α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
792 | 189 | 2011年1月21日 18:34 |
![]() |
50 | 24 | 2011年1月20日 23:40 |
![]() |
24 | 14 | 2011年1月20日 22:10 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月19日 21:51 |
![]() |
87 | 35 | 2011年1月18日 18:51 |
![]() |
5 | 5 | 2011年1月18日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
あはは〜 16mm F2.8 Fisheye |
顔が〜 16mm F2.8 Fisheye |
くちばしに刺さっちゃいました〜 70-400mm F4-5.6 G |
かみさん作、私らしい DT 35mm F1.8 SAM |
α55購入されたみなさん撮れた写真見てニンマリされてますか〜!(笑)
そんな楽しく撮れた作例・作品をみせてくださ〜い。(自分一人で楽しめてる(納得できる)作品、楽しい失敗例でもOKです。)
私はといいますと、軽快な機動性を生かして子供撮影と鳥さん撮影(修行中)に大活躍中です。
みなさん使い込まれて「こんな便利な使い方あるよ」とか「病み付きになるくらい楽しいよ」とかコメントのみでもOKです。
この機種を購入検討されている方は楽しみ方を逆に聞いてみるのも有りだと思います。
なお、写真掲載は情報提供という意味でもレンズ名を記載頂けると助かります。
それではみなさん宜しかったらワイワイとお願いいたします。
13点

あかぶ-さん!ごぶさたで〜す!
新スレありがとうございます(^0^)/&おめでとうございます♪
書込番号:12508879
4点

あかぶーさん、こんばんは!
TRIMOONさんはさすがの一番乗りですね、負けた…(笑)。(^_^;)
さあAKABU48士の皆さん、いざいざ討ち入りご準備を〜!
書込番号:12509132
5点


あかぶー さん今日は。自動クリーニングかけたり、ミラー跳ね上げてブロアーかけたりしてもどうしてもイメージセンサーのゴミが取れないので、サービスに出向きました。ブロアーかけても取れないので、専用ブラシで掃いたとの事。1時間ほどできれいにしてくれました。前より感度が上がったような気さえしました。うれしくなりました。もしかしたらイメージセンサー全体が汚れていたのかもしれません。またこのようなことが有ったら、すぐサービスに持って行きたくなりました。画像はワードの何も書いてない所を撮ったものです。作例写真がゴミで恐縮です。
書込番号:12509391
5点

あかぶーさんはじめまして ササイヌと申します。スレにおじゃまします。幕張メッセでオートサロンというイベントがありましたので・・・参加させてください。
α55のバリアングル液晶画面はこういう被写体に最適でかっこよく撮れます
人が多くて疲れました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12509418
8点

ササイヌさん、オートサロン速報サンクスです。そしてオートサロンに行ってちゃんと車撮ってるササイヌさんはエライ!と、思ったのは僕だけでしょうか、、、。。
ロルマンズポルシェ、なつかしいなぁと。
書込番号:12509437
7点


こんばんは、あかぶーさん。
初めまして、db1-SRと申します。私も参加させてください。
TRIMOONさん、すたんれーAUSさん、小鳥遊歩さん、一気千里さん、初めまして。
ササイヌさん、お世話になりまーす。 皆さん宜しくお願い致します!
今、カメラが修理中なので写真が撮れていません(泣)
昨年撮った写真ですが、今年はうさぎ年という事で一枚貼ります。
下手ですみません〜
書込番号:12509502
7点

あかぶーさん、こんばんは。
最近、うちのわんこ動きが激しくてAFでは目にピントが合いません〜。
毛が長くなってきたので…て言い訳。
バウンスも失敗…
もっと修行しなくては。
レンズはDT16-105o
書込番号:12509543
4点

流れに乗ります(笑)
こちらは年末からずっと雪模様ですので、植物園の温室に行ってきました。
レンズはSTFです。とろけるようなボケはαユーザーの特権ですね。また、ボケ味だけが何かと注目されますが、合焦している部分のシャープさも特筆ものだと思います。
書込番号:12509562
5点

小型軽量に魅かれて、昨年末に購入しました。
長時間持ち歩いても疲れないので助かってます。
JPEGでしか撮りませんが、十分だと思います。
これから出番が増えそうです。
書込番号:12509669
4点

あかぶーさん みなさん こんばんわ
安かったタムロンA09F2.8で最近撮ってます。
キットは軽くてよいのですが、タムロンのは、いかにも一眼レンズ!って感じがして、
装着して持ったとき存在感があります。
全体的にカチンカチンの四角張ったものを撮るとくっきり、はっきりとした印象ですが、
風景などは、緑が黄色っぽく出るような気がします。
色味とあとボケのところの味が純正と違うのか?まだ良くわかりませんが、、、
純正の方が全体の色はバランスが良い気がします。その辺、やはりソニーなんでしょうかね。
くっきり描写は活かしつつ、撮影後好みの色に補正できるものか?今思案中です。
書込番号:12509773
4点

こんばんは、okiomaさん。お世話になりますー
春待草さん、BOBOBさん、おサルのたろうさん、初めまして。
ササイヌさん、オートサロン情報ありがとうございますっ。
トヨタ2000GTは、もしかしてオープンですか!
本物としたら、ボンドカーと言う事ですね!凄いなー。
レプリカだったとしても、是非見に行きたいけど〜、無理だなー。
一気千里さん、センサーのクリーニングで奇麗になってよかったですね。
私は、キレイにしようと思って壊しちゃいましたよ。悲しいです。
書込番号:12509829
4点

先程の書き込みで間違いがございしたので、訂正いたします。
レンズ名:A09→A16
今後ともよろしくお願い申し上げます。
おサルのたろう
書込番号:12509854
3点

あかぶーさんこんばんわぁ〜 皆さんこんばんわぁ〜
出遅れネタ切れ気味ですが、α55で写真を撮る楽しみを覚えどっぷり浸かっております(笑)。
皆さんよろしくお願いします。
すたんれーAUSさん
>さあAKABU48士の皆さん、いざいざ討ち入りご準備を〜!
はぁ〜い
おサルのたろうさん
A09は、わたしですよぉ〜
書込番号:12510103
3点

みなさんこんばんは。
初めて書き込んで頂いた方ありがとうございます。せっかく購入したα55君(ちゃん?)いっぱい使ってあげましょう。新鮮な情報なぞありましたら提供宜しくお願いします。
ちなみに私は発売後1ヶ月位でα55手に入れましたが、まだ3千ショット行っていないのんびりやさんです。せっかくの連写機能が生きてないですね〜。
でも、持ち出しは結構してますよ。やっぱり軽量故の軽快さはいいですね。
いつも書き込んで頂いている方々もホントにありがとうございます。今回も楽しくお付き合いの程宜しくお願いします。
>TRIMOONさん
一等賞おめでとうございます。合わせてありがとうございます。
昨年のクリスマスケーキですが、どうぞ〜
>すたんれーAUSさん
そーですね、出陣の前はまず腹ごしらえをば。
で、これを135ZAで撮影ですか!ごーせいですねー!
じゃーこっちはクリスマスので対抗です。スレ立てた割にはネタを持ち合わせていない私です。
楽しいの撮れましたらよろしくでーす。
>小鳥遊歩さん
鳥取帰省から間もなくもう旅行ですか。
いいな〜 羨ましいです。明日も会社の私(今日かな?)カメラ持ってどっかに逃走したいです。
>一気千里さん
α55ってゴミあんまり気にしてなかったんですが、結構入るんですね。
未だに清掃した事無い私ですが、気にしなさ過ぎでしょうか?今度チェックしてみます。
さすがにゴミじゃ演出効果にはなりませんからね〜。
綺麗になったセンサーで透き通るような作品お願いしまーす
>ササイヌさん
初めまして。書き込みありがとうございます。
オートサロン幕張でやっているんですね。
私も20代でスープラ君を乗り回していたときはゴテゴテの改造をして突っ走っていましたが、もちろんその当時はオートサロン毎年行ってました。
その時はあんまりカメラに興味持たなかったのですが、写るんです位は持って行き、小鳥遊歩さん同様写すのは、おねいさんばかりでしたよ〜
トヨタ2000GTはいつ見ても優雅なスタイルですよね〜
>db1-SRさん、クリームちゃん
初めまして、どぞ宜しくおねがいします。
クリームちゃん、今年は主役ですからね、大忙しですね。
あれ?カメラ入院ですか?早く戻って来るといいですね。クリームちゃんのふさふさ感出てますよ〜
>okiomaさん
こんばんわ〜
あら?わんちゃん機嫌悪そうですね??
モデル疲れじゃないですか?
楽しんでいる激走シーンとか取れたら見してくださいね。
そーいえばサンニッパでの鳥さん撮影は今もチャレンジされてますか?
>春待草さん
流れにノリまくっちゃって下さい。
お花に詳しいご様子ですね。私は撮影はするんですが、全く名前を知らないのです。
掲載した時には宜しくお願いします。
STFはピントの合ったところの先鋭さとバックのボケがほんと絶妙ですよね。
そーいえば最近使っていませんでした。なんかやりたくなってきましたよー!
>BOBOBさん
小型軽量はほんと強みですね。
このカメラjpeg撮ってだしで私もかなり満足しています。
高感度処理はカメラにおまかせしちゃったほうが美味いくらいでRAWも同時に記録していますがお蔵入りしてます。
静岡の方なんですね、私も沼津住んでいた事がありますよ。
焼津とか帰省した際はさかなセンターとか今でも行く事ありますね。
いい色の夕焼けですね。
>おサルのたろうさん
タムロンいきましたかー
ふふふ、沼へ一歩踏み出したというところでしょうか?
同じような写りのレンズばかりじゃ楽しくない、と思えば粗も楽しめちゃう事があるのでいろいろ思案してみて下さいね。
>river38さん
α900と2台ぶら下げてかなきゃなりませんねー
あっちもこっちもでお世話になります。
今後ともよろしくで〜す。
書込番号:12510267
6点

おはようございます。
夜はあまりパソコンの前に座らないので、出遅れました。
今朝は今年最後の伊勢志摩スカイラインから朝の富士山をと思っていましたが、曇っていたのであきらめました。
13日は曇っていてもダメ元で言ったのですが、今日は雲が多すぎです。
お正月が終わってちょっと撮影熱が落ちだしたころにこのスレ。あかぶーさんにくいなあ。
α55は小さくて軽いので持ち出すには本当に便利ですね。
私は最近三脚にのせてじっくり撮ってますが、やっぱり機動力は魅力です。
書込番号:12510320
7点

小鳥遊歩さま お褒めいただき恐縮です。
おはずかしながら多少(かな?)綺麗な被写体も撮りました。
F58AMとSAL85ZAの作例程度でごらんください。
2000GTはクローズでした。
α55とSAL85ZAとF58AMの手持ちは意外と持ちやすかった。
書込番号:12510362
5点

ササイヌさん
オートサロンと言うことはフォトジェニック・ウィークエンドの渕脇レイナさんも参加しているのでは。
首都圏の方は良いですねえ。
きれいな車とお姉さん。うらやましい。
昨日の富士山
書込番号:12510406
4点

ぴっかりおやじさん
夕日に向かって羽ばたいてますね。
こちらも今日は曇りです。今日は会社なので天気悪くてもまあいいか、といじけモードでいってきます。
>私は最近三脚にのせてじっくり撮ってますが
頑張ってくだされ〜 私は三脚にのせてカワセミ追っかけてます。機動性のある三脚撮影目指しましょう!
ササイヌさん
どーもありがとうございまーす!
オートサロンっぽくなってきました!!
え〜とベストガールは・・・優雅なスタイルはどの娘かな〜?
おねーさんも開催期間ずーっと笑顔で大変ですね。ササイヌさんともどもご苦労様です。
書込番号:12510412
4点

訂正です。昨日の富士山は70200Gでした。手持ちだったので、ちょっとノイジー。
最近は朝方の暗いうちは70200G、日の出は70300G、夕景は1680ZAで撮っています。
αのコンパクトさが三本のレンズを持ち運ぼうという気にさせてくれます。
昼間の撮影では70200Gと70300Gの代わりにシグマ170-500を持ち出しています。
三脚のSLIK823Proも一緒に持ってってます。
まだ届いていないけど、ND400のフィルターとクイックシューも頼んでいろんなレンズ、シチュエーションで楽しもうと思っています。
書込番号:12510561
4点

あかぶーさん、おはようございます。
鳥さんチャレンジしています。
少しはなれてなれてきましたがまだまだです。
何しろ、中心に入れるのが難しいです。
でも、楽しんでますよ。
見せられるものが出来ましたら、アップしますね。
db1-SRさん
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:12510630
4点

あかぶーさんの「顔が〜」つながりで投稿します.
去年,京都の某有名カフェに行ったときの写真です.
大きな顔認識枠が出たときは,思わず笑ってしまいました.
書込番号:12510666
6点

みなさん、おはようございます。
こんにちは、ぴっかりおやじさん。
今日は曇りで残念でした。私も早起きしたのに、まだ写真撮りに行ってません。
river38さん、RX400hさん、初めましてー。宜しくお願い致します。
okiomaさん、こちらこそ、どうぞ宜しくお願い致します。
私も鳥さん挑戦中です。下手な鳥さん写真ばかり増産しています。
主に、枝に留まっている鳥写真専門です(笑)
書込番号:12511083
4点

あかぶーさん、こんにちは!
宿題やりに散歩に行ってきました。
「冬来たりなば春遠からじ」は、冬が厳しい地方(半年間雪に降り込められるとか)の方々が、長い冬を耐え忍ぶために自らを慰める言葉だそうです。
まさに今週末の(東京以外の)状況のよう。
okiomaさん
私も最近ソレを疑ってます。
瞳の前のモサ毛にピンが行っているのではないか・・・?
いや、前ピンも後ピンもありますので、腕です、腕・・・私の場合。
☆下のスレに間違って貼っちゃいましたけど、削除依頼したので再送させて下さい。
書込番号:12511161
5点

db1-SRさん
わざわざありがとうございます。
私は、10数年ぶりの一眼がα55で、あっと言う間に α900までいっちゃいました(笑)。
むかしは何撮ってたんだ!?っていうぐらい、初歩から勉強中です(苦笑)。
お口開いた瞬間の鳥さんもなかなか珍しいですね。あかぶーさんの刺さっちゃったも笑えますが。
ホント写真は楽しいですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12511595
4点

db1-SRさん、こちらこそよろしくです。
あかぶーさん、わたしも花は好きですが、名前はさっぱりで、名前を知らない花は撮らない悪癖があります(汗)
今度は趣きをかえて、風景写真です。レンズも景色も三者三様(笑)
今回のDTレンズ2本は何かと評判がよろしくないですが、わたしが使っている限りは特段に不満は感じないです。18-200の方は、近々出るであろう、タムロンのB008に入れ替えようかと思っていますが。
手持ち夜景や、マルチショットNR、スイングパノラマは持ち前の高速連写を生かした、目からウロコの好機能ですね。
書込番号:12512051
5点

一気千里さん、こんんちは。
これくらいのゴミはよくつきますよ。
そんなに気にされなくてもよくなくないでしょうか?
確かにf25まで絞ると相当際立ってきますが、通常はf11MAX位での撮影でしょうから、
そうそう目立たないと思います。
私もしつこいゴミに見舞われますが、それこそ大き目のブロアを5mmくらいに近づけて、飛ばしたり、ブラシで払って取ります。
たいていはそれで解決します。
書込番号:12512248
3点

あかぶーさん。みなさん。こんにちは。
ここのところいろいろあって、ほとんど撮影していません。
あー!写真撮りてー!
書込番号:12512343
4点

0カーク提督0さん今日は。
レンズ交換デジタルの宿命ですし、確かにF25まで絞ることはほぼありませんからね。F14くらいからちょっとおやっ。という感じで、F22ではっきり分かります。ただ、自動クリーニングや、ブロワーでも落ちないゴミって何なのってちょっと気になっちゃったもんで。
結局、何から起因するゴミなのかはサービスの方も分からないようでしたが、ほんの1時間ほどのメンテでちょっと買い物してる間にやって頂き、気分的には大変すーっきり致しました。絞って撮る機会の多い方は、暇があったらお勧めです。1年に1回位ならちょっと立ち寄るのもいいかなと思いました。気にされない方はほっといて全然問題ないレベルと思います。
すっきり気分でカワセミねらいに行きましたが作例の鳥さんしかいませんでした。そばにいた方に名前聞いたんですがカワセミ以外興味ないもんで、忘れちゃいました。
レンズはタムロン70−200/2.8です。
書込番号:12512531
6点

相変わらずミスが多い者で、すいません。1.4のテレコン着けてました。
書込番号:12512548
5点

こんにちは!
僕もゴミは気にしてますよ。
超広角で東京スカイツリーとか撮りに行くと空が多く入って、ゴミが丸判りになります。
f8くらいのもんなんですけど、何かぼやぁぁんって有るんですよね(笑)
僕はソフトでの後処理は滅多にしないんで、あ-あってままなんです。
女性がきにするシミみたいなもんですね。
鳥ちゃんの写真イイですね!
こういう主題のはっきりしている写真はゴミなど目立ちますからね。
書込番号:12512633
5点

みなさん、こんばんは。
一気千里さん、ブロワーで取れないゴミは気になりますねー
私もサービスセンターが近くにあれば、直ぐに持ち込みしたいです。
でも、それもなかなか難しいので、ゴミが入らないように気をつけるしか無いかな。
鳥さん、きれいに撮れていますね。天気も良かったようですね。
名前は、一枚目はルリビタキ、二枚目はキセキレイ、三枚目はシジュウカラと思いますよ。
いぬゆずさん、0カーク提督0さん、あやゆりたけさん、、こんにちは、初めまして^^
書込番号:12512856
3点

db1-SR さん今晩は。
お騒がせするといけないので、ゴミの件もう少し補足致しますと、F8ぐらいで出現すると明らかに気になるのですが、F20前後での出現ということで実害0な訳です。しかも、センサーいじくり回されるのいやだから躊躇したのですが、もしや、センサーの故障も考えられますので重い腰を上げました。サービスの方が、ブロワーでだめな場合ハケで掃きます、それでもだめな場合は2週間ほど預かります、と言われてしまいました。実害ないし、2週間預けるのいやだし、ということで、ハケで掃いても落ちない場合は、あきらめますということで、預け、1時間ほどして戻って見るととてもきれいになってたという状況です。くれぐれもこの程度はセンサーの故障でも何でもありません、ただの気にならない程度のゴミです、と言う事をお伝えしたいと思います。暇があったらサービスということでよいと思います。
鳥の名前は、db1-SR さんおっしゃる通りの名前だったと思います。20人ほどカメラを構えていられまして、皆さん詳しそうでした。
書込番号:12513073
4点

いぬゆずさん、こんばんは。
日ごろから、いぬゆずさんみたいなわんちゃんの写真撮りたいと思っています。
今日、α55のファインダーがおかしくなり入院となりました。
直ったら修行しなくては。
かみさんには、ピントが合わないのはわんこの毛のせい?にして、
そろそろカットしてと頼んでいます(笑
書込番号:12513310
5点

子供のような表情が多様に変化する被写体の場合、連射機能のおかげで結構良い瞬間を収めることができているような気がします。
一人目の時には当時αSDでバシャバシャ撮りまくっていましたが、二人目になって忙しさにかまけてほとんど撮影しておりませんでした。(当時はα350)その状況を一気に打開する機動性・携帯性を持って、写真の楽しさを再確認させてくれたα55には感謝です!
(二人目の写真はα55発売以来、加速的に増えていきました…)
書込番号:12513523
6点

あかぶーさん 皆様 よろしくお願い致します。
相変わらず、カメラまかせで撮影しておりますが、楽しんでいますよ。
年末にハワイで過ごしたショットです。α55は、コンパクトで旅行にとても良かったです。
一枚目は、手持ち夜景モード、二枚目は、夕焼けモードでの撮影です。
余談ですが、新年のカウントダウンで、花火が打ち上げられたのですが、設定をどうやったら
花火を写せるのか分からなかったので、とっさに動画撮影にしました。
綺麗に撮れていましたよ。(動画撮影機能があって良かったと思いました。)
例の熱問題で、7分弱しか撮れませんでしたが…。別に気にしません。
書込番号:12514109
4点

db1-SRさん
ご丁寧に痛み入ります。
「モズ!?」と思ったらそうでした。美しい鳥ですねぇ・・・やっぱ猛禽類は良いですね。
冗談抜きで、撮ってみたい鳥は「トラツグミ」と「コノハズク」なんですけど、何とかなりませんかねぇ・・・。
特に「トラツグミ」は生息地わかってるんですけど・・・。
okiomaさん
EVF不具合、残念でした。
早く退院して来るといいですね。
うちのモサ子はもう2ヶ月に一回では間に合いません。
飼い主よりもヘアカット料金かかりますね(笑)。
書込番号:12514174
5点

久々の書き込みですがちょっとレアかも知れないレンズですのでご紹介がてら参加させて下さい。
Tokina AT-X400AF
x1.4テレコン装着にて撮影です。
適当にトリミングしてリサイズしてます。
書込番号:12514557
6点

river38さん、こんばんは。
>私は、10数年ぶりの一眼がα55で、あっと言う間に α900までいっちゃいました(笑)。
>むかしは何撮ってたんだ!?っていうぐらい、初歩から勉強中です(苦笑)。
いえいえ、900作例スレでご活躍されているのを密かに拝見しておりますよ。
そこでやり取りされている内容は、私にはさっぱり分かりませんが、分かろうと日々努力しております(汗)
本当に皆さん、凄い方ばかりです!
写真って本当にたのしいですね〜
いぬゆずさん、こんばんは。
モズが来たら、小鳥はどっか行っちゃいます。良く知っているんですねー怖いんですねー
コノハズクはブッポウソウでしたっけ、鳴き声が? 流石に私の近所では見ませんが、愛知にいると聞いた事はあります。
いつかは、挑戦して撮りたい鳥さんですね〜
トラツグミは、先週撮りましたよ^^
慌てたものですから、ブレブレの、撮れてよかったね写真になりましたが(TmT
お見せする程の内容ではありませんが、UPしますので笑ってやって下さい。
okiomaさん、こんばんは。
EVF不具合でご入院との事、ご愁傷様です。早く直ると良いですね〜
私の55は来週になるようです。恐らく、無料の修理となるだろうとの事でしたー^^本当にそうなるよう期待します^^
大変お騒がせ致しましたが、完了し戻って来ましたら、私のスレでご報告致します。
祐たろうさん、かわクリさん、オフマスターさん、こんばんは〜、初めましてー^^
書込番号:12514989
7点

DT55-200mm F4-5.6 SAM キットレンズ |
DT55-200mm F4-5.6 SAM キットレンズ |
DT55-200mm F4-5.6 SAM キットレンズ |
DT55-200mm F4-5.6 SAM キットレンズ |
あかぶーさん、みなさま、こんばんは、
まだまだ、キットレンズで頑張ってます。
あかぶーさんは、鳥にチャレンジされているとのことですが、私も、ここのところ、鳥を撮ることが多くなってます。散歩をしているとやたらに、いろんな鳥を見かけます。
飛んでいる鳥を撮るのは、飛ぶタイミングと飛び先が予測できないので、難しいですね。
書込番号:12515074
6点


いぬゆずさん、皆さんはじめまして。
ボクも最近、コノハズクとトラツグミが撮れましたので
ちょっと参加させて頂きます!
両方ともリサイズ&トリミングで、レンズは70-300Gなんですが、
コノハズクは何故か135mmのまま気が付かずに撮影していました。
本当はテレ端まで伸ばしているつもりだったんですけどねぇ。
トラツグミは曇り空で暗くて枝かぶりでアップするには
お恥ずかしい写真なんですが。
ボクが撮影したい鳥は「ヤマセミ」「チョウゲンボウ」「サンコウチョウ」です。
他にももっといっぱいあるんですがキリが無いのでw
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12515523
7点

あかぶーさん、皆様こんばんは。僭越ながら参加させてください。
レンズはすべて18-250mm F3.5-6.3です。
一枚目はバチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂です。人がいっぱいいました。
ってウソです。東武ワールドスクウェアのジオラマです(笑)
二枚目以降はお得意の(?)ディズニーランドにて撮影です。
撮りたい瞬間をパシパシ撮ってくれるのでストレスなく楽しく撮影しています。
特に三枚目は最近のお気に入りショットです。自己満足です(笑)
本当は、かっちりクッキリした画だけでなく、もっと雰囲気のある写真といいますか、
味のある写真を撮りたいと思っているのですが…これは自分の精進あるのみですね。
マクロレンズとか…欲しくなりだしたり(笑)
皆様の作例をたくさん見て、勉強させていただきたいです!
書込番号:12515679
5点

みなさんこんばんは。
昨日からなぜか写真をUPするとコメントが消えてしまう不具合に見舞われてお返事出来ていませんでした。すみません。
沢山書き込んだコメントが2回ほど消えてしまってショックで立ち直れないのもありましたが(笑
みなさんα55で使う気に入ったレンズなんて感じられました?
私はなんだかんだで、DT 16-105mm F3.5-5.6を装着する事が多いですね。
せっかくの機動性を生かすのはこの位の画角と重さかなと私は感じています。
まあ、ボディーの軽さゆえに少々重いレンズを装着しても苦にならないな〜とも思いますが。
また、レンズ1本で頑張っておられる方もおりましたら、レンズに対する愛着なんか語ってもらっても結構ですよ。
>okiomaさん
いきなり災難でしたね。
お早くα55君が元気に戻ってきて、サンニッパでぶんぶん振り回されるのを心待ちにしております。
>RX400hさん
よ〜じやは顔認識いけましたか(笑
私のほうは顔認識offにしていたので、反応してくれませんでした、惜しい事をしました。
口の部分いじってスマイルシャッター発動するかどうか試したくなっちゃいますね。
>db1-SRさん
鳥さん撮影されるんですね〜 と思ったら、400mmF4.5Gですね、かなりのマニアな方とお見受けしました(笑
私も最近鳥さんをぼちぼちと撮影しているんで、情報共有なぞ宜しくお願いします。
なんせ、こちらは鳥さんの名前など全く知らないのです。ニワトリとカワセミの区別はつきますが(笑
500mmf4G出たら買っちゃうんですか?? 今後も宜しくおねがいしま〜す。
>いぬゆずさん
おお!すごい!!愛犬君(ちゃん?)が猛ダッシュ、しかも笑顔が素敵です。
いぬゆずさんが大好きなんでしょうね〜
こっちもにこにこしてしまいました。
>river38さん
そうそう復習として基本に返る、と。ちょっと応用を利かせてみて、基本を忘れてまた最初から・・・
飽きちゃった私は暴走して収集マニアになったと(笑
まあ、人それぞれの楽しみ方があるので、楽しい事をやっちゃいましょうね。
>春待草さん
ハイキングでの撮影もこなされるんですね。
α55は軽量なので、持ち歩きが長い場合も有利だろうなとおもいますが、持ち出せてないのです。
そうそう、このカメラ色々な使える機能があるんですが、問題は使用者があまりの多機能ぶりに使いこなせないという、問題が(笑
記憶力養って出直したほうがいいですかね?
>0カーク提督0さん
ゴミ問題ですが、なんとかならないものですかね?
エントリー機購入される方なんてセンサー清掃が必要になるなんて思わない方結構いるでしょうからね。
エントリー機だからこそ、使用者が手を煩わす事無くゴミ付着を回避できる方法が欲しいですね。
書込番号:12515881
5点

>一気千里さん
鳩さん、そういえば身近に居過ぎて撮った事なかったです。
アレだけ人になついてよって来るので、もうちょっと愛されてもいいような物ですが、あまりにも慣れすぎてがっついてよってくると子供が怖がります(笑
鳥さん撮影に参戦されるんですか〜?
>祐たろうさん
そうなんですよ!!私はα55は子供撮影に最強と思っています。
携帯性、jpeg撮って出しの優秀な事、子供目線で行けるバリアングルモニター、全速で走っても十分な連写とAF、身近な価格。
長く使えるカメラかどうかはわかりませんが、子供の成長記録としてはうってつけですよね〜
>かわクリさん
よろしくで〜す。
おお、いきなりハワイですか、行った事ないんですが、結構なビル郡があるんですね。
α55はモードダイヤル合わせるだけで結構納得できる物が撮影できますよね。
花火はですね、昨年ディズニーランドで子供をオートで撮っていたら急に上がったのでそのまま写したら結構行けましたよ。
三脚に据えてとかしなければオートのままでも何かしらは写ってくれますね
楽しい使い方あったら教えて下さいね。
>オフマスターさん
レアなレンズで頑張ってますね。
実はこのレンズ私も過去に所持していました。
ミノルタMD用でしたが、カワセミ撮ったものがあるんですが、フィルムなので掲載できません、残念。
一緒にカワセミ撮影頑張りましょう、というかご指導がてらに色々拝見させて頂けると助かります。
>楽しいねさん
おお!チャレンジされてますね。私も負けじと頑張らねば。
飛ぶ瞬間とか飛んでいるものの撮影は、まだまだ無理です。
大きな鳥ならまだしも、カワセミなんか鳴き声で来るのが分かっても、ピュ−ン!と行ってしまいます。
あれ?今新幹線通った?みたいな(笑
一緒にがんばりましょー!
>なぜかSDさん
愛犬君(ちゃん?)なんか楽しそうですね。良い事あったのかな?
楽しくなる写真ありがとーございます。
>mushroom029さん
わたしの身近で取れる鳥さんとはかなり訳が違いそうですね。
ヤマセミさんなんて何処いったらいるんでしょう??
色んな作例期待します、そして色々教えて下さい。
今後とも宜しくでーす。
>meteor_rainさん
おー 変わらずディズニーで頑張ってますね。
で、バチカン?って思ったらワールドスクウェアでしたか、もう行ったのはかれこれ・・・思い出せないくらいの月日が経ちました(笑
ディズニーは気に入った写真撮れてますか??
私も時々は子供連れて行くつもりなので、よい情報あったら教えて下され。良いの撮れたら見せっこしましょうね。
書込番号:12515924
4点

あかぶーさん、皆さん、おはようございます。
>あかぶーさん。
昨日よりお疲れの中、暖かいコメントありがとうございます。
>鳥さん撮影されるんですね〜 と思ったら、400mmF4.5Gですね、かなりのマニアな方とお見受けしました(笑
>私も最近鳥さんをぼちぼちと撮影しているんで、情報共有なぞ宜しくお願いします。
>500mmf4G出たら買っちゃうんですか?? 今後も宜しくおねがいしま〜す。
写真を始めて、あまりの知識・技術の無さに我ながらビックリしてしまって機材に懲りだしました。
道具を揃えれば、きっと上手く写真が撮れるかもという素人の考えの浅はかさですね〜
そうじゃないのは、撮った写真が物語っているのですが、お目汚しご勘弁下さい。
鳥さんや飛行機など、昔から空に憧れて今に至っております。小さな頃の夢は、まじめに自衛隊のパイロットでした(笑
500mmF4G! 良いですねー、お金があったら是非欲しいものですーヽ(^◇^*)/
改めまして、色々とこちらこそ宜しくお願い致します。
楽しいねさん、なぜかSDさん、mushroom029さん、meteor_rainさん、こんにちはー初めまして。宜しくお願い致します〜
書込番号:12516005
5点

あやゆりたけさん
娘さん撮影頑張っておられますか?
こちらの子供はカメラを向けると「Vサイン」をしたり、へんなクネクネポーズを取ったりして不自然で困っております(笑 保育園で何を教えてもらっているやら・・・
我が子ながら撮影を悟られないよう気づかれないような撮影しちゃってます。
db1-SRさん
>写真を始めて、あまりの知識・技術の無さに我ながらビックリしてしまって機材に懲りだしました
あはは〜 私とおんなじですねー
いいんですよ。購入する喜びと、所持する満足感を得られるんですから(笑
>小さな頃の夢は、まじめに自衛隊のパイロットでした
おお!わたしの小学校の頃の作文にも、「パイロットになりたい!」と書いてありました。
そして今はカメラをいじる・・・と、途中レーサーになろうと頑張ってみた事はありますが、パイロットになるための勉強はしてないですね、英語苦手だし(笑
広い空をかっこよく撮る!ってのにもあこがれますね〜
それでは。
書込番号:12516131
5点

あかぶーさん
放すともう夢中で全力疾走ですね、速いですよ〜。
ボールやらフリスビーやら咥えているのは遊んでほしくてですが、手ぶら(?)はおやつチーズ目当てです。
なぜかSDさん
そうです、年明けから(?)望遠+バリアングル撮影に目覚めて、今その道を極めようと修行中です。
まじめな話、ファインダーだと犬が近づくに連れてアングルを下げなくてはならないので目線とか構図とかで難があったのですが、バリアングルなら構図固定出来るので歩留まりが良いように思います。
無論、横方向とかはぜんぜんダメですけど。
おお〜、言ってみるもんですねぇ(笑)。
まさか本当に見られるとは思いませんでした。>トラツグミ+コノハズク
db1-SRさん、mushroom029さん
大変にありがとうございます。
コノハズクは昼間に撮ろうと思ったら、ねぐらでも見つけなきゃ無理かと思っていましたが、トラツグミの方は昼間でも見られるのですね。
伊豆、道志などにキャンプに行った際に、夜中にテントの周りを啼きながら走り回るので、どうやったら撮れるのかな〜と考えてました。いわゆる「ぬえ」の声ですね。
センサーつきシャッター?
つぎは何をリクエストしようかな〜(笑)
「自分で撮れよ」って感じですよね。
書込番号:12516220
4点

あかぶー さん今日は。
鳥自体にはあまり興味ありませんが、鳥を撮るのは楽しいです。ドラマチックです。そして撮影技術にも、体力にもいいトレーニングです。(と言っても自分の生活圏に限りますが。)やめられません。被写体とのご縁には感謝です。
書込番号:12516361
5点

あかぶーさん、小鳥遊歩さん、こんにちわ。ご無沙汰してます。
TRIMOONさん、すたんれーAUSさん、一気千里さん、db1-SRさん、ササイヌさん、okiomaさん、春待草さん、BOBOBさん、
おサルのたろうさん、river38さん、ぴっかりおやじさん、いぬゆずさん、0カーク提督0さん、RX400hさん、
あやゆりたけさん、祐たろうさん、かわクリさん、オフマスターさん、楽しいねさん、なぜかSDさん、
mushroom029さん、meteor_rainさん、
スナップ主体の私ですが、みなさんよろしくお願いします。
みなさん、鳥やワンちゃん、風景、夜景と撮影を楽しまれていますね。
私もわんこは大好きでゴールデンとピレニーズが今でも我が家にいたら今のカメラで残してあげたいな〜と。。。
今は相変わらず子供絡みが被写体です。
話は飛びますが実は年末にα900逝ってしまいα55と使い分けを楽しんでいます。
あかぶーさん、river38さん、あちらの板も勉強させていただいてます。
去年の夏祭りの金魚すくい。いつも和金は長生きなのですが、今回、出目金が初の長生きです。でも任侠映画に出てきそうなで笑っちゃうほど目つき悪いんです。
↓これが最高の愛想振りまいた表情です。。
書込番号:12516610
7点


あかぶーさん、皆さん こんにちわ
朝、鳥撮って見ました。
すずめに替わって、近所をこのところ良く歩いている鳥です。
名前はなんて言うんでしょうか。
鳥はフレームに入れるだけでも大変ですね。
飛ぶところも撮りたかったのですが、無理でしたw。
キット望遠で撮りましたが、正直、200mmでは、フレーム内見ても、
鳥に関しては望遠とは感じられないほど画が近寄れません。もっと望遠が欲しくなりますね。
ま、沼が怖いので、とりあえず、この辺でやめておきます。
ただ、レンズの使い分けは面白いですね。
また、A16で撮ったCUP、質感が良く出ているのでUPしました。
>riverさん
>A09は、わたしですよぉ〜
そうでした。
書いてから、あれ?と思い、箱見たら、16と書いてあって、09って、、、
数字とか覚えるのが苦手で、、、また、混同してしましましたw。
書込番号:12517517
6点

あかぶーさん、こんにちは。
あわわ、1日でここまで伸びるのですね。油断してしまいました。
>スレ立てた割にはネタを持ち合わせていない私です。
実は私も(寒いのが苦手で)年明けから家の外に持ち出したのは
一度だけなんです。勢いよく飛び出しておいて、とんだ醜態を。。。 (^_^;)
パンジー(すいませんビオラかも…)は135mmSTF、
スズメさんは500mmReflex、飛鳥2は24-70oZAです。
以下、全員の方にコメントできませんがご容赦を。。。
>db1-SRさん
こちらこそはじめまして。ウサギさんカワイイですね。
ほわほわの毛並みをマクロでさらに柔らかく…。
これからもよろしくお願いします!
>okiomaさん
EVFの件、その後はいかがでしょうか?
次回の使用時までに修理が完了していると良いですね。
>春待草さん
花の写真は撮るのですが、名前が全然分からず
四苦八苦しております(笑)。また色々教えて下さい!
>river38さん
ご無沙汰してます〜!
α900のスレで絞り値の実験、勉強になりました。
α55にもどんどん浮気して下さいね(笑)。
>RX400hさん
お、実は知人が喫茶でないほうのあぶらとり紙の店舗で勤務してます。
ラテアートにも反応するんですね…(笑)。Tシャツのプリント顔
でもよく反応するので、私もよく笑ってます。
>ドルフィン31さん
私もこれまで「撮るぞ〜」という感じで構えていたのですが、
α55はフットワークが軽くてスナップにも向いてますね。
よろしくお願いします!
>meteor_rainさん
昨年の夜景以来ご無沙汰してます!
ジオラマ、まんまと騙されました…。よ〜く見ると倒れてる人形が
あって気付きました。ディズニーランドのスナップ素敵ですね。
あ、時間が…。中途半端になりましたがいったん失礼します。
書込番号:12517695
6点

ソニーストアでα55を購入した際の特典で付いていたアルファレンズのレンタルクーポンで50ミリF1.4を正月のあいだ使ったのですが、マルチショットで星空を撮影してみました。
結果ISO感度をあまり上げすぎない設定で自分としては結構簡単にそれなりの写真が撮れました(左から1と2枚目)。
そこで調子に乗ってシグマの150-500を持ち出して星雲が撮影出来るかと試してみましたが、500ミリ(750ミリ相当)になるとはっきり星が流れてしまうので300ミリで撮影したのが3枚目ですが、M42星雲ですかね何とか写っています。
星空の写真ですが自宅の液晶テレビ(46インチ)で見ると物凄くきれいで「おお凄い!!」と感動したのですが、パソコンのモニターで見ると「たいした事無い」と思いましたので、皆様も星空を撮影されたら出来るだけ大画面で見られる事をお勧めします(パソコンで部分拡大すると粗だけが目に付きます)。
冬の夜の余りの寒さに設定を色々変えての撮影は出来ませんでしたが、このジャンルの撮影も楽しめそうな感じがします(技術の進歩は凄いですね)。
4枚目は手持ち夜景の試し撮影ですが、こちらも技術の進歩を感じましたね。
書込番号:12517812
6点

あかぶーさん。こんにちは。
しますねー、うちのも、変なくねくね(笑)
カメラを向けると、ほっぺの脇でVサイン、それで腰をくねくね。
うちの娘、まだ2歳半なんですが、動きが速くなってきて、
ぼけぼけ写真連発です。
おっと、これはカメラの性能ではなく、私の腕の問題です。
静止物撮影のあと、AF-Sのままだったり。(笑)
ディズニーランドのように、何かに夢中になっててくれればいいんですがねえ。
db-1SRさん、ドルフィン31さん、
わざわざごあいさつありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:12518320
4点

あかぶーさん、みなさん、はじめまして
α-55を購入してから鳥の撮影にはまり始めました。
クチコミ掲示板はROMばかりだったのですが、
楽しそうなので参加させてください。
写真はリサイズのみでカワセミが近くに来てくれた時のものと
運よく飛び出しが写ったものです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12518504
8点

こんばんは。
ちょっと手が空いたので。。。
>大阪奈良さん
こんばんは。
私も奈良との県境(大阪)に住んでます。よろしくお願いします!
>なぜかSDさん
>いぬゆずさん
>ドナドナさん
ワンちゃんって寒い方がかえって元気に動いてる感じ
さえします。遊びながら撮るのも楽しそうですね〜。
私はネコ以上にコタツ守りをしてることが多いので、
家から引っ張り出してもらわないといけないな〜
>おサルのたろうさん
写真の撮りはハクセキレイでしょうかね。長い尻尾を
パタパタと動かしていて可愛らしい鳥です。鳥の名前は
徐々に覚えてきましたが、花の名前は相変わらず…です。
書込番号:12518510
5点

みなさんはじめまして
ずっとROMしていたのですが、楽しそうなので私も入れてください。
昨年の11月にA55を購入し、鳥見のついでに楽しんで撮影をしています。
先日タムロンの200-500mmF5-6.6が手元に参りましたので近所の川で撮影してみました。
りサイズのみです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:12518750
8点

>あかぶーさん
みぃ〜つけた♪
ご無沙汰してます。早速、お邪魔しまーす。
楽しんでいますよ〜♪
昨日、家族のお食事は土曜日のオフィス街のレストランで頂きました。
お客様も少なく、超久しぶりにHDRを使ってみました。
HDRは本当に素晴らしい機能ですね。
そして、本日は、息子と公園でお遊び♪
写真はα900、動画はα55+三脚でパパは遊びます。
α55とSAL70200Gの動画はすんごいですよ。値段もすごいですが(爆笑)
ついでにα55で写真も撮れるので、OKOKなカメラです。(ちょい違うかな(汗))
作例の感じで動画が撮れちゃいます(ド爆笑)
では皆さん、素敵なαライフを過ごしてください。
書込番号:12518840
7点

>すたんれーAUSさん
ハクセキレイという鳥だったんですね。
ありがとうございました。なぞが解決しました。
ぐぐってみて、写真見ましたが、全くその通り同じ鳥でした。
今日撮ってても思ったのですが、うちの周りのハクセキレイの背中の色は、
アスファルトの色と本当に同じで、ぐぐった写真よりも黒いです。
アスファルト上だと写真栄えしないんですよ。
上手く適応しているんだなと思いました。
書込番号:12518859
5点

みなさんこんばんわ〜
今日は、さむ〜 私のほうでは珍しく朝、雪が降りました。お出かけ予定が中止となりました。
大した雪じゃないんですが、雪に慣れていない者としてはチラッと降っただけで腰が引けちゃいます。喜んで飛び出すのは子供だけ、その様子を写真に撮ろうと私も出ましたが・・・数枚撮影して、缶珈琲購入して退散しました。
子供は元気ですね〜
>いぬゆずさん
おやつチーズですか!私も一緒になって走って行っちゃいそうです。未だにスナック好きで子供と取り合いしてますよ〜(笑
最近はちゃんと「パパのぶん」と取っといてくれるのでありがたいです。
>一気千里さん
なんとなく撮影目的は同じなような気がします。
私が目指すのは、鳥さんが居る素敵な風景です。朝日に羽ばたく鴨さんをシルエットでかっこよく狙ってみたいのですが、朝は警戒心強いのか遠くまで逃げちゃいます。
気配を殺して近づく練習中です。
>ドルフィン31さん
どもども、お世話さまで〜す。
>α900逝ってしまい
おお!おめでとーございます。お仲間ゲットですね〜
最初は四苦八苦するかもしれませんが、基本が出来ている方なら大丈夫、私は未だに「あれ〜?」ってなっちゃいますが、決まったら良い写真になりますよー
金魚すくいでこんな出目金ちゃんをGetできてしまうんですか、素晴らしい腕ですね、こちらは、めだかのような小さいのを取っても日に日にお亡くなりになってゆくのでかわいそうだから止めよう、という事になりました。
して?この青春号とビールは??どこぞでのんびりと過ごされましたか?いいな〜
書込番号:12518864
6点


続いての投稿です。
この冬は、例年になく野鳥の動きが活発なようです。ジョウビタキ♀と同じくジョウビタキ♀の珍しい白化個体です。マヒワも寄っていました。
書込番号:12519038
6点


うる星詩織さん
おっとと、気にさわったらごめんなさい。スレのタイトル「α55にて撮影楽しんでますか〜」に遅まきながらこたえただけのことです。スレ主さんとはいつもやりとりをさせて頂いていますが、ちょっとばかり遅くなって一度に載せすぎたかも知れませんね。ごめんなさい・・。
書込番号:12519097
7点

>ド ナ ド ナさん
写真掲載されるたびにバチピンの鳥さんが迫ってきます!
すげーな コレ!80-2002.8G狙っておられるような書き込みありましたが、4枚目のお写真のような感じでゲットでしょうか?
こっちはまだまだ、飛んでもいない鳥さんで悪戦苦闘中です。飛んだ瞬間狙った方向すら逆だったりして、まだまだ道は険しいです。
>おサルのたろうさん
この鳥さんはよく見かけますね。
すたんれーAUSさんが教えてくれてますが、ハクセキレイさんなんですかね、結構人になつくんですよね。
決まった時間にご飯をあげてると、時間近くになると早めに来てちょこちょこ人に近づいて行きますよ「ちょーだい」って
おサルのたろうさん鳥さん参戦なら、500mm f4Gお買い上げですね(笑)ひゃくまんえんほどよーいしといてくださいな。
>すたんれーAUSさん
パンジーかビオラ??大丈夫です、私に言わせりゃ「お花さん」
はい、家にも似たようなのが咲いていましたよ。
すたんれーAUSさんも私と一緒で過去の写真発掘中ですか、見直し出来ていいですよね〜 (スレ主こんなんで申し訳ないです)
>大阪奈良さん
こんな感じに撮れるんですね〜
いやー やった事無かったです。今度真似してみます。望遠のほうがいいんでしょうか?広角かな?
>あやゆりたけさん
あー やっぱりやります?
Vサインも記念になっていいかもですが、真剣なまなざしも撮っときたいですよね。
最近は逆に私が撮られちゃうんですがお風呂出て気軽なかっこうしてると(パンツ?)激写されちゃいます(笑)
>kouendeaoitoriさん
はじめまして〜 参加ありがとうございます。
で!よく撮れましたね、ダイブの瞬間。
私は未だに撮れずですが、鳥さんを探し回って、居ないなーと思っていると、バズーカーレンズ持った方々がこちらに向かって激写!
おわー なんだ?と思うと私の近くをカワセミ君ダイブしてました。
まずは観察力からです(泣)
>れおいおさん
またまた、初めての方ご参加、嬉しい限りです。
私は今鳥さん撮影を時々やっているので、色々参考にさせて頂けたら、と思います。
その他なんでも、いいですけどね。
写真UPしていると撮影する意欲も湧いてきたりして、良い事もありますよ。
今後とも宜しくお願いします。
>MBDさん
遅かったですよ〜
予告なし開催ですからね。しっかりとチェックお願いしますよー(笑
そうえば、動画って暗闇で露出補正やる時に間違って押したっきりでした。
これ以上覚える事が増えてもついていけないので、このまま放置しましょう(笑
今年のSONYはまず何が来るんでしょうね〜
噂によると、まず500mm f4Gが来そうですが、幾らで出るんだか・・・
>いつも眠いαさん
拝見させて頂きました。
鳥さん撮影でもキャッチライトは気にしたほうが、生き生きした感じが大分違うんですね。
まだ、そこまでの余裕はありませんが、じっくりとやってみます。
照準器購入してみましたが、超望遠に慣れていない私には大変都合がいいです。
カワセミ撮影のポイントなどありましたらご指導お願いします。
現在はみなさん撮影に来られる場所にて撮影してみてます。
書込番号:12519120
7点

あかぶーさん、皆さんこんばんわぁ〜
あかぶーさんに2台持ちのプレッシャーかけられちゃったので、ヨーシっと京都の天気は雪予想って
ことで、京都の雪景色と思ったのですが、気がついたら皆さんに触発されて鳥撮ってました(苦笑)。
カメラ2台に三脚担いで行ったんですが、三脚使いませんでしたぁ(汗)。
ドルフィン31さん
α900おめでとうございま〜っす(笑)。タイミングも一緒ですね!
私の書き込みなど参考になんないでしょ(笑)、こだわりは大事にしながら、ご指導頂いたことは即実践!
α900持ちだって、一眼初心者さんはいるわけでしょうから、ちょっとは参考なってんのかな?
久々に 55持ち出したら、AF-Cがどこに有るのか・・・メニューの中探し回ってました(汗)。
db1-SRさん、すたんれーAUSさんまで、何おっしゃってんですか(笑)。
いまは絞りコースだから、次はシャッタースピードについて・・・オイオイ。
meteor_rainさん
バチカンですが、α55にジオラマ設定ってあったっけ!?って思っちゃった(笑)。
大阪奈良さん
御堂筋きれいに撮れてますねぇ〜
ここの関西人、皆さんアップされたんじゃないでしょうか(笑)。
書込番号:12519190
5点

あかぶーさん、こんばんは。
お久しぶりです。相変わらずα900の方でもご活躍で、いつも拝見させていただいています。こちらは年も年ですから話題に載れない時も多いですね。今回、野鳥写真を載せましたのは、例年になく新年明けの野鳥の動きがいいと感じられるからです。
カワセミは、この間(写真の例の)市川自然観察園に行きましたら驚くほどに活発な動きをしていました。飛翔姿もねらったのですが、たまたま入手した中古の328のAFの追従性能が悪く思うようには行きませんでした。おおいに後悔していまして、いまクレームをつけて交渉中です。時間をかけてお小遣いを貯めて新品を手に入れることにします。
市川自然観察園は、カワセミにはいいところです。三つ池があって大町駅から近い入り口(裏口)を入ったすぐ近くの池は♂と♀が仲良く小さな池で動き回っていました。真ん中の池はかわせみも現れますが、動きはそうよくありません。一番大きな池(裏口からは一番奥の)は大きい池ですがカワセミねらいはしやすいほうです。いつも何人かの人がいますからご指導をいただくといいでしょう。あかぶーさんの持ち味なら絶対大丈夫で、請合います。
書込番号:12519213
3点

river38さん
あ!二台ちゃんと持っていったんですね、さすが〜
私は・・・あちらに顔出しすることなく・・・はい、あんまり使ってないのです。
最近撮影する機会はお休みの早朝、家の者が起き出す前と会社帰りの夜景となってしまうのですが、さむ〜!です。
どこか良い展望台でもないかなーと検索中ですが、見つからず。
鳥さん撮影も休みの昼食後、子供が食べ終わる時間までが勝負でさーっと行って直ぐ帰ってきます。
のんびり撮影したい。
いつも眠いαさん
市川自然観察園の紹介ありがとうございます。
いいところのようですね。一度時間が取れましたら行ってみたいと思います。
もう少し撮影する前に鳥さんの行動を良く観察しないと、動きがよく分からなくて気づくとファインダーから姿が消えています。
飛び立つ前に何かしら構えたりするんでしょうか?
300mmf2.8購入されてたんですね。ずいぶん投資されましたね。
今回は不具合がありましたようで残念ですが、アレを振り回すには体力作りも必要になりますね。
作例は大変参考になります。あまり宜しくない例なども私が掲載の物であれば気軽に言って頂けると為になります。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12519584
5点

何度も失礼します。
>いつも眠いαさん
>kouendeaoitoriさん
>オフマスターさん
>れおいおさん
>一気千里さん
みなさん、たくさんの鳥の作例ありがとうございます!
しかし、鳥の撮影される方って凄いなと思います…。望遠であれだけ動く小さな
被写体を、カメラや周辺機材の限界の能力を引き出してフレームの中に閉じ込める。
さらにその中でアイキャッチを入れたり、繊細な羽根の解像を追求されていたり、
1枚ごとに執念みたいなものを感じます。EXIFを見せて頂くだけでも、撮影時刻、SS、
ちょっとした露出補正など、自分に足りないものは何か、色々想像しながら勉強
させて頂いてます(足りないのはセンスだ、という身もフタもない話は措いて…)。(^_^;)
>ジョウビタキ♀の珍しい白化個体
鳥類の白化個体(アルビノ)は、哺乳類と逆で、性染色体の関係で雌の方が
出やすかったように(不確かながら)記憶してますが、それでも野鳥であれば
当然生存が難しいはずですし、写真にまでおさめられるというのは本当に
長く撮られている方だからこその経験ですね。
>あかぶーさん
これも、ペタペタ写真を貼って情報交差点となるスレがあればこそだと思います。
当然ながら鳥撮影専門の方の集まったスレに素人がズカズカ入っていって書き込む
なんてできないわけですしね。いつもありがとうございます。
>おさるのたろうさん
200mmで不足なら、大きいの行っちゃいますか〜!?
書込番号:12519631
3点

あかぶーさん、こんばんは。
α700ですが参加させてください。
AFの追従性は、やはりα55の方が良いようです。
でも、改めてα700の操作性の良さを実感しました。
たまには、α700もすねないよう遊んであげないと思いました。
鳥さんは、まだこの程度の止まっているものしか撮れません…
テレコン使った画質は、こんなものですかね。
でも、満足しています。
db1-SRさん
すたんれーAUSさん
心遣いありがとうございます。
何かの時デジ一が2台あると心強いですね。
ドルフィン31さん
これからもよろしくお願いします。
書込番号:12519649
3点

皆さんこんばんは、はじめの方ははじめまして。
鳥撮りは楽しいですね。先日鳥撮りに近所の池に行ったら、池が凍っていました(笑)
池の片隅のカモを撮りましたが、カメラ目線ですが寒そうにしていました。
なかなか上手に撮れませんが、これからも鳥撮りを続けたいと思います。
もう一羽は飼っている?烏骨鶏です(笑)これも鳥ですね
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12519667
7点

あかぶーさん、皆さん、こんばんはー
皆さんの作例に刺激を受けっ放しの私です。
>ドルフィン31さん、こんばんはー。初めまして、こちらこそ宜しくお願い致しますー
出目金ちゃんには、思わず吹きだしてしまいました!
我が家にも出目金のクロちゃんが居たのですが、5年ほど前に星になりました。最後は体長 20cm位になってましたよ。
>ド ナ ド ナさん、こんばんは、初めましてー。
ド ナ ド ナさんの猛禽類の写真にはいつも唸らされます。どうしたら、その様に撮れるんでしょう??物凄い迫力です!
>すたんれーAUSさん、こんばんは、今後とも宜しくお願い致しますー
いやー、そうでしょう、うちの子かわいいんですよ〜って、凄く親ばかです!
もう一寸、柔らかく写せれば良いんですが、腕が・・
>大阪奈良さん、初めましてー。
天体の写真は、難しくて、私は上手く撮れません。勉強させてもらいますー
>あやゆりたけさん、こんばんは。
お子さんかわいーですねー。その頃が、一番かわいーのですよ〜。大きくなると・・
いやいや、こちらこそ宜しくお願いいたしますー
>kouendeaoitoriさん、こんばんはー初めましてー。
いやー、TAMURON A08、良いですねー、ばっちり写っています。飛び出しは連写ですか?
キレイに撮れて、羨ましいです^^
>れおいおさん、こんばんはー、はじめまして
ほんと、楽しく勉強できますよね。
TAMURON 200-500mmは凄いですね^^ α55と、相性がいいのでしょうか?
>MBDさん、こんばんはー、初めまして。
作例は、いつも拝見しております。900スレのスカイタワー、頂きました。すみませんm(_ _)m
>おサルのたろうさん、こんばんは
すたんれーAUSさんに先越されました(笑)
細かく言うとー、一枚目がセグロセキレイ、2枚目がハクセキレイ・・
>いつも眠いαさん、はじめましてー、こんばんは。db1-SRと申します。
いつも眠いαさんの、野鳥写真にはいつも勉強させて貰っています。
どんどん、目の覚めるような作例をお願いしますー。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:12519920
3点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
>あかぶーさん
初雪ですか!?お子さん達は大喜びですよね。
あれは昨年行った、武蔵五日市からトレーラーバスが運行している“つるつる温泉”です。ちなみにレンズはminolta28-105でした。
α55にSIGMA50F1.4、その後DT35を購入してから昔を思い出してしまい、写真ってやっぱ面白い〜と完全に冬眠から覚めてしまいました。
やはりα900楽しいです。無理やり年末に予算計上、購入して正解です。
>river38さん
確かに各々の設定がサッと出来て、扱いやすいですよね!
山登りでもない限り重さは気にならないので900が常用、55は上手く隙間を補完してくれています。
>db1-SRさん
出目金で20cmはデカイですね。7年程生きた和金は最後お墓に埋めるとき牛乳パックの棺桶に収まりませんでした。
今は同じ水槽に20cm強に育ったプレコが主です。
大阪奈良さん、ドナドナさん、kouendeaoitoriさん、れおいおさん、いつも眠いさん、たかるんさん、長い間カメラの趣味を遠ざかっていましたが、α55で冬眠から覚めました。よろしくお願いします。
みなさんの行動力を見習って900ですがSIGMA50-500と24-70ZA持って鳥を撮りに出かけましたが、空が曇りNGでした。
代わりに・・・鳥は鳥でも・・・
JPEG撮って出しです。
書込番号:12520092
4点

おぉ!鳥スレになってますね〜!皆さんお上手なのに、とっても出しにくいですが(笑)
遅ればせながら、あかぶーさんにケーキのお礼を!
ミノルタ100ソフト ノーマルポジション、「チビすな!!」でリサイズ、軽く補正かけてます。
あかぶーさんスレ常連の皆さん、なにげにごぶさたでした!またよろしくお願いします。
新しくご参加の皆さん、はじめまして!今後ともよろしくお願いします。
初画像投稿がしょぼくて申し訳なし...「玄関の百合」
書込番号:12520352
5点

皆様こんばんは〜。被写体の趣味が浮いてる気がしつつ、懲りずにアップします(苦笑)
前回、レンズはすべて18-250mm F3.5-6.3と書きましたが、間違いでした。
一枚目のみ、キットレンズの18-55mm F3.5-5.6でした。
今回も一、二枚目が18-55mm F3.5-5.6、三、四枚目が18-250mm F3.5-6.3です。
二枚目、スカイツリー完成形です。本物も出来上がったら撮りに行きたいと思います。
三、四枚目はディズニーシーですが、別の場所にも見えるかも?
>あかぶーさん
はい、がんばっております(*^^)そろそろ河津桜が咲くので撮りに行こうかな〜と思ったり。
4/23から値上げなのでその前に行かなくては〜。。
>db1-SRさん
初めましてこんばんはー。枯れ葉に紛れた鳥さん、よく見つけられますね〜。
皆さんの写真を拝見していると、うちのベランダにくる鳥さんも撮ってみようかな?という気持ちになります(*^^)
>すたんれーAUSさん
ご無沙汰しております!覚えていてくださり光栄です☆
ジオラマ、一応それっぽく見えるように撮ったつもりですが、人形ナナメってますよね(笑)
お褒めの言葉いただき恐縮です。
>ドルフィン31さん
ごあいさつありがとうございます。よろしくお願いします。
出目金かわいいですね☆うちの熱帯魚は小さくてうまく撮れません。。
>river38さん
お久しぶりです。まんまジオラマ撮影です(笑)
逆に、いかに本物っぽく見えるか考えながら撮ってました。
セピアモードとかあったら、より雰囲気出るかなーと思います。
ではではー。
書込番号:12520462
4点

続きまして(笑)作例とゆ〜のもおこがましいですが...
去年撮ったものを載せておきます。
まだまだ、カメラとレンズに撮らせてもらっています(汗)腕は売ってないのが難点ですね...
ちなみにJPEG撮って出し。リサイズのみ。
ではでは、また〜♪
書込番号:12520561
6点

okiomaさん、こんばんは。
やっぱり、700も良いですね〜。私も本日、久しぶりに使ってきました。
確かに、比較するとα55のAFの良さが際立ちます。ヨンヨンゴの1.4テレコン付きでもグングン合わせてくれます。
失敗も少ないですし。
でも、700の操作性は(勿論900も)やはり良い。
慣れているせいも勿論あるでしょうが、それでも私にはこれ以外に無いような気がします。
願わくば、α77は、α700、α900の良い所を引き継ぐように・・・
>あかぶーさん、α700ですが、写真上げさせてくださいm(-_-)m
>おサルのたろうさん。
すみません。うそ言いました。写真1と写真2は、同じ個体ですね。
ちょっと、知ったかでした、失礼しましたー(≧≦)
書込番号:12520621
4点

スレ主さん、皆さん今晩は。
皆さんα55を楽しんでおられますね。
私がアップした星空ですがカメラとレンズ以外は三脚とリモートレリーズだけで撮影したお手軽撮影でしたが、設定を少しご紹介しますと(といっても、全然たいした事はしていませんが)、露出はAモード・フォーカスはマニュアル・手振れ補正はONのままです。
最初にISO感度は高い方が良いかと思いISO12800で撮影したら物凄いノイズで駄目ダメだったので、少しずつ感度を下げていったら1600で何とかいけたので後は全てISO1600で撮影しました。
*そもそも星空を露出オートで撮影する事が正しいのですかね?
それと三脚撮影時の背面液晶での拡大フォーカス(ゴミ箱ボタン)は本当に楽ですね、ほぼ天頂に向けた撮影でも液晶を自由に動かせますから。
他のスレで星空の作例をアップされている方がおられるかもしれませんが、この方面の撮影知識が全く無いので良い知識をお持ちの皆さんここでご紹介いただけると嬉しいです(出来れば作例も)。
最後に「いつも眠いαさん」と皆さん、今回アップした写真の鳥さんは夫婦?親子?それとも別の種類?、お教えいただくと嬉しいです(α550での撮影ですが、ご勘弁を)。
書込番号:12520768
4点

meteor_rainさん、こんばんはー初めましてー。
バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂・・すっかり騙されちゃいましたよ〜。
すげー、海外だぜー」とか言って見てたら、なんか人が倒れている?
本物っぽく撮る事が出来ると言うことはー、相当な腕前ですね〜。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します〜
河津桜は、私も行って見たいです。
書込番号:12520806
3点

皆さんの使用レンズと作例が見れるのはレンズ選びに大変参考になりますね。
こうしてみるとキットレンズもかなり優秀ですね。
今回はタムロン90mmF2.8
通称タムキューです。
書込番号:12521218
4点

おわ〜!!
パソコン開けてびっくりしたべ〜!!
口専門の(笑)TRIMOONさんが作品出してくれてる!!!
ありがとーやーんす。また楽しみ出来ました。
みなさんもありがとうございます。
会社帰宅後、ゆっくりとお返事させてください。
書込番号:12521259
3点

こんにちは!
ちょっと横レス失礼します。
>一気千里さん
ホコリの件、アドバイスありがとうございます!
先月からブロワで掃除して一時的に改善するのに、すぐまた
大量のホコリが入るのでおかしいなと思っていたのですが、
原因が分かりました。
500mmReflexの(御存知の通り絞り機構がありません)
マウント部に差込式のNDフィルターがあるのですが、
それがまるごと脱落して大穴が開いてました(汗<気付け…俺)。(^ ^;)
使うたびに大量のホコリが侵入していたことになります。
防湿庫にピンの折れたフィルターが転がってましたので
部品の劣化ですかね。
(生産完了品ですが、たぶん部品くらいは・・・)
清掃と合わせて持込したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12522175
5点

あかぶー殿こんにちわ
新春スペシャルと云う事で「櫻」張らせて戴きます。まだ黄梅が旬だというのに・・・
それにしても寒かったぁ〜
(駄文失礼)
書込番号:12522543
3点

あかぶーさん、久々のスレ立てですね〜!おめでとうございま〜す(^o^)/♪
娘さんたちの写真、いいですねぇ。私もα55を買って以来、子供写真撮るのが楽しくなりました。ライブビューでさくっと撮れちゃうのが何と言ってもありがたいです。
でも年末からの連日の寒さ・・・、最近すっかりコタツで丸くなっております。
皆さんの素敵な写真見て、子供と外に出かけないとなって思いました。
冬は鳥さん撮影にうってつけとのことで、珍しい鳥さんの素敵な瞬間を沢山見られて嬉しい限りです。
わんこも昔飼っていたので大好きです。
というか、TRIMOONさん初UP!!びっくり!!やっぱりというか・・・雰囲気のある写真撮られるんですね〜♪
書きたいこと沢山すぎてまとまりません。ぼちぼちいきます。
おサルのたろうさんやmeteor rainさん達デジイチデビュー組も素敵な写真を撮られてますねぇ!!
私は相変わらずな腕前でお恥ずかしい限りですが、お祝いにアップさせて下さい。
レンズは全てDT35です。
皆さんのお写真やコメント、これからも楽しみにしています♪
書込番号:12523252
6点

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA |
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA |
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA |
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
あかぶーさん皆さん
こんばんは^^
α板書き込みはしょっちゅうしてますがこちらには初めてです。
去年12月α55購入しました^^
書込番号:12523271
4点

おわー! 初めて参加の方々ありがとうございます。嬉しい限りです。
先生現れちゃったんで、過去掲載ですが、私的にまともな物を掲載したつもりです(笑
あ!先生ってクール ガイさんね、α900板でスカイカフェさんとなんだかんだやってた時から気になっとりました。
参加あざーすッ!
α55購入おめでとうございます。購入されたからには所持されてる間は凡人(私)の感性を活性化させるべくいろいろ拝見させてくだされ。
>すたんれーAUSさん
いっしょに鳥さんおっかけてみません?まずは飛べないニワトリさんとか(笑
まあ、私は節操ないので、あっちやったりこっちやったりで、これが上達しない原因だとは分かっているんですが、自分では色々やってみる事が楽しいのでみなさんほどの物は撮れませんが気分だけ浸ってみています。
>okiomaさん
α700での参加ありがとーございます。
早くα55返ってくると良いですね。
そーです、所持しているカメラは使ってあげないと・・・と私も思っているんですが、やれる範囲でわたしも頑張って見ます。
テレコン利用といえば、70-400mm F4-5.6 Gに2倍テレコン利用したんですが、思っていたよりもかなりの好印象でした。
まあ、まだちょこっと使ってみただけですが、今後が楽しみです。
>たかるんさん
ありがとうございます。
これ、氷の上ですか??さむそーにしてますが・・・
撮影してるほうも寒いんですよねー
一緒に鳥さん頑張っていきましょう。宜しくお願いします。
>db1-SRさん
そうそう、こういうスレ立てて刺激をみなさんに頂いて、その刺激が自分の撮影技術に生かせればーっと思っています。
ちょっと自分の撮影がマンネリ化してきたらスレ立てしてたりして(笑
もしかして、α900も持ってらっしゃいます?
だとしたら、db1-SRさんとはTRIMOONさんと座談会できそーです(笑)
書込番号:12523639
5点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは
昨日の画像ではExifが消えてしまっていてすみませんでした。
今日は気をつけてチビすなで縮小してみました。
Ref500F8と1680ZAです。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:12523776
2点

あかぶーさん
何をおしゃってるのか^^;
先生じゃないですよー(大汗
腕なんかまだまだ無く日々撮っては反省してます。
カメラもまだAPS-Cでフルサイズは持って無いですし
ツアイス、Gレンズもそんなに持って無いですからね〜(汗
しかしαの板は書き込み増えましたね。名前覚えるの大変です^^
書込番号:12523780
2点

あかぶーさん:新スレありがとうございますって言うか、もはや90レス(拍手)!
900は無事帰ってきましたが、寒くて冬眠中。55は素子の汚れが落ちきらなかった
ようなので、もう一度持ち込み予定。まあF22まで絞って見えるくらいです
が、結構真ん中なので、できればきれいにしちゃいたいなという感じです。
1枚目、3枚目は24-70、2枚目は70-400、4枚目は50マクロです。
書込番号:12524136
2点

>大阪奈良さん
撮影情報ありがとうございます。
そういえば、ISO12800使って撮影したらどうなるんでしょうね?
通常の撮影ではかなりノイズ軽減に手助けしてくれるんですが、時間あったらやってみますね。
星空撮影・・・どなたか〜いませんか〜
>オフマスターさん
いい雰囲気ですね。ご自宅?いいところですねー
タムロン90mmは昔から評判いいですね。
私は求めるところが描写よりも優先させてしまうものがあって、タムロン使った事がないですが作例をあちこちで拝見すると良い感じです。
α77なるものがAPS-Cサイズで出れば、AF60mm F/2 Diを購入してみようかと思ってます。(フルサイズは無いと思うので購入けっていでしょうか)
>アメリカンメタボリックさん
新春第一弾スペシャルありがとうございます。早咲きですね。
こちらはこれから梅を求めてさまよい始めます。
雰囲気よいものが撮れましたら掲載させてください。
>音伽夜茶花さん
遅かったですよ〜 価格から居なくなっちゃったのかと心配しましたよ。
なんか美味そうなホットケーキ?ですね。こんなクリームたっぷりは私好みです。
そうそう、TRIMOONさん初UPびっくりでしたね。
して・・・「WB:カラーフィルターG9」とか・・・おわ!撮影枚数だけでなくて、知識でもおいて行かれてる。
ん〜 頑張らねば〜
>nisiiryouさん
ご参加ありがとうございます。
キットのレンズですが、作りが多少安っぽいですが、写りはかなり頑張っているかと思います。
大きな銀杏の木ですね。
>れおいおさん
レフレックスレンズですが、ミノルタ時代はそれほど目だって無かったような気もしますが、手振れ補正にてブレが無い作例が目立つようになって評価上がったようなきがします。
写りは良いレンズですよね。生産完了が惜しまれますが。
いい雰囲気の写真ですね。
今後とも宜しくお願いします。
>クール ガイさん
いやいや、購入は凡人でも、お金持って無くても?出来ますから。
レンズの違いが分かってくるようになるにはかなりの腕が必要でして、わかる前に手に入れてしまった私は四苦八苦です。
私的には、クール ガイさんの切り取りは斬新で新鮮です。
今後も参考にさせて頂きます。
書込番号:12524205
3点

おっさんの魂さん
な〜んかマニアな一品が届いてますね。
M42マウントですか??ちょっと私の分からない世界です。
私もちょっと冬眠してたんですが、何処か撮影行きたい病が出てきました。
冬、よい撮影場所なんて無いですかね〜
書込番号:12524256
2点

あかぶーさん
16−105のお寺の作例・・どストライクです・・購入決定です^^;
あと70−400Gの2倍テレコンの作例・・気になります。
あまり画質劣化が無いようなら換算1200mmとして魅力です。かなり暗そうではありますが・・w
UP、よろしくお願いします〜
書込番号:12524323
2点

んちゃ!(大死語)
あかぶーさん、皆様。
寒空の中イルミ行ってきました・・・けど、なんだか上手くいかないんです。
どうやったらもっときらびやかに撮れますか?
やっぱ三脚でシャッタースピードスローですか?
あと、野鳥にも参戦したいと思います・・・ドバトかよっ!しかも遠いし。
イルミはキットレンズで、ドバトは70300Gです。
書込番号:12524490
3点

db1-SRさん、こんばんは。
野鳥が好きということになっています。草花なや花木も好きな方です。
どうぞよろしくお願いします。本当は人物のスナップ撮りからはじめたのですが、今の時代難しくなっていますね。その点野鳥をねらうのに遠慮は要らないですし、環境はよくなっています。ただ、レンズがお高いのがきついですね。
書込番号:12524501
3点

>ドルフィン31さん
焼き鳥 美味そうですね〜 ただしこの流れはなんとなく罪悪感感じちゃいますね。
minolta28-105ですか、これもなかなかいいレンズですよね、私はミノルタ時代広角が好きだったので24-85に手を出しましたが。
おお!冬眠空けでしたか、さぞや冬眠中のうっぷんが溜まっておられる事でしょう。
めーいっぱい撮って、たんまりと購入されて下さい。
>meteor_rainさん
ほんとーに行ったのは何処で、ニセモノはどれか分からなくなってきました〜(笑
ディズニーシーの写真は外国旅行したみたいですね。最近はランドのほうしか行ってないです。
河津桜そろそろですか〜
ぶらり一人旅を計画中なんで検討してみたいと思います。
>TRIMOONさん
着眼点が素敵ですね。
柘榴美味しそう・・・いやいや素敵ですね、ソフトフォーカスいい味でますねー
>オフマスターさん
70−400Gの2倍テレコンのもの、探したんですがお見せ出来るのでいいのが少ないですね(元々の腕が・・・)
取り合えず掲載、おしどり撮影時はブレそうだったので感度結構上げてます。
もうちょっとマシなもの撮影できたら掲載させていただきますね。
DT 16-105mm F3.5-5.6ですが、自然の風景ならいいんですが、建物を撮影すると歪みが結構気になりますので注意して下さい。
それと、F3.5の部分は広角側ちょっとだけで、すぐf4になります。あとは持ち歩きの時、レンズを下に向けていると自重でズームが伸びてしまいます。
私は好んで使ってますが、人気と実力はZAのほうのようですよね。
書込番号:12524512
5点

すたんれーAUSさん、こんばんは。
野鳥撮りは楽しいですね。現場でもお会いするみなさんにご挨拶がてらに「なにかいい鳥が出ましたか」なんていう話かけをしています。これがいいですね。
今日もいつもの市川公園に出かけましたが、この前とは違って小鳥達の動きは目立ちませんでした。単純なお天気の判断だけではダメなようで、これは経験を積むしかないようです。
書込番号:12524606
3点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは。
>たかるんさん、初めまして。これからも宜しくお願い致します。
カモさんが寝ている時に池が凍ったら、そこから動けなくなるのでしょうか?でもきっと、そんなに間抜けじゃないですよね〜
烏骨鶏は凄い迫力ですね!逆光が、さらに凄みを増しています〜かっこいー(≧∇≦)b
>TRIMOONさん、こんばんは〜
あかぶーさんがキッカケを作って下さったので、それに乗じて貼り付けました〜
すたんれーAUSさんも仰っていますが、プロに近い方達のスレには、怖くてとても入っていけません。あかぶーさんに感謝です〜<(_ _*)>
>オフマスターさん、こんばんはー
作例お見せいただきありがとうございます。噂のタムキュー、立体感が凄いですね〜。
最近のキットレンズも初めてレンズも凄く良いですよねー。私は、ボディーだけ買ったのですが、キットにしておけば良かったと、後悔しています。。
>アメリカンメタボリックさん 初めまして、こんばんはー
冬櫻、キレイです・・、寒さの中咲く花は、何か背筋の伸びる思いがします。
>音伽夜茶花さん、こんばんは〜、初めまして。今後とも宜しくお願い致します〜
いつも上品で柔らかいコメントされているのを、感心して読ませて頂いてました^^また、作例見せてくださいねー
>クール ガイさん、初めましてー、こんばんはー
αのファンが増えたのは、クール ガイさんやスカイカフェさん、不動明王アカラナータさんやあかぶーさん、その他大勢の重鎮の方々のお陰だと(私は)思っていますよ〜(初対面なのに馴れ馴れしくすみませんー)
これからも色々と教えて頂ければ幸いですー。宜しくお願い致しますーm(._.)m
書込番号:12524607
4点


こんばんは。
すでに約100件、適当な写真を貼り付けるのはもったいなくて
申し訳ないのですが。。。TRIMOONさんが写真を貼られた分の
スペースを私がトレードオフで空費するということで…(笑)。(^_^;)
ソフトフォーカスの写真いいですね。こういう特殊効果を
加えてあるレンズって、いまではSTFだけになってしまいましたね。
ソニーにはもともとシフトレンズとかもないし。。。
>あかぶーさん
>いっしょに鳥さんおっかけてみません?
ぜひ!!よろしくお願いします。どなたか仰ってましたが、私も止まり木専門で(笑)。
現状で飛び物は追いかけるので精一杯です。なにせ運動神経が追いつかないので、
まずは陸上、続いて水上、なんてペースでゆっくり行きたいですが。
>れおいおさん
500mmReflexは、AFの食いつきと言い、ボディ内モーターの駆動速度の
速さと言い、α55になって初めて真価を発揮しているように思いますね。
(とか言いながら全然使いこなせてませんが…おまけにいま修理待ちですし)
明るい被写体に向けて「キィーン!」と高速駆動する音を聞いたとき、
α100の「ガーガー」というのんびりした音との違いに驚きました。
しかし、生産中止はもったいないですよね。。。大阪でもどんどん
在庫が掃けてまして、梅田の八百富写真さんに年末まで置いてあった
ソニーの新品在庫とミノルタの中古が、一気に無くなってしまいました。
>クールガイさん
はじめまして!
いま自分の写真を眺めてみて、クールガイさんのように斜めの
フレーミングで撮影した写真が全くないことに愕然としました。。。
あかぶーさんのようにカッチリ水平を出して撮るのも一つですが、
スナップ感がでるというか。。。目から鱗です。
>音伽夜茶花さん
こんばんは!九州もだいぶ降りましたね。
同じ赤白の対比でも、私には「雪に南天」よりも「クリームに苺」です(笑)。
花はシクラメンですね。私の家のはまだつぼみが小さく硬いですが、
そろそろかな?それにしてもWBのカラーフィルターまで使われているとは。
なんかグリーンが強調されてキッチュというか面白い仕上がりです。
>いぬゆずさん
イルミネーション、私も失敗作を量産してます。
手ブレを起こさないことばかりに集中しすぎて露光時間が不足するというか、
光源は点々と写ってるのですが、光の広がりがない写真ばかりになります。
大胆に明るくなるようにスローシャッターを意識して撮影するのが良いのかな?
という結論です。
そのほか、長くなってしまったので皆さんにお返事できずスミマセン。
またの機会に。。。
書込番号:12524902
4点

いつも眠いαさん
人物のスナップからはじめられたんですか。
今私は子供達の撮影を頼まれる事が多く、写真撮影される方にとっては羨ましがられる状況にあるのかもしれませんね。
こちらには掲載できませんが、そういった状況にあることを楽しまなければいけませんね。
最近お休みで時間があれば三番瀬、谷津干潟へ脚を伸ばしているのですが谷津干潟ではどのあたりで撮影しておられますか?
駅方面から自然観察センターまでの道のりが良い場所なのかな?とも思っているんですが、行ける時間が限られる事もあってよい状況の潮に遭遇はしていないのです。
三番瀬共々、朝早く出かけて9時ごろには帰途についてます。
書込番号:12524903
3点

大阪奈良さん、こんばんは。
野鳥に関して、そのての質問はとても困ることのひとつです。私自身が野鳥の名称にすこぶる弱くていつも恥を欠いている人間の一人です。私があげた最初の写真は「カワセミ♀」、次の「コミミズク」は♂と♀の区別はつきません。ジョウビタキは♂と♀を上げています。もうひとつジョウビタキ♀の白化個体を上げました。
書込番号:12524962
3点

あかぶーさん 皆さんこんばんわぁ〜 すごい勢いですね。
>あ!二台ちゃんと持っていったんですね、さすが〜
久々に持ち出すと、もう操作忘れてるし、絞り変えるのに何回電源切ったか・・・あはは。
出勤途中に撮られてるのかなぁ〜なんて思ってたのですが、撮影のために早朝時間を作って
おられたのですね。 作例、無理言ってすいません。
お子さんと一緒に鳥さん撮影出来る良いポイント見つかればいいですね。
でも、じっくりとはいかないですね・・・。
ドルフィン31さん
2台をうまく使い分けておられるようですね。
私はすっかりα900が常用で、α55はα900購入以来久々に持ち出しました(笑)。
重くて携帯性悪く、初デジカメ購入を機に一眼離れちゃったのに写りに満足すると重さ携帯性が
全然苦にならなくなりました。
むかしフィルム一眼使っててα55購入すると・・・α900逝っちゃうパターンが定着!?
あっちにも来て下さいよぉ〜 歓迎しまぁ〜す。
TRIMOONさんでたぁ〜〜
これが噂の 100ソフトですか! 3枚目なんて幻想的ないい感じですねー
またいろんなレンズ作例紹介して下さいね。
db1-SRさん
本格的に鳥さん撮られているんですね。
ピントもズバッときてますし、なんってたってかわいいね(笑)。
エッ!α900もお持ちなんですか・・・あっちもよろしく?
オフマスターさん
落ち着いたいい感じの写真撮られますね。 心が和らぎます。
音伽夜茶花さん
珍しく遅いですよ(笑)。
でも出てきた写真は、WB:カラーフィルターG9なんですかそれ・・・
水中に浮かんでるようなこれまた幻想的なお写真。小物を使いこなすのうまいですね(笑)。
すたんれーAUSさん
出不精になっちゃダメですよ・・・私を捕まえてくれないと(笑)。
クールガイさん
どうしたら、そんな風に切り取れるんでしょうか・・・斜めに撮る発想ももてない・・・
同じレンズとは思えないです。最後に 135F1.8をココでも見ちゃったぁ やばいやばい。
#鳥は鳥でも鳩レベル・・・でもかわいいね(笑)。 京都賀茂川にて。
書込番号:12524963
4点

あかぶーさん、こんばんは。
はい、どちらかというと人物スナップが好きな方なのですが、肖像権や最近の個人情報のきまりですっかりだめになりました。ある意味ビビッているといっていいでしょう。野鳥を撮るようになったのは、言ってみればそうした被写体からの逃避なのでしょうか。
私も孫二人の撮影役になっていて、そのての写真はいやと言うほどに撮っています。これは爺バカの域ではありますし、けっこうな時間を割いている状況にあります。
書込番号:12525046
3点

100スレ超えてしまいました。あかぶーさん人気は凄いですね〜w(゚o゚*)w
>あかぶーさん。
そうなんですよ、一人で悶々と撮影したり本読んでいても、意識は少しも向上しないんですよね。僕の場合。
やっぱり、写真を見てもらっていると言う事や、見せて頂いている事が、凄く励みになります。
でも〜、スレ立ては出来ないなあ。あかぶーさんみたいに気持ちの良いコメント出来ないっす
はい、α900ですかー、一応持ってます。でも、全然使いこなせないですよ。難しいです。
55が来る前は、メインで鳥さん撮影用でした。どうかすると、なんじゃこりゃー!みたいな画が出ます。その、どうか?が良く分からないです。
座談会は良いですねー、でも、ホンとに知識ないですよ。ビックリするぐらいに。
合の手ぐらいだったら出来るかも?はい〜はい〜ってヽ(´〜`
>nisiiryouさんこんばんは、初めまして^^
最近のキットレンズって良いですよね。
私の初めてカメラはα200でしたが、そのキットレンズは評判悪くて残念でしたよ。だって、僕が見ても、何が悪いか分からなかったのです。
書込番号:12525090
3点

あかぶーさん、皆さん こんばんは^^
今回の作例スレは前回より多くの方が参加されて賑やかになってますね!
そんな中、最近UPできるようなものを撮ってなかったので、
ずっとROMってたのですが、完全に出遅れました^^;
大阪奈良さん
昨年末に試しにオリオン星雲(M42)を撮ったのでUPさせて頂きますね。
(別スレでUPしたタムロン70-200F2.8のもの)
おまけに今日撮ったトキナー80-400F4.5-5.6の1枚と今日の月も。
拡大画像はいずれも1024x1024での切り出しです。
色んな設定で撮ってみたのですが、M42を三脚で撮る場合はSS1〜1.6秒が限界だと感じます。
(当然短いほど流れないので良いのですが、露出が足りずに星雲と認識できなくなります)
レンズは明るいに越した事はないです。 解像度より露出優先で迷わず絞り開放で。
ISO感度はF2.8ならマルチショットの1600か3200、F5.6ならマルチショットの3200がベストかと思います。
6400以上では、さすがにノイズが目立ちます。
WBは太陽光にしてます。
露出モードはマニュアルで良いと思います。絞り開放&SS1〜1.6秒
フォーカスはMFで15倍で微調整してます。
私の設定は大体こんな感じでしょうか・・・
ついでに月はスポット測光でマイナス露出、WB太陽光、シャープネスとコントラストを上げてクレーターを目立たせてます。
こういう写真には、α55の拡大MFと露出が反映されるモニター画像は、大変重宝しますね^^
書込番号:12525094
3点

スレ主さん、皆さんコンバンワ。
昨日は夜遅かったので寝ぼけて「鳥さんたち」の写真がアップされなかったようで申し訳ありません。
この写真の鳥さんたちの種類が知りたかったのですが・・・・こんな事を書くと不適切投稿と言われそうですがゴカンベンを。
スレ主さんが先生とおっしゃっているクール ガイさんの写真ですが、ホント凄いですね、きっと機材もと撮影者さんは言われるでしょうが、明確に撮影者さんの感性や才能を感じさせる作品ですね。
だけどスレ主さんの写真も驚きました、難しい(と私は思っている)夜間の長時間露光でこちらも大勢の人達が見慣れているだろう景色を違うものにされていますね(私が求めていても手に入らない、口では表現出来ない何かを感じさせる写真ですね)。
このスレの趣旨に沿って私もα55で撮影した駄作ですがアップさせていただきます(中央と右側)。
去年の岐阜基地航空祭ですが当日は曇天で上空の機体を撮影してももう一つかなと思い、光線が良く回る地上付近の被写体を捜して撮影したものです。
皆様もアルファを楽しんでいる事と思いますが、このような同好の皆様の情報交換は楽しいですね、此れからも宜しくお願いします。
書込番号:12525099
3点

小鳥遊歩さん お帰りなさい。
なかなかグルメですね。
ぶらりと美味しい物を探しながらというのも写真撮影の醍醐味ですよね。和食好きですか?私は肉好きです。
>db1-SRさん
重鎮って・・・ 私はその方々の中には入らないですよ。
ひやかし特攻隊長ってところでお願いします。
>これからも色々と教えて頂ければ幸いですー。宜しくお願い致しますー
私も切にお願います。
・・・そして、小鳥遊歩さんが作品化するおねーさんも見たい。
私のスレ立ては不定期開催ですが、どなたか知っている方がスレ立てしているとそこに流れこんじゃいます(笑
いっしょについて来てくださいね(笑
でも、唯一、小鳥遊歩さんの技術的なスレッドを雑談でにぎわしてしまうのは申し訳ないな〜と思いつつ止められません。ちょっとは自重しようとは思ってますが。
>すたんれーAUSさん
らじゃー!
今週のお休みはなんでもいいから飛び物で行きましょう。
色々追っかけてみますねー
>いつも眠いαさん
お孫さんはかわいいらしいですね〜
こちらのババも孫を見る目は優しいですよ。
息子には見せた事無い笑顔、会話。 そーですか、目に入れても痛くないという事はこういう事か〜 と実感しております。
>B Yさん
いらっしゃいませ〜
星空撮影ですか、やってみようかなと思っていたところ解説付きであり難いです。
明るいレンズがいいんですね。
実家は近くに暗い公園があるんでチャレンジしてみます。
>大阪奈良さん
どうもどうも、お褒め頂きましてありがとうございます。
一時騒いだんですが、しっかりした三脚とピントをしっかり決めると結構サラッと思っていたよりもいい雰囲気で撮れますよ。
B Yさんが星空撮影解説して下さいましたね。
今度お互い頑張ってみましょう。
>いぬゆずさん
ほよよ〜 ばいちゃ のアレですか?
いぬゆずさんこういう写真も撮られるんですね、わんちゃん何処かな〜って探しちゃいましたよ(笑
>野鳥にも参戦
やりましょう!みんなで500mmf4買えば 私が買うときは安くなってるかな〜(笑
>river38さん
鳥さん撮影と子供は結びつかないですねー
一度リュックを持たせて中身お菓子いっぱいにして出かけたんですが、こちらが集中している隙にお菓子食いまくって即「お腹いっぱい、あきた〜」「滑り台どこ〜」ってはじまって、大きな声で歌いまくったり走り回ったり・・・鳥さんは近くには寄り付きません。
まあ、楽しいからいいですけどね。
書込番号:12525248
3点

あかぶーさん
早速、わがままを聞いていただき有難うございます。
これが1200mmですか!右のオシドリにピンを置いてると思いますがこのサイズで見る限りシャープですねぇ。ISO1600なんてα55では常用ですから良いんですが色味が薄く感じるのはテレコンのせい・・?
また何かこの組み合わせで撮られましたら画像のアップ期待してます。
出来れば等倍の絵も・・・ワガママ?w
すたんれーAUSさん
db1-SRさん
river38さん
有難うございます。
私も皆さんの素晴らしい絵に刺激されますw
他の皆さんともご挨拶したいのは山々ですが・・こんなにたくさんおられると無理ですから〜(笑
今回はSIGMA100-300F4です。
書込番号:12525369
3点

おー、みなさん結構鳥さん撮りにいってますねー。
私は最近時間があまり作れず鳥撮りに十分な時間が費やせません。
休みの日は一日中撮りに出たいぐらいの勢いなのですが。
>大阪奈良さん
左はゴイサギ、右は自信はありませんが同じくゴイサギ(但し若、ホシゴイとも呼ばれている)だと思います。
叔父から「あんまり使ってないからやる!」と言われ70400G頂きました。
持つべきものは叔父様です。
軽く使ってみた感じ焦点距離の違いはありますが、普段使っているBORG77EDIIの方が解像力、ボケ共に上に感じました。
しかしズームレンズの割にテレ端は開放からシャープ。手持ちでも使える大きさ。AFも使えて静か。
小鳥の撮影だとAFが迷う事が多かったのは残念。合掌すればちゃんとピントは来ているのですが。
手持ちでも使えますがこの焦点域は気をつけないとすぐブレるので三脚使った方が楽だし歩止まりも良いですね。
止まりものなら今まで通りBORG77EDII使いますが、70400Gは大きめの鳥なら飛びものも撮れそうなので使い分けできそうです。
書込番号:12525379
5点

皆さん、こんばんは〜!すごい勢いですね〜♪
>あかぶーさん
とうとう出してしまいました(笑)拙い写真で申し訳ない限りですが、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
>db1−SRさん
お仲間のようですね〜(笑)900お持ちですか!レンズも!(笑)あかぶーさんのスレにはあかぶーさんを筆頭に、やさしい沼のカッパさんがたくさんおられますから楽しいですね!今後ともよろしくお願いします♪座談会「物欲のしらべ」やりたいですね〜!
>すたんれーAUSさん
ごぶさたです!トレードオフ?...(爆笑)でした!ぜひどうぞ〜(笑)
それはさて置き、鳥撮りですか?じゃあレンズは500Gですね!1番乗りよろしくお願いしま〜すm(__)m自分は無理ですが(笑)
>音伽夜茶花さん
ごぶさたでした〜!ビックリでしたか?(笑)
ますます腕を上げられてますね♪工夫も流石だな〜と思います!
置いてきぼりにならないように自分もがんばりま〜す♪
>クール ガイさん
覚えておられないかもですが、ごぶさたしています。
α55購入おめでとうございます!また勉強させていただきます!
>おっさんの魂さん
ごぶさたでございます。
100ソフトいかがでしょう?自分の腕では魅力がスポイルされてるでしょうが、魅力的なレンズです!極上品は当時の定価よりお高いですが...(笑)
なにやら魅力的なレンズですね?ぜひ座談会でお披露目を!
>river38さん
皆さんにごぶさたしまくりですね!すいませぬ。
100ソフト、α900にもよい感じですよ(笑)他のレンズ達でもがんばってみます♪
とりあえずまた貼ってみます(笑)「全面ボケと背面ボケで猫じゃらし」お目汚しでした〜♪
書込番号:12525393
5点

三脚使用 T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA |
手持ち SIGUMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
手持ち SIGUMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
手持ち DT 35mm F1.8 |
>あかぶーさん
>すたんれーAUSさん
>river38さん
僕は天邪鬼なんでナナメから撮りが
多いのかな?(笑
>db1-SRさん
気にする事ないですよ^^へたくそな者ですがよろしくです。
>TRIMOONさん
絡んだ事は覚えていますよ^^
よろしくです!
>いぬゆずさん
書き込みは見ていました。はじめまして。
僕も夜景よく撮りますが70-300Gで手持ちですか?凄い^^
眠いのは開放気味+高ISOのためかと思います。
僕はズームレンズの時にはメンドウでも三脚使います。
撮り方ISO100で(ISOを上げるとノイズが気になるので一番画質の良いISO100で)
絞りはF8〜(風景夜景なのでパンフォーカス)です。
この場合絞り優先の方が撮るのは楽ですね。
比較的明るい場所で一つの物を撮る時などは単焦点、低ISOの開放気味で撮ります^^
α700の古い写真も入っていますが4枚写真を投稿して置きます。
1枚目がズームレンズ、低ISO、絞って撮った写真で残り3枚は単焦点、手持ち、低ISOの開放気味の写真です。下手な写真参考になるか分かりませんが・・^^;;
書込番号:12525569
6点

あかぶーさん
みなさんおはようございます。
ちょっとご無沙汰してしまうとすごい勢いで書き込みが増えてますねえ。
α55でいろんなレンズでいろんな被写体、レンズ、楽しめますね。
昨日頼んであったクイックシューとND400のフィルターが届きました。
昼間の太陽もちょっととってみたくなったので・・・。
クイックシューはレンズ交換のときにすばやくしたいので・・・。
今日の朝焼け。雲が良い感じでした。
書込番号:12525763
3点

あかぶーさん
こんにちは。2・3回答せずや写真の感想ももらしていました。ごめんなさい。
谷津干潟や三番瀬まで遠出をしたとのことですが、こうした干潟は潮の干満を調べて出かけるとよいでしょう。潮時表は昔は釣具店で小さな冊子が配られていましたが、今ではインターネットで知ることが出来ます。満潮時間の前後は避けるとよいでしょう。
ハマシギの写真はよく撮れています。これだけ潮があげていると長靴が要りますね。シギチドリのシーズンは夏の終わりから初秋になります。その後にカモ類となります。オシドリも綺麗に撮れています。最もこの鳥は元々がきれいですが・・。この鳥の写真はみなさんに喜ばれますし、所望されることでしょう。曇り日だったようですが明るいいいところで撮れましたね。写真を構えると木陰に隠れるようなことが多い警戒心の強い鳥です。
カワセミは餌をねらって飛び込むまえに目線がキット決まりますし、その前に首を上下に繰り返して動かす動作をします。いま、前記した市川自然観察園のカワセミは餌を取るのが下手でオスメスが盛んに飛び込みを繰り返すのでいいチャンスではあるのですが、そちらからはいささか遠い場所になりますね。
私のカメラスタイルは、多くが手持ちです。後はマンフロットの伸び縮みがしやすい一脚を使うことが多いです。三脚はマンフロット055を持っていますが、328をもって雲台にマンフロットのHDV503を奮発しました。
α55はAF動作が向上したせいか、野鳥の写真が多く上がるようになったと思っています。
α700の後継機の出現があれば、さらにそうした写真が増えることでしょう。楽しみにしています。
書込番号:12526369
4点

すたんれーAUSさん
ご指南ありがとうございます。やっぱスローシャッターなのですね。
寒くて怖気づきそうですが三脚持って再挑戦してみたいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、よみうりランドで2月14日まで週末にイルミイベントやってます。丘の上で死ぬほど寒いので、行かれる方は防寒対策をしっかりとってお運び下さい。
クール ガイさん
はじめまして・・・でしたっけ?そんな気がしないですね〜、なんか旧知の間柄みたいで(笑)。
王道伝授ありがとうございます。
70−300G手持ちなんてトンデモナイ!
標準キットレンズで手撮り夜景にしてみたり、Aモードにしてみたり、LVで確認しては「ありゃ?」って感じでした。
やっぱ予習しないとダメですね(笑)。
あかぶーさん
間口を広げたいな〜とは思っていますけど、練習しないとね・・・です。
元々鳥だの動物だの昆虫だの植物だの、博物系は好きなので、知識も含めて勉強しなおしたいですね〜。
ドルフィン31さん
ご挨拶いただいていてすみません。
つるつる温泉ですか〜、いいですね。
もうすぐ吉野梅郷が見ごろじゃないでしょうか?2月?
でも日の出山から温泉に降りるか、吉野梅郷に降りるか選ばなきゃなりませんね。
あ、梅郷から昇って温泉に降りる手もあるか(笑)。
写真も貼らずに書き散らして恐縮です。
書込番号:12527184
2点

あかぶ-さん、皆さん、おはようございます♪
>小鳥遊歩さん
ごぶさたで〜す!
秩父そば、美味そうですね〜♪蕎麦好きにはたまらないです〜(笑)
ずいぶん寒そうなお写真。春はまだ遠しですかね?また、よろしくお願いしま〜す♪
>B Yさん
ごふさたでした〜!
星!月!綺麗な写真、ありがとうございます♪
最近望遠鏡コーナーを何気にうろうろしてたりします(笑)買えませんけど(笑)
>ぴっかりおやじさん
フィルターとクイックシュー到着ですか!着々と機材を揃えてらっしゃいますね♪
今一番欲しいのは、収納力があって軽い大型カメラバックです。実際に手に取れるやつは帯に短かし…で迷いまくりです。
出先なので口専門(笑)
ではまた〜♪
書込番号:12527202
3点

あかぶーさん、TRIMOONさん、皆さん、こんばんわんわん♪
秩父って寒い寒いとは思っていたんですが、想像していたよりも寒かったです。体感で。。α55も電池の持ちがやっぱこころなしか悪かったです。
でも、またい行きたいと思いました。
書込番号:12527460
5点

みなさん、こんばんは。
あかぶーさん
どうも書き漏らしがありますね。年のせいだと思いますが、ごめんなさい。
谷津干潟の撮影ポイントは書いていたところがメインです。一番手前とどん詰まりの奥に汐入がありますし、途中にもいくつかあって上げ潮になるとボラが跳ねたり泳ぐ姿も見えたと思います。対岸には何か珍しい鳥が寄っていたら頑張るといいでしょう。三番瀬の海を見て左側の堤防近くには珍しいカモのたぐいが寄っている時があります。そう言うときには人が寄っていますからのぞいて見る事です。
小鳥遊歩さん
お久しぶりです。スナップ撮りでは頭が下がりますし、おいしいものやちょっとしたものの構図を上手く撮るのでいつもながら感心しています。私は食いしん坊の上にのん兵衛でもあります。
音伽夜茶花さん
お久しぶりです。あかぶーさんはずっとα900のほうで書き込んでいましたよ。
やはり時々はあちらも気になるカメラではあるのです。処で、音伽夜茶花さんの写真は女性らしい視点の被写体が多いですね。私も花や木を撮るのは好きな方ですが、なにかが違いますね。男で年も年で、その上のん兵衛だからかな。
大阪奈良さん
あの「鳥さんたち」の地面が赤いのはどういうことなのでしょうか?。鳥はゴイサギで親子でしょう。子供のほうは「ホシゴイ」とも呼ばれています。
書込番号:12527629
3点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
ちょっと仕事していたらあっという間にスレが伸びていますね!
>れおいおさん、こんばんはー。
レフレックスお持ちなんですね〜。
こんな凄い写真掲載されたら、ますます人気が出て在庫が無くなってしまいそうですね^^
もちろん、手持ち・・ですか・・?
>おっさんの魂さん、はじめまして、こんばんは〜。
おっさんの魂さんのスレ、密かに拝見しておりますー。ネタがあまり無くって、参加する事が出来なくてすみません^^
これからも宜しくお願い致します〜
>いつも眠いαさん、こんばんはー。
肖像権とかいろいろあって、最近はかなり厳しいですよね。価格に掲載した写真でも、クレームが付くことも珍しく無いみたいですね。
でも、自然からクレームは付かないので安心です^^
確かに、レンズは高額ですね〜私、最近麻痺しています。
>river38さん、こんばんはー。
いやー、私はへたくそで仲間内では有名ですよ〜。100枚の内の一枚です。なんてね
はい、900は、お恥かしながら使いこなせてません(キッパリ)いいレンズ持って無いです。135が〜欲しいです。
あちらは・・ねえ(汗)
>B Yさん、こんばんはー、初めまして、宜しくお願い致します^^
大阪奈良さんに、星写真見せて頂いて、大変興味が出てきた所でした〜
設定、フルコピーで、まずは挑戦してみたいと思いますー。ありがとうございました。
>大阪奈良さん、こんばんはー
F-15、熱いです〜。こんな面白い写真撮ったことありません。来年の航空祭にて、チャンスを狙いますー
まったく、あかぶーさんやクールガイさんの写真には驚きを隠せません。何が違うのだろうと悩まずにはいられません。大変勉強させて頂いております<(。。)>
>小鳥遊歩さん、こんばんはー、初めましてー。
秩父行かれていたそうで、お帰りなさいー。沢山の写真の写真を見せて頂けるのを楽しみにしています!そば、とてもおいしそうですね^^
>あかぶーさん
>重鎮って・・・ 私はその方々の中には入らないですよ。
>ひやかし特攻隊長ってところでお願いします。
う〜ん、すみません。入れとか無いと悪いかな〜と思って(笑)
「ひやかし」はご謙遜として、特攻隊長は任命致しますよー(笑)
今、仕事中なので(サボるな)写真がありません(汗)また後で宜しくお願いします^^
前回の海写真は、70−300Gでした。忘れました、すみません
書込番号:12528059
2点

TRIMOONさん:作品ありがとうございます。あ〜溶けるようですね〜
特に2回目あげてもらった、穂先の写真はいいですね。青い方が一番好きです。
これも物欲刺激されます。
135じゃなければ、まだ手が届く距離かもしれないし....
レンズ、本体がそろってからお教えしますネ(笑)
あかぶーさん:ハイ(と手を上げて)お寺の写真に質問デス。
1.成田山ですか?
2.朝4時過ぎの撮影のようですが、本当に人がいないときですか?
それともバルブの魔法ですか?
(10秒だから、魔法はかからないような気もしますが、早朝4時過ぎとは
いえ成田山にも人のいない瞬間があるんですね)
寒さが伝わってくる、いい写真ありがとうございます。
書込番号:12528537
4点

今日はスンバらしい鳥さんが撮れましたよ〜
ジャーン!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 怒らないで下され・・・
>オフマスターさん
黄金の鳥さん撮影でテレコン使用のものも何枚か撮影したんですが、失敗に終わりました。
Gitzo3型脚に乗せたんですが、若干の風でブレたようです。
次は5型と雲台をもっとしっかりした物でやる予定です。
テレコンつけると絞りが開放でもf11なので、使いにくいです。ブレ注意報です。
で、今日は光物を撮影していて感じましたが、テレコン付けると光っている物は滲みます。・・・あんまり良くないかもです(前言撤回かな?)
まあ、もうちょっと試してみます。
>Kaguchiさん
いらっしゃいませ〜
70400Gくれちゃう素敵な叔父様がいらっしゃるんですか。いいですね〜 その叔父様はサンニッパにテレコン付きで使わなくなったりしてませんか?確認したほうがいいですよ。
こちらが通っているところにもルリビタキはいらっしゃっているようなので、今度頑張ってみますね。
>TRIMOONさん
難しい被写体を撮影されてるんですね。
私には無理だ〜 ネコジャラシの使い方は子供をこちょこちょ〜です。
最近朝方は霜で凍ってたりして良い雰囲気出してたりしますね。
朝は時間あるから今度やってこようかな。
>クール ガイさん
一枚目の作品は線の細さと点光源の細かさが目を張ります。
α700手放さなかったほうがよかったか?等と機材の事を気にかけてしまいますが、あっても私には撮れません。
3枚目のバックを見ると結構な人出のようですが、それを感じさせない雰囲気ですね。
やる気出てきましたよ〜 私もイルミネーション行ってこよう。
優秀優秀と騒がれている、シグマ50mmありますね、見ないようにしていましたが・・・ボケはそんなに好きじゃない・・・って事にしときましょう(笑)
(実は機材有り過ぎてお腹いっぱいです)
ちょっとしたアドバイスを記載頂いたお陰でちょっと閃きました、最近絞りを開けた撮影してませんでした。
>ぴっかりおやじさん
雲が海みたいですね。
ひっくり返しても見れるかな?
なんか不思議ですね。
クイックシュー結構使いません?私は三脚座のあるレンズにも取り付けましたが、結構な数が必要で思いのほか出費がかさみました。
書込番号:12528593
2点

たけふ菊人形展(タムロンA16) |
新穂高の2階建てロープウェイ流し撮り(コニミノDT18-70mm) |
水上駅で見かけたD51 498 |
NゲージのD51 498(ミノルタAF50oF2.8マクロNew) |
お久しぶりです・・・というほど、前回のレスから時間が経ってないはずですが、自分のレスがあっという間に埋もれています(笑)
相変わらず天気が悪くてお出かけできないので、昨年にα55で撮った画像を引っ張り出してきました。鳥撮りは全くしていないので、流れをぶった切るようで申し訳ありませぬ(汗)
左端は福井県越前市のたけふ菊人形展で撮ってきました。毎年の大河ドラマがテーマになっていて、あちこちにキクで飾られた龍馬がいました(笑)
会場は薄暗いところが多く、A16の明るさとα55の高感度性能にずいぶん助けられました♪
左から2番目は新穂高ロープウェイの(たぶん)世界で唯一の2階建てロープウェイです。軽く流しています。これはコニミノDT18-70mmです。山登りに持って行く時は、α55とDT18-70mmの軽さが機動力を高めてくれます。このレンズはα-Sweetデジタルを導入して以来の付き合いです。本体のα-Sweetデジタルが楽隠居の身になった今でも活躍してくれています。
右から2番目は上越線の水上駅に立ち寄った時に偶然見かけたD51 498です。ちょうど出発準備中で、豪快に煙を吐き出していて、久しぶりにSLの煙を堪能しました(笑)
この時はタムロンA16で撮っています。
右端は本物の1/150の大きさのD51 498です(笑)
これはミノルタのAF50oF2.8マクロNewです。現行品も売られていますが、Newタイプのフォーカスリングの絶妙な操作感は現行品よりも心地よく、愛用しています。一度落として破損させてしまったのですが、幸いに修理可能で無事に戻ってきました。
追伸:ここで見かけた素晴らしいお写真を拝見して触発されたのか、昨日とあるブツをポチリしてしまいました。入手したらアップしますね(謎笑)
書込番号:12528724
4点

みなさんこんばんわ。
今日は夜更かししています。(笑)
TRIMOONさん
安価なものをコツコツとため込んでいます。
レンズはだめよと家族から釘を刺されていますので・・・。
ND400のおかげで昼間の太陽が撮れました。
太陽の黒点なのか撮影素子のゴミなのか分かりません。
あかぶーさん
クイックシューを複数持つと便利ですね。
今日も定点観測阿津里浜に行って来ました。
6人くらいカメラマンが来ていました。久しぶりの好条件。
カメラボディにつけていたクイックシューのおかげでタイミングを逃さず撮ることができました。
500mm持っているのに寒さと時間がとれないのとで鳥さん撮りに行けてません。
水辺でお弁当もってじっくりカワセミ待ちをしたいのですが。
書込番号:12528792
3点

あかぶーさん、db1-SRさん、いつも眠いαさん、どうも〜!
そばが美味しくて延べ3日間で4回もそば食べちゃいました>秩父。長瀞、秩父、三峰口と電車とバスでの旅でしたが、秩父、羊山公園の芝桜ぐらいしか行ったことがない場所だったのですが、歴史深くとても興味深い土地でした。また訪れてみたいと思います。
皆さんの精力的な写真を拝見して、写真を撮りたいという気持ちがまた強くなります。
書込番号:12528921
2点

>いつも眠いαさん
いつも眠いαさんはのん兵衛さんでしたか(笑
焼酎、日本酒ってところですか?その日の撮影成果で味わいも変わってくるでしょうね。
いろいろご指導ありがとうございます。
読み残し等気になさらなくて結構ですよ、いい物が撮れたときにでも貼り付けて頂けるだけで有りがたく思います。
以前紹介頂いた、照準器は購入してみました。なかなか都合がいいのですが、あちらのホームページには気になるものが沢山あり困ってしまいます。
潮汐表は過焦点@さんに紹介頂いたホームページがありました。
http://www.ten21.co.jp/choseki.htm
行く前に確認するんですが、あまり良い状況でなくとも時間が空いた日に行くしかないので潮汐表のグラフと実際の状況を見比べる日々が続いています。
運が悪く満潮付近が多いのですが、ある程度ひかないと鳥さんはいらっしゃらないんですね。
カワセミの飛翔はよく撮れましたね!HDV503どうです?使いかっていいですか?
アドバイス頂いた事を気に留めてやってみますね。
>いぬゆずさん
イルミネーション情報ありがとうございます。
行って見たいですね〜 結構混雑します?平日行ったほうが宜しいのでしょうか?
ちなみに千葉県にある「東京ドイツ村」(←何時も気になる東京)も2/13までやってますよ。
http://www.t-doitsumura.co.jp/special_event/
どうぞー
>小鳥遊歩さん
軌道内からの撮影ですね、人身事故でも起こそうかと??
実は撮鉄今度の休みにやるつもりしてたんですが先越されちゃいました。
ここんとこ白黒とかノスタルジック系の現像が多いですね〜
というか、昔からそのスタイルですか?
>db1-SRさん
TRIMOONさんとの「物欲のしらべ」(笑)ミノルタ銘柄を一本選ぶとしたら何を選びます?
ふふ、私はもう決まってるんですよ。でも、今は手放しちゃったので買いに行かなければ。
TRIMOONさんは何選ぶんでしょうね??
>おっさんの魂さん
回答です。
1.そーです
2.寒すぎて私位なもんでした。あ!おぼーさんがいっらっしゃいました。
インチキでα900ですが静けさのある写真を張り付けて見ます。
書込番号:12528931
2点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
焼き鳥。。。まずったかな・・・!?(笑)
止まっている鳥ならばと思いつつ止まってても上手く写せない(涙)
>river38さん
白黒は自分で現像したりして楽しかったですよ。現像液やら定着液の匂いもいまだに覚えています。が、デジタルはまだ撮って出しばかりです。まだまだ子供との戯れスナップしかなくあちらでご意見伺うような作例が有りません。日夜精進です。
こちらこそ今後ともよろしくです。
>すたんれーAUSさん
いつもレスや作例と参考にさせていただいております。
こちらこそ重ね重ねよろしくお願いします。
>okiomaさん
α700、私は使用したことが無いのです。フィルムはminolta→デジイチはCANONを使用していました。つい先日まで800万画素で楽しんでました。その後、コンデジ→αに舞い戻りました。よろしくお願いします。
α55視度不具合どんな不具合なんでしょうね?
>いぬゆずさん
梅郷もカメラがあると楽しく散策出来ますね。
昔、その当時の姫と梅郷にデートに行き勇んでポトレ撮ったら白黒でびっくりしたことが有ります。
>db1-SRさん
>いつも眠いさん
いろいろな鳥さんを捉える軽快なフットワークですね。私も足で稼がなくては!!
動く鳥さんは何処にいるんだろう?(^^)
>オフマスターさん
タムキューですね。私のはそのまた昔のf2.5です。まだまだ健在です。
>アメリカンメタボリックさん
はじめまして。よろしくお願いします。
さくら!!ですか!!空と桜の発色が素敵ですね。
春空はくすんだり安定してないですから澄んだ空色は爽快です。
>音伽夜茶花さん
遅ればせながらはじめまして。よろしくお願いします。
以前から撮影意欲と感性を関心しており勉強させていただいています。
>TRIMOONさん
前からROMさせていただいていました。
ソフトフォーカス、作例を改めて拝見すると楽しそうなレンズですね。以前からカメラ屋さんで気にはなっていましたが何気のお値段で・・・
これからもよろしくお願いします。
>クール ガイさん
初めまして。
エスカレーター、無機質のものでもそれぞれの思い出なんかがあったりと、これからも勉強させてください。これからもよろしくお願いします。
>BYさん
初めましてよろしくお願いします。
トキナーAT-X840Uの星空も面白いですね。
私は18年ほど前のAT-X828AF f2.8まだ使えています。
>おっさんの魂さん
私もα900逝っちゃいました。
何気に同じ沿線かな?なんてレスを拝見しております。
これからもお願いします。
>小鳥遊歩さん
ごぶさたしてます。秩父行かれたんですね。ライン下りはしましたか?
私は「最近のコンデジは綺麗だぜー!」と気付いたころサイバーショット片手にで下りました。
単線、いいですね。
私は手持ち3点固定の複々々々々々々々々々々線で
書込番号:12528967
2点

あかぶーさん、どうも〜!
>ここんとこ白黒とかノスタルジック系の現像が多いですね〜
というか、昔からそのスタイルですか?
ん?ネタがなくなると現像テクニック系に逃げてブログ更新しちゃうんです(笑)。だいたい二系統が多いですね。「コントラスト強めのモノクロ」か「銀残し」かです。今回の線路の写真は銀残しです。
書込番号:12528979
2点

ドルフィン31さん、どうも〜!
冬場は「こたつ船」でゆっくり遊覧なんですが、乗りました〜>@長瀞。秩父、また行きたいと思いました。
確かに最近のコンデジ、けっこう奇麗に撮れますよね〜。
書込番号:12529062
2点

α900 SIGUMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
α700 SIGUMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
α55 SIGUMA 50mm F1.4 EX DG HSM |
写りが似ているゾナー135o α700 |
>大阪奈良さん
お返事書き忘れていましたスミマセン・・ORZ
ヘタクソですよ僕なんか半分レンズに助けられてます(汗
>あかぶーさん
シグマ50oF1.4は描写は凄いですよヌケもいいいですし^^
僕の師匠?であるkuma4さんからゾナー135oに写りが似ていると聞きその当時ゾナー
持っていなかったのでシグマ50oF1.4にしたんです^^
ボケはうるさいですね〜後は硬い写りなのでポートレートには不向きかもしれません^^
シャープな写りが好きなのでSONY純正50oと迷いましたがコッチにしました。
スレ帯とまた違う機種α900(親父の借りた時撮った物です)α700の写真が含まれ申し訳ないですがご参考?に(笑
書込番号:12529070
2点

あかぶーさん、皆さんこんばんわ。
あかぶーさん、GITZO3型でもダメでしたか^^;
こちらもマンフ055XPROBに501HDVという足周りですが400mmF5.6に1.4テレコンで開放でF7.8、一段絞るとF10になり暗い状況で適当にシャッターを切るとブレる事があります。なのでレリーズを使ってますがレリーズを使うと親指AFが出来ず痛し痒しなんですよねw
一応レンズサポーターも買いましたw
因みにこれからビデオ雲台を買われる方は501HDVはオススメしません。
冬場はビックリするくらい固くなるので(メーカーは仕様の一点張りらしいです)別の雲台をお買い求め下さい^^;
あかぶーさん、またお時間のある時にでも宜しくお願いします^^
有難うございました。
書込番号:12529073
2点

今日は鳥さんでは無い飛び物を撮影してきたんでした。
掲載忘れてました・・・・
>春待草さん
最後の文面がきになってしょーがないです。
600mmf4かなー 300mmf2.8かな〜 って・・・冗談です。
楽しみにお待ちしますね。
>ぴっかりおやじさん
え〜と、家のリビング照明が見えます〜
それと、怪獣がオレンジ色の飴をなめてますね〜 (笑) すんません、作品に対して。
水辺でお弁当持ってたらカワセミがダイブしてくるかも知れませんよー
>小鳥遊歩さん
ちょっと返答のタイミングがずれててごめんなさい。
蕎麦好きですね〜 実は私は蕎麦が苦手でして、他にも麺類は結構苦手です。
理由は面を吸う時に空気を呑んでしまい気分が悪くなるからです(笑)
そんなお上品な柄じゃなんですがねー なんでしょうねー
銀残しってペンタックスの機種にもテイスト?でありましたっけ?
小鳥遊歩さんはシルキーでやるんですか?ありましたっけ?シルキーにそんなテイスト??
>ドルフィン31さん
ここは中野?
有名なカメラ屋さん近くですか?黄色いラインの電車は私がよく乗っていたやつのような気がする。
掲載最初の2枚は70-400mm F4-5.6 Gです
書込番号:12529245
2点

ドルフィン31さん
初めましてw
タムキュー旧型はF2.5だったんですね^^
バリゾナの空気感が素晴らしいですねぇw
また色々見せて下さい。
書込番号:12529298
2点

皆さま こんばんわ〜^^
なかなか撮りに行けないので、先日撮ったメジロさんと、今夜撮った我が家のネコさんです^^;
メジロはトキナーAT-X840U、つみネコさんはキットレンズSAL18-55です。
>あかぶーさん どうもで〜す^^
毎度お世話になりますm(__)m
三脚での星撮りレンズは明るいに越した事がないですよ〜
特に望遠では2秒でも流れちゃいますから・・・
でも、星に限って言えば、ウン十万の明るい望遠買うより自動追尾の赤道儀+望遠鏡で撮る方が綺麗に撮れるし安上がりかもです(笑)
赤道儀は星野写真でも使えますしね^^ でも、数万円も出して使い道が超限定な赤道儀を買うのも・・・
>TRIMOONさん どうもで〜す^^
私もヨドバシに寄り道すると、ついつい望遠鏡コーナーにも立ち寄ったりしてます(笑)
ウン十万の望遠鏡を見ては「いいなぁ〜コレで見てみて〜!」って思います。
>db1-SRさん はじめましてで〜す^^
星雲って、安い望遠鏡ではなかなか、あんな感じに見えないんですよね・・・
カメラで長時間露光して初めて浮かび上がるんですが、最初に撮った時は
「おお〜!」って感じでした^^
望遠だけでなく、是非広角でも撮ってみてください。
街中でも見えてなかった星まで写るので、これまた感動です。
そして、おすすめは双眼鏡です。
星は双眼鏡っていう先入観がありがちですが、双眼鏡で見上げる星空もまた時間を忘れる綺麗な世界ですよ〜^^
>ぴっかりおやじさん どうもで〜す^^
ND400いっちゃいましたね〜!^^ 写真の点はきっと黒点ですよ^^
何枚か撮ってると微妙に太陽が移動してるはずなので、ゴミと黒点の区別が付きます^^
>ドルフィン31さん はじめましてで〜す^^
αは古いレンズもそのまま使えるものが多いので助かりますよね^^
超音波モーターだとオーバーホールとか要るんでしょうかね。
トキナーも特徴のあるレンズを作ってるので好きなんですが、α用が少ないのが難点ですね^^;
書込番号:12529472
3点

あかぶーさん、みなさんこんばんは。
あっという間にスレがのびていきますね。
最近時間がとれなくて、写真撮れてないんですが、
みなさんの作品見せていただいていると、大変参考になります。
あー、写真撮りたい!
書込番号:12529604
2点

あかぶーさん、みなさんこんばんはー。
>オフマスターさん、こんばんはー
あかぶーさんのおしどり君は、凄いですねー。私も1200mmを挑戦した事がありますが、画質ボロボロでしたよ。
それ一回きりでその後試してませんが、ちょっと負けられませんな〜(-_-;
>Kaguchiさん、こんばんはーはじめまして!
鳥さんお仲間ですねー、これからも宜しくお願いいたしますー
70400G貰えたのですか!凄いですねー。また、使用感も教えて頂きありがとうございました。
BORGご使用との事ですが、なかなか人気のある機材ですねー。知り合いも使ってますが、覗かせて貰うと「何これ?」と言う世界ですね。
いかん、物欲が・・
>TRIMOONさん、こんばんはー
レンズはあまり持ってませ〜ん(笑) 座談会「物欲のしらべ」・・・(^▽^;)
>クール ガイさん、こんばんはー
凄すぎる作例をありがとうございます! ちょっと、別世界のようで戸惑っております・・
>ぴっかりおやじさん、こんばんは^^
またまた、奇麗な朝焼け、ありがとうございますー。また、太陽も凄いです〜
ちょっとのんびりしている間にどんどん進んで行っちゃって間に合いません(泣)
書込番号:12529659
2点

スレ主さま、皆さまコンバンハ。
スレ主さん、アップされた写真とても参考になりました。
でもやはり機材よりも、撮影者のウデだと思いますよ。
B Yさん、星空写真撮影の色々をご教授いただき有難う御座います、もう少し暖かくなったら当方もパクラセテいただきます。
Kaguchiさん、鳥さんの種類ご教授いただき有難う御座います。
クール ガイさん、ご謙遜されていますが凄みの有る写真ですね、これは模倣するといっても・・・・・
いつも眠いαさん、鳥さんの種類ご教授有難う御座います。
ご質問のあった赤ですが池の水面をほぼ全体覆っている水草(浮き草?)です、肉眼で見ても時間帯や光線によって微妙に色が違いますので何となく程度の参考として写真をアップさせていただきます。
db1-SRさん、他の皆さま有難う御座います。
もう少しここで楽しませて下さい、それではお休みなさい。
書込番号:12529699
3点

あかぶーさん、皆様こんばんは(^^)
>あかぶーさん
わわ、嬉しいコト言ってくれちゃいますね〜!
いやぁ、最近写真撮れてなかったのと、土日バタバタしてたのと、スレが盛況なのとで、
すっかり出遅れちゃいましたぁ(^^;)
あかぶーさんのスレは、購入検討中から楽しく拝見していたので、何だか懐かしくなっちゃいます。
大阪奈良さんも仰っていましたが、あかぶーさんの写真には独特の異世界感がありますね。
ふっと時空の歪みに迷い込んだ様な・・・?
>river38さん
お気にかけていただいて嬉しいです〜(^^)
α900とα55とダブルαで精力的に頑張ってらっしゃる様子、拝見してます。
α900スレのオレンジ色に光る非常階段(?)が印象的な建物の写真、すごく好みです。
スレ主さんとのやりとりも、分らないながらも、フムフム・・・と楽しく拝見しています。
何だか次元が違うわ・・・って感じなんですが・・・でも誉められると嬉しくなっちゃいます〜。
ぼちぼち、ちょこちょこと楽しんでいます。
>すたんれーAUSさん
今年は雪がよく降ります。実家は山なので綺麗に積もるのですが、
自宅付近は積もっても昼にはまだらになっちゃいます。。
シクラメン、夏越しされたんですね!私も毎年頑張ってみるのですが、なかなか上手くいきません。
そうそう、足に挟まれたわんこの写真、爆笑しちゃいました〜。
実はプロフィールのお写真、イルミのスレで話題になるまで、
すたんれーさんのお気に入りアヒルちゃんを撮影されたんだと思ってました(笑)
>db1-SRさん
はじめまして〜!
うわ、なんだか照れちゃいますねぇ(*^^*)
皆さん優しいので、ついお邪魔しちゃってます。
こちらこそよろしくお願いします
>いつも眠いαさん
お久しぶりです。丁度こちらからもお話ししようかと思っていました。
今回の鳥のお写真も、自然にすっと撮られている様な佇まいで美しいです。
特に青空にマヒワが2羽寄り添う写真がお気に入りです。
実はα900スレも覗いています。初心者なので静かに見学中ですが、楽しいです♪
>ドルフィン31さん
はじめまして!こちらこそよろしくお願いしますm(v_v*)m
ありがとうございます〜!がんばりますo(^^)o
線路の夜景、いいですねぇ。実はこういうカッコイイ写真も好きで、撮ってみたいんです。
>小鳥遊歩さん
食べ物の写真が、いつも美味しそうですねぇ。小鳥遊さんのモノクロも好きです〜。
プロフィールのα55構えた男性がすっごくカッコイイので、
女性がいい感じにα55持ってる写真も見たいです(^^)
>おっさんの魂さん
よかった、こちらのスレでもお会い出来ましたね(^^)♪
あちらのスレでは、いつもあたたかいレスありがとうございます。
まだまだ一万ショットは遠いですが、こつこつ頑張りますo(^^)o
>ぴっかりおやじさん
いつも素敵な朝日をありがとうございます。太陽ばくっ、面白いですねぇ♪
カメラ用品はレンズ以外にも色んな物があるんですねぇ。
>TRIMOONさん
ねこじゃらし、100ソフトでWB電球、まるで夢の中のようですねぇ(*^^*)
いつだったか、私もねこじゃらしをWB電球で撮ったことがあります。
こんなに綺麗じゃないですが・・・透ける光の具合が青くなって、いいですよね〜!
851.4ZAのねこじゃらし君も素敵です〜。
70200GとかSTFとか、ボケの綺麗なレンズの写真には携帯からでも誘惑されちゃいます(><)
作例・・・接続具合が悪いのか、今日は上げられませんでした、残念!
それではおやすみなさい。皆様のお写真、明日も楽しみにしています♪
書込番号:12529893
4点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは〜♪夕方の自レスのおはようございますは気にしないでください(笑)あの時間に起きた訳ではございません(笑)
>あかぶーさん
ものすごい勢いですね!もう終わってしまいそうです...ミノルタ銘柄の1本...難しいですね〜!所有しているレンズの中からなら、「AF35F2」かな?非常にしっかりと作られたレンズで、写りに関しても現役のエース級だと思っています。レンズフードも格好よいし♪距離的にも1番好みですね!
次点はAF100SOFTです♪←あっ1本だけでしたね(笑)
ただ非常に気になるミノルタレンズがありまして...見つけたら報告しますね(笑)
あかぶーさん、db1-SRさんはなにを選ばれるのか、気になりますね〜♪
>ドルフィン31さん
100ソフトは1回スルーしたんですが、違う個体がまわってきました(笑)そうそう程度のよい個体にめぐり合えるレンズではないにも関わらず、2回ともA美品!運命と思って、いっちゃいました♪ミノルタブランドではSTFと並ぶ特殊レンズです。楽しいですよ!
こちらこそ、よろしくお願いします♪
>B Yさん
望遠鏡も奥が深い世界ですね!カメラでも入り口をうろうろしてるのに(笑)また、色々見させてくださいませ♪
>春待草さん
はじめまして〜♪春待草さんも座談会メンバーですね(笑)色々お教えください!
>ぴっかりおやじさん
レンズはダメなんですね〜!でもアクセサリー沼とゆ〜深い沼もありますね(笑)
あちらはあまりにも広大で恐ろしいですね〜(笑)
>おっさんの魂さん
100ソフト、ふわふわなのに透き通ってる感じは、すごいレンズだな〜と思います!ミノルタはほんとよいレンズを作りますね♪ぜひぜひお手に取られてくださいませ♪
>db1-SRさん
厳選されたものをお持ちなのでは?(笑)
>音伽夜茶花さん
WB電球の写真、覚えてますよ〜♪あの頃から色々試されてましたよね!見習わなければです!
ボケの綺麗なレンズはそれだけで優秀なレンズ達ですよね♪ついつい物欲が刺激されます(笑)ねこじゃらし子供の頃から大好きなんですよね!後タンポポの綿毛とか。意外とメルヘン体質なのかもしれません(笑)また繋がったらお写真見せてくださいね〜♪
さてさて、また1枚載せさせていただきます。「ミノルタAF35F2 開放」あかぶーさんに先を越されてしまいましたが...「鳥撮りました〜(笑)」です。立派な鶏冠でしょ?(笑)
書込番号:12530096
2点

小鳥遊歩さん
ごめんなさい。
ぷれんどりー。さんのご意見のものですが、申し訳ありませんが削除依頼を出しておきます。
実は今日私も絵馬を撮ろうかどうか思案して止めたのでした。すみません。
ぷれんどりー。さん
流れてきに、このスレと小鳥遊歩さん、ぷれんどりー。さん、のスレを削除依頼させていただきますね。
時に管理者が削除しない決定を下す事が有りますので、その場合はそちらにならいましょう。
今後もお付き合いの程宜しくお願いします。
書込番号:12530224
2点

>あかぶーさん & 先輩の皆さま
おはようございます。
出遅れMBDです。
スレの削除依頼ですか・・・残念ですが
荒れるより、よいかと思います。
ということで、もしかして最後???ってことで
2枚程、UPさせてください。
元日、恒例の新幹線からの富士山と風景です。
今年は中部・近畿は荒れていたのですが、富士山は見えましたね♪
お気に入りのSAL35F14Gでの例でーす。
レンズに助けられます(爆笑)
では、あかぶーさん、次回のスレ、また宜しく♪
人のふんどしで楽しむことしかできないMBDでした(汗)
PS:db1-SRさん、初めまして♪宜しくお願いします。
書込番号:12530247
3点

MBDさん
おはようございます。
スレ削除と記載してしまいましたが、間違いでした。
個別に3件のレスを削除依頼しました。価格が決定すれば3件の返信だけ無くなると思います。
だから、沢山貼り付けてもらっても結構ですよー
どうぞ〜
書込番号:12530257
2点

みなさん、お早うございます。
大阪奈良さん
そうでしたか、知りませんでした。こういう色の水草ってこちらでは見ないですね。鳥さんたちは平気で泳いでいますから害にはならないのですね。水草を食べるカモ類って多いですが、これも食べてるのかな。写真をわざわざ上げていただいてお礼を申し上げます。いずれにしても驚きました。
書込番号:12530280
4点

あかぶーさん、事務連絡です。
http://www.yomiuriland.co.jp/jewellumination/
残念ながら平日開催期間は終了し、2月14日までは土日祝実のみの営業ですね〜。
16−20時の入場券は500円、1000円でパスポート券があります。
混雑は・・・うーん、結局寒くてバンデットしか乗らなかったのですが、15−20分待ちってところでしょうか・・・って、写真撮るんだからアトラクションは関係ないだろ〜。
写真を撮るのはメインストリートでも3脚持参の方が2−3名ちらほら、あとはケータイで記念撮影が殆どなので、まあ無人は無理にしても、混雑で撮影ポイント順番待ちとか、ヒトの頭越しとかは無いですよ。
肝心の観覧車が600円の別料金である事、京王よみうりランド駅からバスないしゴンドラに乗らないと、夜道を延々と15−20分ばっか登る羽目になることも付け加えておきましょう。ゴンドラは片道200円です。
ご家族で行かれるなら車での方が無難+安価かも。たぶん駐車料金は1000円です。
さすがはナベツネ企業、一見安くても一歩歩くごとに金がかかるって感じですか(笑)。
書込番号:12530644
2点

あかぶーさん、みなさん、こんにちはー。
>TRIMOONさんとの「物欲のしらべ」(笑)ミノルタ銘柄を一本選ぶとしたら何を選びます?
>ふふ、私はもう決まってるんですよ。でも、今は手放しちゃったので買いに行かなければ。
>TRIMOONさんは何選ぶんでしょうね??
>あかぶーさん、db1-SRさんはなにを選ばれるのか、気になりますね〜♪
もう、お二人とも煽り過ぎ(笑) 隊長から直球で来ちゃったから、受けざるを得ん(笑)
ミノルタ銘柄ですかー 所有している物で言えば、ずばり、AF50mmF1.4(初期型)ですねー。
標準レンズは苦手だったのですが、一本は持ってなければと思い、選んだレンズです。
初期型の癖に値段は高かったのですが、色々調べるうちにどうしても欲しくなり、購入しました。
解放付近はとても柔らかいのですが、ちょっと絞るとこれは良いと思う写りをします(素人目なのでそのつもりでね)
色味も自分好みで、重厚(?)です。
次点は、AF70−210F3.5−4.5です。 所有期間は短かったのですが、30−700Gを買うきっかけになったレンズです。
ズームは好きではなかったのですが、キタムラで中古二千円の物を衝動買い(笑)
物凄く程度が良くて、良い写りもしていたのですが、いかんせん、テレ側の不足が気になりオークションでサヨナラしました。
売価はなんと7千500円位で、最後まで良い子の、思い出のレンズです。
書込番号:12531238
3点

間違い訂正いたします、すみませんっ!
30−700G⇒70−300G
それと前々回の書き込み掲載画像、「小さいです 30-700G」は
「小さいです MACRO 100F2.8」でした。
無駄使いして すみません(汗)
書込番号:12531333
2点

ドルフィン31さん
野鳥を撮る人が次々と出てきてくださるのでうれしいですね。
飛ぶ鳥はどこにもいますが・・。割合と手持ちで(70−400mm G)あるいは一脚で軽快にやる方でしたが、少しばかり思うところもあって三脚と雲台を新調しました。前から持っている三脚はマンフロットの055アルミ製とベルボンの軽いタッチのものですが、花火や集合写真以外はあまり出番がありませんでした。こんどの三脚055CX3と雲台HDV503に328ですと重くて動きは悪くなります。しかし、一枚一枚を大事にしたいなと考え直しています。これも年のせいですね。
db1-SRさん
私も50mm F1.4は、一番古いのを持っています。開放時のにじみのあるボケはある意味使い道もあります。少し絞ると空気感も表現できるいいレンズですね。ただ、絞りが円形ではないのですが、これは割り切ることにしています。それから70−210mm F4.0を持っています。なかなかなレンズですし、こあとも手放す気はおきないと思っています。
400mm F4.5はいいですね。こちらは年のこともありますし328の中古で手を打っています。ゴウヨンがそろそろ出そうですがお値段的にまず無理ですし、あの重さを考えると一体なにをしているのか分らなくなりそうです。最もα700が出立ての時に釧路へタンチョウを撮りに行った時には5〜600mm級の方列(その多くがニコン)でしたし、いずれは自分もとあこがれたのですがねえ・・。そのときの私は500mm Ref.でしたが、AFが「ギーコギーコ」と迷ってばかりで恥ずかしかった思いがあります。
書込番号:12531396
3点

いつも眠いαさん、こんにちは。
ご返信大変ありがとうございます。
AF50mmF1.4は、私的にはミノルタの記念のレンズの一本です。
購入して、分解掃除してみてから気が付いたのですが、その作りの良さに感心しました。
当時物や、それ以前の物もそうなのですが、大変良い作りをしていますね。ただし、重いのが難点ですが。
70-210mmF4も良いレンズですねー。お宝ですね。
それが欲しくて探していたところに、70-210F3.5-4.5が引っ掛かったと言う訳です。
結局、長さが足りずに、入れ替えとなりましたが・・
400mmF4.5は、良いです。
今のSONYに、望遠レンズが不足(ない)しているということもあって、かなり無理して購入しました。
ミノルタ時代でしたら、中古は割と安く手に入ったらしいのですが、今となっては・・です。
真偽の程は定かではありませんが、中身(?)はニコンの設計とか聞いたこともあります。
現在でもそれが使えるということは、色々な事に感謝しなければいけないなと思っています。
500oF4は、夢のようなレンズですね。金額も夢のような物でしょうが、それを手にする事が出来るかもしれないと言う希望があります。
書込番号:12532070
2点

あかぶーさん、皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
何とか三枚アップできたので掲載させてください。
全てキットレンズ+クローズアップレンズ3番です。
12月の写真ですが、この頃までは暖かくて花も咲いてたのですが、最近寒かったので傷んでいる花が多いです。
鳥さんって、よく見るとそれぞれ可愛らしいですね〜。私も庭の木にミカンをさして待ち伏せしてみようと思います。
一度道路にでーん!とキジが立っていた事があるので、運が良ければ可愛い鳥さんが来てくれるかもしれません。
皆さんのあたたかい言葉に、何だか励まされました。ありがとうございました(^人^)
書込番号:12532073
3点

あかぶー殿 皆様こんばんわ
人気の無い仁王門に惹かれて書き込みました。何がら年じゅうごった煮状態しか経験無いもので良いもの(時)拝見させて頂きありがとうです!!
db1-SR殿こんばんわ&初めまして
こちらこそお声掛けて頂きありがとうございます!
冬櫻咲いてるんですねぇ〜某もびっくりしました。こんな寒い中咲いていました。子供達は走り周っていましたが私と妻はギブアップ寸前でした(笑)
P3C(?)前後車輪までよく見てとれます!ブレなくお見事です!!
ドルフィン31殿こんばんわ&初めまして
すんごいレンズの複々々々々々々々々々々線の夜景拝見させて頂きありがとうございます。綺麗な光条良いですね!某にはたぶん縁がないレンズですので大変参考になりました。
これからもよろしくです!
小鳥遊歩殿こんばんわ
いつも気を使って頂きありがとうです。秩父より生還?!と云うことに反応しちゃいました。
昨年秋に某も秩父小鹿野に行ってきました。夜景の反対側の温泉宿に?!中途半端な時期でしたが、良いものに出会って帰ってきました。
写真の御蔭で市内夜景撮り損ねました(笑)これからもよろしくです!
書込番号:12532366
3点

成田空港撮影の続きでーす。
>クール ガイさん
シグマ拝見させて頂きました。
2枚目、輪郭強調的なものって強めにかけてます?
シャープネスは好印象ですね。ただ、私の好みとしてはタムロンのような柔らか系で立体感のある描写かな?
ハイキングメインに戻れれば鮮鋭度の良いレンズを好むのですが、今は時間が取れなくて・・・
そういえば、kuma4さん最近お見かけしてませんね。
>オフマスターさん
いちお、レリーズ使ったんですが、ピント拡大にして見ていると風で揺れてるのがはっきり確認できました。
今度の休みにでも条件がよければ何かしら撮影してみますね。
>B Yさん
星空撮影アドバイスありがとーございます。
何処に何の星があるのかさっぱり分かりませんが取り合えずやってみたいので、時間のあるときにでもチャレンジしてみます。
赤道儀? あ〜駄目ですよ 私は他にも手付かずの趣味がたんまりと・・・
友人達にやるぞーってせかされてるんで、ちょっとは興味あるんですが、聞かなかった事に(笑
>あやゆりたけさん
自宅でお子さん遊んでるの撮るのも楽しいですよね。
フィルムカメラの時はブレブレ写真連発で、そんな失敗作現像出すのも勿体無くて躊躇しましたが、高感度にも強くて撮った分の現像代が掛からないっていいですよねー
室内撮影でもα55活躍してますよ。
>大阪奈良さん
またまたお褒め頂きましてありがとうございます。素直に喜ばさせて頂きます(笑
自分の撮影した物を掲載していると、「次こそはもっと」と思ったり、撮影した物を見直したりと良い勉強になると思ってます。
これからもご参加下さい。
>音伽夜茶花さん
どもども、ただいま帰りました。
異世界感?? わ・た・し・は・宇宙人ではございません
作例拝見しましたー 頑張ってますなー 私は寒さに負けてます。
会社帰り、カメラは有れど写さず帰宅しました。
お休みの日にでも乞うご期待!
>いぬゆずさん
事務連絡りょーかいです!
行く事になりましたら、気をつけます。
でもここんとこさむーいので、皆が行くというかどうか?
ありがとうございます。
書込番号:12532584
3点

あかぶーさん皆さんこんばんは
>あかぶーさんkuma4さんは別のスレ(競馬写真のスレ)に居ますね(笑
αスレはあんまり来なくなってしまいましましたね。
2枚目の写真はシャープネスかけてますが昔程かけなくなりましたよ。
タムロンの柔らかいボケの描写も好きでタムキューマクロも使ってます。
シグマ70mmF2.8マクロ持っていてカミソリマクロで全く正反対のレンズですね^^
しかしあかぶーさんと言い小鳥遊歩さん皆さん色々撮り行ってますね〜
>ドルフィン31さん
はじめましてよろしくお願いします^^
お返事遅れすみません。撮る時の前は色々考えますが撮ってる最中は
頭空っぽです。
>db1-SRさん
携帯からなので読み切れませんがレンズも凄いの持ってそうですね。
書込番号:12532845
2点

TRIMOONさんは 「AF35F2」
db1-SRさんは 「AF50 f1.4」
いつも眠いαさんは 「70−210F4」かな?
どれも、AF化初期からあったレンズというところが面白いですね。
AF35F2は2年遅れの1987年発売でしたが。αショックか懐かしいですね〜
私のこれ一本は「AF24−85New」です。
α707siと同時購入した時、他社が28mmからのズームだったのに対して、本格的な広角域という24mmがちょっと自慢でした(笑
今でも24mmが好きなのはこのレンズからかも知れません。
このレンズで色んな事やりましたよ〜 フィルター試したり、カラーテープ貼り付けてみたり、ワセリンのような物塗ってソフトを演出したり(笑)
気軽に行ける登山にもはまっていたときで、いつもお供でしたね。
24-105mmが出て入れ替えましたが、これがどうだったのか・・・ちらっと後悔しました、ですが、今更手に入れるのも勿体無い気がして今に至ります。
思い入れ、という点では今ある高価なレンズよりもあるかもしれませんね。手元にはもうありませんが。
>アメリカンメタボリックさん
人気の無いものでいらっしゃいませ〜 ありがとうございます。
アメリカンメタボリックさんも変わった鳥さん撮影に挑戦ですね(笑)
今後とも楽しく、宜しくお願いします。
>クール ガイさん
わお、競馬にいらっしゃいましたか。
只今面白い被写体近場にないかな〜 と探し中です。
取り敢えずはジェット機は良いの撮れなかったのもあってはまりそうにはないですね(笑
今度はサーファーを狙いに行ってみます。
クール ガイさんのマクロ作品も見てみたい、機会あったらお願いします。
書込番号:12533178
3点

あかぶーさん、どうも〜!お手間とらせました〜。いきさつは拝見しておりました。ご迷惑おかけしま〜す。
>シルキーにそんなテイスト??
「銀残し」はフォトショップでやってます。正確には、フォトショップのプラグインを使っています。
http://www.redpawmedia.com/bbpro.html
これです。
音伽夜茶花さん、アメタボさん、クール ガイさん、コメントいただきサンクスで〜す♪
秩父撮影ツアー(と、勝手に呼んでいるだけですが、、、)は、なかなか楽しかったです。というか、実際のところうちの財務大臣の温泉目当てで向こう主導で僕はついていっただけですが。。。。秩父はそば、美味かったですね〜。その点でもまた行ってみたい場所でした〜。
書込番号:12533181
3点

あかぶーさん、みなさん、こんばんはー
>春待草さん、こんばんはー
D51、通称デゴイチ、いやー懐かしいです。
僕の小さい頃は、まだ貨物として普通に走っていたんですよ! と〜言うと、こいつ幾つやねん!と、言われそうですが、本当です。おまけに轢かれそうになりました。 今は昔ですー。
>小鳥遊歩さん、こんばんは〜
そば、美味しいですよね〜。私も信州にスキーに行ったときは必ず食べます。
秩父のそばもおいしそうですね〜って、そばに、何回も反応してしまいましたー
寒そうな写真を見せて頂き、ありがとうございました。透き通った空気が見えそうです^^
>ドルフィン31さん、こんばんはー。
鳥は、待ちです。ここぞと決めたら、ひたすら待ちます。辛くても待てばいつか来ます。
やっと来たのに撮れなくても、めげずにしつこく通い待てば、いつか撮れます。きっと。
でも、私は待つのは嫌いなので、うろうろしてチャンスを逃がします。
>B Yさん、こんばんはー
星見指南、大変ありがとうございますー。そういえば、以前に土星を望遠鏡で見て、ちゃんとワッカが見えたときは超感激しました!いつかそれを写真に撮れれば最高です^^
>あやゆりたけさん、こんばんは^^
僕も今は55が無いので、撮影できません(泣)早く撮りに行きたいー
>大阪奈良さん、こんばんはー
赤いのは、水面に浮かぶ水草ですか! いや〜、貴重な写真を見せて頂き、大変感謝です!
テレビ番組に紹介したいくらいですねー
>音伽夜茶花さん、こんばんはー
今日は、音伽夜茶花さんに対抗して(笑)我が家の金木犀を貼り付けます〜
キジが出るとは、なかなか自然一杯ですねー、大変うらやましい。家の近所でも昔はいたんですが、最近は見ませんねー。それでも、山に入ればまだまだいますよ〜 でも写真に撮れたのはまだ一回しかないので、また挑戦したいです^^
>アメリカンメタボリックさん、こんばんは〜
寒い中、ありがとうございました〜。おかげさまで、こちらはヌクヌクと写真がみれますー(笑)
飛行機は、浜松航空自衛隊のエーワックスです〜。配備直後はなかなか見れませんでしたが、今では航空祭でお茶目な飛行を見せてくれる、私の好きな飛行機ですー。
>あかぶーさん、飛行機の写真の2枚目、とってもいいですね〜頂きます。<(_ _*)>
書込番号:12533245
3点

小鳥遊歩さん
プラグイン紹介ありがとうございます。
取り合えず見に行って金髪おねーさん拝んで帰ってきました。
ちゃんとデーターも貰ってきましたよ(笑
ありがとうございます。
そうそう、キャノンのほうはレンズ補充しないんですか?
最近シフトレンズ興味があって見てるんですが、どうなんでしょうね??
書込番号:12533393
3点

あかぶーさん。
>私のこれ一本は「AF24−85New」です
ありがとうございます。謎が解けましたー(笑)
実はこのレンズ、昨年手に入れました。でもーもうありません。だって、カビ玉で500円だったので、分解して遊びました。中のパーツは、私のデスクで使えんペン立てになっています。
それ見るたびに、あかぶーさんを思い出しますー(キモッ)
書込番号:12533400
3点

あかぶーさん、皆さんこんばんは
やっぱりミノルタファンの皆さん多いですねぇ〜 なんか今までと違った盛り上がりですね。
αショックの頃は、Canon T70買ったばかりで、違う意味のαショックでした(苦笑)。
でも負けないぞぉ〜って、EOS630購入までαにいかず T70マニュアルで頑張りました(笑)。
ミノルタレンズはよくわかりませんが、1635が欲しいのでミノルタこれ1本って言われたら
1735のなんとかになるのかな?って勝手に思ってます(笑)。
db1-SRさん
135欲しいですか!やっぱり欲しいですよね。
でも、何撮るのに使うか全然イメージ出来ません。
私だと、レンズの良さを出せないものばっか撮ってるような気がします。
ドルフィン31さん
おぉ〜い どこのスレの話ですかぁ(笑)。
白黒現像はダークレスでしかやったこと無いですよぉ〜その時のカメラなんだったんでしょ・・・
PEN EE2かEE3かなぁ、暗いとあっかんべーーするカメラですね(笑)。
えっ!なんですって?作例がないって、またまたぁ いい写真を撮られてるじゃないですか!
光芒もいいですねぇ〜
音伽夜茶花さん
エッ!あっちも見られているんですかぁ 私以外の方の写真を見ると危険ですよ(笑)。
>α900スレのオレンジ色に光る非常階段(?)が印象的な建物の写真、すごく好みです。
おぉ〜ありがとうございます!!
あの日は、皆さんのアドバイスの実証テスト?に出来るだけ三脚使って撮ってましたので、
1枚に少し時間をかけて撮ってました。
ただ、望遠だからしょうがなく切り取った感じでうまく撮れたって噂もあります(笑)。
写真は JPG撮って出しリサイズのみ キットレンズ DT1855 購入2日目でこんなスカッと
撮れちゃうとはまっちゃいますね(笑)。
書込番号:12533756
3点

db1-SRさん
分解マニアでもありましたか〜
外観の作りだけじゃなく、内部の出来までコメントする人なかなかいないですよ〜(笑
river38さん
FDですね私も一時使いましたよ。
A-1 → NF-1 → F-1 → 処分
好物はA-1でしたね、彼女いっぱい撮ったな〜 NF-1は巻上げが「ゴリゴリゴリ」って壊れてるのかと思いました。
パトローネタイプのセンサーとか、どっかが発売してくれたら手に入れて使いたいですね。
書込番号:12533917
4点

こんばんは
川の宝石がカワセミなら、森の宝石はルリビタキです
縄張りを持っており比較的人を恐れないので、居場所がわかると撮りやすい野鳥です
天体望遠鏡にα55を接続してMFでの撮影ですが、
EVFで拡大してピントを追い込めるので重宝しています
どちらもリサイズのみです
2枚目は若い雄と判断していますがいかがなもんでしょう?
いつも青いほうが♀タイプに追い払われています
レンズ:william optics社製 zenithstar80 U ED APO
f値:6.8 焦点距離:545mm
書込番号:12534059
5点

torajaさん
これがゼニスターの画像ですか。
初めて見ました。参考になりますw
青いのとかフェラーリ仕様とか見た目はボーグよりカッコイイんすよね^^;
書込番号:12534122
4点

>TRIMOONさん、こんばんは〜
TRIMOONさんのこの一本、 AF35mmF2とは、これまたレアーなレンズをお持ちで、羨ましいw(*゚o゚*)w
AF100SOFTというのは私の守備範囲外なんですけど、作例拝見すると、なかなか不思議な写りをしますね〜
135mmSTFと比較すると、どうなんでしょう?試してみたい気もしますが、イヤイヤ イカンイカン・・
>MBDさん、こんばんは。
まだまだ続きますので、クール ガイさんと一緒に135ZAの作例バンバン見せて下さい。river38さんと私は、はまりそうです(笑)
>クール ガイさん、こんばんはー
いえ、不相応な物を無理して手に入れた、と言うのが本当かもしれませんー。
それでも、最近はレンズに負けないようにと思う事が多くなりましたよ。まだまだ使いこなせませんが、大切にしていきたいと思っています。
>river38さん、こんばんはー
135ZA、欲しいです。ヨンヨンゴも使いこなせてないのにツアイスかよー、となりそうですが
あの作例を見てしまうと、自分でもこれで写せばいけるんじゃ、ね? と勘違いします(゚ペ)
また、機材に頼ろうとしている自分が。。。。(ノ_-;)
でも、正直、何撮ろう?
書込番号:12534133
4点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ〜^^
今日は休みだったので厄除けのお参りに行き、少しだけ撮りました。
1枚目はバス停に置いてあった採暖用の炭火(タムロンA001)
2枚目は名前がわからない鳥さん^^;(タムロンA001)
3枚目は帰宅後、窓越しに撮ったトキナーAT-X840Uで再挑戦の太陽です。
ND400+ND8 スポット測光マイナス補正ですが、よく見ると大きな黒点の少し上に小さいのがもう一つあるようです。
>大阪奈良さん
赤い水草、すごいですね〜
私も星空は何度か撮ってみただけなので試行錯誤しながらです。
星に限らず、皆で色んなモノの撮り方情報を共有できればと思います。
>あかぶーさん
星空の情報はこちらが便利なので是非参考にしてください^^
>db1-SRさん
木星は去年に挑戦したんですが、衛星4個までは写りましたよ〜
でも、縞模様は拡大しても判別出来ませんでした・・・^^;
次は私も土星にチャレンジしてみます^^
書込番号:12534182
4点

あかぶーさん、皆さん、こんばんは〜♪
>ミノルタレンズ
db1-SRさんは501.4ですか!これはよいレンズですよね〜♪初期型とはまたよいですね!
家の20F2.8と24F2.8と2450F4は初期型です♪味があって、描写もしっとりしてて大好きなレンズ達です。50F1.4はソニー製ですが発売以来愛用しています♪
分解清掃までなさるんですね!流石ですね〜!また色々教えてください♪
あかぶーさんは2485NEW!以前おしゃってたレンズですね♪思い入れあるレンズって皆さんあると思いますが、手放しても忘れられないですよね!ぜひもう一度手元に!
いつも眠いαさん、こんばんは!70210F4はよく話に聞くのですが、実物は見たことありません。一度手に取りたいと思っています。
いつもお写真、コメント参考にさせていただいています。今後ともよろしくお願いします。
さて、今日の写真は家の最大望遠にして最大の異端(笑)「シグマ600mmF8ミラー」何気に甘いのですが、元々こうゆ〜描写のようです...「天頂の月」B Yさんの教えを参考に、今日撮りました。
続いて「ソニー135STF」え〜っと、実は持ってたんです(笑)
>db1-SRさん
100ソフトとの比較、やる前にスレ終わりそうですね(笑)背景のボケの均一さは似ていると思います。100ソフトもかなり解像するレンズですが、その点は流石にSTFの方が上手です。
ではでは、皆さんまた〜♪
書込番号:12534255
4点

スレ主さん、皆さま コンバンハ
いつも眠いαさん、db1-SRさん、コメント有難う御座います
この赤い水草ですが観察していますと鴨類は少しは食べていました、食べた時に付いた水草が嘴に付いていました(中央をトリミングしたのですが、判りますかね?)。
ただし周囲に一杯有るからか、あまり美味しくないからか、積極的に食べている雰囲気は有りませんでした。
鳥さんの撮影中にはよく上空も見ています、小さい時から飛行機雲が好きで望遠鏡が欲しかったのを思い出します。
鳥さんばっかりだったので少し変化球にしました、紅葉がキレイな時期だったのですがエゾジカ・湖・紅葉、全部入れる事は出来ませんでした(ツアーで行ったので、現場には2・3分しかいませんでしたので)。
好き勝手書かしていただきましたが、今後とも宜しくお願いします。
それでは皆さま、お休みなさい。
書込番号:12534258
4点

ごめんなさい・・・
星空案内のリンク、貼り忘れてました・・・m(__)m
http://www.nikon.co.jp/channel/stars/index.htm
↑流星群情報も詳しいのでお勧めです^^
書込番号:12534265
4点

みなさんおはようございます。
昨日のきれいな月は撮り忘れましたー。
昨日の黒点もついでに。ゴミではなかったです。少し移動してました。
昨日の太陽。
晴れていると思っていてもかすんでたりするんですねえ。
買ったものは使ってみる。フットワークの軽いおやじです。
みなさんの朝焼け夕焼けの写真も楽しみです。
書込番号:12534658
5点

あかぶーさん、みなさん こんばんわ。
ほぼ1ヶ月ぶりの投稿です(^^ゞ
カメラは持ち歩いているものの、なかなかシャッターを切ることなく日々過ぎています。
とりあえず、年末にイギリスに行けたのでその時の写真を貼らせていただきます。
イギリスへは、A55と16−105+DT35、NEX−5Dとワイコン2種で望みましたが、A55は16105のみ、NEXはパンケーキとワイコンしか使わなかったです。
書込番号:12537248
4点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
しかしここのスレはハイスピードですね。流石「速いから出会える瞬間がある」のα55オーナーですね(笑)
>あかぶーさん
飛行機も夕陽を浴びた機体の金属にいい色をもたらしますね。
黄色い電車なんですが中野ではなく、もう一つ先の終点の方で、太宰治も渡った古くからある跨線橋なんです。
>小鳥遊歩さん
冬場はこたつ船でしたか!小鳥遊歩さんなら冬場でも水しぶきジャンジャン掛かりながら素晴らしい作品を撮られているのかと妄想していましたm(_ _)m
>オフマスターさん
平凡な発想しかできずシャッターを押していますが本当にカメラやレンズに助けられています!
>BYさん
若かりしあの頃、minolta80-200f2.8は買えずTokinaを買い、結婚前の女房を撮っていました。それが親父になった今使えるのは楽しいですね。でも次こそは70-200Gを!と節約貯金中です。
>大阪奈良さん
最初、なんでこんな色なんだろう?と不思議でした。知らなかったです。こんな水草があるとは!またひとつ勉強させていただきました。
>TRIMOONさん
100ソフト極上Getに135STFもお持ちでしたか!これからもいっぱい作例拝見させてください。
>MBDさん
以前のスレからご無沙汰してます。SAL35F14G使い倒されていますね。
新幹線からの富士山だとこれは南富士の姿になるんですかね?
>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。家からはわりと近いので隣接施設の丘の湯には行ったりします。温泉ではないので入湯税が無いため施設利用としては価格もお手頃なんです。
ジュエルミネーション早々に行ってみます。
>いつも眠いさん
私も三脚は家族の記念撮影程度の使用で、軽量コンパクト、そして安価な物しかなく風景、夜景、α900や500mm用に欲しいな〜と納得のいくものをいろいろ物色中です。
>アメリカンメタボリックさん
秩父錦のこれのおかげで・・・って相当いけるくちですか?杯がいいですね。
>クール ガイさん
邪念を捨てて無心で撮れ!ということですね。ん〜邪念だらけの私はそこから精進しなければなりませんね。同じSIGMA50は有りますので勉強させていただきます。
>db1-SRさん
やはりkeyは“待て”ですか。私も手持ちばかりなので落ち着きません。やはり三脚据えてじっくりとしなくては駄目ですね。
>river38さん
話がぶっ飛びすぎました<(_ _)>
>むかしフィルム一眼使っててα55購入すると・・・α900逝っちゃうパターンが定着!?
あっちにも来て下さいよぉ〜 歓迎しまぁ〜す。
の御返事で、昔は白黒現像も楽しんでいましたが、今は子供撮りばかりに精一杯でRAW現像に辿り着いてないので、900逝っって楽しんでますが、まだまだあちらでご意見伺えるようなものを撮って無いんです。
と、訂正します。
ちなみに私の初のMy Cameraは30年ほど前の中学生時代にお年玉や小遣いを貯めて購入したNikon Fボディ(中古)と50mf1.4です。もちろん今も健在ですよ♪
>ぴっかりおやじさん
初めまして。ご挨拶が遅れました。
以前より表情の違う雄大な太陽の作品を拝見させていただいています。
時間と体力の制約の中、出不精気味の自分に喝を入れたいただいてます。
日の出、日の入りなどその一瞬をじっくりを構えてみたいものです。
これからもよろしくお願いします。
躍動感出しすぎてブレブレブランコと眠ってばかりのサギ?
長文、駄文失礼しました。
書込番号:12537356
5点

あかぶーさん、皆さん
こんばんは。
今日、α55が無事退院してきました。
他の板にも書いていますが、私には何のことか分かりませんが
VM VF レンズ ASSYというものを交換したと記載されたいました。
今日、ミノルタ328+2×で月を撮影しました。
α55を使って改めて感じたことは、撮影前に露出などが反映され確認できるのはいいです。
これで、α55で鳥さん撮りの修行が再開できます。
書込番号:12537570
5点

あかぶーさん、db1-SRさん、ドルフィン31さん、どうも〜!
秩父ってそば以外にもいろいろと美味いものがありそうでした。豚の味噌漬け!?とか、いろいろ。今度は芝桜の季節かな〜。
書込番号:12537892
5点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
あかぶーさん
>分解マニアでもありましたか〜
はは〜ばらしちゃいましたね〜(笑)
マニアまでは行かないと思いますが、結構好きです^^まあ、元に戻せなくなる事が殆どですので(笑)捨てる物を分解する方が多いです。
いらないメカありましたら、引き取りますよ〜
>river38さん、こんばんはー
昨日は素通りしちゃいましたがー、通天閣! いいですね〜
確かに、こんな良い画像が出てくるとうれしくなっちゃいますね!
>torajaさん、こんばんはー、初めましてー
BORGは沢山見かけますが、Zenithstarとはレアですねー
正直、名前は知ってますがー、というレベルです。貴重な作例をありがとうございました<(_ _*)>
>B Yさん、こんばんはー
火星、土星は気にしてましたがー、木星はノーチェックでした。ガリレオ衛星まで撮影したとは、恐れ入ります。そういえば自分は、木星がどこにあるかも知りません〜(汗)勉強しよう。ありがとうございました
>TRIMOONさん、こんばんは〜
ええ〜、なんですってー、STFまでお持ちとは!流石でございます。さらりと言える所が格好良い!
比較作例を、是非ぜひ!
>大阪奈良さん こんばんは^^
水草面白いですねー。カモさんにしてみれば、もうええ〜っちゅうねん」と言う所でしょうか(笑)
飛行機雲や飛行機は、自分も必ず押さえます(笑) 後で見返してみると、飛行機の高度が色々あるのが分かります。
>ぴっかりおやじさん、こんばんは〜と言うか、おはようございます。
最近は、富士山はもう撮れませんか?。いつか、家族で展望台に行ってみますねー。楽しみです
>さぼりまさん、はじめましてーこんばんはー。db1-SRと申します。
英国、良いですねー。私も横断歩道、渡りたいです。そういえば、アビーロードスタジオも歴史遺産になったのですかねえ。
>ドルフィン31さん、こんばんはー!
全く、連写も良い所です(笑) でも、中身はみっちり詰まったバチピンで捨てる所が無いですー
鳥さん狙うのに、三脚は必ずしも必要ではありませんが、望遠になればなるほど、ブレ無いように撮るには、やっぱりあった方が良いです。フットワークを活かすなら一脚でも良いですねー
後は、自分のスタイルを見つけると良いと思いますよー
>okiomaさん、こんばんわっ。無事帰還おめでとうございます。ばっちり間に合ってよかったですね!
私の55は、まだまだ時間がかかりそうです(泣) 大体、修理の詳細も分かってきたのですが、残念な結末(?)になりそうです。
詳細は、また追ってご報告致します・・・・どうでも良いから、早く写真撮りたいっ!
ちょっと長くてゴメンなさいませ(汗)
書込番号:12537915
5点

小鳥遊歩さん、こんばんは。
天然水で作った阿左美冷蔵のかき氷美味しいですよ。
皆野や長瀞で食べられます。
皆野の店は、冬は閉まっているかも知れませんが…
でも冬に食べたら…
db1-SRさん
早く退院できるといいですね。
書込番号:12537997
5点

あかぶーさん、そして皆さん。こんばんは。毎日楽しく拝見しておりました。あっという間にスレも終盤になっていますね。私もお仲間に加わりたく、年末のスカイツリーからアップさせていただきます。α55でデビューからようやく3ヶ月、人生が変わるほどのめりこんでいます。(腕はまだまだですが)これからも各種の「沼」に注意しつつ大いに楽しみたいと思います!
書込番号:12538052
5点

あかぶーさん、皆さんこんばんは
>A-1 → NF-1 → F-1 → 処分
わぁ〜 あかぶーさんも Canon使っておられたんですね!
また当時から良いシリーズですねぇ〜 A-1 に ニュー のあとに F-1 ? タイムスリップしてる気が(笑)。
私は、純正レンズ買えずに SIGMA 28-70 と 60-200 買いました。 F2.8とかじゃ無いですよ(苦笑)。
db1-SRさん
135ZA逝っちゃって見せて下さいね(笑)。あれで好きな遠景を撮ってみたいなぁ〜って思いますが、
たぶん、そういうレンズじゃ無いんでしょうね(汗)。
通天閣ありがとうございます。初心者の方も、うぁ〜きれい!で楽しくなるんでしょうね。
MBDさぁ〜ん 135ZA見せて下さいよぉ〜
TRIMOONさんは、135は135でも STF 次々と出てきますねぇ〜
B Yさんの炭火、壁紙にすると暖かくなりそうですねぇ〜
さぼりまさん、The Beatles ですね!! 歴史遺産になってるんですか!
ドルフィン31さん ぶっとんで下さいよ(笑)。
NIKON F とはまたまたすごい OLYMPUS PENとはえらい違いですねぇ〜
私も EE-3 や T70 など全て手元にありますよぉ〜 NIKONは親父が使っていた Nikomat FTN
なんかも手元にありまぁ〜す。
小鳥遊歩さん、おいしそう〜 食べたぁ〜い
okiomaさん、退院おめでとうございまぁ〜すっ て書くと変な感じですね(笑)。
おぼかざさん、いらっしゃか〜い 55-200 頑張ってるし、色もきれいですねぇ〜
スカイツリーの生長を見守ってくださいね。
ではでは
書込番号:12538277
6点

あかぶーさん、こんばんは!
あ〜、やっと今月もお仕事一段落です。
コメントを頂いた皆さんにお返事できずそのままになって失礼いたしました。
>いつも眠いαさん
いつも素敵な鳥のお写真をありがとうございます。
私も早く「いい鳥が出ましたか」と気軽に入っていけるだけの最低限の腕を
磨かないと…。手持ちで撮影される機会も多いとのことで参考になりました。
最初はあまり型にはまらないようにしながら試行錯誤してみたいと思います。
>okiomaさん
無事に週末に間に合ったのですね!と言っていたら、私の方がサービスへ
持込みとなりそうです(笑)。撮像素子に大量にホコリがついてしまったのを
ブロアで吹いていたら、うっかりミラーに指紋をベッタリ付けてしまいました…。
(ついでに500mmReflexの部品も壊したので、買ったりしないと)
>あかぶーさん
ということで清掃に時間を取られそうですが、その前にちょっと撮ってから
持ち込もうかな?と思います。
>B_Yさん
M42星雲、月など天体撮影もされるんですね〜。
頑張れば私にも撮れるでしょうか?EXIFを頼りに少しトライしてみます。
(もう少し月齢が落ち着いてからの方が良いでしょうかね…)
星空案内もご紹介ありがとうございます。
私は文系のくせに「NEWTON」という科学雑誌を子供のころからかれこれ20年近く
購読してまして、食や流星群などのイベント情報はそこから仕入れていました。
最近はアプリでGPSと連動して地図上の太陽の出入方向まで表示してくれる
ものがあると聞いて、少々時代の流れに取り残された気分です。。。
>クール ガイさん
コメントを付けるのが遅くなってしまいましたが、イルミ素敵ですね〜。
特に1枚目の、宝石の粒を散らしたような1枚は圧巻です…。
イルミに群がる人々の影を尻目に、大きく引いた高い位置からしっとりと1枚。
こういう撮影場所に関する嗅覚を持つことも一つの技術なのでしょうね。
>小鳥遊歩さん
お蕎麦いいですね!私も好きなんです。
冬でもざる蕎麦、昼から蕎麦がき&焼酎、何でもござれです(笑)。
16-80ZA欲しいなあ…。きょう帰りに大阪のナニワさんで中古で状態の
良いα700とのセットが97800円で出ていて、心揺れながら帰りました。
>さぼりまさん
今年もよろしくお願いしま〜す!
α55とNEX両方持っていかれたとのことですが、やはり軽くていいですよね。
アビイロードの横断歩道、みんなテンション高いです。
そして仕上げは1パイントギネスですか!初めてパブで飲んだ時の感想は
ちょっとヌルくて「塩分のない醤油」みたいな感じでしたが。。。(笑)
必ずしも日本みたいにキンキンに冷やさないのが正しいと後で聞きました。
一度本場で飲んでみたいな〜。
>音伽夜茶花さん
あのこんぺいとうは何かの植物の芽でしょうか?
熊本はホント雉がたくさんいますよね。独特の鳴き声で車で近付いても
逃げず堂々としてますし、さすが国鳥、凄い存在感だと思います。
古い写真しかないのですが。。。最後に「塩」の写真を載せます。
価格広しといえど、塩の写真を載せたバカはいないだろうと思います。。。(^_^;)
岩塩なのですが、安物で食用というよりも風呂に溶かしたりする美容用なんだとか。
マグカップの中に懐中電灯を立て、白いラベルのブランクDVDをかぶせて
その上に塩を置いてます。
あ、遅くなりましたので、お返事できなかった皆さん申し訳ありません。
おやすみなさいませ〜!
書込番号:12538362
4点

okiomaさん、river38さん、どうも〜!
美味しいものを食べ歩くのも旅の楽しみですよね〜。あ、そうそうそういえば長瀞で真冬なのにかき氷を食べている人を見ました。それもかなり大きいやつを。あれが、その噂のやつかな〜。
すたんれーAUSさん、おお!α700と16-80ZAのセットが9万円台ですか〜。確かに心揺れそうです。
α77と同時に大口径標準ズームも出そうなんで微妙なタイミングかも知れませんが、そっちのほうはちょっと高くなるんじゃないかな〜と読んでいます。
書込番号:12538435
3点

すいません。 先ほどの写真は 35F18でした。改めて αDistagonです。
ちなみに SILKYPIXで、思いっきりシャープにして、チビすな!!で縮小してますので、
シャープに撮れてるわけではございません。 無駄遣いすんません。
おぉぉそうだ!
すたんれーAUSさんも 135お持ちでしたね。お城や風景はどんなかんじですかぁ〜
書込番号:12538460
3点

あかぶ-さん、皆さん、こんばんは〜♪
>river38さん
ミノルタこの1本は1735Gですか!で、ソニーの1635ZA狙い!よいですね〜♪1735Gは中古市場に程度のよいものがごろごろしてますね〜♪
今はケンコー窓口、ミノルタ(コニカミノルタ)修理らしいですから、お買い得かも?いっときますか?(笑)
>ドルフィン31さん
ブランコ写真、よいですね〜♪
はじめてカメラはニコンF+501.4ですか!自分は記念撮影以外ではじめて持ち歩いたカメラがF2フォトミック+Ai501.4Sでした♪最近フォトミックファインダーの調子が悪くてアイレベルに交換しましたが、ジャンクパーツもあるので後30年は使えそうです(笑)
デジタル一眼は、使いこなせない機材ばかり増やしています…(汗)雰囲気ぐらいならお伝え出来るかもしれないので、かんばります。
>okiomaさん
はじめまして♪レス拝見しておりました。まずは退院おめでとうございます!同じ換算900mmでも、格が違いますね(笑)今後ともよろしくお願いします。
>小鳥遊歩さん
豚の味噌漬けってうまそうですね〜♪小鳥遊歩さんからはカメラや機材、パソコン情報等だけでなくグルメ情報も伝えていただけて、ありがたい限りです〜♪
行動力も見習いたいですm(__)m
>db1-SRさん
400mmF4.5G !よいですね〜♪白い大砲は1本は持ちたい憧れです♪
なんか機材ばかり増えて、使いこなせてもいませんが…物欲マニアとしては至福の時でもあります(笑)凄腕の皆さんの作品を目にして、向上心だけは沸き上がってます(笑)
比較はレスが残ってるか(無理かな?)次スレにてなんとか…m(__)m
>おぼかざさん
はじめまして〜♪楽しんでおられますね〜♪
スレの残りもわずかになりましたが、またよろしくお願いします♪
>あかぶ-さん
改めて、スレ立てありがとうございました!
楽しい時間はあっという間ですね〜♪
とゆ〜訳で、次スレ希望、無責任にあげさせていただきますm(__)m
ちなみにαマウントレンズ、購入希望リストが残り少なくなって来ました(笑)
物欲マニア的にさびしくもありです(笑)
今年はボディーの年ですかね〜?どんなボディーが出てくるか、楽しみです♪
あかぶ-さんスレの常連の方々、今スレからご参加の方々、凄腕の方々に刺激を受ける毎日は楽しい限りです♪
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12538569
5点

あかぶーさん、皆様今日も一日お疲れ様でした(^^)
今日は家の前の木にみかんをさして鳥さん待ち伏せしてみました。
・・・地味めなコが来てくれました(笑)
鳩くらいの鳥で、5メートル先だったのですが、望遠200でこの大きさとは…
望遠+テレコン、必要な訳がわかりました。
>あかぶーさん
いやぁ、私も寒いので、なかなか撮れてませんよ〜。
飛行機の写真、いいですねぇ!バラエティー豊富な被写体、レンズ・・・羨ましい限りです。
ミノレンズ、もしもどこかで出逢った時の為におススメ教えて貰おうかと思っていましたが、
・・・聞いても全然分りませんね(笑)
>db1-SRさん
金木犀可愛いです♪さすが、マクロだとこんなに大きく写せちゃうんですねぇ!
次に欲しいレンズはミノルタマクロ50・・・でも中古選びは難しそうです・・・
キジ、森のなかにはいるんですね!大きくて鮮やかなんですねぇ。
ももたろうの絵本に出てくるのそっくりだぁ〜!って思いました。
>TRIMOONさん
STFお持ちでしたか!
いやぁ、ひそかに好きなレンズは高いものも押さえてそうだなと思っていましたが・・・
私などにははっきり分りませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もしや結構な沼深度?(ぼそっ)
>river38さん
α900板、見てますよー♪
確かに!あんまり見てるとフラフラと欲しくなっちゃいそうでキケンです。
プラナーだったかな・・・なんでもいい感じに写っちゃうレンズとか・・・クラクラ〜(*o*)
>すたんれーAUSさん
こんべいとうは、何でしょうね?
近所の植え込みの下に、一見コケみたいに生えてます。
1センチ前後、多肉植物っぽい質感・・・松葉ボタンの葉っぱみたいな・・・コロコロ連なってます。なにげに可愛いですよね。
キジ見られたコトありましたか!私初めてで。
車で3メートルぐらいまで近寄っても微動だにしませんでした。立派です。
つくばいの写真、いいですねぇ。
>おぼかざさん
お久しぶりです♪年末に撮った博多の屋台乗っけときます♪
今回福岡県民は少ないですね。福岡県民で鳥撮りといえば過焦点@さん。
何やら都合で・・・と仰ってましたが、まだお忙しいのかな?
>小鳥遊歩さん
うーん、モノクロかっこいいなぁ・・・たまに真似して撮ってみたりもしますが、
やはりイロイロと何かが足りないようです(笑)
写真の基本はモノクロ、とか写真部の子が言ってました。
せっかくのEVFだし「今日はモノクロデー」と決めて撮ったら勉強になる・・・かも??
それでは皆様、おやすみなさ〜い。
書込番号:12538639
6点

おわー 一日書き込んでいない間に多数の書き込みありがとうございます。
今週末の休みにちょっとした家族イベントがあったのでそちらで撮影する予定の物も掲載できれば、と思っていましたがみなさんの撮影意欲はスンバらしいですね。
私も負けじとチンタラ撮ってる場合じゃないですねー
今回初めて書き込みの方々ありがとうございます。
>torajaさん
綺麗なブルーの鳥さんは目を惹きますね。
ルリビタキさんは私がカワセミ撮影行く場所にもいるらしいのです。お話した方が教えて下さいましたが、昨年はこれでもか!って位いいたそうです。
まだ撮影機会には恵まれてないのですが、ぜひとも撮影してみたい鳥さんです。
>さぼりまさん
お待ちしておりましたー
で、イギリスですか。いいですねジャンプして楽しそうに撮影されている方々はお友達?楽しそうー
さぼりまさんだとサンニッパとかぶら下げてっちゃうの?笑
私は海外だとスペインくらいしか行った事ありません。
>おぼかざさん
これ、キットレンズ撮影が2枚入ってますよね?素晴らしい出来ですよ!!
キットレンズ撮影のお手本のような作品です。
コレだけ写れば買いたくなっちゃう方々多いんじゃないですかね。
私も18-55一時手にしてその描写の優秀なのには浸りましたが、求めるところが違ったので手放してしまいましたが、みなさんのこういう作例を見ていると失敗したかなと思うときがあります。
私は成田山で撮影物貼付させて頂きます。
書込番号:12538972
2点

常連さん、書き込みありがとうございます。
そろそろ、スレッド終盤になると出現する荒しな携帯メールからの常連さんもいらっしゃいますからね(笑
頑張って執り努めて下さいよ〜 最後取った方は次のスレ主権限授与です(笑)
>db1-SRさん
Sonnar T* 135mm F1.8ですか?
あれいいレンズですねー α55にはちょっと長いかもしれませんが、レンズ描写に頼ってしまうところがあって私は暫く封印してしまいました。
そうそう、最近のズームレンズは構造が複雑ですよね。
バラすと戻んないことがほとんどですね。安いレンズとか接着だったりして分解不可能だったりとか。
キャノンFD24mmf1.4とかバラした事ありますよ。
>B Yさん
炭火があったかそうですな〜
星空、今日やってみようかな?とおもいましたが、さむ〜 勢いあまって布団の中に入ってしまいいつもより早く寝てしまいました。
サイトの紹介もありがとうございます。
実はまだ見てないのですが、興味出したらまずいな、とおもいまして(笑
>TRIMOONさん
24-85 今なら安価ですけどね。購入しても置物になっちゃうかな〜 既に置物の数々が・・・・
てか、TRIMOONさんも色々出てきますね。
>大阪奈良さん
赤い池はインパクトありますね。
AWBつかったらどんな補正かかっちゃうんでしょうなどと要らぬ心配をしてしまいます。
月と飛行機の写真は私の好きな雰囲気です。
ありがとうございました。
>ぴっかりおやじさん
なんだかどんどん太陽に近づきていっちゃって、その内宇宙船にでも乗っちゃいそうな勢いですね(笑
三脚持ってカメラ持ってぶらぶら散歩も健康にはいいでしょうからね。
中続き出きる趣味でもありますし、頑張りましょう。
>ドルフィン31さん
そうそう、α55の高速連写勢いが出てますねー このスレッド(笑
ブランコも勢いある写真ですね。
私もブランコ写真で撮りたいのがあって、夕日とブランコに乗ったシルエットの子供です。今度お菓子で釣って子供を連れ出します(笑
電車は三鷹ですか?学生時代、千葉駅から暇な時に乗ったまま行った事数回ありますよ、サボりですが。
>okiomaさん
α55退院おめでとうございます。
熱問題のからみもあってか、αにしては色んな不具合が出ているのを目にしますね。
安定してくるといいんですが。
またまた、使い倒して下さいね。
>小鳥遊歩さん
あれ?今回はグルメリポータですね。
今回一番の「まいう〜」は何でしたか??
豚の味噌漬け良さそうですね。
>river38さん
F−1はNF−1使用感が気に入らなくて、カメラ屋さんでお話してたら、とっておきのF-1を出してきてくれての購入でした。
中古なんですが、あまりの美品で使うのをためらってしまったという代物です。
フィルム時代にEOSちょっとだけ使った事もありますよ。
EOS5、1、3でした。
630は同僚の方が使用されていましたよ。
>すたんれーAUSさん
お忙しそうですね。そんな中書き込みありがとうございます。
おう!黄金の鳥さん!!更に迎え撃つネタは持ち合わせておりません。
>音伽夜茶花さん
バラエティーにとんだ節操の無い写真の数々申し訳ありません。
いろいろあったら面白いかなー?ってのと自分がのめり込んで撮るものないかなーと思案中です。
ミノルタのオススメレンズですか?いーっぱいあって幾らお金あっても足りないですよー
やっぱり現行のDT 30mm F2.8 Macroとかいいと思いますよ、収差結構でますが、まずは近寄れないと、という事でお勉強にもなりますし。
まあ、今お持ちの物でも十分ではないですか??
書込番号:12539053
4点

みなさんおはようございます。
いつもより中途半端な時間です。
ドルフィン31さん
初めまして。よろしくお願いします。
朝日は部屋から。富士山も20分くらいで撮れるので・・・。
この頃条件が良くないのでもっぱらお日様ばかりです。
db1-SRさん
西高東低で冬型がきつくなりすぎて、寒気がやってくると太平洋側にも雲が出てきます。
そのため富士山は見えにくくなりますね。
朝日もだるまにはなりません。
その代わり午前中の太陽はさんさんと輝いていますよ。
あかぶーさん
実は持ち歩く範囲は自宅の部屋と、職場からの帰宅途中とあまり歩いていません。
もう少し雲が無くなったらまた金比羅山などウォーキングを兼ねて行ってみたいですね。
鳥さんも行けてないですねえ。
あと14になりましたねえ。
書込番号:12539174
3点

みなさん、こんにちは。
あかぶーさん
残りも少なくなっていますね〜。
照準器は常に使用しているわけではないのですが、便利なツールだと思っています。ああしたもののお店の品々に目移りなんかしてはいけません。またまた、レンズ購入ですか・・うらやましい。
古いレンズのF4シリーズはほかにも持っています。それに24mm F2.8、50mmF1.4、マクロの50mm、100mmなど。28−135mmや35mm F2、24−80mmは入手していなくて後悔しています。85mm F1.4やSTFはミノルタ製にこだわりましたね。
TRIMOONさん
70−210mm F4はいまでもYahooオークションには時々出ていますよ。¥10,000前後といったところでしょうか。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
大阪奈良さん
カルガモさんが赤い藻を確かに食べているようですね。
ドルフィン31さん
三脚は、ゴーヨン級を持つ人の多くがジッツォ(大型)で雲台もそのようです。私はゴーヨンを諦めていますからマンフロットの055CX3+HDV503を選びました。
db1−SRさん
出ますね、ジェット機の写真が・・、私はもっぱらブルーインパルスです。一度戦闘機も撮ってみたいので百里基地などを考えています。
すたんれーAUSさん
知らない人には普通は会釈する程度でいいのでしょうが、この年になるといささかずうずうしくなりまして、鳥の情報をいくらかでも得られればとあんな具合に挨拶をしているということです。
音伽夜茶花さん
鳥さんが出ましたね。ヒヨドリさんで、このマンションの庭にも沢山やってきます。
博多の屋台ですか・・昔の出張時を思い出します。のん兵衛にはたまらない処でした。
書込番号:12539978
5点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
あっと言う間に楽しい時間は過ぎて行くのですね〜。あともう少しですので、隊長のご命令通り頑張って下さい〜(笑)
>一気千里さん、こんばんはー。激遅レスですみません〜m(*T▽T*)m
貴重なアドバイス、大変ありがとうございましたー。また、色々と情報を教えて頂ければ幸いです。
>小鳥遊歩さん、こんばんはー。
またまたおいしそうな干しいもです〜。あぶって食べると最高ですねー!ラスクもおいしそう。
秩父の美味しい物情報、ありがとうございましたー(笑)また、色々と宜しくお願いします((ノ(_ _ ノ)
>おぼかざさん、はじめましてーこんばんはー
ここにも人生が変わるほどの経験をしている人間がおりますー(笑)
沼は底なしと聞いておりますが、その中でもキラリ光る物を掴めば人生幸せになれます!
今後もどうぞ宜しくです〜。
スカイツリーの縦パノラマ凄く良いですね^^ありがとうございました!
>river38さん、こんばんはー^^
135ZA、逝く時は一緒といったじゃない〜・・・・って、言ってないか ヾ(^-^;)
でも〜何撮っても良いじゃないんですか〜、あかぶーさんが封印する程のものですよ〜〜
ホラほら〜(笑)
>すたんれーAUSさん、こんばんはー
お仕事、お疲れ様でした〜、135ZAの作例、ありがとうございます<(_ _*)>
「俺の塩」いいですね〜。STFのとろけるボケに、嵌りそうです(怖)ありがとうございましたー
>TRIMOONさん、こんばんはー。
宿題、宜しくお願いしますよ〜^^STFにも逝っちゃいそうな雰囲気が・・・イヤイヤ、イカンイカン
楽しみが、また一つ増えましたー(喜)
>音伽夜茶花さん、こんばんは〜。
音伽夜茶花さんの為に蔵出しシリーズ、貼り付けます(笑)良いのが無くて、申し訳ないですが、雉です。
音伽夜茶花さん、熊本ですか?私の故郷は福岡ですよ〜、懐かしいです。阿蘇方面は、バイクで良く行きました。ちょっと、うれしいです〜
書込番号:12540755
4点

>あかぶーさん、こんばんは〜
Sonnar T* 135mm F1.8 そうなんですよ〜。欲しい欲しい病が出ちゃいました。
でも135mmの使い方が良く分からないのが正直な所です。
超望遠ばかり使って来たので、標準、広角と試している所ですが、広角は結構面白いと感じてます。先にDistagon かなあ、とも思いますが、Sonnarの写りも魅力ですー。
暫く楽しい悩みが続きそうです。
>ぴっかりおやじさん、こんばんは、ー
なるほど〜。今年は例年にない程、伊勢から富士山が見れたとニュースで聞きました。あっ、ぴっかりおやじさんの所だーと思ったら、凄くうれしくなりましたよ〜
別スレの話題で恐縮ですが、私の所でも冬は夕日が見れますよ。
>いつも眠いαさん 、こんばんはー。
空を飛ぶ物は何でも好きな私です(笑)
いつかは、百里基地や入間基地へ行ってみたいと思います。相当な人出と聞いていますが、面白い情報がございましたら、どこかで教えてくださいーm(_ _)m
楽しみにしています!
いつも眠いαさん、中州屋台ですねー、良いですねー、里心がつきそうです。
書込番号:12540872
2点

あかぶーさん、おつかれさまでした〜!皆さんも〜。
200件目かな?
書込番号:12541009
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
後継機(α66)の記事が出ていました。
来月のCP+で新機種について何らかのアナウンスがあるといいのですが。
http://digicame-info.com/2011/01/775566.html#more
3点

こんばんは。
デマならネガキャンにすらなりえますね(o^-^o)
SR3か〜。
書込番号:12529235
4点

それ、見ました〜。まあ、仮称の話なのであれなんですが、僕はα55の後継機はα58とかそういう名前になるんじゃないかなと思っていますのでα66って仮称の時点で、、、。って、感じでした。
ただし、最近のソニーのやり方を見ているとα55の後継機ではなく、α77と少しダウングレードしたα66というカメラを2つ同時に出す(NEX-5/NEX-3、α55/α33のように)という可能性も含めてはありえるかなと思いますね。いずれにしてもα77が出るまでは、α55の後継機の投入はないと踏んでいますので(今のソニーのカメラ部門の体力では厳しいかな?と)、α77がいつでるのか??に絞られてくると思います。同時か?後か?で、α77の前はないと思いますので。
α55は1年サイクルでモデルチェンジとすれば、α77が秋に登場であれば同時期にα55後継機が出るというのも十分にありかな〜と思います。キヤノンもここのところKissは1年サイクルを守っていますのでそろそろモデルチェンジですし、エントリーモデルはやっぱり1年サイクルかな〜と。
書込番号:12529242
6点

うお・・スカイさんもクールガイさんに続き登場だ(笑
書込番号:12529318
4点

オフマスターさんども、ご無沙汰ーん。
ついに残業規制が入りました!
資金が有り余って仕方ないとです。?!(笑)
で、クールさんどこですか?(笑)
α55後継機部分に関してはかなり疑問ですが、CP+で何か来そうですね。
αAでもNEXでもいいので7の名を受け継ぐ製品が早く見たいです。
だいぶ飢えてます(笑)
書込番号:12529359
6点

スカイさん
クールさんはα55作例スレにおいででしたよw
α55買われたみたいです^^
α77は同じdigicame-infoのソースですけどお偉いさんがかなり自信を持ってたみたいなんで期待してますが・・今年中に出ますかね・・?(^^;
書込番号:12529681
3点

普通に考えて、α55後継機の前にNEX-5の後継機のほうが先じゃないですか。
(しかもAマウント16-50って何、新型バリオゾナーじゃなくて?)
書込番号:12529775
0点

こうなると光学系の700の後継は更に望み薄ですね。
NEX路線、α2桁路線、α3桁路線としっかり3路線キープして欲しいんですが・・。
海外向けでは出してるんだから出来ないことは無いでしょ。
1シリーズ1種づつくらい買いますよ。
今度77がドドーンと出るなら55はマイナーチェンジじゃないでしょうか?
55→57とか。
逆に半端な33はスポイルさせてビデオ無しの超簡易軽量EVF機にしてもいい、27とか。
200シリーズありましたからね。
16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?
NEX7は出し方間違って欲しくないですね。
変なハイスペック機出してリコーGRXの二の舞にならないことを祈ります。
書込番号:12530108
2点

0カーク提督0さん
>16−50のキットレンズって途中まで開放値2.8キープの特許レンズでしょうか?
そう言えばありましたね。
でもこのレンズだとすると値段が上がっちゃいますね。
どうなんだろう。
私はこれが待てずに1680ZAにいってしまいましたから。
7番台の付いた機種が早くみたいです。購入資金はとっくに調達済みなのに、あまり遅いとレンズやフラッシュに・・・。
書込番号:12530256
4点

α55は夏が来る前にモデルチェンジするつもりか?
でも最近のルーモアさんは外しまくりだからなー。。
CESがらみの噂もズッコケだったしww
個人的には16-50mmのキットレンズのほうが興味深いけど。
でもこれも怪しいなww
とはいえ、CP+ではαにしろNEXにしろ何かしらアナウンスはあるでしょうから楽しみですね。
書込番号:12530290
1点

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-03-04
ですね。
えがみさんのお話によると1680zaに応用された技術らしいのでやっぱり今回の1650は違うと思いますね。
1855を広角側にシフトしたキットレンズかもしれないですね。
書込番号:12530469
2点

16-50はF2.8にこだわらなければ、
16-105をテレ側ぶった切るとすぐに出来そうな気がする。
16-50/F3.5-5.6
キットレンズっぽいw
書込番号:12530803
1点

>α66はα77と同じような仕様のようで、連写速度が遅くちょうど10コマ/秒(α77は12コマ/秒)で、ボディとEVF(両機ともに有機EL)が異なっている
>ソニーは、有機EL技術を将来のEVFに組み込みたがっているという
>デジタル一眼レフ用の新設計の16-50mmのキットレンズも登場する
以上のことを信じるとすれば、α66とα77は同時に発売してもおかしくないですね
α55は発売後、1年くらい経たないと現ユーザーはスパンが短すぎて納得しない。
だから、今年夏までにα55の上位機種として、α66は(制限無しの10コマ/秒と有機EL)を積んでくる。
α55の後継機は10月頃に、(有機EL)を積んでくるか、販売時期がもう少し後になる。
α77はα66を超える性能を積んでくるのは当然ですね。
新設計の16-50mm(50mmは F4まで・・・希望)のキットレンズも登場するとすれば、爆速静穏AFも必須かと・・・
更に新50-200以上のキットレンズも静穏爆速AFで・・・。
望むことはいっぱいありますね。
一朝一夕には無理でしょうが。
価格がこなれた時点で、α66はα55の1.5万円UP、α77はα55の3〜4万円UPかな?
さて、どうなるんでしょう?
書込番号:12530933
1点

2機種同時発表は確かにソニーの得意技ですが、中級機では…どうですかね。今度のはただの中級機ではなく、中級機αユーザーを待たせまくり、かつEVF化という諸刃の剣を使ってまでの一台です。少しでも突っ込み所があれば「2タイプ用意するなら中級機の完成度を上げろ」と言われるのは目に見えてます。
しかし、α55の弱点克服機は必要ではあると思うので、ここは同時ではなく、比較的速い間隔での時間差ではないですかね。春中級機、秋55改良機とかその逆とか。
66(仮)が55ベースのマイナーチェンジ機(熱とバッテリー対策済み、10コマ連写時の制限解除)なら歓迎で、少々こなれた頃に置き換えようかと思いますが、逆に77ベースの限定機能版なら共にスルーですね。それこそ一台に集中しろと言いたい。
まあ個人的には熱に関してはファームアップではどうにもならないみたいですが自分の用途では十分なので、10コマ連写の制限解除や操作性の向上のファームアップがあればそれがベストです。お財布的にも。その分77が他では代えがきかない程の性能で出て欲しいですね。
NEX-7はどうなるんですかねー。最近そっちも気になります。それにCP+も近くなってきてますが、各社不気味に静かですね。
Cは新kiss、Nは先陣を切ってフルサイズ系の後継機とかでしょうか。オリは発売直後のE-PL2とmフォーサーズの新レンズモック。パナはかねてから噂のハイエンド機(GP1、でしたっけ?)。ペンタは…うーん、ここは分からないなぁ。K-5の限定カラーとかかな?シグマはSD-1。フジはFinepixX100。
いずれにしろもっと近くなれば、情報はちらほら出てくるでしょうね。楽しみです。
書込番号:12531314
1点

かのたろさん
ほぼ同意です。(詳細が解らないのに変かもですが・・・)
α66(仮)がα55の弱点克服機であって欲しいと思いますし
と同時に、+アルファの機能(性能)を積み、次期α55の繋ぎの機種かもと思います。
この路線でいきますとα66(仮)が、中途半端な位置に立つだろう事は容易に想像できますね。
SONYがうまく存在感を出してくれれば良いのですが・・・。
α66(仮)がα77ベースの限定機能版・・・?
限定される機能にもよりますが、私は可です。
なぜなら、正月にα550を娘にやってしまい、今はαSweetDしか持っていないので(笑)
α55を買ってしまおうか?と思いながら、これを書いています。(笑)
こなれるまで待つと、あと半年以上の辛抱ですかね〜?秋かな?
α66かα77か 楽しみですね〜。
書込番号:12531735
1点

α66が CMOSで α77が 3CMOSの可能性は?
いろいろ想像が膨らみます・・・
書込番号:12531771
2点

トランスルーセント機2機種はありえない…。
どうせ2機種出すなら、片方は多少機能が落ちても良いから、光学ファインダーで正統派の一眼レフであって欲しい。
それにしても中級機遅すぎ。
これでα55に毛が生えた程度だったら…。
書込番号:12531892
1点

α55は熱問題があり、その熱問題を放置のままで、本当の真夏に突入すると不味い事になりそうなので
もしかしたら夏になる前に対策済みのをα66としてマイナーチェンジで出すのかも?
しかし発売が秋なら関係ないか。 秋? α77も秋なのか? また遅すぎ・・・
5連写でも6連写でも、性能がα77よりダウンしても構わないから、
光学ファインダーの中級カメラを繋ぎでもいいから出して欲しいな。
なんならα700のボディをそのまま使っても良いから。
書込番号:12532019
0点

SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。
SAL50F14Z(SSM)登場の兆し?
書込番号:12533309
2点

α55の後継機種の名前はα66よりも、55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
キャノンみたいにα55マークUとか、マイナーチェンジであればストUみたいにα55’(ダッシュ)とか。
動画の熱停止問題に不満のある人が多いようなので、それだけでも改善されていれば、発売から一年未満でも後継機種を出すことは良いことだと思います。
書込番号:12533327
1点

>ぴっかりおやじさん
・・・
こんばんわ。
いやそりゃ・・待ってられないですよ。もう1680ZAも新人の域は完全に脱したくらいですからね。
>SAL50F14がソニー香港で公式ディスコンっぽいですね。
・・・
これこそ古い設計のレンズですけど・・意外とレンズ構成は変えずSSMだったら笑えます。
>55という名前は残して欲しいですね。ゴーゴーという発音がGO!GO!って感じで気に入っているので。
・・・
僕の読み方はアルファファイブファイブ・・・うそです!
更新番号はSONYの伝統で、55ESA→55ESX→55ESJ・・・順番忘れたけど(笑)
書込番号:12533782
1点

GO!GO!<
わはははははは(古傷をなめられて、こそばゆい感じ)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=12016337/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GO%21
書込番号:12534433
1点

77の機能限定版にしろ55の改良版にしろ、数字的なスペックはどちらの立ち位置でもあまり変わりはないでしょうね。
ただ前者なら固定液晶、後者なら可動液晶ではないかと思い、自分の中ではここがポイントなんですよね。
しかしながら55での10コマ連写の制限は「エントリーユーザーがなるべく設定に迷わないように」みたいな感じだったので、55路線ではあえて解放しないような気もしてます。そこがいじりたければ上位機(中級機)をどうぞ、と。
小型軽量、可動液晶と10コマ連写の自由設定、これらが両立するのが自分の理想なのですが、難しそうだなぁ…。
スカイカフェさん
あ、そうなのですか?
ついに50リニューアルですかね。CP+あたりで何か情報は出てくるかな。50Zと24-105Gとか同時発表されるとインパクト大ですね。でもこれは900後継に合わせてかな?この3つがセットなら涙物です(笑)
書込番号:12536062
0点

ところで、いつまで待つのでしょうね、α700後継機は?
桜の花のころまでに出ないと、待ちくたびれてD7000を買ってしまいそう? どうせソニーのセンサーだし、兄弟みたいなものだから親近感があります。
ソニーが作れなかったら、ニコンに作ってもらってOEM販売すれば?
2年も後継機を作れないのは能力が無い証拠でしょう?
オーソドックスなカメラと、飛んだカメラで開発を分担すれば一番良いのではありませんか? ユーザーも喜ぶでしょうし。
書込番号:12536443
2点

数字的なスペック:77の機能限定版、55の改良版、66
好きに言わせてもらうなら 希望はα55比
常用ISO:6400(かなり厳しいが)
このクラスでは可動液晶は必須、私も今更、固定なら買いません。
動画:35度で10分
(撮像面を600万画素に限定しても可。無理かな 30度でも可、いや25度でも・・・)
キットレンズは特許に出ていた16-50mmF2.8+80mmF3.5(違ったかな?レンズのみ2.5万円UPなら可)
無条件10コマ連写
(もう、8連写でもいいや、、、これってSONYのじらし作戦にやられてる?)
う〜〜〜ん やっぱり 77ですかね〜。
SONYが理想を高く持って、妥協しないなら8.9.10月
妥協してそこそこで出すなら4.5.6月かなあ?
今年の桜はやっぱり無理かも?
ん?:ソニー、ニコン相互OEM販売すれば? それいいかも。
書込番号:12538218
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
昨日、キタムラで購入しました。
早速、試し取りをしています。
スタートブックやDVDもサービスで貰えましたので、見ながらフンフンと
シャッターを切っています。
まだ200枚程度しか(多いのか少ないのかwww)撮影してませんし、シチュエーションも
あまりないので主に映り方の勉強です。
庭のサザンカと沈丁花のつぼみ あとテーブルの七味(お昼に味噌ラーメンたべたんでw)
ぼけの具合と撮影の仕方の確認用に撮影したものです。
いやーおもしろいですねぇ
コンデジじゃできなかった事が楽しくできます。
これからもいろいろ撮影していきたいと思います♪
7点

こんにちは。若葉マークじーさんさん
ご購入おめでとうございます。
上手く撮られていますね。作例画像の3枚目のお写真
なんか七味唐辛子にピントがバッチリ合っていますね。
これからも良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12518362
2点

若葉マークじーさんさん、こんばんは!
先日相談されていた方ですよね。
ご購入おめでとうございます!4枚目はシャクナゲのつぼみでしょうか?
α55はフットワークが軽くて良いですね。デビューされたばかりの方から
ベテランの方まで幅広く使われてるようで、ここも難しいテクニックの話から
楽しい写真紹介のスレまで色々ありますので、ぜひ楽しんでください。
よろしくお願いします!
書込番号:12518760
1点

万雄さん スタンレーAUSさん ありがとうございます。
4枚目は、沈丁花のつぼみです♪
もうすぐ、いい匂いをさせてくれるでしょう。
ちなみに地元はそれなりに歴史建造物があるので、休みごとに撮影して回りたいと
思っています。
花は、まだ早いのでしばらくは、建造物おんりーになりそうですw
2月半ばになれば、梅林にいってきます。
そーそー、今回撮影してて18−55は軽いけど、75−300は重いので腕がプルプルしてましたわw
基本的に旅行先で撮影するから、三脚は荷物になるからいらないんですけど、歳には
勝てず、腕のプルプルは何とかしたいですねぇ…
一脚を買おうかなと考えたりします。
書込番号:12519022
0点

若葉マークじーさん 様ご購入おめでとうございます。
私は軽い三脚購入されるのが良いと思います。三脚もたためば一脚と同じ使い方が出来ますし、広げることも出来ますので、汎用が利きます。最近SLIK SPRINT CLと言う、870gのをネットで安く購入しましたが、軽くて丈夫で気に入りました。
すたんれーAUS 様、今日は。水を差すような余計なお世話と思いますが、私の勘違いでなければ画面にゴミを感じます。センサーの掃除されるとよろしいと思います。自動クリーニングや、ブロワーでもだめな時はサービスに持ち込むと1時間ほどできれいになります。絞っての使用が少ないようであれば、暇な時持ち込まれると良いと思います。私はアポなしで行っちゃいましたが、遠方の場合はアポしてからの方がよろしいと思います。素晴らしい青空と構図作品なので、ついおせっかい心が出ちゃいまして失礼します。
書込番号:12520026
3点

若葉マークじーさんさん
購入おめでとうございます。
かくいう私も購入しました。
コンデジLUMIXDMC-FT1と夜に屋内でテキトーに写し比べしてみました。
全部手持ちですが、イヤイヤ凄いっすね。
コンデジ相手じゃ可愛そうですが
前もってたペンタの一眼はまずAFすら定まらなかった暗所を
カシカシ写してくれました。
すべて手持ちオート失礼です。
(キットレンズ)
書込番号:12520550
3点

若葉マークじいさん
ご購入おめでとうございます。
失礼かと思いますが、カメラのかまえかたに少し工夫が
必要かと感じます。
左手で重心をしたから支えておられますか。
75-300mmを付けると重心はレンズ側に移動しています。
書込番号:12521489
0点

若葉マークじーさんさん ご購入おめでとうございます。
一気千里さんのアドバイスに一票です。
こんな商品もありますので参考にどうぞhttp://www.benro.jp/products/index.htm
α55はバッテリーの持ちが悪いので予備の購入が必須です。
また、GPSをオフにすれば電力消費を抑えられます。
写真楽しんでくださいね。
書込番号:12521715
1点

若葉マークじーさん、ご購入おめでとうございます♪
私は望遠SAL55200なんですが、こちらは軽いし90cmまで寄れるので、普段使いにはいいかなって感じですが、遠くのものをグッと『望遠』してると感じるには300o位は必要かなぁと感じてます。
α55、こだわっても撮れるし、コンデジみたいにも撮れる、一眼初心者には嬉しい機種です。まずは難しいコト考えず、イロイロ撮って楽しんじゃって下さい(o^∀^o)
書込番号:12523875
1点

ご購入おめでとうございます。
>そーそー、今回撮影してて18−55は軽いけど、75−300は重いので腕がプルプルしてましたわw
>基本的に旅行先で撮影するから、三脚は荷物になるからいらないんですけど、歳には
>勝てず、腕のプルプルは何とかしたいですねぇ
もしかして、カメラ本体の両端をお持ちではありませんか?
左手をレンズの下に置いて持てば手は震えませんよ。
又、既出ですが、左手でレンズをお持ちでも、ボディ側を持っているとやっぱりお辞儀をしたり、プルプル来ます。
長いレンズを持つ時は全体の重心の下に左手を添える感じで持つと楽ですよ。
その際、脇を必ず絞めて下さいね(重要)。
撮影スタイルは↓を参考にしてみて下さい。
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
α55+レンズでは1kgないので、多少ご年配の方や女性の方でも正しい(?)姿勢でカメラを持てばプルプルせず、あまり疲れずに撮影出来るはずです。
もし、正しい構え方でもプルプル来るなら三脚等をご購入されても遅くないと思いますよ。
そうそう、upされたお写真、私は1枚目が好きですね。
PLフィルターを使うと、色が締まって深みと艶が出ます。
18-55も75-300もフィルター径は55mmなのでご購入をお勧めします。
それから、納得いく写真が撮れ始めると発色の良いPC用のモニターが欲しくなります。
安いPCモニターは「TN式」、TVは「VA式」が中心ですが、「IPS式」のモニターは良い色を出しますよ。
価格も安いものも有るし、一度PCショップで見比べてみるのも楽しいです。
それから・・・高画質の昇華式や顔料インクのプリンターも欲しくなります・・・
隴を得て蜀を望む・・・
一眼デビューは物欲との戦いですねぇー
書込番号:12524594
2点

一気千里さんササイヌさん 有難うございます。
三脚もいろいろありますね。
検討してみます。
妻と旅行のときに撮影することが多いので、できるだけ荷物にならないよう
にと小型を探してみます(Dバックに入ってしまうくらいのもの)
一脚なら、杖にもつかえるかなとおもいましてww(もちろん、歪みがでるので
やりませんがw)
ゆっち。さん 有難うございます。
そうなんですよ、コンデジでは全然思う様な撮影ができなかったんで、α55の
出来にただただ感動しています。
Barasubさん、五霞寶さん ありがとうございます。
補足しますと、撮影中はできるだけ基本姿勢をとっているつもりなんですけど、
18−55をつけているときに比べて、撮影しまくった後に腕が疲れて
プルプルしてくるのです。(歳のせいで筋力低下ww)
もっとも、構えてから前のめりになっていることも一因かもしれませんね。
音伽夜茶花さん 有難うございます
音伽夜茶花さんの写真のようになるには、まだまだ修行が足りないですけど
とにかく被写体をみつけて撮りまくってみます♪
書込番号:12525742
1点

若葉マークじーさん
基本姿勢を前提のお話だったのですね。失礼しました。
旅行先で奥様との記念撮影に三脚を購入されるのは良い
ですね。ただ、最初の文脈では75-300mmにも使用をお考え
のようなので、以下、老婆心ながら注意点です。
75-300mmは手持ちを想定したつくりで三脚座がついて
いませんのでボディーの三脚穴を使うことになりますが、この場合かなり不安定で、ぶれる上に傾斜地などで何か
を引っ掛けたりすると倒れ易い難点があります。
また、55のボディーは強固な作りでないので被害がボディー
に及ぶ可能性がありますので、ご留意されたら良いと
思います。
書込番号:12526676
1点

若葉マークじいさん様、大変失礼致しました。
撮影開始時からではなく、その後のプルプルだったのですね、撮影に影響がなくて良かったです。
もっとも、重い望遠ズームを付けて大量に撮影すれば誰でも多少はプルプルして来る気がします。
お怪我をなさらないよう、御自愛下さい。
今はまだ寒いですが、これから春の花が咲きだしますのでお花の撮影が楽しみです。
私の地元では、古河で桃の花、五霞で辛夷の花、幸手で水仙・桜と名所がありますのでα55で楽しみたいと思います。
書込番号:12526797
1点

若葉マークじ−さん様
一脚を杖にしちゃいけないけど
杖にもなる一脚もありますよ
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204511.html
書込番号:12528514
1点

私は2か月前に足をくじいた時に、マジで一脚を杖に使いました。
Velbon RUP-4 に小さめのクイックシューを付けると、ちょうど手で上から抑えるように持てて、杖にできました。
2週間ほど、出かけるときに使っていました。
わざわざ杖を買うのもしゃくなので、RUP-4程度に太ければ、十分杖の代用になります。
もちろん、今は回復して、本来の一脚として使っています。
ちなみに、この杖・・いやいや一脚にα55とマイクを付けて1.5mほど延ばしてお祭りを撮ったことがあります。
人垣の後ろからでも、1mも高い所にカメラを持ち上げると、さえぎる物はなくなりますので、動画撮影にはもってこいです。(動画はシャッターを押してから持ち上げるだけで良いから)
写真だと、リモコンシャッターをうまく使うと、一脚のオーバーヘッド撮影ができるかもしれませんね。
一石二鳥の一脚、お勧めします。
書込番号:12537754
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
やっと対応してくれました。
これで色収差や光学補正など気になる部分を自動で補正してくれるようになりました。
http://www.dxo.com/jp/photo/news/DxO-Optics-Pro-v6.5.3
2点

こんばんは。ぴうきょんさん
僕も以前からDxO Optics Pro6が気になってたんですよね。
説明を読むと操作が簡単そうでなかなか良さそうな画像編集ソフト
ですね。
僕も購入して使ってみたくなりましたよ。
書込番号:12533016
0点

>>万雄さん
とりあえず体験版使ってみてはどうですか?
私はDxOの操作感や現像画質は好きなんですが、
あまりにもPCの要求性能が高いので、導入に踏み切れません。
万雄さんのPCがどのくらいのモノか分かりませんが、
PCがちょっとでも古いとアウトですよ。
書込番号:12533124
0点

いろいろなソフトをわたり歩いてDxOにたどり着きました。これ以上簡単で優れた内容のものはありませんね。
ただしカメラボディとレンズの組み合わせモジュールがないと手動となります。
稀に不自然な仕上がりになることがありますが、そのような場合は手動で処理をすると良いでしょう。それでもダメな時は別のソフトで処理して良い方を採用という使い方をしています。
APSがスタンダード版でフルサイズがエリート版です。
書込番号:12533125
0点

不動明王アカラナータさん
そうなんですか?
PCがちょっとでも古いとアウトなんですか。
購入するべきか悩みますね。
書込番号:12533153
0点

PCが古いとダメかも知れません。もし動作不良を起すようならば、プレファレンス --- 詳細プレファレンス --- GPU高速処理のバッチ処理パワーを、程度に応じて最小に近づけると遅いながらにスムーズな動作となります。
書込番号:12533170
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんな記事を見つけました。
この記事が本当なら、
どんなカメラになるのか想像もつきません。
今年もSONYがカメラ市場を
盛り上げてくれそうですね。
http://digicame-info.com/2011/01/3ccd3cmos.html
6点

ちばにゃんこさん こんばんわ
すごいですよね、プリズムで光を分光して3つのセンサーで検出
ウーッ どうやって合成するんだろう
凄すぎて検討がつかんが・・・・(^^ゞ
実現したら、こりゃスゲー!! (^^)
書込番号:12514016
0点

3CCD(CMOS)センサーか。
ソニーやパナソニックのビデオカメラで使われている技術ですね。
一眼カメラだとRD-175を思い出すわ。
最大ISO=819200はもはや暗視スコープw
書込番号:12514020
4点

新型NEXは3センサ、αマウントって
ことですね〜?
α77も早く出してくれ〜!
書込番号:12514157
0点

透過ミラーによる分光とかだったりして。
そうなると独立したセンサーによる位相差検出式AFは使えなくなり、
自然とコントラストAF一択しかなくなりますね。
書込番号:12514644
1点

ミラーボックスのスペースなんて「百害あって一利無し」な印象だったのですが、
そのスペースを分光のために利用する手があるとしたら、まさに逆転の発想ですね。
α55が出るだいぶ前に「今度のαはペリクルミラー採用」というウワサがあって
「んなわきゃねーだろ!」とツッコミを入れたりしてたので、今度の3CMOSも
「いやまさか。でも今のソニーならやらなくもない…?」ぐらいの気持ちです。
なお3CMOSになったとして、メリットがあるのかどうかは分かりません。
書込番号:12514693
1点

一画素ごとにプリズムを付ければ、一眼レフでもいけるかも?
書込番号:12514814
1点

今年は昨年以上にソニーが攻勢をかけてくるのでしょうか。
また夏以降の後半には二強もそれぞれ上級機を発表してくる
でしょうし。でも値下がり進んだらK-5あたりもとてつもなく
魅力的だしなあ。当然5D2やD700の処分価格も気になるし。
私は現時点でマウント特定してませんので自由の身です^^
こっそりシグマSD1に期待していますが、噂だけですでに
目移りしそう^^;
書込番号:12514966
4点

えー? ISOが82万!
嘘みたいな本当の話ですかね?
本当だとビックリです。 今までのISO3200やISO6400が下々のものに見えてしまいますね。
早く正夢になってほしいです。 暗い所での撮影はこれで決まりになりそう。
手振れ補正はなさそうだが、これだけISOが高ければ、そんなものも不要になるのでしょう。それより1/12000秒のシャッターが欲しくなりますね、中古購入のα9には付いていましたので、驚きました。昔はメカを頑張っていたのですねー。
書込番号:12515141
3点

↑手振れ補正があるから無駄に感度を上げなくていいって言ってたでしょw
発言がフラフラして男らしくないね。
書込番号:12515201
7点

>ちばにゃんこさん
これは楽しみな噂ですね(^_^)。
ビデオカメラを使っている方なら分かると思いますが、通常の方式に比べて3CCDの方が
色が圧倒的にいいです。
普通のペンタプリズムだと大きさ的に厳しいですが、透過ミラーがあれば可能なのでは?と
思っていたのでわくわくします。
>ねんねけさん
>こっそりシグマSD1に期待していますが、
構造は違いますが、ソニーのこれも、シグマのフォビオンと同じようにRGBを分けて
取り込むので、理論上はローパスフィルターなしでいけるはずですよね。
フォビオンのあの解像感から想像すると、とにかく楽しみです。
ただ懸念材料としては「それぞれのセンサーは600万画素で、合成して1600万画素」と
いうスペック表記でしょうか(^^ゞ。
これは、通常のベイヤー1600万画素機と比べても何一つ見劣りのしないものなのですが、
「輝度情報が600万画素」しかないという部分ばかりを批判して「水増しだ」とか言う方が
いそうですごくいやですよね。
今のフォビオンに関してもそうなのですが、色情報の重要性が分からずに批判されるのは
ちょっと困りものです(^^ゞ。
書込番号:12515359
5点

一眼で三板式なんてよく考えたもんだ。
実績があるのはプリズムで分光する方式だけど、こうなると大きく
重くなってセンサーでの手振れ補正は絶望的なので、レンズ側に
手振れ補正が必要になる。
またミラーの置き所がないので、コントラストAFにするしかなく、
レンズが高速駆動しないとAFスピードが遅くなる。
マウント規格も変わりそうな気がする。
何らかの形で互換性は維持するだろうけど、これはαでもNEXでも
なく、新システムと言った方がいいのではなかろうか。
書込番号:12516253
1点

>磁世紀さん
>「輝度情報が600万画素」しかないという部分ばかりを批判して「水増しだ」
>とか言う方がいそうですごくいやですよね
まさにFOVEONに対してのネガ意見の代表例ですね^^;実際のところベイヤー
でも一色当たりに換算すれば似たような画素数なんですけどね。
仮にローパスレスでいけるなら、現行470万画素程度のFOVEONの解像感をご存知
の方なら、600万画素が不足と断言できないだろうことは想像できると思います。
3センサーは力技ですけど、大きさ・重さ・消費電力・発熱、あとはゴミや耐久性、
何よりコストが現実的なら、とても期待してしまいます。
3CCD (CMOS)+2BIONZなんて仕様だとしたらなんか重装備ですね^^;
そうなるとスペースの関係からもフルサイズよりもAPSの方が断然現実的ですね。
FOVEONのような積層型センサーはキヤノンも研究しているようですが、今のところ
製品化の噂は出てこないようです。
ますますカメラは光学屋さんの手を離れて電子屋さんのカテゴリーに近くなりそう。
ニコンやオリンパス、ペンタックスにも頑張って欲しいなあ。個人的にはセンサー
だけで選択するわけではないですので。
書込番号:12516349
4点

>シグマのフォビオンと同じようにRGBを分けて取り込むので、
>理論上はローパスフィルターなしでいけるはずですよね。
理論上ローパスフィルターは必要です
偽色が発生しにくいだけで輝度モアレは普通に発生し
衣服の繊維の周波を拾って縞が出たりするのは同じですから
書込番号:12516996
2点

こんにちは。
むぅ…、これはすごいお年玉を貰ったような気分ですね(笑)。
日本語訳の方ではαマウントとなっていますのでAかEかぼやけてますが、
英語の元記事の表記では「A-mount」で、α77ということでしょうか。
海外の皆さんも、さすがに半信半疑のような書込みですね。
書込番号:12517201
0点

>BABY BLUE SKYさん
すみません、確かに理論上は必要でしたね(^^ゞ。
フォビオンでは引き伸ばしてもモアレが目立ちませんから、たぶんローパスを外しても
(もしくは弱く設定しても)実用上は問題なさそうです。
書込番号:12517255
1点

AXKAさんがおっしゃられてるように透過ミラーによる分光でしょうかね?
そうすると、色分離はフィルターでということに・・・・
ローパスフィルターも理論上必要ということになると・・・
色情報の画素補間が無いって事が明確なメリット?
3つもセンサーがあって
センサーゴミが付いた時はどうするのだろう???
書込番号:12517527
0点

プリズム分光だと願いたいですが、コストを考えるとミラーになりそうですね。
設置スペースは大丈夫なんでしょうか…。いろいろと謎があって非常に楽しみです。
現状はEOS7Dで明るいレンズを使っても動画までは明るく撮れません。動画対応だとしたらかなり明るく撮れるんでしょうか!?
フルカラーのナイトビジョンみたいなことが出来れば米軍が使いそうですね(笑
実際のナイトビジョンは赤外線ですからねぇ。
書込番号:12519027
1点

α55のように、レンズと撮像面との間に余計なものを置いてしまったソニーの今後は、何でもアリアリでしょう。
EOS RTの失敗で懲りてしまったキヤノンも、光学性能に拘るニコンも絶対にやらないだろうから、何でもやってみた方がオモシロイ。
書込番号:12519167
4点

もしSONYがこの方式でカメラを作るのならプリズム(ダイクロイックミラー)を使用したものになるのではないかと考えています。 これは3つのプリズムを組み合わせた分光回路でプリズムの張り合わせ面でRGBの分光を行います。 また撮像素子はプリズムに張り付いているので撮像素子の表面に埃が付く余地はまったくありません。 唯一の欠点は大きくなること、またダイクロイックミラーが非常に高価なこと、3つのミラーを組み合わせるのに熟練した技術が必要なことです。
これはプリズムと撮像素子が一体となっていますので埃に非常に強いです。 ENGカメラなんか撮影現場でレンズの交換も出来ますしもしレンズマウント部、赤外線保護フィルターのところに埃が付いてもハンカチでちょいちょいと吹けば終わりです。 こんなことは1眼カメラでは想像もつかないことです。
SONYならこの手の技術はお手の物です。 現時点では非常に手間がかかるので大量生産には向いていません。 しかしこのようなうわさが出てくるという事で何かのブレークスルーを見つけ出したのかもしてません。
手振れ補正に関してもFJINONがレンズとカメラマウント間に装着する手振れ補正装置を作っています。 ちょうど1眼カメラのコンバーターのようなものでこれはレンズを動かす方式でどのようなTVカメラにも装着可能です。
この技術は放送用3板カメラ(ENG、スタジオ用)に使用されています。
これらどの技術もすでにSONYは持っているので後はどのように組み合わせるか、どのように安価に大量生産するかだけです。 今後SONYは得意なTVカメラの技術を取り入れて1眼カメラの常識を飛び越えたカメラを作ってもらいたいものです。
書込番号:12520134
4点

うる星詩織さん
日本語じゃないと、勿体無いよね?
書込番号:12520556
0点

CINEALTAさん
色々な情報ありがとうございます。
この記事のような領域を超えた融合は、明確にソニーの強みになりますから実現してほしいですね。
多くのカメラファンが驚くと思います。
こんなカメラが出ると、もうキャノンだニコンだとか張り合う領域を超えて、素直に飛びつきたくなりますよね。
半分眉に唾を着けながら、半分楽しみにしています。
技術のソニーよ頑張ってくれ!
書込番号:12520618
2点

全てのユーザーに応える必要のあるトップシェアメーカーとしては
こういう提案が難しいのでしょうね。
キヤノンやニコンで他社に先駆けてこのような新技術を採用するのは
相当な経営判断が要りそうです。
その点、たとえばソニーやパナは逆に言うと失うものが少ないので
上を狙いに大胆な戦略を採りやすいですね。リソースを動員できれば、
ですが。
オリンパスやペンタックスについてはちょっと苦しい立場かなあとも
思いますが、新技術と言うよりも新提案や丁寧な造りで対抗する手も
あるとおもいます。
必要以上に家電化しないカメラとしてのメカを守った製品も残して
欲しいと思いますが、予想もしなかった進化も見てみたい。
やっぱ一台では全てをまかなえそうにないです、嬉しいやら悲しいやら^^;
書込番号:12521543
1点

うーん、これはすごそう。
ところで、3CCDとなると、手振れ補正はどうやるのだろう?
3つともシンクロして動かす??
書込番号:12521568
0点

あと、600万画素ですが、もしかしてセンサを1/2〜1/3画素ずらして疑似1200/1800万画素とかやるってことはないでしょうか。ビデオカメラでそういう技術ありましたよね?
センサの手振れ補正動作を使って、ずらしなし600万画素と1/2画素ずらし疑似1200万画素両方できたら神(^^)
書込番号:12521577
0点

光学性能は忘れてカタログで派手に喧伝できる技術に邁進するんですね、ソニーらしい。
書込番号:12521764
4点

>光学性能は忘れて
これは事実というか目標かも知れませんね。
ソニーはレンズも作れますが、光学屋ではなくどちらかというと電子屋ですし。
光学性能への依存度を可能な限り下げ、電子部品やソフトウェア技術で補い・
発展させる。ソニーが自社の方向性や得意技術にこだわりを見せるなら、その
やり方は大いに納得できます。裏を返せばカメラ事業(静止画・動画に関わらず)が
それだけソニーにとっても大きなビジネスであるということでしょう。
カメラとして保守的な位置にあるキヤノンやニコンに対抗するのは、家電的な
アプローチや提案力・販売力からしても、やはりソニー・パナソニックの両社
が最も有力でしょうね。
この両社のあえて言えば“非カメラ的”侵略に対して、確実にシェアを切り崩され
つつあるキヤノン・ニコンはどう応戦するのでしょう。今年から来年あたりで
それなりの形が見えてきそうに思います。また、“両陣営”に対してオリンパスや
ペンタックス、富士フイルムなどの対策もとても興味深いです。
でもまた言います、シグマ頑張れ^^;
書込番号:12521926
4点

CINEALTAさんみたいに考えるのが
とっても夢がありそうですよね
プリズム(ダイクロイックミラー)を使用したもの・・・・か・・・(*^_^*)
・・・・
いくらだ〜 (^^)
20万か〜?
なら買いだ〜 \(^-^)/
貯金しなくちゃ・・・・・・(^◇^;)
書込番号:12523419
1点

>実際は使えない消費者だましの技術てんこ盛り、ね!
まだ、実際に商品化していないのだから…
実際に使えたらどうします。
夢がないですよ(笑
書込番号:12524335
5点

実在するかどうかもわからないカメラに対して、必死でネガキャンする人達って…(^^
書込番号:12524440
8点

akibowさん
>ところで、3CCDとなると、手振れ補正はどうやるのだろう?
>3つともシンクロして動かす??
簡単です、3枚の撮像素子をダイクロイックプリズムに貼り付けてあるってことですから、
ダイクロイックプリズムごと動かせば済みます。
書込番号:12524451
2点

>3枚の撮像素子をダイクロイックプリズムに貼り付けてあるってことですから
うわ、動かすもの大きくて大変そうですね。
まあα55のように小さいカメラではないのでしょうから、そう苦労しないのでしょうか。
書込番号:12524675
0点

途中で送っちゃった。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-AX2000/feature_2.html#L2_50
3CCDのビデオカメラは、ソニーも含め光学手ブレ+画像処理(ソニーの回転手ブレ補正)のようですね。さてスチルカメラではどうするのでしょうか。
書込番号:12524690
1点

手ブレ補正は最悪つまなきゃいいだけですが
ダイクロックプリズム(ミラー)を使うならレンズが全部像側テレセントリックじゃないと
カラーシェーディングがおきますね
書込番号:12527814
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こんばんは〜。おお、雪ですね。
これは、蒲郡!?三河大島らしき島からなんとなく。。。
書込番号:12524790
0点


nisiiryouさん、どうもー!
やっぱり三河大島でしたか。あたって良かった。超地理オタクの面目躍如です。
ちなみに、三河湾の島で日間賀島という島があると思うのですが、一回是非行ってみたい場所です。
書込番号:12527476
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





