
書込番号:11816203
1点

うさらネットさん
こんばんは!
ゴミの写りこみの心配は杞憂でしょうか。
でしたらよろしいのですが・・・
>しかし、ここは肝の部分ですから気にはなりますね。
そうですね。何せ初めての技術でしょうから、強度なども気になるところです。
シャッター連動しないということで、あまり心配しなくてもよいのかもしれませんが、、、
発売前に色々と心配しちゃうのは、自分の事ながら笑ってしまいますが、情報が伝わるのが早いネット社会ならではの事ですね。
カメラもネットも、技術の進歩にはすさまじいものがありますねぇ。
書込番号:11816243
0点

いなぽんきち さん
ありがとうございます。
ミラーのゴミはブロワーで吹いちゃえばいいですね。
裏面の掃除のためにミラーアップもできるようですね。
書込番号:11816316
1点

It's a SONY Timer!さん
>裏面の掃除のためにミラーアップもできるようですね。
これに関しては未確認です。
多分そうではなかろうか、と。
早く実機を手にしたいですね!
書込番号:11818352
1点


小鳥遊歩さん
こんばんは。返事が遅くなり申し訳ありません。
お教え頂きありがとうございます。
早速レビューを拝見しましたが、いや〜、これは素晴らしいレビューですね!
あまり他のレビューアの方が着目してないことが書かれてあり、とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:11823664
0点

ミラーにゴミ付着しました。
F11ぐらいで風景を撮ると撮影画像上でも明確に判ります。
ブロワーで飛ばせないもの(0.2mmぐらいでしょうか)が残り困っています。
クリーニングキットの純水を含ませるのが怖いので2枚のレンズペーパの縁を
ピンセット替わりにして挟み込みを試みています。
その他の良い方法をご存じな方は情報いただけないでしょうか。
書込番号:12453658
0点

レンズペーパーでなんとかなりました。
ペーパーの淵△5mm程に純水を微量に含ませてダストを吸着させました。
純水もシミにならず気化したようです。
この方法が適切なのかどうか不安ですが写りこみも無くなりました。
同様の方法で除去される方はご自身の責任の範囲で行ってください。
書込番号:12454637
0点

チャーリーマフィンさん、こんにちは。
クリーニングペーパーの角の部分でちょんちょんとやってやれば取れそうな気がします。僕も時々そのほうほうでやっています。
ただ、そのゴミをとってもF11で写るゴミは多分残ると思います。写っているゴミはその透過ミラーのゴミではなく、つまり撮像素子にゴミがついていると思うからです。一眼レフカメラで「なぜ絞るとゴミが写り、絞らないとゴミが写らないか?」ということの原理を理解すると非常にわかりやすいのですが、ものすごく大きなゴミでもない限りF11程度で透過ミラーについたゴミは撮影画像には写ることはないでしょう。
書込番号:12454648
0点

小鳥遊歩さん
ご指摘ありがとうございます。
ミラー上の大物の写り込みが無くなったので安易に判断していましたが
F11程度で再度映してみると残っていました。ミラーアップも行いセンサ
ーダストも掃除したところ全て綺麗になりました。
書込番号:12454942
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ほんとにAFは劇的に進化を遂げたみたいで。
それに動体予測AFもかなり期待できるみたいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=E6Kte597Drk&feature=related
横を高速で通り過ぎるヘリコプターにギリギリまで追従してますね。あの小刻みに変わる測距点を見るのは気分が良いです^^
しかしスポーツも撮れるとなると、キヤノンの領域拡大、ゾーンAF、ニコンのダイナミックAFみたいな機能がほしいですね。
ワイド、中央、ローカルの3点セットをそろそろ卒業してほしいです。
みなさんはこの進化したαのAFどう感じますか?また実際に触られた方α55のAFの印象をお聞きしたいです。
4点

小生はこちらを見て驚きました。
別スレッドで出ている動画ですが。
http://www.youtube.com/watch?v=QLZm2RA5Kwo&feature=player_embedded
書込番号:11813545
5点

>APS-Cデジカメ史上世界最速オートフォーカス
動画においては正しいかもしれませんが、静止画では
どうなのでしょう?
今までのαとは違う!という期待感はかなりありますが、
AF性能はボディの力だけではどうにも
ならない部分があって、現在のSONY望遠系のレンズに
AFが速いと言える物が存在していない気がするのです。
75300なんかは各社の同クラスレンズの中でも
非常に遅い部類に入りますし、
70300Gや70400GのSSMなんかも、今まで決してAFが速いと
言えるものではなかったと思います。
SONYのSS<レンズは駆動電圧等で高速化も可能なのでしょうか?
書込番号:11813561
4点

位相差AFに特化したのであれば,入門機とはいえ,AF微調整機能がほしかったです。
ソニーさん,ファームアップでつけて下さい。
書込番号:11813563
3点

α55は10万くらいで購入できお釣が来るくらいの価格です。 そういう価格設定のカメラにこの機能不足といってあれもこれもといっていたのではこの価格に収まりません。
SONYがこの価格設定にしたのはとにかくこの方式のデジカメを広く普及させるためで、そによってNCの2強のシュアに近づこうとする作戦のように思います。
ハイエンド仕様になりα700、900の機能が搭載されたら価格は2〜3倍くらいすると思いますが私はそれで納得します。 足りない機能はこの後出てくるであろうα77,99に期待しましょう。
書込番号:11813630
11点

>キヤノンの領域拡大、ゾーンAF、ニコンのダイナミックAFみたいな機能がほしいですね
そうですね。でもこの実質8万円ほどのファミリー層中心のエントリーモデルに期待を押し付けて
しまうのは、まだ無理か?と思います^^; ソニーはAFクロスセンサーも計3個ですが、
このモデルでやっと中央以外にも配置できた訳ですから… 正直この道のりは長かったですね。
エントリーモデルじゃない、もし中級クラスが出ればクロスセンサーも更に増え散らばり、
キヤノンの領域拡大の様なことも色々考えがあるかもしれません。
ソニーとしてはあくまで市場の「要望に応える」ということらしいので、その為には買い手側からの
強い要望が必要じゃないでしょうか。
従来αユーザーは静止物撮影が中心で、悲しいかな「動体撮影は置きピン、MFで」とか
「他のメーカー使え」という人達も目立ち、時としてAFそのものが軽んじられているとさえ感じます。
キャノニコ等の他社機の経験者で新たにα購入者したという「新しい血」が増えないと、下手すると
「領域拡大、ダイナミック…」等の様なこともなかなか実現できないかもしれません。
少なくてもαだけしか経験していないと、そんな声(領域拡大の必要性等)は永遠に出ませんので。
AF性能アップの為には、まずSONYユーザーでAF中心で動体撮影者がもっと増え、
「AF性能を向上させる必要性」を知ることが先決と感じます。
書込番号:11814026
3点

えーと、前夜祭で盛り上がってるところ、恐縮なんだが、わかってる猛者ばかりでなく、善良な子羊ちゃんたちもみてると思うんで、ちょっと意見を言わせてもらいます。
件のヘリ動画は、かなりCG合成が入ってると思う。。。しかも、恣意的な編集バリバリだから、(AFに関する映像部分も含めて)、あくまでソニーがユーザーに伝えたいイメージでしかなく、市販機でその性能が約束されることとは別問題であることを念頭において映像を楽しんだほうがいいと思う。
CG使用の是非について言及するつもりはないし、映像自体はたしかに燃えるものがあるんだけれど、実際の市販機のレポートが上がってくるまで冷静に、って感じかな、オレとしては。
書込番号:11814284
7点

否定的な見方をする方の大半がキヤノンかニコンよりのユーザーかユーザーでなくとも
キヤノン、ニコンのAFは絶対で、これを越えることは絶対無いというユーザーが大半では
ないでしょうか。
まあ信頼度では確かに認めざるおえないところはありますが、何かそれをいいことに殿様商売
をしている感のあるキヤノン、ニコンは個人的にも気に入らないところがあります。
SONYだけでなく他社メーカーは頑張ってキヤノン、ニコンの思い上がりを打ち砕いて欲しいですね。
書込番号:11814362
13点

おしゃれ風呂敷さん
うーむ。AFは素晴らしいけど、これくらい動きがあるとカクカク感がきついですね。
Youtubeのせいなのか、カメラの問題なのか・・・この機種も出力30pでしたっけ?
まあビデオ専用カメラではないし、スチルカメラの動画機能としてはかなり素晴らしいのは間違いないんでしょうけど・・・
書込番号:11814421
1点


YOUTUBEのせいではなく再生するパソコンのせいではないですか?鮮明で滑らかですよ。
書込番号:11814515
6点

飛び入り失礼します α900購入後久々のワクワク感を持たせて頂きました 実際発売されなければ評価は出来ませんが良い意味で期待を裏切る1台になって欲しいです
個人的にαから離れる気が無いものですからなーんか話題になるだけでも嬉しいです
スペック的にはそれなりに軽そうだしNEXを購入するよりは自分的にはあってそう
ソニーの弱点は AF&高感度(画質そのものは好みとして)はっきりしてますから そこんとこきっちり答えてくれテルといいな お願いソニーさん
書込番号:11814624
1点


まだ誰も指摘されて居ませんが、AFの際は解放絞りでの測距となると思います。
解放絞りでの連写であれば、今回のシステムは最大限の効果を発揮する素晴らしいシステムだと思います。
しかし、f8以上等に絞った際には連写中に絞りの駆動も行われますので、その間はAFに使えない光しかAFセンサーに届かないのでは? と、懸念しております。
そうなると、絞りによってAF速度が影響されたりするのではないかと。
早く実機を触ってみたいです。
良い意味で裏切られる事を期待しています!
書込番号:11814793
0点

その点は既に指摘があります。
毎秒10コマ連写ではこのカメラ、「絞れない」んです。
F3.5または開放、どちらかF値が大きい方までしか絞れないようです。
書込番号:11814898
1点

powshotsさん
AF動作に関するCG加工の件ですがそこはさわってないと思いますよ。 AFの合焦動作は一つの実証データですからそこをさわって加工するとねつ造になります。 海外ではねつ造データが発覚するとそれによって発生した損失を賠償しなくてはなりません。 海外でも商品展開しているSONYはそんなリスクはおかしていないと思います。 CGを使っているとすればAFの性能を示すVTRなのでAF以外の部分に使用している可能性があります。
ただ撮影で使用しているカメラは広報用にスペシャルチューンされている可能性があります。 車でもメーカーは雑誌の試乗テストの時スペシャルチューン車を用意します。 これは何も特別に改造したのでなく一般の市販品の部品精度を高めてカタログの理論道理に動作する物です。 このスペシャルチューンはプロの映像機器にもあります。
とにかくα55はまだ発表されて発売されていません。 みなさん発売されて実際に使ってみて商品の吟味をしませんか。
書込番号:11815282
5点

CINEALTAさん、ご意見ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
>とにかくα55はまだ発表されて発売されていません。 みなさん発売されて実際に使ってみて商品の吟味をしませんか。
同感です。でもまあ、前夜祭なんで、みんなで車座になって多少与太ったところでバチはあたらんでしょう(笑)
書込番号:11816171
0点

みなさんご意見ありがとうございます^^
α550を買ったばかりですがソニスタにてα55購入しました。
一台一台着実に進歩しているαそしてさらに進化した中級機にも期待したいと思います。
書込番号:11817762
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
皆さんこんばんは。
結構安いショップも出てますが、Sony Styleの会員なら
Sony Styleで買うのが断然お得です。
割引率クーポン AV10%OFFと割引率クーポン AV5%OFFが
同時に使えるので、これだけで15%OFFです。カード会員ならさらに3%OFFです。
とりあえず、15%OFFで計算すると、
α55 SLT-A55V ボディ:76,330円
α55 SLT-A55VL ズームレンズキット:80,580円
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット:97,580円
となります。他のショップよりも安く、
落下や水ぬれの際にも無料で修理が
受けられる長期保証<5年ワイド>が無料で付いてきます。
自分は早速、
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのアウトドアセットを予約しました。
もろもろ付いて、106,576円でした。
1点

スレ主様
>>割引率クーポン AV10%OFFと割引率クーポン AV5%OFFが
同時に使えるので、これだけで15%OFFです。
1枚目の10%OFFはもっていますが、同時使用ができる5%OFFはどうすれば入手できますでしょうか?
9月1日からソニーカードが5%OFFになれば、黙って2割引ですね、おいしそうー。
書込番号:11814892
0点

うー、STARがたくさんある人はいいですねぇ。
私は3000STAR未満なので10%割引しかありません。
それでも、一般の最安くらいには行きますね。
旧ソニーカード会員だったのですが、年会費がかかる新カードには更新しなかったんですよね。
こんな事なら、初年度会費無料期間だけでも継続すれば良かった.....後の祭り。
9/1から5%割引なら、購入同時入会で新カードに再入会できるかな?
書込番号:11815116
0点

いちごじゃむおじさんさん
9月から5%だったんですか、もう少しまでばよかったかな。
orangeさん
一定以上のSTARがあればクーポンとしてもらえますよ。
ノガンが見たいさん
私はソニーカード会員でなかったので、9月から5%引きだったのを
知ってたら加入してたかもしれません。
書込番号:11816324
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ところで、この価格.comの分類で、
α33 SLT-A33 ボディ [ブラック]、α55 SLT-A55V[ブラック]となっている
[ブラック]ってのは、どう言う意味なんですかねぇ?
0点

ここが NEXと同じカテゴリーと 思い込んでいるんじゃ?
書込番号:11811803
1点

他の色がないのにブラックって断る必要はないって事じゃないですか?
書込番号:11811807
1点

α550までのダサいツートンカラーじゃないのを主張したいだけじゃないの。
シルバーとか、どこかの真似でカラバリでも出すつもりかもね。
書込番号:11811815
5点

Blackの意味は形容詞だと、こんな感じで色々ありまして、
1) 黒い
2) 黒人{こくじん}の
3) 〔コーヒーを〕ブラックで
・I just drink it black. : 《コーヒーを入れる際》ブラックで飲むわ。
4) 真っ暗の、暗黒{あんこく}の
5)〈俗〉悪い、不正{ふせい}な、邪な、悪意のある、やみ値の
6)〈俗〉〔機嫌{きげん}が〕険悪{けんあく}な
7)〈俗〉不吉{ふきつ}な
8)〈俗〉悲観的{ひかん てき}な
さて、α55の売れ行きは。。。。
書込番号:11811850
0点

「本当はブラックなのにブラックと書かなかった」と、hasehase_kkcさんに粘着されるのはもうコリゴリと、世界のソニーも思ったんじゃね?w
書込番号:11811924
12点

皆様、お返事ありがとうございます。
ブラックが日本語で黒を意味している事は、浅学な私も以前から存じておりました。^^
最初に書いた趣旨は馬権さんのおっしゃるように、
シルバーとかブロンズとかのモデルが無いのに、
[ブラック]と付いているのはヘンだなぁ、と言う事です。
他のカメラではひとつのモデルしかないのに[ブラック]と断ってあるものは無いですよね。
書込番号:11811934
3点

そのうち、色つきがでた時用になってるんだ。
書込番号:11812126
5点

あの外装でシルバーやブロンズがでたら、すごく違和感がありそう。
多分カラバリはないんじゃないでしょうか。
書込番号:11812208
0点

パナソニックのLX3やFZ100なんかも「ブラック」って表示してますね?
こちらのサイトの何らかの配慮ですかね?
書込番号:11812264
0点

後でオシャレな色のラインナップが追加されたりして。
個人的には、まだ表示されていない、ISO表記がどうなるか気になります。
NEX同様、オート設定の 100〜1600 をスペックとして表示するのか?
拡張設定前の 100〜12800 が採用されるのか・・・
価格com の表記にもツッコミ何処ろ満載です。
書込番号:11812297
1点

価格コムに削除要請を出してはどうでしょうか?
α55ごと全部消せと・・・怖
書込番号:11813313
0点

皆様、お返事頂いてありがとうございます。 やっぱりヘンですよね。
パナのカメラでも確かに[ブラック]とありましたねぇ。
メーカーの希望なんでしょうかねぇ。
取り合えずニヤニヤしながら、楽しむ事にしてますけどね。
ちょっとシルバーとかブロンズとか、趣味が悪いと思いますが、出せば買う人も居るかも知れませんね。
ピンクとかブルーとかはどうなんでしょう。ペンタのカラフルなシリーズは衝撃的ではありましたけど、
成功したんですかねぇ。
ISOの表記は100~12800となるんじゃないでしょうか。
書込番号:11814672
1点

>ペンタのカラフルなシリーズは衝撃的ではありましたけど、成功したんですかねぇ。
ペンタックスのアンケートで K-xのカラーシステムに関するアンケート募集と
言うのがあったそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=11750180/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83%93%83P%81%5B%83g
まあそこそこの売り上げというか好評でなければ、この様なアンケートはとらない
でしょうね。
次に出るK-rでも検討しているのかもしれません。
私もK-xのカラバリを持っていますが、観光地などに撮影に行くと、やはりキヤノ
ンニコンが多いですがK-xのカラバリを持っている、お仲間にも結構出会います
ので売れているのかなと思います^^
書込番号:11814763
0点

あまり深い意味は無いのでは? 確か初代のプレイステーションも箱に『ホワイト』とか書いてあったと思います。そん時『他の色、出るのかな?』と、思った記憶があります。結局、出ませんでしたが...
断らない場合、後から別の色が出た場合変更等手間ですし、その色だけだったとしても問題ないわけなので、そうしているだけだと思いますよ。
書込番号:11814901
0点

その内、気が向いたら、他の色も出すつもりなのかも?
書込番号:11815015
0点

ソニーはオーディオ機器やビデオカメラなどでも単色しか存在しないモデルなのに
カタログや製品の外箱に「S(シルバー)」とか色を記述する慣習があるようですよ。
書込番号:11816299
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
肝心の静止画の質感が気になりますが、よい作例がWeb上で見れるURLを教えてください。
海外のものを含めると結構探すのも大変だと思うので、参考にまとめてみませんか。
http://www.youtube.com/watch?v=xnHvJPQlsPc&feature=related
動画ですが、2分あたりから作例観ることができます。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





