α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 24 | 2011年1月30日 22:15 |
![]() |
166 | 41 | 2011年1月29日 17:36 |
![]() |
1125 | 183 | 2011年1月29日 17:29 |
![]() |
13 | 11 | 2011年1月26日 12:52 |
![]() |
7 | 3 | 2011年1月23日 16:48 |
![]() |
15 | 8 | 2011年1月22日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
個人的には2400万画素もいらない。フルサイズなら良いのだけれど・・・
また、少し後でも良いので普通の光学ファインダー機も出して欲しい。
本当のところA700後継の光学ファインダー機は作れないのかもしれない。サイバー軍団にまともな一眼レフは作れないような気がするのです。
旧ミノルタ技術陣流出による人材不足で光学ファインダー機が作れないならニコンにOEMで作ってもらえばよいのに・・・
書込番号:12564603
5点

・新型の進化した有機EL(?)のEVF
・キヤノンの60Dと同じ価格帯(900-1200ドル)になる
特にこの項目が興味深いですね。
書込番号:12564670
1点

- ISO感度は数十万まで上がるだろう
もしかして、イメージインテンシファイア並みですか?w
これに手持ち夜景が組み合わさったら、星明かりで撮影が可能かも。
書込番号:12564771
1点

>ニコンにOEMで作ってもらえばよいのに・・・
そうやってソニーVSニコンを演出したいんだろうけど…。
キヤノンファンってほんと陰湿だよなあ。
書込番号:12564812
9点

また新型のバッテリーですか
いいかげんにバッテリーを統一するような動きが出てこないものかなぁ
カメラの大きさに合わせて数種類とメーカー間で統一して欲しい
書込番号:12564823
13点

光学ファインダー機が作れないはないと思いますよ、いくらなんでも。α900を生産しているメーカーですし。
ただ、光学ファインダーを有する従来の一眼レフシステムそのままではニコンD300SやキヤノンEOS7Dを凌駕するようなカメラを作ることができないというのはあると思います。いっぱいいっぱい頑張ったとしても同じようなカメラまででしょうね。同じようなまでいけばかなり万々歳ぐらいの感じでしょう、正直なところ。
そこで、透過ミラーを採用することによって、ある部分では不利になる部分もありますが、ある部分では従来の一眼レフ機では実現そのものが難しいようなエポックメイキングな芸当を実現することができ、トータルで見たときに他社ユーザーにも振り向いてもらえるようなカメラを作ることができる可能性があるのではないかと。なのでソニーは透過ミラーにかけているんだと思いますよ。
書込番号:12565251
15点

α7への個人的希望です。
2400万画素センサー
→要らない、1800万画素で充分。それよりわずかでも基本ノイズを下げて欲しい。
フルHD動画
→時代の流れ? 動画はとりあえず、撮れればいい。
新型の進化した有機EL(?)のEVF
→ひたすら見やすいファインダーを。有機ELを見てみたい。
ある種のハイブリッドビューファインダーが搭載されるという噂(そして、ソニーの特許)がある (未確認情報)
→技術にちょっと興味有り、おもしろそう。
ISO感度は数十万まで上がるだろう
→室内で、暗いレンズでもNRなしでブレ無いような実用ISOが欲しい。
キヤノンの60Dと同じ価格帯(900-1200ドル)になる
→安ければうれしい。
α77は現行の透過光ミラー機と比べて、より大きく頑丈なボディになる
→歓迎。
α77には透過光ミラーをミラーアップして撮影するモードは搭載されないだろう
→残念。いっそのこと、CMOSと一体化して埃が入らないようにして欲しいけど、
熱が逃げにくくなるのかな?
メディアはCFとSDとMSから、同時に2種類を使用可能
→制限無しで、どの2種類でも使用可能にしてほしい。
新型のバッテリーで1000枚前後撮影することができる
→他の方も書かれていましたが、なるべく統一して欲しい。
書込番号:12565318
5点

私もキヤノンやニコンの尻を追うのもありかも知れませんが、
出来るのであるならば、EVFであろうがなかろうが、7DやD300sより遥かに有利な機能があれば、それに飛びつく人は多いと思います。
私的には、歓迎ですね。
2400万画素が必要でないのであれば、
画像サイズを落として使用するのでも良いと思っています。
いずれにせよ、α77には期待しています。
書込番号:12565456
1点

2400万画素の隣り合う画素を使って1200万画素モードとかあったらいいのになっ!
あとミラーアップモードは欲しかった。
MFだとトランスルーセントミラーの利点ってないし。
書込番号:12565746
1点

>わずかでも基本ノイズを下げて欲しい。
その「わずか」が積もり積もって、
結局多くのデジイチが、廉価デジカメっぽいのっぺり絵になるのですよ。
むしろハイエンド機であれば、ノイズを残して解像感を取るのが正解。
書込番号:12566228
0点

バッテリーはα550や900と同じもので十分だと思います。
結局予備を持つと思うので・・・。
縦位置グリップも700か550のものが使えるとうれしい。
個人的にはα550のものが・・・。
早く出て欲しいです。発売即注文の予定。
書込番号:12566490
1点

ハイブリッド・ファインダー(光学・EVF切替式)の噂
に注目しています。光学式のほうがどの程度の出来栄え
か、どんな仕組みか楽しみですね。
書込番号:12566508
0点

横に写っているレンズ ZA50mmF1.4ですかね〜
書込番号:12567291
0点

み間違いです ZA24mmF2ですね
ごめんなさい。
書込番号:12567300
0点

「頑丈」には防塵防滴が含まれているのでしょうか?
期待したいですね。
無理(?)なお願い系では,550のバッテリー,縦グリップ等が使えると良いな。
書込番号:12567428
0点

既存の光学ファインダー+レフレックスミラーシステムでは、将来の技術的
伸びしろに限界が見えることと、その路線で2強を切り崩すことの難しさ、
それになにより“ソニーらしさ”というか得意分野と新技術の追究という
観点から、EVFか固定ミラーまたはミラーレスによる開発推進は納得できます。
映像ソースも持つソニーとしてはムービーを含めてAV環境を統合するシステムを
目指しているのではないでしょうか。恐らく“カメラ屋さん”ではない視点の
ように思いますので、NEXやα55以降はそれ以前と比べる大きく変わってきて
いるのかも知れません。
古くからのミノルタファンの方などには残念かも知れませんが、より電子部品化
が進行する“ソニーのα”にも興味が尽きませんね。
書込番号:12567949
3点

>旧ミノルタ技術陣流出による人材不足
それでその技術陣はどこへ行ったの?。只のリストラ?。
書込番号:12568222
0点

>旧ミノルタ技術陣流出による人材不足
ミノルタで500mm F8 Reflexの開発をした技術者がPanasonicでマイクロフォーサーズ用の500mm Reflex(換算1000mm)を作ってるって噂があります。
>http://digicame-info.com/2011/01/500mm1000mm.html
SONYとPanasonicの関係を考えると人材レンタルとかは絶対ないでしょうから、やっぱり流出?
ただ最近の製品を見る限りは不足はしてなさそうに思いますけどね、技術者。
書込番号:12569120
0点

単板 2400万画素と
3板 2400万画素(800×3)
ISO感度は、3板の方が上げやすいような気がするんですが?
どうなんでしょ?
書込番号:12572021
0点

1枚のセンサーでISO感度、十数万って、新開発センサーでも入れてくるんでしょうか。
800万画素×3=2400万画素なら、受光素子の開口面積をかなり大きくとれますから、
高感度センサーに仕上げる事は容易だと思います。
書込番号:12572069
1点

噂の高ISOが本当なら、3板の可能性が消えたわけではなさそうですね。
ビデオカメラなら、3板の技術は30年以上前から有りますから
やっと、SONYのPHOTOカメラにも3板が入る可能性が有りますね。
ありがとうございました。
書込番号:12572535
0点

>旧ミノルタ技術陣流出による人材不足
企業の吸収合併を誤解しているのだと思います。
今回のミノルタの買収のように、大会社があるセグメントを強化するために買収する時には、全員は要らないのです。
強化する部門の技術者が必要なのであって、それ以外は付帯人員と映ります。
ソニーの選択を見ていると、デジイチのフルサイズ要員とAPS-C要員は必要なので吸収した。 しかし、レンズ要員は全員は無理なので、欲しい部分のみを吸収した。
単純にそのようだと思うのですが。
このような吸収合併はITの世界では日常茶飯事ですし、今後の日本企業では生き残りのための合併が増えざるを得ないでしょうから、合併に慣れることが必要です。
逆に社員は、合併を機会に、腕に自信があれば高く買ってくれる会社にトラバーユする事も可能です。パナもマイクロフォーサーズを立ち上げるために、ソニーと同様に人員が足りなかったので、ミノルタ社員を吸収したのでしょう。
500Refの人がパナに移って同様のレンズを作れば、日本のためになりますね。
ただし、パナのカメラはボディー内手振れ補正が無いので、500Refにレンズ内手振れ補正を入れる技術はミノルタには無かったと思いますので、どうするのでしょうかネ?
私は最高級レンズでは、今まではソニーが一番そろっていると思っています。Zeissシリーズです。他社の人(特にキャノンの人たち)がソニーにはレンズが無いというのは、このようなレンズを使ったことが無くて、単にソニーは格下カメラなので、レンズもLレンズよりも下だと思い込んでいるだけだと想像します。(ただし、F4通しはソニーには無いですね。もしかしたら、高ISOセンサーが発達してくると、最高級レンズと標準レンズだけで良くなり、F4通しは不要になるのかもしれませんね。)
ソニーはレンズが無かったので、新しく設計し直したので、先行他社よりも有利になったのだと思います。
例えばF2.8通しの大三元(16-35,24-70,70-200)では、ソニーの大三元はキャノンよりも良さそうですし、ニコンのナノクリとも同等だと思っています。
単焦点は24oF2ZA・85mmF1.4ZA・135mmF1.8ZAなどは世界のトップレベルであり、設計の古いキャノンのLレンズよりは良いし、最新式のニコンのナノクリにも負けないと思います。50mmF1.4ZAが無いのが玉に瑕ですね。
一方で、今後の高画素センサーに向けて、各社はレンズを作り直していますから、今後は3社横並びになると思います。
パナソニックは明確にこのレベルからは落ちます。 だって、マイクロフォーサーズを買う人で、20万円のレンズを買おうという人はほとんどいないでしょうから、商売にならない。ここが致命傷になるでしょう。
今回のミノルタの吸収合併を見ていても、ソニーは吸収合併が上手だと思います。過去の成功と失敗から色々と勉強して、慣れてきたのでしょうね。
今後はソニーの他部門のノーハウを結集できるカメラが楽しみです。
ワクワクして待っています。
書込番号:12575886
3点

そうですね。 SONYは日本の会社なのですがその運営方法は海外の企業のようす。 必要でない部門は閉鎖しますし必要な部分は強化します。 まさにアメーバーのように会社が動いています。 今度の東芝に売却した半導体工場の買戻しもSONYには当たり前のことですが他の日本の会社、ユーザーには理解しがたいことだと思います。 ひとつ間違えば会社が吹っ飛ぶような金額を使うのですから。
SONYはコニカミノルタからカメラ部門を吸収し、しばらくはミノルタ発祥の関西に開発をおいていましたがカメラ部門の強化のため品川に移転させました。
このSONY品川というところは一般の人にはなじみが薄いかもしてませんが放送機器、デジタルシネマ、3Dなど業務用機器を開発している総本山なので公に出来ない新技術がごろごろしています。 新しい機器が開発されるとサービスマンはここでメンテナンスの研修を受けます。
そこにαカメラ部門が統合したということはカメラ開発が強化されたのだと思います。 SONY内部でも高性能カメラ開発のため内部で技術者の交流などが行われるのでしょう。 SONY放送機器の営業にも話を聞いたのですが「SONYは映像機器、カメラ(動画、静止画)のリーディングカンパニーと自負している」といっていました。
α77関連に関して事業本部長自ら「われわれは世界を変える」という発言がありました。 デジタル時代になってのカメラはSONYの得意分野です。 これからデジタルカメラはどのように発展するのか予想も付きませんがSONYにはそのリーディングカンパニーになってもらいたいです。
書込番号:12577367
5点

α77の情報
新しいスレが立ちましたので こちらは閉じさせていただきます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:12584131
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
うわさからの想像ですので、聞き流してください。
Mirrorless Roumorsにニコンのミラーレスが4月ごろ発表されると出ています。
しかもプロ向けのミラーレスだそうです。センサーサイズは書かれていませんが、おそらくAPS-Cであろうと勝手に想像しています。
またニコンマウントがどうなるかも書かれていません。
ところが、ここに興味深いことが載っています:
センサーはソニー製で、1600万画素か2400万画素である
1600万画素はα55やD7000で使っている既存のAPS-Cセンサーでしょうが、2400万画素となると噂のα77のAPS-Cセンサーでは?
http://www.mirrorlessrumors.com/exclusive-nikon-to-launch-a-mirrorless-system-in-april-with-sony-sensor/
もし、ニコンが2400万画素センサーを使えば、α77も秋の出荷などと悠長に構えていられなくなる。
遅くなるとα700の二の舞になる事を恐れます。(機能は良いが新規性が無いのでインパクトが無く、ああソニーも出たのね で終わってしまう)
NEXが売れているのは新規性と小型で良い写りの最高のミラーレスというインパクトがあるからです。
プロ用のミラーレスが出た後で、同じセンサーを使ったカメラを出しても、ああチョボチョボネ で終わるでしょう。
スピードと新規性が命だと思います。
2強が現物を投入してきたら、言葉だけではこれ以上引っ張れなくなるでしょう。(2年も言葉だけで引っ張ってきたからねー、もう飽きてきました)
ソニーにはセンサーの開発元として、カメラでも頑張ってほしいなー。
13点

センサーが新しくなったら、少しはマトモな写真が撮れるようになるのかなスレ主殿はwww
まぁありえんな…
書込番号:12547107
16点

プロ向け!?
ニコンのお抱えプロが納得するものを開発したいのかなぁ??
ミラーレスはエントリー機ってイメージがあるから相手にされないかもね!?
書込番号:12547143
5点

確かに2400万画素で「中級ミラーレス」を先に出されると、脅威になるかも
しれません。
ただ、記事では「プロ用」となっているのでD3クラスの物(価格も?)になる
のではないか?という気もします。
少なくともD300/700と食い合ってしまう価格帯では、企画ができないのでは
ないでしょうか?
そうなれば、α77は中級のアマチュアユーザー向けになるはずですから、直接
競合(性能、価格共)するモデルにはならないと思います。
そしてもしそうだとすれば、確かに「新センサーを先に使われる」というのは
いやな感じもしますが、
「NIKONのプロ用と同じレベルのセンサーでお値段超安」
というのは(大きな声ではいえないですが)、あまりマイナスではないよう
な感じもします。
しかしCP+まで2週間だというのに、各社の噂があまりもれてきませんね。
私はいまだに、α77がフルサイズできてくれないかなあ、と儚い望みを
抱いております。
書込番号:12547317
4点

>プロ向けのミラーレス
Fマウントユーザーから空前規模の
問い合わせが来るんじゃないですか。
「ニコンはFマウントを捨てるのか!」って。
フォーサーズですらあれだけの騒ぎですよ。
書込番号:12547471
0点

>2年も言葉だけで引っ張ってきたからねー、もう飽きてきました
執拗にソニーだけを賛美する異常な情熱も、そろそろ年貢の納め時が来たようです
書込番号:12548101
17点

ちょっと前までミノルタの格安ズーム1本しか持ってなかったわけですから、よく2年も情熱が続いたと感心します。
書込番号:12548108
13点

不思議に満ちているのが世の中の常ですが、御仁のコメントに入る「ナイス」も、いつも不思議でなりません。
書込番号:12548129
15点

ハッハッハ
ソニーも出世したものですね。 今まではマイナーだったので他社ユーザーからは見向きもされなかったが、NEX-5やα55で快進撃を続けていると、いつの間にか販売シェアが急上昇してきた。
それにつれて他社ユーザーのやっかみも増えてきた。
ステハンをせっせと作って、αをおとしめようとするが、効果は無い。
なぜなら、NEX-5やα55を買う人達は、ほとんどは価格.COMを見ずに買う人達だからね。
それにしても、怪物kunさん のように新規ステハンの低レベルな書き込みに賛同する人が多いと言うことは、躍進ソニーカメラの有名税かな。
ステハンくんは、ご自分のメーカーのスレに行って、
ソニーに負けないカメラを開発しろ、α55に追いつき追い越せ!
と檄を飛ばす方が正道でしょう。そうしてこそ、日本のカメラが共に成長できる。
他社ユーザーの所に来て悪口ばかり言ってるようでは、貴君のカメラはサムソンに追い越されてしまいますよ。それでは困るでしょう。
ソニーはエントリーでは最強になったねー。
後は、早く中級でも戦えるカメラを出すことでしょうか。
ソニーさん、待っていますよ。
ただし、モタモタしていると他社が先行してしまうでしょうね。もともと中級機ではソニーは後発なのだから、よほどジャンプしないと追い越せないでしょうから。
追い越す技術はそろったようですから、速く製品化することを期待しています。
頑張れ! ソニーの開発陣!
書込番号:12548496
19点

諌めても、諌めても、日々巨大化し、膨張し続けるあるものに対し、私たちが成すべきことは何もないのかもしれない。
ただ耐え忍び、ある日がやってくること祈るのみである。
書込番号:12548646
4点

正直、ニコンのプロ向けミラーレスって話は僕的には意味不明です。が、もしプロ向けミラーレスというものがあるとしたらこういうものだろうというのを個人的に想像してみたいと思います。だってE-P1やE-P2だっていっぱいプロがサブで使っているし、NEXやパナだってそうなわけで、それをあえて「プロ向け」とは言わないわけです。そこをあえて「プロ向け」と言う以上は何かしらの分野のプロがメイン機材として使うことを想定しているわけですよね。そう考えると、センサーはフルサイズでライカM等のオールドレンズが全部35mmの画角の最新デジタルで思う存分使えますよぐらいしかミラーレスをメイン機材にする理由が考えられないんですが。。。
まあ、単純に、NEXよりも少し高級路線を狙って高めの価格設定で出すというぐらいの意味にとらえるならそれほど不自然な話でもないですけどね。。。
書込番号:12550486
5点

プロ向けねー。
唯一可能性があるとすれば2年前に噂だけで消えた中判MXフォーマット。
ライカS2やペンタ645Dと勝負となるが・・・・・
4インチ液晶なら風景や山岳、ポートレート、
簡易的なスタジオ撮影では圧倒的に優位になるが・・・・・
24Mp程度じゃいまどき何やってるんだか分らんし。
レンズシステム含め脈絡、伏線がないんだよなー。
フジやマミヤが中判撤退したときがその時だとは思うが。
書込番号:12550687
2点

αの中級機が遅れているのは、αデジタル一眼レフ、一眼愛用者には、異常にαをヨイショする、自己擁護、自己愛型が多いからではないでしょうか。
他社機種のように、ユーザーからの厳しい指摘は少ないようですね。
厳しい指摘ができるユーザーが少ないのかな。
ソニーαの一連の流れを見ていると。
*回路技術があまり良くないし、接地技術がおそまつの様な気がします。
(ノイズが多いし、 後追いで、同じセンサーでも、ペンタックスK-5では、αより、ダイナミックレンジが2絞りほど上回っているし、RAWも14ビット出力を実現しているなど、負けている。)
*熱処理技術があまりうまくない様ですね。
(ご承知のように、動画撮影時間の問題を起こしたり、ノイズが多いのもそのせいかもしれませんね)
*LSIがあまり得意ではないようですね。
(パナソニックのように、競争の激烈な汎用CPUなどをやっているわけでもないのに、グループ内で、調達しようとすると、画像処理エンジンを開発するのに、時間がかかってしまうのでしょうね。)
*サーボ技術があまり得意でない様ですね。
(これは、大分改善されたようですね。)
ソニーさん、もっと頑張らないと、センサーを供給したカメラメーカの後追いばかりしていることになりますね。
α900、α700等は、発売時点で、他社に1,2世代遅れいていましたから、今後のα中、上級機の新型は、一歩先行く性能で出してもらいたいものですね。
・ノイズと、ダイナミックレンジの改善品
・16ビットRAW、JPEG2000の搭載。
・スピーディなワンタッチ切り替えボタン、ダイヤル。(使いやすければ、タッチパネルもあり)
・有機ELモニタ、有機EL-EVFの搭載
書込番号:12551631
8点

お付き合いのある写真器材販社の方からCP+の招待券をいただいたのですが、交通費と時間をかけていくような新製品の発表があるのでしょうかね。
α55で問題の熱対策をしたα66は夏頃までにでるようですが、α55が売れている今、発表があるか疑問です。
α77は、まだモックの段階の様ですし。
期待できるのは、NEX7かな。
α900は流通在庫がかなりあるようですので、後継機発表は期待薄ですし。
ソニーさん、CESで発表済みのコンデジだけと言うことはないでしょうね。
書込番号:12554741
1点

CP+はある意味『お祭り』ですから、新商品発表ならソニービルに行けばいいわけで。
このイベント、自分の持参した機材にいろいろなメーカーのレンズやボディーをつけて試せるので、マイクロフォーサーズのように数社で展開している製品を持っている人間にはなかなかいいイベントです。
書込番号:12554765
0点

音速の彼方へさん
そうですね。そんな楽しみもありますね。
ここ、2年ほど、見に行っていなかったものですから、何とか都合をつけていって見たいものです。
書込番号:12554839
1点

会場周辺は『絵になる建物(北朝鮮不審船展示館も)』がいっぱいなので、併せて楽しめますね^^
書込番号:12554854
1点

CP+には何か発表するか、におわせることをすると期待しています。
Webで登録しましたので、できる限り見に行きたいと思っています。
α77は間に合わないのでしょうか?
そのかわりNEX-7?
何か出してくるでしょう。
せっかく販売が上げ調子になってきたのに、ここで何も出さないと追撃できなくなりますから。
多少は無理してでも出して欲しいな。
書込番号:12555388
0点

スレ主殿はソニーからおひねり貰ってるのかな?
αじゃなきゃ撮れない写真ってのを、是非とも見せて下さいな
書込番号:12555498
10点

拍得好?さん
仕事柄、国際画像機器展など専門的な展示会の見学で横浜に行くことがあり、その後、市内の撮影をすることがあります。
横浜には、いい撮影場所がたくさんありますね。特に、夕方から、夜に懸けてがいいですね。
中華街の正月、どんなものか覗いてきたいです。(当然カメラを持って)
書込番号:12558584
0点

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-short-a77-status-update/
まだ噂の段階ではありますが SonyAlpharumors にα77情報が書かれてますね〜
2400万画素、新しいEVFは有機EL?、ミラーアップでの撮影は不可、満充電で1000枚撮影可?
価格は60Dと同じ位?、最高感度はISO数十万?
等々・・・
販売はまだ先でしょうが、発表位は近々なんでしょうか・・・
価格的に結構楽しみかも。
訳が間違ってたら申し訳ありません。
恐らく近いうちにデジカメinfoさんが訳して下さると思いますので・・・^^;
書込番号:12562066
0点

B Yさん
英語も堪能なんですね。助かります。
楽しみですね。
5月の連休までに出てくれるとうれしいのですが。
できれば、桜の季節までに・・・。
出ないとα900・・・・。
ウソです。
書込番号:12562243
1点

>aclickさん
以前旧正月(春節)当日の横浜中華街に行きましたが、まさに通り全体が満員電車のような混み様です。
押し合いへし合いで、罵声も飛び交って修羅場のようでした。
とても写真が撮れる雰囲気じゃありませんでしたね(もっともバッグからカメラさえ出せない混雑ですけど)。
2月いっぱいはお祭りですが、後半になれば空いてきます。
CP+の土日は殺人的に混むと思われます。
書込番号:12562897
0点

>頑張れ! ソニーの開発陣
orangeさんなんかに激励されたら、SONYの開発陣は士気ダダ下がりなんじゃないでしょうかww
書込番号:12563523
6点

>B Yさん
最高感度はISO数十万?って、現行1枚のセンサーで可能なんでしょうか。
噂ですからね、何とも言えませんが、これが本当なら凄いです。
噂の3CMOS搭載だったりして、位相差AF用にもう一枚プリズム追加とか・・・
透過ミラーより良さそうな気がしますが、無理がありますか?
期待して待つことにしましょう。
書込番号:12563580
0点

>頑張れ! ソニーの開発陣
あの御仁が言うとただの悪い冗談だな。
書込番号:12563635
6点

音速の彼方へさん
中華街の混雑情報有り難うございました。
なるべく、平日に行こうと思います。
書込番号:12564625
0点

また、SonyAlfaRumors(http://www.sonyalpharumors.com/)に、α77の噂が載っていますね。
24.4Mpの裏面照射のCMOS、16fpsの連射、ISO 100-204,800の感度等々
SR2ですから、どこまで本当か、疑問ですが。
書込番号:12571740
1点

aclickさん 情報ありがとうございます。
確かにSR2ってのは微妙ですね^^;
でも、これまでの情報と重なる部分もあるので、それ以外は希望スペック?
最高感度が204800というのはどうなんでしょう・・・
「APS-C 23.6 x 15.6 mm 24.4 Mp (Effective) Exmor CMOS sensor Backlit」
これって裏面照射ってこと?
確かに素子が小さくなるので裏面にするメリットも大きくなるのでしょうが、どこまで本当なんでしょうか^^;
フォーカスポイントが51(うち15がクロス)ってのは実現して欲しいですね〜
但し、動体予測を含めた追従精度の飛躍的向上が前提ですけど。
秒16コマもやるなら制限を明確にしておいた方が無難なスペックですね。
α55同様、使い方次第で十分使える機能なのでしょうが、
果たして自由な設定で撮れるのは何コマまでなんでしょうね^^;
>カイザードさん
私、このあたりの技術的なことについては素人なのでなんとなくの想像でしか物が言えないんです^^;
ごめんなさい<(_ _)>
でも3CMOSも過去に噂がありましたから研究はされているのでしょうが、
現行のマウント&フランジバックで物理的に可能なのでしょうか・・・
少なくとも手振れ補正とはトレードオフでしょうし、かなり高価になりそうですね。^^;
書込番号:12571939
0点

>16コマもやるなら制限を明確にしておいた方が無難なスペックですね。α55同様、使い方次第で十分使える機能なのでしょうが、果たして自由な設定で撮れるのは何コマまでなんでしょうね^^;
まさに『カタログスペック』のための性能って感じですね。
書込番号:12572499
2点

>B Yさん
噂のレベルですが、3CMOSは NEXかもしれませんね・・・
でもNEXのネーミングが付くと、Eマウントでしょうから、プリズム入りませんね。
NEXだと手ぶれ補正もレンズ側ですから、問題ないんですが、まだ先のお目見えかもしれません。
AF性能も気になりますが、「ある種のハイブリッドビューファインダーが搭載されるという噂」こちらも大いに期待したい。
現行EVFの弱点として、連射時に前の映像が表示されるため、時間が止められてしまう点が気になっています。
どうしても慣れが必要ですよね。
この間をAF用に分光された映像を別センサーでゲインして、つなぎ合わせれば、多少暗くなっても動きが止まらないEVFが可能じゃないかと思っています。
もちろん画質は落ちますが、止まった映像よりフレーミングしやすいはずです。
そういう意味でのハイブリッドかも・・・と期待している訳です。
さて、どんなのが出てくるか、期待しすぎるのも考え物ですが、
これだけ待たされた機種ですから、やっぱり期待したいです。
書込番号:12572564
0点

ISO感度が異様に高いので、3CMOSだと思います。
手振れ補正は、分光プリズム自体を可動させることで3CMOSにも対応可能だと思います。
EVFは有機ELで、
日差しが強い場合に背面から太陽光を入射させるだけのハイブリッドだと思います。
書込番号:12573459
2点

>おサルのたろうさん
3CMOSなら尚歓迎です。
従来型で無理するより、こちらの方が面白そう。
手ぶれ補正はどうなんでしょう、ビデオカメラだとセンサーが小さく動かす事も可能だと思うんですが、APS-Cサイズを3枚のせて、プリズムも動かすとなると・・・
少々しんどそうです。
有機ELで見え方は改善されると思いますが、従来の一眼レフと同じような操作性を実現するためには、映像が止まるファインダは改良すべきだと思うんですよね。
ハイブリッドという言葉に、この部分の改善を期待した訳です。
書込番号:12573633
2点

カイザードさん、おサルのたろうさん
一寸、こんな空想をしてみました。
3CMOSというのは、三層のCMOS---そう、シグマSD1の様な三層のセンサー
ISO204,800と言うのは、24,800の入力ミス。
三層のセンサーの構想は、可成り以前からあったように記憶していますので、基本特許がきれて、そろそろ、センサー各社から、製品化がされそうになっている。
従って、ソニーも製品化して、α77や、NEX-7に搭載してくる。
実現すればいいのですが。
書込番号:12573713
1点

カイザードさん aclickさん こんばんわ
3CMOSですが、私も期待半分で書いてます。
ノイズを低減するには、3色分光にした方が良いですし、
AV機器(ビデオ、テレビ等々)などでは以前から良く使われてきた手法なので、
方向性としてソニーらしいと思います。
また、ソニーが画像センサーの生産能力向上にかなり投資をし始めましたので、
画像チップを多く使う方向へ行くことで差別化するトレンドをとってくるのではないかな?
とも思います。また、画像チップの画素集積度はまだ上がる傾向にはありますが、
CPUのクロック数が頭打ちになったように、集積度と電気的ノイズの関係から、いつかは頭打ちになるはずです。
それを考えると、チップ数を増やすアイデアは良いと思います。
APS-Cはセンサーが確かに大きいですが、ビデオなどに比べると一眼の筐体は小さくないと思いますので、分光して3つ載せることも可能かと思いました。
どちらにしても、α55へのトライの方向性を見ると、
一眼メーカーの追随を許さない技術の方向性をとるように感じます。
有機ELへのノウハウとビデオなどで試している分光技術、ノウハウ、画像センサーメーカーである強みを生かしたセンサー設計の自由度などを使ってくるというこの噂は期待させるものがありますね。
私の場合、α55がはじめての一眼でしたので、このカメラの仕様が普通で、それに慣れてしまいました。なので、レフ機を買っても、今となっては、正直、使いにくい感じるだろうと思います。
WBや効果、明るさ補正などを変更して、画面で出来上がりの色味を常に想像(確認)する癖になっていますし、視野100%ファインダーで画面の端も確認しますし、水平をとるのに、水準器をよく参考にしてます。連写はあまり使いませんが、人を撮るとき、一瞬の表情を撮るのには、これ以上の武器はないと思っています。
私はEVFとライブビューに慣れてしまって、以前の常識が通用しなくなっているユーザーの一人ですから、その視点から見るとEVFとセンサーの進化は極めて正常な進化に見えてきます。
書込番号:12574346
1点

aclickさん おサルのたろうさん
良いところ、悪いところ、いろいろ出てますが、α55が今までに無い楽しいカメラで有る事は確かだと思います。
レフ機を使っていた頃は、1年で1万ショット程度でしたが、α55を購入してから既に1万ショットを超えています。
いろんな場面で、サクサク軽快に動くシャッターがそうさせるのだと思います。
今までの一眼レフを否定する訳では無く、双方に良いところがあり、双方に問題点があります。
違う選択肢が増える事が望ましいと思うのです。
長らく待たされた期間があっただけに、もうすぐ登場するであろうカメラに期待が膨らみます。
我々が考えつく事くらいメーカーも分かっているでしょうけど、噂の多くが実現されることを期待しましょう。
書込番号:12574557
1点

α700くらいのボディにフルサイズセンサーを入れて出してほしいなと思っていたので、α77でセンサー24,4Mpの噂が出たとき、もしやと思ったのですが。
昨年のショ−でのモックの展示に、DT16-80ZAがついていたので、期待薄ですかね。
書込番号:12574688
1点

全ての機能で、α55を超える必要があるでしょうから、期待できると思います。
ただ、フルサイズは厳しそうですね。
しかし2440万画素とは・・・
これが本当なら、カメラ買う前にパソコンの強化も考えないと、現像に相当な時間がかかりそうです。
書込番号:12574887
0点

どうせならα900の2400万画素フルサイズで高感度をα55くらい強くしてもらえれば、十分なんですけどねえ。
α77どうなるんでしょうね。
B Yさん
魅させてくさいのスレが終わっちゃったのでこちらへ横レスです。
今黒点は見えてませんね。3日くらい前から何も写っていないようです。
書込番号:12577744
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
子供の成長記録にて大活躍中のα55です。
みなさんはどんな用途に使っておられますか?
楽しく撮れた写真、作品、作例、失敗例、色々見せてくださ〜い。
なお、購入検討されている方の為にも、出来ればEXIF情報と使用レンズ名の記載をお願いします。
文が苦手な方は写真貼付のみでも参考になると思います。
RAW現像した物は極端に変更された部分の記載を頂けると間違いが無いかと思います。
今回、私は苺狩り+花摘みです。
しゃがんでイチゴ狩りをするので、いつも言ってますがローアングルが行けるバリアングルモニター+素早いAFはこういう場面で活躍しますね。
それでは今回もみなさんワイワイとお願いします。
20点

あかぶ-さん、早速のスレ立てありがとうございます(^0^)/
また、よろしくお願いいたします♪
書込番号:12550804
8点

あかぶーさん、こんばんは!
早々過ぎるスレ立て、ありがとうございます(笑)
今回は口だけ参加になりそうですが、宜しくお願い致します!
皆さん、どうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:12550846
8点

TRIMOONさん
早ー!!!!
どーぞよろしくでーす!
ご褒美のいちごどーぞ。
db1-SRさん
お世話さまでーす。
途中から適当なものでこっそり参加下され。
宜しくでーす。
書込番号:12550864
9点

あかぶーさんスレ立ておめでとうございまーす♪
挨拶がてら、今日撮って出しの2枚をば。
Pモード・クリエイティブスタイル sunset
今日久々に自由時間を貰ったので、デジイチ本2冊買って、帰りにちょこっと撮ってきました♪
なかなかいい時間に、いい感じの場所に行っては撮れないので、ちょっと嬉しかったです(^^)♪
書込番号:12551043
9点

あかぶー様 感謝であります。
α55の高感度と手持ち夜景の作例です。
重い三脚なしでいつでもスナップできて
楽しいですね。
書込番号:12551170
12点

あかぶーさんのスレ立てだ!!(笑)
では、早速、私めも貼らせて頂きます。
大阪城の梅園です。
未だ、ほんの一部しか咲いていませんが、数少ない花を撮ってきました。
今は花の数より、カメラマンの方が多かった??状態ですが、此れから楽しめます。
蝋梅は、満開に近い木も有り、良い香りを漂わせていました。
書込番号:12551216
9点

あかぶーさん スレ立てはやぁ〜い
カバさんの鼻にピント合わせたつもりが・・・向こうの木にあってました。
未だにこんなわたしでぇ〜す。
オヤジ84さんも大阪ですか!
大阪城は何度も行ってますが、梅園は素通りで・・・この前(1/10)初めていきました(笑)。
ここの皆さんの作例を見させて頂くと何でもマネして撮りたくなっちゃいます(笑)。
楽しいですね!
#写真は DT1680ZA JPG撮って出し PMBからリサイズです。
書込番号:12551331
8点

>あかぶーさん & 先輩の皆さん
はやっ(汗)
何か、ネタがないかなぁ・・・と考えていたら
つい先ほど、奥さんから、エクレア買ってこいと指示命令が来たので、
仕方がないから、コンビニ行くついでに、尾崎豊さんの
曲を思い出したら つい撮ってみました。
もちろん素人最強の武器HDRを使ってです♪
何故か、奥さんからお使いの指示命令がくるたびに
「15の夜」を思い出すのは私だけ?
100円玉で買える温もり・・・大事ですね。
皆さん、明日からも楽しいαライフを♪
書込番号:12551442
11点

新スレッド、お祝い申し上げます。
前スレでちょっと書いたブツが届きました。ミノルタの500mmREFです。以前から気になっていたレンズですが、用途の想像ができないので踏み切れませんでした。
SONYが製造を止めたことによって、ミノルタの忘れ形見がまた一つなくなってしまったのが残念で、中古をポチリしてしまいました(笑)
早速つけてみると、レンズの目立つこと目立つこと(笑)
じゅうぶんデカいはずのSTFが小さく見えます。DT50oF1.8とか、DT18-70mmと比べるとまるで大人と子供です。
このレンズでのファーストライトは次の機会にでも。ブログにはこのレンズで鳥さんを撮った画像を載せましたが、なかなかじゃじゃ馬レンズですねぇ(苦笑)
書込番号:12551456
9点

音伽夜茶花さん
どうもどうも。
出先でなんでもかっこよく撮れる腕が欲しいですよね〜
私はカメラ持って無くても普段から、ここをこう切取ったらいいかな〜なんて考えながら普段の景色を眺めています。
撮って出しの2枚だなんて、すっかりカメラマンっぽくなられちゃいましたね。
怪物kunさん
いつもお世話さまです。
たぶん、以前俺の作例みてみろー みたいなスレ立てしてくれた人ですよね?
ほら、私にアドバイスくれた。
次は消されないようなやつでお願いしま〜す。
ササイヌさん
あれ?見慣れた風景です。
おんなじ物撮ってますよ、幕張メッセ前ですよね。掲載します。
高感度に強いってのも時に重宝しますね。
オヤジ84さん
ありがとうございまーす。
梅、これからですね。私の行動範囲にも小さな梅園が少々あるので楽しみです。
梅が終わったら桜と、花の季節に突入していきますね。
river38さん
すんません、実はスレ主はネタがこれしかありません。
river38さんの作例に期待しちゃいます。
書込番号:12551529
8点

あかぶーさん
こんばんは、
スレの立ち上げありがとうございます。
くれぐれも、皆さんのスピードにあかぶーさんがパンクしないように・・・
復活したα55です。
ソニーで、部品交換と各部の点検清掃をしてくれたみたいですが、
ミノルタ328+2×テレコンでの画質とAFでのピントが見違えるように良くましました。
まるで別のカメラになったみたいです。
何か調整もしてくれたのかな・・・
今まではこんなものかと思っていましたので、ある意味壊れてくれて感謝感謝です(笑
今の私には、十分過ぎる程満足なものとなっています。
早く、飛んでいる鳥さんを捕らえたいです。
TRIMOONさん、river38さん
先のあかぶーさんの板では、あまりの速さで書き込み終了となってしまい挨拶が出来ませんでした。
改めて、よろしくお願い致します。
書込番号:12551621
9点

MBDさん
すみません、まだみなさんネタ用意出来てませんでしたね。
まあ、ゆっくりと行きましょう。
ところで、そちらは今月なにかと大変そうですよね?
気晴らしがてらにお寄り下さい。
時間と共に解決される事である事を願っています。
春待草さん
なにやら色々並んでますね(笑
レフレックス使うときはよっぽどしっかりした三脚かISO感度かなり上げて使わないと手ブレで本来の性能を発揮させるのが難しい事もあるようですね。
私も興味はあるんですが、買えもしない500mm f4を見てからかなーと思ってます。
書込番号:12551622
8点

>あかぶーさん
純正レンズは高いのでなかなか手が出せません(苦笑)
70-200Gは高すぎるのでSIGMA 70-200mmF2.8Uとか、旧世代の中古の純正とか、そんな買い方ばかりです。まともに新品を買ったのはSTFぐらいでしょうか。
>db1-SRさん
D51をリアルタイムで見ていらっしゃったとは、羨ましいです。わたしは大井川鉄道とか、梅小路蒸気機関車館でしか見たことがないです・・・。
今回の画像は、レフレックス500oで撮った初の鳥撮りです。左の2枚はラムサール条約にも登録された、加賀市の片野の鴨池の観察館から撮りました。建物から池まで距離があるので、500mmをもってしても、この程度にしか撮れませんでした。左端は明らかにブレていますが、面白い構図なので、まぁ、ご笑覧下さい。
右の2枚は富山の田尻池です。ハクチョウとオナガガモがいっぱいでした。そのなかで、右から2枚目の赤い頭をしたカモの名前がわかりませんでした。こちらの池は池端まで近寄れるので逆に500oでは長すぎ、70-200mmの方がよかったかもしれません。
500mmF4Gはおそらく高すぎてとても買えないので、SONYには販売を続けてほしかったのですが、500mmF4Gの売れ行きにも影響するとでも考えたのでしょうかね。
書込番号:12551814
7点

あかぶーさん。早速のスレ立てありがとうございます!
しかし皆さんなんと反応が早いのでしょうか!!
では音伽夜茶花さんにも触発されて、私も本日の空からいっちゃいます。ここは葛西臨海公園です。
レンズはいずれもキット18−55。こういう状況だと、もっと広角が欲しくなっちゃいますね〜(苦笑)
例によって縦スイングも試しましたが(4例目)、なんだか証明写真のようにちょっと面白くなく感じました。やはり、しっかり画角のなかでイメージできることが重要だと思いました。
書込番号:12551851
8点

春待草さん
はじめまして。
私は、最近鳥さんを初めたばかりでよくわかりませんが、
赤い頭は、ホシハジロですかね?
あと、ゴイサギではなくもしかしたらアオサギかも知れませんね。
頭のてっぺんが白く、くちばしが黄色いので、翼がよくわかりませんが。
間違っていたらすいません。
書込番号:12551951
6点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
(TRIMOONさん、早すぎですよ!!(笑)) (^_^;)
今日は宿題?の鳥を撮影しに行ってきました。
午前中には京都で渦中の「人体の不思議展」の最終日を見て(ヘタするとこのまま
お蔵入りかな?と思いましたので…)、昼からじっくり撮影しようと思ったのですが、
甘かった〜!会場に着くと5000人は並んでたでしょう、驚きの180分待ちでした。
最終日だし仕方なく並んで、何とか見学後の帰りに鴨川の河川敷でパチリ。疲れました…。
集中力が落ちていたし途中から曇ってきたこともあり、コーヒーが冷めるまでと決めて、
短時間勝負となりました。飛んでる連中は全く撮れませんでした(笑)。
>春待草さん
500mmReflex、ご購入おめでとうございま〜す!
さっそく集団入水(?)とランを拝見しました。あかぶーさんもそうですが、
皆さんマクロで綺麗に花を撮られてるので、私もマクロ欲しくなってきました。。。
500mmReflexの撮れたて画像、ヘタの横好きですが貼らせて頂きます。
ちなみに全て手持ちです。
私などよりもよほどキャリアのある方に申し上げるのは僭越ながら、500mmを手持ちすると
どうしても手ブレが気になりSSが800分の1秒以上は欲しくなりますので、10連写で
AF-C避けた方が良いと思います(SSが勝手に500分の1程度に抑えられてしまうため)。
書込番号:12552025
9点

おぼかざさん
はじめまして、
観覧車の縦パノラマ、すごい迫力ですね。
書込番号:12552036
5点

あかぶーさん、皆さん、こんばんはー
いや〜、皆さん速い早い(笑)この調子ですと、カメラの無い僕の出番がありませんねー^^
なので、蔵出しシリーズ、ホルダー引っくり返して探した写真を貼り付けます(笑)
>春待草さん
レフレックスレンズ、ゲットおめでとうございます! ミノルタと言うのが、また宜しいですね〜
ボケがリング状になったり、F8固定ゆえになかなか難しいレンズではありますが、魅力一杯のレンズですね!
私が見たSLは、電気やディーゼルに置き換わっていく最後に近いものだったかも知れません。
その頃は、あまりに普通すぎて、デッカイなー煙くせ―なー位にしか感じてなかったでしょうねー
大井川鉄道は結構近いので、たまに見に行きますよ。今更ながらに、自分の原風景だなーと、昔を思い出します。
>オヤジ84さん、初めましてー、宜しくお願い致しますー。
書込番号:12552043
6点

river38さん 仰る通り、大阪府に住んでいます。
大阪城梅園は、少し早目から咲き出す品種が有りますので、この時期からカメラを持った人々が、大勢来ています。
写真としては変化を着け難いのですが、花が咲き出すのを待ち切れないのです。
帰りに、お堀でユリカモメに餌をあげている人が居まして、早速、連写の練習。
アッと言う間に、数十枚もシャッターが切れます。
が、未だ未だ練習が必要です。
数撃ち、偶然の一枚にしか頼れない腕ですが、撮っていて面白いし楽しいです。
本当に、「楽しめるカメラ」を実感します。
書込番号:12552101
7点

私も、子供の成長記録に使ってますよ。
スイミングスクールで泳いでいたところを撮りました。
1枚目:クロール
2枚目:クイックターン
ガラス越しで、ちょいちょいと撮ったので、ピントが甘いです。でも、α55で動画も撮ったので、写真と動画を使って、クイックターンのやり方についてアドバイスしたりしました。
α55で、こんな使い方もしてます。
書込番号:12552149
7点

db1-SRさん 此方こそ宜しくお願い致します。
あかぶーさんを始め、皆々様も宜しくお願い致します。
下手の横好きでカメラに負んぶに抱っこの写真ですが、見て頂けるのは楽しいです。
書込番号:12552208
8点

>okiomaさん
初めまして。
あれはホシハジロのようですね。鳥の知識は皆無で、カモとなると、カルガモとマガモぐらいしか知らないので案内看板もないところではお手上げでした。
アオサギも確かにそのようです。ゴイサギはもう少し首が短いみたいですね。
>すたんれーAUSさん
500REFの仲間入りです。よろしくお願いいたします。確かに、晴れていないと使いづらいレンズではありますね。ぜひマクロの世界へおこしくださいませ(笑)
>db1-SRさん
ありがとうございます♪
SONYでもコニカミノルタでもよかったのですが、出物がたまたまミノルタ製でした。リングボケはまだ堪能していません。こちらでは全く晴れ間がなくて木漏れ日とか、水面のキラキラを撮れる日を心待ちにしています♪
α300のときは、ファインダーが小さく、LVもドットが粗くてスペシャルレンズの類はもっぱらα700で使っていましたが、α55ではそんなこともなく、STFをつかったLVも苦もなくこなしてくれるのはありがたいです。α55でこうですから、α77(仮称)が楽しみです。
書込番号:12552345
6点

あかぶーさん。
前スレ返事しようと思ったら、あっという間に終わってました(笑)。
そーでしたー。このカメラ、娘の写真をいっぱい撮ろうと思って買ったんでした。
久しぶりに部屋の中で娘を追いかけて撮ってみました。
失敗作ばかりですけどやっぱり楽しいですね。
db1-SRさん。
55は入院中だったんですね。
早く退院してくるといいですね。
書込番号:12552568
5点

うわー、スレの伸びが早い早い。
負けずにドンドン貼りますよ〜!
>あかぶーさん
イチゴ狩り楽しまれたようですね〜!
半袖なので寒いかと思ったのですが、これは温室ですよね。
TRIMOONさん、ご褒美のイチゴいいな〜(笑)。
>db1-SRさん
先日は鳥の作例ありがとうございました。
すっかり触発されてしまいましたが、やはり400mmF4.5Gは素晴らしいレンズですね。
レフレックスも生産終了になってしまいましたし、一方ゴーヨンはいつまで経っても
出てくる様子が無いし…。ソニーにはもうちょっと望遠側のラインナップを充実
させるよう(もちろん手が出る範囲で。。。)頑張ってほしいなと思います。
>音伽夜茶花さん
夕焼け綺麗ですね。
「夕方の自由時間」が「この時間いつも晩御飯の支度でタイヘン!」
ということを意味しているとすれば。。。男には耳の痛い話です(笑)。
デジイチ本を読んでいると目から鱗がボロボロ落ちますね。
(構図もそうですが)私もF値とかシャッタースピードとか、いつも
失敗写真を見ながら「もう少し絞って、ISO値をここまで上げていたら?」
などと考えて反省してます。なかなか腕に還元されて来ないですけどね(笑)。
その結果いまの設定で限界だと分かると、明るいレンズが欲しくなる。。。(~_~;)
>okiomaさん
こんばんは〜!さっそく復帰後の撮影楽しまれているようで何よりです。
鳥の撮影って楽しいですね。本日私も少し撮影して参りました。
失礼ながら、先日からの作例のEXIFを色々と拝見しながら参考にさせて
頂きました。ありがとうございました。
>オヤジ84さん
おお、また大阪のお仲間が増えました。
私もriver38さんともどもよろしくお願いします!大阪城梅林は充実して
いますよね。大阪城が入るように撮影するのが好きで良く行っていました。
α100の写真ですが1枚失礼します。river38さん、雪のシーンはどちらでしょう?
>ササイヌさん
手持ち夜景、楽しいですよね。
私も「表現の幅が広がる」なんてレベルには到底達してないのですが、
とにかく「これが撮れるのか!」という手軽さからバシバシ撮影してます。
よろしくお願いします!
>MBDさん
>何故か、奥さんからお使いの指示命令がくるたびに「15の夜」を思い出すのは私だけ?
MBDさん、ひょっとして反抗期になったのかも〜(笑)?(-_-メ)
>おぼかざさん
広角で観覧車は迫力がありますね。
縦スイングパノラマ私も何度かやってみたのですが、どうも腰が浮く
というか、ガニマタになるというか…(笑)、なかなかうまく決まりません。
>楽しいねさん
こんばんは!こういう特大の一眼レフを出して撮影するのもなんだか。。。
というシーンにも気軽に取り出して撮影できるのがα55の良いところですよね。
書込番号:12552630
11点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
健康的なスレですね〜^^
皆さんの力作を楽しみながら拝見させていただいておりました。
色んなジャンルがありますが、
私からは鉄系を1枚貼らせていただきます。
(鉄っちゃんではありませんが)
書込番号:12552644
6点

皆さんこんばんわ
寒くって外を歩き回る気持ちになれません。
用事で銀座から有楽町にかけて歩いたので、ついでに撮ってきました。
はやく春になって欲しいです。
書込番号:12552777
9点

あかぶーさん、皆さん こんばんは〜^^
スレ立てありがとうございます&お世話になりますm(__)m
今回も順調に伸びていますね〜!
とりあえずα55の特徴を活かして・・・ と言うほどのものではないのですが^^;
すべてJPG撮って出し、レタッチなしの縮小のみです。
1枚目(2秒)と2枚目(0.8秒)は仕事帰りに撮りましたが、ボディ内手ぶれ補正の威力ですね〜
さすがに2秒は等倍じゃ全然止まってませんが、縮小であれば雰囲気はなんとかですかね。
レンズはタムロンの18-250(A18)です。
3枚目は昨日撮った夕日で、トキナーAT-X840Uです。
今度は三脚据えてジックリ撮りたいな・・・
4枚目は今朝、駅から現場に向かう途中で立ち寄った公園に居た鳥さんです。
たまたま鳴いた時のショットがあったので^^
シグマAPO70-300DGです。
書込番号:12552878
10点

どうもどうも、みなさん、ちょっと目を離した隙に沢山貼って頂きましてありがとうございます。
そういえばα55動画機能あったんですよね(笑)楽しいねさんがやられているように、ちょっとした動画でアドバイスなんて事も可能ですね。
>Area52-1さん
ご参加ありがとうございます。
私も電車のある風景を撮影しに行きたいのですが、うまい具合に子供の目をごまかせなくて実現していません。
こちらには、レトロさが良い小湊鉄道というのが、脚を伸ばせば撮影出来るので、次こそはと思っています。
今後も宜しくお願いします。
いつも貼り付けて頂いている方々ありがとうございます〜
みなさん、目が肥えてきたのか(笑)魅力的な被写体見つけるのと切り取りがいいですね。
私も頑張らねば〜
で、スミマセンがみなさんへのお返事はまた後ほど・・・ゴメンナサイ貼り逃げで〜す。
書込番号:12552908
7点

あかぶーさん、みなさんおはようございます。
このところあまり気に入った写真が撮れていません。
水平線のあたりに雲があって、朝日もいまいち、富士山も見えません。
昼間は中々写真が撮れず、作例がたまっていません。
みなさんのお写真を参考にがんばってみます。
書込番号:12553532
6点

おはよーございます。
>okiomaさん
α55無事退院されたようですね。
無事どころか絶好調という感じでしょうか?
そういう事があるならば、時々は点検に出すのがいいのかもしれませんね。
鳥さん撮影も順調ですね。
私のほうはというと、カワセミさんの池が凍っている状態で、今いつもの場所には来てくれていないので他を探している状態です。
>春待草さん
70-200G確かにいいレンズなんですけど、強気な価格設定ですよね。
500mm F4Gは出たとしても、かなりの価格と重量になると思うので、レフレックスレンズとは住み分けできると思うんですけどね。
なんで、ディスコンになっちゃったんでしょうね?
>おぼかざさん
ははは、みなさんの勢いに押されっぱなしの私です。
変わらずキットレンズ美味く使われてますね。
葛西臨海公園、先月私も行きましたよ、水族館のほうだけですが。
マグロも周遊しなくなっているのでちょっとさびしい感じですね。
スイングパノラマですが、面白いのですが、パソコンに取り入れると観賞時は被写体が小さくなるので取り扱いが難しいです(笑
>すたんれーAUSさん
おお!鳥さん撮影頑張ってくれてますね。良く撮れてますねー
集中力落ちててこれなら十分十分。
で!煽った私はと言いますと・・・なんにも撮れてなかったりします・・・ごめんなさい。
さて、次の休みはがんばるぞー!っと。
>db1-SRさん
秘蔵の一枚ありがとうございます(笑)
カメラ帰ってきたら撮りまくりになっちゃうんでしょうね。
でも、過去の写真を見直すってのも、次の撮影では良くするために「こうしよう」って思うので役立ったりしません?
秘蔵の写真また探してくださいねー
>オヤジ84さん
おお!カモメさん近いですね。
このカメラ、連写が楽しいんですが、調子に乗ってやっているとメモリーカードが直ぐに満タンになってしまうという不都合がありますね。
大きな容量のカードを買いなおさねばと思ってます。
書込番号:12553536
7点

あかぶーさん、こんばんはー
>TRIMOONさん、音伽夜茶花さん、ササイヌさん、オヤジ84さん、
>river38さん、MBDさん、春待草さん、okiomaさん、おぼかざさん、
>楽しいねさん、おサルのたろうさん、B Yさん、ぴっかりおやじさん、 皆さんこんばんはーまとめちゃってゴメンなさいー
>Area52-1さん初めまして、宜しくお願い致しますー
撮り鉄系の写真はめったに撮らないのですが、作例のようなお写真は、なにかグッと来る物がありますね〜。いつかは撮って見たい写真のひとつです。
>すたんれーAUSさん
いえいえ、こちらこそ見て頂いて光栄に思いますー。
何とかお見せしても恥ずかしくない写真をと、歯を食いしばって(大げさな〜。笑)頑張りますー
>あやゆりたけさん
ありがとうございます!なかなか修理完了となりませんが、皆さんの作例を見せて貰いながら、妄想だけが膨らんでいますー(笑) お子さんカワユイ〜ですねー(喜)
>あかぶーさん
そうなんですよ、こんなに昔の写真引っくり返した事ってあんまり無いんですよね〜
ナンダこれー!見たいなのばっかりですよ(笑)皆さんのお陰で、面白い日々が続いてます(感謝)
書込番号:12555283
8点

皆さんこんばんわ。
あかぶーさん、db1-SRさん 前回のスレではコメントを頂いきましてありがとうございました。
なかなか撮影に出かけても雪が多く撮るのは雪・雪。ネタ不足でありますが、貼らせていただきます。
>すたんれーAUSさん・春待草さん
写真素晴らしいデス。最近500Refで撮影を始めましたが、なかなか動いているものは難しいですね。腕もないので・・・・。私もいい作例ができましたら貼りたいと思います(笑)
書込番号:12555374
7点

はぁ〜・・・ ETC使い込みがバレテしまいました〜
休日早朝、高速ぶっとばして撮影に行ってたんですがー ETCカードは拘束されちゃいました。まあ、カメラ捨てられなかっただけ良しとしましょう。
自転車でも買うか〜!
>楽しいねさん
お子さん習い毎っていつからはじめました?
家はなんにもやらせてないんですが、代わりに私が遊び半分でいろんなことやらせてますが、そろそろ自分の時間も欲しいな、なんて。
お子さん自分からスイミングやり出したんですか?
>あやゆりたけさん
そうそう、流れ速いですからねー
私もUPしようと思ってパソコン開いたら終わっちゃってました。
みなさんの撮影意欲に圧倒されて、写真掲載に感謝です。
子供って何でもおもちゃにしちゃうから面白いですよねー その様子を写真に収めるのも楽しいです。
>すたんれーAUSさん
苺 うんまかったですよー
毎年この時期は狩りにいくんです。ハウスの中で半袖でも暑い位ですが、色んな種類の物を食べれて時間制限無しなのでお腹いっぱい食べてきます。
素人の私の意見ですが、鳥さんよく撮れてますね。
すたんれーAUSさん視点が面白いです、上手に切りとられるので楽しく拝見しています。
>おサルのたろうさん
かな〜り 魅せる写真になってきましたね。
冬は冬の良さが有る筈ー と休みは早朝から出かけてますが 寒いですねー 鼻水でまくって具合悪くなっちゃいました。
朝風呂入ってあったまったら復活しましたが。
寒さには注意ですね。
書込番号:12555702
5点

あかぶーさん 皆さんこんにちは。
遅くなりましたが失敗部門の先陣を切らしていただきます。
1枚目は通りすがりでたまたま撮りました。
2枚目は早起きの白鳥さんが元気に散歩してました。
3枚目は猫撮りをしていたときに不意に飛び立った鳩を撮影しました、単写でSSも変更する暇もなかったです、1/500位がよかったのかな?
4枚目は地面スレスレで撮っていたのですが未熟にもタバコと足が入ってしまいました。
α900も持っていますがα900はファインダーをのぞきながらニヤニヤするカメラです。
α55はシャッターを切るのが楽しいカメラです。
2枚目を除き楽に撮影できるのはα55です、EVFで結果がわかりますしローアングルでも寝転ぶ必要もないしAFも早いしと腕がなくても機材がカバーしてくれます。
これでヘたれカメラマンオブザイヤーは私に決定ですかね。
書込番号:12555884
9点


Yさん
どうもどうも、お世話様で〜す
1,2枚目の写真サムネイル見てただけだとコーラのビンが斜めに置いてある写真かと思いました。
みなさん積極的に貼付してくれるので楽しいです。
ちょっと自分の撮影物がマンネリ化してきたときには、いいカンフル剤になります。
今後もよろしくです。
ぴっかりおやじさん
スランプですか??
そんな時の私の治療法ですが、なんか新しい機材を買う!
そーです。腕前を棚にあげてスランプだと思っている私は機材がたんまりになってしまったのです(笑
まあ、この治療法は家族の同意もないと実施すると危険ですが・・・
他にはいつも撮らない物を撮って見る。
これから花の季節になってくるので、雲空の時はフラットな光になってお花撮影には都合がいいので、下にも目を向けてください。
でも、一番の刺激は他の方の作例を拝見するです。こういうスレッドも刺激になります。
それとご存知かもしれませんが、私がよく見るのはphotohito
http://photohito.com/
↑これです。
自分の所有レンズで検索すると、こんな撮り方もあるのかーと参考になります。頑張って下され。
>db1-SRさん
なんか作品になるもの発掘しましたかー?
RAWで取っとくと昔のを見直したとき閃きで良い現像できたりします。
お試しあれ〜
>たかるんさん
なんだかすんごい雪と私の身近には居ない鳥さんです。
雪景色、あまり降らない地区に住んでいる者にとっては新鮮です。
自然な雪景色、たくさん拝見させて下さい。
>余生はタイでさん
ご参加ありがとうございます。
>>α900はファインダーをのぞきながらニヤニヤするカメラです
そうそう、物欲を満たしてくれればいいものもあるのです。
でも、撮影する機材なので時々は何かしらを撮影してみて何でもないものが撮れてもいいのです。
そう、自分が楽しければいいんですよ。
他人には理解できない楽しみでも自分の欲が満たされてストレス解消になっていれば良いのです。
書込番号:12556140
8点

さっきの出だし、B Yさんと記載のつもりがYさんになってました。申し訳ありません。
>小鳥遊歩さん
お忙しいところご参加ありがとうございます。
歩行者天国状態の神田ですね。
お時間できましたら、おねーさん期待してます。CP+でなんか良い発表あるといいですね。
書込番号:12556242
5点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは〜!
>あかぶーさん
色も暖かみがあり、とても明るくて楽しみが伝わってきます。
「最高の休日を過ごしたぞ!」みたいな素晴らしいお子様スナップですね。
イチゴ美味しそうです!家も今年は余裕をもって2、3月に行きたいな。
いきなりの板違いの話題振りで申し訳ないのですが、三脚GITZO GT3シリーズとGT5シリーズの70-400Gでの安定感、ブレ等の使用感いかがですか?
と言いますのも、しっかりした三脚に興味もってしまいました!
自分なりにはa900、a55に2470ZAや200mmまでは3シリーズで良いかと思いますが、SIGMA50-500mm約2kgには耐荷重は十分でもSSが上げられない時のブレ等を考慮すると5シリーズなのかな?
と、もうわからなくなっています。どんなものかご教授くだされば幸いです!
>TRIMOONさん
前回に引き続きまた作例見せてくださいね。
>db1-SRさん
a55入院中ですか?
前スレで拝見したヨンヨンゴーですが迫力ですね!
私も前スレで触発されて一脚の機動力と使い分けて・・・なんて考えていたら三脚に物欲が(笑)
>音伽夜茶花さん
今回はサンセットですか!いろいろなことにチャレンジされているのでPCで閲覧していてもバラエティーの富んで楽しいでしょうね。
ちなみに我が家のピクチャーは変わり映えなく子供子供子供子供・・・オンリーです(笑)
>ササイヌさん
本当、そうですよね。気軽に夜景をこんなにきれいに撮れてしまい、自分を勘違いしてしまいます(笑)
>オヤジ84さん
先取りの梅の花、綺麗ですね。咲きはまだまだこれからですか。
梅と鴬?じゃなく大阪城梅園は梅とユリカモメですね。
>river38さん
どもどもです!こっそりいつもいつも勉強させていただいていますよ!
24mm以下も超広角も楽しそうですね。
SIGMA20mmも人気ですね。1635ZAはどうですか!?沼だらけで恐ろしいです。
私は購入予定はありません!・・・?
>MBDさん
お子様も写真を拝見していつも思うのは、ゆったりとした時間を感じています。
そのような撮り方、自分も!と思うのですが根がせっかちなのか、どうも子供もバタバタした感じの写真ばかり量産でなかなか難しいです。
>春待草さん
minoltaレフレックスはその昔、若かりし日、反射望遠鏡みたいで用途がわかりませんでした。所有はしていませんが、それが今、SONYで使えるのはワクワクします。
近くの池の白鳥はスワンボートしか・・・500mmでこの画角うらやましいです。
>okiomaさん
α55無事退院されたようで、サンニッパ+テレコンでのAFも快適とは最高ですね。
鳥さんもモデルさんと同じようにあのレンズなら綺麗に撮ってくれるとポーズでもしてくれませんか?(笑)
良い天候条件のお休みに私も頑張ってみます。
>おぼかざさん
葛西臨海公園からの景色もいいですね。
いつも水族館に行くばかりで他は行ったことなかったす。干潟は貝やカニの散策も出来るんですか?電車でも気軽に行くことが出来るので暑い季節の前にまた行ってみようかな。
>すたんれーAUSさん
500mmレフレックスの鳥さん綺麗に撮れていますね。
鴨とかが殆どで色々な種類は撮っていませんが、鳥さんは発見だらけです。
ろくに鳥の名前も知りませんが、とある仕草の一瞬の切り取りで今まで知らなかった、羽毛の具合や、くちばしや水かきの裏側、等倍で見たら虫を摘まんでいたりと図鑑では知り得ることのできない面白いことの連続です。
>楽しいねさん
屋内プールでも高感度でいけるa55は頼もしいですよね。
昔、ホテルのプールで撮った写真は「駄目だこりゃ〜!」でした。
>あやゆりたけさん
お!可愛いですね〜♪優しい時の流れを感じます。
1/13秒のSSで被写体ブレが無いとは、お子さんは既に立派なモデルさんですね♪
>Area52-1さん
いい電車ですね。
私も単線や廃線、昭和の風景的な場所を追い求めたいです。
あかぶーさんの書かれた小湊鉄道も行きたいですね。
>おサルのたろうさん
寒いのは苦手ですか?
私は汗の掻かない冬が好きだったりしますが、だんだん寒さが身にしみる様になってきました(汗)年のせい?・・・
>BYさん
そうなんですよね。ついついどこまでブレ無いで撮れるか!なんて試してしまいます。
私はお酒を一杯やった方がブレ無かったりして・・・変な緊張感から解放されて(笑)
しかし、駅の直ぐ脇上に観覧車があるんですね!
>ぴっかりおやじさん
天候の具合がよろしくないですか?
また素晴らしい太陽を拝ませてください。
>たかるんさん
すごい積雪ですね。
雪、雪、雪な風景も是非、拝見させてください。
前スレにて、いぬゆずさんからの情報提供いただいた
YOMIURIRAND JEWELLUMINATION に行ってきました。
ジュエルということで少々露出オーバー気味で今回はa900はスナップ用、a55は夜景用と2台体制で挑みました。
a55のレンズはMINOLTA28-80Xiです。実は17〜8年来ぶりの装着です。
書込番号:12556290
10点


あかぶーさんスレッドありがとうございます。
うちの55は、無事お掃除も終わって元気いっぱいです。
ただ、寒くて寒くて900ともども冬眠中です。
寒さのせいでストーブの前から離れられず、ついついネットに浸る日々、
変なレンズをまた買いました。でもボディが来ません。
うちの近所の植木を育てている畑?(植木畑...??)
で育成中のなぞのぐるぐるうねうねです。
いつもこんな格好で、秋口にはもっとぼさぼさでしたが、またさっぱりと
してました。これって何でしょうか?
レンズは全部18-50です。
書込番号:12556384
7点

あかぶーさん
わ〜!
美味しそう!
ヨダレが止まらない写真はいけませんよ・・・(笑
すたんれーAUSさん
私のデータを参考にしてくれるなんて、うれしいです。
でも、絞りを気にして、シャッタースピードをなるべく早くなるよう考える以外適当です。
今でも修行の身なので。
露出補正の変更を忘れたまま撮ることも多々あります。
α55が帰ってきて、328との相性がよくなってので鳥さんにはまりそうです。
学生時代に、なぜか丹頂だけは毎年テント生活をしながら撮っていたくらいで、
まったく鳥に興味がなかったのに・・・・
休みの日は、鳥さん修行に出たいのですが、
写真ばかり撮っていると、かみさんが・・・
今は、家の2階から庭に来る鳥さんを撮っているのがやっとです。
書込番号:12556483
5点

ドルフィン31さん
こんばんは、綺麗な写真ですね。
こんな写真も撮りたいです。
全景の白いわんちゃん?が、こちらを向いていてなんかいいです。
あかぶーさんのスレのおかげで、
皆さんの写真が参考になり、ほんと楽しいです。
書込番号:12556593
4点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは
犬馬鹿と呼ばれないように、他にも対象を広げようと挑戦中です。
なんか、スカイツリー効果か浅草の人手、増えてませんか?
浅草寺の参道もすごいし、ちょっと名の知れたお店はランチ行列だし、海外からのお客さんも多いし、人力車の呼び込みも多いし・・・。
土曜日は昼間少し暖かだったので、散策を楽しんで来ました。
すべてキットレンズです。
書込番号:12556708
7点

お、ドルフィン31さん、行かれましたね〜よみうりの丘に。
流石です、美しいです。
再戦に行かねば・・・三脚持って・・・重いし寒いなぁ・・・来年になるかな(チキン)。
あかぶーさんに「犬は?」と聞かれないうちに一枚。・・・間口広がってないじゃん(泣き)。
書込番号:12556787
6点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
> あかぶーさん
小湊鉄道いいですね〜。
写真、楽しみにしてます^^
> db1-SRさん
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
重厚な白鳥の写真ですね。
私も日曜日に撮りましたがCanon機でしたので(^^;)
> ドルフィン31さん
コメントありがとうございます^^
昭和の匂いがプンプンするものっていいですよね〜。
この列車は若桜鉄道で、駅の構内にはSLが動態保存されています。
というわけでこの1枚です。
あ、本当に鉄っちゃんではありません(笑)
書込番号:12556939
5点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
みなさんの写真、すごく勉強になって楽しいです。
db-1SRさん、ドルフィン31さん、
コメントありがとうございます。
子供を撮った写真は、室内なのにISO100固定のままで撮っちゃった失敗作です。(笑)
おっちょこちょいで困ったもんです。
大晦日のダウンタウンの番組をビデオで録ったのを見ていたんですが、
「えんどー、たなかー、アウトー!」
と言いながら、棒を持ってきておしりを突き出すので、こちらも困ったものです。(笑)
ちょっとネタ切れなので、今回はアップなしで失礼します。
書込番号:12557007
5点

あかぶーさん、皆さん!こんばんはー
>あかぶーさん
財務大臣さん怒らすとろくな事がありませんからね〜。お互い気をつけましょう(笑)
>ドルフィン31さんこんばんはー
そうなんですよー、壊れたと言うより壊したみたいですー(泣)でも、もう直ぐ帰って気ますからねー。楽しみです〜
三脚ですがー、自分は3型使って、雲台はG2380ですが揺れますねー。重いけど、5型が欲しい所です。
>たかるんさん
今年は特に雪が多いらしくて、困りますねぇー。今は我慢の時期なのだと思いますが、春はもう直ぐですね。
鳥さんは、写真で拝見する限り、トビのような気がします。間違ってたらごめんなさいー
>余生はタイでさん、こんばんはーはじめましてー
逆さ赤富士、大変良いじゃありませんかー。頂きますー。ありがとうございましたー。
>小鳥遊歩さん、こんばんはー
あかぶーさんの前スレの見事な締め、一部始終拝見させて頂きましたが、お見事です!
>関宿レーザーさん、はじめましてー
コガモですかねー、ジャスピンでうらやましい(笑)これからも宜しくお願い致します〜
>おっさんの魂さん、こんばんはー
クネクネ、何なんでしょうねー?個人の趣味なんでしょうか・・気になります。
>okiomaさん、こんばんはー
カメラ直って、更に調子が良くなっておめでとうございます!早いとこ僕も修行再開したいですー(笑)
>いぬゆずさん、こんばんはー!
いつもながらワンちゃん、ヌイグルミみたいでカワイーですねー。女の子ですかね〜、見つめる視線の先には、いぬゆずさんしか居ないんでしょうねー
>Area52-1さんこんばんはー
動輪、良いですねー、その様なセンスが、私には無いので憧れます。
コハクチョウは、私には難しいです(泣)普通に撮ると、羽根が白飛びしてしまうので、あんな風になります。う〜ん、センス無い・・
書込番号:12557084
6点

あかぶ-さん、皆さん、こんばんは〜♪
>あかぶーさん
苺!ありがたく頂戴いたしまする〜(笑)
で、前スレのお返事→隠し玉は…まだ、なんかあったかな?(笑)とりあえず、タムロン60mmマクロでなんちゃってマクロ(AF 笑)
60マクロよいですよ〜♪
>db1-SRさん
100ソフト&STF、も少しお待ちを…同時に持ち出しての撮影がまだ…
子供の頃、宿題は最後まで放置するタイプでした(笑)
>音伽夜茶花さん
「いい時間に、いい感じの場所」…このタイミングってのはなかなか出会えませんね。だから毎日カメラが手放せない(笑)
前スレの返信で〜す→沼深度?深くないですよ、広いだけ(笑)使うレンズしか買わないから、ホントの所は深さは関係ないのです♪
ちなみにαで今一番のお気に入りはDT351.8ですよ(笑)
>river38さん
900スレでご活躍ですね〜♪55もよろしくで〜す!
>MBDさん
「100円玉で買える温もり…」
悲しすぎます〜!しかし100円では買えなくなって久しいですね…(笑)
でも、しっかりカメラを持ち出しておられる所、尊敬いたします♪
>春待草さん
500レフでしたか〜!おめでとうございます♪500レフは違う形でリニューアルと思いたいですが、単に売れないからやめちゃったんでしょうかね〜?
>okiomaさん
無事の退院おめでとうございます(^0^)/&絶好調とは何よりでした〜♪
今後ともよろしくお願いします!
>すたんれーAUSさん
一番乗りはいただきました(笑)何でしょう?あかぶ-さんからのテレパシーの受信?(笑)
単に暇人なんでしょ〜ね(笑)
>おサルのたろうさん
ごぶさたしてます!有楽町よい景色ですね〜♪お写真よい雰囲気です〜!
>B Yさん
岡田撮りですか?手持ちでもなんとかなるとこが、面白いですね♪
>ぴっかりおやじさん
朝日は撮ってみたい被写体ですが、いかんせん夜型なもので…(笑)水平線の見えるお住まい、羨ましいです♪
>ドルフィン31さん
α55って、何故だか固定のレンズでばっかり撮ってました(笑)最近色々付けだしたので、ご期待に答えられるかは分かりませんが(笑)がんばります♪
>おっさんの魂さん
おぉ!このレンズは!!…なんですか?(笑)前スレとは違うレンズですね!
リアキャップの雰囲気からはスクリューマウントな感じがしますが…
「うねうねと」面白いですね〜♪現代アートのようです!こ〜ゆ〜不思議なものは大好きです♪
>新しくご参加の皆様方、はじめまして♪今後ともよろしくお願いしますm(__)m
写真は「タムロン60mmF2マクロ」でのスナップマクロ(造語?)AF、AWB、JPEG、リサイズのみ。
移動中に隙を見て撮影(笑)
書込番号:12557092
6点

>あかぶーさん
習い事は、悩みますよね。うちは、子供がやりたいと言ったことをやらせてます。
子供は女の子が2人います。小2と年中です。
上の子は、ピアノを年少から、スイミングを年長からやってます。
幼稚園に入園し、先生がオルガンを弾いているのを見て、私も弾けるようになりたいからピアノを習いたいと言ってきました。スイミングは、同じ組に泳げる子がいて、その子のように泳ぎたいと言ってきました。
下の子は、ピアノだけで年少からやってます。こっちは、お姉ちゃんの影響ですね。スイミングはやる気ないみたいです。
お姉ちゃんは、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライが泳げます。写真を撮った日は、飛び込みと遠泳(10分間クロールで泳ぐ)をしてました。私なんぞ、3分も持たないかも。50m泳いだだけでゼイゼイですわ。
>ドルフィン31さん
イルミネーション良いですね。室内プールだけでなく、1枚目のようにホールでも活躍できます。
1枚目: 既出ですが、上の子の発表会。ピアノでなくエレクトーンです。
クイックターンは 10連写で撮っていたので、他のコマも載せようとしたけど、「リサイズ超簡単!Pro」がうまくリサイズしてくれませんでした。
ということで、
2枚目:やんちゃな、カワウです。うちの子ではありません(笑)。
3枚目:かわいい小鳥もどうぞ。うちの子ではありません(笑)。
書込番号:12557138
6点

>小鳥遊歩さん
前スレではラストありがとうございました!外なのに思わず「おぉ!」とか言っちゃいました(笑)お忙しいようですが、またよろしくお願いしま〜す♪
書込番号:12557151
5点

あかぶーさん、みなさん、こんばんわ。
>db1-SRさん
>river38さん
>すたんれーAUSさん
前スレでは、ご挨拶できませんで申し訳ありませんでした(^^ゞ
これからもよろしくお願いします。
のんびりしていたら、レスする間もなくスレ終了してしまいましたね。
スレ主があかぶーさんということもありますが、A55のスレは関心が高いと言うことでしょうか。
話は変わりますが、ソニーのサンニッパ、結局購入してしまいました。
カメラのキタムラに店頭展示品が538k〜578kでしばらくあったのですが、470kとなっていたので勢いで行ってしまいました。
恐らく2年くらいは展示してあったかと思うので、中古品よりかは保障がある分マシかな?という感じですが、秋葉原SCでの簡易チェックでも問題なさそうなので満足しています。
あとは、相方に悟られぬようにミノルタサンニッパと置き換えができるかどうかです。。。
書込番号:12557194
9点

あかぶーさん、みさなん、こんばんは!
いま池袋の宴会から帰還しましたら、ナンですかこの勢いは!!凄いですね。
今日の池袋は雨というには冷たすぎるのものがしとしと落ちてきていましたが、
関東には久々の雨も良いものです。帰路、酔っ払いつつ意地で撮ってきましたよ。
レンズ、今日はつけっぱなしのDT35です。
そういえばフジヤカメラに1680ZAの中古が出ていましたが、売れちゃったかなー。。
okiomaさん、ドルフィン31さん、スタンレーAUSさん、コメントどうもです!
書込番号:12557232
4点

投稿が前後してすみません。
>すたんれーAUSさん
コンデジでも用は足りますけど、α55なら 軽量なので、日常のシーンでも、ガンガン使えますね。
1枚目:これも日常です。近所の川を散歩しているときに撮ってます。
2枚目:この装備は、完璧だけど大変ね。
書込番号:12557265
4点

こんばんは!
>あかぶーさん
とんでもない!私も「アリバイ作り」になる程度しか撮影してませんので…。(~_~;)
写真のセリフでごまかしてます。関西人はこういう時トクだな〜(笑)。
夜景も1枚貼らせていただいたのですが、絞っても何か(ネオンの部分とか)
モヤ〜っと滲むような感じで、皆さんのようにスッキリした仕上がりになりません。
PLフィルターやフードは付けていないのですが、皆さんはどうされてるでしょうか?
>あやゆりたけさん
先日のスレは何もできないままでしたが、こちらでよろしくお願いします。
私も見てました〜!浜田フィギュアが回転するたびに爆笑してました。
>Area52-1さん
こんばんは!はじめまして。
しきりに強調されてるようですが妙に手慣れてるなぁ(笑)、なんて(<失礼しました)。
私も基本雑食系で色々撮影してます。城も鉄道も花も夜景も鳥も紅葉も…。
無節操と言った方が良いかも知れませんが(笑)。。。α55はとにかく
持ち出しやすいのが良いですね。よろしくお願いします!
>おサルのたろうさん
寒くなって、私も出不精が重症化してます(笑)。
今はとりあえず、パッチを履いてカイロを持って、ホットドリンクを
飲みながら。。。と、色々工夫しながらチャレンジしてます。
>B_Yさん
お、赤い観覧車はあそこですね!
しかし「2秒」をここまで止めるというのは。。。凄いですね。
私はスローシャッター時「スーッ…」と軽く息を吐きながら撮るのですが、
どなたかがおっしゃってるように、ビールの1杯でも入ってる方がよほど
安定してるかも???という程度です(笑)。
みなさんそれぞれコツがあるのでしょうね。
>ぴっかりおやじさん
あかぶーさんのおっしゃるごとく、スランプというものが写真にもあるのでしょうか…。
皆さんのEXIFを拝見しながらいつも勉強させて頂いてるのですが、一番注目してるのが
撮影時間だったりします(笑)。それ以外の条件は、ある意味素直に設定をなぞれば
良いのでしょうが、これだけはなかなかズボラな私には真似できません。
何と言ってもこの分野でぴっかりおやじさんの右に出る方は、そうは居ませんからね〜。
>たかるんさん
500mmReflex、とても手ごわいレンズですよね〜。
なにせ画角が余りにも狭すぎて、私の腕では手持ちで遠くの狙っているものを
スパっと一発でファインダーに捉えることはできず、ましてや動いているものを
追跡するのはまだまだ修行が足りない状況で苦労してます。
まぁ、普通は500mmを手持ちでブン回すことなんてあり得ないわけで、感じなくても
良い不満を感じてしまってるだけかも知れませんが…。一方こういう近くのものを
思いっきりアップで撮影するのは、ストレスなく楽しいです。
α55と組み合わせればAFもシリーズ最高速が出ますし、AFもグリグリ合います。
楽しみましょう!
>余生はタイでさん
富士山、いいですね〜。明鏡止水もよし、白鳥さんのいたずらもまた良し、でしょうか。
「俺のタバコ踏むんじゃねぇ」細川俊之さんのシブい声が聞こえてきそうです。。。
>小鳥遊歩さん
こんばんは!神田は東京に出た時いつも古書店を冷やかしてましたね〜。
またお時間のある時によろしくお願いします。
アカン、眠気が。。。(~_~;)
みなさん、また明日よろしくお願いします!
>
書込番号:12557414
4点

あかぶーさん、皆さん こんばんは〜^^
今日は大阪城に立ち寄り咲き始めの梅を撮ってみました。
1枚目と2枚目はシグマのAPO70-300DG
3枚目と4枚目はシグマの17-70(旧型)です。
どちらも寄れるレンズなので、ちょっとマクロっぽく撮りたくなった時に便利なレンズです。
>あかぶーさん
名前の誤記なんて気にしないでくださいね〜!
私はそのままスルーでも全然OKなんで^^
コーラのビン・・・ 言われてみるとそう見えますね(笑) 撮ってる時は当然ながら、
まーったく頭の片隅にもありませんでしたが^^;
>ドルフィン31さん
そうなんですよね〜
たまーに止めたくなります(笑)
本当なら何かに当てて止める方が良いのは分かっていても、あえて手だけで止まるかな〜とかね。
ちなみにUP写真は右手はグリップ、左手はレンズを下側からというオーソドックスな持ち方で脇を締めてウエストあたりの高さで撮りました。
写真の観覧車は駅の近くにあるビルの屋上に建ってるんですよ〜^^
>TRIMOONさん
日中の屋外だと片手で「岡田撮り」もよくやりますが、さすがに夜はキツいです^^;
でも、やっぱ手ぶれ補正ってすごいですね。
同じシーンで試しに手ぶれ補正OFFで撮ってみたら、見事にブレブレですからね^^;
>すたんれーAUSさん
そうです。HEPの観覧車です^^
2秒の写真は、縮小だからそれなりに見えますが、等倍で見ると結構ブレてますよ^^;
書込番号:12557598
6点

あかぶーさん
ご心配ありがとうございます。
天候の具合と駅伝やらお地蔵さんのご祈祷やら朝早くからの行事があってとれなかっただけです。
午後から出勤するのにカメラを持たなかったら、携帯を忘れたとき以上にそわそわしました。(笑)
新しい機材を買うというのは一番良いですね。
そういえば三脚を買ってからほぼ一ヶ月。
次はストロボか、テレコンか。
でもフィルターが届いたときに財務大臣から釘を刺されてましてー。
身動きできません。
今ある機材で楽しみます。
ドルフィン31さん
晴れているには晴れているのですが、朝は水平線にびっしり厚い雲。昼間はかすんだ雲。
夕方は出かけずという状態です。
自然相手ですからね。じっくり待ちます。
TRIMOONさん
水平線の見える部屋は、夏場は5時前くらいから太陽が当たってきて寝ていたくても寝ていられません。
台風の時は死ぬ思いです。(笑)
でもそのおかげで毎日のように朝日がとれるんです。
すたんれーAUSさん
スランプというか、中だるみというか、天候に恵まれないというか。そんなところですね。
家の立地条件や生活パターンで朝早くもぞもぞしているだけですよ。
これから朝日の出る時間が少しずつ早くなるので、出勤前にとれます。
今は一番遅いので自宅より職場に遠いところで平日に撮ってると仕事に遅れそうな気がするんです。
夏場は二見まで行っていても間に合いますけどね。(笑い)
ここの書き込みで本当に元気づけられ撮影意欲がわいてきます。
さて今朝の水平線は?
書込番号:12557836
6点


>あかぶーさん & 先輩の皆さん
おはようございます♪
いやー今年に入って、過去経験の無いというか
これからの人生でも経験することが少ない・・・
いや、あってはいけないことがありました。
公に記載するのは、まだ躊躇いがあります。
これから同じような経験をする人が増えそうな世の中なので
落ち着いたらBlogに記載しようと考えています。
ただ、我が家は平和で仕事も順調、なによりαが順調なのでご安心ください(爆笑)
これからも宜しくお願いします。
>すたんれーAUSさん
できたら反抗期になりたいでーす。
なれないから、心で叫んでしなうんですよね・・・(涙)
「もっとレンズ買わせろ〜・・・」と(爆)
>ドルフィン31さん
ゆったりとした時間・・・ありがとうございます♪
実は、連写を多様しているのですが(汗)
夜景素敵ですね・・・私は夜が苦手でいつも泣かされています・・・
いやいや夜の倶楽部活動ではなく、夜景の写真です。
早く息子と風景撮影家族旅行をしたいと考えています。
これからも宜しくお願いします。
>TRIMOONさん
デフレ日本で、100円玉で缶コーヒが飲める時代・・・良いのか悪いのか???
ただ、日ごろの努力がレンズを近づけます(笑)
これからも宜しくお願いします。
何かネタは無いかとPMBを模索していると・・・
少し気の早い東京タワーを見つけました♪
皆さま、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:12557923
6点

みなさんおはようございます。
すみません、ど〜しても先に突っ込みたくなるような事した人がいるので失礼(笑
>さぼりまさん!!
やっちゃいましたねー すんごい!サンニッパ買っちゃいましたか!
ヨダレもんの一品ですな〜 いいもの撮ってくださいね。
そうそう、奥さんへの報告ですが直球勝負で2本見せて
「買っちゃった!」
ってどうですか?しょうがないな〜と苦笑いか、黙って家を出て行くかは、さぼりまさんの日頃の行い次第(笑
殺されないようにお気をつけを〜
>ドルフィン31さん
GITZO三脚ですか?
私の常用はマウンテニア3型GT3531とセンターボール雲台GH3780QRですが、使い勝手はすごくいいですよ、雲台もすべりが無くて都合良いです。
カーボンシリーズは軽い事もあってストーンバックは必要ですね。
帰宅後、写真付きで私のものの説明しますね。
それではみなさん今日も宜しくで〜す。
書込番号:12557924
4点

あかぶー様 皆様お早うございます。
毎日寒いですね、仕事前にお散歩してきました。
寒桜が可憐な花をつけてました。
では今日も頑張りましょう。
書込番号:12558078
4点

あかぶーさんみなさんこんにちは。
2日前にα55ダブルレンズを購入した初心者ですが
撮るのすごく楽しいです♪
まだオートでしか撮ったことがないのですが
みなさんの写真を見ていてこんな風にも撮れるんだ!
こういう撮り方をしたいってわくわくしました。
オートだけじゃもったいないですよね。
次は絞りっていうのでしょうか?
周りをボカスの練習してみたいです。
書込番号:12558325
6点

いぬゆずさんのこの写真が気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12550784/ImageID=841839/
あまり見たことのない不思議なゴーストですね。
書込番号:12558419
3点

あかぶーさん、こんにちは!
あちゃ〜、通行手形を召し上げられてしまいましたか〜。(^^;)
「入り鉄砲に出女」と言いますが、新しい機材が入ってきても、
朝から家を出てごそごそしても常に危険が付きまといますね(笑)。
>ドルフィン31さん
どもっ!イルミ素敵ですね。安物の三脚しか持っておりませんので、
アドバイスが何もできずスミマセン。しかし、こういうシーンを
モノにするには私もそろそろ沼へ向かわねばなりませんね〜…。
私が撮った鳥さんは河川敷や町中にいますので、ビニールシートに
腰を下ろしてボーっとコーヒーでも飲みながら待ってると、
自然に近づいて来てくれますよ。あとはAFもカメラ任せですので
ぜひお試し下さい。
>関宿レーザーさん
こんにちは!
実は写真をたくさん載せてるくせに、なかなか飛んでる鳥さんが
捉えられず苦労しています(笑)。運動神経の問題もありそうな。。。
こちらも参考にさせて頂きます!
>いぬゆずさん
もう一方のスレも盛り上がってますね。一緒に遊びながら広角接写で
撮影されてるダイバスキーさんとか、体力がすごいな〜と思います。
私も生まれた時から高校まで柴を飼っていたのですが、最近は
何となくぐうたらな生活態度が似ている(?)猫派になりつつあります。
>楽しいねさん
脱線ですが実は私、幼稚園の前にピアノを習いたいと親にせっついて
1日だけレッスンに行ったことがあるんです。ところがその日泣きじゃくり
ながら帰宅して、それっきりになったのだとか。全く記憶がないのですが。。。(^^;)
結局、高校に入ってどういう経緯か吹奏楽部のラッパ吹きになったのですが、
「三つ子の魂 百まで」というのはあるかな〜と思いますね。
あ、昼休みが終わる。。。
一旦失礼しま〜す!
書込番号:12558866
4点

あかぶーさん、皆様こんにちは。
最近は忙しくて写真どころではなく、もんもんとした日々を送っています。ちょっとした時間に皆様の作例や楽しい話を拝見しているとうらやましいなぁと…。
さて、色々見させて頂きましたがDT35F1.8、良いですねー。私は900と兼用のためDTレンズは基本的には使わないのですが、α55にこれつけてサブ機や室内用にするのも良いですね。ただ、そうなると現在そのポジションを担っているE-P1+20F1.7が…(苦笑)。
もうすぐCP+ですが、それに合わせてαも色々新製品の噂とか出てきますかね?ボディは中級機に何らかの動きがあるかと思いますが、レンズが500F4Gのモックだけでは寂しいです。いっそのこと次世代技術をおしみなく詰め込んだ標準ズームをDTとフルサイズで出してくれませんかね。
また空いた時間で参加させてもらいますー。
書込番号:12558951
5点

あかぶーさん、皆様こんばんは〜(^^)/♪今回もすごい勢いですねぇ!
皆さんの作例を見ていると、見ているだけで満足しちゃいます。
>あかぶーさん
うふふ、撮ってる時の、気分だけはキャメラマンです♪
そうなんです、出先でふと撮れる時間が出来ても、上手く被写体を探せないんですよねぇ。
車に乗ってる時とかに「あーっ、今のとこ、すごくよさそうだったよー!」って思います。
やはり日ごろの下見とか、切り取り方とか、積み重ねが大事なんですね。
>すたんれーAUSさん
そうなんです、朝夕のキラキラした時間帯って、主婦が一番忙しい時なんですよねぇ。
休みに早起きすればいいのですが、そこは遅寝したいっていう・・・(笑)まだまだ写欲が足りませんね。
デジイチ本はなかなかじっくり選ぶ時間がなくって・・・や〜っと買えました♪
デジイチ本といっても色んなタイプがあるんですねぇ。
読みやすくて、今知りたいコトが載っていて、内容も面白くて、
撮ってみたくなる写真が載ってる物・・・って選んでると、迷いに迷っちゃいます。
一冊の予定が、選びきれずに二冊買っちゃいました。
>db1-SRさん
前スレではキジのお写真ありがとうございます(*^^*)
私ももう一度出会えることを祈って、カメラを持ち歩くことにします。
>おぼかざさん
うわー!キットレンズでカッコよく取れてますねぇ!
実は標準ズーム、やっぱもう少しいいの欲しいなぁ・・・って思ってたんですが、
こんだけいい写真見ちゃうと、やっぱ腕の問題かぁ・・・って思っちゃいます。
>TRIMOONさん
うわ〜!また私が好きそうなマクロスナップてんこ盛り!
マクロはいいですよねぇ、普段の風景が別世界に見えてくる感じが。
バリアングルで低い位置から撮れば、小人の世界が見えるかも?!
やっぱ一本欲しいです、マクロ。
DT35お気に入りですか。最近私もこれ主体です。
使いこなせてはいないのですが、とりあえずF1.8のボケの世界に浸っています〜♪
>ドルフィン31さん
コメントありがとうございます(^^)
初めてのデジイチなもので、とりあえずイロイロ撮っちゃってます。
風景モノは下手なのが分るので避けているのですが(笑)イキオイで掲載しちゃいました。
前のものを振り返ると「・・・なんでこんなん撮ったんだろ・・・」ばかりです(笑)
結局のところ・・・何気ない子供の成長写真が一番有益です、が、なんか撮っちゃいます。
夜景幻想的ですねぇ!こんな風に撮ってみたいです。
>いつも眠いαさん
ヒヨドリでしたか♪ありがとうございます。
名前を知ると、また親しみが沸きますね。
暖かい日に、カメラ片手に子供と散歩しながら鳥さん観察してみることにします。
>さぼりまさん
うわ、サンニッパ、ご購入おめでとうございます♪
名前と、すごく高いってことだけ覚えちゃいました(笑)
イギリスいいですね。一度は行ってみたい国です。
私のお目当てはベーカーst.221Bとアフタヌーンティです。田舎の綺麗な景色も見てみたいです。
・・・出来れば料理のおいしいイタリア辺りとセットで行きたいものです。
・・・って、まだ日本から出たことないんですけどね。
今日は女子カメラを意識して撮ってみました。
コントラスト、シャープネス低め、露出オーバーで、彩度やホワイトバランスをいじって、
ふわふわ乙女感を出すのが基本のようです。
たま〜にこんな感じで撮ってあげると、女性から「か〜わ〜いい〜vv」とウケがいいかもですね〜^^
書込番号:12559095
7点

…本分が入りきらなかったので続きです。
>いぬゆずさん
元気なゆずちゃんのお写真、いつも楽しく拝見してます。癒されます〜♪
>おサルのたろうさん
ほんとに上手くなっちゃってますねぇ、私もがんばらねば。
タムロンの使い勝手はどんなですか?手が出る価格帯なので気になってます。
>楽しいねさん
娘さん二人でしたか。このカメラ、子供の成長記録にはもってこいですよね。
習い事、うちはまだやりたがらないので、何かしたいと言ったら考えようかと。
>Area52-1さん
はじめまして。列車の写真いいですねぇ。線路の割合が多めなのがカッコイイです。
>小鳥遊歩さん
前スレのシメ、丁度リアルタイムで見れました(^^)v
>たかるんさん
すっごい雪ですねぇ!
でも雪景色と鳥さん・・・さすが、絵になりますねぇ。
>余生はタイでさん
失敗写真だなんて・・・私が撮ったなら小躍りものです♪富士山いいですねぇ。
>おっさんの魂さん
ぐるぐる、何なんでしょうね、注文を受けて作っている最中なのか、単なる趣味なのか・・・。
>オヤジ84さん
もう梅が咲きましたか、綺麗ですねぇ。まだまだ寒いですが、春はもうすぐなんですね(^^)
>あやゆりたけさん
ほのぼの日常写真、良いですね♪
子供の写真って、こだわって撮るとなると途端に難しいですね。
撮ってはいるのですが・・・さんざん撮った後で、実は顔が汚れてたことに気付いたりします(笑)
>okimaさん
色んな鳥さん撮られてますねぇ!私は撮影は無理そうですが、探してみることにします。
>関宿レーザーさん
カモさん、並んで気持ちよさそうに飛んでますね♪
>春待草さん
春の花のスレは、丁度春の花が無くて参加できずでした。
鳥さんも撮られるんですね。楽しみにしています。
>ササイヌさん
三脚でしっかりと夜景を撮られるんですね。
こんな風に撮れると、手持ち夜景とはまた違った楽しさがあるのでしょうね。
>B Yさん
大阪城の梅、綺麗ですねぇ。
シグマのレンズはキレがあるとのことで、私には無縁かなと思っていましたが、
こんな素敵な作例見ちゃうとマクロ好きとしては興味出ちゃいます
・・・って、まだまだ買えませんが(涙)
>river38さん
α900作例スレも見てます、工場萌え、大好きです、萌えます(笑)
レタッチ講座も、見ていて勉強になります♪
>ぴっかりおやじさん
夜明け前の景色、ドラマティックですね。
>MBDさん
うちはどっちかというと夫婦逆です(笑)
でも相方のほうがしっかりしてるので、不満はあれど言い返せなかったり・・・^^;
>ササイヌさん
逆光のお写真いいですね!ドラマティックです。
>kurimuさん
はじめまして!私もα55でデジイチデビューです。
皆さんのお写真、参考になりますよね。素敵なお写真沢山撮っちゃって下さいね♪
>かのたろさん
おひさです〜♪
かのたろさんはα900とEP1もお持ちなんですね、うらやましいです。
そのうちお写真も見せて下さい〜♪
それでは、皆様のお写真、文章、楽しみにしています♪
書込番号:12559118
6点

音伽夜茶花さん
ありがとうございます。はげまされてまた撮影意欲アップです。
かっこつけてISO100で長時間露光に挑戦しましたが、拡大するとぶれていますね。
金星が三日月状態には見えないですね。
ここらあたりがツメの弱いところ。
精進しなければ。
あわてんぼうのぴっかりおやじでした。
でも雲があっても工夫して撮ることでいろいろ楽しめますね。
あー、新しい機材なにか買いたいなあ。
書込番号:12559731
4点

坂の上の雲ダイスキさん
いぬゆずさんの作例、ゴーストが他とは違いますね。
実は私も他のものとは違ったゴーストをα55で何度か経験しました。
で、透過ミラーの影響かな?とも思って色んな状況で確認したんですが、キットレンズの標準ズームで確認出来る事がありました。
言い方を換えると、私は他のレンズでは遭遇した事がありません。
キットの標準ズームをアダプター使用でNEXで試した結果、同じように変わったゴーストが確認できました。
ですので、キット標準ズームの性能かな?とも思っています。
ただし、斜めに設置した透過ミラーがあるので影響は皆無では無いでしょう。
ただし、私は多数の逆光撮影を行って、透過ミラーの影響と思えるものが気になった事は無いです。
スレ立てしてそんな作例を募集するのも手ですよ〜
書込番号:12560505
5点

kurimuさん
こんにちわー いらっしゃいませー
購入おめでとうございます。
まだ手元に来て2日ですか、新しいものって、わくわくしますね。
このカメラ、オートモードだけでも結構よく写ってくれるようですよ。
私はAUTO+モードでフラッシュがいきなり飛び出してびっくりしてからAUTOモード使ってません(笑
AUTOでもPモードでもカメラが選択したシャッタースピードと絞りの値を確認するようにしておくと、自分で設定するときの役に立つかなーと思いますよ。
ボカシの練習ですか?やってみてわかんなかったら質問頂ければ、みなさんが優しく教えてくれると思いますよ。
α55楽しんじゃって下さい。
書込番号:12560515
3点

ドルフィン31さん お待たせでーす。
GITZO三脚の件です。
私の常用3型の組み合わせは紹介したので5型です。
システマティック三脚GT5531S
雲台は、システマティック雲台GH5380QRSとオフセンタボール雲台GH5750QRを状況に応じて使い分けてます。
5型は私の場合主に、400mm以上の超望遠粋を使うときに持ち出すようにしています。
システマティック雲台GH5380QRSは、油圧ロック式でしっかりと固定できる自由雲台なんですが、極端に下を向けることが出来ないのがネックですね。使い勝手はいいですよ。鳥さん撮影用に使ってます。
風景撮影用に購入品がオフセンタボール雲台GH5750QRですが、使い勝手はあまりよくないです。ただし、センターボール雲台に5型が無いのでいたし方ないかと。
固定自体はどちらもしっかりと固定可能です。
50-500mmとの組み合わせですが、5型と組めば万全でしょうが、結構大きく重いので嵩張ります。
私は3型との組み合わせでもいいと思いますよ。
ただ、過去に70-400mmに2倍のテレコンを装着して風のある日に3型を使用したらブレました。
テレコン入れなくても、400mmにてピント拡大していると風がある場合は若干ぶれているのが確認できるのでストーンバックなどで重量を稼いだほうがいいです。
なので、ドルフィン31さんの考え方で行くと、シャッタースピードが稼げないときは50-500mm+α55では重さが足らないので、もっと重くしたほうがいいです。3型カーボンは剛性結構ありますんで。
ただし、これが鳥さん撮影に使用されるなら、あちこち振り回すでしょうから、しっかりしている5型のほうがいいのかな?とも思います。
過去に使っていた他メーカー製カーボン三脚に比べても操作がスムースで振動吸収もいいと思っています。
書込番号:12560573
3点

関宿レーザーさん
ご参加ありがとうございます。
そうなんですよ、このカメラとりあえず鳥さん撮って見たくなるんですよ。
よかったら今後もご参加下さい。
おっさんの魂さん
え〜と・・・元気いっぱいのα55にはどーやっても装着出来なさそうなレンズ・・・なんですか?これは?
シネレンズ??死ねれんず??(笑
そしてぐるぐるうねうね 世の中分からないことがいっぱいです(笑
okiomaさん
美味しくみえましたかー それはよかったよかった。
かみさん・・・気になりますよねー(笑
同じ趣味でも持ってくれればいいんですが、うちはさっぱりです。
ほんと修行に行きたいですね。
いぬゆずさん
犬さん撮影だけでもいいんじゃないですか〜 って書こうとおもったら次のレスでしっかりと来ましたね。
ありがとーございます。
逆光のお写真疑問に思っての質問あったようなので、返答しておきました。
そんなもんだぞ、で終わりにしましょう。
Area52-1さん
小湊鉄道、いつになるかはわかりませんがお待ち下さい。
鉄っちゃんじゃない!と書き続けて鉄オンリーの写真にチャレンジもいいのかもしれません(笑
今後もよろしくでーす。
あやゆりたけさん
色々見れるのは楽しいですね。しかも使っている方の生のコメントも読めるし。
口だけ参加OKOKでーす。
db1-SRさん
お!真剣な表情はお子さん?
子供って時にすんごい真剣な表情するときありますよね。びっくりします。
でも、その先にあるものはアニメだったりおもちゃだったりですが・・・
お菓子を選ぶ真剣なまなざしは私もまけんぞー!っと。
TRIMOONさん
あれ?タムロン60mm持ってらっしゃったんだ。
ちょっと興味がありました。次の77がAPS-Cで出るの確定したら購入しようかなと思っていたところです。
後々じーっくり拝見させて頂いて検討しますね。
書込番号:12560602
5点

あかぶーさん、みなさん、こんばんはー
>TRIMOONさん、こんばんはー
なんかプレッシャーを掛けてしまっている様で申し訳ないー(笑)
気長に待ちますので、宜しくお願い致しますー。だって、二つとも持っている人ってそんなにいないですもんねー(褒めているのよ)
>楽しいねさん、こんはんは〜
子供の塾や習い事は大変ですが、やりたい事はどんどんやらした方が良いですよね〜
私自身は、やりたくないのに無理やりやらされた方ですが・・
作例ありがとうございます。カワウ、色が良いですねー。ちょこまか動くメジロを、良く止められました!
>さぼりまさん、こんばんはー
おおー!凄いです!近所のビックカメラでしか見たことがありません。作例も、スッキリですねー(ノ゚ρ゚)ノ おめでとうございます!
高いハードルが越えられたら、是非ぜひ作例をお願いします!
>おぼかざさん、こんばんはー
飲みに行ってもカメラを離さない、チャンスを逃さない意気込みに感服致します。
おお、IWGPじゃん(古) 雨の池袋、ありがとうございましたー
>すたんれーAUSさん、こんばんはー
作例を拝見していつも思うのですが、なぜにその様な面白い切り口で持って来られるかな〜
そのセンスが、欲しいのですがー、もっと勉強させてください(笑)
>B Yさん、こんばんはー
大阪城の梅、良いですねー。大阪城は、14年位前の桜の季節に家内といきましたよ。懐かしいな〜。大阪、京都とまた行きたいなあ。
>ぴっかりおやじさん、こんばんはー
いつも、朝を運んで貰ってありがとうございます〜
カメラ持ってないと落ち着かないのは、依存症ですよ〜って、僕もそうです(笑)
>MBDさん、こんばんは^^
作例、東京タワー、ありがとうございます。スカイタワーが出来かけても、その存在感はすばらしいですね。昔、東京タワーの置物を沢山持っていた事がありますよ。今更ながらに欲しかったりして
>ササイヌさん 、こんばんはー
清清しい空気が伝わってくるような、そんな写真です。凛とした朝ですね。
>音伽夜茶花さん、こんばんはー。
すみません、ピンボケ写真しか無かったです。そうなんですよ。カメラ持ってないときに限って、見つけちゃうんですよねー不思議と。
あれは、子供が見つけてくれたんですよ。たまたまカメラ持ってたから、慌ててシャッター切りました。それからはカメラ持ってウロウロするんですが、みつかりませんなあ・・・
>かのたろさん、こんばんはーはじめまして。
書き込みは、いつも読ませて頂いておりますー。的確なご回答は参考になります。
作例も、また見させて下さいー。今後とも宜しくお願い致しますー
>kurimuさん、こんばんはー、初めまして、いらっしゃいませ!
ここには、ベテランから私のような冷やかしまで沢山のカメラ好きがいますからね〜
何でも聞いて下さいねー。さっそく、写真アップしちゃいましょう(笑)
書込番号:12560605
6点

あかぶーさん、みなさん、こんばんわ。
あかぶーさん、早速に食いついていただきありがとうございます!
>奥さんへの報告ですが直球勝負で2本見せて
>「買っちゃった!」
>ってどうですか?しょうがないな〜と苦笑いか、黙って家を出て行くかは、さぼりまさんの日頃の行い次第(笑
>殺されないようにお気をつけを〜
先日の無料レンタルの際1本70万と言ってしまったので、そんな金額のものを無断で買ったとなると、いくら別会計と言いつつも首を絞められる覚悟は必要そうです。。。
まぁ、ミノルタのほうは、ドナドナすることになると思いますけどねぇ。
2/4に友人のライブがあるのでその日がデビューとなると思うのですが、あと10日間ドキドキです。
>音伽夜茶花さん
ありがとうございます。
昨年一年、産業医に睨まれながら残業しまくった自分にご褒美です(^^ゞ
>名前と、すごく高いってことだけ覚えちゃいました(笑)
性能も、ものすごく高いと言うことも覚えておいてくださいね(笑)
道具に振り回されないよう、これから精進です~~;
>イギリスいいですね。一度は行ってみたい国です。
>私のお目当てはベーカーst.221Bとアフタヌーンティです。田舎の綺麗な景色も見てみたいです。
機会があれば、是非に!とお勧めします。
4年前に行った時のですが、ベーカーSt.221Bと湖水地方の写真を貼りつけておきます。(カメラは、ペンタのオプティオW10ですが)
>今日は女子カメラを意識して撮ってみました。
音伽夜茶花さんもここのところで、すごく腕を上げてきていますね。
もともとのセンスが良くて、そこに腕や機材が追いついてきたと言う感じでしょうか。
これからも素敵な写真で楽しませてくださいね。
書込番号:12560611
6点

みなさん、こんばんは。
さぼりまさん
あ〜〜、
ソニーの328を買ってしまっっったのですね。
レンタルで借りたのがいけなかったのでしょうか(笑
あの時ミノルタとの比較でソニーのいいな〜、私も欲しいなと思って・・・でも買えません。
まだ、言っている・・・
ソニー328の作例、ぜひ見せてくださいね。
いいな〜、いいな〜
db1-SRさん
まだ、修理がかかりそうなのでしょうか?
自分のように良い状態で帰ってくるといいですね。
TRIMOONさん
ありがとうございます。
マクロレンズも欲しいです。
kurimuさん
早速、ソニーの板に来てくれたのですね。
α55で沢山撮って、ぜひとも写真をUPし、皆さんでわいわい楽しみましょう。
音伽夜茶花さん
花、いつもながら良いですね。
鳥さん、まだまだです。
良いものが撮れたときの感動を早く味わいたいです。
書込番号:12560643
5点

楽しいねさん
お子さん色々やってますね。
うちもなんかやらしてあげたいなーと思ってるんですがね・・・
私も写真教室にでも・・・駄目でしょうね。
まあ、好きなように撮るのが楽しみでもありますし私の事はよしとします(誰も気に留めてないですが)
おぼかざさん
昨夜は美味しいお酒飲めましたか?
ほんと、みなさんの撮影意欲は素晴らしいですね。
私はといいますと、撮影情報を見ていただくとわかりますが、過去の撮影物を引っ張り出して来ている状態です。すんませーん。
16-80ZA狙いですか?あのレンズは人気ありますねー。
すたんれーAUSさん
作例がなんか紙芝居みたいになってますが(笑
夜景ですか?
しっかりした三脚使ってみました?
車のライト軌跡がうねっている部分あるので、ぶれてる感じですね。
ぶれちゃうと明かりがボヤけて見えたりします。
三脚をしっかりした物を使用しても、橋の上とかでスローシャッター切ると橋が車で揺れてたりもしますよ。
あはは、カード取り上げられました。
どうも、私の個人口座から引き落としされるように変更中のようです(泣
B Yさん
梅咲き出したようですね。
毎年撮りに行くんですが、なかなかいいのが撮れなくて悩みます。
ゴージャスに咲くわけではないので難しいのかな?
今年はがんばってみマース。
ぴっかりおやじさん
そうそう、今あるもので頑張るのも大事です・・・説得力ありませんが。
でも、デジカメになって、フィルムなどの消耗品にお金掛からなくなったのはあ
りがたいです。
フィルムだったらそんなに連写出来ないですもんね。
秒間10コマでプリント1枚35円だとー なんて考えたくないですね(笑
MBDさん
人生色々経験から・・・なんて気楽なアドバイスのような内容でもなさそうですね。
気晴らしは取っといて下さいね。
もうすぐお師匠さんの展示会ですよね。近々宣伝しなきゃ、ですね。
ササイヌさん
おお!寒い中頑張ってますね。
私は縮こまってコーヒー飲んでました。
手袋まで購入して体制は整えたんですが、寒さには勝てず、です。
かのたろさん
どうもどうも。
お忙しいご様子、新年始まって忙しい方が多いようですね。
すんません見せびらかしちゃって・・・もっといきますよー(笑
CP+のほうも気になりますね。何が飛び出すやら。
そうそう、α900板でも時間あったら私の写真にケチつけてくださいねー。
音伽夜茶花さん
ナーイス キャメラマン
いい雰囲気醸しだして来ましたよー 負けるかー ガンバルゾ!
そうそう、撮って見たかったなんて気持ちは大事でしょうね。
普段からいつもの風景のいいところを気に留めておけば、時間が出来た時にサッと行って撮影できますしね。
朝方の良い場所と夕景の良い場所ありますからね。
色々探してみてください。
書込番号:12560818
4点

あかぶーさん、こんばんは
かみさん、やはり怖です(笑
趣味が一緒も困るかも、
70-200Gを買った時は、ばれませんでした。
ミノルタ328のあんな大きな白と区別が出来なかったみたいで、
購入後1年以上たって、あれ白いの2本もっていたっけ?と突っ込まれても
前から、もってたじゃんとすっとぼけることが出来ました(汗汗・・・
写真には、興味を持っているんですが、カメラはないみたいで。
ある意味、ラッキーと思っていました。
でもα55は、コンパクトでエントリークラスでもすごいんだーと、
事前に堂々と言ってしまったばっかりに?
かみさんがα55をえらく気に入ったようで、よくPTA関係で持ち出しています。
将来どうなるやら・・・
書込番号:12560825
4点

みなさん、こんばんは。
相変わらずいい年をして野鳥を追いかけています。
きょうは情報を得て、珍鳥ねらいに出かけましたがダメでした。行きつけの市川自然観察園で何とか気を紛らわすことができました。
書込番号:12560889
7点

お断りをするのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
訳ありできょうはα900使用です。レンズは328+1.4倍テレコンです。
書込番号:12560925
4点

okiomaさん
そっかー。
あんまり詳しいと、購入した物がばれてしまうし、大体の価格が分かっちゃうという不都合があるんですね。
それはまずいですね(笑
お互いにかみさんの目を気にしながらコソコソやりましょう(笑
今後ともよろしくでーす。
いつも眠いαさん
こんばんわ。
遅い時間まで頑張ってらっしゃいますね。
そしてα900も高ISOで頑張ってますね。
よくこのような瞬間、間に合いますね。
私なんか、あらかじめ連写しといて、大声出して飛び立って貰おうかなどと悪い考えがよぎってしまいます。
やりませんけどね。
よくよく鳥さんの行動を観察するようにしてみます。
書込番号:12560983
4点

坂の上の雲ダイスキさん
え、あなたにも見えちゃいます???・・・かと思ったらああ、そういうことですか。あかぶーさんの解説で理解できました・・・けど、なんでしょうね。
キットレンズでフィルターもフードも無しの素で、ほぼ逆光でしたのでコンナンかな〜と思ってました。
音伽夜茶花さん
こんばんは!モデルは今ひざの上でまったりしてます(笑)。
なんかこう、はんなりしたやらかい絵で、癒されおすなぁ、なんて思わず都言葉になってしまいそうなお花ですね。個性的ですばらしいと思います。
あかぶーさん
スレ盛況ですね。きっと20,000レス目はこの中のどれかだと信じてます。
でも、削除されるとカウンター戻るって、知ってました?
皆さん、楽しい作例いろいろとありがとうございます。これからもいろいろと教えて下さい。
書込番号:12560991
5点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
今年に入ってから、まだα55では撮ってなくて・・・。
> あかぶーさん
それも考えました。
鉄っちゃんではないと言い続けて撮り鉄写真をUP(笑)
あ〜休みが欲しいです・・・。
> db1-SRさん
いえいえ、db1-SRさんの光るセンスには負けますm(_ _)m
また素晴らしい作品を見せてくださいね。
> すたんれーAUSさん
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
「鉄ちゃんではない」というのは本当ですよ(笑)
でも鉄撮りも楽しいですね^^
ただこちらは田舎ですので、撮れる車輌が限られてまして・・・。
> 音伽夜茶花さん
コメントありがとうございます^^
300円払って構内の写真を撮っていました。
SLや転車台とかあって夢中になりましたよ(笑)
本来の目的は1枚目の車輌の撮影だったんですけどね。
DT35いいですね〜。私も欲しくなりました^^
皆さん素晴らしい作品ばかりですね^^
いつも楽しませていただいておりました。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12561231
3点

こんばんは、今日も相変わらすの伸び凄いですね!
本日の私は品川です。朝の光に包まれ、酔い覚めさわやかでした。
<今日もまた飲みましたが(汗;)>
昨日夜、赤い月を撮ろうと55-200に付け替えたまま出かけたため、そのままの撮影です。
最初のは寝ぼけてISOも1600のまま!あせりましたがそのままです。
結局すべて55の広角端での撮影となりましたが、個人的には標準ズームよりこっちの望遠ズームのほうが、やや甘い感じはあるものの、色の出方など好みに合っている気がしますね。皆さんはいかがですか?
MDBさん、DT35はやはりいいですよね!最近スカイツリーばかり追っかけていましたが、元祖タワーにもチャレンジしたくなるいい写りだと思いました。
音伽夜茶花さんのDT35も今までに無い世界でなるほどと思いました。
db1-SRさん、どうもです。IWGPって、ドラマでしたっけ??
okiomaさん、こんごの成り行きに無責任に注目しています(笑)
でも興味を持ってくれるのはうまくすればチャンスだと思いますが・・・
皆さんのいろんな作品例、そして生活の知恵?を拝見できて本当に参考になりますね。
あかぶーさん、改めてありがとうございます。!
書込番号:12561325
6点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
ネタがないんで、蔵出ししてみました。
1枚目は、α55購入5日目に、手持ち夜景モードって何ぞや?とチャレンジしたもの。
2枚目は、DT16-80ZA購入3日後に、出張先のホテルの窓枠に必死にカメラを押さえ込んで
夜景撮影に初チャレンジしたものです。
これで夜景撮影はおもしろいなと思い、三脚まで買ったのですが、その後夜景は撮りに行けてません。田舎なので、近くにきれいな夜景がない!(笑)
すたんれーAUSさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくです。
浜田フィギュアは、結構つぼに入りました(笑)
音伽夜茶花さん、コメントありがとうございます。
うちも、この間ファインダー越しに、顔に何かついてるなと思ったら、
ボールペンで顔にいたずら書きしてました(笑)
書込番号:12561454
4点

あかぶーさん、GOGOな皆さん、こんばんは!
>あかぶーさん
横スレに答えていただいてありがとうございます。
現在、古〜〜い古〜〜い無名のコンパクトだけど・・・重いけど・・・でも500mmでもスローシャッターは止まる・・・みたいな三脚なんで・・・
まだ2カ月ほど先になりますが、今度購入する物は長く使用する(したい)と思います。
いい物を購入したのに「やっぱり・・・」とならないためにも、また大きさなどを考慮すると3型で充分だなと思いつつ、でもシステマティックの3型と5型を色々比較検討すると大きさに比例した価格差がないので、あかぶーさんに助け船を求めてしまいました。
通常は3型でいけそうですが、やはり振りまわすとなると5型ですかね。
油圧雲台のGH5380は興味ありますがチルト角度がやはり少ないのですかね?
え〜っと(汗)
ハナから三脚大三元が揃えられれば悩まないのですが(汗)
おまけにD3にロクヨンですか!?
しかしα55に70-400Gがコンパクトに見えますね♪
とりあえず、機動性を求めるハイキングや登山時の風景、スナップは一脚やお手頃なトラベル系にして、望遠での動態、夜間長時間露光等にはGITZOはシステマティック5型を軸に3型も検討、GS5121レベリングベース、雲台はセンターボールGH3780、ジンバル雲台、ビデオ雲台で現物にて大きさ等詳細を確認してみます。
今回、写真添付での丁寧な説明ありがとうございます。
まだ、実際の購入までは時間が有りますので、また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
>いぬゆずさん
そうそう、早速行ってきましたよ。
お山の上なので寒さにめげないようインナーにタイツまで履いて!
でも意外と冷え込まず、快適に楽しめましたよ。
>さぼりまさん
こんばんは。SONYサンニッパとは羨ましいですね〜♪
色々と作例を拝見させてください。
>いつも眠いαさん
前スレでいつも眠いαさんの“α”が抜けていました申し訳ございません。
カワセミ!飛んでますねー!
お声掛けいただいた皆さん、今夜は一括で失礼しますがありがとうございます。
またお願いします。
同じYOMIURIRANDの別カメラですいませんがα900・2470ZAのスナップです。
書込番号:12561555
6点

流れが速すぎてついてゆけません。個別にお返事できず、心苦しいのですがどうかご寛恕下さいませ。
相変わらずの雪模様、しかも週末になると決まって大雪になるのでお出かけ写真が全く撮れません。というわけで、今回も過去にα55で撮った画像です。
左は小松空港に着陸する飛行機です。成田発のアイベックスエアラインズの飛行機です。これはSIGMA APO 70-200mmF2.8UEX DG HSMです。HSMとはいえ、必ずしも高速AFとは言えませんが、70-200mmGが高嶺の花の身にとっては、懐に優しいのがいとうれし♪
真ん中は、モグラ駅として、「鉄」分が濃い方にはつとに知られた、上越線の土合駅の地下ホームです。地下鉄とは違って、エスカレーターなどはなく、地上からホームに行くだけでも10分かかります。こういう写真を撮るとき、決まって右に傾くのがわたしの悪い癖でしたが、電子水準器内蔵のα55ではそういうことも少なくなりました♪
右は今の時期に咲くサクラです。この時期はサクラも貴重ですが、背景の青空も北陸では非常に貴重です。太平洋側の各地では乾燥注意報がずっと出ているそうですが、こちらでは加湿機どころか、除湿機がフル稼働です(苦笑)
書込番号:12561620
5点

>音伽夜茶花さん
初めまして!うわ〜同じα55でデジイチデビューなんですね♪
とても上手ですね!私も早く音伽夜茶花さんみたいに
綺麗に撮ってみたいです!
今日は一生懸命ボケ感を練習してたんだけど
なかなか納得いくの撮れませんね(笑
書込番号:12561650
5点

>あかぶーさん
返信ありがとうございます。
私も普通はAUTO+モードで撮っているのですが
フラッシュが飛び出して来てびっくりしました。
AUTO+だと近づくと自動でマクロになったり便利だな〜と思って
つい使っちゃいます。
AUTO+の時に絞りの値とかを見とくのですね!
全然見てませんでした・・・
明日からはちゃんと見てそれを手動でためしてみようかな。
書込番号:12561679
4点

>db1-SRさん
こんばんは。初めまして♪
みなさんの写真ほんとうにすごいですよね!
同じカメラだなんて思えないぐらいです(笑
まだアップできるような写真は・・・・です(笑
説明書片手に撮ってるので1枚撮るのにかなり時間がかかっちゃいます。
書込番号:12561694
6点

どなたからコメント頂いたか、わからなくなってきました。
みなさん、よく追従できてますね。
>db1-SRさん
メジロはじっとしてませんね。カメラを構えファインダーをのぞくと、そこに居ない。
初めてメジロと遭遇したので、ひたすらシャッターを切ってましたよ。
>音伽夜茶花さん
コメントありがとうございます。
1枚目:フレアが出てますね。
2枚目:ジョウビタキ。こいつもじっとしてません。
3枚目:この子はじっとしてます。
4枚目:梅が咲き始めています。まだまだ、咲いている花はすくないので、真ん中で存在感を強調して見ました。枝は、少し斜めにした方が良かったと後から思いました。
書込番号:12561695
5点

あかぶーさん、再度こんばんは^^
あかぶーさんご紹介の「システマティック雲台GH5380QRS」これ、私も検討したんですよ。欲しくて欲しくて(笑)
でも、仰るとおり、上下角度があまり無いんですよね。これが私の場合ネックでした。
上空を通過する飛行機が撮れない!ので、諦めました。ポチする寸前まで行ったんですけどね〜
なかなか、捻りに強くて使い勝手の良い、私好みの(ここが問題)三脚って無いもんですね〜┐(´-`)┌
あの真剣な眼差しのモデルは、ムスメです(笑)
ご明察通り、アニメ見てます。その前は、チョコをバリバリ食べて口や服に付けまくってたんですが、突然、集中するんですね。それが面白くて撮った写真です。
蔵出しシリーズ、α700でお気に入りのミノルタ50F1.4でした。
>さぼりまさん、こんばんはー
ベーカーSt.221B! コナンドイル、シャーロック・ホームズの家でしょう!良いな良いな、いつか行きたいですー。ご紹介、ありがとうございましたー
>okiomaさん、こんばんはー、お心遣いありがとうございます。
そうなんですよ〜、まだまだ連絡がありません(泣) 明日ぐらいには来ないかなあ・・と思っているのですが。まあ、今度の金曜までに来れば良いかな?来るかな?
>いつも眠いαさん、こんばんはー
また、良い所で止められますねー。見せて頂きましてありがとうございます。
ところで、珍鳥とは?何でしょう。興味あります〜
>いぬゆずさん、こんばんはー
ワンちゃん、ゆずちゃんと言うのですか〜?良いなあ、かわいいなあ。
音伽夜茶花さんのお花写真にはたまげますよね〜。私じゃ、絶対撮れない!
>Area52-1さん、こんばんはー
そんなに持ち上げても何も出ませんよ〜(笑)なにも無いんですからー
これから頑張りますー
>おぼかざさん、こんばんはー
すみません〜(笑) 好きだったんですよ。宮藤官九郎の脚本のドラマ『池袋ウエストゲートパーク』
ブクロ、意味なく好きです〜
書込番号:12561700
6点

>okiomaさん
こんばんは!早速遊びに来てみました。
色んな板があってどこに顔を出そうか迷いに迷って
写真が沢山のってるこちらに遊びにきました♪
いつか私も写真UPしてみたいです。
今はまだAUTO+モードでしかほとんど撮ってないので
手動で出来るようになったらでしょうか(笑
書込番号:12561711
5点

ドルフィン31さん
わおー ジンバルまで検討ですかー
一本で全て済ます という考えなら、三型のGT3531 + GH3780QRをオススメします。
ただ、険しさにもにもよりますが、コレかついで登山は辛いかと思います。
私は持って行きたくないなー
三型の組み合わせで鳥さん撮影をやってみる時もありますが、いけますよ。
難点は縦位置撮影でパン、チルトと微調整する際バランスが悪いことです。
そうなると3WAY雲台が必要になって鳥さんには仕えないんですけどね。
私の持ち物でしたらお答えする事は可能なのでなにかあったらお気軽にどうぞ。
そうそう、みなさん、私の真似して全ての方にお返事しなくてもいいと思いますよ。
挨拶代わりに写真掲載だけでも大丈夫です。
書込番号:12561719
5点


あかぶーさん、皆さん こんばんは〜^^
>あかぶーさん
いつもレスありがとうございます。
私も昨日思ったのですが、梅って難しいですね^^;
咲いてる向きは一つ一つバラバラで好き勝手な方向なので、複数の花を一緒に撮るのが難しかったり、
綺麗に咲いてる花の横にしおれているものがあったり、桜のような派手さがなかったり・・・
今度はマクロレンズで1つの花を等倍撮影でもしてみようかな・・・と思ったりしてます。
>音伽夜茶花さん ありがとうございます^^
音伽夜茶花さんが撮る花も綺麗ですよ〜 そして、どんどん上手になってると思います^^
シグマのレンズ全てにキレがある訳じゃないですよ〜
でも、純正に比べて特徴のあるレンズが多いんですよ。
もちろん安価でもあるんですが、品質にはバラつきがあるようで、
そのあたりを踏まえて特徴を活かせればいいな〜 って思います。
マクロレンズでは70mmマクロがかなり評判いいの使ってみたい1本です。
>db1-SRさん
大阪城の梅林って始めて行ったんですが、結構な品種と本数がありました。
まだまだ咲き始めなのでこれからですね^^
今日もカメラを持ち歩いてたのですが、撮る機会がなかったので一昨日と昨日撮ったものから・・・
1枚目はレンズの逆光耐性チェックを兼ねての1枚です。
2〜4枚目は、池で気持ち良さそうに泳いでた鳥さんです。
(仲良さそうに見えて、たまに追いかけ合いしてました(笑))
書込番号:12561872
6点

あかぶ-さん、皆さん、こんばんは〜♪画像のアップがいまいち調子悪く、長々かかってるうちにずいぶんスレが伸びてます(笑)
>さぼりまさん
328〜!!!新旧とは究極行かれましたね〜♪ミノルタ版はよく行くお店に置いてありますが、手が出ません(笑)
見るのはタダってことで、触らせてはもらってます(笑)
見覚えのあるドア!小学生の時に図書室に入り浸ってた者としては聖地を拝ませていただきました♪今後ともよろしくお願いします!
>Area52-1さん
イェナーですね〜!家にもいます(笑)
自分も鉄ちゃんではありませんが、線路とか遮断機とか好きなので親近感が(笑)
今後ともよろしくお願いします♪
>あやゆりたけさん
自分もよくISOとか前のまま撮ります(笑)
気をつけようとは思いつつ〜(笑)
今後ともよろしくお願いします♪
>おぼかざさん
1680ZA、惜しかったですね〜♪旧あかぶ-さんスレでも大人気なレンズでした♪次に見つけられた時は迷わずダイブしてくださいね〜!
>B Yさん
「岡田撮り」人撮る時はよくやります♪岡田君同様液晶も見ずに(笑)
たまに成功してにんまり(笑)
楽しいカメラですね〜♪
>MBDさん
351.8をDT-Gと名付けるのは、激しく同意いたしま〜す(^0^)/やっぱり無理してないレンズは余裕があって写りもよいですね!大のお気に入りレンズです♪
>ぴっかりおやじさん
海沿いにお住まいだと、なにかとご苦労もおありなんですね〜…
でもあの朝日夕日のお写真を見せいただくと、やっぱりうらやましい(笑)
自分がゆ〜のもなんなんですが、ご夫婦円満でありますよ〜に〜!
>ササイヌさん
上方余白は敵だ!ですね(笑)素敵なお写真ありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします♪
>kurimuさん
ご購入おめでとうございます♪
沢山楽しんでくださいませ〜(^0^)/
>かのたろさん
CP+楽しみですね〜♪新型標準ズームやら、新規レンズやらの噂もちらほらありますから、ボディーも合わせて楽しみですね♪
>音伽夜茶花さん
マクロ、雰囲気だけでも伝わりましたか?
タムの60mmF2マクロはオススメできますよ♪ミノ50マクロよりピントはシビアですけど、遠景もいけちゃう優秀なやつです♪
お写真、素敵です〜♪色のバランスもよいですね〜!α55もDT35もここまで使いこなされて、喜んでますよ♪
>db1-SRさん
プレッシャーを感じると眠気が(笑)
実は2本じゃないんですが…(笑)週末までスレが残ってれば、お見せできる…かな?(笑)
>okiomaさん
すごく寄れるレンズは大好きです♪どちらかとゆ〜とアップに頼る方かもしれません(笑)
ところでここはひとつ奥様に、行事には500mmぐらいないととおっしゃって…(笑)
失礼しました〜♪
>いつも眠いαさん
カワセミダイブ!
近所の川にも現れるそうですが、見たことないです。もちろん見ても撮れませんが…(笑)
素晴らしいお写真ありがとうございました!
>いぬゆずさん
かわゆい子ですね〜♪いつも、お写真に愛を感じます!
また、よろしくお願いしま〜す♪
>あかぶ-さん
参考にはならないですよ〜(笑)
ですがAPS-C専用としては傑作だと思います。一時評価が割れて、価格が暴落しましたが(笑)おかけで安くなりましたね〜♪ちなみに自分はαマウント販売直後に購入しました(笑)
全長変化がない点も魅力で、AFはなかなか素早く快適に使えます。
ピントリングは無限に回るので好みが別れるかもしれません。
今回も「タムロン60mmF2マクロ」手持ちAF、一部フルタイムマニュアルフォーカスで微調整。
とにかく毎日持ち歩き、目についた被写体を撮ることが多い自分には、コンパクトで高機能なα55は本当によい相棒です♪
皆様、ご家庭は円満でひとつ!(笑)
書込番号:12561876
10点

あっ、あかぶーさん α900解禁だぁ〜?
すたんれーAUSさん
あの雪は、京都が雪ってことで行った下鴨神社ですよぉ〜。
ネコにはわろた。
オヤジ84さんとも遭遇しそう?してるのかなぁ〜
購入直後は、毎週のように行ってましたが、次は 2月に入ってから梅園覗こうかな。
ドルフィン31さん、音伽夜茶花さん、TRIMOONさん、あっちをご覧の皆様、刺激をありがとうございまぁ〜す。
kurimuさんはじめまして!
楽しいでしょう〜 AUTO+でも良いんじゃないですか、その次は AUTOも有るしね(笑)。
私もフラッシュカシャ!ってびっくりしましたよ。
さぼりまさん、すっご〜〜い(笑)。
1635ZAで悩んでるなんて、小さいですねぇ〜 私も1635いっちゃいましょう!? マダマタ・・・
全然、追いついてませぇ〜ん ごめんなさい。
書込番号:12561948
8点

みなさんおはようございます。
今日は久しぶりに早めの起床です。
でもお出かけは無しの予定です。
あかぶーさん
α7000の時に陸上競技を連写で撮りまくり、財務大臣に叱られたことがあります。
今だとどうなってるでしょう。1日の試合で1500ショット。フィルム代と現像代。
それだけで高額レンズがすぐ買えますね。
TRIMOONさん
忘れず家事をしているので、夫婦円満ですよ。
朝方出かけてないのも良いのかも。
洗濯物を干している間に朝日撮影です。
書込番号:12562140
7点

連投です。
手持ちの機材で遊んでいます。
早起きしたので、蠍座を撮りました。
いっしょに写っているのは金星?
久しぶりに持ち出したSAL50F18です。
他にも70200G、1680ZA、シグマ17500でとっかえひっかえ撮っていましたが、うまくいかず。
星空は難しいですね。
まあ失敗例ということで。
書込番号:12562216
6点


>あかぶーさん & 先輩の皆さん
おはようございます。
αやっていますね♪
あかぶーさん、心配おかけして申し訳ないです。
2月中には、このショッキングな出来事も終息に向かうと思います。
こんな状態でありながら、毎日α55+DT35F18とiPadを鞄に入れて
楽しんでいます(笑)
今年は、パソコンを新規に導入しようかな?と考えています。
今までモバイルに興味なかったのですが、iPadで目覚めてしまい
WiMaxを契約してしまいました(汗)
師匠の宣伝ありがとうございます。私も楽しみにしてるんです。
師匠の構図とピンの当て方は持って生まれたものかと思います。
私あてにコメント頂いた皆様、抜けがあったらごめんなさい(汗)
>音伽夜茶花さん
αについて金食い虫と怒っていた奥さんも、最近では若干理解を
してくれていますが、毎週かならず豪華なケーキを提供続けています。
この努力がαのささえ(汗)
>db1-SRさん
東京タワーいいっす♪ スカツリははやりすぎなので、今は東京タワーを
いろいろ頂いています。
年のせいか、やはりこの形が好きですね。
>TRIMOONさん
>おぼかざさん
DT35F18・・・これ素晴らしいですね。コストパフーマンス最高かと。
SAL85F28もかなり良いですよ・・・
私のα55は、この2本で通勤快撮をやっています。
キットレンズもなかなかで、ソニーさん頑張っていると思いますよ。
この資産をもう少しNEXでも有効に使えたらと思うのですが・・・
NEX7は狙っています。EVF付きであればですが♪
>さぼりまさん
おめでとうございます328♪
これ最強レンズですよね。スカツリ辺りで持ちよりますか(笑)
αと328を首から下げた謎の中国人2人組みだと、若い女性からもてますよ♪
>river38さん
1635ゼッ〜トッ・・・僕も欲しいです♪
先日、年1回しか会わない、小学校からの同級生と
ここ数年、お決まりのプリンスパークタワーの最上階で
ランチしてきました。
男性でも食べられるレディスランチがお薦めで、
同じ料理なのに女性だと500円安いというランチです。
ボリュームもかなりあり、デザート好きの女性であれば、結構満足されるのでは?
と思います。
そこから見える景色を頂いてきました。
皆様、本日も楽しいαライフを♪
書込番号:12562241
8点

みなさん、こんにちは。
相変わらずの人気スレでもう書き込みは100件を超えますね。
みなさんから写真に対しての感想を頂き感謝しています。ありがとうございます。
あかぶーさん
カワセミを狙っていて大声を出したい気持ち、とてもよ〜く分かります。自分も同じ気持ちでいますから・・。処でいい機材をお持ちですね。あの三脚が初めて行った釧路のタンチョウ撮影でずらっと並んでいて圧倒されたのを思い出します。カメラはニコンが多く500mm、600mmといったレンズでした。こちらはカワセミ撮りで手に入れたRef.500mmを手持ちで、それらの人たちに挨拶しながら割り込みをさせていただいて、柵を利用して撮ったのですが惨めでしたね〜。カメラはα700でした。
ドルフィン31さん
いやあ、気にしないでいいのです。5年ぐらい前にカワセミの飛び出しなどに取り組んだ時には、α100でAF性能も連写性能も充分ではないために置きピンで撮っていました。
db1-SRさん
Ref.500mmで頑張っていますね。私も持っていますので再活用しなきゃあと思います。珍鳥は「キガシラシトド」と呼ばれる迷鳥だそうです。
TRIMOONさん
レタスも撮り様できれいな写真になりますね。小さな花は野花を含めて自分もよく撮ります。
書込番号:12562566
5点

>あかぶーさん
おはようございます。
なんでも・・・じゃぁ(笑
初めて撮った写真です。
粘土遊びしてるところの手をズームで撮ったのですが
こういう遠近がつくのもデジイチの特徴なのでしょうか?
書込番号:12562580
5点


>TRIMOONさん
初めまして。ありがとうございます。
丸い花の写真がすごくいいですね!
こういう周りがボケてる写真撮りたいです。
書込番号:12562591
7点

>river38さん
はじめまして!おはようございます。
触るのとっても楽しいです!!!
シャッターが下りる音もなんだか心地よく
無意味にいっぱい撮ってしまいます。
書込番号:12562598
6点

皆様、おはようございます。あまりにも展開の速いこのスレの底力に驚いております。
本来なら皆様と楽しくお話をさせて頂きたい所ですが、ここは個別にコメントを頂いた方のみの返信でご容赦下さい。また、皆様のお話は楽しく読ませて頂きますので私から突然話がふられるかもしれませんが、その時は逃げずにお相手をよろしくお願い致します(笑)
音伽夜茶花さん
お久しぶりです。またよろしくお願いしますね。
メイン機は900で、E-P1は主にうちの奥さんが使います。やはり女性にとって「カメラらしい形」というのは抵抗があり、またデザインを気に入っているというのもあるそうです。ちなみにカメラ自体にはとことん疎いですが、時々びっくりするような面白い写真を撮ります。
前に55を渡したら「二人揃ってコレ(一眼)じゃカメラ一家みたいじゃない」と苦笑いされました。でも、液晶パネルのLVで小気味良くぱしゃぱしゃ出来るので楽しそうだったし、何より観光地とかでシャッターを頼む時、LVだと抵抗感少ないみたいで良いですね。
それしても、女子カメラ写真、良いじゃないですか!淡い感じ、とても素敵だと思いますよ。
db1-SRさん
こちらこそよろしくお願いします。的確なご回答とは…褒めても何も出ませんよ(笑)
作例、楽しませてもらっています。私は普段なかなか作例をアップする環境ではないのですが、機会がありましたらまたアップします。
あかぶーさん
どうもです。え?500F4Gを見せてもらえるのですか?しかも発売日に?あとシグマ20mmに合わせてSD-1までも?良いなぁ、羨ましいです。
それにしても、最近の機材の充実ぶりはすごいですね。ちょっと心配してます(笑)
TRIMOONさん
CP+、どうなりますかね。もうすぐですが、各社ちょっと静かな感じがして不気味です。まるで情報公開のタイミングの計り合いみたいで…。
で、別のスレでもちょっとふれたのですが、勝手に主要各社の目玉を考えてみました。
ニコン>D700後継かD3後継、新フルサイズの発表。ある意味今回のCP+の目玉となりうる。
キヤノン>新Kiss。いくつかレンズのリニューアル。
ペンタ>リミテッドK-5。シルバーカラー。
パナ>ハイエンドmフォーサーズ機(GP1?)発表。
オリ>発売済みだけどE-PL2。新レンズのモック。
フジ>FinePixX100。
シグマ>SD-1。あといつもの深緑のやつ(笑)。
さて、ではソニーは…中級機と標準ズームのモックと詳細発表。よければあと新レンズいくつか、くらいですかね。50のリニューアルとか?これがあるとするとただのSAM化かGかZAか…。目を引くとすればZAかな。中級機のDT標準ズーム+フルサイズ50のZA。ソニーならやりそう。
まあ、根拠も無い想像ではありますが、さらににびっくり隠し球があれば面白そうですねー。…行けませんが(笑)
それでは皆様、またお邪魔します。
漏れがあった場合ご容赦下さい。
書込番号:12562669
5点

kurimuさん
初UPありがとーでしたー!
よくリサイズ分かりましたね。
お子さんちっちゃそうですね、2歳前かな?
遠近感が強調されるのは、広い範囲が写せる広角側です。
ズームリングを右回転させてズームして望遠側で撮ってみて下さい。
遠近感で強調されるのが少なくなっていきますよ。
書込番号:12564423
5点

ん〜〜す〜ばらしい!
皆様、レンズ情報やEXIFの公開、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
いつもながらすごい勢いですね、100ナイスポチ、大変でした(^^;
以降も期待しております!
書込番号:12564695
5点

>あかぶーさん
こんばんは。
焦って画像アップボタンを押すの忘れたりしますが(笑
昔グラフィックデザイナーをしてたので
画像編集とかはちょっと得意です♪
私、あの写真普通に寄って撮ったのでしょうか・・・
ズームレンズを回して写真を撮ったら遠近にあまりならないのですね。
ありがとうございます!
書込番号:12564824
5点

kurimuさん
ほえー デザイナーさんでしたか。
センスのセの字も無い私には尊敬のまなざしに値する方ですね〜
どんな感じで撮影されたか忘れちゃいました?
掲載頂いた画像を開くと下にシャッター速度とか数字が書いてあるんですが、
焦点距離に注目してください。
18mmとなっています、お持ちのレンズでめーいっぱい広い範囲で撮影されたようです。
で、レンズを右にぐるぐるーっと回して18mmから55mmにして撮影すると遠近感が強調されない撮影が出来ますよー
魔武屋さん
全くネタを持っていない私ですが・・・頑張ります!!
みなさんすんませーん。女性優先してしまいましたー
・・・音伽夜茶花さんもすんませーん それでは後ほどー。
書込番号:12564908
5点

みなさん、こんばんは
このスレ早過ぎます(笑
kurimuさん
はじめの設定は、AUTO+でも何でも良いと思います。
だんだん撮っていくうちに、分かってくると思います。
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの関わり合いや
被写界深度などの意味を知っていくとさらに写真が面白くなると思います。
と言っていながら、私は今でも修行の身と思っています。
α55は、夜景など、何も考えず簡単に撮れます。
しかも手持ちで。
少し前まではこんなことは出来なかったのです。
そんな機能がてんこ盛りです。
うちのかみさんや小六の娘までこのカメラで写真を撮っています。
使いやすいカメラだと思っています。
書込番号:12565321
4点

やっちまいました。帰りに中野に寄ったらまだありました1680ZA。
これは一期一会だと勝手に思い込み逝っちゃいました−!
興奮状態のまま新宿一丁目交差点で撮ってみたのもです。
ご存知の方には何てこと無いでしょうし、写真としては不満足ですが、参考にアップします。
順に、18mm、16mm、ここで、想像以上にこの2mm差が大きいことに気づき、やや角度を変えてもう一つ16mm、最後に80mmのテレ端やってみました。
この一本でかなりいけますね。しかも広角側が広がるのは嬉しいものです。
ブログはカミサンにばれそうで怖いのでこの場にてご報告でした。
(むしろ子供らに気づかれると思いますが、まだ言えない・・・)
早く朝が来ないかな♪すっかり子供です。
書込番号:12565345
7点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
いやいや、もう半分以上、終わってしまいましたねえ
週末を待たずに、終了してしまいそうな勢いです。
>kurimuさん、こんばんはー
求めに応じてのお写真のアップ、大変ありがとうございます^^
ますます、作例のアップを期待せずにはいられない展開ですね〜(笑) 女性ならではの、感性を・・見たいです!
>楽しいねさん、こんばんは〜
メジロ、エナガなどは、ジッとしてくれない代表選手みたいなものですねー
特に、エナガはかわいいのですが、なかなか撮らせてくれません(泣)
>B Yさん、こんばんはー
お、もしかしてネザーランドドワーフちゃん同居ですか?うちは、ホーランドロップのクリームがいますよー。でも、昨年末に、おしりの骨を骨折して大変でした。ウサギは骨が脆いみたいですね〜。気をつけなければ。今はもう復活してます。ご安心を(笑)
>TRIMOONさん、こんばんは
まだまだ出てきそうですね〜。流石は、物欲の権化(褒めてるつもり)。気長に待ちます〜
でも、いつか買っちゃうリストには入れちゃいましたよ、STF。
>river38さん〜こんばんはっ。
なんかーお久しぶりですね(笑) 欲しいレンズ、着実に増えているご様子で・・作例おまちしてまっす。
>かのたろさん、こんばんは
いえいえー、こちらこそ宜しくお願いいたします。今後も更に注目しております。何も無い私ですが、何かあればー、突っ込んで頂いても結構です(笑)ありがとうございましたー
>魔武屋さん、初めましてーこんんばんは。
別スレでは、作例や書き込み、いつも拝見しておりますー
また、どこかでお会いした時は、宜しくお願い致しますm(._.)m
>いつも眠いαさん、こんばんはー
[キガシラシトド」ご紹介、大変ありがとうございますー。いや、初めて聞きました。勉強不足でしたが、お陰さまで、もう忘れません。
ところで、最近は鳥インフルも流行ってきているようですが、一人の鳥好きとして、今後の影響を心配しています。いつも眠いαさんは、いかがお考えでしょうか? もし、宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。
>あかぶーさん、折角ですので、僕が衝撃を受けたスカイカフェさんのスレ、紹介させて貰って良いですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10924111/
一年前のスレですので、α55とは何も関係が無いのですが、同じαと言う事で、すみません。埋もれるには、余りにも惜しいです。スカイカフェさん、勝手にごめんなさい。m(*- -*)m
何度見ても、凄いです。
書込番号:12565553
7点

おぼかざさん
16-80のご購入おめでとうございます。
なんか、私を見ているような気がします。
いずれ、また私にも同じようなことが・・・
バレないよう?お祈り申し上げます。
書込番号:12565557
4点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは〜♪
返信、コメントなど控えさせていただいて、画像アップで〜す!
今日は比較的スムーズに行きましたので4枚上げさせていただきます(笑)
レンズはミノルタAF24mmF2.8を使用。形はこの頃の単焦点群と共通です。レンズフードはかっこよい花形フードで、重量も軽いです。
写りは...よく写ってると思いますがいかがでしょう?
換算で約36mm、いわゆる標準です。うちの子は1型なので、絞りはカクカク絞りです。「寒椿」のバックなどは多少煩雑に見えるかもしれません。
実はうちのα700とは相性が悪かったようで、APS-C用としての出番が多かった訳ではなかったのですが、α55とは相性もよく、復活したレンズでもあります。
気のせいなのか、画素数のせいか...うちにはα55に装着して、再評価したレンズ達がけっこういます。AFスピードが上がったり、解像度が上がった気がしたり(あくまで個人的かつ主観的感想です 笑)α55くんには感謝です♪
ではでは皆さん、寒い夜が続きますので暖かくしてお休みくださいませ!また〜♪
書込番号:12565590
6点

音伽夜茶花さんの素敵なお花写真に影響されてわたしの過去画像を引っ張ってきました。でも感性には全く自信がないので、もっぱらSTFレンズの描写力に頼っています(汗)
α55の在庫が払底しているので、今回はα700とα300で撮った画像です。やや反則ですが、αナカーマということでお目こぼしください。レンズは全てSTFです。
左端はわたしの地元、加賀の白山で撮ったキヌガサソウです。緑や白がより鮮やかに感じるのがSTFの不思議なところです。
左から2番目は、最初実物を見た時はぎょっとしました。なんのことはない、オニユリの花なのですが、それにしてもよくもまぁこういう形に変化したものです。
右から2番目は乗鞍で見かけたライチョウ親子です。クルマが頻繁に通る道からさほど離れていないところでおさんぽしていました。動き回るライチョウをAFが使えないレンズで撮るのは慣れない身にとってはなかなか難しかったです。
右端は同じ乗鞍で見かけたコマクサです。花の名山たる白山でも見られない(不心得者が持ち込んで、とある箇所で咲いているそうですが)、「高山植物の女王」です。辺りに漂っていた霧がいいアクセントになってくれました。
山登りに重いSTFを持ち出すのはなかなか勇気がいるのですが、これで撮ると、写真の腕が上がったように錯覚できるので、ついつい癖になります(笑)
書込番号:12565752
6点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
こまめにチェックしていないと、あっという間に終わってしまう勢いですね。
TRIMOONさん、コメントありがとうございます。
ミノルタAF24mmF2.8、いいですね。
ミノルタのレンズを中古で買うのも手かなあ。
書込番号:12565910
8点

>あかぶーさん
この画像は撮ったものじゃなくて画像編集したものですが
こういうことをするのが大好きです♪
みなさんどんな感じで撮影されたのかちゃんと覚えてるのですか?
もう私はファインダーに写る娘を見てるだけで精いっぱいです(笑
掲載画像クリックしてみてみました。
これはなんだろう?と思ってたのですが
自分が撮った時の状況が出てるのですね〜
もしどんな状況でどれぐらいの数字だったかとか
忘れたときは画像情報を見たらいいのですね!
55mmにしての撮影の例ありがとうございます。
ほんと全然遠近になってませんね。
焦点距離だけでもこれだけ違いが出るの面白いです♪
あっ娘は4歳半です♪
書込番号:12565988
7点

>okiomaさん
こんばんは。
いろいろ出来ると楽しいだろうな〜と思うのですが
ファインダーを覗くと娘の顔と手振れ数値?がすごく気になって
他は全然みれていません(笑
小6の娘さんまで使いこなしてるのですね!
私も頑張らねばですね♪
>db1-SRさん
終わってしまうって何が終わるのですか?
私も早く女性らしいというか私らしい写真を撮りたいな〜
と思って今日も1日娘をおいかけ回してたのですが
全然いいのが撮れませんでした・・・・
明日こそは!です♪
書込番号:12566017
5点

kurimuさん、こんばんはー
ちょっと、書き方が悪かったですねー、ごめんなさいm( ̄ー ̄)m
実は、このあかぶーさんのスレッドの限らずですが、返信か200を超えると、書き込みが出来なくなるのですよー
今はきっとこれで120でしょうから、後、80返信が付くと終了、と言うわけですー
でも〜、大丈夫。あかぶーさんが、直ぐに新しいスレッドを、立ち上げてくれる・・はず。
気にせず、書き込みをお願いしますねー('-'*)ヨロシク♪
書込番号:12566093
8点

あかぶーさん、皆様こんばんは〜(^^)/♪
>あかぶーさん
お気遣いありがとうございます、大丈夫、昨日レス頂いてましたよ♪大所帯でレスも大変でしょう。
夜更かししすぎて体調崩されないように・・・。私もマイペースでいきます(^^)
STF、うらやましすぎます〜クラクラ〜!
>kurimuさん
グラフィックデザイナーしてらしたんですね♪加工写真、可愛いです♪
きっと、触りながらゆっくり基本をマスターされたら、どんどん上手くなるとおもいますよ〜。
私はまだ説明できるほど知識がないのですが、皆さんお上手で優しいので、
分らないコトがあったら質問されたらいいですよ♪
ざっくり言うと、より望縁側で、被写体に寄って、小さいF値で撮ると、よりボケます。
レンズの名前の最後の「F○○」の数がそのレンズで出来る最小F値なんですね。
私の作例のレンズはα55のカタログにも載っている「はじめてレンズ」のDT35F1.8です。
価格コムだと今1万8千円位です。
「はじめてレンズ」はレンズにしてはお手頃価格で、どれも評判がいいです。
あかぶーさんがイチゴ狩りでお使いのDT30F2.8MACROというマクロレンズもありますよ。
キットレンズで楽しみながら、ちょっと不満が出てきたら何か一本買ってみられるのも楽しいかなと(^^)
>さぼりまさん
うわ〜!行かれたんですね、baker st.221B!!
やはりミステリファンなら一度は訪れたい場所ですよね。
湖畔のおうちも、何だかピーターラビットに出てきそうな雰囲気で素敵です。
お写真ありがとうございます♪
>ぴっかりおやじさん
ぴっかりおやじさんの朝日のお写真見てると、継続は力なりって言葉を思い出します。
毎日撮っているから、一日一日上達して、素敵な一瞬にも出逢えるんですよね。
>TRIMOONさん
タムロン80マクロ、すごい、花のほんの一部にピントが合って、他が綺麗にボケるんですね!
ソニーやミノルタの100マクロもピントが難しいって聞きましたが、そんな感覚でしょうか。
ミノルタレンズもイロイロなのでしょうが、緑と赤の発色が「そうそう、この色ー♪」って思うんですよね。
素敵なお写真と素敵なレンズの紹介、ありがとうございます。
>春待草さん
うわっ、また素敵なお花のお写真がっ!こういうの、大好きです〜!
高嶺の花STF・・・さすが・・・夢の中の景色のよう・・・いいですねぇ・・・♪
>db1-SRさん
娘さんのお写真「作品」って感じの存在感です、視線の先がテレビとは(笑)
私も今度テレビ見てる横顔、狙ってみます。
>おぼかざさん
1680ZAおめでとうございます♪
私的に、おぼかざさんの写真のイメージにぴったりのレンズです。
>いぬゆずさん
ありがとうございます(^^)
ふわふわのゆずちゃんがいたら、お膝があったかそうですねぇ。
>B Yさん
枝の隙間から青空と太陽…かっこいいです。私も頑張りますo(^^)o
>MBDさん
そうそう、今後の為には奥様のご機嫌も大事ですよね、消費税だと思って・・・(笑)
>かのたろさん
ありがとうございます、誉められると、やっぱやる気出ちゃいますね♪
ちっちゃいミラーレスも、便利そうですよね、可愛いし。私もさんざん迷いました。
奥様的にはα55は、何かの時には借りれますからね♪羨ましい環境です。
皆様のお写真と文章に今日も楽しませて頂きました。
今日は画像アップ失敗です。
それでは皆様おやすみなさい。
書込番号:12566128
6点

あかぶーさん、皆さん こんばんは〜^^
今日は休みだったけど訳あって引きこもってたので、部屋に置いてる小さな花でも・・・
と思って撮ったのは良いけど、データ取り込んで見てビックリ!
肉眼では気付かなかった埃が満載でした^^;
ここまでくるとセンサーのゴミの何倍も気になりますね^^;
レンズは全てミノルタ50マクロ(初期)で、ほぼ1:1撮影の縮小のみです。
>db1-SRさん こんばんわ〜
そうなんです。 メスのネザーが1羽居ますよ〜^^
飼い方の本にも載ってましたが、跳ね回るイメージがあるけど、非常に骨が弱いらしいですね。
だから、高い所から飛び降りるような事はさせちゃいけないらしいです。
あと、爪が伸びるので切らなきゃいけないけど血管があるのでその手前までしか切っちゃいけないとか、
食べさせちゃいけないものとか。
飼ってみないと分からない事がいっぱいですよね〜
そういう意味ではα55の「使ってみなけりゃ分かりません!」に通じるものがありますね!(無理やりw)
>kurimuさん こんばんわ〜^^
最近始められたんですね!
とにかく、楽しく撮る事を第一にいきましょ〜(笑)
私は全然えらそうな事言える腕ではありませんが、
撮る前に「こんな感じで撮りたいな〜」と考え、
撮った後に「こうすれば良かったかな・・・」と考えるといいかも。
と言いつつ、私は未だに
撮る前に「ん〜前はどうやったっけ・・・ こんなもんか?」と考え
撮った後に「あちゃー 全然アカンわ・・・;;」と反省の繰り返しですが・・・
挙句の果てに、前に撮った設定を戻し忘れて、撮ってたり・・・^^;
書込番号:12566142
9点

>あかぶーさん。みなさんこんばんは。
みなさん、知らなかったとはいえ一人で沢山の返信をしてしまい
もうしわけありません。
いつまでも返信ができるものを思ってたので・・・
これからはみなさんのようにまとめて返信をこころがけます。
>db1-SRさmm
教えていただきありがとうございます。
知らないままだったらどんどん一人にたいし返信をしてしまうところでした。
>音伽夜茶花さん
そういう仕事してたので写真には昔から興味があったのですが
主人がゆるしてくれず(笑
やっと自腹で買いました♪
望遠側・・望遠を伸ばして被写体によってFが小さく
なるようにするのですね。
レンズもとても沢山あっていっぱい買ってしまいそうになりますね。
>B_Yさん
はじめましてこんばんは。
ほんの2日前から始めたばかりのド素人です(笑
こんな感じに撮りたいなーっていうのあります♪
なので絞りを頑張って練習するのですが
被写体がわるいのかな・・・動き回る娘なので
なかなかきれいにボケてくれません^^;
書込番号:12566279
7点

みなさんおはようございます。
少しずつ水平線の雲の状況が良くなってきているような。
でもまた日本海側では雪が。
音伽夜茶花さん
「継続は力なり」って好きです。平凡な写真しか撮れませんが、その場所そのときの絵を撮り続けたいです。
一つのことを続けていくのは大好きです。でも時々あきて違うところいったりしますが。
写真はしばらく続きそう。
たくさんの仲間がいますからね。
鳥インフルエンザが流行の兆し。心配ですね。
宮崎県は昨年の口蹄疫から受難続き。
何とか持ちこたえて欲しいですね。
書込番号:12566470
7点

みなさんおはようございます。
気が付くと何もせずにパソコンの前で朝を迎えるという展開でした。
おお!ぴっかりおやじさんの朝日が眩しい。 いい朝日です。
スレの返信ですが、このスレッドが終わったら、どなたかまたスレ立てをすればいいので(他力本願)もったいないとかは無いですよ。
それでは今日も一日たのしみましょー
・・・まさかの返信サボり・・・ごめんなさ〜い
あ、おぼかざさんレンズ購入おめでとうございます。
かのたろさん、どうもどうも〜
書込番号:12566477
6点

みなさん、こんにちは。
db1-SRさん
鳥インフルは難しい問題ですね。鹿児島県出水市へは去年の1月に鶴狙いで行っていますし、今の状況を見ると人事ではないですね。野鳥相手ですから手の打ち様は今のところないといったところでしょう。鶏の飼育などをしている方々には本当にお気の毒なことで、被害がこれ以上広がらないことを願っています。
書込番号:12567207
6点

こんにちは。
風邪を引いてしまいダウンしていました・・・。
その間にスレが激しく伸びてること、驚きです。
>あかぶーさん
夜景の件、やはり三脚は良いものが必要なのですね。ありがとうございました。
「淀屋橋」は石造りで、相当揺れているものと思います。あの状態で
マルチショットもしてみて比べてみると面白いかもですね。
むむっ、次のスレは前回200返信を取った小鳥遊歩さんですかね?
>さぼりまさん
遅くなりましたが、サンニッパご購入おめでとうございます!
ソニーのレンタル、利用するのが怖くなるなぁ…(笑)。
そういえば、私の高校時代の恩師が熱烈なシャーロキアン
(日本シャーロックホームズクラブの会員)だったそうで、
よく授業を脱線して色々聞かせてくれました。懐かしいなぁ。
>db1-SRさん
>いつも眠いαさん
>ぴっかりおやじさん
鳥インフルは実に心配です。私の実家は山を越えた熊本側なんですが、
やはりパトロールや消毒防疫の対策を進めなければならず、
相当な苦労があるようです。
口蹄疫、鳥インフル、例年にない積雪、霧島の噴火、そして今は
さらに桜島もかつてなくマグマだまりが蓄積しているらしく、
自然の力強さというよりも、猛威を感じますね。
>kurimuさん
はじめまして!
すごく手の込んだ写真ですね。枠もご自分でデザインされたのでしょうか?
私はいつも軽いノリでテキトーな写真ばかり貼っていますので、
ぜひこのスレの引き締めのためにも、素敵な写真をよろしくお願いします!
リハビリ中(?)につき、この辺で失礼します。。。
書込番号:12567421
6点

あかぶーさん、皆さん、今日も一日お疲れ様でした〜♪
>あかぶーさん
ありゃりゃ、昨夜は夜更かしでしたかぁ。
私もたまに、ぴっかりおやじさんの朝日を見て、うわもう朝だー、と、慌てて寝るコトあります^^;
>kurimuさん
実は私グラフィックに興味あるんですよ♪ソフトはフォトショップですか?
撮れた写真→加工後とか、何かお気に入り撮れたり出来たりしたら、またぜひ見せて下さい♪
>B Yさん
そうなんです、私も花を写してると肉眼では見えなかった埃とか、蜘蛛の糸とかが、よく写りこんでます。ソフトで消しちゃえばいいんですが、なんかちょとくやしかったりします。
ミノルタマクロ50は次回購入有力候補なんです、いい写りですね♪
>すたんれーAUSさん
あらら、風邪ひき中でしたか、お大事に。早く良くなりますように。
じつはうちも子供達がインフルエンザで、もう皆元気なのですが自宅安静中です。
写真は、外に出られないので玄関で花撮りしたものです。
家で撮るのも、設定いじりながらじっくり撮れるので案外いいですね。
書込番号:12568386
7点

あやゆりたけさん
16-80za+フィルターですか。すばらしい写真ですね。場所はどこでしょう。
すたんれーAUSさん
加熱処理すれば食べられるのに、ちょっと対応が大げさすぎるように思いますね。
日本人は自分で判断できないのでしょうか。
テレビでは人体に影響なしといっていて、加熱処理すれば大丈夫と良いながら殺処分。
うーん難しいですね。
昨日阿津里浜の撮影時に、カメラ女子が1名いて話をしました。
大阪から宿泊しての撮影とのこと。
会話が弾み、志摩の撮影スポットの話に。
そこで横山展望台のことを教えたところ、
「がんばって早起きしていきたいです。」とのこと。
おやじ根性出して(どんな)、「方向が分からないといけないから」と久しぶりに横山展望台へ。
すると富士山は見えていました。
姫路からの観光客や、朝日を狙うカメラマンがいました。
シャッターを頼まれたりいろいろと・・・。
肝心のカメラ女子は・・・・。
残念でした。
その後朝日の撮影。
水平線に雲があっても工夫次第でまずまずの写真が撮れるかもと思い始めました。
今日はマニュアル設定でやってみました。
α55の液晶は設定が目で見られるのですごく便利ですね。
陸上競技を撮っているときはOVFの方が良いと思っていましたが、EVFも便利なと思うようになりました。慣れれば良いんですからね。
α77はEVFでも楽しみです。
今回は朝日を70200Gでも撮ってみました。
レンズ交換も楽しいですね。
書込番号:12568400
9点

db1-SRさん
すたんれーAUSさん
音伽夜茶花さん
あかぶーさん
こんばんは、写真見ていただいてありがとうございます。
恥ずかしながら、フィルム時代のαをずっと使っていまして去年初めてデジ一(α55)買いました。
今は楽しくてほぼ毎日撮っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12569432
9点

ぴっかりおやじさん
こんばんは、初めまして
キットレンズ(DT 55-200mm)で月撮ってみました。(去年撮影ですが。。。)
F8.0 200mm 1/1000秒 ISO800
ピクセル等倍トリミングです。
キットレンズの55-200mmって意外に解像度いいですよね・・・
書込番号:12569590
6点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
>おぼかざさん、こんばんは。
おお、ZAゲット、おめでとうございますっ。また相棒が増えましたねー。新しいレンズを手にすると、うれしいですよね〜。僕までうれしくなってしまいます〜
>春待草さん、こんばんはー
雷鳥、ありがとうございます。乗鞍は良いですよね〜って、スキーシーズンしか行った事が無いですが、夏も良いでしょうね。野麦、乗鞍、上高地と行ってみたいなあ。
>あやゆりたけさん、こんばんはー
作例、一枚目、とても良いですねー。ぴっかりおやじさんが興味持たれるのも分かります。すばらしいです。
>kurimuさん、こんばんはー
書き込みの件、気になさらないで結構ですよ〜。絶対にこうしなければ」とかありませんので、お気軽にどうぞ〜
>音伽夜茶花さん、こんばんは〜
撮ったら、何となくこんなん出ましたけど〜、と言うレベルです〜。お恥ずかしい。。
でも、シャッターチャンスは、ほら、そこに・・・・・カメラ、離せなくなるでしょ(笑)
>B Yさん、こんばんはー
そうそう、使ってみないと、飼って見ないと、やってみないと判らないことばかりですよ。
あれこれ忙しいけど、全部に楽しませて貰ってます。
>ぴっかりおやじさん、こんばんはー
「継続は力なり」いい言葉ですよねー。継続させる事がどんなに難しい事か。飽きっぽい私には耳が痛いです・・
>すたんれーAUSさん、こんばんはー
うちの子も、先週インフルエンザが治ったばかりです、最近は一年中、気が抜けないですね。
鳥インフルも大変困った事ですが、時節柄、ご自愛下さいませ。
>関宿レーザーさん、こんばんはー
うわ〜、デッカイ太陽!なかなか面白いですね〜。最近のキットレンズは、評判が良くて良いですねー。また、作例見せてくださいねー
>いつも眠いαさん、こんばんは。
ご返信大変ありがとうございました。確かに、養鶏場その他の方々のご苦労を考えると身につまされる思いがします。
早く、収束に向かう事を祈らずにはおられませんが、ぴっかりおやじさんの仰る通りに、日本人は騒ぎすぎる嫌いがありそうです。
これからどんどん、そんな事柄が起こって来るのかも知れませんね。
書込番号:12569683
8点

db1-SRさん こんばんは、
[12569432]の撮影情報書くの忘れていました。
このでっかい太陽は、「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」 で撮影しました。
レンズ焦点距離 80mm F6.3 1/400 ISO100 露出補正なしです。
書込番号:12569748
6点

鳥インフルエンザですか、
拡大していくようだと、人間に直接の被害が無かったとしても食物連鎖のバランスが崩れたりして深刻な問題に発展する事は懸念されますね。
私などは何をしたらよいのか分かりませんが、拡大しない事を祈ります。
>Area52-1さん
α55冬眠中ですか?
なんか変なレンズ付いてますね(笑
CARL・・・ え〜と、カールルイス(笑
どんな写りか気になっちゃいますね。
>おぼかざさん
いいですねー 会社帰りの一杯。
美味いもん私も食べたいです。
ISO1600、空などの一面グラデーションを撮らなければ結構見れますよね。
シャープさよりも色味を含めた立体感優先は私も好みです。
>あやゆりたけさん
だれか、答え出しちゃいましたかね?海ほたるですねー
せっかくの三脚使ってくださいね。
夜景がいっそう引き立つ事と思いますよ。でもマルチショットNR使うと結構いけちゃうんですよね。
いいもん撮ってくだされ。
最近スレ立てしても次の撮影機会まで持たないんですよ、嬉しい悲鳴なんですが(笑
今度はネタを沢山用意してスレ立てせねば、です。
>ドルフィン31さん
三脚選びも楽しいです。
GITZOはかなり高価ですが、三脚と言えど持つ喜びに浸れます。
私なんか喜びすぎて自慢がてらに三脚の写真とってバンバン価格comに載せちゃってますからねー(笑
良い買い物しましょうね。
>春待草さん
どうも、私も流れについていけてません(笑 返答途中で寝ちゃったし・・・
気が遠くなる階段ですね。走り抜けてみたいですね。たぶんどこかで転ぶでしょうが。
梅咲き出しましたね、この休みにでも行ってみようと思います。
乗鞍、私もずいぶん前ですが行きましたよ。
激しい雷雨に見舞われ旅行中は必ず雨降りました、そう、かみさんは雨女。
雨降らない時は雪が降ります。台風直撃もありました(笑
>楽しいねさん
ほんと、うれしくなっちゃうくらい分からなくなって来ちゃいましたね(笑
おう!娘さん初めまして。
ちょっとご機嫌がナナメかな?
メジロさんもエナガさんもカワセミさんもみんなじっとしてないですねー
でも私は飛んでいるかっこいいところを収めてみたいです。がんばりまーす!
>db1-SRさん
お!F15イーグルですか。
やっぱ戦闘機はいいですね。 快晴の中だったらよかったですねー おしい!
GH5380QRSは飛行機には辛いですね、鳥さん撮影だったら不都合無いんですが、とはいえジンバル式は大掛かりになりそうだし。
検討後、結局何を購入されたんですか?
スカイカフェさんの作品すごいですよね、すごすぎてどうしたら近づけるのか分からなさすぎです(笑
>B Yさん
いつものレスになるはずが、昨日はサボっちゃいました、すんません。
梅、この休みにでも、かっこよく撮りにがんばってきます。
失敗してもそれらしく平気で載せてみますので笑っちゃってください。 乞うご期待!
レンズかー 色々持ってってみます。
>いつも眠いαさん
いつも眠いαさんを含めて、色々な年齢層から書き込みを頂けるので有りがたく思っています。
きっと、本当に顔を付き合わせてしまったら年齢の壁がありこれほど気軽に意見の交換は出来ないかもしれませんからね。
ここは、そういう事が気軽に出来る場としていいところだなーと思っています。
三脚は無理しての購入ですが、どうせいい物を求めてしまう私なので最初から満足いく物を購入したほうが無駄が無いと重い踏ん切りました。
高いなりにいい物で満足していますが、コレを使っている事が恥ずかしくならないような腕前と知識を身につけようと必死です(笑
釧路まで行かれたことがあるんですか、さぞ寒いんでしょうね。
カメラだけを持って撮影旅行、私も行ってみたいです。
>かのたろさん
最近の私の機材充実ぶりですか?
そーなんです、かみさんが包丁持っている時はカメラの話題出来ません(笑 じょーだんですが。
500mm F4Gですか? そーですね、私のおこづかい2万円なので買えるようだったら考えましょうか。そうそう2万円は月々の珈琲代込みなので差し引いた額がレンズ代という事で(笑
わたしの機材かみさんな承知の上なので大丈夫です。
また、お寄り下さい。
>すたんれーAUSさん
ありゃ、ダウンしましたか、インフルエンザも流行しているようですし、体力弱っている時はゆっくりと休んで下さいね。
私は昨年新型インフルやりました。
周囲何名かにうつしてしまい迷惑かけちゃいました。その後子供にもうつり意識無くなって救急車呼びました。
119番電話して動揺のあまり自分の電話番号と住所を思い出すのに必死でした。
大事にはならなかったのでよかったのですが、もう一人の娘が救急車に乗って喜んでいたのが気分的にすごく助けられました。
お大事に〜
書込番号:12569835
9点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
鳥インフルエンザで苦労されている方に対し、
悠長に鳥を撮りを続けていて良いものか・・・
ぴっかりおやじさん
いつ見ても、朝日の写真いいですね。
この時期、私は車を運転しながら朝日を見ています。
休日には撮るぞと心に決めるものの、いつも寝過ごしています・・・
関宿レーザーさん
はじめまして。
富士山とスカイツリーを入れた夕日もいいですね。
kurimuさん
ご安心下さい、小六の娘は、私の指導(偉そうに?)のもとAUTOのみで
休日の散歩がてらで撮っているだけです。
でも、私では撮らない、え?と思うような構図の写真がたまにあります。
センスの違いなのかたまたまなのか・・・
私、まったくセンスがありませんので、考えさせられることがあります。
書込番号:12569884
7点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
今日頑張って練習して一番上手に撮れた写真です。
自分ではやっとボカシが出てきた〜と思えてウキウキしました♪
でもなんだか色味が薄いような・・・
室内はフラッシュ撮影の方がいいのでしょうか?
>すたんれーAUSさん
初めまして♪
写真を撮るのはまだまだ初心者ですが画像編集とかは昔から得意で
こういう手の込んだ編集をするのが好きです。
枠なども自分で作るときもありますが
これはフリーで頂いてきたものです。
>音伽夜茶花さん
こんばんは。グラフィックに興味があるのですね!
ソフトはフォトショップです♪イラストもたまに描くのでイラストレーターもあります。
でもこの二つのソフトはかなり高いので
興味があり触ってみたいというならフォトショップエレメンツをお勧めします。
エレメンツだとある程度の加工ができお値段も安く量販店で売ってるので入手しやすいです。
返信で書かれていた撮れた写真(1)加工に用いた写真(2)加工した写真(3・4)です。
加工(3)は2と1の写真を2枚づつ重ねてレトロっぽく加工しました。
4は1の写真にコントラストを強めフォトショップで書いた
色の円をぼかして乗せてます。本当は数時間かけて加工するのですが
今回は5分程度なので簡単な加工だけですが(笑
>db1-SRさん
ありがとうございます。
気軽にってとても気持ちが軽くなりました。
知らないというのは怖いですね・・・
書込番号:12569991
10点

TRIMOONさん
α77はAPS確定なんですかねー?
ん〜 ナイショにしていたのはD3x買おうかどうか悩んでいたんです。D4とかD800の情報もちょこちょこ出てきて悩んでます。
肝心のαはどーなってるんですかね??レンズ貯金はたいちゃうぞー って大きな声で言いたい。
24-105G こーい!
音伽夜茶花さん
れれれ!? おぬし、かなり腕をあげたな!!
下から開放で行きましたか ぬーなかなかの腕前じゃ お見事。
お子さんはインフルですか、熱の上がり下がり時は要注意ですね。
お大事にさせて下さい。治った直後も免疫が低下しててよく無いらしいですよ。
river38さん
いやーα900解禁というか なーんもネタがないのです。
あっちにも手持ち無くてお返事できないのですよー。
さみしー。
ぴっかりおやじさん
そうそう、たまには引いた写真もいいもんですよ。
私なんか太陽チラッと覗くくらいの状況が好きだったりします。
雲の間から差す光線って好きなんですよ。
いっぱい見させていただき感謝感謝です。
関宿レーザーさん
毎日使っておられますか。よく撮れますもんね、α55
強烈な夕日のお写真ありがとうございます。
でっかいですねー 80mmでもこんな風に撮れちゃったりするんですね。
ありがとうございます。
okiomaさん
かみさんと取り合いじゃ大変ですね、だいたい何処のご家庭も奥さんには敵いませんからね(笑
もう一台いっちゃいますかー
書込番号:12570038
7点

あかぶーさん、こんばんは。
三脚、まだ2回しか使ってません(笑)
せっかく買ったんだから、使わなきゃですよね。
ぴっかりおやじさん、db-1SRさん、こんばんは。
場所は近所の霞ヶ浦です。この時初めて三脚使いました。
初日の出の練習にと思って行ったんですが、(初日の出自体は、寝坊して撮影できず(爆))
雲がもくもく出てきてだめかなと思ったんですが、C-PLフィルタつけてみたら、結果的にはいい感じになったかな。
あ、あとPHOTOSHOPで多少コントラストと色目いじってます。
実は、ぴっかりおやじさんの日の出シリーズ(?)見せていただいていて、16-80ZA欲しくなり、ソニーストアのキャンペーンやってるときに、ぽちっとやっちゃいました。
今回のアップは2回目の三脚使用時の写真です。
書込番号:12570108
6点

kurimuさん
なんかアドバイスしようかなー と思っていましたが、ご自分で色々やってらっしゃるようですね。
まずはさわってみるのもいいですよ。
α55は室内の照明だけでも結構よく写ります。
フラッシュOFFで試してみるのもいいですよ、あまり影が出ない自然な感じで撮れますよ。お試しあれ。
うちの子供ですが、カメラを構えていたのはkurimuさんのお子さんと同じ4歳です。
上の子が6歳、写真を撮るのは下の子のほうが多いです。
なぜかといいますと、私になついていないからです(泣
なつかない子はおっかけます。お菓子で釣ったりもします(笑
書込番号:12570124
9点

スマイルシャッター使ってます?
子供の笑顔たくさん撮れますよ
1) α55を三脚に乗せる。
2) 子供の顔の高さに合わせる。
3) 子供をカメラの前に
4) スマイルシャッターを ON にする
5) さあ、ここで歌いましょう。(にらめっこの歌と同じです。)
「カメラさん♪ カメラさん♪ 笑いっこしましょ笑うが勝ちよ、わぁはっは」
6) 子供に笑顔をしてもらいます。
7) α55がシャッターを切ったら、子供の勝ち。
でも、人前に出せる笑顔でなかったりする....
週末にお試しあれ。
書込番号:12570213
7点

皆さん、こんばんは。
ゆっくり皆さんとお話したいのですが、
レスが早くて付いていけません・・・(^^;)
> あかぶーさん
早く冬眠から覚めたいです。
そ、そうなんですよ。そのカールなんとか(笑)
周辺が使えないのでちょっと味気ないですが、
F4.0まで絞ればシャープな画を得られるようです。
> TRIMOONさん
コメントありがとうございます。
イエナお持ちですか!
では素晴らしい作例はTRIMOONさん、お願いしま〜す(^^;)
書込番号:12570424
5点

皆さんこんばんは。もう終盤ですね。
よいどれおぼかざはようやく帰還です。ぴっかりおやじさんみたいに早起きしたいけどムリですね!
okiomaさん、
似たようなことが起こるでしょうか??なんだか確かに似てますね(笑)
音伽夜茶花さん、
どうもです。独自の世界を確立しつつあるようですね。どんどん行きましょう!
db1-SRさん、
新入りですが引き続きよろしくお願いします。
そしてあかぶーさん、
さすがに毎日飲んでるわけではありませんよ(汗;)
夜の撮影だけの日もあります(たまには)
今日(もう昨日ですね)も嬉しくて1680ZAで昼休みに近くの木場公園でパチリ!やっちゃいました。
書込番号:12570664
7点

あかぶ-さん、皆さん、遅ばんは〜♪
>river38さん
こちらこそです〜♪
>ぴっかりおやじさん
美しき朱色の世界、いつもありがとうございます♪
>MBDさん
852.8もよいレンズですね〜♪はじめてシリーズは後DT16mmF2.8・DT24mmF2・100mmF2.5なんかが出たら、面白いな〜と思います♪
>いつも眠いαさん
コメントありがとうございます。マクロな世界は大好きなのですが、難しいですね…精進いたします。
>あやゆりたけさん
いっそディスタゴンに行くとゆ〜手も(笑)
ミノは2型がよろしいようですよ♪皆さんご存知であまり見かけませんが(泣)24mmははじめてシリーズで欲しいです♪
>kurimuさん
楽しんでますね〜♪楽しさが伝わってくるようです!
グラフィックデザイナーさんですか♪デジタルカメラでますます楽しみが広がりますね〜!
>かのたろさん
各社ここで動きをみせるんですかね〜?他の出方を伺ってるより、迅速に動いた所が他を征するのではないかと思いますが…各社の動向楽しみです!
>おぼかざさん
ダイブされたんですね〜♪運命ですね!おめでとうございます(^0^)/
奥様にもプレゼントご用意された方が…(笑)
>db1-SRさん
STF購入候補とは何よりです♪候補と言わず、全部いっちゃいましょう(笑)
しかしスレの進行速度か早い!間に合うかなぁ〜…
>音伽夜茶花さん
マクロ、スタイルに合ってると思いますよ♪
もう1本には最適かと(^0^)/ただ、ミノ50マクロはAFが早いレンズではないので、動くお子さん撮り等では使い分けてくださいね♪
>Area52-1さん
どうもで〜す♪
自分のはスクリューマウントのイェナー50mmF2.8DDRです♪同じかな?レイクォールのα-M42マウントは、α55の絞り連動レバーに干渉してはまりませんでした…のでE-M42マウントでNEXに付いてます(笑)
はめ方間違えてるのかなぁ〜?
>あかぶ-さん
α77は上層部が精査中でしたっけ?噂が本当だとほぼ完成版ができてるってことですね♪
発表→発売があるとして、熱処理や動画、高速連写の標準装備を考えると(α77は12コマ?もし絞り固定の呪縛から開放されてたら恐ろしいですね 笑)APS-Cが妥当なのかもと思います…
フルサイズはNEX-9の方が先だったりして(笑)
中級機以下はトランスルーセントに統合する気のようですし、α700の直系は出ない雰囲気ですね…
有機ELEVFに期待を賭けるしかない?
α900後継はD800、5DV発売の半年から1年後ぐらいかなと思ってます。
D3xとは、また恐ろしい(笑)D4でますかね?α900後継の発売後、4800万画素センサー搭載?
先に出れば、900後継はニコンのフラッグシップと同じセンサーだよ〜って(笑)値段は半分に抑えときました〜って(笑)宣伝できますね♪
情報が錯綜し過ぎてて真実が見えません…CP+での発表(モック展示も)期待したいところです♪
レンズは50mmのリニューアルでしたっけ?501.4ZA(笑)後1680ZAのリニューアル?この辺の情報は井戸端会議レベルですね(笑)24105Gは欲しいですが、2470ZAあるからなぁ〜…期待したいですけどね!
あぁ!この辺の話は尽きない(笑)
今回は写真なしで、すいませんm(__)m口専門に戻っちゃってますね(笑)
ではでは皆さん、また〜♪
書込番号:12570842
5点

みなさんおはようございます。
昨日は財務大臣が出張で家事疲れ+飲み過ぎで寝てしまいました。(早寝はいつも)
関宿レーザーさん
でっかい太陽。富士山にスカイタワー。良い構図ですねえ。
お日様と富士山にはまっている私にとって垂涎の場所ですね。
55-200評判良いですね。
350Hの18200があったので買いませんでしたが、軽いし解像度も良くて良い感じですね。
すたんれーAUSさん
自然には勝てないというか。
今悪いエネルギーがたまっているのでしょうか。
αユーザーの情熱で発散しましょう。
db1-SRさん
御前崎のあたりでしょうか。こちらから昼間富士山を撮ると風力発電の風車が写りますよ。
海の色良いですねえ。
okiomaさん
いつも朝早い出勤ですか。朝日を見ながら出勤するとやる気が起きるような気がします。
328+2×テレコン、いい絵出しますねえ。いつかは・・・。
あやゆりたけさん
ソニーストアのキャンペーン中に買ったのはいっしょですね。
朝日夕日を引いて撮るのに1680ZAは最高ですね。
私はこれで広角に目覚めました。
楽しいねさん
スマイルシャッターはとてもおもしろいです。
宴会の時に三脚につけておいておくとおもしろい写真が撮れますよ。
みんなビックリしてました。
TRIMOONさん
オレンジ見るとやる気がわいてきます。
さてさて今日の水平線は・・。
書込番号:12570917
8点

あやゆりたけさん
霞ヶ浦いいですね。
広大な風景をゆっくり見ながら撮影したいですね。三脚使って。
楽しいねさん
スマイルシャッターの機能はあるのがわかっていましたが、使った事無かったです。
週末にでも色んな写真を用意してどの位の笑顔で切れるのか試したいですね。
子供の書いた絵でも反応するかなー とか(笑
Area52-1さん
作例ありがとーございまーす。
ピントの来たところはシャープですね、独特の癖はありそうですが楽しめそうですね。
して、このレンズはお高いんですか?
おぼかざさん
へへ、1680ZA楽しんでますかー
子供心に返るってこういう事なんでしょーねー
ファインダーを覗く事、シャッターを切る事が嬉しくてたまらなくなりますよね。
おたのしみあれ〜
書込番号:12570976
4点

あかぶーさん
お早うございます。今朝は早起きをしてパソコンのゴミ掃除対策です。メールに主にアメリカからと思われる(発進地は分りませんが)横文字のメールがこのところ頻繁に届いていささか憂鬱になっていました。Windows XPの初期にも同じことがあって「Spybot」や「Ad-Aware」というフリーソフトで改善されたのを思い出して、今しがたインストールをしたところです。以前のときには日本語化などけっこう手間がかかった記憶があるのですが、今では改善されていてすんなり作業が済みました。ちょっと気分がすっきりした処であかぶーさんの書き込みを拝見したところです。
確かにこの4月には73歳を迎えますし、こんな年寄りがみなさんのような若い方達とお付き合いできるというのはおっしゃると通りですね。キレの悪い書き方をしているのを分るときがあるのですがどうかお許しください。
釧路市でみたジッツォのあの大型の三脚と500mm、600mm級ばかりの砲列はかなりなショックでしたね。いずれ自分も・・と言う気持をもったのですが、実現は出来ないでしょう。70歳前まではそんな弱気もなかったのですが、今になると体力的に考えて無理と悟りました。この間のカワセミの現場にも同じジッツォとD3+600mmの組み合わせの人がいて少し話もしました。タンチョウの話も出しましたが今のところは興味がない様子でした。皆さんお年の割りにそうした機材を使っている姿に出会いますが、自家用車できて駐車場からはリュックに入れて運んでいるようです。私は自家用車族でもないのでそのあたりに限界があるのです。
ゴーヨンをもたれたら一度タンチョウねらいもいいと思います。みなさん重いレンズは、あらかじめトランクに入れて釧路空港前にある車のレンタル営業所に託送便で送っているようでした。とても日本的な優雅さを持った鳥で、写真にする価値は充分にあります。大砲をみなさんが同じ方向に構えていましたが、それは後でわかったのですが、餌場に舞い降りてくるタンチョウをねらっていたのです。私はそうなる前に割り込みをさせていただいて前回書いたような撮影をしています。2・3枚そのときの写真を付けておきますのでご笑覧ください。α700+Ref.500mmです。三脚は055を持っていたのですがこれを使って割り込みをさせていただくことは不可能でした。撮影は2008年2月でした。
書込番号:12571027
9点

あかぶーさん、皆さん、おはようございます。
>いつも眠いαさん、おはようございます。
気持ちの良いこの朝に、すばらしいお写真を拝見して感激している私です。
これから仕事と言うのに、いつも眠いαさんのレスと丹頂を見て不覚にも涙が出てきました。
これからも、改めて宜しくお願い致します。
書込番号:12571057
6点

皆様、おはようございます。
音伽夜茶花さん
うちの奥さんが自発的にα55を借りる事は無さそうですね(苦笑)。自分はカメラらしいデザインって好きなんですけど、やはり友達同士だったりの時は、せめてコンデジのような外観でないと相手が引き気味になってしますこともあるようで。
いくら性能が良くても持ち出して使ってもらわなければ良い写真は残せない訳で、そういった意味では「デザイン」って重要なんだなーと思います。
あかぶーさん
いいかげん、500F4Gネタ、しつこいですかね。以後自粛致します(笑)
カメラ関係の趣味はお金かかりますよね。金銭感覚も狂いがち。5000円とか1万円って普段は高価と思いますが、例えばレンズとかだと「安!」って思いますもの。
うちの奥さんも機材にいくら使ってるか知ったら驚くだろうな…。疎いので助かってます。
ちなみにα900は5、6万、プラナーは中古で買ったので数千円とかって思ってるかもしれないですね。…それか、全部承知済みで知らないふりか(怖)。
TRIMOONさん
そうですね、ある程度スピードって重要かと思います。中級機に至っては噂はちらほら出てきましたが、発売時期はどうなんでしょうね。夏か秋頃かなぁ…。
有機ELのEVFはやってきそうだし、それぐらいしないと納得出来ないでしょう。PSP後継機でも有機ELみたいだし、これから徐々に広まるのですかね。
連写は12コマはあり得ますね。55との差別化を考えるとこのぐらいの数字を出さないと市場へのインパクトが無い。で、良くも悪くも突っ込み所となりうる(笑)。
でも55と同じで12コマはダイヤルから選んで制限有りで、通常高速連写が10とか8とかな気もします。
そう考えると55の制限解除のアップデートや55後継機が出たとしても、この仕様はしばらく据え置きかな。
楽しいねさん
スマイルシャッター、あれたまに使うと面白いですよね。自然な笑顔って動作の中で起こりうるので、ピントを外したり被写体ぶれを起こしたりもしますが、粘るとけっこう良い感じの写真が撮れる事もあります。
今うちの子はレンズ向けると突進してきて手を伸ばしてくるのであなどれません。
スイングパノラマやマルチショットNR、オートHDRやスマイルシャッターとか、付加価値的な機能かもしれませんがあると結構重宝します。使いこなすにはコツがいりそうですけどね。この辺は中級、上級機にも変なこだわりとか持たずに搭載して欲しいですね。使う使わないは別にして。素人考えですがコストもあまりかからなそうですし。
書込番号:12571312
6点

あかぶーさん、みなさんおはようございます♪
>okiomaさん
娘さんAUTOのみで撮ってるのですね〜
私も誰かに指導してほしいです(笑
構図がおもしろいっていうのわかります!
うちの娘(4歳)もたまにあちこち撮ってるのですが
(キッズカメラタフ)子供の目線って面白いって思います。
>あかぶーさん
色々試してはいるのですがなかなか納得のいく写真にはなりませんよ・・・
子供を撮るときはポートレートで撮ってるのですが・・・?って感じです(笑
普通に撮るのとどう違うのかがわかりません。
口にデジカメあててる写真好きです♪
よくあの瞬間が撮れるな!って関心しちゃいます!
娘さん同じ4歳なのですね〜
娘にも一度デジカメ持たせてみようかな♪
>楽しいねさん
はじめまして。デジイチを手に入れてまだ5日目の初心者です。
スマイルシャッター使ったことありますよ!
三脚で撮ったりするのですね。
私はスマイルシャッターをONにして普通に写真を撮ってたら
勝手にシャッターが下りたのでかなりびっくりしました(笑
おかげでいい笑顔の写真が撮れましたけど♪
>TRIMOONさん
楽しんでますよ〜1日ずっとデジイチを触っておきたいぐらいとても楽しいです!!
まぁ1日1時間ほどしか実際は触れませんが(笑
書込番号:12571322
8点

あかぶーさん、皆様お疲れ様です(^^)/♪
>あかぶーさん
やったぁ、お褒めの言葉、嬉しいです〜(^o^)/♪
右ひざをGITZO君と命名して(笑)あかぶーさんに習ってじっくり撮ってみました。
ピント拡大に、色合い確認に、バリアングルモニター大活躍です。
お花の裏側って好きなんです、ガクが可愛いし。見上げると光に透けるし、空も入りますしね♪
>kurimuさん
おお〜!クマちゃん、ラブリーに大変身ですね♪
こうやってささっと加工できちゃうのがさすがです♪
フォトショップの古いバージョンを持っていて、一応操作は出来る位にはなったのですが、
年賀状作り位で、イマイチ日常に役立てられてないんですよねぇ。ブログとかされてたりします?
また写真や加工したもの、見せてやって下さい(^^)♪
買ってすぐって、私もカメラとラブラブでした。今も結構ラブラブですけどね♪
PモードやAモードで露出やホワイトバランス、クリエイティブスタイルいじれるようになると、
好みの色合いに持っていけると思いますよ。
焦らず、一歩一歩楽しんで下さいね♪
>db1-SRさん
海の写真、清清しくていいですねぇ♪山育ちなので、海の見える景色って憧れます。
子供撮りには、カメラをすぐ撮れる位置においておかねばですね。
>TRIMOONさん
AFの速さというのもありましたね。勉強になります。
素直にはじめてレンズのマクロを買えばいいのですが、
DT30MacroだとDT35と画角が似たりよったりなので、考えちゃうとこなんですよね。
DT35の代わりにDT30macro一本買ったが汎用性が高かったかな、とも思うところですが、DT35の評判の高さ、やはり体感してみたかったところもありますし、実際大活躍ですし♪
>いつも眠いαさん
タンチョウのお写真、素敵です。
いつも眠いαさんの素敵なお写真からは、長年の積み重ねからしか撮れないものがあるんだなぁ、
と、いつもしみじみ感じています。楽しみにしているので、良かったらまた見せて下さいね。
>楽しいねさん
スマイルシャッター、あるのすっかりわすれてました!
買った当初は結婚式のテーブルを遠くから狙ったりしてたんですが。
思うように笑ってくれない子供にはいいですよね、久々に使ってみます。
>あやゆりたけさん
皆さんも仰ってますが、ほんと、海と空と雲の流れが素敵な写真ですね〜!
広角もかっこいいなぁ・・・と思います。
>関宿レーザーさん
大きな太陽、印象的ですねぇ!
あ、私もSAL55200好きです。
広角が便利なのでついSAL1855持ち出すコトが多いのですが、
どちらでも撮れる物ならSAL55200で撮ったがいいなぁって感じます。
1m弱まで寄れるのも便利ですよね。
>おぼかざさん
ありがとうございます、がんばりますo(^^)o1680ZA楽しそうですね〜♪
>river38さん
α900作例スレ、2に突入ですね!
他の方からのアドバイスを聞けるって、すごいなって思います。
感性の違いはあれど、上達への近道になりますよね。
楽しみに見てるので、がんばって下さいね〜(^o^)/♪
>ぴっかりおやじさん
奥様不在でしたか、主婦がいないと、なにかと大変ですよね。
夜明け前の空というのも不思議な色合いで素敵ですね。
たまには早起きして撮ってみたいものです。もう少し暖かくなったら・・・^^;
>かのたろさん
そうなんですよねぇ、男性が一人でデジイチ持ってると「おお、かっちょいいな!」って話になりますが、
女性だと「何がんばっちゃってんの?」って思われそうなトコあるんですよね。
性能的には女子カメラ&ママカメラに最適だと思うのに、イマイチそのジャンルで浸透してないのは、
デジイチ的なフォルムと色にあると思うんです。
せめて色だけでも軽やかならなぁ・・・と、買うときに思いました。
触ってみるとミラーレス並み・・・それ以上に入りやすい機種だと思うんですが、
店頭では他の黒いデジイチと同じに見えちゃいますし。
・・・そしてCMも地味というか…是非日本でも、他スレで紹介されてた韓国版CM流して欲しいです(笑)
個人的には、α77より先にα55ファームアップ&カラバリでオフホワイト追加の方が、
女子に売れるんじゃないかと思います。
そろそろ発表されると噂のKISSX5、小さく可愛くしてくるんじゃないかと・・・。
今日は最近凝ってる、淡い色合いで屋外子供撮りに挑戦してみたんですが、
太陽光だとまた全然色が違ってきて難しいですね。まだまだ修行せねばです。
書込番号:12572683
6点

あかぶーさん、皆さん、こんばんはー
報告致します!
とうとう僕のマッハ55君が(いつ決めた?) 帰って参りました!
結論から言いますと、シャッターは自分がセンサーを清掃しようとして引っ掛けてしまったが故、故障したと。
しっかり、修理費請求されて、ちゃんとお支払いしてまいりました。
詳細は、いずれ別のスレにてご報告致しますが、まずは、ご心配お掛けした皆々様に、心より御礼申し上げます<(_ _*)> <(_ _*)>
お店にて、機能に問題が無いかテストしましたが、当たり前ですがー普通です。
その他の機能性能標準化(?) okiomaさんの55君の様におお!っとなるかは、明日の実戦投入で明らかになるでしょう(んな、大げさな)
ちょっと、興奮冷めやらぬ状態ですが、まずはご連絡まで。
ご清聴感謝致しますm(_ _)mスマソ
書込番号:12572788
6点

みなさん、こんばんは。
あのタンチョウの写真は、自分としてはカワセミから始めた野鳥への二番目の取り組みでした。なにも分らないまま、ただ夢中で撮った写真なのです。それだけに周囲の見るものへの印象は強烈でした。
db1-SRさん
そんな写真と年寄りの愚痴にそこまで感じ入ってくださり恐縮します。明るいスレですし少しばかり反省しています。
音伽夜茶花さん
正直なところ、音伽夜茶花さんが撮られている写真の方が表現の意味合いをどこにおくのかは難しいのだと思います。ああいう写真は私の場合、ほとんどが手持ち撮りです。これは、前によく登場してくださった過焦点さんの他の方へのアドバイスを読ませていただいて、それを元に自分なりに工夫も加えてみた撮り方です。もちろん表現しようとする感性は別にしての話として聞いてください。
まず、ここに焦点をあわせようと決めたら(このあたりが表現の大事なところでしょう)おおよそのところをAFなりMFなりでピントをとります。その後はフォーカスをロックして(レリーズ釦の半押しなりして)体の上半身を前後します。このとき後ピンから手前に引いてきて目的のところのジャスピンでシャッターを押します。首だけの前後動作ではダメで、上半身を動かすのがコツです。この方法をマスターしてから花などのマクロ撮影の成功率はぐっと上がりましたし、手前勝手な判断ですが上手く撮れるようになったと思っています。2・3枚撮れば、まず、使える写真が撮れるようになりました。この方法で撮ったときには、いつも過焦点さんへの感謝の気持ちがわいてきます。
書込番号:12573312
7点

みなさん、こんばんは。
db1-SRさん
退院おめでとうございます。
明日が楽しみですね。
いつも眠いαさん
丹頂の写真拝見しました。
良い写真ですね。
25年以上前の学生の時、OM-2にタムロンのSP60-300oで私も撮っていましたが、
長いレンズが欲しかったです。
でも学生の身分ですからこれ以上のものは買えませんでした。
それ以来、何時かはまた撮り行きたいと思っていますが、なかなかいけず今に至ってます。
撮影ポイントは、鶴居の伊藤タンチョウサンクチュアリでしょうか?
なんとなく背景がそのように感じたものですから。
書込番号:12573703
5点

あかぶーさん、みなさん、こんばんわ。
爆速すれですねぇ。。。
ちょっと出遅れると、あっという間ですね(>_<)
横レス・亀レス失礼します。
音伽夜茶花さん
>湖畔のおうちも、何だかピーターラビットに出てきそうな雰囲気で素敵です。
たしか、ピータラビット作者のポターさんの家の隣にあったカフェです。
イギリスは、プーさんのゆかりの地に行けていないので、いずれ訪れたい地でもあります。
MBDさん
>おめでとうございます328♪
328先輩のMBDさん、そろそろ1年ですよね?
活用されていますか?
>これ最強レンズですよね。スカツリ辺りで持ちよりますか(笑)
>αと328を首から下げた謎の中国人2人組みだと、若い女性からもてますよ♪
花粉症が落ち着いた頃、やってみますか?(マスクしているとかなり怪しそうですのでね)
いっそのこと、オフ会にしてしまうか・・・
TRIMOONさん
>新旧とは究極行かれましたね〜♪ミノルタ版はよく行くお店に置いてありますが、手が出ません(笑)
見るのはタダってことで、触らせてはもらってます(笑)
ニコキャノのように、新品展示品が少ないですからね、ソニーは。
触れる機会が増えれば、もう少し出回るんでしょうかね。
db1-SRさん
>コナンドイル、シャーロック・ホームズの家でしょう!良いな良いな、いつか行きたいですー。ご紹介、ありがとうございましたー
アビーロードもそうですが、パッケージ旅行ではなかなか行く時間が取れないと思うので、個人旅行か自由行動が多くとれるので行くのがお勧めです。
ドルフィン31さん
>色々と作例を拝見させてください。
同士を増やすためにも、頑張らねばですね(^^ゞ
okiomaさん
>レンタルで借りたのがいけなかったのでしょうか(笑
そうです(キッパリ!)
NEX系でも使えると言う利点もありますしね。
安くなってたので、ついいってしまいました(と言っても高かったですけどね)
river38さん
>1635ZAで悩んでるなんて、小さいですねぇ〜 私も1635いっちゃいましょう!? マダマタ・・・
1635ZA、私も悩みました。
おぎさくに行くまで悩み、店内でも2時間くらい悩みました。
でも、買って良かったですよ。お勧めです。
すたんれーAUSさん
具合は良くなりましたか?
お大事にしてくださいね。
>よく授業を脱線して色々聞かせてくれました。懐かしいなぁ。
こうゆう名物先生みたいな方って、今もいるんでしょうかね?
写真のアップは、また改めて。。。(って、それまでレス残ってるかな?)
書込番号:12573729
5点

どうもどうも、只今帰りやんした。
>TRIMOONさん
草木も眠る丑三つ時にごそごそとなにをやっているんですか。
絞り固定の呪縛か〜 αの絞り動作は機構的なものなので、なかなか難しいでしょうね。絞りリターンのスプリング強化出来れば早くなるだろうけど、それじゃ既存のレンズでは対応しないですからね。
電子制御の絞り動作するレンズを出すほうが現実的なんでしょうかね。接点に空きがあれば、ですけど。
有機ELも寿命問題が無ければいいんですけどね、まあ液晶もバックライトに寿命が有るんで同じですが、出来れば長く使いたいですからね。
早く現実味を帯びた物で公開して欲しいですね。
>ぴっかりおやじさん
今日の水平線はどうでしたか?
実は最近まともな写真を撮影していない私です。
カメラはα900、55と車には載せてあるんですが、なにかタイミング悪く日々過ごしているようです。
明日の朝は散歩がてらに撮影出来るかどうか、ETCカード取り上げられちゃったんで行動範囲狭いです(笑
>いつも眠いαさん
こんばんは。丹頂のお写真ありがとうございます。
何かのきっかけになった写真と言うのはいつまで経っても忘れられないですね。
私のきっかけ写真といえば、上高地へ行った時のものになります。
それまでは風景は撮った事がなかったのですが、半ば強制的に連れて行かれた上高地で撮影した物が、自分としては思いのほか素敵に撮れまして、そこからハイキングにのめり込みました。
子供が出来てからは時間が取れずにいますが、もう少し大きくなれば家族でいけるかな?と思っています。
そうでした言い忘れていましたが、Nikonの大きなレンズは400mm f2.8です。ホールにてヒップホップダンスのような物の撮影を頼まれましてなるべく早いシャッター速度で切りたかったためD3sとあわせて手にしたものです。
コレに評判の良い1.7倍のテレコン使用で野鳥撮影が上手く行けば、というところです。
いつも眠いαさんは73歳になられるんですね。私の父が生きていれば4月で72歳でした。一昨年なくなりましたが。遺品を整理していて出てきたものがあってビックリしたのですが、父も若い時に山登りとカメラにのめり込んでいたようです。
カメラと沢山の写真が出てきました。母によると独身時代のものだそうですが、かなり無茶な山登りをしていて辞めさせられたそうです。その後釣りに興味が行ったようですが、その釣りに付き合わされた私はあまり釣りには興味を示せませんでした。
カメラの趣味を知っていれば、もう少し砕けた親子関係だったかもしれませんが、まあ、父と近い年齢のいつも眠いαさんにこうしてカメラの話題で楽しく相手をして頂くのも何かのご縁かなとも思います。
>db1-SRさん
カメラ、無事退院おめでとうございます。
これで、明日からバリバリ活躍できますね。
まあ、ちょっと費用がかかってしまったのはご愛嬌ということで・・・
頑張って撮影しましょー
>かのたろさん
どうもどうもー
500mmネタですか? ふふ、私は挨拶代わりのお決まりジョークは好きですよ。ドリフも好きですし、決まったパターンで終わるって安心感ありますよね(笑
でも、500mm時間かかってますよね?もしかして、電子絞りと通常機構の絞り二重搭載で開発中か?なんて勝手に思い込んでいます。
現状の機構だと連写に追従させるのがかなり厄介だとのコメントを過去に見た気がしていましたので。
さて、どんなものになるんでしょうかね。
>kurimuさん
どんな感じのものを撮影されたいんでしょうか?
あんまり難しいものだと私じゃアドバイスにならないですが、イメージとしてあるようでしたらおっしゃってください。
わかる範囲だったらお教えしますよ。
>音伽夜茶花さん
おお!GITZOの脚をお持ちでしたか〜
それはまた、さぞや美脚でしょうねー! ・・・おっとこっちは小鳥遊歩さんのノリでした。
いつも眠いαさんがご指導してくれてるみたいですね。
基本のある方に学べば一皮剥けるかもしれませんよー ファイトー!!
>okiomaさん
OM-2が出てくるとは、これまた歴史が長いですね。
OMシリーズはですね、OM-10を親戚に頂いて使用したことがありました。
当時からズイコーレンズはいい物があった様で指をくわえて見ていた記憶が残っています。
>さぼりまさん
そーなんですわ、みなさんの書き込み意欲と写真に対する情熱でこのスレッド盛り上がって感謝感謝でございます。
サンニッパの奥さんへの報告が気になります(笑
まだこちらに書き込んでおられるという事は、生きてらっしゃる証なので安心しております(笑
書込番号:12573929
7点

okiomaさん
こんばんは。いつもokiomaさんの書き込みとお写真は拝見させていただいています。
25年前ですか。するとこちらの取り組みはついこの間ということになりますね。タンチョウがきつい冬を迎えて人が与える餌になじむ前のことになるのでしょうか。あるいは、あれは38豪雪の時だったのでしょうか・・しかとした所は分りません。
そのタンチョウが人の与える餌になれて、今では外人さんまでが(その多くはオーストラリア人でした)大砲レンズを構えていました。時代ですね〜。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12573943
4点

音伽夜茶花さん こんばんは、
>どちらでも撮れる物ならSAL55200で撮ったがいいなぁって感じます。
私も、SAL55200-2の解像度はすごいなと思っています。
SAL1855を使っていくうちに、広角の方のいいやつがどうしてもほしくなり「Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」買っちゃいました(笑)。。。
書込番号:12574004
3点

こんばんは〜
そろそろ旧正月、今年は2月3日が元旦です。
各地の中華街ではそろそろ準備が始まっているのではないでしょうか?
香港の友達が旧正月のカードをくれました。
あとはカメラとレンズがやってきました。
ツアイスでツアイスをとる、ということでレンズは24-70ZAです。
レンズは生きてるんですが、絞りが壊れてます。
絞りを換えるときは、レンズをはずして裏側から楊枝でレバーを動かします..(笑)
書込番号:12574162
3点

皆様こんばんは!
私も、いつも眠いαさんのタンチョウの神々しさに包まれた一日でした。
感動をありがとうございました!
今日はたまたま立ち寄った有名な場所と、神社で見つけた風景です。
例によって1680ZAです。
皆様、良い週末カメラライフを!
書込番号:12574184
6点

あかぶーさん、こんばんは。
正式にはOM-2Nで、今も現役です。
OM-1、OM-10ももっていました。全て中古でした。
いつも眠いαさん
こちらこそ、よろしくお願い致します。
確か当時は、農家の人が減少した丹頂を助けるために餌をまき、やっと増え始めた頃だと思います。
400羽もいなかったと記憶しています。
伊藤タンチョウサンクチュアリになる前に、実際に餌付けをされていた亡き伊藤さんとお会いしたことがあります。
家の前でしたので撮影させて下さいと挨拶した程度ですが。
その伊藤さんが餌を蒔き始めると、遠巻きして丹頂が集まって来たのを覚えています。
平日であったためか、撮影者は多いときで4、5人くらいしかいませんでした。
この近くで毎年2月になるとテント泊で何日か撮影をしていました。
阿寒の観測センターでは、建物部から出てすぐ撮影できますので、
当時から人は多かったです。
但し、大砲を使っている人は、半数を少し上回るくらいだったと思います。
撮影ゾーンも今より狭く正面の撮影場所は2段になっていませんでした。
25年ほど前は、こんな状況でした。
書込番号:12574492
4点

みなさんこんばんは
スレがはやいです・・・・。
>db1-SRさん
前回のトビでした。結構周りを見ると飛んでいます(笑)全部近所です。
α55退院おめでとうございます。かなり気になっていましたのでスッキリしました。
>すたんれーAUSさん
お大事にしてください。500Reflexのいい写真撮れたら貼りたいと思いますので見てくださいね。
前回、雪の風景も評判がよかった?ので、また貼ってみます。
明日はお休みになので、天気が良ければ撮影にでかけようとおもいます。
天気が良ければ・・・・・・。
では、よい週末を
書込番号:12574526
5点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
今日撮った写真です。子供の正座してる姿大好きです♪
そして初めて絞りで満足な写真がとれました〜
ただ残念なことに何を撮ったのかわからない写真なのが残念です・・・
一応おままごとセットの一部です(笑
>音伽夜茶花さん
あっフォトショップもってらっしゃるのですね!
日常使いってなるとなかなか難しいですよね・・・
私はハンドメイドでバッグ等つくってるので
それに付けるタグや名刺、あと仲間うちで頼まれる
シールなどを作ったりしています。
それ以外でしたらたまに子供の写真を加工して
遊んでいるぐらいでしょうか(笑
ブログしてますよ〜
子育てとハンドメイドのブログです♪
息子さんの写真すてきですね!
やさしい雰囲気私も大好きです♪
>あかぶーさん
今回の子供の写真もなのですが
普通のデジカメで撮った感じがしませんか?
もっとデジイチで撮った感じに撮りたいのです。
すごい抽象的なイメージですね(笑
子供を撮るときに何を意識して撮っていますか?
モードは何モードで撮ることが多いですか?
私はまだ子供の動くスピードについていくのがやっとで
適当にいっぱい撮ってる感じなのですが
初めはこんなのでいいのかな・・・と思ったり。
書込番号:12574790
5点


あかぶーさん、皆さん、こんばんは
>あかぶーさん、どうもお世話様ですー
F15でしょ〜。そうなんですよ、天気の条件が悪くて。浜松空自の航空祭は、過去3回とも雨や曇りばかりです。今年こそは、晴天の中、撮影に望みたいものです(逆光というおまけは付きますが・・笑)
カメラの件、ありがとうございました(笑) 何とか、今スレ中に新作を上げられる様、がんばりまっす。ボウズの場合は、蔵出しシリーズ続行です(笑)
>kurimuさん、こんばんはー
グラフィックって、面白いですねー。でも、僕には到底無理な世界ですねえ〜
kurimuさんの作品を見て感心するだけにしときます。
そうそう、ここのベテランさん達は皆さんやさしいでしょー。どんどん質問をお願いしますー、僕はそれ見て、勉強します(笑)
>音伽夜茶花さん、こんばんはー
あかぶーさんを驚かせるということは、他の皆さんも仰天していると言う事ですー。
勿論、私もその内の一人なんですが、思わずパソコンに音伽夜茶花さん専用のフォルダーを作ってしまいました。頂きます。ありがとうございましたー(笑)
>あやゆりたけさん、こんばんは。
作例の撮影場所、霞ヶ浦でしたかー。僕は筑波サーキットは良く行きましたが、霞ヶ浦までは行った事がありません。またまた行きたい場所が増えました(笑) 霞ヶ浦の色んな写真、また見せてくださいね〜
>ぴっかりおやじさん、こんばんはー
あの風車は、天竜川の河口にある物で、私はそこから東にある大田川河口付近から撮影してます。
御前崎から伊良湖崎までの海岸線は砂浜が続いていて、なかなか壮観です。
>okiomaさん、お気遣い大変ありがとうございます。撮影、頑張ってきますー(笑)
OM−2とは奇遇です。僕の初めて一眼レフはOM−1ですよ〜。ジイ様の遺品です〜(喜)
>さぼりまさん、こんばんは^^
そうですよね〜、旅の醍醐味は、自由行動にありますよね。家内は海外旅行が大好きなので、いつか必ず一緒に行きますよ〜。ありがとうございましたー
>いつも眠いαさんこんばんはー
すみません、なにか逆に気を使わせてしまって、申し訳ないです。いつも眠いαさんのスレを読んだときに、親父を思い出しちゃって。
福岡に住んでいる親父は齢七十を重ねてまだ健在なんですが、年々弱ってきています。年金暮らしで慎ましく暮らしている中、趣味として僕が使っていたα200を昨年あげました。凄く喜んでくれまして、近所に住んでいる孫を写してやっているそうです。
その姿が、いつも眠いαさんと重なってしまってー。
親父共々、いつも眠いαさんにも元気でいて頂いて、色んな話を聞かせて頂ければと切に思います。
>かのたろさん、楽しいねさん、Area52-1さん、おぼかざさん、TRIMOONさん、関宿レーザーさん、おっさんの魂さん こんばんは〜、まとめちゃってごめんなさいー
書込番号:12574874
3点

みなさんおはようございます。
相変わらずの朝の登場。
音伽夜茶花さん
室内撮りではDT35良いですね。私はDT50なので室内ではちょっと使いづらいと感じています。
そのためずっと1680ZAをつけています。
db1-SRさん
退院してきましたか。またこれからがんがんとれますね。
センサー掃除の時には気をつけましょう。
天竜川河口の風車でしたか。
伊良湖から浜松方面は風がきついですからね。
あかぶーさん
etcカード取り上げはきついですね。でもそれって遠出はだめよ、近場ですぐ帰ってきてねってことでしょう。家だとカメラを取り上げられます。
昨日の水平線は雲が少しありましたが、浜まで出て広角で撮りました。
同じ時間に名古屋からのカメラマンが来て海を撮っていました。
150kmくらいはなれているのに。
志摩の撮影スポットが有名になってきたのかな。
関宿レーザーさん
1680ZAのこってりした描写は朝日夕日、青空にぴったりですね。
私は今回の阿津里は太陽黒点観察のための70300Gのままで、撮りました。
ちょっとだけ仕事が伸びて夕日が入りかけになってしまってました。
書込番号:12575357
4点

あかぶーさん、皆さん、おはようございます。
いやいや、ちょっと興奮状態持続してまして、なかなか寝付けませんでした(笑)
これから、55号が居なかった三週間を取り戻しに、病み上り55君と長老900、レンズ従えて出発しまっす!
>たかるんさん、おはようございますー
すみません、一人で大騒ぎして皆さんにお気を使わせてしまって、ご心配お掛けしましたが、無事退院です!(感謝) ありがとうございます<(_ _*)>
相変わらず、雪多いですねー(笑) あっ笑い事じゃないですねー、暮している方にしてみれば。ヾ(^-^;) ゴメンゴメン
トビでしたかー、沢山いますねー(笑) トビはこちらではカラスにいじめられる存在なんですが、そちらではどうなんでしょうねー?
>kurimuさん、おはようございます〜
「正座の足裏が好き」(笑) 分かりますわかります、それ。かわいいですよね〜
お子さんの後姿、集中している様子で、ちょっといたずらしたくなります(笑)
足裏のあたりをアップで狙っても面白いかもですね〜。あかぶーさんじゃないけど、僕の場合子供撮りはAモード(絞り)が多いです。開放付近ででぼかしたりぶらすのが面白いです。
ブログ、差し支えなければ、ご紹介して下さい〜多分大勢遊びに行きますよ〜(笑)
この前、僕が紹介したスレご覧になりました?全然方向が違いますが、参考になるかもです。ごらんあれ。
>楽しいねさん、おはようございますー
スマイルシャッターは、鳥さんに効きませんでしたーって、あたりまえか(笑)
使ってない機能、僕の場合殆どかもしれません。今度、子供相手に使って見ますね^^
>ぴっかりおやじさん、おはようございます^^
は〜い、以後気を付けますー(笑)
長いながーい海岸線は、本当に凄いですよー。初めてこちらに来て、初めてそれを見たときは、呆気に取られて、一時間ほどホゲーとしていたのを思い出します(笑) もう25年以上前のことですが・・
さて、空も明るくなって参りました。それでは、いってきますー ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
書込番号:12575414
2点

kurimuさん
>適当にいっぱい撮ってる感じなのですが初めはこんなのでいいのかな
↑これでいいと思いますよ、最初はここからでしょう。使わない事には違いも何も発見できませんからね。
撮影モードですが私は基本Aモードです。80%はこれで撮影です。
コレはピントの合う範囲を自分でコントロールしたいからです。
子供撮影ではAモード、Pモードが半々位です。
なぜPモードを使用するかといいますと、絞りの値を気にして撮影していると子供の良い表情、楽しい瞬間を逃してしまうからです。AUTOモードだと、勝手に連写がはじまったりして予期しない動作が出るときがあるので私はPモードのほうを使いますね。
kurimuさんが撮影する場合は取り敢えずはAUTOモードかPモードがいいと思いますよ。Aモードにしておくとシャッタースピードが遅くなりすぎててブレ写真連発、なんて事があるので、絞りとシャッタースピードの関係が理解できてからがいいと思います。
他にS、Mモードも使うときがありますが、まあこちらは説明除外で、そんなに頻度は多くないです。
コンデジっぽい、ですが コレがまた難しい。コンデジって良く写るようになってますからね。
わたしなんか、小さな画像で見ていると条件の良いときに撮影したコンパクトデジタルの写真と一眼の区別つかないときありますよ。
もし、一眼らしさ = 背景を大きくぼかした写真 と思ってらっしゃるようでしたら、気に入った写真を見つけたらその写真の、焦点距離、絞り数値(F値)を確認してみてください。望遠、マクロ撮影ほどボケが大きくなっているのが分かると思います。
キットレンズで大きなボケを作り出したい場合は 55mm(望遠側) f5.6(開放絞り) 被写体に近づく事です。
まあ、まずはAUTOモードでも使ってみる事が大事で、撮影後、その情報を見てなにが違うのか確認するようにしたらいいと思いますよ。
ちなみに、ボケ効果の大きな写真をうちのかみさんに見せると「ピント合ってない」と怒られます。使い方次第ですね。
書込番号:12575423
3点

みなさん、お早うございます。
今日は、関東方面もあまりいいお天気ではないようですね。
あかぶーさん
そうでしたか、釣も趣味だった父上だったとはご縁がありますね。私の趣味の一番が実は海釣りなのです。ついこの前までのプロフィール欄には書いていました。59歳の時に外房州の冬の寒い海で2日間続けて釣りをした後に軽い脳梗塞にかかっています。それ以来同行する人や自分の事も考えて35年近くの趣味とお別れしました。写真は中学生の時から惹かれるものがあってお金はありませんでしたが、ずっとやっている趣味のひとつでした。
父上とは、もしカメラが先に出てきたとしても同じ趣味にはならなかったでしょう。男同士の父親というものは反発してこその存在なので、それが男として育っている証拠なのだと思います。
あのニコンの400mm F2.8ですか。いやあ、またまた驚きました。あれがあればゴーヨンはいらないですね。なんとでもなりますし鬼に金棒という処でしょう。
okiomaさん
タンチョウの写真をほめていただいたお礼を書くのを忘れていました。ありがとうございます。それと撮影場所ですが、書いていただいたところです。あの場所で育ったなんて驚きましたぁ〜。あそこのタンチョウのいきさつはNHKテレビ番組で知りましたし、伊藤氏も出ていましたね。ああした経緯を見て育った人がねえ・・あれは大変な自然環境で私には想像もできない世界でした。今ではスキーの別荘買いをしたオーストラリアの人達がスキー以外の趣味としてでしょう、大勢いやって来ていました。あの環境は当時とは比較にならない変わりようなのだと思います。
音伽夜茶花さん
あかぶーさんにあんな具合に書かれてしまいましたが、ご指導するなんてものではありません。音伽夜茶花さんの感性がいいなと思ったことから過焦点さんに教えて頂いたことをお伝えしたかっただけだけのことです。
タンチョウの写真をほめていただいていました。ありがとうございます。
カワセミからはじめて2番目の鳥がタンチョウだったわけでして、日本の代表的な2種類の野鳥を撮ったなんて今にして思えば大変なことですね。写真としては反省する点も沢山ある写りではあります。
db1-SRさん
そういうことでしたか。あかぶーさんといい、みなさん父親思いなのに感心しきりです。
年のことは忘れて精一杯写真撮りで頑張っていくつもりです。
ひとつ、アイコンほどには若くはありません。ただ、60歳代や70歳代のアイコンがないのですよね。価格コムさんにはお願いしたことがあるのですが・・ダメなようです。
書込番号:12575448
3点

>あかぶーさん & 先輩の皆さま
おはようございます。
またまたレンズをやりました・・・
と言っても老眼鏡ですが(爆)
中近両用で、パソコンの画面と書類の小さい文字を
メガネ外さずに見れる優れ物です♪
6年ぶりに新調しました。
これで虫眼鏡とバイバイできます。
>音伽夜茶花さん
奥さんのケーキに対する貪欲な姿勢は感心するばかりです。
食べ放題に行けば100年の恋からさめてしまうのは私だけ・・・
当家の外食費用の半分近くはケーキ代のような気がします(汗)
>さぼりまさん
はい、活用していますよ〜
ただ、ここ3カ月間ほど使っていませんね(涙)
持ち出すチャンスがなかったのですが、2月頃から落ち着くので
やりますよ〜
個人的には、このレンズ至上最強って感じです。
まだα55では使っていませんが、α900+328・・・1・2・3だぁー!
って感じです。
写真はMNRで撮影しました。
過去、F14で撮影したことなかったので試しにやってみました。
絞り値に意味はまったくありません。
皆さま、本日も楽しい撮影でレンズ沼にはまりまくってください。
この沼は、苦しいですが幸せを運んでくれるはずです。
お待ちしてまーす♪
書込番号:12575449
3点

>関宿レーザーさん
SAL55200そんなに好印象ですかー
そういういつでも手が届きそうなレンズ情報はやばいです。
気づいたら手にしちゃってたりして。
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA購入おめでとうございます。このレンズほんと人気高いですね。
私は孤独にDT 16-105mm F3.5-5.6でがんばりまーす。
>おっさんの魂さん
時代を逆行してますか?
最近やっと写真撮影を楽しむ事になってきた私を物欲マニアに戻させないで下され(笑
手始めにライカとか見に行ったらやばいっす!
>おぼかざさん
東証ですか?えらい所にもカメラ持ち込んでますねー 肌身離さずってところでしょうか。
はい、今日もがんばりましょー
>okiomaさん
OM-2Nですか、綺麗な状態ですね。
一時OM-4TI、OM-3TIが高騰したときにフラフラしましたが、さすがに手を出せなかったです。
オリンパスも光学技術は素晴らしいので、あとはニーズにあったものを上手く出して宣伝していけば成功すると思うんですが、昔からユーザーを無視した拘りの製品作りと感じています。
これで続けていれば認めちゃうんですけど、すぐに撤退しちゃいますからね。
>たかるんさん
あれ?速読法身につけてませんか?必須ですよ(笑
雪景色期待してますね。
>db1-SRさん
いよいよ生まれ変わったカメラで出陣ですか。
いいもの撮ってくださいね。
うをぉー!これぞα55だから撮れたしゃしんだー!! ってのを期待してますね(笑
>ぴっかりおやじさん
はい、奥方の言う事は聞かないと制限事項が増えていきますからね、お互い気おつけましょうね(笑
という事で、本日は朝から出かけもせず朝食作りです。一時料理でも趣味にするかーと思いましたが、男の料理はコストがかかり過ぎる!と台所から追い出されました。
>いつも眠いαさん
脳梗塞、後遺症は大丈夫でしょうか?軽いものであれば私のお知り合いでカメラを趣味にされている方に経験された事がある方がいましたが、やはり無理は出来なくなるようですね。
カメラの趣味は撮影したい物を限定しなければ近場の被写体でもでも十分、切り取り次第で作品に仕上げられますからその点は良いのかもしれませんね。
時間がある方を羨ましくも思いますが、動く体があってこそ、ですからね。無理せず末永く良い作品作りに励みましょう。
>MBDさん
光学ものは気になりますね(笑
私はコンタクト併用ですが、Nikonレンズです。
沼、もーお腹いっぱいですってばー
書込番号:12575674
2点

あかぶーさん おはようございます。
写真見ていただいてありがとうございます。
SAL55200-2 ですがこちらに比較撮影した写真のっけました。
[12546950] <--- SAL55200-2
参考
[12546614] <--- SAL1855
ちょっと前ですが持ってるレンズで望遠側の比較したことありますので写真載せます。
18-55mmは焦点55mmで撮れる距離で撮っています。
その他は、画角が同じになるように望遠側でズーム合せました。(200mm付近)
「1」のところがカメラの中心です。左側はトリミングで消しました。(等倍切出し)
この条件下ではありますが、55-200mmが一番くっきり(シャープ)に写っています。
1番上がSAL1855、2番目がSAL55200-2、3番目がSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM、
4番目はMinolta AF 100-300 xi(大昔のミノルタレンズ)
SAL55200の印象としては、解像度はとってもいい、、、
発色はナチュラル(意地悪く言うと淡白)決して悪くはないです。
いいレンズではありますが、70-400mm F4-5.6 G お持ちなら・・・・どうでしょうか、、、
ただ、200mmで足りる場合、携帯性は抜群にいいです。
では、、、
書込番号:12576115
3点

あかぶーさん、みなさんおはようございます。
今日はとっても寒いですね・・
風邪などひかないように気を付けてくださいね。
そういう私は朝起きたら喉がイガイガです。
写真はコンデジなのですが今年の正月初めて凧揚げをした写真です♪
>db1-SRさん
グラフィック面白いですよ♪私も技術ではまだまだなのですが
もっとすごい人などは炎とかをグラフィックで作る人もいるんです。
正座の足裏わかります?かわいいですよね〜♪
足裏あたりをアップか・・・つい全体を写さないと
何を写してるのかどういう時にうつしてるのかわからないかなと思ってたので
思いつきもしませんでした(笑
ブログここにURL書いていいかわからないのでkurimuとヨチヨチ日記で
検索してもらったら見つかると思います(笑
>あかぶーさん
沢山のアドバイスありがとうございます♪
コンテジの写真ありがとうございます!
これを見て痛感です・・・・腕が違うのですね(笑
コンテジと言われないとわからなかったです!
子供撮影でもAモードなんですね〜
以外でびっくりしました!Aモードは小物とか小さい物を対象だと思っていました。
あとはPモード。Pモードひょっとしたらまだ撮影したことないかもです。
今日はPモードを練習してみようと思います!
デジイチ買ってから娘もなんだか楽しいみたいで
早く写真会しようよって言ってきます(笑
書込番号:12576240
3点

みなさん初めましてα700の買い増しで55を25日に買いました。
近所で試し撮りです^−^
ミノルタ70−210mmf4をキタムラで見つけて買ったので、テレコン付けて
桜を撮ってみました。
とても古いレンズとは思えない写りに驚きました。
3枚目はミノルタの100mmマクロ(D)です。
これからよろしくお願いしますね。
書込番号:12576328
3点

あかぶーさん、みなさん、おはようございます。
完全に乗り遅れてしまいました。
昨日久しぶりに撮影したものです。すべてRef500mmF8です。
鳥の写真は若干トリミングしています。
>いつも眠いαさん、おはようございます。
タンチョウの写真、素晴らしいですね。
ピントの合わせ方のお話もとても参考になりました。
私も精進していつも眠いαさんのような写真が撮れるようになりたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12576431
4点

あかぶーさん
こんにちは。ご心配を頂いてしまい、恐縮をしています。
私のはごくごく軽いものでしたので、精密な検査はしましたが二日間の入院だけですんでいます。ここの血管が破れてといったところが発見されずで、ごく末端の細い血管部分での出血ということでした。まあ、後遺症がなかったわけではなく、頭の働きが若干鈍くはなりました。これは自分の感覚として年の割りには急に鈍くなったなと思った程度です。数日後には勤めにも出ましたし、今でも週に1〜2度の勤務をしています。これは頭の体操になるのとお小遣い稼ぎにもなるからです。カメラをやっているとけっこうお金も要りますし・・という程度です。
カメラをやっていて特段の不便はありませし、この年の趣味としてはいいものを選んだとよろこんでいるくらいです。名前の「いつも眠いα」はこの病気とはまったく関係なしにつけたものです。
書込番号:12576447
4点

Penn12Tで八丈島沖でカンパチを釣ったのはもう15年前か。
しばらく海釣りはしてないなー。
凱旋門の今は無い釣り具屋の棚を飾っていた30TWは未だ箱入りのまま。
これを今はもう作っていないNFTのケブラ―竿につけて
串本のある磯で1か月クエ釣りをするのが夢だな。
書込番号:12576541
3点

れおいおさん
こんにちは、Ref.500は貴重なレンズですね。私もこのカメラで復帰させて活用したいと考えています。α900もファームの改善でAF性能が上がりましたしけっこう使えるレンズなのにディスコンは惜しまれます。そのあたりをねらってかパナがRef.を2種発売の噂が出ています。あそこには旧ミノルタの技術陣が流れているそうですから充分考えられることではあります。
前になにかのスレでご一緒していましたね。こちらこそよろしくお願いします。
ECTLUさん
海釣りをやってられたのですね〜、それも磯釣りと八丈島の沖釣りとは相当に凝った方ですね。モロコ釣りまでは行きませんが、石鯛には永いことのめり込んだクチですし、NTFも使ってました。最初の頃には何しろNTFとオリンピック社しか石鯛竿は出していなかったですものね。ECTLUさんの意外な一面を知らせていただきました。
書込番号:12576840
2点

あかぶーさん、皆さん、こんにちは〜♪
>db1-SRさん
撮ってみましたよ〜(笑)
三脚固定でレンズだけ交換。レンズの開放F値を使用。STF以外はAF。設定は固定ですがホワイトバランスだけAWBのまま撮っちゃいました...失敗...
こんなんじゃ参考にはならないかもしれませんが(笑)なんとか間に合ったってことでお許しを〜!
書込番号:12577436
6点

再び〜(笑)
ちょこちょこっと撮ってみました♪
なだらかなボケ具合は、どれも素晴らしいレンズですね〜!我が家の宝の持ち腐れ3兄弟です(爆)
返信など、まだ空きがあればさせていただきたいなと思います。お目汚しでした〜!
書込番号:12577490
5点

あかぶーさん 皆さん こんにちは^^
今朝は少し出かけたついでに神戸空港まで脚を伸ばしたものの、
空気は霞んでたし、飛行機は普通にしか撮れませんでした・・・
どうやら、神戸空港は朝焼けか夕焼けの頃が良さそうです。
やっぱ飛行機撮るなら伊丹の方がいいですね。
で、代わりに空港傍の空き地に咲いてた花です。
1枚目はタムロン70-200 F2.8(A001)
2枚目はときなーAT-X840UでJPEG撮って出しです。
3枚目はタムロン10-24(B001)で少しトリミングありです。
4枚目はミノルタ50マクロ(初期)ですが、RAWからノイズ処理せずに出すと、そこそこノイズ出てるもんですね〜。
>ぴっかりおやじさん
今日、太陽を撮ってみたんですが、今って黒点消えてます?
だとしたら、結構変化があるものなんですね〜
>db1-SRさん
無事に直って良かったですね^^ というか、シッカリ修理代必要だったんですね^^;
浜松の航空祭、去年はめちゃくちゃ行きたかったんですが行けませんでした;;
サンダーバーズ、また来てくれないかなぁ・・・
>kurimuさん
強制発光とか露出補正とか、色々いじり始めたんですね〜
いい感じですね^^
>すてら32さん
はじめまして&よろしくお願いします^^
25日とは買いたてですね〜 おめでとうございます!
コレ、かなり楽しいカメラなんで、どんどん楽しんで下さいね♪
しかし流れが速いです^^;
このままいくと私は今回はこれが最後かも。(また変なの来るのかな・・・)
あかぶーさん、いつも有難うございます。(またお願い致しますm(__)m)
書込番号:12577491
6点

やっと近くの公園で修行に行ってきました。
ミノルタ328+2×テレコンです。
一度だけ大型の鳥(タカ?)が飛んでいましたが、
ファインダーで捕らえる前にどっかへ行ってしまいました・・・。
書込番号:12577611
5点

200に間に合ったかなー?
みなさんおつかれさまー!
書込番号:12577712
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
キットレンズの、SAL1855 ですが、6610円まで、下がってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035099/
少し前まで、1万円以上してたのですが、お安くなってますね。
3点

うちには2本ころがってます・・・・・。
(在庫、取り寄せの関係上しかたなく、550LKITと55WLKITで買ったので。)
書込番号:12548041
0点

確かに安い……でもSAL1855はなかなか評判のいいレンズですが、18-55mm F3.5-5.6ってスペックはオマケで付いてくる分にはいいけど、単体で買いたいとまでは思わないんですよねー。
中望遠とか明るめズーム買っちゃうと完全に出番なくなるし。
ぶっちゃけSAL35F18がキットレンズの方が私は嬉しいな(笑)
書込番号:12548150
5点

噂のα77に SAL1855がキットレンズならメッチャ嫌です。
書込番号:12549266
2点

フードは別売り(私は550のキット)ってところが微妙です。
レンズプロテクターはつけてますが,フードに2000円弱出すほど
使用頻度は高くないですし・・・。
書込番号:12550344
1点

今みたら、6489円まで下がってます。
レンズキットは、後ろのキャップがついてないことも考えると、本体+単品購入と比較して、微妙な値段になりつつあります。
いつでもこんな値段で買えるのなら、本体だけを買っておけば良かった気がしないでもない。
>αyamanekoさん
軽くて良いのですが、2本も必要ないですね。
最近のはタイ製ですが、1つめは、made in japan でしょうか?
>oqnさん
広角が16mmとか17mmから始まっていたら、買う人が多いかもしれませんね。
NEXみたいに、1855と 35F18 のWレンズキットみたいなのが出れば、買ってたような気がします。
>六甲紺太さん
α77が出たとしても、広角側は SAL1855以外に選択肢がなさそうな気がする。
16105でも付けて、お安く提供して貰えれば最高なのですが
>をーゐゑーさん
確かに、フードは別売りですね。
せめて、単品のレンズには付けておいてほしいところです。
このレンズに、お金を掛けたくないので、ステップリングと62mmのねじ込み式フードを使ってますが、なんかイマイチです。
書込番号:12551440
0点

>最近のはタイ製ですが、1つめは、made in japan でしょうか?
2本ともタイ製です。
55-200mmは中国製なんですね。はじめて知りました。
書込番号:12552585
1点

α77のキットレンズは16-50mmって噂を聞いたことあります。
今まで散々いわれてたF2.8通しのDTレンズでしょうか?
最近のSONYレンズに多いような、軽量で寄れる(そして望むならリーズナブル)F2.8通しがあったら、シグマやタムロンを選ぶしかなかったユーザーには朗報だと思います。
書込番号:12553377
0点

>αyamanekoさん
made in japan の 18-55 どこかで見たような気がします。
55-200mmは中国製ですね。
>oqnさん、六甲紺太さん
個人的には、SAM も SSM も要らないので、フィルター型を72mm くらいにして
F2.0 始まりにしてほしいです。 安くて軽くて明るいレンズ。
書込番号:12560668
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α380からの買い増しでこの機種にしました。
撮影対象は主に花やそれに寄ってくる昆虫が中心で時々人物撮影です。
まだ今の時期、花も昆虫も少なく殆ど試し撮り&レンズ作動テスト(所有レンズがシグマが多いため)しかしていません。春が待ち遠しいです。
掲載した写真は、試し撮りでARWで撮ったものを付属ソフト使いJPEGにしたもので、パラメーターは初期設定のままいじっていません。
3点

Air PCさん
購入おめでとうございます。
α55はバリアングルモニターを使用しての撮影でも素早いピント合わせが可能なので、昆虫撮影にはいいかもしれませんね。
私は、初めてレンズのDT 30mm F2.8 Macroを使ってみました。
コストパフォーマンスを考えるとα55共々素晴らしい組み合わせかと思います。
撮影楽しまれて下さいね。
書込番号:12549750
2点

こんにちは。Air PCさん
ご購入おめでとうございます。
α55のバリアングルモニターは昆虫撮影で活躍してくれ
そうですね。
春が待ち遠しい気持ちがわかりますよ。
また春になればジャンジャンバリバリ使い倒してあげて
ください。
良きフォトライフをお送りください。
書込番号:12550217
1点

あかぷーさん、万雄さん、返信ありがとうございます。
掲載した写真の3枚目と4枚目ですが、実際肉眼で見るよりも色が淡くなってしまいました。おそらく明るさ不足(?)のせいだと思います。
それから余談ですが、今まで使っていた一世代前のシグマの105mmマクロ(現行品よりピントリング荒い)はエラーは出ませんが、なぜかピントが合わずに最短と最長を行ったり来たり、しかもかなりゆっくりしか動きませんでした。APO70-300mmもちょっと暗いとその傾向があるようです。
書込番号:12550481
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みなさま、こんばんは
普段はCANON使い(1Ds2、5D2、5D、7D所有、1Ds以外は全てBG装着使用)ですが、
なんだか軽い機種が欲しくなり、キタムラでα55ボディとタムロンA16を購入しました。
レンズ在庫がなかったのでまだ手元にはありませんが・・・。
軽い機種を購入するに当たって、選択肢にKISSX4、60Dは無く、
敢えてα55を選んだのは下記の理由からです。
1. ファインダーが大きい(エントリー機?としては)
2. 敢えてEVF(露出が事前にわかる、拡大MF)であるから
3. 気合いを入れた撮影はCANON機を使うので、気軽に遊べるものが欲しかった
4. 連射は絞りを変更できる6枚/秒できれば、必要十分以上
5. 7Dと画質(不満あり)が似ているものは、必要なし
6. 軽い。但し、F2.8の明るさは必要
とりあえず手元に来たら、色々遊んでみたいと思います
3点

こんばんは。ふーぴんさん
ご購入おめでとうございます。
手元に来られたら思う存分使い倒してあげてください。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12532639
0点

万雄さん、コメントありがとうございます。
実は・・・重いカメラバックを10日間程度前に担いでから、腰が痛くなった為
できるだけ軽い装備で出かけたくなりまして・・・。
手元に来るのが楽しみです。
書込番号:12532934
1点

ご購入おめでとうございます。
マルチショットNR、スイングパノラマ、手持ち夜景など
キヤノンにない機能で楽しんでください。
書込番号:12532991
3点

ご購入おめでとうございます!
私もキヤノンとソニーの2マウントですが、とても良い組み合わせだと感じております。
α55は色々な角度からさくさく撮れますし、手持ち夜景にも存分に力を発揮してくれます。
とてもおもしろいカメラですよ。
書込番号:12533067
0点

135ZAとかSTFとか70-300Gとか85プラナーとか他社にはない、気合いの入ったレンズもありますよw
手軽に済ませば手軽に、どこまでも手軽に
本気モードもタダじゃ転びませんw
α900ユーザーがサブのツモリが、常用してる・・というミイラ取りがミイラにの例も
ひと味変わった撮影を楽しんで下さい。
特に、岡田撮りを覚えると、「It'aSONY」と言いたくなりますw
書込番号:12533767
6点

みなさん、コメントありがとうございます。
まだ手元に来ておりません・・・。
okioma さん
機能てんこ盛りなので楽しみですね。
バリアングル+高速AF(位相差)が最も期待するポイントです。
ボンファイヤーダンス さん
適材適所で使っていきたいと思います。
α55はバッテリーの持ちが多少悪そうなのが、心配ではあります。
純正バッテリーは高いですね。
masterm さん
せっかくのお誘いですが・・・Lレンズ沼にどっぷり浸かっていますので
ツァイス沼には近づきません・・・と思います。
それにEF85F1.2L2を愛用しておりますので、それで十分・・・というか
あまり使いこなせておりませんが、決まればすばらしい絵が撮れます。
書込番号:12541327
0点

ご購入おめでとうございます。
私もキヤノンとソニーの2マウントですが、
> 気合いを入れた撮影はCANON機を使うので、気軽に遊べるものが欲しかった
この気持ち、私もよ〜く分かります。
私は寒くなる季節(秋冬春)は趣味でCanon機メインで鳥等の動体撮影してますが、相手は野生動物。
一瞬の勝負になり、気合を入れないと良い結果は出ません。帰宅すると毎回どっと疲れが出ます。
結果が出せた時は、不思議と心地良い疲れに変わりますが。
暖かくなり鳥がいなくなる夏のオフシーズンは、張り詰めたものから開放されて
「リフレッシュしたい」という気持ちになるんですよね。
そんな時は冬場の重い機材から離れ、軽い機材で気軽に撮れるのがリフレッシュの必須条件に感じます。
また出来れば真剣勝負時とは違う、別のマウントが良い。この理由は分かる人には分かると思います。
そしてリフレッシュして、再び冬に向かう。
一台で全てを満たすことは無理。 適時に、随時に 機材を選んで使いこなしていくことで、
結果 更に一歩上の写真が撮れれば良いですね。
書込番号:12543262
1点

高山巌 さん
コメントありがとうございます。
気合いを入れた撮影はCANON機を使う考えは全く同じです。
もし、ただ軽いという事でKISS X4を買ったとしても、
仕上がりが気になり、EF85L2やEF70-200F2.8II等を持ち出す可能性が高く、
気軽とはほど遠くなりそうな予感がしました。
そういった点では、マウントを完全に分けた方がすっきりしますね。
ちなみに私なりの気合いを入れたCANON機での撮影例と言うことで、
去年末の新田原航空祭の写真を貼り付けます。(今更ではありますが)
書込番号:12543605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





