α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

ソニーのシェア

2011/08/23 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件



http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard55.html

AWARD 2011 キヤノン(32.0%) ニコン(29.4%) ソニー(13.1%)
AWARD 2010 キヤノン(39.1%) ニコン(31.3%) パナソニック(8.7%)
AWARD 2009 キヤノン(40.1%) ニコン(39.9%) ソニー(9.2%)
AWARD 2008 ニコン(43.8%) キヤノン(40.0%) ペンタックス(5.8%)
AWARD 2007 キヤノン(44.6%) ニコン(33.6%) ペンタックス(9.2%)
AWARD 2006 キヤノン(52.1%) ニコン(29.3%) ペンタックス(7.3%)



ソニーの躍進は凄まじいですね。

2011年のシェアは、たぶん上半期ということだと思います。

今年の下半期には、待望のα77、αNEX-7、そして恐らくα55の弱点を克服した後釜、α65。

更に来年2012年には、フルサイズ三機種と、かつてない程の勢いです。

このペースが持続すれば、5年後の2016年には、国内シェア20%を超えそうですね。

書込番号:13409948

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/23 21:40(1年以上前)

パナソニックは今後5年間で、レンズ交換式デジカメの内レンズ交換式コンデジのシェアは80%になると予想しているそうだ。

5年前、私のレンズ交換式コンデジが欲しいというコメントに対して、『そんなものいらない』、『重くて腕が震えてしまって使い物にならない』『ボディを額に押し付けなくてはブレてしまう』と言った非難のレスばかりで、賛同するものは一人もいなかった。

ところが、パナソニック、オリンパス、ソニーがレンズ交換式コンデジを次々と売り出し、女子を中心に受け入れられるようになると、今度は今までレンズ交換式コンデジを否定していた者たちが昔の自分のことを忘れて手のひらを返したように狂喜して喜んでいる。こっけいと言うほかはない。

かつて、日本のカメラメーカーはレンジファインダーカメラに見切りをつけ、一眼レフに邁進したおかげで現在まで生き延びてきたが、今は、その一眼レフに見切りをつけ、レンズ交換式コンデジに邁進しなけれ生き延びる事が出来ない時代になったという事を自覚すべきだ。


α77のEVFの出来次第では一眼レフの没落はさらに拍車がかかるだろう。

書込番号:13410496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/23 21:53(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=16529/

オリンパスのニュースも出ましたね。
これはコンデジなのか一眼なのか??
一眼なんですが。

書込番号:13410560

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/23 22:30(1年以上前)

スレ主様、 BNC AWARD 2011 の統計は以下のように書かれています:
  2010年1月〜12月までの実売データをまとめた「BCN AWARD 2011」の各部門のトップ3です。
  1位が「BCN AWARD」受賞企業となります。

したがって昨年(2010年)のカレンダーYearの国内統計ですね。 (会計年度だと4月から翌年の3月になる)
昨年の年末には、ソニーの発表では世界シェアは15%くらいになりそうだと出ていました。

安くて高性能なカメラをどんどん出してきているので、今後ともシェアは上がるでしょう。
シェア・アップに一番貢献したのはNEXでしょう。 コンデジから上がってくるユーザーをソニーのNEXが一番多く捕まえたようですから。
ミラーレスは膨らむ一方です。今では国内で30%にまで成長しています。


なお、フルサイズ機はシェアには影響しないと思います。 そもそも市場でのフルサイズ機の割合は小さいですから。フルサイズ機はシェアではなく、企業イメージと利益に貢献すると思っています。

書込番号:13410759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 23:06(1年以上前)

>このペースが持続すれば、5年後の2016年には、国内シェア20%を超えそうですね。

ミラーレス機の登場でレンズ交換式のカメラのシェアは伸ばしたが
ニコン、キャノンとも一眼レフの販売数は減らしていないようだ
そしてブームは去るか、ニコ、キャノもその市場に参入かによって
元のシェアの戻ると予測する

書込番号:13410928

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/23 23:09(1年以上前)

0カーク提督0さん 
>>オリンパスのニュースも出ましたね。
これはコンデジなのか一眼なのか??


Link先の写真だけを見たら、新しいNEXかと思いました。
だんだんNEXに似てきていますね。
それだけNEXは不要な部分をそぎ落とした、究極のミラーレスカメラになっていたのでしょう。進んだデザインだったのですね。

そもそも、これを買う人はコンデジなのか一眼なのかは気にしないでしょうね。
レンズ交換できて、綺麗な写真が取れれば幸せと感じる人が多いでしょう。
ましてや、ミラーが有るか無いかなどは些細な事であり、気にしないでしょうね。
NEXやQやニコンの1インチカメラが増えると、新しい集団が形成されるような気がします。

ファインダー命・ファインダーこそカメラである と言う集団と
そんなの有っても無くても気にしないよ と言う集団

前者は熟練者だけれども人口は先細りする。
後者は、今は低スキルだけれども、人口が増えるとともにスキルも向上してくる。

ソニーはαでもNEXでも後者の集団に対応できる。

書込番号:13410940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 13:56(1年以上前)

>これはコンデジなのか一眼なのか??

価格コムでは「デジタル一眼カメラ」となっています。
エプソン(R-D1xG)が普通の「デジタルカメラ」になっている理由は判りませんが・・・

書込番号:13412792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

標準

ソニー新型一眼8/24(水)発表確定です。

2011/08/21 06:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:159件

サーチナ の記事より今週の内外タイムテーブルに記載が出ました。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0819&f=business_0819_249.shtml

●24日(水)ソニーがレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ新商品発表会

秒読み段階ですね。
Twitterではα77とNEX7で大盛り上がりです。
楽しみましょう。

書込番号:13399396

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/21 06:40(1年以上前)

失礼ですが、ニュースが更新して記事が読めませんでした。

書込番号:13399407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件

2011/08/21 06:41(1年以上前)

更新ですか???

『ソニーがレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ新商品発表会』
で検索なさって下さい。

書込番号:13399412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/08/21 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

しかしあれですね。
発表前に情報が出すぎてゲップが出そうです。

書込番号:13399422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 06:57(1年以上前)

夕刻です。

うちにFAXが来たので間違いないです。

書込番号:13399439

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/21 07:44(1年以上前)

24日、25日、26日とカメラのニュースから目が離せなくなりそうです

http://digicame-info.com/2010/08/post-177.html

書込番号:13399508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/21 07:55(1年以上前)


あくまで噂ですけどね
ソニーの新製品発表は国内では8月24日の13時から
オリンパスは8月25日に正式な発表ではないみたい
キヤノンは8月26日デジタル一眼および交換レンズを国内で発表する予定

書込番号:13399528

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/21 08:07(1年以上前)


去年のニュースですよね。
今年の発表日も去年と同じ日にしたということですね。
来年のフルフレーム3機種も8月24日だったりして。

書込番号:13399562

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/21 08:46(1年以上前)

今から楽しみですね。

書込番号:13399649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/21 09:33(1年以上前)

http://live.sankeibiz.jp/live/20110824/live.htm

明日(22日)か23日にはこちらに出るのでしょうね?

書込番号:13399782

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/21 10:09(1年以上前)

ほー、各社出てきますね。
別の噂ではニコンも8月24日に発表するそうですので各社そろい踏みになりそうですね。

その先頭を切るのは、当然ソニーです。
最近のソニーは技術の先進性で胸を張ってトップ発表をしますね。
それに引き換えてキャノンの技術の停滞はなんでしょうか?キヤノン技術者は、技術開発に投資しない経営陣に泣いていると思います。
発表もソニーの出方を待って、値段で勝負しようと言う魂胆が見えますね。
秒12枚連写は、残念ながら今のキャノンには夢でしょうから、ソニーと同時発表すると比較されるので避けたのでしょうか?
センサーの暗闇性能ではソニーに追い越されていると言うことに気付いていないのかしら? 昔の自信に満ちたキャノンはどこに行ってしまったのでしょうか?

日本のカメラの将来のためにキャノンの奮起を期待しています。
こんなに休んでいると、そのうちにサムソンに追いつかれますからね。
そういう意味ではソニーが全力疾走していることは、日本のカメラ業界に良い影響を与えると思います。
どんどん飛んだカメラを作ってくださいネ。
8月24日の発表を待ちながら、来年のフルサイズのことも楽しみにしています。
今年はαファンには、花咲きほこる嬉しい年になりそうですね。
その分、お財布が大変ですが、これもうれしい悩みになりますね。


書込番号:13399892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/21 10:34(1年以上前)

個人的にはAPS-C機はニコンとαで十分満足しているので、今回のαはパスですが、同じく8/24に発表と噂されているニコンの1インチセンサー搭載のミラーレスに期待しています。
コンデジとAPS-Cのギャップを埋めるど真ん中というポジションですが、真偽のほどはいかに?


Frank.Flankerさん

リンク先は去年のものですね。

書込番号:13399990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/21 11:36(1年以上前)

 NEX-7 のフラッシュ シューが、従来Aマウントと共通のようですね。
 以前、新フラッシュを作っているという噂があったけど、これと合わせての発表なら合点がいく。
 新フラッシュがどうなるかわからないけど、システムとしての発展性に弱かった部分が、ようやく改善されそうです。
 こうなると、NEXを複数台、メイン−サブで持つような人も出てくるだろう。

 (個人的には、天文に使えるとありがたいのだが・・・)

書込番号:13400230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/21 11:40(1年以上前)

いよいよですねー
発売日と価格が楽しみです。
A65も気になるな〜〜(^^)

書込番号:13400250

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/21 20:11(1年以上前)

SONYの場合、コンデジのHS-100Vでも連射10枚/秒ですw。
実際に使っていますが、5枚/秒撮れたら良いところです^^;


結局、内臓メモリーが多くないので、連射した際のメモリーのバッファーがそれほどない。SDカードの書き込みが遅くて、そこでウエイトがかかります。HS-100Vだと、内臓メモリーは、約19MBなので、連射10枚/秒確保するなら、VGAか16:9(2M)で撮らないと物理的にも無理で、JPEGなら5Mのファイルサイズでも最高7枚になります。

実際、SONYの最高連射スピードの表記に関しては、不明な部分が多く、他社と同じ感覚では考えられないのが現実です^^;


内臓メモリーは結構高価なので、これをどれだけ積むかでかなり価格も変わってきます。JPEG Lで撮影すると、α77がD7000や60Dと同じ位のメモリー量だと、CMOSが2600万画素ぐらいありますから、実使用だと5枚/秒あれば良い方だと思います。個人的には、α77の記録媒体がSDHCになったのが残念です^^;

連射スピードの限界が、ミラーの上下にあると誤解されている方が居るようですが、秒10枚だと、1/120秒以上のシャッタースピードがあればOKなので、動体を撮る際は、SS 1/1000なんてのが普通ですので、理論的には秒400枚も可能です。実際、そういうカメラが存在しないのは、バッファーメモリーをそれほど積めないのと、画像処理エンジンが処理出来る限界が大きいわけです。


私はα7000以来のAマウントユーザーですが、α55は熱問題でパスしました。α77が熱問題を解決し、スペックではなく画質で勝負してくれるのを期待しています。それから、キヤノンはやはり強いですよw。カメラ専業メーカーと言うわけではないので、慌てていない感じです。これはSONYもそうですねw。SONYの場合、パナソニック同様、家電の感覚に近いNEXの方に比重が移っていきそうですが……。

書込番号:13402234

ナイスクチコミ!6


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 21:07(1年以上前)

たぶん、ソニーは本当にこの市場で世界一を狙っていますよ。

αとnexのふたつで。

噂ですから何とも言えませんが、来年のソニーはフルサイズを三機種出すみたいですから。。
αも手は抜くとは思えませんよ。

http://digicame-info.com/2011/08/20123.html

SR5だから、確定情報みたいですし。

書込番号:13402489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/21 21:43(1年以上前)

attyan☆さん

連写のですが、内蔵メモリだけの問題では無いですよ。

電子シャッターであれば、attyan☆さんの言う通り内蔵メモリが重要ですけどね・・・

機械式シャッターの場合、シャッター幕が動く為、耐久性の事もあってあまり連続して作動させる事はできません。

単写の場合と連写の場合とでは、シャッターユニットにかかる負荷が、数倍〜数十倍程違います。

どんな機械部品でもそうですが、高速で連続動作させる=寿命の低下となります。

耐久性を上げるには、硬くて軽量な金属を使う・軸受け部分は、駆動抵抗を少なくする為に1/1000mm以下の精度で製作し、抵抗の少ない材料を使用する等しないといけません。

金属は硬くなればなる程、精度も上がれば上がる程、加工が困難になり費用も高くなります。


仮に、人間に例えて足踏みしたとします。

足がシャッターユニットと仮定した場合、
一分間に20回足踏みした時と、200回足踏みした時とでは、どちらが足(シャッターユニット)に負担が掛かりますか?って事です。

そして、それを続けた場合、強靭な肉体を持ち限界までシェイプアップしたアスリートと一般人で比較した場合、どちらが持久力(耐久性)がありますか?って事です。

書込番号:13402675

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/21 22:24(1年以上前)

attyan☆さん

コンデジとデジタル一眼カメラを混同するのは良くないですね。まったくの別物ですから。
カメラの連写性能は簡単に判ります。
  価格.COMにはメーカー仕様表へのリンクがあります。
  ここに連写枚数が出ています。
  内蔵メモリーはどのメーカーも発表していません。


α55は連写枚数は高いですよ。
普通、ちょっとカメラをやり出すとRAWで撮り出します。 すると連写もRAWでしたくなります。ソニーはRAWでの連写にも強いです。
各社の仕様表からまとめてみました。

エントリー機の連写性能

  カメラ名  連写速度   JPEG   RAW   RAW+JPEG
  −−−−  −−−ー  −−−  −−−  −−−−
  α55    秒6枚・10枚 35枚   20枚   20枚
  K-r     秒6枚    25枚   12枚   記述なし
  D3100    秒3枚    100枚  13枚    9枚 (半分の連写スピードなので記録枚数は伸びる)
  D5100    MFで4枚   100枚  16枚   10枚
  KissX5   秒3.7枚   34枚   6枚    3枚
中級機
  60D     秒5.3枚   58枚   16枚    7枚
  D7000    秒6枚    31枚   11枚   記述なし


連写スピードが遅いカメラは、JPEGの連写枚数が増えます。写しながらメモリーに書き込んでゆくからです。
変な話ですが、α55をJPEGはLargeサイズ・画質はファインで低速連写をテストしました。(連写は10枚限定連写、6枚連写、低速連写の3種類があります)
すると、込み入った被写体では40枚連写できました。
単純な物体(蛍光灯の丸いボール)を連写したら、300枚撮っても連写し続けました。ファイルが小さくてメモリー書き込み速度がファイルサイズを超えると、無限に(メモリー限界まで約2,000枚)連写できますね。

ちなみに画質を求めるRAW連写ではα55が最も多くて20枚、D5100は16枚、KissX5は6枚です。

更にその上のRAW+JPEG連写では、α55は20枚、D5100は10枚、KissX5は3枚です。

α55は連写枚数でも意外と頑張っていますね。


書込番号:13402903

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/21 23:28(1年以上前)

コンデジでもデジイチでもメーカー公表値は公表値なので、それはそれだと思いますが、如何でしょう?


orangeさんの例示されたデジイチは3台手元にあります。

RAW+JPEGあるいはJPEG Lで実際撮ってみると、D7000より60Dの方が連射が出来ます。データー通りですねw。D7000は連射し出すとすぐに停まります^^; 連射するときは、普段は7Dを使っています。

α55は所有していないので、実際に連射してみないと何とも言えないというのが、正直なところです。AFの追従性やファインダーの絡みもありますし、使ってみて比較していないので、何とも言えないのが本音です。

ただ、α55に関しては、連射スピード以前に熱問題がありますから、購入はしませんでした^^; 私個人は、デジイチは屋外で使うことが多いので、やはり熱問題は避けて通れません。


まあ、それよりSONYを持ち出してCANONを攻撃したり、NIKONを攻撃したりしてもそれにどれだけの意味があるのだろう? そう思う方が多いと思います。

自分がSONYが好きならそれはそれですが、他人にまでそれを押しつける必要はありません。NIKONが好きな方はNIKONが一番と思って使っていますし、それは個人の価値観の問題です。個人的には、カメラはあくまで道具なので、自分が撮りたい画が得られればメーカーはどこでも良いという考え方です。ミノルタ時代のAマウントは好きでしたが、今のAマウントには違和感を感じている方は、私だけではないと思います^^;


ベイロンさん、機械式シャッターの耐久性ですが、銀塩時代と違い、カメラ本体の価格も飛躍的に安くなり、しかもデジタルですから、技術の進歩も早く、モデルチェンジの間隔も短くなっています。

ある程度枚数を撮る方なら、BODYは2〜3年も使えれば良いところかな、というのが個人的な感覚です。実際、ちょっとしたレンズよりBODYの方が安い時代ですから……。そして、2年も新しいカメラを買わない自分も考えられないし……^^;;

書込番号:13403231

ナイスクチコミ!12


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/22 07:37(1年以上前)

そもそもソニーにはHS-100Vという機種はありません。
HX-100Vならありますが。
本当に所有されているのですか?

書込番号:13403967

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/22 08:30(1年以上前)

所有しています。型番を間違えてしまいました^^;
現在は自分ではこのカメラで撮る機会はほとんどなく、次男が使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141274/SortID=13396489/ImageID=989429/

書込番号:13404033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/23 21:24(1年以上前)

大日本帝国の次期総理のが気になるなぁ・・・αどころじゃねーや
金兄さんのロシア訪問も・・・あったよなぁ・・・SONYどころじゃねーや
AMERICA副大統領も今日帰るからなぁ・・・NEXどころじゃねーや。
それと滝脇無我さん亡くなったなぁ・・・泣・・・お悔やみをせねば・・SONYのシェアどろじゃねーや

by 誰かこれに唄つけて!

以上!ちゃーーーん・・・じゃかじゃん!

書込番号:13410405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/08/23 22:51(1年以上前)

>滝脇

竹脇

書込番号:13410851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/24 01:20(1年以上前)

訂正してお詫びいたします!!

書込番号:13411469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

A65の新しい写真

2011/08/23 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

A65は背面液晶が上下の稼働だけみたいな噂でがっかりしていたのですが

今日になって

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-and-here-are-new-a65-pictures/

という、背面は55が同じ作りになっている写真が上がってきました。

この写真は合成ではないような感じですが....

これなら、55のまっとうな後釜という感じですね。

まあ明日になればわかるんでしょうが、この形なら55からの買い換えは

65で十分なような気がします。ちょっとわくわくしてきました。

書込番号:13409268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/23 16:28(1年以上前)

α77が割としっかりした価格だったので、こちらも結構人気が出るんじゃないでしょうか。

書込番号:13409370

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/23 16:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α65

α65とα77の同じ角度の写真を重ねて比べると、α65はα77より高さや幅などが短くデザインが違う箇所も多いです。α77より小さい様ですし、エントリークラスとの事なのでα55の後継機ではないでしょうか。
α65の仕様
2430万画素 Exmor HD CMOSセンサー
19点AFセンサー 内3点クロスセンサー
連続撮影速度:(おそらく制限ありで)10コマ/秒
シャッタースピード:1/4000秒
重さ:543グラム(α77は680グラム)
α77はマグネシウムボディだが、α65は違う。
α77は防塵防滴だが、α65は防塵防滴ではない。
10月中旬発売
ボディ単体で95000円の想定価格

書込番号:13409399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/23 19:22(1年以上前)

確かに可動液晶がα55と同じ形ですね。
本体サイズとの兼ね合いでこちらの選択になったのでしょうか。

自分にとっては、α77の(変態)可動液晶の方がかなり魅力的です。

書込番号:13409896

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 19:48(1年以上前)

これも、α55と同様AF補助光が無いようですね。
夜の、動きものには無理かな?

書込番号:13409982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/08/23 20:45(1年以上前)

α33がディスコンになってから、海外ではα35が出ていますが、日本では未発売。
一方、α55は現行機種のままですから、後継機というよりは、上位機種の扱いではないでしょうか。そもそも、日本で発売されるかは明日の発表を見るまで分かりませんが。

書込番号:13410210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/08/23 20:49(1年以上前)

α65はα55と比較して、高さがあるので持ちやすいイメージですね!
α77/65のデサインは、個人的には結構好きな方です。

バッテリーがNP-FM500Hだとしたら、
α900/700/350/300/200と同じですから使いまわし出来ますが、
正式発表が出るのが楽しみです。。。


書込番号:13410233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

α77のEVF使用時の映像

2011/08/19 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2967件

http://digicame-info.com/2011/08/evfevf.html

これが本当なら随分すっきりしたレイアウトで使いやすいものになると思います。

気になるのは動き物追っかけた時や連写時の見え方です。
実物が店頭に並ぶようになったら毎秒12枚にセットして、
ファインダー覗きながら振り回す人が続出するんだろうな。(私もやります)

書込番号:13390839

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/19 08:57(1年以上前)

ってかこれってα700の板にいくべきじゃないの?
中級機α700の後継機の話をなぜα55の板で?

書込番号:13391432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件

2011/08/19 09:29(1年以上前)

たれじろうさん

ごもっともなお話です。

書込番号:13391538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 11:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=13351546/
一方700のスレでは、700ユーザって77には興味ないのかなぁ??状態のようですけど。
しかも二言目の返しが、発表もされてないもの想像で話してどうなる状態!
やっぱ二桁なんでここでもよくなくなくないっすか?

ダメですよ!77の火を消しちゃ。
先の野党巻き選挙と同じです!
大連立してる、日本ニコン党と自由キャノン党を倒しましょう!
なんでしょう?SONY民党?(主って書くと消されそう)、SONYさきがけ党。
たちあがれペンタックス?潰れちまえリコー・・・うそうそ!
新党PANAが出てきてますからね。難しい情勢だ!
まあしかし実力の点では、従来与党でしょうか?
(・・・α700系という意味も兼ねてるんですよ)

書込番号:13391875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 12:02(1年以上前)

>中級機α700の後継機

α55の上位機種、
と思ってますが・・・・・・?

700後継はまだ(?)光学ファインダーにしてほしい。
今のところ、「α77」と三桁ではないようで・・・・。
(出しそうにないですけど。)

こんなこと書くとまた、昔の人間はとか書かれそう。

書込番号:13391974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 12:34(1年以上前)

僕もそう思っている一人です。
77はあくまでEVFで55スレが妥当でしょうね。

・・が、もうニコンキャノンと張り合わず、大舵を切るのかもしれません。
一応素子の大きさ上も、PANAとの住み分けもできますし・・・。
いまんとこ、APSでSONYだけですからね。
差別化という点では随一です。

今後さらにEVFの精度を上げて光学に近づける、自信があるんではないんでしょうか?
地震は無いほうがいいんですが。

書込番号:13392066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/19 13:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/01/700-6.html

やっぱα700の後継でしょう・・・もうSONYはOVFは作らないと思いますよ
残念ですけどね

EVFだからってのはおかしいよ
α550→α55の上位機種ってことはやっぱα700の後継じゃない・・・
これ以上はもういいませんが、情報があちこちにごちゃごちゃになってますよ
α55の後継と言ってない以上、ここじゃないですよ

グチグチすいません。これで消えます

書込番号:13392206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/19 16:07(1年以上前)

トランスルーセント+EVFだからここでもおかしくないように思いますが・・・。

書込番号:13392682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/19 16:28(1年以上前)


どちらでも良いと思います。

昔、「デジタルはフィルムに十年は追いつけない」と言われていました。
ところが今ではほとんどのカメラマンがデジタルです。
ただし追い付いたのではなくて「性格の違うもの」として普及しただけです。
フィルムにまフィルムの良さがあります。

同じようにEVFにはEVFの良さ、OVFにはOVFの良さがあります。

ストロボで撮影されている方は閃光に慣れているので
インバータでない蛍光灯のチラつきが気になると思います。
EVFや3Dテレビのチラつきに目がチカチカして酔うと思います。

やはりそれぞれの良さがあるねですから両方必要だと思います。

書込番号:13392748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/19 17:30(1年以上前)

AF測距点の配置が気になってました。

この配列だと、縦3:5:3がクロス11点という感じでしょうか?

縦3:5:3がクロスなら、三等分線の交点にクロスがきますので、
ローカルポイントをちょこまか動かす私からすると、精度面で期待しちゃいますね。

以前、ウワサになったNikonのAFシステム搭載の件は、
やはり無かったということで。

書込番号:13392919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2011/08/19 22:57(1年以上前)

たれじろうさんのご指摘は本当に正しい、と私は思います。

以前もα77の流出画像で気になったボタンをネタにしてスレ立てしましたが、
皆さんのコメントに喜びつつも、本当にα55のスレに立てて良かったのかと何度も自問しました。

しかし一方でα77とα55には、とても濃い繋がりがあるとも感じています。
α55を手に入れて、その先進性とコストパフォーマンスに感心しましたが、
同時に熱問題に代表される未完成な部分にも向き合う事にもなりました。
その『実験機』とも揶揄される未完成さの背後には、その次に来る大本命の存在が見え隠れするのです。

なので今回のネタも逡巡しつつ、結局ここに持ってきてしまいました。
怪訝に思われたのは、たれじろうさんだけではないと思いますがどうかご容赦願います。

書込番号:13394309

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/20 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

α77とα65

α77の下位機α65はα55の後継機かもしれません。
ちなみにα77は680グラムでα65は543グラムとの事です。
その他の情報
EVFのメニューはカスタマイズ可能で、光学ファインダーの様に明るいです。
大概の操作は、EVFで目を使って行う事が出来る。
最小0.05秒のレリーズタイムラグ。
非常に良いオーディオノイズリダクション

書込番号:13394970

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/20 14:41(1年以上前)

α700の後継機でもα55の上位機種でもどちらでもいいのでは、
考え方による違いだけと思います。
書き込む場所をいちいち気にすることもないような…

しいて言うなら
「ソニーなんでも掲示板」がすっきりするのでは?

書込番号:13396547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 17:22(1年以上前)

>α700の後継機でもα55の上位機種でもどちらでもいいのでは

そうそう
どちらでも良いのでは しっかりしたカメラなら

ただ
α99がα900の後継機と言われたら それは無いやろ と思いますが

書込番号:13397058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 00:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/08/20123.html
でも結構フルサイズ系も色々出るって言われていますがOVFの気配が無いですよ。

http://digicame-info.com/2011/08/77-7.html
あとこの中に、α77のEVFは900同等位に明るい・・・ともあるし。

いやぁ残念ですけど、SONYはEVFでOVFを包括できると考えているんでは無いでしょうか?

書込番号:13398934

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/08/21 00:57(1年以上前)

>いやぁ残念ですけど、SONYはEVFでOVFを包括できると考えているんでは無いでしょうか?

まあ、この辺はα77が実際に出てきて確認してみないことには今どうこう言っても…
いずれにせよ、どんなものになって登場するが、興味深々。
結果が楽しみです。

書込番号:13399005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/08/21 01:45(1年以上前)

0カーク提督0さん

>>2012年には3機種の異なったフルサイズ機が登場すると聞いている!
の『3種類』はミラーレス+EVFを2種類ってことですかね。

書込番号:13399111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2011/08/21 02:09(1年以上前)

club中里さん
遅ればせながら、レス有難うございます。

>>以前、ウワサになったNikonのAFシステム搭載の件は、
>>やはり無かったということで。

が、気になったんですが、不勉強でそんな事があったことも知りませんでした。
よろしければこの件の情報をもう少し頂けませんか?

書込番号:13399171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/08/21 21:03(1年以上前)

勉強中中さん

たいぶ前のことなので記憶がさだかではありませんが、
ここの板かα900の板で、α77のウワサ話のネタとして
あがったものです。

単なるネタでしたけど、そうなったらおもしろいということで、
ちょっとだけ盛り上りました。

書込番号:13402470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/21 21:14(1年以上前)

browsemenさん

A700のスレにもあったので、どこかで誤訳されたものが広まってしまっているようです。(私のように)期待している人が後でがっかりしないように、訂正しておきます:

> 大概の操作は、EVFで目を使って行う事が出来る。

は誤訳で、

 ほとんど全ての操作は、EVFを覗いたままできる

が原文の意味です。目で操作するわけではないです。

EVF内の情報が豊富なので、目を離さずに操作できるのでしょう。

書込番号:13402516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/08/21 21:39(1年以上前)

club中里さん、早速ありがとうございました。

関心や期待が大きくなるほど、断片的な情報は妄想を栄養に膨らんだり、背ひれ尾ひれが付いて勝手に泳ぎだしたりします。
正式発表になれば消えてしまう類のものですが、今の時期はお楽しみのひとつでもありますね。

書込番号:13402650

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/21 22:45(1年以上前)

ななつさやさん
私の代わりにご説明下さり有難うございます。

書込番号:13403017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

標準

虫系撮られる方いらっしゃいますか?

2011/08/19 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 
当機種
当機種
当機種

タイヤの途中で登れないし!

ほっとくとこの様

神の手で木へ・・!急げ!夏はもう終わり!

ここ最近私のマンションの周りにやたら虫やは虫類が出ます。
夏ですから仕方ないのですが、ちょっと感動したり、可愛いと思ったので写真に撮りましたが、
はっきりって気持ち悪い!こりゃダメだわ!!笑

お花を撮られる方で、偶然虫やハチを撮られる方もおられますが、あれとは全然さわやかさが違う。
何なんでしょう?

昨日、自転車置き場で虫が引っ繰り返って、ワサワサやっていたので見ると、なんとセミの幼虫。
戻してやると急いだ素振りで自転車のスタンドを登ってゆく!
そこに持っていたのが、NEX5の野郎!フラッシュが無い!!笑
で、急いで55を撮りに帰り撮影。
スタンドを登りタイヤの途中付近で登れなくなりあせっている。
不憫に思い木に付け直してやりましたところ、大急ぎで登ってゆきました。
終始撮っていましたが、虫は初めてでした!
あとで見ると気持ち悪いったらありゃしない・・・(水谷豊 風・・わかりにくいですが)。

虫写真をお持ちの方、投稿して見てください。
意外とマイナーなジャンルと思います。

書込番号:13392441

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おなか膨らましてる!

イグアナ,ワニ系ですね

ほふく前しーん

次に出てくるのが、ガマガエル君。
なんだか自転車置き場の隅っこに陣取り、動こうとしない。
何時見ても、同じ顔してやがる。
撮ってみたは良いけど、やはりNG。
これも気持ち悪いわ!!

どなたかこの手のグロ写真、上手く撮影された方いらっしゃいますか?

書込番号:13392464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/19 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

虫を撮影しても無視されて評価してもらえません。
なぜなんでしょう。

書込番号:13392495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 15:14(1年以上前)

ありがとうございます!!

モノと時間帯ですね。
夜の幼虫はキモイですわ!!笑
しかも、カラーがビビッドなんで茶色ベタベタだし・・。

書込番号:13392537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 15:17(1年以上前)

トンボだとちょっとさわやか・・・かな?

書込番号:13392543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/19 15:18(1年以上前)

当機種

写真載ってませんでした

書込番号:13392545

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2011/08/19 15:39(1年以上前)

 
 人間だって写真を撮られるときは「おめかし」したりポーズを取るのだから、モノを言わぬ虫さんたちを撮るときは、綺麗なところや格好いいところを撮ってあげなくっちゃね。グロテスクなところを撮るのは偏見を助長し(苦笑)、虫さんたちに気の毒です^^

 「意外とマイナーなジャンル」と思っておられるようですが、私にはこんな写真はたくさんありますよ(虫本来の飛んでいる写真がほとんどです)。もっと必要でしょうか。

書込番号:13392600

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/08/19 16:13(1年以上前)

当機種

去年A55を買って間もなく試し撮りに出かけた時のものです。

書込番号:13392706

ナイスクチコミ!5


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2011/08/19 21:32(1年以上前)

当機種

オオシオカラトンボ

100mmマクロで撮りました。

書込番号:13393826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件 柳に雪折れなしU 

2011/08/19 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタ レフ500 ナツアカネ

同 1.4テレコン付

シグマAPO70-300 アカボシゴマダラ・シロテンハナムグリ

0カーク提督0さん、こんばんは。
いつもの国家権力とは一風変わった趣向ですね。

では、トンボなどいきますね。
やはり77が気になりますが、とりあえず様子見で行きたいと思っております。
(単に資金不足です、失礼!)

書込番号:13394262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/19 23:27(1年以上前)

>偶然虫やハチを撮られる方もおられますが、あれとは全然さわやかさが違う。
さわやかじゃないパターンもあります。

とりたかったのは花だけなのですが、花の中にお客さんがいました。
カメラのモニターでは気がつかず、家の大画面に映して妻共々のけぞってしまいました。

しっかし、 0カーク提督0さん、すんごいバイタリティーですね。

書込番号:13394468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 お散歩写真 

2011/08/19 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はい、虫撮ってます。昆虫以外は、大きく撮ると後で見るのがキツイので、昆虫が多いです。

書込番号:13394538

ナイスクチコミ!5


猪倉徹さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/19 23:59(1年以上前)

A900+Sonnar135mmですが・・・スモモの枝に作られた開放型のミツバチの巣と、ミツバチを捕獲しようとするスズメバチです。ミツバチの形態は西洋ミツバチのようですが、習性は日本ミツバチ。和洋ハイブリッドなのかもしれません。スズメバチは恐らくキイロスズメバチとオオスズメバチの2種。

ホバリング中とはいえ、俊敏に移動するスズメバチに合焦させるのは至難でしたので、連射。100枚ほどの中から選択したラッキーショットでも、やっとこの程度でした。

書込番号:13394616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/08/20 08:55(1年以上前)

0カーク提督0さん

>イグアナ,ワニ系ですね
ご存じかと思いますが、カエルは両生類ですね。
今回ばかりは警察写真に持っていけそうもないかな?

セミの幼虫を神の手で木に戻すなんて結構優しいトコありますね。
そんなに虫が嫌いでしたら是非北海道へ移住してください。
意外と思われかも知れませんが、寒冷地と言う事もあり大型の虫は少ないです。
多くの人に嫌われる大型のクモやムカデもいません。
その代わり私の大好きなカマキリもいません。
但し、国内最大最強の哺乳類エゾヒグマはたくさんいますよ。


猪倉徹さん

スゴイですね・・・・
子供の頃から日本のミツバチだと思っていた種が西洋ミツバチだったと最近TVで
知って少しショックを受けました。

書込番号:13395436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2011/08/20 09:57(1年以上前)

機種不明

α55で500mです。

ねむの木に止まったクロアゲハ

書込番号:13395613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/08/20 10:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いととんぼ

あおすじ

やんま

戦闘中

では、私も虫各種。

書込番号:13395620

ナイスクチコミ!2


猪倉徹さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/20 10:36(1年以上前)

アララ。ミツバチ画像、削除されてしまいました。見方によってはグロですから、公開の場ではまずかったんでしょうね。

書込番号:13395702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 11:39(1年以上前)

スミマセン丸一日横着いたしました!
多くのご返信に写真を見せて頂き有難うございます!!感謝。

まずはトンボを多く見せて頂きましたが、あれって目で見ると本当に感動しますよね。
自分の写真に限っては写真にすると、そのマザマザとした存在感が今一つでガッカリな結果でした。
トンボは見ると絶対にシャッタ落としたくなります。
皆さんのは流石に背景のぼかしが凄いですね。
ここまで持ってゆくと存在感が出るんですね。

あとは虫写真は被写体さんですね・・・笑
やっぱ、せみの幼虫さんもそうですし、撮りませんけどゴッキー系の様に、茶色テカテカはダメっぽいですね。
しかも夜にフラッシュでは・・・笑。

他にもチョウチョ、てんとう虫などなど・・・イイですね。
暑さを忘れますね・・・爽。
度アップでもバッタならイケそうですね。
なるほど!この分野、そうそう考えたことありませんでしたが、一つの勉強になりました。
被写体を選び、開放気味で虫の立体感を出し、周囲の露出の影響を排除し・・・総じてお花系に似てますね。

流石に、お巡りさんには引っ張れませんでした・・・でしたでも無いですが。
今回はせみの一生懸命な姿に感動したのと、偶然こんな写真が撮れたという事で、虫世界を探ってみたかったのです。
フレックスタイムなセミさんだったようです。

書込番号:13395935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/20 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり撮影に時間が割けないのですが、花(植物)と虫の組み合わせで楽しんでいます。
マクロ撮影に55は便利ですね。
アップしたのはすべてミノルタのマクロ100ミリ(初代)です。

書込番号:13396214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/20 14:58(1年以上前)

有難うございます!!

変わった虫ですね!!
ちょっと4枚目は気持ち悪いですが・・ごめんなさい、でも色が鮮やかな分爽やかですね。
なるほど雄しべ雌しべのアップと同じマクロの世界ですね。

書込番号:13396596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/08/20 17:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なるべくキモイの探してみました。
ちょっと古いのですが。

書込番号:13397020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/20 17:45(1年以上前)

蜘蛛の画像だめなのか・・・。鬼女&運営め・・・

書込番号:13397141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/20 17:58(1年以上前)

あら?
オトシブミってキモイですか?
いい被写体だと思うんですが。もう少し被写界深度を深く取りたかった。反省。

で、クモはだめなんですか?
ちょっと前のササグモで試してみましょう。

書込番号:13397181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/20 18:27(1年以上前)

とりあえず、現状ではササグモは掲載されていますが、ばれたら削除されちゃいますかね?
昆虫少年だったので、私のキモイ感覚が一般的ではないのかも。
無邪気に見せたらやばいのでしょうか。

ひょっとして、キモイと言われる可能性がある写真を載せてみますね。
後学のために、昆虫耐性の低い人の感想を聞きたいです。
見せられたくないレベルでしたら、ご指摘ください> 0カーク提督0さん
その前に削除されちゃうかな?

αSweet Digital → α700 → α55 に ミノルタ製 マクロ50mm, 100mm, 魚露目8号の組み合わせです。

書込番号:13397277

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2011/08/20 18:29(1年以上前)

 虫たちの綺麗な飛翔写真を12枚貼ったのですが、全部削除されてしまいました。お見せしたかったのですが、残念です。

書込番号:13397288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/08/20 19:34(1年以上前)

クマゼミ削除されたみたい。問題ないと思うが…

書込番号:13397515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2011/08/20 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

1)トンボの背中

2)セミもびっくり

こんばんは。デジ一は持ってませんが・・・

α55限定ではない雰囲気、お邪魔させてください。虫マクロって言ったらセンサーサイズの小さなソレ、コンデジが得意な気がするのだけど・・・。

まずはここ数日のソレ。

1)トンボの背中
換算126mmマクロ、トリミング、レタッチ他

2)セミもびっくり
換算131mmマクロ、トリミング、レタッチ他

投稿済みのちょっとお気に入りのソレ。

トンボの顔
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=699196/
セミの顔
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11738016/ImageID=714526/
イトトンボ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12362023/ImageID=810835/
蝶の横顔
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12362023/ImageID=810836/
セミの抜け殻
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11719850/ImageID=705935/

<余談>
トンボが無粋にも工事用ロープに止まっているのには気付かないふりしてください。木陰で涼んでいるセミ君には気の毒しました。ストロボの光り、目は大丈夫だったかな。

機種違いは削除されるのかな、だったら見た人はラッキーってこと?!

書込番号:13397588

ナイスクチコミ!4


猪倉徹さん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/20 21:55(1年以上前)

機種不明

ではこれはどうかなあ。「夢見る糸状菌バッタ」。これよく見てもらうとわかるんですが、ミイラです。糸状菌の胞子をまき散らすべく、高い所に誘導されるのだとか。

書込番号:13398145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

猫も見守る中・・・?

無事旅立たれました!祝

引き続きご返信を頂きまして、有難うございます!

そうなんです!NEXの写真消されているんですよ!
本当にもう、ここの基準がわからんです!!チョイ怒
ダメなんですかねNEXにフラッシュが無いとか言っちゃ・・、所持してなかっただけなんですが。
別機種の写真をアップするのって問題ないですよね?!?!
せみにモザイクでも入れなきゃいけなかったんでしょうか?笑

それより何より今日、当該樹木を見ましたら、無事旅立たれたようです。
本当に良かった!
猫も何やってんだお前は??って顔して見てましたけど。

これで、クマゼミですか・・・恩返しが来るはずです。
α55を紛失でもして・・・神が現われ、お前が失くしたのはα7000かそれともα77か・・??とかとか・・・。
間違いなく77と嘘をつきますけどね。

それかすげーきれいな女性が尋ねてきて、すみません宿がございません!一晩だけ泊めて頂けませんでしょうか??
・・あの・・体が冷えますので添い寝をさせて頂いて宜しいでしょうか??
・・あ・・はい。
って、顔を見たらセミ!!!とか・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。気絶して翌朝。

無いと思います!
失礼しました。

書込番号:13398780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 00:20(1年以上前)

>おきなぐささん 
・・・
全然キモく無いですよ!大丈夫です。
大須賀芝(中々の変換具合・・)オオスカシバ!好きですよ。
実家の植木を切っていた際に良くやって来ました。子供の頃は泣かされたなぁ・・・。
旅客機のB−737に見えるんですよね。笑
3枚目はなんかお爺さんみたいですね。
撮り方・・表現の仕方も上手いですよ。
>isoworldさん
・・・
はじめ、クモ系を論じて頂いた皆様。
消されたんですか??代わりに謝罪いたします!見せて頂こうと頂いたのに残念です。
キモいものがダメって・・なんでしょうね。笑 イラッとします!
頭皮のマクロ写真でも載せて見ましょうか・・笑
>スッ転コロリンさん
・・・
やっほー!!!きもいぃぃぃぃ・・・あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
コンデジで撮影。なるほど!ピント来やすいですもんね。
アーーでも気持ち悪いです(爆笑)。
これはちょっと細かすぎますね。
開いて即閉じ開いて即閉じ・・・顔がじわぁぁと赤くなりました。
でも凄いことは確か。ここまでは撮れません。
>猪倉徹さん
・・・
バッタのミイラは全然いけます・・笑
これはワラ化してなじんでますね。

スッ転コロリンさん、ずば抜けていましたね。
あとクモ系は見たかったですねぇ。
これで行くと人体マクロってのもアリかも。
足の爪とか眉毛とか、さっきの頭皮毛穴とか・・超度アップ撮るという新分野。 

書込番号:13398870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/21 02:16(1年以上前)

画像削除されました〜。ダメな人はダメなんですね〜。

書込番号:13399190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 10:06(1年以上前)

削除の判断基準を示せ!!と一度このサイトでデモでもしましょう・・笑。
残念です。
でも、本当に有難うございました!

書込番号:13399883

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2011/08/21 10:56(1年以上前)

 特定の機種のカメラやレンズをベースにしてスレを立ち上げると、それから外れる写真のスレは削除されることがあるみたいです。「デジタル一眼カメラ」という機種に依存しないスレで立ち上げてくれればよかったんですよ。何ならもう一度どうぞ^^

書込番号:13400070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 11:50(1年以上前)

なるほど・・・、デジ一何でも相談スレで上げてみますかね。
それこそ、αスレだから生かして頂いているようなものの、消し要求ジャンジャンかかるかもしれません。笑

アップ映像、駿さん(親戚のおじさんか!)のアニメでしたっけ?
今度はこの場合著作権で消されますよ・・・笑
前にアップしたフリーステージのU字工事消されましたからね。

引き続きご返信いただきまして有難うございました!!

書込番号:13400299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信44

お気に入りに追加

標準

α77のCM

2011/08/12 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

http://www.sonyalpharumors.com/
αRUMORSにα77のCMが載っています。
思っていたより大きく見えますね。

書込番号:13365899

ナイスクチコミ!9


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/12 18:08(1年以上前)

良いものを見せていただきました。
シャッターの音も良いですね。
防塵防滴のボディ?…
でも、持っているレンズは…
発表が楽しみです。

書込番号:13365917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/12 18:16(1年以上前)

英語があまり読めないので、早く正式発表してほしいですね。

書込番号:13365939

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/12 18:26(1年以上前)

動画が60コマ/秒で長時間連続撮影出来ればめっちゃ欲しい〜
でもα55より大きいとちょっと残念。

書込番号:13365962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/12 18:39(1年以上前)

そりゃ55の上の77ですから、本体は大きくなるでしょ、ファインダー付きは
NEXなどコンデジは。より小さくする高密度設計ですけど

プロ仕様をイメージする砂の映像
タフで、大きくて、早くてとなると
もしかしてキヤノンの1Dを脅かす機種になるかもしれませんね

書込番号:13365996

ナイスクチコミ!5


スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

2011/08/12 18:44(1年以上前)

たぶん発表日までαRUMORSに毎日のように小出しで新情報が掲載されるような気がします。
ユーザーコメントを読むと日本と同じようにネガキャンの人が張り付いているようです。
嫉妬と恐怖心が混ざっているようです。

書込番号:13366005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/12 19:27(1年以上前)

貯金する暇がない・・・。冷蔵庫故障で・・・。

書込番号:13366142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/12 21:53(1年以上前)

防塵防滴に優れているという、ことなんでしょうか?

書込番号:13366665

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/12 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

防塵防滴をかなり強調してますね。
サイズはやっぱり、中級ですね。

書込番号:13366732

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/12 22:33(1年以上前)

135mmF1.8ZAは単焦点なので、ボディーは伸び縮みしないから、かなり強いのではありませんか?
砂が入り込む隙間はAFリングだけでは?
私はいつもAFで撮るから、この隙間をコーティングして防塵防滴にしたいくらいです。

書込番号:13366839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/12 22:36(1年以上前)

ソワソワしてきました、静止画は満足してますので55から動画がどのくらい進化したか楽しみです。

書込番号:13366851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/12 23:32(1年以上前)

思ってたよりずっとハイアマ機らしい外観
α55のように近未来的なデザインを想像してました

書込番号:13367135

ナイスクチコミ!2


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 23:40(1年以上前)

サイズ良いですね。
まさに中級機に見えます。

日本での正式発表が待ち遠しい。

書込番号:13367172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/13 01:49(1年以上前)

A77の上となるとフルサイズですから
APS-Cのフラッグシップ機ですから
連写、画素数、視野率、耐久性どれをとっても上級機ですよ
クラスの最上級機、誇らしく言っていいと思います
7Dや300Sより上を行ったと言っていいでしょう

書込番号:13367517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/13 07:28(1年以上前)

自宅のすぐ前が砂浜なので・・・。
しょっちゅう浜に朝日を撮りに行くので・・・。
海水浴のシーンも。
雨の中陸上競技も。

楽しみですねえ。
昨日ジョーシンでニコンD7000をさわってみました。
マグネシウムボディーの質感はいい感じです。
α77もキット良くなってるんでしょうね。

書込番号:13367884

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/13 08:22(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

D7000良いですよ〜
タムの70-300(A005)でのAFの追従性満足しています。
α55と比べると早いのなんのって…
この際、D7000も行っちゃいましょう!!

でもα55も満足していますから、
α77、大いに期待しています。
もうわくわく。

書込番号:13367994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/13 10:18(1年以上前)

素晴らしい映像を見させていただきました!
ありがとうございますm(__)m

価格はいくらぐらいと見積もられるでしょうか?


20万円を超えてしまうような
価格なのでしょうか?

予想でもいいのでお聞かせください!


自分は、α77を買いたいのですが、
予算が15万円ほどしかありません…!

買えますかね…?

書込番号:13368353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/13 10:48(1年以上前)

α55の初値を考えると10万円台後半でしょうか?

そして来年発売のα99は20万円台後半でしょうか?

防塵防滴性能が低くてE-5に思いっきりシステム変更した私も興味があるカメラです。E-5に匹敵するだけの防塵防滴性能があるのかなあ・・・なんちゃって防塵防滴なら困ります。カメラとレンズをまるごと水道水で洗えるレベルじゃないと。となるとレンズが弱いかなあ。ダストリダクション能力はE-5に近づけるのかなあ?

ということで、E-5と真っ向勝負できるα77を期待しますね!!そしたら19万8千円で良しとします。

書込番号:13368450

ナイスクチコミ!1


スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

2011/08/13 11:32(1年以上前)

E-5はDxOmarkテストの結果を見るとカメラとしての性能がよくないようですが、防塵防滴仕様のためだけでこれだけ高価なのですか?

書込番号:13368584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/13 12:13(1年以上前)

>E-5はDxOmarkテストの結果を見るとカメラとしての性能がよくないようですが、防塵防滴仕様のためだけでこれだけ高価なのですか?

私にとっては完璧なほどの安心な防塵防滴性能が欲しかったので無問題です。

テストの結果がどうかはよくわかりませんが、E-3からの画質の向上は目を見張るほどですよ。透明感溢れるオリンパスブルーはお気に入りです。やっと松レンズの性能を発揮できるカメラが出たと・・・E-5板では評判です。しかも発売直後ではなくて、ある程度時間が経ってから評価がうなぎ登りです。ローパスフィルターを極限まで薄くしたり、ファインディテール処理が功を奏しているのでしょうか。

まあフォーサーズはセンサーも小さいですから、いろいろとご意見はございましょうが、防塵防滴システムがコンパクトでしかも明るいF値で揃うというのは大変な魅力です。

末筆ながらネガキャンではございません。私はZEISS単焦点レンズを使うためにα900を使っていましたが、フルサイズやAPS-H&APS-Cはキヤノン機で賄っているので、迷った末にE-5に移ったのでした。135ZAのためだけにα99を狙っていますが、α900のあの素晴らしく明るい広大なファインダーを採用してほしいです。EVFはちょっと馴染めませんです。

でもα77も135ZAと共に買っちゃうかもしれませんが・・・。

10万円台前半で即買い、半ばで迷って、後半で様子見ですね。おそらく様子見かと・・・。

書込番号:13368707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/13 13:06(1年以上前)

私も安定した防塵防滴とバリアングルが欲しくて、E-3を使ってました。バリアンゲルの使いやすさは、α55の圧勝ですが、ソニーにもオリンパス並の防塵防滴がつくとしたら大きな魅力です。オリンパスの防滴は防水とよんでいいほどの性能だそうです。今度のα77を砂に埋めたデモ映像拝見し、ソニーの自信を強く感じます。α77が防塵防滴で来るとはあまり期待してなかっただけに楽しみです。スマートテレコンもとても楽しみです。確かにこれで噂通りの価格で来たら、驚異的なCPと思います。

書込番号:13368863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/13 20:46(1年以上前)

こんばんわ
情報ありがとうですー
シャッター音いいですね〜
α65も同じかと妄想しちゃいます。

書込番号:13370121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/14 06:23(1年以上前)

okiomaさん
D7000のAF追従の良さはさわってみてすぐわかりました。
α77でどうなってるか楽しみです。
AFポイントが39点?あるのもいいですね。

2マウントは財務大臣が許してくれません。
師匠がニコンなんですけどね。

今回のα77基金は2月からの準備金でしたから。
明るい標準ズームが欲しかったんで、今回のキットは自分にはばっちり。
楽しみです。

書込番号:13371622

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/17 20:39(1年以上前)

機種不明

α77のEVFの写真

α77のEVFの写真が公開されました。EVFは有機ELで300万画素との事です。測距点は19点でその内11点がクロスタイプとの事です。

書込番号:13386039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2011/08/17 21:04(1年以上前)

AF測距点上下方向もうちょっと広範囲に欲しいですね。

1点ずつの間隔をもう少しあけてくれるといいんですが、これが本当ならもう決定でしょうね。

書込番号:13386163

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/17 22:15(1年以上前)

あっ、私も上下ひろめに欲しいです。
AFな人なので、三脚乗っけて固定後でも三脚ごとカメラを上下に振りながら AFして撮ってたりします・・・結局斜めに振っちゃうんですが(笑)。

書込番号:13386537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/18 16:41(1年以上前)

機種不明

暇だったので並べてみました。各社いろいろなアプローチがありますね。

α77のフォーカスポイント、α55に4点追加してクロスを増やした。
そんな感じの配置のようです。
もうちょっと広範囲に配置してほしかったなぁーと思う今日この頃。

α77の画像・・・フェイクで有りますように(笑

書込番号:13389047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/18 18:26(1年以上前)

電池が2つ入れられるのでしょうか??

露出補正の範囲が-3〜+3までというのが嬉しいですね!

書込番号:13389333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/18 19:48(1年以上前)

かずぽん2号さんがまとめてくださったおかげで、各社のフォーカスポイント配置の違いがよくわかりますね!

ソニーは、フォーカスポイントの間の間隔が、狭いところと広いところが混在している、独特の配置ですね。(他社のは、ほぼ等間隔です)

特に、中央からちょっと左右によったラインに、広い空白エリアがあるのが気になります。これで大丈夫なんだろうか???

私は現在はα550を使っていて、こいつは中央のフォーカスポイント以外は信用できないので、やむを得ず中央でAFしてからカメラを振ったり(それだと少しピンぼけるけど)して、難儀してます。

それが77でよくなると喜んでいたのですが、この配置は心配です。

メーカーは、「膨大な数の写真を調べてこれでいいと判断した」と言うでしょうが、もっと膨大な数の写真を調べているはずのニコン・キヤノンは、そんな配置にはしてないです。

書込番号:13389606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/18 21:30(1年以上前)

SonyalphaRumorによると、EVFはサムスン製のようですね。
あまり言いたくないけど、よりによってサムスンですか…。

それにしてもフォーカスポイントの配置が目茶苦茶なのにはかなり萎えました。
中央のフォーカスポイント群と左右のフォーカスポイント群の間は、AFではピント合わせられないですよね。
技術者はカメラのことを真面目に考えているのでしょうか?

久々のα中級機ですが、今回は様子見ですね。
次期中級機では改善されることを望みます。

書込番号:13389978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/18 21:42(1年以上前)

こんなフォーカスポイントの配置では、たとえば、フレーミングがずば抜けている(と私が思う)田中さんの
http://www.thisistanaka.com/diary/200206.html
の、2002年6月17日(月)とか2002年6月29日(土)の構図とかは、αではピントが合うかどうか微妙じゃないでしょうか?

一方、ニコンやキヤノンの配置ならば、楽勝です。

ソニーは、変な伝統は早く捨てて欲しいです。

書込番号:13390025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2011/08/18 21:48(1年以上前)

有機EL技術は日本ではもうこれ以上発展しませんよ。
理由は日本にはあなががたのような完全主義者が蔓延っており、
育てるという許容心を持たないからです。
出したものが完璧でなければ叩きまくりますよね。

しかし悲しいかな韓国は別です。
これは有機ELに携わる人はの大方の所見でしょう。

現在有機ELに関しては世界でも最も進んでいるメーカはサムスンです。

書込番号:13390050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/08/18 22:11(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

サムスンは嫌いですが、EVFの出来が良ければ別にどうでもいいです。

問題はフォーカスポイントの配置なんですよ。
あまりにも奇抜だと思いませんか?

キヤノンEOS7Dのフォーカスポイントの配置を知っていますか?
同じ19点でも使い勝手は明らかに7Dの方が上でしょう。
ピント位置を選ぶ自由がありますから。
α77は中央と左右以外はピント合わせる気がないのですかね?

>育てるという許容心を持たないからです。
出したものが完璧でなければ叩きまくりますよね。

なんでもかんでも寛大な心で受け止めていたら、それこそメーカーは成長しませんよ。
気に入らないなら意見を言う。当たり前ではないですか?
その意見をメーカーが汲み取って、少しずつ一眼のシステムは成長するのではないでしょうか。

書込番号:13390173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2011/08/18 22:22(1年以上前)

有機ELはこれから発展していくものです。
しかしその節々でリリースしなければ開発費が途絶えどのメーカも手を出さなくなります。
いまそうなっているのが日本です。
私もサムスンは嫌いですが有機ELに関しては今現在紛れもなくサムスンが世界一のメーカです。
技術者は嘆いています。これが現場の声です。

フォーカスポイントの配置?
もう少しワイドに取ってもらいたいとは思いますがイビツなことに不満はありませんが?
どうせ好んで使うのはクロスセンサーでしょう。

書込番号:13390221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 22:42(1年以上前)

重要な部分にサムスン製が使われてるのか〜そんなカメラはいらない。

書込番号:13390325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/18 23:05(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

>有機ELはこれから発展していくものです。
しかしその節々でリリースしなければ開発費が途絶えどのメーカも手を出さなくなります。
いまそうなっているのが日本です。


本当にそうでしょうか?
ソースは忘れましたが、サムスンのような超大手企業には韓国政府が開発資金などを援助していると聞きました。
有機EL開発の莫大な開発資金もそこから出たようです。
国家がバックについていたら勝ち目がないですよね。


>フォーカスポイントの配置?
もう少しワイドに取ってもらいたいとは思いますがイビツなことに不満はありませんが?
どうせ好んで使うのはクロスセンサーでしょう。


イビツなこと自体が不満な訳ではないです。
そのイビツな配置の為に中央と左右のフォーカスポイントの間が広いことに不満を感じているんですよ。
11点だけなら仕方ないとあきらめますが、19点もありながらあの配置は出鱈目以外の何物でもないです。
EOS7Dの存在が余計にα77のフォーカスポイントの配置を残念なものに思わせます。

書込番号:13390428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/18 23:30(1年以上前)

こんばんは。

僕は買うつもりはないのでレスしませんでしたが、
このAFの配置は教科書通りの三分割法の配置で
実際にはズレるので「写真を現場で撮る人の配置ではない」ですよね。
どういう考えからこの配置になったのか…
僕にはわかりません。

三つのブロックに分けたのはローカル時にレバーで選択しやすくしたのだと思います。
ただ上下左右もう少しワイドに万遍なく配置してくれればもっと使いやすかったと思います。

発想は良かったけど煮詰めが甘かった気がします。

書込番号:13390532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2011/08/19 03:57(1年以上前)

>ソースは忘れましたが、サムスンのような超大手企業には韓国政府が開発資金などを援助していると聞きました。
>有機EL開発の莫大な開発資金もそこから出たようです。
>国家がバックについていたら勝ち目がないですよね。

だから勝ち目がないと言ってるでしょう。
こちらは実際の開発側の声を掲載してあげてるのですがね。
素人が何を言おうと事実。
有機ELの開発に当たってサムスンに太刀打ちできるメーカーは今現在日本にはない。

それはユーザーが愚かだからです。
開発者は開発がしたくて仕方なく思っています。
開発費さえ維持できるのであれば自信がある、と不特定多数の開発者がこう言っています。


AFポイントに関しては小生自信特に何の疑問も持ちませぬゆえ回答するものはないですな。

書込番号:13391042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/08/19 08:04(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

>それはユーザーが愚かだからです。
開発者は開発がしたくて仕方なく思っています。

それはそのメーカーの言い訳でしょう。
キヤノンなんて製品化しない特許が山のようにあるのですから。
開発したければすれば良いです。

売れない、開発費を回収出来ない、それを覚悟で開発を進めるのは大いに結構です。
しかし、製品化して売れる売れないはメーカーの責任です。
それをユーザーに押し付けるとは日本のメーカーも墜ちたものですね。


>と無知を公の場に平気でさらけ出す輩に

いきなり人を罵りだすとは何事でしょうか。
程度が知れますね。

先にも言ったように、サムスンは嫌いですが、そこは問題ではないです。
サムスンの栄光と国内メーカーの没落について語りたいのであれば別の場所でやって下さい。

フォーカスポイントの配置に興味が無いのでしたらイチイチ絡んで来ないで下さいね。ハッキリ言って面倒ですから。

書込番号:13391311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/08/19 08:28(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さんの話を聞いて、一つだけわかりました。
国内メーカーがサムスンに太刀打ち出来ないのは、サムスンが強大だからと言うよりも、国内メーカーが貧弱になったからですね。

開発費が回収出来ないことをユーザーのせいにするとは驚きました。
しかし、これが今のメーカーの本音なんですね?

書込番号:13391356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/19 08:42(1年以上前)

クロスセンサーが増えたってことで黙ってたけど…やっぱり指摘されてたか。AF測距点配置。

TLMも含め、善し悪しは別問題か?と思うほどに、とにかく独自路線を行きたがるからなぁ。
やりたいようにやるなら、完璧とまでは言わずとも評価のハードルは高くなっても仕方ないと思う。
まぁ実機が出てからお手並み拝見というところ。

書込番号:13391389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2011/08/19 13:29(1年以上前)

>それはそのメーカーの言い訳でしょう。

読解能力、大丈夫ですか?
メーカ単独の話などしていないのですが。
有機ELに関して日本企業全体の姿のことを言っていますが、
大丈夫ですか?


>キヤノンなんて製品化しない特許が山のようにあるのですから。
開発したければすれば良いです。

読解能力、大丈夫ですか?
有機ELの話をしているのですが。
なにこ興奮しておられますか?


>売れない、開発費を回収出来ない、それを覚悟で開発を進めるのは大いに結構です。
>しかし、製品化して売れる売れないはメーカーの責任です。
>それをユーザーに押し付けるとは日本のメーカーも墜ちたものですね。

本当にわかっていないですね。
こういう方がモンスターなんとかと言うのですな。

話 に な り ま せ ん 。

日本の技術者はかわいそうですね。

書込番号:13392257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/19 14:08(1年以上前)

そもそも写真カメラはソニーに向かないのでは無いしょうか?カメラファンは石頭が多いみたいで以前ペンタックスのK5がモデルチェンジしたら何が欲しいかってスレで使った事もないのにバリアングルはイランとか、あれはイランこれはイランでは若き日を懐かしむ老人みたいで進歩がない井戸の中のカエルです(^_^;)光学式は暗いレンズだと像が暗い倍率が低いマルチディスプレイに向かないゴミが付くカビる等欠点もあるのですが




書込番号:13392382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/19 15:02(1年以上前)

EVF 有機ELの話ですが
http://digicame-info.com/2011/08/evfevf.html
これは確定情報じゃないですよ。
【SR3】ということで、信憑性はまだ50%ほどです。
【SR5】になると 確定情報ですよ。

書込番号:13392515

ナイスクチコミ!1


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/20 01:39(1年以上前)

α77の重量は680gになるそうです。

α900 850g
α700 690g
α550 599g

EOS60D 675g
D90 620g


それにしても、申し訳ないと思うのであれば、何故、最後にひとこと言ってから退散するのでしょうかねぇ。

書込番号:13394942

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング