α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 25 | 2010年12月9日 12:43 |
![]() |
11 | 6 | 2010年12月8日 10:56 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月4日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 08:00 |
![]() |
130 | 31 | 2010年12月2日 15:04 |
![]() |
649 | 200 | 2010年11月30日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みなさん、こんばんは。
忘れもしない、1995年1月17日朝5時46分。
阪神地域を大きな地震が襲いました。阪神大震災です。
主に兵庫県で亡くなられた6000人を超える犠牲者の方々の慰霊行事
として、毎年この時期に「神戸ルミナリエ」が開催されています。
今回はα55の「手持ち夜景」が大活躍してくれました。
少しでも皆さんに震災のことを思い出していただければと思い、
少々写真をアップさせていただきます。
【B Yさん、情報ご提供ありがとうございます】
なお、今年の神戸ルミナリエは以下の通りだそうです。
開催期間:2010(平成22)年12月2日(木) 〜 12月13日(月) 12日間
点灯時間:月〜木曜日18:00頃 〜 21:30
金曜日18:00頃 〜 22:00
土曜日17:00頃 〜 22:00
日曜日17:00頃 〜 21:30
平日はともかく、休日で比較的すいているのは日曜日の夜20:30以降です。
9点

続けて(自己レスになってしまいますが)数枚を。
当時私は受験生で、ちょうどセンター試験の自己採点が終わった翌日でした。
結果が思わしくなく気落ちしていたところへ、追い打ちを食ったような気分。
しかし(大阪に住んでいた)自分からは想像もつかないような被害が出ていました。
何か力になりたいが、そんなことを思っても逃避だろうと周囲からは思われて
しまうような受験生の身分であり、非常にもどかしかった記憶があります。
書込番号:12335827
5点

撮影お疲れ様でした。大変な人出ですね。
震災当日私は震度4の東海地区におりまして、
朝飛び起きたのを覚えております。
さて、ちょっと質問なんですが、
このような行列を少しずつ進む状況下、
手持ち夜景モードだと立ち止まるのがおそらく危険な為、
かえって高感度一発撮りの方が良い結果を得られそうなのですが、
いかがだったでしょうか?
というのも先日、
わずかに揺れる橋の上から同モードを使って夜景を撮りましたが、
合成の結果がどうにもモヤっとした絵になってしまい、
結局ノイズ覚悟で高感度一発撮影をせざるを得ない状況になったのです。
カメラにとっては似たような状況かと思いましたので
ぜひご意見を伺えたらと思いました。
書込番号:12335843
1点

すたんれーAUSさん こんばんは^^
さすがに日曜は混んでたようですね^^;
私は今夜行ってきました。
平日の夜遅めとあって、それなりに空いていましたよ^^
私も震災の経験者ではありますが、今では復興が進んで当時の記憶を蘇らせるのは
記念館やモニュメント程度でしょうか・・・
子供達も震災を知らない(記憶にない)子達がもうすぐ成人になろうとしています。
私の場合は、幸いにも親戚や家族に犠牲者が出なかったので、
忘れちゃいけないが、引きずってはいけない過去として、遠い記憶となりつつあります。
(光景や体験は忘れませんが)
でも、ご家族を亡くされた方にとっては、いつまでも焼きついたままなのでしょうね・・・
書込番号:12335984
3点

残念ながら、この不況で今年は企業からの寄付金が文字通り半減、
最初の数年で積み立てられた基金も今年で底を尽き、雨天の日が多ければ
赤字で来年以降は中止に追い込まれる瀬戸際まで来てしまいました。
良い意味で苦い記憶が消えていくのならばまだ救いがありますが、
いまの状況は非常に残念でなりません。
場内では昨年から「100円募金」をボランティアの人達が募っています。
例年10日間で350万人が訪れます。その人たちが全員100円ずつ寄付を
してくれたなら…。ものすごい力になります。
拙い写真ですが「実物を見たい」と思って下さる方が出てくるのなら
喜んでアップさせて頂きます。ぜひ現地で100円入れてきてください。
そして元気になった神戸を見て、観光を楽しんで頂きたいと思います。
(なお、募金に協力して下さった方には記念の小さなカードがもらえます)
会場では多くのαユーザー(900やNEXの方もおられました)をお見かけました。
手持ち夜景なら他のカメラ使いの方より気楽に撮れる利点もあります。
ぜひα使いの皆さんの善意で、神戸を元気にしていただければと思います。
あとは皆さんからも自由にイルミネーションの写真を貼っていただいて
私も少々書き込みができればと思います。年末にかけて猛烈に忙しくなりそうで、
本日もこんな時間から貼っている状況ですぐのお返事が出来かねる場合も
ありますが、よろしくお付き合いください。そして、がんばろう神戸!
書込番号:12335997
2点

続けて・・・^^;
撮影ですが、回廊の手前で、結構な人が立ち止まって写真を撮ってます。
ほとんどの方が、携帯やコンデジなのですが、顔の前で構えて撮ってるので、
私はその後ろに付いて、頭越しにライブビュー撮影 って感じで撮りながら進んでました。
(空いている時間でも横並びに立ち止まると渋滞の元なので)
α55の場合、携帯やコンデジに比べると短時間で撮影を終える事ができるので、
大体、前の人より早く離脱できるかと思います。
書込番号:12336027
1点

>ケツアルカトルさん
こんばんは。書込みありがとうございます。
ご質問の件、たしかに微妙〜な所なんです。
私も「どこにも逃げ場がなくジワジワ進む行列」では、背面液晶を見ながら
RAWもしくはJPEG一発撮りが良いのでは、と思い、今回は使い分けました。
個人的にはISO値3200くらい、またレンズは広角が多いのでシャッター速度は
1/80くらいを保てれば、ある程度歩留まりが確保できそうかなという印象です。
それと別で気になったところは、点光源を相手にしているせいか、
通常の暗所撮影よりさらにAFが甘くなったような印象があったことです。
合焦表示があてにならないのであらかじめ歩きながら「ゴミ箱拡大」のMFで
ピントを合わせておいて、機を見てサッと撮るというやり方を多用しました。
一方、「手持ち夜景」はシャッタースピードが1/100〜1/125以上の
高速になると、別物のようにすごい勢いで連写してから合成するので、
場面によって意外に使える感じでした。今回は意外に人が少なく、
小走りで後続との距離を稼ぎながら撮れたのが大きいなと思います。
書込番号:12336121
1点

>B Yさん
今回はありがとうございます。お待ちしておりました〜(笑)!
今日いかれたのですね。やっぱり平日がベストかぁ。。。
学生時代は当然の如くそうだったのですが、今はなかなか
「夜からごそごそ隊」に入隊する気力・体力がなく…。(^_^;)
止まって撮ってる方が多かったので(ホントはグレーゾーン
なのでしょうが)優位性はそれほどないかも知れませんが、
α55はバリアングルで上に突き出して撮れるので楽ですね。
しかも、手持ち夜景はSSさえ1/100以上が確保できれば6連写が
「パララララッ」と一瞬で終わりますので、ヒットアンドアウェイが
かなりできる印象でした(一方、α900を持ってる方がおられたので
どのような仕上がりなのか一度拝見したいと思いますが…)
P.S.
たしかに、地震の印象は良くも悪くも風化してきていますね。
友人の家族が被災した記憶、受験会場が変更になった記憶…、etc.
良い意味で記憶から消えていくのは意味あることだと思いますが、
「お金が無くなりましたので、ハイ今年で終了」ということだけは、
それを避ける努力を一個人としてしたいと思いますね。。。
書込番号:12336169
1点

スレ主さんと同じく当時受験生でした。(それだけに反応してしまいました…)
当時福岡に住んでいたんですが、朝4時ぐらいから勉強していたところ、地震発生時間頃に震度1程度?少し福岡でも揺れたのを記憶しています。
今大阪堺に住んでいますので、α55を持って撮りに行きたいところですが、子供がまだ小さいのでちょっと躊躇しています。
書込番号:12336952
1点

日本人がたくさん死んで喜んだのが韓国人。
韓国の新聞では天罰とか書かれたそうです。
書込番号:12337029
0点

>韓国の新聞では
日本における日刊ゲンダイとか夕刊フジなどのレベルの新聞では???大新聞がそんなことを書いたら国際問題になると思いますよ。日本だって、週刊誌や夕刊紙などはむちゃくちゃなこと書いてますからね。それをいちいち日本国民の総意みたいな伝え方を海外でされたら困りますよね。
すたんれーAUSさん、どうも〜!
関西に住んでいた頃は毎年ルミナリエにお邪魔していたんですが、もう、8年ぐらいいっていません。途中で「今年が最後」という話もちらほらと聞いたりしたのですが今でも継続しているのは嬉しいことと思います。
写真紹介ありがとうございました〜。
書込番号:12337106
6点

>祐たろうさん
こんにちは。
朝4時くらいから勉強!心がけがちがうなぁ…私は寝てました。(^ ^;)
いま大阪にお住まいとのことで、よろしくお願いします。
B Yさんのおっしゃるごとく、平日の夜から仕事帰りに
ゴソゴソというのも良いかもしれませんね〜。
>小鳥遊歩さん
どうも〜!
なんか一行変な書き込みが挟まってますが(笑)、
御無沙汰してます。ありがとうございます。
仮に実際新聞でそんなことが書かれたとしても、
相手のおイタにあわせて自分も一緒の土俵に降りて
しまっては意味がないでしょうから、淡々とやります。
それにしても、毎年来られてたんですね。
残念ながら、当時より期間が短くなってしまってます。
「危うい」と言われるたび、地元の有志(企業も)が
腰を上げて支援してきたそうです。無償のボランティアも
当時よりずっと多いですし。それもこの景気で、ということで…。
一昨年できた「鉄人28号」も、裏を返すと当時焼け野原だった長田や
周辺地域の復興に時間が掛かっていることを示すものだと思います。
書込番号:12337438
0点

「日曜はダメよ!」ではありませんが、さすがに混んでますね。
3日(金)に行きましたがJR元町出発17:25ぐらいで、商店街の曲がり角までどんどん進めました。
その前は入口まで詰まっていたようで18時までは動きませんでしたが、18時のスタートとともに
それほど混まずに前に進めました。
それにしても、商店街入口の信号機は、ルミナリエ開催時間のみ、反対側に廻すとか出来れば
ありがたいですね。
書込番号:12338175
3点

>じじかめ さん
はじめまして!
…じゃないような気もしますが(汗)、情報とお写真ありがとうございます。
サイトにも掲載されていますが、金曜日の人出が一番多いようですね。
私も信号機が無粋というか、ちょっと大きな影になってもったいなく感じました。
市役所の展望台は結構穴場で、景色が良いと昔から評判ですが
カメラを持っていない時にしか登ったことがありませんので、
あらためて見ると素晴らしい眺めですね。
書込番号:12338450
0点

すたんれーAUSさん,お返事ありがとうございます。
なるほど、
状況に応じて使い分けをなされていたわけですね。
素晴らしいです。
α55は高度な画像処理機能を容易に使えるので
ついつい頼ってしまいますが、
結局は人がうまく使ってこその便利機能ですよね。
私ももっと研究してみます!
書込番号:12338962
1点

すたんれーAUSさん
鎮魂の光ありがとうございます。私にも届きました!
私は西宮に住んでおり被災いたしました。当時(当日)の事は忘れもしません・・・。
今は仕事の都合上 滋賀に住んでおり なかなか見に行くことができないのですが、
こうやって 見ることができてうれしく思います(^v^)
書込番号:12339174
1点

すたんれーAUSさん 皆さん こんばんわ
知らなかったのですが、すごい人気のようですね。
人が多くて、写真撮るの大変そうです。
「中央には慰霊塔があります。」は、手持ちですか?すごくクリアーに撮れてますね。
また、色々な方の作例で同じ写真があるのって楽しいですね。
>じじかめさん
作例初めて見ました。
なんか、貴重な体験をした気がします。
ありがとうございました。
書込番号:12339913
1点

>しがじん さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。西宮におられたのですね。
阪急神戸線の沿線の方は、特に大変ご苦労された方も多いかと思います。
湿っぽくなってしまうかも、と思いつつ立ち上げたスレに
皆さん暖かく書き込んでいただき感謝に堪えません。
書込番号:12340122
1点

すたんれーAUSさん
ルミナリエ、素敵に撮れていますね(*^^*)震災、加古川と大阪に親戚がいて、怪我などはなかったのですが、少し離れた場所でも大変だった様でした。
跡形もないほど復興したのは、いい事ではありますが忘れない様にしたいですね。
イルミネーションの撮影方法も参考になりました。
>おサルのたろうさん
じじかめさんの作例、私も同じ事思いました。じじかめさんとおサルのたろうさんにもナイスポチ。
書込番号:12340405
1点

すたんれーAUSさん、皆さん こんばんは〜^^
今日は会社帰りということで、高倍率ズームとキットレンズでフィルター着けたりしてみました。
(実は昨日は休みだったので、家族で行ってました。)
昨日より早い時間という事で、少し混んでいましたね^^;
しかしキットレンズとの組み合わせは軽いですね〜
何だかんだで、今でもたまに持ち出してます^^
公園のサークルにあるドームの中は大きな募金箱になってて、ハンドベルが吊るしてああります。
皆さん、ハンドベルを鳴らす楽しみを兼ねて募金をしています^^
>じじかめさん
信号機の件は写真を撮ってると毎年思いますね〜
でも、ルミナリエが始まる前からある信号機だし・・・仕方ないですね^^;
書込番号:12340506
2点

すたんれーAUSさん 皆々さまこんばんわぁ〜
大阪でも突き上げるような地震に飛び起き、収まったあと会社へ行き昼のTVで愕然としたのを覚えています。
今も大阪に住んでいるのですが行ったことがないんですよね、写真も0です(汗)。
きれいな写真をありがとうございます。
書込番号:12340747
1点

みなさん、おはようございます!
夜の内にたくさん書き込んで頂いてありがとうございます。
>ケツアルカトルさん
あまり参考になる腕前でないのでスミマセン(笑)。
夜景って「撮りたい」場面が多いですが人も多いし
どうしても特殊な環境ですので、苦労が色々ありますね。
みんなでトライ&エラーで情報交換して参りましょう!
>おサルのたろうさん
こんばんは!
関西ではイルミネーションの元祖みたいな感じで、
開始当初は、夏に大きな花火大会でも見たかときように
感動しました。必ずしもカメラはもって行かないのですが、
いまでもほぼ欠かさず見に行ってます。
>音伽夜茶花さん
こんばんは〜!先日の紅葉スレではありがとうございました。
私の家系も実家は熊本なのに親戚はみんな関西に出てきてます。
当家は東京まで行く度胸がないんだろうね、なんて笑ってます。
>B_Yさん
おお、さらに写真が!平日でも点灯スタートの時間は人出が多いようですね。
そしてクロスフィルターが色々!ご家族連れでレンズやフィルターを交換
されながらの撮影は大変だったのではないでしょうか?ありがとうございます!
(私も友人と繰り出してレンズ交換をはじめると半ば呆れられたことがあり…)(^ ^;)
>river38さん
おはようございます。
家族が大阪の高層ビルに勤務していて、とりあえず出勤したは良いが
エレベーターが止まっていて、復旧するまで10分以上かけて
30階くらいまで階段で上り下りしていたと聞きました。
まだ一度も行かれたことがないというのはもったいない!あと4日ですよ!
なんて煽ってみます(笑)。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12341366
1点

すたんれーAUSさん、皆様
神戸ではいま、某巨大学会が開催中です。
不良学会員の私も参加しています。
一昨日、飲み会を断って撮影に行ってきました。
平日8時半頃でしたので、それほど待つこともなく、撮影できました。
使用レンズはタムロン10-24mmです。
公園内のサークル中央でスイングパノラマを試してみましたので、ご紹介します。
αならではの機能なので、使ってみたかったのですが、なかなか機会が無く、これが初めての使用です。
イルミネーションは繰り返しパターンが入っている?せいか、所々合成が失敗しているみたいですね。
それ以前に私のスイング技術が良くないのもありますが。
幅制限があったと思いましたので、90度回転してアップを試します。
うまくいくかな?
書込番号:12341636
1点

自己レスです。
長辺1024ピクセルなのですね。
わざわざ縦にしても無意味でした。orz
お詫びだけでは何なので、市役所展望室から70-300G SSMの絵を貼ります。
消灯直前の慌ただしいときに、ライブビューで前の人の頭越しに撮りました。
構図は.....誰が撮っても同じよう(笑)
RAWで追い込んで、人影がわからない様にできると吉ですかね。
書込番号:12341698
1点


>ノガンが見たいさん
貴重なスイングパノラマありがとうございます!
いま神戸には学会で来られているのですね。
「そういえばスイングしてない!」と気付かされました。
初スイングがあの人の多いルミナリエでとは、
もう怖いものなしなのではないでしょうか…(笑)。
さすがのα55も山の稜線のギザギザや点光源は
合成が難しいようですね。
もう一度撮影に行きたくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:12342058
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55の唯一の弱点がオートプレビューにちょっと時間がかかることだと私は感じていました。そう、たいした問題ではありませんが。ところがダイヤルで10連写モードにしてとったらあっという間にレビューが出てきます。
なんでかわかりませんが、私にとっては嬉しい大発見です。というわけで、最近は常時10連写ダイヤルにしています。ISOがいくらにあがろうが、少々あがっても画質は低下しませんし。ルンルン。古いですね。
1点


>ダイヤルで10連写モードにしてとったらあっという間にレビューが出てきます。
意味不明なんですが(ユーザーじゃないので...)
何か表示されるんですか?
書込番号:12336379
1点

あ
レビューではなく
プレビューですね
真剣に考えちゃいました...
書込番号:12336384
2点

虹700さん
Frank.Flankerさん
失礼しました。
書込番号:12336627
1点

皆さん混乱させてごめんなさいです。オートレビューです。(プレビューではありません。)撮影直後にモニターまたはファインダーに再生される確認画像のことです。
Pモードのときはシャッター押してちょっとタイムラグがあって再生されますが、ダイヤルで10連写モードでちょこんと1枚撮ったらすばやく再生されるんですね。印象としてはPモード時よりはかなり速く感じます。ということを申しあげたかった次第です。
ちなみに、オートレビューとは取説に書いてあることばです。最初の投稿でオートプレビューと誤って記入しました。申し訳ありませんでした。
書込番号:12336792
1点

オートレビューをオフにしていたので気がつきませんでした〜。
あ、ぜんぜん余談なんですが、オートレビューをオンにしていてもファインダー内には写さないカスタム設定を追加して欲しいなぁとかって思っています。
書込番号:12337094
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

情報ありがとうございます。
取れやすく失くした人が多いようで、載せたのかな。
少しは、改良されているかな?
書込番号:12318016
0点


α33・55は接眼部が突出しているデザインなので
バッグの中でひっかかったりダメージを受け易いんですよね。
私もひとつスペア確保しておこうかと思います。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:12318183
0点

いつの間にかなくなっていたので早速購入手続きをしました。
なかなか使う機会のないSONYポイントで。
情報ありがとうございました。
書込番号:12318225
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
タムロンの便利レンズ
AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)が、とうとう在庫切れになったようですね。
価格.com の最安値が 48800円になってる。
α55で使うために、これを買った人、結構いるかもしれない。
無くなる前に、買っておいて正解だった。
SONYの 18-250は、今でも製造しているのか、それとも在庫を売ってるだけで、
無くなったら、タムロンかソニーか、どちらかから 18-270が出てくるのか、
今後の展開が気になるところですね。
0点

18-250ってあまり売れてないみたいですから、18-270に集中するのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511811
書込番号:12315714
0点

先月はソニーよりもタムロン製が安かったので発注したところ、受注が多かったとの理由で通販店からキャンセルされてしまいました。
仕方なく?、ソニー製のほうが安価だったので\44,800(込み込み)で購入しました。
A55はダブルレンズキットを購入したけれど、旅行中のレンズ交換は不可能と思って18-250も手に入れました。
18-250のニコン用などは半値で売られているところを見ると、18-270のソニー用が製造されていないので品薄になったのでしょう。
広角端での色のニジミは、キット付属の18-55も18-250も同程度でした。
書込番号:12316537
0点

タムロンの18-250は、既に製造中止になっているのですが、
キヤノン・ニコン用は、18-270があるために、売れ残っているんだろうと思います。
それでも、底をつき始めているのか、最安値は上がってますね。
タムロンのソニー用は、10月には新品保証付きで22800円くらいまで下がっていたように思いますが、18-270が存在しないこともあって、一番最初に消えたような気がします。
書込番号:12317317
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
素晴らしいカメラなのに、結局はエントリー機ということで、価格は下がる一方なのですね。
デジ物の宿命なのか悲哀を感じます。これだけの性能のカメラをこの価格でゲットできるとは、良い時代になりました。
これだけ下がってくるということは、年明けにいよいよ中級機α77の出番なのでしょうか?
その後に満を持してα99ですか?
もっと価格は粘ると思っていたのですが、60Dに引っ張られましたかね。
エポックメイキングの感はありますが、何にせよ素晴らしいカメラです。
3点

買った後なら、価格の推移など気にしないことです。
書込番号:12285139
10点

特に入門機なので、安いほうが多くの人に使ってもらえる可能性があるので良いと思います。
入門機の価格としては、Wズームで7万5千円割れくらいから売れてくると思いますが、
やっと一般の購買ターゲットゾーンに入ってきたということでしょう。
ただ、同じ入門機の10月時点KISSX4Wズームの様に、キャッシュバック入れると6万円という「投売り価格」にまで下がったら確かに惨め感はあります。最初の価格は何?一体本体いくらなの?みたいな、、、
60Dはもともとの価格設定が高すぎました。
自称中級機なので、本体のみで買う人が多いと思いますが、2ヶ月で半額近く下がってしまいました。発売当初に買ったユーザーはレンズ一本分損した勘定です。売れないから下げるというスレ主さんの言う典型的な惨めなパターンでした。
ただ、60Dは今やっと性能に見合った価格になったということだと思います。
特に新しい技術があるわけでもなく、もともとが本体6万円台の製品です。
それに気づいたのか、Wズームセットまで出してきて、
もともとの中級機というカテゴリーさえ自ら否定せざるとを得なくなってきているようです。
α55の性能があまりにもセンセーショナルだっただけに、ユーザーもキャノンの商法に気がついてしまったと思います。α55が無かったら、60Dが上記のようなことにならず、思惑通りの中級機だったかもしれません。そこがキャノンの計算違いだったと思います。
書込番号:12285226
21点

鉄五郎さんはキヤノンとライカの心配だけで十分ですよ…
書込番号:12285603
9点

必ず値段はさがるものなので仕方ないと思います。素晴らしいカメラが安く買えるのはいいことですね。
ところでα77は年明け早々(1月〜2月)というのは多分ないかなと。一番早くて3月発売遅ければ10月発売ぐらいかなと予想しています。ただ3月発売説の場合ですと、2月下旬のCP+2011でお目見えしている可能性はあるかも知れませんね。
今の勢いと方向性だとかなり期待して良いんじゃないかなと思います。
正直、α55のボディの基本性能を上げて操作性を中級機なりにするだけでもすごいカメラになっちゃいますからね〜。
書込番号:12285805
4点

>ココナッツ8000さん
1台目は息子に持って行かれたのでした。
>おサルのたろうさん
確かに60Dはα55にかなり影響されましたね。60Dもα55もどちらも良いカメラです。
>スキンシップさん
そんなこと言わないでくださいよ。以前はα900を使っていたのですから・・・というか最近ひょんな事から2度目になるα900を買いましたし、娘はα550を息子はα55を使っていますから、結構ミノルタやソニーのレンズもいろいろありまして。実はミノルタやソニーは好きなんですよ。もちろんキヤノンやライカも好きですよ。
書込番号:12285821
3点

>小鳥遊歩さん
いつも楽しく拝読させていただいております。確かにこの勢いだとα77は春頃までにEVFで来そうですね。確かに凄いことになりそうですね。
実はα900のファームアップが12月2日というCR5の噂を楽しみにしておりますです。
またいろいろとご教示ください。
書込番号:12285846
0点

素晴らしいのに、価格が下がる。
良いんじゃないですか。
これだけでの性能でこの価格なら、
皆さんが買ってくれる可能性がさらに高くなり良い方向と思います。
ただ、買う時には、どれが自分にとって買いか、見極めが必要ですね。
今まで、αを20数年使っていました。銀塩のαは6台購入しています。
でもデジタルのα7Dやα100が出ても、私には魅力を感じませんでした。
α700は、私には買いで、それ以降のαには購入意欲はありませんでした。
そしてα55は、私にとって買いで予約し発売日に手に入れました。
そして、今までのαの中で満足度が一番です。
価格が下がることは気にしません。
高くても、それだけ早く好きな写真が撮れるからです。
そして、次に出るであろう中級機には大いに期待しています。
書込番号:12286056
6点

>okiomaさん
素晴らしいα道ですね。私も見習いたいです。どうも浮気性でして・・・。
書込番号:12286170
0点

いやいや、α55が出る前に本気で浮気を考えました。
ただ、先立つものが不足していまして・・・
我慢とソニーに対し不満・イライラの日々でした。
今は、α55のおかげで、
ちょっと前までの精神状態から開放されています(笑)
書込番号:12286244
0点

僕はボーナス商戦に突入したら本体をゲットしようと思ってます。
α55なんで 55000円を目標にしています。
書込番号:12287266
3点

α55だけは、値段が下がることは大歓迎です。
これは、昔のα3xxとは違って戦略的な値下げかもしれません。(3xxは魅力が無くって値段が下がった)
新センサー機をいち早く(NやPより3ヶ月早く)投入して、市場の注目を集めて売り上げを伸ばした。
十分元を取ったところで(開発費を回収した)、今度は値段を下げてシェアを狙いにいったいると思います。 後は売れば売るだけもうけですから、かなり下げても利益がでるでしょう。
同じセンサーを使うニコンD7000やペンタックスK-5が値下げできないうちに、魅力価格でドンドン売って、α900後継機の開発コストも稼いでくださいね。
しっかりと期待していますよ、1年後を。
むろんα77は来春早々にも発表してくださいね。
最近のαファンは10年ぶりに春の季節になったようですが、一人だけ(α700ファン)未だ冬の人がいますので、早く救済をお願いいたします。
書込番号:12287768
2点

おサルのたろうさん
CANON EOS Kiss X4 ダブルズームキット 最安値:\68,900 2010年 2月26日発売
SONY α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット 最安値:\77,614 2010年 9月10日発売
α55も発売から半年以上たったころα77とかでたら更に値下がりますよ。
まだ3ヶ月たってないのに、78000円切ってるしな。
X4もX5が出たら価格が下がるんでしょうけど
デジモノはどんどん値下がるのが性です
α55に60D以上の動体追従性と望遠手ぶれ補正が有ったら良いのですが・・・
α55にシグマ18-250 OS付き買っても追いつかないものですね。
α77には期待したいところです。
書込番号:12287913
2点

>okiomaさん
α55が出て良かったですね。
>キャーマメシドゥーンさん
55000円なら十分可能だと思います。5万円切りを目指す方が多いのではないかと思います。
>orangeさん
α900のファームアップも確定のようですし、α77も楽しみです。ソニーは久々に活況を呈してきましたね。
書込番号:12287928
2点

>兎に角猫!さん
60Dもいいカメラだと思いますよ。
前コメントは、
単なる打ち返しのコメントなので、
あまり気にしないでください。
書込番号:12288364
1点

>α55に60D以上の動体追従性と望遠手ぶれ補正が有ったら良いのですが・・・
本気でそう思っているのでしょうか(笑)60Dの写真を見てもα55を超えるような動体撮影写真を見たことがないのですが。60Dにバリアングルモニターが付いていたとしても圧倒的に使えないライブビューでは意味がないですね。
書込番号:12288416
5点

素晴らしくもないでしょう・・・。
熱問題、電子ファインダ・・・
すみません!買ってから言います!!持ってません!!!
書込番号:12288921
8点

0カーク提督0さん
>>熱問題
α55を撮ったことに無い方は誤解していますね。
α55よりも60Dが動画を長く撮影できると思い込んでいる。
現実は・・・α55の方が長く撮影できるのです。
フルハイビジョンで動画撮影時間を比較します:
キャノン 60D 17Mbps?、30枚読み出し 12分(ファイル4GBの壁)
ニコン D7000 17Mbps?、24枚読み出し 最大20分 <<=読み出し速度を落としている
ソニー NEX-5 17Mbps、 30枚読み出し 最大29分59秒
ソニー α55 17Mbps、 30枚読み出し 最大29分59秒(最少5分) 手振れ補正なしで
ソニー VG10 24Mbps、 30枚読み出し 最大4時間程度(家庭電源なら64GBが一杯になるまで8時間ほど)。
実は熱問題は、60Dには存在しない機能を使ったときに起きやすいのです。通常の60Dと同じ撮影モード(手ぶれ補正が無い)ならα55の方が長時間撮れるのです。
60Dはファイルサイズが4GBまでしか撮れないので、約12分で止まってしまいます。今時ファイルサイズの制限で動画を止めるカメラは珍しい(3年前はみんなこうでしたが)。
ソニーのカメラはファイルを次々にスイッチしながら撮るので、長く撮れます。
60Dには存在しない機能、つまり勝負レンズで手持ち撮影できる機能、を使うと、α55は内蔵の手ぶれ補正を使うことになります。
すると、当然熱問題が起きる。
この時の撮影時間比較は
キャノン 60D 17Mbps?、30枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ニコン D7000 17Mbps?、24枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ソニー NEX-5 17Mbps、 30枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ソニー α55 17Mbps、 30枚読み出し 最大15分(最少3分)
結局、良いレンズ(明るい単焦点レンズや標準域のF2.8ズーム)では手持ち動画撮影できるのはα55のみです。
10分でも撮れることがありがたいのです。
動画を撮りだると、まもなくこのことに気づきます。
なぜなら、写真を撮るときには、あれほどレンズにこだわるではありませんか。
動画も同じだということに気づくのです。(今まではZeissで動画は撮れなかったから、誰もそこまで考えなかっただけでしょう)
Zeissで撮る動画は、標準ズームとは一線を画したすばらしい映像です。 聞くところによると、ハリウッドの映画はすべてZeissで撮るのだそうです。
納得しました。
これのミニ版をα55で味わえる・・・良いですねー。
書込番号:12289519
9点

60DよりGH2の発売の影響でしょう。
キヤノンが好きな人が60Dとニコンを比べることはあっても、ソニーと価格を比べるとは思えません。
書込番号:12294748
6点

正直、GH2はあんまり関係ないと思います。
書込番号:12294890
13点

GH2、先週末の新宿西口ヨドバシのカメラ館で展示されてなかったんですけど、ヤバくないっすか?
書込番号:12298870
4点

他社も含めエントリーユーザーは、高級レンズを持ち難いし、あれこれ機能を制限したり設定したりは苦手だしやらないし、カタログ表記の数字は「使えて当たり前」と思ってしまうものです。少なくともお金を出して買ったのだから「撮れるだけでありがたい」とはなかなか思い難いかと。
ですので、orangeさんの言う事は分かりますし、確かにメリットなのですが、α55のメインターゲットにそれを言ってもなかなか響かないのではないのですかね。むしろ苦しい言い訳に聞こえてしまいます。
α55は手軽に良い映像が残せます。でも現時点ではフルスペックでの長時間の撮影には向かない。しようとするとそれなりの機能制限や工夫が必要になる(結果それで他社並みスペックだとしても)。機能に関しては、自分はそれが全てだと思っています。
ツァイスで良い映像が撮れるのも大きなメリットですが、普通のレンズで何も考えず安心してカタログ通りの性能で動画が撮れることもメリットではないですかね?特にエントリーユーザーにとっては。
そういう意味でも、まだデジイチでの動画というのは多くの可能性とともに課題も残っているという事なのでしょうね。
ソニーはこれだけ言われているのですから、中級機では相当改善されているはずだし、されてなければ手のひらを返したようにユーザーは離れる可能性もあります。「ソニーの動画はビデオは良いけど、一眼のは駄目」と烙印が押されてしまい、エントリーユーザーはこういうネガティブな先入観は敏感に反応します。
キヤノンが次機種でボディ内手ぶれ補正入れたり広角側単焦点で手ぶれ補正入れたりする可能性よりはソニーの動画が長時間録画出来る可能性の方が高いと思うので、本気でソニーがデジイチで動画も強化するのなら、評価が高くなるのはこれからのような気がしますね。
GH2、確かに思ったよりは盛り上がりが少ない気がします。上記にもあるボディの動画性能は評価も高いみたいですが…。このあたりも、今のユーザーが「デジイチ」に何を求めているかが出ている気もしますね。もっとも、今後はどんどん強化されて行く部分と思いますけどね。
書込番号:12299419
4点

GH2さわってみたいけど、近くの量販店に展示してないんですよね。
売れすぎて供給が追いつかないのでしょうか。
書込番号:12299561
1点

あ、そうか。早合点してました。
実機が店頭に無い=注目されてないと思ってましたが、逆に供給が追いついていない可能性もありますよね。失礼しました。
書込番号:12299871
0点

GH2ファンの方には申し訳ありませんが、GH2の場合は売れすぎて供給が追いつかないから店頭にないという可能性は少ないと思います。と、いうか明らかに売れてないないと思います(メーカーの計画数よりも売れてないかどうかは定かではないので売れ行き不振という意味とも違いますが)。単純に売れないので店頭に置かないというスタンスの店が多いだけかと。。。
ただし、GH2が売れてないこととカメラが悪いカメラであるというのは無関係で、コントラストAFであれだけの高速AFを実現し、動画撮影でもかなりすぐれたカメラであると思いますのでもう少し注目されてもいいんじゃないかなと個人的には思いますね。
あと店頭にないという意味でいえばα33もほとんど店頭で見かけたことがないですね。よほど大きな店でないと。で、これも別に供給が追いつかないほど売れているというわけでもないですね、やはり。
書込番号:12299928
5点

そうですね。>α33の展示
そういえばヨドバシ西新宿の店頭でも、α55を二台並べて展示でしたね。
片方を試されてる方がいたので、α33だと思って手に取ったら同じ55。
思わず隣の方の試されているものの機種確認しちゃいました(笑)。
D7000も2台並べての展示でした。
書込番号:12299967
2点

α55&33が出た時は動画の本命はGH2で両者揃ってから考えても、という意見も見られました。
実際GH2は動画性能ではかなり優れていて、その他機能も正常進化としていると聞いています。でも、なぜか発売後もどことなく静かな気がしていて不思議でした。もっとも、mフォーサーズやパナのメインユーザでは無いのでうといだけなのかもしれませんが。
蛇足ですが、噂によるとNEX-7はGHのような一眼タイプになる可能性もあるとか。αは透過ミラー機もあるのでNEXは今のコンセプトで行ってもいいような気がしますね。
性能、発売のタイミング、売り方…ヒット商品を生むというのは、難しいのですね…。
書込番号:12300045
3点

GH2は良くなったところと、変わらないところと、悪くなったところがあるのでは?
良くなったところ
動画のレスポンス。 秒30枚読み出しによる17Mbps 60i動画が達成できた
AFスピード 早くなった
変わらないところ
液晶精度 46万画素のまま(GH1と同じ画素数)他社並みの92万画素にできなかった(相対的には悪化した)
悪くなったところ
センサーの感度?
詳しくは判りませんが、DxOmarkの点数が下がりました。
GH1 64点
GH2 60点
(参考 α55 73点
NEX-5 69点
パナGF1とG2 53点)
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
センサーの性能はDxOmarkによると
GF1とNEX-5では16点の差がある。(GF2もG2と同じセンサーを使用)
GH2とα55では13点の差がある。
通常は次世代センサーでDxOmarkの点数が下がることはあり得ないことですが、パナではそのあり得ないことが起こってしまった。
たとえば、ソニーではNEX-5からα55になったら、画素数が1600万画素と大きくなると共にDxOmarkの点数も4点上がった。
ところが、GH2では総画素数が1800万画素と大きくなったのは良いが、DxOmarkの点数が4点下がってしまった。 画素数の限界を超えて大きくしすぎた弊害が出たのかも知れないですね。 真相は闇の中ですが。
結局、GH2は動画に力を入れるあまりに、写真の性能を落としてしまったのかもしれませんね。 無理に高感度にしたので、高ISOでは色が抜けてしまうくせが出てるし。
10万円以上のカメラを買う層はマニアですから、目が肥えているのが原因かもしれません。 他社のことですから、私には推測しかできません。どなたか、真相に肉薄できる人の解説をお願いいたします。
まあ他社のことはどうでも良いか。
αが頑張って、次の良い機種を出してくれるのが第一ですから。
書込番号:12301121
1点

ごめん、一点間違いました:
誤: 動画のレスポンス。 秒30枚読み出しによる17Mbps 60i動画が達成できた
正: 動画のレスポンス。 秒60枚読み出しによる17Mbps 60i動画が達成できた
正しくは秒60枚読み出しです。 ハンディ型ビデオカメラより大きいセンサーで初めて秒60枚読み出しを達成した。
良いですねー。
αもこれに続いて欲しいです。次の目標は
長時間連続録画と24Mbpsと秒60枚読み出しでお願い。
ちょっと欲張りすぎかな?
書込番号:12301171
0点

GH2は確かに動画中心のアップデートでしたね。あとは目立った物はタッチパネルかな?
今後は強化されたり一ポジションを築く部分かもしれませんが、今のデジイチユーザーにとっては受けにくい箇所だったのかも。でもこういう機種が無ければ今後に続きませんからGHシリーズが悪いとは思いません。
ソニー機同様、評価が得られるのはもう少し後なのかもしれませんね。
書込番号:12303794
1点

GH2発売前、GH2スレにココに書き込んでる数人がさんざんネガキャンしてアク禁になったので、それなりに注目されてましたけど^^
書込番号:12309204
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
イルミネーションの季節ですねー
α55で撮影に行ってきてみました。場所は千葉県にある「東京ドイツ村」です。
・・・・・・・なぜ?千葉県にあるのに東京ドイツ村? ・・・細かい事は気にしないようにしましょう!
使いかってですが、今回は三脚に乗せての使用です。
手持ち夜景、マルチショットNRなど試すの忘れてましたー でもこれから行く機会が多くなると思うのでおいおい試していくつもりです。
三脚に乗せてMFピント合わせは使い買っていいですよ。
EVF、液晶面ともに明るくなってくれるので光学ファインダーよりピント合わせは楽です、ピント拡大機能も便利ですね。
他のものも撮影できたら随時UP予定です。
13点

あかぶーさん、どうも〜!
おお東京ドイツ村なるものがあるんですね〜。まあ、新東京国際空港、東京ディズニーランドもありますからドイツ村にも東京を名乗らせてあげて下さい。
24に85に贅沢なイルミ写真ですね〜。1枚目の夕景から4枚目の月影へ、変遷がナイスですね〜。
書込番号:12251341
6点

なぜ?千葉県にあるのに東京ドイツ村?
ドイツ(誰)が名付けたのでしょうね? 東京圏という意味かも?
書込番号:12251540
9点

東京ドイツ村 HPでーす。
http://www.t-doitsumura.co.jp/
アクセスは車があったほうがいいですよ。
イルミネーション開催中は3時から入場車一台千円です。
私は乗り物乗り放題年間パスポートを購入してしょっちゅういってます。近場の方でお子さんがいる人はお奨めですよー
イルミネーションはこんなところでなぜこんなにー?って思うくらい見ごたえありますよ。
おお!じじかめさん 親父ギャグ炸裂しました。
小鳥遊歩さん、お世話さまです。小松建機もイルミしたらかわいいんでしょうけどね。
今回はあえて単焦点のみを持ち歩いてみました。
もっとボケ味を生かしたものをイメージして行ったのですが、人が多すぎて近寄れませんでした。
このスレ、夜景も含めて宜しくおねがいしまーす
書込番号:12251700
4点

こんばんわ。
イルミネーションですか。
田舎の駅前、個人の家。
それくらいですかねえ。
桑名長島のなばなの里に行けるとよいのですが・・・。
明日以降挑戦ですね。
書込番号:12252096
3点

ぴっかりおやじさん
>イルミネーションですか
普段のままで宜しくお願いします。
α55人口も増えているようでスレが1週間持たないので分けさせて頂きました。
お好きなほうに宜しくお願いします。
2枚目掲載は夕日でも朝日でもなく、月が沈む状態です。ちょっと風が強くてボケましたが。
時間が変な時間ですね。
書込番号:12252181
3点

あっちもこっちもすぐネタ切れしますが、昨日の撮りたて2枚です。
1枚目は普通の手持ち、2枚目はマルチショット
昨日は丁度タイミング良く?手持ち夜景、マルチショットの練習!ってやって見たのですが、最初の1枚目でホワイトバランスを
決定するのか、AWBで撮ると、手持ちで狙ってシャッター押すときにちょっと構図を変えると、グリーンとかオレンジとかとんでもないものを量産してしまいます。
カシャカシャ撮ってる最中に電源切りたくなります。
手持ちで光源が色々あるときは WBはマニュアルが良いみたいですね?って普通はそうするんですか??
書込番号:12252902
4点

あれ?順番が入れ替わった??
1枚目手持ち、2枚目マルチショットではなく3枚目手持ち、4枚目マルチショットです。すいません。
書込番号:12252926
3点

river38さん
価格com の画像順番ですが、時々入れ替わる事があるようですね。
私が掲載している物も込み合う時間帯に入れ替わってたりします。
数日後また、戻ってたりします。
でも、数年前からしたら、手持ちでこれだけ綺麗に夜景が撮れるんだからオドロキですよね。
またまたドイツ村です。
書込番号:12253038
4点

こんばんは〜^^
街では早くもクリスマスに向けてのイルミネーションが始まってますね〜
どうって事ない写真ですが、昨日の仕事帰りに撮ったのをUPさせて頂きます^^;
レンズはいずれもミノルタ50マクロ(初期)です。
夜中の街で花のマクロ撮影でも・・・と思いながら歩いてたんですが、
どうも良いのが撮れなくて^^;
暗い中、手持ちじゃ限界ありまくりで、ブレ&ボケ連発でした;;
しかし、気軽にライブビューで撮れるってほんと楽ですね^^
ちょっと遊びで合成してみたんですが、昔あったインテリジェントカードの多重露光を思い出しちゃいました(笑)
書込番号:12253427
4点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ
そう、イルミネーションの季節ですね。
正直、コンデジから比べると、写ってくれてるだけでもありがたいのですが、
もう少し上手くとりたいと思うと、ホワイトバランス含めて難しいです。
素直にAUTO+かSCNで撮っとけば良いのですが、
設定をいじりすぎて、元に戻らなくなったり、
わけが分からなくなって、失敗も多かったです。
ちなみに、レンズはDT35です。
天使?とPurpleは同じものを撮っているのに、背景の色が全く違います。
なので、雰囲気も全く違います。なかなか難しいです。
書込番号:12253593
4点

こんばんは〜♪こちらもスレ立ておめでとう&ありがとうございま〜す♪
田舎暮らしなのでこちらのスレにはあまり貼れそうにないんですが、
とりあえずお祝い代わりに。
今日はショッピングモールに買い物に行ったのですが、
イルミネーションいまいちでした〜、ざんねん!
画像は全てマルチショットNR使ってます。暗い時便利ですね♪
暗がりで合成中の液晶を見たら、色んな色味でかしゃかしゃ撮ってる様子が分かって、ちょっと面白かったです♪
書込番号:12253796
2点

>おサルのたろうさん
私と同じでコンデジからα55でしたよね??
コンデジだって考えて沢山撮ってると上手くなるから、一並びに初心者とは言えないんでしょうが・・・
毎回いいの撮っちゃいますねぇ!・・・やっぱセンスですかね、私もがんばろう。
前回スレの電車のスイングパノラマ、魚眼じゃないけど湾曲するのが面白いですね。
書込番号:12253825
2点

>あかぶーさん
おはようございます。
イルミですか・・・お題が厳しいので
少しイルミっぽく、勝手な判断でUPしてみたいと思います(汗)
昨夜、気の早い息子の誕生会でした。
α55+SAL24F20Zでビデオ撮影してみました。
で、そのビデオから1枚JPEGにおとしてみました。
真っ暗のお部屋で蝋燭を消す息子のところです。
イルミっぽくないですか・・・無いですね。
朝から失礼しました。
こりずに宜しくお願いします。
書込番号:12254050
3点

およ?
早くも乗り遅れるとは大失態!
ってあまりに早いお帰り、うれしいかぎりです〜♪
また〜(^0^)/
書込番号:12254170
3点

あかぶー様>
(・0・。) ほほーっ
EVFは夜のMF撮影にも活躍するんですね!!
ピントもバッチリ合っているし…
当方今α700で色々撮影していますが
蛍の撮影や花火・イルミネーションなど
暗い場所でのMF撮影をしていますので
次期700がEVFと言う噂があるので
その辺りを心配していたのですが
あかぶー様の作品を拝見して
安心いたしました (´▽`) ホッ
それでSONY遺産が生かされます。
書込番号:12254708
3点

>音伽夜茶花さん
こんにちわ 私は自然系で季節感のあるのものが好きなので、
前のスレッドの音伽さんの「やっぱりちっちゃいものが好き」
「木の根元からバリアングル液晶を使ってカメラを直角にして撮影」等、
素敵な写真だなぁと思ってました。ああいう風にとりたいなと思いました。
私もコンデジからの乗り換え初心者ですよ。
コンデジの時は旅行等以外はほとんど撮ってませんので、α55になって撮りたさが爆発した感じです。
なんと言っても一番は、軽さがですよね。持ちださないと撮れないからね。
正直、まだ、買って2週間とちょっとは自分でも思えないほどたくさん撮っている感じです。
その分よく歩くのでw健康にも良いですw。
書込番号:12254839
3点

あかぶーさん、皆さん、お仕事お疲れ様でした〜♪
早くもネタ切れのため、おうちで初めてマルチショットNR遊びしたものを載せておきます。
>おサルのたろうさん
うわぁ、ありがとうございます!励みになります(^^)♪
私もコンデジ時代は1年に500枚撮るか撮らないかだったのが、
最近は一週間でそれくらい撮ってしまう時があり、びっくりしてます。
やはりライブビューやEVFで、撮る時に手応えを感じながら撮影出来るのが、初心者には有難いですよね。ベテランの方になると脳内EVFの方が優秀になってくるのでしょうが。
そうそう、軽いのもありがたいですよね。これ位の重さだと負担にならずに持ち歩けます♪
何だか私も外に出るのが楽しくなりました♪
おサルのたろうさんはちゃんとタイトル付けてらっしゃるのもいいですね。改めて私も見習わないと・・・。
書込番号:12256709
2点


RIMOONさん
買っちゃいました〜 85mm F2.8 SAM
まあ、注文しといたのが届いただけですが、なーんか1個足らないんです。
50mm f1.8 お願いしといたんですが 50mmf1.4あるからいいでしょって、なじみのおじさんー!
勝手に注文やめるなー!って通販で物色中。
書込番号:12256917
5点

あかぶー さん
「はじめてレンズ」シリーズご購入おめでとうございます。
レンズ単体でキャプをしていると、見分けがつきません。
でも軽くて、使いやすいです。どんどん作例をお願いします。
書込番号:12257060
4点

B Yさん
合成の写真面白いですね。
しかし・・・会社帰りのα55族が増えたら怖いですね。みーんなでスイングパノラマみたいな(笑
インテリジェントカード・・・ おー!家にもありますよ!!
発掘して触りだすと収集つかなくなるので今日は止めときます。
おサルのたろうさん
色々楽しんでおられる感じですね。
そうなんですよねー 今まで写せなかった物が比較的綺麗に撮れると楽しいですよね。
マルチショットNR使えば人物と夜景もなんとか写す事も出来ますし、すごい進化だなーと感じています。
夜の撮影は色味が結構難しいので、私はjpeg+RAWにしてjpegで気に入らなければ後ほどRAWで色温度を変えるようにしています。
興味湧いたらやってみてください。
音伽夜茶花さん
イルミネーション、拘らなくて結構ですよ。
あっちもこっちも楽しければ良し。です。
おう!遠近感ある写真でいいですよー 石焼ビビンパいいですね 家の今日のメニューはカレーです。子供を病院に連れてって時間なくなったので昨日の残りカレー、一日経ったくらいのほうが美味くていいのさ。
DT 30mm F2.8 Macro SAM 明日晴れてれば使ってみます。
MBDさん
なんかドラマッチクな映像ですね。
いい物撮れたら なーんでもUPしてドーゾ 気取ってスレ分けしてみましたが特に拘らなくて結構ですよ。
ただ、今月中にディズニーランド行くんでそれをUPする分残しといて下さいね。
TRIMOONさん
はい!遅刻した奴はバケツ持って廊下に立っておれー!
尾塚さん
夜撮影されるなら、EVF、ライブビューは便利ですよ。
更に15倍ピント拡大機能でピントはシビアにいけます。バリアングルモニターで三脚を一番低い高さにしてブレ防止していてもピントを容易にあわせられます、光学ファインダーでは体制が辛くなるのも楽に行けます。
でも、私は本当は光学ファインダーと今回の液晶ライブビューの組み合わせがいいです。
prime1409さん
そーでした、先走っている先生がここにいたんでしたー
先生、50mmも購入して一生懸命ついていきますよー(笑)
書込番号:12257417
2点

あかぶ-さん、はじめてシリーズ(はじめて? 笑)ご購入、おめでとうございま〜す♪
さすが旦那はお目が高い!(笑)
設計で無理してない分、描写よいですね〜♪
昔のF1.8も値段に比べるとよく写りましたが、ソニーの選択は正解でしたね〜♪
85の最短が60cmなのもうれしいです。
マクロは持ってないんですよ〜。後100手に入れたら、いっかなぁ〜って(笑)
DT50mmF1.8もよいので、ぜひご購入を♪
お楽しみくださいませ!
書込番号:12257629
2点

あっ!しまった!
TRIMOON「あかぶ-先生!バケツに水入れなくてもよいですかぁ〜?」
あかぶ-先生「代わりに鉄アレイを入れてやるー」
素直に廊下に立ってま〜す(笑)
書込番号:12257823
2点

皆様こんばんは!相変わらずご近所です。
レンズもいつものDT18-250です。
"東京"ドイツ村...船橋とかあたりまでならともかく...袖ヶ浦ですよねー
房総ドイツ村っていうほうが、カントリーっぽくっていい感じだと思うんですが。
...お天気が悪いので、まだあっちは箱の中です。
書込番号:12257833
2点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ
イルミネーションの方が撮るところが多そうに思いましたが、
まだ、すこし早いのでしょうか?
紅葉スレの方が盛況ですね。
夜景とか撮って、RAWの意味がわかりました。
同じ写真がたくさんになって見難いので、ずっとjpeg撮りしてましたが、
イルミネーションや暗めの夜景には、RAWが必要ですね。
カメラの液晶だけでは写りが良く分かりませんね。
今回は、すべて駅前です。どこの駅かはヒミツです。
レンズはDT35です。
>音伽夜茶花さん
タイトルは無理してでもつけてます。その方がおもしろいから。
書込番号:12258050
4点




う〜んもうネタが切れてきました(笑)。
あかぶーさんのおっしゃるように写真の順番入れ替わりましたね。訂正の必要なかった(汗)。
手持ち夜景、確かにそれなりに撮れるんですがやっぱりしっかり持つ!が基本ですね。連射中ファインダーの中で合焦マークがうろうろします。あはは・・・。
同じ場所へ三脚持ってチャレンジしてみようかな。
おサルのたろうさんこんばんは、いつもきれいな写真撮られますね〜
私も RAWにチャレンジしてみましたが、DレンジオプティマイザーをOFFからオートにするだけで、がらっと雰囲気が変わったりするのですが、ん?こっちのが近いかな?何が正しいのか分からなくなってきます。
書込番号:12258818
3点

あれー イルミネーション負けてますね。がんばれー
なんて、好きなもん掲載してって下さい。
小鳥遊歩さん
買いっぷりを褒められても・・・・てれちゃうなー
使ってみてなにか発見があればコメントしておきますね。
おっさんの魂さん
α900腐っちゃいますよー
ほら、もう色が抜けて白黒になってきちゃったじゃないですかー (笑)
書込番号:12259762
1点

そうそう、今回あちこちのんびり回ってカメラの使用頻度多くは無いんですが、不具合出なかったですね
うーん?なんなんだろうか。
TRIMOONさん
昔の50mm 暗いほうってF1.7じゃないですかー
物欲マニアとして修行が足りん(笑) 買いなおして出直ししろー(笑)
まあ、f1.7とf1.8違いが体感できるかどうか・・・
しかし、この初めてレンズ、α77がフルサイズで発売されるというサプライズがあったら・・・どうしましょー
書込番号:12259786
2点

昨晩1680ZAが到着。
うれしいですね。
これから撮ります。
朝陸上大会に参加する子ども達をお見送り。
これからバレーの練習試合です。
出かけにこのレンズで。
書込番号:12259896
2点

TRIMOONさん
はじめてシリーズを持ち出して撮影しようとしたら雨が降ってきました〜
先行き不安な子達ですね。
DT 30mm F2.8 MacroだけAF駆動でギーギー音が鳴ります。不良品か?
まあ、ほとんどMF使用なのでいいといえばいいんですが。
それとマクロだけフィルター径が49mmなんですね、そろえてくれたほうが嬉しかったです。
3個ともフィルター枠は回転しないのはOKですね。ピントリングスカスカ感はこの値段だし良しとしましょう。
85mmと35mmのフードが共通なんですね、まあ付属しているだけすごいですが。
3個のレンズとα55持っても軽いですねー
なんか物足りないのは気のせいでしょうか。
初めてレンズはあと18mm暗いが1本欲しいですね。
NIKKOR 24-70mm f/2.8G と Micro-Nikkor 105mm f/2.8Gも到着していたので、同等αレンズと体感的にAFスピード比較していたんですが、駆動速度は同等位ですね、マクロ(ミノルタ100マクロ)はギア駆動なのでちょっと賑やかで遅い感じでした。
あ!Nikon特に興味なかったでしたっけ?
書込番号:12261774
3点

あかぶ-さん
F1.8は35mm、それもMDロッコールの話でした〜(笑)AF50mmの暗い方は確かにF1.7ですね〜♪
501.7は大分前に見つけましたが、程度がわるいのでスルー。確かαAFの基準レンズでしたよね?
今もそうかはわかりませんが(笑)
設計に余裕があるのは大事なんですね〜♪
そうそう、DT50mmF1.8も49mm径ですよ。今後は55mm径統一ですかね?
>なんか物足りないのは気のせいでしょうか。
気のせいです(笑)
>初めてレンズはあと18mm暗いが1本欲しいですね。
自分的には16・20・24・105の2.8はじめてレンズが出たら完璧かと〜(笑)
>α77がフルサイズで発売されるというサプライズがあったら・・・どうしましょー
α55後継機も買ってください(笑)
で…α55は結構デリケートな子のよ〜な気がしますね〜。丁寧に扱ってやらないと、ヘソ曲げるとゆ〜か(笑)
この間、85Zつけてバシャバシャやってる時にF1って表示されて、画面真っ白になりました(笑)わ〜すごいF1だったんだ〜って一人ボケをかましてしまいましたが、レンズひねったら治りました(笑)認識できないとF0じゃなかった?
その後は再現せず(笑)
まぁ、驚く程のことではありませんね〜♪
ちなみに自分のMF時代は主にニコン党員でした(笑)
メインはF2フォトミック、サブにニコマート→FM3A。(F2とニコマートは亡くなった伯父から譲り受けました)
MFレンズは今でも各社をコツコツ集めてます。所有各社ボディーが生きてますので(笑)
比較的小型でAi-Sレンズとのバランスもよい(これ大事)D7000は、非CPUレンズが露出計連動(一部手動入力あり)で使えるので興味はありますが、AF使わないのはもったいないですね(笑)
α後継機も控えてますからね〜♪
書込番号:12262329
2点

ぴっかりおやじさん
1680ZAご購入おめでとうございます(^0^)/
自分は信憑性?の噂に振り回されながら、もう少し待ってみようかと(笑)
書込番号:12262359
2点

ぴっかりおやじさん
撮影楽しまれておられるかな?
購入おめでとうございます。16-80ZA楽しんで使用所感など聞けたら嬉しく思います。
TRIMOONさん
f1.8は35mmの事でしたか。それもロッコール・・・ありますよー!!
ちょっと邪道でNMDですが、お家にいる子はNMD 20mm 28mmF2 35mmf1.8 85F2 135F2 と MD40mmF2 MC 58mmf1.2です。ボディーはX-1Motorでーす。暫く稼動しておりません。
初めてレンズ16mm希望しちゃいます? 欲かくと高価になるかな?と思いまして18mmとしてみましたが、私も欲しい画角は16mm位ですね。
フィルター径はそれほど困る事無いですが、出来れば統一が望ましいと思っています。
大口径レンズもみんな77mmで統一がいいですね、PLフィルターかさばらなくて済みますしね。
α55後継機ですかー? でも5ナンバー購入ってα507si以来でした。その間は・・・そういえば無かったんでしたっけ?出たらやっぱり買うのかもしれませんね(笑)
>F1って表示
これ、なりますよ。私のものでは135STFが頻度多くて、なにかなーって思ったらレンズを握って前に引っ張ったり、左右にガタガタ揺さぶると接点接触不良が起きるようです。
他のレンズでも時々起きてました。レンズを付け直せばだいたい解消するのでいいか、と思っていますがNikonに比べてガタツキは全般的に大きいですね。
>F2フォトミック、サブにニコマート→FM3A
なんかカメラ博物館がみえます〜(笑)
FM3AってFE2が中古相場いきなりあがった時に出して来ましたよね。Nikonやるなーって思ってましたが、当時は欲しくても買えませんでした。
今の時代でSP復刻デジタル版でもだしてくれればー・・・ どうしましょ(笑)
脱線しましたがこういう話は好きですー
書込番号:12262589
2点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ
>river38さん
こんばんわ、「シーン手持ち夜景」の大阪城のお堀?
遠方の空がとのコントラストがとても綺麗ですね。
今日、夕暮れの風景撮りたいと思っていたのですが、
昼寝で爆睡してしまって、気がついたら暗くなってました。^^;
>ぴっかりおやじさん
1680ZA羨ましいです。
DT35もよいんですが、標準以上の汎用ズームがほしくなって来ました。
お金ないんで、1680ZAは買えそうにないですが、
そういった制約の中での、今ベストはSAL16105かなぁと思ってます。
それでも、すぐ中々買えそうにありません><。
書込番号:12263169
3点

あかぶ-さん
脱線でしたね〜m(__)m
X-1Motor!!
うちのMFミノルタはNewX-700+モードラ(通常はワインダー装備)とSR-T101です♪
うちの子も基本はNMDですよ。側はプラでも悪くないですね〜♪
ってまた、脱線でした〜(笑)
>F1って表示
これ、なりますよ。
なりますか〜!他のαではなかったんで、油断してたかなぁ〜(笑)
自分以外の方でもなるんなら、安心ですね〜(笑)
確かに遊びは少し大きい気はしますね。致命的ではないですが、改善できるなら改善してくださいね、ソニーさん!
>今の時代でSP復刻デジタル版でもだしてくれればー・・・ どうしましょ(笑)
どうしましょ?(笑)
これは買うしかないですね〜♪
そんな遊びはニコンさんしかやってくれないかなぁ〜と思ってましたが、厳しいかな?
F3デジタル(フルサイズ、マニュアルオンリー)なんか出た日にゃ、受注生産でもいってしまいそうですが(大笑)
あっまた脱線した〜(笑)好物の話なんで皆さまご容赦を〜!
αフルサイズは2系統、OVFとNEX系でいって欲しいですね♪
α5、7番台はAPS-Cで超高速連写&先進機能で♪
夢が膨らむなぁ〜(笑)
ソニーさん一つよろしく〜♪
書込番号:12263208
2点

みなさんこんばんわ。
バレーの練習試合の後定点観測に行ったらとっくにお日様はお隠れになっていました。
でも1680の写りのゴージャス感は夕景に映えると思います。
周辺光量落ちは絞れば何とかなるかと。
解放で夕景だと盛大に出ますが、それがフィッシュアイ的に見えなくもないと。
持った感じはキットレンズよりもずっしりとした感じで質感を感じます。
ガラスのレンズが入っているなあ−なんて思っています。
写りもワンランク上かなと。
私の個体はズームが少し堅めかな。自重で伸びたりしないので良いです。
使っていると伸びるのかな。
今のところ「買って良かった」と思っています。まだ1日ですが。
18200、70300は自重で伸びるので、調整を考えています。
16mmがおもしろいですね。18から少しだけですが広角でおもしろいです。
収差?が気になる方もいるようですが、それが味になっているように感じます。
定点観測点後鵜方駅前に行ったらイルミネーションが付いていないので、ちょっと暇つぶしにブティック。
撮っていると背後から光が。
イルミネーションです。
新しいレンズで楽しんでみました。
こってり感がいい感じ。
バレーの試合でも動画を撮ってみて初めて熱エラーが出ました。
ちょっとうれしかったりして。
流し撮りの練習もボールをおっかけて・・・。
楽しい1日でした。
書込番号:12263534
3点

連投です。
ようこそ志摩市へ。
志摩の玄関口鵜方駅前。
スペイン村の最寄り駅です。
右奥のホテルの収差が・・・。
これがまた今までにはない感じ。
ついでに朝陽。
定点観測です。
書込番号:12263605
3点

おサルのたろうさんありがとうございます。
そうです大阪城のお堀です。2枚目は私もこっそりお気に入りなのですが、
同じアングルでもビル火災のような写真になったりもします。
好きこそものの上手なり、下手な鉄砲も数打ってあてろ・・・です。あはは。
あかぶーさんのように、等倍できれいだともっとすごいんでしょうね。
ぴっかりおやじさん、ネタ切れ寸前でかぶってすいません
朝日に対抗して大阪の夕日です。レンズも一緒ですね。
書込番号:12264419
2点

あかぶーさん。
はい、失敗も楽しいですね。あーすれば良かったかな?こーすれば良かったかな?とか、後でいろいろ考えたり。とりあえず、いっぱいシャッターきって少しずつ前進です。
レンズまとめ買いいっちゃったんですね。あかぶーさんが撮ったはじめてレンズの作例みてみたいです。
書込番号:12264804
3点

ぴっかりおやじさん
身軽なフットワークで精力的に動いておられますね。
広角使いのぴっかりおやじさんも新鮮ですが、やっぱり大きな朝陽もいいですねー
16-80ZA使い倒して下さいね。
私は16-105のお仲間になってくれる方を探します(笑)
river38さん
難聴となっておられるんですね。
すみません、あちらのスレをあまり重苦しくするのもどうかと、こちらで返答です。
たぶん、耳に空気を送り込んだのは今で言う高圧酸素治療の代わりを行っていたんでしょうね、この機器は大変高価で維持費が掛かるらしいのですが、病院側はそれに見合った収入が無いらしくあまり浸透していないようです。
もっと医学が進歩して年数の経った難聴も治せるようになるといいですね。
あやゆりたけさん
ふふふ、お待ち下さい、この週末にはいいものをお見せ出来る予定です。
そうそう、ディズニーランドって三脚の持込はどうなんでしょうね?
それと、これからTRIMOONさん宛てにDT30マクロで撮影したイルミネーションとは全く関係ないものを掲載予定です。
書込番号:12264961
1点

TRIMOONさん
じゃんじゃん!私のお宝です。
DT 30mm F2.8 Macro SAM使用です。
DT 30mmは初めて使ってみました、結構パープルフリンジはあるようですね。
この2台はもちろん動作可能です、フィルム装填済みです。
ベルビア50 さて、何撮りましょうかねー
書込番号:12265013
5点

あかぶーさん。
ディズニーは三脚禁止になってます。
手持ちで、いいのをよろしくお願いします。
書込番号:12265023
2点

こんばんは〜^^
会社帰りだと、やっぱりイルミネーション板寄りになっちゃいますね^^;
今日は、イルミネーションじゃないんですが、流し撮りをしてみました。
(画像はどちらもトリミングしております。)
書込番号:12265185
2点

あかぶーさん、余計なこと書きましたすいませんでした。
でも、懲りずにまた来ますのでよろしくお願いします。
すごいカメラお持ちなんですね。しかも箱から出したばかりのような美しさ!
X-1は見てたかもしれませんが、右側は・・・2眼になるんですか
B Yさんこんばんわぁ〜
郵便屋さん頑張ってますねぇ〜
書込番号:12265586
2点

あかぶ-さん
すいません寝てました(笑)
おぉ!美しい!
動体とはまた素晴らしい!
ミノルタオートコードCdsでしょうか?
うちにも2眼いますが、触るだけ(笑)ゆえにこの世界はよく知りませぬ。もったいない(笑)
危険なので手は出さないよ〜にしてます(笑)
ちなみにフィルムはTRI-X使用が多いです♪
売ってるとこも現像してくれるとこも、ホント減りましたが…。
その点、デジタルって楽(笑)
α55が来てからフィルム装填してないなぁ…また、ローテーション組んで使ってあげないと♪
書込番号:12266037
3点

追伸
はじめてシリーズ、パープルフリンジ出ますね〜(笑)
この辺りはお値段相応かと…(笑)
最近ボディー内での各種収差補正が盛んですが、αやりますかね?
レンズ性能上げて値段も上げるか、ボディー内にしてレスポンス下げるか(笑)
難しい選択ですね〜!
やれるならやった方がよいですけどね♪
書込番号:12266099
3点

river38さん
私もネタ切れ寸前。そうなるとやっぱり朝日か夕景か富士山。
TRIMOONさん
噂のレンズ?何だろう。
そういえばちょっと前に出ていた特許の話(50mmくらいまで2.8でそれ以上は3.5〜4.5のレンズ)は1680ZAに応用されているそうです。情報提供者のえがみさんから返事を頂きました。
そのため16105よりも望遠側まで明るいそうですよ。
と言うわけで
おサルのたろうさん
16105はとても便利ですし、1680よりも安価ですから。いっちゃって下さい。
待っている人がいますよ
ね、あかぶーさん。
あかぶーさん
やっぱりレンズ交換式カメラは、レンズを交換して撮るのが楽しいですよね。
自分で考えてシチュエーションで替える。
朝日は大きくだるま狙いで70300G、屋外スポーツも70300G、夜明け前の富士山、室内スポーツは70200G、テーブルフォト・ポートレート・花撮りは50F18、夕景広角・紅葉は1680、旅行は18200、妻はキットレンズで撮りまくり。
ってところですね。
書込番号:12266230
3点

ぴっかりおやじさん、おはようございます(^0^)/
前に自分が言ってた、すごくあやふやな1680Zが2.8通しになるかもってやつです。
その後の噂がなさ過ぎてただの噂だったかなぁっと(笑)
1680Z、楽しまれてくださいね〜♪
書込番号:12266256
3点

TORIMOONさん
でも2.8通しだと値段がかなりあがりますよね。
もう私には買えません。
1年でけっこうレンズはまってますから・・・。
1680ZA持った感じがいいですよ・・・。
書込番号:12266280
3点

ぴっかりおやじさん
そうですね〜…
DTだからこそ、値段は大事ですよね!
また、素敵な絵を見せてください!
で、誘惑してくださいませ(笑)
書込番号:12266292
3点

TRIMOONさん
ごめんなさい。名前にOが入ってしまいました。お許し下さい。
フルサイズ移行を考えると頭が痛いですね。
先のことより買ったレンズ、今あるレンズで撮りまくりましょう。
書込番号:12266472
3点

ぴっかりおやじさん
は〜い!撮りまくりましょう♪
名前はお気遣いなく〜!
書込番号:12266505
3点


ただいまんこ〜!って、おいおい。。。
あ、今日、たまたま通りがかった日本橋三越本店でクリスマスツリーのライトアップやってました。
書込番号:12269521
3点

こんばんは。
初めてイルミネーションを撮ってみましたが・・・こんなに難しいものだとは知りませんでした。
構図そのものからカメラ設定まで、帰宅後に見直すと反省しどころがあり過ぎて撃沈ですよ。(汗
マルチショットNRの存在なんかもすっかり忘れていたし。
これはまた再挑戦しなければなりません。
とりあえず駄作ですが貼っておきます。全てソニー50mm F1.4です。
> 小鳥遊歩さん
おかえりんこ。
なんだかご機嫌みたいですね。^^;
書込番号:12269935
3点

のぶウサギさん、ありがとうんこ〜!って、おいおい、、。。
いや〜かまっていただいてありがとうございます。
>なんだかご機嫌みたいですね。^^;
はい!365日のうち350日ぐらいはだいたいご機嫌です。って、ただのノー天気とも言いますが、、、。。
いや〜でもすごいっすね。価格コムのカメラ板白熱スレッドで、あかぶースレの「ワン・ツー体制」目前じゃないですか。
書込番号:12270453
3点

おかえりんこ〜
初めてレンズはじめて使ってきました。
このレンズは・・・・・・AFで使ったほうがいいですね〜
MFでピントリング回転方向にスカスカなのはわかってましたがー MFだと若干前後にも動いてしまう物があるようです。
ピントあわせ後、手を離すとガタっと構図とピントがずれる事がありました、AFでクラッチがつながっている状態ではそんな事ありませんでしたよ。
画質についてはこれから検証ですが、第一印象は悪い物はありませんでした。
私のホームグラウンド、千葉ポートタワー ツリーイルミネーションに模様替えしてました。
>あやゆりたけさん
三脚使用禁止だったんですね。ありがとうございます。
慌ててAFとマルチショットNR、手持ち夜景を修行中です。
いい物は撮れないかも知れませんが、行きましたら何かしら掲載しますね。
>B Yさん
こっち、ちょっと人気がないので、掲載はなんでもOKですよ。
宜しくお願いします。
>river38さん
いえいえ、余計な事ではありませんよ。
ただ、その話題ばかりになってくると、削除対象にもなるかもしれませんし、river38さん両方に書き込んで頂けたので、分散させてみました。
懲りずにと言わずお気軽にどうぞ。
掲載のカメラはマニアな一品だと思っております。右側は2眼です。すりガラスに写る景色が綺麗なんですよー シャッター切らなくても満足しちゃいます。
>TRIMOONさん
ミノルタオートコードCds 正解!!V型となっております。
露出計と電池ケースの出っ張りも含めて4眼カメラなんて言われてたみたいです。
そちらの2眼 ろーらいとかじゃないでしょうね 舶来もんはヤバイですよー。
>>最近ボディー内での各種収差補正が盛んですが
私は要らないと思っていますが、ついたとしても解除機能は欲しいですね。パナみたいに解除不能はいただけないなー
>ぴっかりおやじさん
そうですね、せっかくレンズ交換できるのが売りのカメラなので、色々試したいですよね。
ただし、金銭的に許される範囲ですが(笑)
私は順番的に逆ですが暫く初めてレンズで楽しんでみます。
>おっさんの魂さん
α900は起動しましたかー
腐ってませんか?笑 紅葉撮るにはスンバらしいカメラですよ。
>小鳥遊歩さん
なんであなたはそんなに切り取りがお上手なんでしょうね。
紅葉のスレッドみたいに時々思いついたら、撮影テクニック、ヒント下さいね。
>のぶウサギさん
十分綺麗だと思いますよ。
このイルミネーションはどちらでしょうか?ずいぶん凝ったイルミですね。
私は今度イルミネーション撮影HDR試してみたいです。
書込番号:12270582
3点

こんばんわ〜^^
今夜も帰りに撮り隊です。
・・・・が、イルミは撃沈です。
で、代わりに回して遊んじゃいました〜
って、小鳥遊さんとかぶりましたね^^;
>小鳥遊さん
回すのって手持ちでいっちゃってます?
それとも、何かでアシストでしょうか? 凄く綺麗に回ってるもので^^
>river38さん
郵便屋さん、頑張ってますよね〜
郵政民営化以来、何かとサービス向上した感がありますが、
やっぱ成長には競争もある程度は必要ですね。
書込番号:12270605
3点

B Yさん、こんばんは〜!
あ、こちらこそ入れ違いで失礼しました〜。今日のコレは手持ちですよ〜。露光間ズームだと三脚でヒット率上げられるんですが露光間カメラ回転は三脚使うのはほぼ不可能ですよね。なかなか奇麗な円を出すのは難しいですよね〜。
僕の場合は、だいたい露光間ズームとか露光間カメラ回転とかやるときはSS1/15秒ぐらいが一番僕的ヒット率が高かいSSなんですが、ボディ内手振れ補正の恩恵なのか何なのかα55だともう少し遅くてもいけるような感じなのでこんな今回はSSでやってみました〜。でも、3回に1回ぐらいです>成功。
あかぶーさん、どうもりた健作〜!って、千葉つながりってことでやってみました〜。
個人の好みの世界なんですが、イルミ系撮るときは基本プラス補正しまくっているってことでしょうか(もちろんケースバイケースですけどね)。そっちのほうが幻想的な雰囲気が出るのと仮に後処理で露出を下げたとしても後処理で持ち上げるよりも有利ですからね(今回のやつは後処理していません)。
書込番号:12270717
2点

ぐるぐる〜 目が回る〜
森田健作さんは剣道2段ないないね〜
イルミでプラス補正ですか??
ほー 今度段階露出で好みの傾向みてみますね。
そういえばα55で段階露出使ったこと無いや、んー長秒でも連写で行っちゃうんですかね〜
一枚づつの設定ありましたっけか??
書込番号:12270996
4点

あかぶーさん、どうも〜!あ、でも、僕もあかぶーさんのこのスレの最初の写真たちとかだったら同じようにマイナス補正ですよ〜。もちろんケースバイケースですから。でもEVFっていいですね、好みの露出に一発で決められる確率がα55の場合格段に上がっています。
書込番号:12271038
3点

ネタ切れで月にチャレンジ!って思ったら、ぴっかりおやじさんに続いて、
おっさんの魂さんにかぶっちゃった〜すいませぇ〜ん。
あかぶーさんのお船、きれいだなぁ〜
2枚目のワイヤー?なんだかレーザー光線のようです。
うちは代々カメラ好きだったのか、イハゲーっていうかなり使い込まれたカメラが有ります。
レンズキャップは革製で、ドイツ製だからか[CARLZEISS JENA]って書いてます。
骨董では無いのでしょうが、5,60年前のカメラのようで型番だけでもハッキリさせようと
インターネットで調べたのですが、ドンピシャの写真が有りません。脱線でした。
書込番号:12271234
3点

昨日のお月様もきれいでしたね。
まさに天然のイルミネーション。
そう思うと夕景はイルミネーションのプロローグ。
夕方会議が延びて定点観測が遅れました。
昨日もばっちり熊野古道に太陽が沈んでいったみたい。
私が行ったときはすでに入ってしまった後でした。
来週あたり沈んでいくところに挑戦。
1680の絵だとどんな感じでしょう。
広角とズーム。
熊野の山々がくっきりと見えていました。
書込番号:12271427
5点


おつかれんこん〜♪
>あかぶーさん
きゃーっ、カッコイイ〜(≧ε≦)!!
…2眼カメラが(笑)
なんでしょね〜、撮れ方とかゆー以前にフォルムにくらくらしちゃいますねぇ〜\(+×+)/
のぶウサギさん
イルミネーション、キレイですね〜!もしや警固公園ですか?私も12月に行けそうなんですが、それまでこのスレ持たないでしょうね〜。博多なら中古レンズ置いてるお店もあるんでしょうね〜。でも誰か詳しい方が一緒じゃないとムリそうですね。
あかぶーさんのレンズ資産…すんごいですよ〜!(笑)新しいの増えたし、また記念撮影しなおさなきゃですね、あかぶーさん。
>TRIMOONさん
あかぶーさん程ではないにしても、TRIMOONさんも結構…話が濃すぎてついてけない…(笑)や、引いてないですよ?色々教えてやって下さいな(^∀^)ノ♪
>小鳥遊歩さん
回転ワザ…!試してみます!
書込番号:12273800
3点

>きゃーっ、カッコイイ〜(≧ε≦)!!
俺?んん??おれ、オレ? だれ? ・・・・おれ〜? ・・・なんだカメラか。
レンズとカメラ資産はですね ・・・なんか有った時の為に値段(価値)つけといくれと嫁さんに言われました。
そうはさせるかー 棺おけにお花宜しく入れてもらうんだ。
そうそう、これでも私は理数系、でも、学がほとんど無いので無所属とも言います。
river38さん
ワイヤー綺麗ですよね、実はこれレンズの収差によるものなんです。
これ効果的に演出してますよね?私はゴーストでもパープルフリンジでもそれほど嫌いじゃないです。 ただ、被写体によっては邪魔になることもあるので、その場合はソフトで修正していますよ。
基本はレンズの味としてそのままにしちゃいますけどね。
[CARLZEISS JENA]?? Zeissのようですけどね、さすがにわかりませーん。
ぴっかりおやじさん
朝夕と大活躍ですね。
ブルーからオレンジへのグラデーションいいですよね。
朝の静けさの中シャッター切る感触が病みつきになります。今度は波の音を聞きながら朝日にチャレンジしてみようと思います。
書込番号:12274517
3点

こんばんは。
> 小鳥遊歩さん
365日のうち350日ぐらいはご機嫌って凄いですね。
ということは、年間350日放送禁止用語を叫ばれているって事ですかー。それも凄い。(笑
> あかぶーさん
お褒め頂いてありがとうございます。素直に嬉しいです。^^
あれは福岡天神にある警固公園ですよ。
もの凄く治安の悪い場所なので、私は夕方以後は近寄れません…。(汗
> 音伽夜茶花さん
お、警固公園をご存知とは九州人(もしや福岡県民??)でいらしたんですね。
私が知っているだけで、警固公園のすぐ近くにはカメラのキタムラと高千穂カメラの2件の中古レンズ屋があります。
歩いてほんの数分ですから、お時間が有れば足を運ばれてみて下さい。
でも、並んでいるのはキャノン・ニコンばかりなんですよねぇ…。^^;
書込番号:12275345
3点

音伽夜茶花さん
中古レンズ狙ってるんですか?
私はあんまりレンズ資産の無い方に中古はお勧めしていないのですが、ここの中古は結構確かで、6ヶ月保障もあったと思うので情報だけ流しておきますね。
フジヤカメラです。小鳥遊歩さんも好きな場所だと思いますよ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
気に入った物があれば電話して在庫確認すれば、台引き便で直ぐに送ってくれます
メーカーで検索をミノルタにあわせて検索するとミノルタ製品が出てきます。
MC、MD、NMD名が付くレンズはαには装着出来ないので注意して下さい。
書込番号:12275446
3点

ネタ切れで、この前とは別角度で・・・
あかぶーさん
>ワイヤー綺麗ですよね、実はこれレンズの収差によるものなんです。
えっ!っと言うことはあまり褒められないものをレーザー光線にたとえちゃったのかな?なんか複雑・・・でもきれいです。
今回のお船さんは、右下の水たまりがいい感じ! どこ見てるんでしょ(笑)。
おやすみなさぁ〜い
書込番号:12276124
2点


こちらでもこんばんは〜♪
>のぶウサギさん
そうです、同じ福岡在住なのですが、だいぶ田舎の方です。
子供も小さいので、天神に出て行くのは年に数回ですねぇ。
12月に行く時に、カメラ屋さんもちょっと見れたらいいなぁって思います。
ああでもその頃はまだ軍資金が貯まってなさそうな・・・くぅぅっ!
でもやはりキャノン・ニコンばかりなのですねぇ。
>あかぶーさん
理系でしたかー!文系ではないなと思っていました、写真が。
ああ、それでシンメトリーとか、かっちりとした構図の写真が多いのかなぁ・・・。
かっちりと整えてあるのに、写真の雰囲気は尖ってないし、
無機質な要素の写真も渇いてないというか・・・上手く言えないんですが。
普通そうなりそうなところで、そうなっていないのが何だか不思議だなぁ・・・って思ってました。
フジヤカメラの情報、ありがとうございます。
私自身が目利き出来ないので、都心に確かなお店があるならば、
そこから取り寄せた方が確実な気がするな・・・と思っていたとこでした。
しばらくお金を貯めなきゃですが、入手出来る方法が分かって助かりました。
B Yさん
50マクロ一本でも、接写以外も結構何でも撮れちゃうんですね〜、便利そうです。
書込番号:12276374
2点

あかぶ-さん、ホントにどっちに返信してるかわかんなくなりました〜(笑)
え〜と、2眼の話はこっちでしてたんですよね?(笑)
音伽夜茶花さん、こんばんは〜♪
濃い?いやいやまだまだ(笑)
でもあんまりこっちに来ると、沼に落ちますよ(笑)引いてるぐらいがちょうどよいかも(>_<)
では、また〜♪
書込番号:12276437
2点

のぶウサギさん、ただい満州鉄道〜!
え?そうなんです。でも最近おやじギャグ化してきているのでやばいです。
あかぶーさん、どうも〜!
新宿でもはじまってました〜。
書込番号:12280426
3点

>小鳥遊歩さん
やっぱり、新宿は凄いですね。電車賃を使っても行く価値ありですね。
都下は、しょぼいイルミネーションなので撮影を工夫してみました。
目いっぱい絞りこんで、マルチショットNRで撮影。ハートマークがいっぱい撮れました。
書込番号:12280662
2点

こんばんは〜。
せっかくの金曜日なので夜のスレをハシゴさせて頂きます(笑)。
関西はイルミネーションへの取り組みがゆっくりしてるんでしょうかね〜。
神戸ルミナリエも年々規模が縮小されてきてしまっていますし…。
B_Yさん、何か情報ありませんでしょうか?(<無茶振りスミマセン) (^_^;)
大阪の御堂筋、ただいま準備中です。
書込番号:12280824
2点

皆さんこんばんは♪
をを、小鳥遊歩さん、お帰りんがーはっと(^∀^)ノ、イルミ綺麗ですねぇ!
TRIMOONさん
まだまだまだ…なんですか!\(+×+)/
…あ、私やばいです、ミノルタ淵から落ちちゃうかも…なんて(笑)資金がないのが救いです…f^_^;
書込番号:12280924
2点

こんばんは。こちらも盛り上がっていますね。
> B Yさん
マクロ撮り以外にも色々と使い道があって本当に便利なレンズですね。
私の場合、一度取り付けたらずっとそのままになってしまいそうです。
> 音伽夜茶花さん
おぉ、福岡の方でしたか〜。^^
12月に天神に用事ってことは、クリスマスの準備か何かでしょうか??
天神地区はキャノンとニコンばかりですが、たまに掘り出し物がありますので確認する価値はありますよ。^^
> 小鳥遊歩さん
おかえ林間学校〜!
そういえば、“新宿の中心で親父ギャグを叫ぶ”っていう映画は・・・もちろん無かったですよね。
書込番号:12281047
3点

皆様こんばんは:きょうは28-105xiです。
いまだにひそかに動画を狙ってますので、電動ズームを集めて
見ました。まあレンズとしては20年ぐらい前の変態レンズなので
ぐだぐだな感じです。
動画に使うと...ズーム中はAFしません。バッテリー馬鹿喰いです。
繰り出すときにがたがたします...これはレンズ自体が老化しているせいですが。
でも、なんとか21世紀仕様でもう一回作ってほしいなあと。
そういえば、鏡面の球を撮るときに写りこまない方法って
どうすればいいんでしょう?
書込番号:12281290
2点

すたんれーAUSさんども!
はい、私も大阪です。
大阪城は、いつ行っても微動だにしないので練習中の私には、撮影モードやピントのチェックにもってこいなんです。
α55の方は、男女各1名しかみかけた事がありませんねってスレ違いですいません。
書込番号:12281463
2点

あかぶ-さん、皆さん、こちらでもこんばんは〜♪
音伽夜茶花さん、こちらでもどもです♪
ミノルタ淵からダイブですか〜(笑)
ソニーからミノルタにはまるって、意外とまっとうな方向だと思いますよ♪どちらも使えて、手ブレ補正されるのがαAマウントの強みですからね〜♪
ツァイスにも興味津々?
ごゆるりと沼にお近づきください(笑)
書込番号:12281469
3点

こんばんは〜^^
イルミネーションスレ、紅葉にぶっち切られてますよ^^;
今日は紅葉撮れなかったので、ハーバーランドに寄り道しちゃいました。
しかし、タムロン18-250は便利ズームなんだけど、
写りは・・・それなりですね^^;(解像度やピントの正確さとか・・・)
買値が買値だけにコストパフォーマンスを考えれば文句言えませんが^^;
>すたんれーAUSさん
今年のルミナリエは
開催期間:2010(平成22)年12月2日(木) 〜 12月13日(月) 12日間
点灯時間:月〜木曜日18:00頃 〜 21:30
金曜日18:00頃 〜 22:00
土曜日17:00頃 〜 22:00
日曜日17:00頃 〜 21:30
みたいです^^
点灯に合わせて行くと撮影どころじゃないと思うので、撮影目的の場合は遅めがお勧めですね^^
ついでに御堂筋も
・実施期間 平成22年12月11日(土曜)〜平成23年1月16日(日曜)
・実施区間 淀屋橋交差点〜北久宝寺町3丁目交差点 約1.4km
・点灯時間 17時頃〜23時 (点灯開始は日の入り時間により異なる)
*初日(12/11)点灯は18時20分頃(調整中
との事です♪
>音伽夜茶花さん
>のぶウサギさん
マクロレンズは1本あると視野が広がりますね^^
持ってる時は、ついつい等倍で写したくなる物を探してしまいます(笑)
ボケ具合を考えると100マクロが欲しいんですけど、
APS-Cだと画角的に、それ1本という使い方は難しいのでしょうね。
標準レンズを兼ねるのなら30マクロの方が画角的に扱いやすいかと思いますが、
将来、フルサイズに行けるので、円形絞りの50マクロってのがいいかも知れません^^
>おっさんの魂さん
鏡面の球ですが、私も昨夜撮りたかったのですが、
ぶっちゃけ写り込まないのは焦点をずらすしか無いかな・・・って思いました^^;
書込番号:12281531
4点

あかぶーさん
>朝の静けさの中シャッター切る感触が病みつきになります。今度は波の音を聞きながら朝日にチャレンジしてみようと思います。
私が撮っている浜は海老網の方々がいつもいるので土曜日以外は賑わっています。
漁師さんは早起きです。
日の出はほとんど部屋の中から。
富士山を撮りに行く方が朝の静けさがあるかも。これから人が増えますけど。
12月後半は静かな浜で撮影できるかも。
昨日は9時30頃帰宅。
いつも太陽が出ているところから半月が出ていました。
ちょっとぶれてますね。
三脚がいったかも。
書込番号:12281791
3点

イルミネーションではありませんが。
連投です。
こちらは少し進行がゆっくり目ですね。
紅葉の方はもうすぐ200ですねえ。
久しぶりに水平線から太陽が出ました。
でも空気が澄みすぎて、黄色がうまく出なくて、白飛びです。
難しいですね。
書込番号:12281899
3点

おはようございます。
>B_Y さん
相当ムチャ振りにも関わらず、情報ありがとうございました!
ルミナリエの点灯の時はホントに人が殺到しますよね。。。
アーチをくぐりはじめるとそれなりに人が散開して見やすくなりますが。
このスレができてから「ホント夜って撮ってないな〜」と気付かされました。
これって仕事終わりに「夜から隊」に入隊すれば見事に解決、ですかね!? (^_^;)
私もB_Yさんのように光源を上手く扱えるよう早く練習したいと思います。
>River38さん
α55は確実に街で見かけますよね。まだ発売2か月ちょっとなのに。
700は中々見る機会がないですが。。。これまで「ソニーのデジイチ」という
引け目をどこかに感じていたのですが、最近は全く気にしなくなりました。
書込番号:12282152
3点

おはようございます。こちらの天候はどんよりしていますが、紅葉撮影に行けるかどうか、遊び疲れと監視人(嫁さん)をどう掻い潜って抜け出すか(笑)
再び外出禁止令が発動されないよう、朝の家事手伝いが大事というところですね。
>river38さん
ゴースト、周辺減光とかレンズ性能で数値ばかり気にされる方は徹底的に嫌うようですが、それが演出効果を兼ねていい雰囲気を出す事は多いと思いますよ。
そのレンズ性能を理解しておいて、効果的に利用できるといいですね。
1番目掲載の35mmf1.4Gは効果的に利用できているかどうかは置いといて、私はこういう感じは嫌いではないですよ。ちなみに無理やり出したゴーストです。
>B Yさん
クリスマス商戦ですねー(笑)
今年は何を欲しがるやら?家はまだサンタさんいる事になってます。
保育園行ってたら別の子に「本当はいないんだよー」といわれたらしいんですが、「じゃあパパはおもちゃ買うお金ないから、信じないと来なくなるんじゃない?」と言ったら必死で信じているようです。
大人にもサンタさん・・・・・・サンニッパが欲しいです(笑)
>音伽夜茶花さん
>>普通そうなりそうなところで、そうなっていないのが何だか不思議だなぁ
↑これの答えは簡単です。
写真の基礎が無い、腕が無い、これに尽きるかと思います。
まあ、私は基本に縛られて撮影するのが楽しくないのでこれでよいのです。
>小鳥遊歩さん
私は千葉市の中央公園に木曜日にイルミネーション期待して沢山レンズ持って行ったんですが・・・まだやってませんでした〜(泣)
昨日は手持ち夜景、マルチショットNRばりばり試してきましたが、RAW一発切換か、設定登録ボタンは欲しいですね。
まあ、暗闇でもよく使う機能は感覚で操作切換できるようになって来ましたが、多機能機器の操作性は課題ですね。
そうそう、頭の固い私はAPS-C画角に慣れるとα900使いにくくなっちゃうんで困るんですがー
>楽しいねさん
ハートまーく踊りまくるほど、魅力的な女性が??(笑)
見てみたいですねー(笑)
>すたんれーAUSさん
もう1件スレ立てとかないと飲んだ気にならないですかねー
はしご、出戻り、ぐるぐる回転宜しくおねがいします。
>おっさんの魂さん
28-105xiちゃんと写ってますね。
それほど醜いものも、この被写体からは感じられませんね。
28-105mmですが、xiズームの後ミノルタで24-85が同時に併売されてて私は広角側を重視して購入しましたが、28-105mmも評価は良かったほうでした。
何度かリニュアルされて最後のものは円形絞りにもなっていて中古価格安いのでお勧めだったりしますねー
書込番号:12282276
1点

あかぶーさん、おはようございます(^^)
写真の話は…後で自分でも中途半端な事を書いたなと反省したのですが…
自分と違う感覚が、不思議で興味深いなぁ…って思っているんです。
自分が撮ったら、演出過剰になったり、殺伐としそうなシーンでも、すごく穏やかなんですね。あたたかく見守るような?お人柄かなぁ…って思います。
あと、私にカメラやレンズや構図の知識がないし、撮り方も全然違いますし…(あかぶーさん:三脚撮り中心、私:岡田撮り中心)そうやって撮るんだー!って発見があるんですね。
何が違うんだろうなぁ…って考えてる最中だったので、中途半端に書きこんじゃってすみませんm(_ _)m
書込番号:12282568
2点

あれ?さっき掲載のレンズは35mm F1.4 Gでした。すみません。
ぴっかりおやじさん
>こちらは少し進行がゆっくり目ですね
いやー、ゆっくり進行してもらう為に2本だてにしたんですが、紅葉終わる前にスレが終わっちゃいます(笑)
猟師さん、釣り人さんは朝早いですよね。
家の父も釣りが大好きだったんですが、釣りの日は朝2,3時に出かけることが多かったですね、私が遊びから帰宅すると遭遇したりして。
音伽夜茶花さん
ぬー あんまりむつかしい事はわかりませぬ。
とにかく、撮りたいものを撮るといい物が撮れます。ただしこのいい物は他人からするとなんて事無いものだったりもします。
ここに載せるために何か撮らなきゃー とおもっているとなかなか思うような物が来ませんね(笑)
写す被写体でも、写すもの(カメラ・レンズ)でも愛着持ってやってれば違うものが撮れる様な気はしますよ。
書込番号:12282860
4点

あかぶーさん。こんばんは。
ネタ切れですが、とりあえずそれらしい画像あげておきます。
はじめてレンズの夜景、すばらしいですね。自分はまだまだ使いこなせていないなー。もっと練習しなければ。
二眼もお持ちなんですね。あの幾何学的なデザインが何ともすばらしいです。
そーいえば、私が小学校の頃(30年以上も前ですが)、家に誰が使っていたかわからない、ヤシカ(たぶん)の二眼があって、これで写真を撮ってみたい!とカメラ屋さんのおじさんにみてもらったらまだ使える!とのことで、モノクロフィルムを2巻購入。何枚かきれいに(自分ではそう思っていた)撮れた写真をしばらく持っていた記憶があります。
ファインダーカバーを開けると、逆転したファインダー像が見えるんですよね。
そのとき撮った写真とともに、今はなくなってしまいましたけど、大事にとっておけば宝物だっただろうなあ。
書込番号:12285580
2点


あやゆりたけさん
こんばんは。
ディズニーランド、昨日行ってきました。
ディズニーシーが18:30に閉まるという事もあって人手が平日にもかかわらず沢山!
人ごみに揉まれて来ました。
まずは、イルミネーションでは無い写真を掲載します(笑)
この前のレスで貼り付けたものもディズニーで撮った物です。
ぼちぼち貼り付けていきますので興味有りましたら見てやって下さい。
小鳥遊歩さん
やられました〜
コメント記載してて、ボタン押したら「このレスは200を超えたため返答できません」の文字が〜
椅子取りゲームはじかれてしまいました(笑)
書込番号:12285674
3点

楽しいねさん、どうも〜!
新宿のライトアップはなんか年々パワーアップしているような気がしていますが、今年もこの季節になりましたね〜。
ハートぶれ(いく)かっこいいですね〜!
音伽夜茶花さん、ただいマクドナルド〜!
おお、リンガーハットがここで来るとは、、、。僕、リンガーハットって実は一度も食べたことないんですよね。一回行ってみたいんですが、、、。
のぶウサギさん、こんばん和民〜!
林間学校かぁなんか都会的な響きですね〜。僕なんかそもそも育っているところが林間みたいな場所なので林間学校ってなかったなぁ。。。
あかぶーさん、お疲れサマンサタ〜バサ♪(竹野内豊風)
おお、チバチュー(千葉中央公園)ってなんかヨサゲな場所ですね〜。α900もいいですね、ファームアップ本当にきそうだし。
書込番号:12285707
3点

こんばんはー♪
あかぶーさん、紅葉スレ、200達成おめでとうございます、お疲れ様でした〜(^o^)/♪
見た時には196だったのに、わたわた返信したら199件目でうわ!って感じでした。
今回は小鳥遊歩さんにしめて頂けて良かったですねー♪
紅葉とか撮ってみましたが、やはり地面に近い小さい物を撮っちゃいます。
多分、あかぶーさんがおっしゃるのって、そういうことですよね。
あ、たまに他の方の目を借りたつもりで撮るのも楽しいですよね♪
今日は作例アップできる環境にいるので、イルミと関係ないですが貼らせてください〜♪
朝日を浴びるきらきらの雫は、天然のイルミネーション・・・なんて、かなり苦しいですが(^^;)
キットレンズは近づけないので、雫がわかるよう、少しトリミングしてみました。
こんな時、マクロレンズが欲しくなります。
あ、あかぶーさん、初めてレンズのマクロも悪くない感じですね。どんぐりとか可愛かった♪
撮ってみて欲しい物は・・・小さめのお花です。
出来れば同じお花でDT35での限界の寄り具合と、ミノルタの50マクロとを比較で撮って頂けたら、なお嬉しいです♪いつでもいいです(^^)
書込番号:12285763
4点

リンガーハットですが、九州で私が食べていたものとこちら(千葉)で食べた物味が全然違っているような気がしました。
あっちのほうが美味しかったような・・・・
小鳥遊歩さん
チバチュー って、千葉市の中心で愛を叫ぶ のかと思っちゃいましたよ。
千葉市の中心でナンパか?まあどっちでもいいです。
書込番号:12285826
3点

音伽夜茶花さん
おお!一枚目なかなかいいですね。
私にはこういう感じに撮る、という感性が無い。
りょーかい DT35mmと比較やって見ますね。
掲載はDT16-105使用です。
書込番号:12285926
2点

あかぶーさん、こんばんは。
紅葉スレ200件達成おめでとうございます。並びにお疲れ様でした。
これが言いたくて・・・
残念ながら、こちらの絵がありませんので、風景UPで参加しました。
イルミネーションもターニングポイントに来てますが、あちらが終わり
ましたので加速することでしょう。
間に合いましたら、又、参加させていただきます。
書込番号:12286030
2点

あかぶーさん、おー!シンデレラ城、手持ちでくっきり撮れてますね。
やはり絞りはある程度絞ったほうが良いのですね。勉強になります。
構えも私の場合甘いのでしょうね。しっかり構えるところから始めなければ。
娘を抱っこしながら岡田撮り(なんと無茶な!)なんてしてるようではだめですね(笑)。
書込番号:12286293
3点

>nattyanさん
こんばんは、お世話様でした。
イルミネーション無理して撮影されなくても結構ですよ。
普段撮影されている物を掲載、或いはコメントだけの参加でもありがたいです。
掲載の写真、なんとなく静けさ漂う感じですね
私はディズニーランドにて手持ちでマルチショットNRバリバリやってきたのでその掲載です。
多分撮影してみたいと思っている方は多いはず。
シャッタースピード稼ぐためにちょっと暗いですが、なかなか撮影楽しかったですよ。
>あやゆりたけさん
家はさすがに抱っこはなくなりましたが、嫁の友達に遭遇してしまい、子供が沢山になってしまい、収集つかず。
撮影していると置いていかれて迷子になる始末(私)
大した物は取れてませんが掲載。
書込番号:12286468
5点

また携帯からに戻っちゃいました〜♪
夕方、近所の図書館でネットやってみたんですが、価格.comはショッピングカテゴリでフィルタがかかるらしく、見れませんでした。せっかく行ったのでRGB自由空間見て帰って来ました。遡ってたらα55とキットレンズで撮った写真まで行きつき…私に足りないのはレンズでなく腕だと再認識させられました…そんなの分かってますけどね〜(-.-;)
そんな訳で小鳥遊歩さん、おつかれさま〜ず♪
リンガーハットは可もなく、不可もなくです〜。
あかぶーさん
ディズニーランドいいですねー♪夜景にマルチショットNR、人の頭避けて岡田撮り、α55本領発揮じゃないですか?あ、NEXもいいでしょうね♪
しずく撮りは女子カメラのお約束です〜。やはり男性は広い視野で遠くの物、女性は手の届く物に目が行く傾向にあるのかも。作例見てても思います。
紅葉の時期、うちの近所にも紅葉スポットあるし、熊本の実家は少し車で走れば絶景がゴロゴロな場所なのに、子供いるのでご近所&庭先撮影会でした。でも最後に貼ったイチョウは力強くて、すごかったです。
あ、紅葉スレ、九州人のツワモノを発見出来て嬉しかったです♪
それではまた明日、さよならーめんず♪
書込番号:12286773
3点

あかぶーさん、紅葉はお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
レンズの性能を理解するまでには至ってませんし、本数も無いですが・・・皆さんの作例を見ていると勉強になります。
あかぶーさんのマルチショット、やっぱり撮れた写真の質感が違いますね。
ファインダーの中で合焦暴れませんか?(汗)、まさか三脚使ってマルチショットしてないでしょうね(笑)。
すたんれーAUSさんこんばんわぁ〜
橋のライトアップもいいですね。大阪だと結構回れますね。
その高速具合からすると、昔のフェスティバルホールのところですよね。
音伽夜茶花さんこんばんわぁ〜
1枚目の写真は私には撮れないなぁ〜 まず目につかないし、しゃがんでいかにも撮ってます!というのがどうも苦手で、
α55になるまで花の写真はほとんど撮った事がありませんでした。
写真はシャキッとしたのが好きなのですが、皆さんのマクロ作例みていると暖かい感じがしていいなぁ〜っと思い始めてます。
ネタがぁ〜
書込番号:12287029
3点

こんばんはー。
紅葉のスレッド、大盛況でしたね。おめでとうございます&お疲れさまでした。^^
イルミネーションの写真を用意できなかったので、私は今回も紅葉で行かせて下さい。(汗
自宅から自転車で数分の距離にある小さな神社で撮って来ました。
この場をお借りして、紅葉スレッドでメッセージを頂いた方々へもお返事をさせて頂きますね。
> 黒いラブラドールさん
本日、中古屋を2件ほどチラッと覗いてきました。
普段行かない方の店には、想像したよりもずっと多いミノレンズが並んでいて嬉しかったです。^^
でも…ズームは多いけれど単焦点は少なく、マクロにおいては100mmが1,2本あった程度で残念でした。(ToT)
中古レンズの有名店が近所にあるらしいので今度はそこを訪ねてみまーす。
DT35mm F1.8 SAM は私も気になっています。評判がかなり良くて、私好みの安値だし。(笑
シグマ8-16mmに続く勇姿を期待させて頂きますね。(笑
> TRIMOONさん
応援ありがとうございます。^^
イマイチ納得してないものはそのうち使わなくなる、というのは確かにそんな気がします。
そして、縁があればまた手元にやって来る、というのも何となくそんな気がしますので、
納得できる品を焦らずじっくりと探しますね。^^
> B Yさん
実は、私が50mm F1.4を選んだのも、いつかフルサイズへステップアップできたらと願っての事でした。
スペック上はDT50mmで十分だったのですけど、奮発して高価な方を選択しました。
なのでマクロとしてはミノルタ50が第一希望となっています。^^
第二希望はタムロン90mmなのですが、気軽に使えるのは50mmの方ですよね。
早く手に入れて等倍撮影を楽しみたいです。
> 音伽夜茶花さん
ちょっと朗報です。天神の高千穂カメラには結構な種類のミノルタレンズがありましたよー。
肝心の50mmマクロは残念ながら不在だけれど、たぶん見ていて楽しめると思います。^^
書込番号:12287318
3点

上の画像、1枚だけ縮小のサイズが違っていますね。(汗
リサイズを誤ってしまいました…。
ついでだから、上の画像と迷った2枚も載っけておきまーす。
上の画像を含め、使用レンズは全てソニー50mm F1.4です。
書込番号:12287349
3点

みなさんこんにちは。
紅葉スレッドお世話様でした。
おかげさまで、私の最後のコメントも打ち込めないくらいで(笑)、まあ、私は楽しめましたが、みなさんも楽しんでおられれば嬉しい限りです。
ですが!千葉県はまだ紅葉終わってないのよ〜 今日も朝4時から出かけて紅葉撮影いってきましたー が!ないない UPするところがないー!予想では2週間或いは3週間持つはずだったのにー 来週鎌倉行こうと思ってたのに〜(笑)
只今私は自宅軟禁中、ちょっとやりすぎちゃいましたねー 養老渓谷で撮影中рェありました
「なにやっとんじゃー さっさと帰って来い!」って 今年何度目の外出禁止令だろうか?
>音伽夜茶花さん
レンズ比較やってきたんであとでねー (だったら書くなよって?)
>river38さん
紅葉スレお世話さまでしたー
マルチショットNRはすごい機能ですね。
しかし撮影していると別メーカーユーザーさんは、なんだこいつ??みたいな怪訝な顔つき、なんのー!気にせず カシャカシャカシャ〜
私の場合はなるべく連写中の画面がずれないような設定で頑張って揺らさないようにシャッター切ってます。
画面が動いていると人物の肌なんか合成が上手く行かなくてごわごわになってますね。
>のぶウサギさん
お世話さまでしたー
参考になるもんどんどん貼り付けて下さい。
ここに来てミノルタ50マクロ人気ですね。一点気を付けて下さい。(D)タイプのオートクラッチ機構が調子悪い物を時々見かけます。
MF時ピントリングが重かったりゴリゴリしたり、描写には影響しないので不具合有り品として出ていれば安価に購入出来るともいえますが、ちなみに私のはゴリゴリしてます。
掲載はランドですが、暗かったですねー RAWじゃないので修正できませんね。
書込番号:12288661
2点

あかぶーさん、皆様こんにちは〜(^-^*)/♪おうちでゴロゴロ日曜日です。携帯からだとちまちま返信出来るのがいいですね。紅葉スレでのお返事もこちらから…
>のぶウサギさん
高千穂カメラの情報ありがとうございます♪なにせこちらでは新品レンズすらまともに見れない状況なので、助かります〜(*^^*)場所チェックして行ってみますね♪
>nattyanさん
いやいや、お上手じゃないですか〜!確かに、自分の写真を皆さんの写真と同じ場所で見ることで、客観的に見れますよね。励みにもなりますし。
>黒いラブラドールさん
なんか気になる写真の方というのは、後々やっぱり…という事多いですね。購入直後のシン君の写真、覚えてます。コスパの良いレンズ情報、有り難いです。また写真見せて下さい♪
>すたんれーAUSさん
スレのハシゴすると、妙なテンションになってきますよね〜(笑)
そう、文系ってどうも陶酔気味だったり演出過剰になったりしがちで…後で赤面…ってありますよね…f^_^; いや、でもきっと情感に訴える表現は強いハズ!すたんれーさんの紅葉写真、すごく良かったですよー!
α55の前のカメラはSH001…ケータイです(笑)コンデジだと、よく撮れても写メ送れないという理由でf^_^;…でも欲しかったサイバーショット携帯が6万近くして…「…だったらその分、いいデジカメ買う!」…でα55です(笑)
>B Yさん
お持ちのレンズ、どれもいいですね!使い方もいいのでしょう。タムロンもいい感じですね〜(^^)
>あかぶーさん
>TRIMOONさん
私みたいな標準ズームやマクロ近辺の撮影スタイルで、オススメなレンズ、何かあったら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:12288726
4点

ちょっと脱線でーす。
今朝、初めてレンズ2本最短撮影にて使用したものです。
本当は被写体、カメラを固定して撮影しないとピントズレしてしまうのですが、今回もみじはカメラを三脚で固定させて、レンズを最短撮影距離に設定、はっぱを近づけてピントあわせをやりました。
三つ葉は同じくレンズを最短撮影距離に設定、今度は自分が前後してピント合わせしました。
なぜ、こんな方法かというと三脚固定では道端の小さな物には近づけないのと、葉っぱは風で揺れてじっとしてませんでした。
結構寄れる度が違うので、写っている物も違いますね。
>音伽夜茶花さん
レンズをお勧めするのって結構難しいですね。
レンズメーカー製を私は知らないのですが、ズームで近寄れるのもあるようですね。
今の私がすすめるのは、DT 30mm F2.8 Macro SAM追加購入で色々写して納得いかなくなったら次は自分が欲しい物が見えてくるんではないかなー と思います。
中古品は不具合があったときと、修理が出来なくなった時が困るかな?と思うけど、自分の意思があればそれを尊重です。
書込番号:12289406
3点

みなさんこんにちわー。
朝ではなく昼にも登場です。
今朝は少し寒くなったので、富士山狙いに展望台へ。
残念雲が厚く見えません。
ということで英虞湾のイルミネーション?
雲のある日は赤い日の出のチャンス。
的矢パーキングへ移動。
的矢無菌牡蠣の的矢です。
忘年会は牡蠣づくし。
それから伊勢の競技場へ移動。
途中の伊勢道路。紅葉のトンネル。
こちらはまだまだ紅葉真っ盛り。
今日はお伊勢さん健康マラソンに参加。
といってもスタッフでした。
書込番号:12289550
3点

あかぶ-さん、皆さん、こんにちは〜♪
自宅軟禁中…(笑)
まったりと過ごされてるんでしょ〜ね〜♪
室内撮影のチャ〜ンス(笑)マクロの最短撮影撮りくらべとかいかがですか〜?(笑)←って書いてる間にすでに!さすがでございます♪
音伽夜茶花さん
標準域のオススメ…
お値段安めで実績もあり、なおかつ実使用で(個人的に)印象がよいレンズは…
1.SIGMA MACRO50oF2.8EXDG 最短撮影距離18.8p
2.MINOLTA AF50oF2.8MACRO 最短撮影距離20p(ソニー50mmマクロは同等レンズ)
3.SONY DT35mmF1.8SAM 最短撮影距離23p
4.SONY DT50mmF1.8SAM 最短撮影距離34cm
5.TAMRON SPAF60mmF2Di‖MACRO[1:1]ModelG005S 最短撮影距離23cm
6.TAMRON SPAF17-50mmF2.8XRDi‖LD ASPHERICAL[IF]ModelA16 最短撮影距離27p
上1・2はフルサイズ用、3・4・5・6はAPS-C専用になります。
最近のレンズは寄れますが、マクロレンズ(全部ではない)の最大撮影倍率が等倍(1:1)とゆ〜のは、同焦点で同じ最短撮影距離でもマクロの方がより大きく写せるってことです。
であってますか?(笑)
タムロンSPAF17-50/2.8は標準域常用ズームとしてオススメできると思います。明るいズームは使い手がありますよ♪写りもよいです。
最短撮影距離、50mm時の最大撮影倍率はDT1855の方がちょっとだけ上ですね。
レンズスペックの最大撮影倍率が何倍かってところも気にしてみてください♪
レンズの写りは好みがありますから、これなら必ず満足しますよとは言えませんが、何かの参考になれば〜♪
書込番号:12289717
3点

TRIMOONさん
いやー なんか一人で自宅待機で他の者が出かけてしまうという、有り得ないですね〜
TAMRON SPAF60mmF2Di は面白そうですね、私も一時興味持ちましたが、やっぱ純正でしょ と、趣味の幅を広げすぎるとまずいので止めました。
書込番号:12289759
4点

あかぶーさん。
軟禁されてしまいましたか!お察しいたします(笑)
あかぶーさんの作例、たいへん参考、勉強になりました。
ここのところ、全然撮影できてなく、アップするもの何もないので、文章のみで失礼します。
エレクトリックパレードを真剣な眼差しでみつめる娘さん、とってもかわいく撮れてますね!
書込番号:12289904
2点

皆さん、こんにちは〜!
ジャパンカップ負けました〜。しかし、ブエナビスタ降着とは、、、びっくりでした(って、僕が買ったのは大穴なんでそもそも絡んでませんが、、、笑)。
書込番号:12289916
2点

あかぶ-さん
自宅軟禁って、そ〜ゆ〜ことでしたかぁ〜!
ありゃりゃ(笑)
タムの60mmF2マクロ、かなり優秀だと思いますよ♪一時ガンガン値段下がって笑いましたが、また落ち着いてきたよ〜です。
純正にこだわらなければ(こだわるに値するマクロですが 笑)オススメなんですがね〜♪
書込番号:12289917
2点

ぴっかりおやじさん
私も本日紅葉見がてらに朝日の撮影をやってきました。
大福山というところで、いちお住んでいる市原市にあるんですが、往復80kmもあります、市原市って結構でかいんですねー
展望台には他にお三方、ペンタックス2台とNikon1台、645D使用されている方はしょっちゅう来られているようですが、何度も
「きょうは駄目だ、空気が澄んでねーなー」とおっしゃってました。
初めて見る者はそれでも綺麗だと思うんで心の中で思って欲しいなーと思いました。
あやゆりたけさん
いやー 今回失敗が多くて、もうちょっとマルチショットNR使いこなさないといけませんねー
今度子供をダシに夜の部でも行ってみたいと思います・・・・だから軟禁されちゃうのかな(笑)
パレードはあやゆりたけさんに習ってやってみましたが、子供は近くに座っているのでもっと広角が欲しくなりましたよ。
小鳥遊歩さん
おお!あさひだー しかも回ってますー ぐるぐる〜
私もランドで珈琲カップにて回ってきましたー フラッシュ焚くの忘れてぶれぶれ逆流し撮りなので掲載出来ず、残念。
残念ついでは、ジャパンカップでしょうか 頑張って超大穴あてて各社カメラ・レンズ総舐めしちゃって下さい。
TRIMOONさん
とうとう日も落ちてしまいましたね。
さてと、イルミはこれからかな〜 早くみんな(特に嫁)寝てしまえー(笑)
書込番号:12290185
3点

あかぶーさん、あらあら、今日は自宅軟禁でしたか〜(+×+)今夜はみんな早くお休みしてくれるといいですね(*^^*)
ををっ、早速の最短撮影距離比較、ありがとうございます〜m(_ _)mこうやって見ると、マクロじゃないと撮れない絵ってありますね。はじめてレンズの50oマクロ…確かに一個投入すると撮れる物が増えそうです。他の同じ位のレンズと比べて、かなり軽いですか?
>TRIMOONさん
ををっ、詳しい情報、有り難いです〜m(_ _)m 全く知らないので助かります〜(*^^*)メモしました♪そうなんです、マクロもですが、いずれ標準ズームの写りのいいのも欲しいんですよね〜。タムロンも意外と好みに近いような?!迷っちゃいます〜。
確かにレンズ選びは難しいですよね、好みや、予算が様々ですからね。綺麗な作例見てると、あっちへフラフラ、こっちへフラフラしちゃいます〜(笑)色々迷いつつ、楽しみたいと思います♪
書込番号:12290514
3点

あかぶ-さん
「疲れただろ?後は僕がやっておくから、先に休みなさい。」で即効片付けて、こっそり外出。
帰って来ると、消したはずの電気がついている(笑)
軟禁、外出禁止令が長引きませんよ〜に〜!!
音伽夜茶花さん
参考になったなら、幸いです♪
悩んでる時が1番幸せと申しますが、購入後も一喜一憂があって楽しいんですね〜♪
この感覚は危険なんですけどね〜(笑)
1番幸せになれるレンズ、見つけてくださいね〜♪
書込番号:12290765
3点

あかぶーさん
同じ時間に同じ太陽を撮ってたんですねえ。
こちらは6:39頃でした。
私以外に3人いました。
これからパールロード的矢パーキングも人が増えます。
初めての場所に撮影に行くと常連さんが良く「今日はダメだねえ」とかいうことがありますね。
初めての人はそれなりに感動しているので、「言わなくても」と思います。
自分も気を付けないと。
最初と2番目の作例のレンズは16105ですか。
そうだとすると周辺光量不足はこちらの方が少なそうですね。
それからどうしてもデジタルカメラだと太陽が黄色くなりますね。
実際はもっと赤かったのでは?。
NDフィルターを使うと少しは違うのでしょうか。
ちょっと導入を考えています。
12月1日にソニーストア名古屋へ遊びに行く予定です。
レンズの調整も相談してフィルターの効果も聞いてきます。
紅葉もこのスレも作例がたくさんあるので、たくさんのレンズの雰囲気がわかってとても参考になります。
レンズ沼にはまりそうですが・・・。
でも今回の1680ZAで16mm〜300mmまで画角がそろったのでしばらくはレンズは買わなくてすみそうです。
その分春までにα7**がでたら・・・・。
楽しみですねえ。
書込番号:12290782
2点

ぴっかりおやじさん
6:39分に一番近い写真UPです。
こっちのほうが少し日の出時間は早いでしょうが山から出てくるので若干時間は遅くなるはずですね。
山から顔を覗かせた瞬間も掲載です。
こういうのも面白いですね、やっぱり太陽は一つでみんな同じ物を見てるんだなーと実感です。
書込番号:12290904
3点

あかぶーさん
ありがとうございます。
地平線や水平線から出たすぐの太陽は赤く撮れますね。
台風のリレーは西から。太陽のリレーは東からですね。
書込番号:12290963
3点

音伽夜茶花さん
小物撮影する人はマクロ一本持っていると楽しめるかもしれませんね。
初めてマクロは30mmなんですが、50mmマクロと比べて小さく軽いですよ。初めてレンズってどれも軽量なので、いつもと感覚が違う私は鞄の中身が心配になっちゃいます。
で、今日はSonnar T* 135mm F1.8 ZAも詰めて重さで安心して出かけました。
書込番号:12290977
2点


ぴっかりおやじさん
太陽ですが、上に出ても太陽が赤くなるようにするとかなりマイナス補正が必要で、やると周囲が真っ黒になってしまいます。
対策として、645Dの方も使っていましたが、太陽と他の部分の露出をあわせる為にハーフNDフィルターを使ったりしてました。
最近はソフトで明るい部分のみ覆い焼き機能があるようですが、そうすると多少は赤で保っている事も可能です
書込番号:12291075
3点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
取り敢えずイルミらしきものを撮ってきました。
福岡アワーの側面を飾る、大きさだけが取り柄のクリスマスツリー。^^
ツリーの高さは120m位です。
書込番号:12291131
3点

あかぶーさん、みなさんこんばんわ。
やっと、お題の写真を撮れました(^^ゞ
初めてシリーズ85mmです。
普段、A55にはシグマのOS付を着けているので本体側の手振れはオフにしていることが多く、今回もオンにするのを忘れて撮ってしまい、手振れ量産です(~_~;)
油断すると失敗するぞ、と反面教師にしてください。。。
書込番号:12291132
4点

またまたこんばんは〜♪
あかぶーさん、今夜は抜け出せない感じでしょうか??
作例アップ出来そうなので、イルミっぽく、なるべく豪華なお花をアップします。
意外と撮りはじめの頃の、オートで撮った写真が良かったりもするんですよねぇ。
マクロ、一本は欲しいんですよね〜。年末のポイントでDT50oマクロを買うか、
マクロの座はミノルタに空けておいてDT35mmを買うか・・・迷うとこです。
TRIMOONさん、楽しい悩みですねぇ(笑)
ミノルタヶ淵は最初緩やかだけど・・・いつの間にか深みにはまっちゃうのかもしれませんね(^^;)
書込番号:12291215
3点

過焦点@さん
さぼりまさん
参加ありがとうございます。 いやー お二人がこちらに参加下さるとは思いませんでした、嬉しくなっちゃいますね。
福岡タワーもツリーバージョンになるんですね。
>大きさだけが取り柄のクリスマスツリー
まあまあ、こういうのでも、結構コスト掛かってるんでしょうね、千葉のポートタワーも似たような物です。
こちらは不景気のせいもあってか毎年行うイルミネーション一箇所無いことが判明、ちょっとがっかりです。
さぼりまさん
私も三脚に乗せる際、手振れ補正OFFにするので、そのままやっちゃうことがありますよ。
α900のようにスイッチでついているほうが手間がなくて良いんですけどね。
これって自宅ですか?豪勢なつりーですね。
書込番号:12291293
2点

α9 + minolta 100/2.8macro |
α9 + minolta 100/2.8macro |
α900 + minolta 24/2.8 |
α900 + minolta 24-85/3.5-4.5 24mm |
あかぶーさん、みなさん申し訳ございません
赤いスレが終わってしまいましたので、この場を借りて出来なかったレスと
野草の作例をアップさせて頂きます。 m(_ _)m
音伽夜茶花さん:
私の野草撮影スタイルは、あちらにコメント頂いたとおりです。
あるがままに飾ることなく、ひたすら被写体の美しさ・愛らしさと特徴を写し撮る。
厳しい自然の中で生きている彼らには、それが最も相応しいと思います。
ただ、野草はマクロで撮るばかりが相応しいわけではありません。
生きている環境を含めて撮ることも、本来の野草の姿に相応しいと思います。
その作例も2枚ほど。
一枚目は、一般的なマクロの作例。
二枚目は本来のマクロ域を使った例で、被写体の花径は約4mmで等倍です。
マクロとは等倍を超えるものを言い、中間リングやレンズリバースを行うことで
時には2〜3倍まで拡大することもありますが、特殊ですから作例は遠慮しておきます。
三・四枚目は広角レンズを使い、生育環境を含めて写し撮ったもの。
今後の撮影の参考になれば幸いです。
TRIMOONさん:
minoltaレンズはデジタル時代でも十分通用するレンズが多いですから重宝しています。
デジタル時代のレンズには、ゴースト・収差・フリンジ等の性能面では及ばないものもありますが
レンズの味という点では優れているように思います。
のぶウサギさん:
お褒めの言葉ありがとうございます。
本来は風景写真屋ですが、ここ20年余りは野草の撮影に勤しんでいます。
数年前からは野鳥の撮影も始めましたから、いったい何が専門なのだか? ^^;
中古レンズは自己責任の世界。
良玉を得るのは難しい面もありますが、手に取れなくともフジヤ等の信頼できる業者であれば
大丈夫でしょう。
黒いラブラドールさん:
minoltaレンズも、まだまだ現役バリバリですから積極的に使ってあげてください。
私とは比較的お近くにお住まいですから、何処かでお会いすることもあるかも? ^^
書込番号:12291420
3点

音伽夜茶花さん
日曜は子供がいつも 「イッテQ」を見ているのでやっと布団に入ったところです。
思えば私も明日までに返さなければならない映画レンタルがありました。
これからごそごそ見なくては、今日は撮影無しかな。
キットレンズでも十分頑張って撮影されてますね。
いいんじゃないですかー カメラの趣味に飽きが来そうな時に次のレンズを購入、それがいいスパイスになったりしますよ。
ご近所さんだったら「どれ使う〜?」っていえるんですけどね。
書込番号:12291436
2点


>あかぶーさん
>α900のようにスイッチでついているほうが手間がなくて良いんですけどね。
目に見えた方が失敗少なくてすみますよね。
動画撮るときは、時間稼ぎたいので手振れスイッチはオフにしたいですからね。
>これって自宅ですか?豪勢なつりーですね。
いえいえ、ケーキ屋さんの店先のショーウインド&ツリーです。
自宅のツリーは、来週あたり出す予定ですが、電飾は地味なもんです(^^ゞ
添付の写真は、初めてレンズの35mmと85mmの比較です。
雑ですが、パースの参考程度にはなるかと・・・
書込番号:12291744
4点

あかぶーさん今晩は イルミで無くとも良いとのことで やっと参加出来ます とにかく田舎ですからイルミネーションは星空くらいしか写せません。
書込番号:12291867
5点

あかぶーさん、こんばんは
ようやく紅葉を撮りに行けました。
他は、ここでどうぞ。
http://photozou.jp/photo/list/1041424/3070308
イルミネーション のスレは、クリスマス頃に 復活するとネタが集まっているかも。
書込番号:12291917
4点

じゃぁ、赤いのを。
ちょっと燃え足りませんが・・・。 ^^;
あかぶーさん:
千葉のポートタワーの方が豪華に見えますね。
不景気の影響は出ているようです。
福岡タワーの周辺も、以前は地区をあげてイルミを競っていたのですが少なくなっていました。
がっかり・・・。
書込番号:12291936
4点

あかぶーさん、こんばんは〜。
いいんですか?イルミ以外でも。ありがとうございます。
本日は、五十年振りの小学校同窓会があり実は写真撮影してません。
年寄りには、イルミを撮るほど体力、気力がありませんのであきらめて
いました。
昨日、撮影した中で、木の影を深くしたらどうなるかと、撮ってみた写
真をUPさせていただきます。
私は、フイルム時代の癖といいますか、なるべく撮影時にイメージする
ように努め、RAWを使わずトリミングもせず出てきたものを、そのまま出
しておりますが、皆さんは、やはり加工しているのでしょうか。
なお、α55は視野率100%でイメージのまま撮影でき、失敗が無くていいと
感じてます。
書込番号:12292023
4点

nattyanさん、どうも〜!
そうですね、α55は撮影時にEVFで出来上がりがよりイメージしやすいですし、AEもWBも優秀なのでそのまま満足いく写真が撮れることが多いですね。その意味ではJPEG撮って出しでも十分に満足いくカメラであると思います。
ただ、後処理や加工にも良い加工と悪い加工があって(悪い加工といっても加工してはいけないということを言うつもりはありません。自由と思います)、「より作品性を高める」目的の加工と「失敗を救済する」目的の加工があると考えています。後者の加工修正はできるだけないにこしたことはありませんね。撮影者ができるだけ自分のイメージに近い設定に撮影時に追い込むのが理想です。前者の加工修正はすでに撮影時にそこまで計算して撮る場合もあります。自分自身の表現手段を広げてくれることにもなりますのでポジティブな意味での後処理に関しては僕は前向きに考えることが多いです。
書込番号:12292208
6点

nattyanさん
こんばんわ。久しぶりに夜更かししています。昼寝をしたので。(子どもか)
私も基本撮って出しですが、太陽の色をなるべく見た目に近づけるためにソフトで加工することがあります。
RAWで撮ることの楽しさも出て来ました。
でもやっぱり撮って出しで満足郁写真が撮れるとうれしいですね。
トリミングなどはお月様くらいしかしません。
書込番号:12292243
3点

小鳥遊歩さん、こんばんは〜。
早速のご返信ありがとうございます。
いつもながら、素早い対応で驚いております。
なるほど、勉強になりました。
>撮影者ができるだけ自分のイメージに近い設定に撮影時に追い込むのが理想です。
先ずは、これですね!
RAWは作品として加工する場合の手段ということで、勉強していきたいと思います。
書込番号:12292297
3点

でかけて帰ってきたら、加速していますねぇ〜 エッ解禁!こら頑張らないとあっと言うまに終わりそうです(笑)。
今日は、最後の紅葉練習に京都南禅寺に行ってきました。帰りに八坂もなんか有るかなぁ〜とブラブラと知恩院に抜けたら、
なんと今年最後の紅葉ライトアップ!こりゃイルミに引っかけるチャンスとばかりに回ってきました。
今日のマルチショットの課題は、ピントはマニュアルで合わせてしっかり持つ!
前回の大阪城よりヒット率が向上しました。ホント昔ならフラッシュも届かず真っ暗け・・・でしょうね。
全て JPGファイン撮って出しのリサイズのみです。
あかぶーさんの DT35F1.8のもみじ写真、エッジがクリアで立体感有りますね。
単焦点一つも持ってないので、これはやっぱり買っちゃいます(笑)。
みつばち99さんの一枚目なんなんですか、ぞくってきますね。
書込番号:12292351
4点

ぴっかりおやじさん、こんばんは!
早速の回答ありがとうございます。
私は、カキコミスピードと頭の回転が遅く、返信が遅れて
申し訳ありません。
>でもやっぱり撮って出しで満足郁写真が撮れるとうれしいですね。
本当にそう思います。イメージで撮ることで頑張ります。
ただ、自分のイメージが正しいかどうかが解らないところです。
感性を磨く努力が必要ということでしょうね。
追伸・・・先般の紅葉スレにて敬称を忘れたこと再度お詫びしいたします。
書込番号:12292362
3点

あかぶ-さん、皆さん、こんばんは〜♪
レンタルは帰すの忘れると面倒ですからね〜♪
昔、返却忘れてたのに気づいて、台風の中をバイクで帰しに行ったことあります(笑)
音伽夜茶花さん
楽しいでしょ〜♪この楽しさが罠なんですよ〜(笑)
え〜っと、DTのマクロをご検討ですか?DT(APS-C専用)は30mm(換算45mm)ですのでお間違いなく!50mmはフルサイズ用でございます。
DT35かDT30か…何を撮るかですね〜!楽しく悩まれてください♪
過焦点@さん
ミノルタレンズはスペックでは語れない味があると自分も感じているつもりです。
とても魅力的です(笑)
中古は比較的お手頃な値段で手に入りますが、中古は中古、新品ではないので、少なからずはリスクが存在することを理解の上、購入されてほしいと思います。
ではでは皆さん、この辺で。おやすみなさい!
m(__)m
書込番号:12292441
2点

B Yさん:ありがとうございます。また試してみます。
1日1台レンズを買う...つもりはなかったのですが、xiシリーズの3本目
35-200xiです。
もし今の時代にリニューアルされるとすれば、この距離が一番動画向き
だと思います。
この個体自体は半分壊れかけで、手動ズーム(MZ)はできず、AFもちょっと
怪しい感じがします。
何しろ3本買っても2万円以下(もっとゆっくり探せば3本1万円ぐらいで買える
と思います)
で、ちょっとしたお遊びができます。
しかし、20年前にこんなレンズを出したというのは
空気が読めないのか、先見の明なのか、はたまた先走りすぎたのか。
このDNAが、αに流れているのかPにいったのか(^^♪
この先、動画一眼のマーケットを広げるのであればZAのAZレンズ
などが出ると楽しいのですが。
簡単なズームの具合等は
http://www.youtube.com/watch?v=2c4mPwUag4M
に撮って出しをアップしました。
書込番号:12292516
2点

うーん、今夜はすごく勉強になりました。
>過焦点@さん
野草撮影、20年ですか!作品を拝見した時、私の理想…を超えた境地にいらっしゃるのだなぁとしみじみ思いました。深い観察と愛情があってこそ撮れる写真…一枚の撮影にかける時間も長いのでしょうね。
確かに…マクロで寄れればいい訳ではないですね。お花が一番活きる撮り方…私も探っていきたいです。
多分、ミノルタマクロ50、100は…出逢った感じがするので、いつか買えたら…と思います。三脚据えてじっくり撮れるのは、まだまだ先になりそうですが…
小鳥遊歩さんのお話も、すごく勉強になりました。写真歴が長くなるほど深い物が撮れるのかもしれません。でもやはり、その時々でベストに仕上げていくのも大切ですよね。…写真に対する気構えみたいな物も、作品から伝わります。本気とアソビゴコロでクルクルとタービンを回しながら、いつも軽快にシャッターを切られるのでしょうね〜(^^)
>TRIMOONさん
いやぁ…TRIMOONさんが、沼からおいでおいでしてる気が…って、自分から近付いてるんですが(笑)
>あかぶーさん
確かに…キットレンズでまだまだ楽しめてますね。買いたければ何か安いの一本位でいいんだと思います。相談に乗ってくれてありがとうございます(*^^*)ほんと、ご近所だったら菓子折り持って伺いたいものです〜。あ、紅葉の写真、素敵でした♪
ではでは私も…おやすみなさ〜い(-.-)zzZ
書込番号:12292884
3点

解禁と言うことで、南禅寺というか南禅寺の境内にある琵琶湖疎水の水道橋です。
おっTVで見たけどどこに有る?って方は南禅寺を目指してください。
京都市営地下鉄の蹴上駅から徒歩5〜10分、観光案内でした(笑)。
今日は人が多く、顔が分かる写真に頭だらけの写真であまりクリアな写真が撮れませんでした。
人が写ってるのはちょっとブレたやつです・・・(汗)。
南禅寺では NEX-?の方 2名と、白のペンタくん 2名と、キャノンさん大勢・・・αくんは見つけられませんでした。
nattyanさん、最近 RAW撮りも残し始めましたが、基本 JPGファインそのまんまですね。
α55を買った時は、JPGをフォトショップでコントラスト弄ったり、アンシャープマスクかけたり・・・
と思ってたのですが、あれ?そのままで十分!この掲示板にアップさせて頂いた写真で手を加えたのは 2枚程度です。
気になる写真は撮った後、ファインダーでプレビュー見て気に入らなければ即設定変えて撮り直しです。
ではでは
書込番号:12292968
4点

こんばんは〜
皆様いつもお世話になっております<(_ _)>
紅葉スレは一気に200まで行っちゃいましたが、
こちらも開放ってことで、急加速中ですね^^
ってことで、開放のお言葉に甘えてこのスレでは異色のスポーツもの、
本日観戦した学生アメフトの写真を・・・
といっても、SSが速めだし、躍動感溢れるような写真は撮れてないんですが^^;
撮っていて思ったんですが、やっぱα55の連写はクラスを考えると
なかなかのものですね〜
気付けば数百枚って感じでした^^;
でも、欲を言えば、秒10枚でも絞りやSSを調節したいな・・・
完全に絞るには制約があるでしょうが、せめて少しでも絞れれば・・・
って思います。
書込番号:12292977
3点

あかぶーさんこんばんは。
紅葉スレッドには間に合わず、本日やっと昼間の紅葉を撮影することが出来ましたので、こちらにupさせて貰います。やっと真っ赤な紅葉を撮ることが出来た!
使用レンズはDT16-80です。
DT35、50も専属モデル(娘)のポートレートに使いましたが、侮れない写りですね。
α55+標準ズーム+はじめてレンズ2本の組合せでも軽い!85も追加して小?三元構築決定です。この3本にも、ペンタのFA Limited(姉妹)、DA Limited(姫)シリーズの様な艶やかなネーミングが欲しいですね。
書込番号:12293053
2点

みなさん、ぺたぺたありがとうございます。
実は解禁なんて言っちゃって自分が違うの貼りたいだけだったりして。
撮影場所は千葉の小湊鉄道 かづさおおくぼ駅近辺です。
駅にトトロの絵があって周辺もあの雰囲気そのもののところです。
画像処理ですが、私も更に良くしようと後処理かけたりしますよ、ただ、こちらに掲載は基本撮って出しのほうです、これは考え方の違いで、秘めた能力を発揮させるのと、素直な性能ということで個人の考え方次第なのでどっちでも良いと思ってますよ。
>ぴっかりおやじさん
撮影時AWBの設定って如何されてます?
α55は結構力強く補正してくれちゃうんで時に雰囲気違うものになっちゃいますね。
書込番号:12293342
3点

river38さん
京都のライトアップ羨ましい限りです。
千葉県は、成田山新勝寺がやっているのかな?
掲載は、ぼへーっと一人ドライブした時ので、防波堤でぼへーっとしていた時に撮影したものです。
撮影力10%くらいで写したものみんな後追いでした。
書込番号:12293378
3点

>あかぶーさん
>先輩の皆さん
おはようございます♪
やはり、こちらが解禁となり、一気にレスがついてますね(笑)
このようなスレは本当に勉強になります。
個人的に、SAL35F18とSAL85F28がとっても気になっています。
軽くて、そこそこ写りが良いようですね。
SAL50F18は、購入特典無料レンタル(と言いながら100円は必要)で
借りてみました。予想の範囲の写りで良いと思いましたが
購入意欲まで湧きませんでした。
SAL35F18やSAL85F28をお持ち方は、作例UP期待しています。
とっても良さそうな感じがするんです・・・単なる物欲かも知れませんが(汗)
同じ被写体ではなく、設定も全然違うのですが、焦点距離35mmでいろいろ
試しています。
よければ、参考にしてください。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12293413
4点

おはようございます。
昨日は遅くまで起きていたので、今日はちょっと寝坊。
幸い薄い雲が水平線にあったので、出かけなくて良かったです。
あかぶーさん
>AWBは
基本朝日夕日は曇りで露出-0.7補正、クリエイティブスタイル夕景ですね。
陸上競技は晴天時は太陽光、曇っていれば曇り。
真っ正直に合わせています。
体育館ではいろいろ試しますね。
α55は設定を変えるとそのままプレビューしてくれるので、ありがたいですね。
先日白熱灯と蛍光灯のクロスの体育館があって、連写すると色合いが変わっていました。
いろいろな光源があるものですね。
nattyanさん
>追伸・・・先般の紅葉スレにて敬称を忘れたこと再度お詫びしいたします。
気にしないで下さいね。私もタイプミスのオンパレード。せっかちなので・・・。
書込番号:12293423
4点


あかぶーさん、みなさんこんばんは〜。
本日もイルミ以外で参加でもよろしいでしょうか?
電飾→光の飾り→太陽光→朝日=夕日で結びつかないかな〜(苦しい!)
ぴっかりおやじさんの真似はとても無理ですが、夕日で遊んでみました。
タムロン10-24使用です。
パノラマは10mmでも撮影しましたが水平線でカクカクが出てしまい無理でした。
UPしたものは16mmですがこれも少しカクカクが出てしまいます。
パノラマは移動スピードが難しく、何回も挑戦して何とかコツがつかめたように
思います。おかげで腰の運動になりました(笑)
書込番号:12295410
3点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ
紅葉スレは盛況でした、
200踏んでくれたのが、小鳥遊さんで良かったです。
ところで、イルミネーション仕入れてきました。
イルミネーションの写真は、紅葉と違って、かなりの部分ネタに依存しますね。
人工物なので、そもそもそのイルミネーションが綺麗か?
もっと言えば、金かけてるか?の部分が大きいですね。
正直、都会が有利です。
また、ディズニーの写真は、やはり映えますねぇ。
色が綺麗ですよね。楽しそうだし。あったかそうだし。
ちなみにレンズはつけっぱなしのDT35です。
書込番号:12296397
4点

みなさんこんばんんは。
やりました!今回も白熱スレッドランキング一位取りました。
みなさんペタペタと楽しく盛り上がるようにありがとうございます。
ただ、今回は途中から解禁しちゃったのでインチキでしたね。
そういえば、おサルのたろうさんDT 16-105mm F3.5-5.6購入されたのかな?
キットのズームが描写で結構優秀なので、お持ちだったらそう変化は無いかもしれませんが、私が感じているのは、ゴーストの出にくさがDT 16-105mm F3.5-5.6のほうが目立たないかな。あとは、もちろん焦点が幅広い、キットよりは作りが良いという所かな?
ただし、一点問題が、保育園の運動会に持ち込んだとき、結構砂を被ってズーム回転でゴリゴリになりました。同時に持ってった70-200mm F2.8 Gも同じように被ったのですが、そんな事は無かったですね。
暫く操作したら多少スムースになりましたが、これが2段ロケットの宿命かな?
MBDさん
>SAL35F18とSAL85F28がとっても気になっています
れれ?私への宿題ですかー?
でも私の55君と900様はもう直ぐ入院するんですが、自宅での撮影ならできますが、どんな感じで撮ればいいんでしょうか?
ボケ比較?開放比較?要望ありますか??
ぴっかりおやじさん
色々試されてるんですね。
私が中判カメラやっていた時、朝夕の風景はCOKINのフィルターを時々使いました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/index.html
先の説明でもチラッとしましたが、ハーフND等のフィルターメインで使用です。
私はデジカメでは使用していませんが、朝夕の風景に拘る人には面白いかも知れませんよ。
ご存知でしたらすみません。
nattyanさん
一枚目の光線の感じは好きです。
いい夕景ですね。
実は今日、タムロンとシグマの10-24mmをHPで見ていたところでした。
なんてタイミング、でも、APS-Cサイズに居座る気は無いんですー やっぱり見た目がごつい這ったり仕様が好きなんです(笑)
いい写真ありがとうございました。
今回はうちの姫のまなざしシリーズです
書込番号:12296471
5点

タッチの差でおサルのたろうさんと入れ違いでした(笑)
イルミネーションの写真ありがとうございます。
ディズニーランドは、夜撮影してるのは楽しいんですが、基本、子供が楽しくなので、私はこれでも自重して撮影してました。
それと、事前にあやゆりたけさんに情報を頂いていたんですが、三脚持込禁止の件、あればもっと撮影したい物があったんですけどね、でもみんなで三脚出したら邪魔ですしね、α55はマルチショットNRがあるので、結構頑張ってくれたんでよかったですよ。
書込番号:12296657
4点

>あかぶーさん
まだ、買ってませんw。っていうか、あかぶーさんがおっしゃてたように、今のレンズに飽きて来たら、買おうかな?と思ってます。キットで我慢ができるまで、撮るつもりです。
でも、Zeissの80ZAのやつも良さそうで、、、レンジが被るので、どうしようか?と金も無いのに、迷って楽しんでる感じです。
色々撮ろうと思ってて、上手く撮れないなーとか思ってるちょっとした隙に、
なんかこれ撮りたい!って思うものがありますよね。
もしくは、これ撮ったらどんな感じだろうか?とか、、、
そういったもの、今回UPしました。脈絡は無いです。
レンズは、WキットかDT35です。
書込番号:12296709
5点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。
月末の所為か、今日はレスが少ないですね。
イルミが寂しいですが、いちおう‘ブルークリスマス’ ^^
TRIMOONさん:
minoltaレンズ応援団結成ですね。
でも、sonyさんが拗ねるかも?
それとも、発憤して安価でもっと良いレンズを作ってくれるかな? ^^;
音伽夜茶花さん:
撮影を始めた頃は一枚の写真を撮るのに、かなり時間をかけていましたが、今は風の止み間待ちがなければ短いです。
それだけ、野草のことを理解できるようになったということでしょうか?
前レスでは余計なことを書いてしまいました。
写真にとって一番大事なのは感性ですから、思いのまま撮られることをお薦めします。
理屈やテクニックは、後からいくらでも憶えられるものです。
‘好きこそものの上手なれ’と言いますから、音伽夜茶花さんもすてきな写真をお撮りになると思います。
すでに、その片鱗は見せて頂いてます。
あかぶーさん:
鳥撮り参入の準備ですか? ^^
書込番号:12296952
3点

こんばんは〜^^
今日は仕事で京都に行ったので、帰りに少し撮りました。
レンズも久しぶりにキットレンズにしてみましたが、改めて軽さにビックリ&機動性抜群です♪
街のクリスマス系イルミネーションは、ありきたり&人写りまくりなので
UP用として、古風に提灯を撮ったんですが、HDRってやっぱ強力ですね〜
効果を試す意味もあって6EVで撮ったんですが、
暗部の持ち上げ方が数字通り半端じゃないです。
その代わり、コントラストは低下しちゃいますが・・・
(3枚目はコントラストを少しだけ上げてみたんですが、明部に合わせようとすると、
暗部が上がり過ぎちゃいます^^;)
あと、思ったより長時間の露出になりやすいので、暗いと手ブレにも注意です。
書込番号:12297029
4点

MBDさん、はじめまして。
あまり参考になるような代物ではありませんが、SAL35F18購入後に、室内、室外でテスト撮影したものと、快晴のディズニーランドで撮ったものです。駄作なので購入意欲が落ちなければよいですが(汗)。
あかぶーさん。
子供がいっしょだと、なかなか写真ばかり撮ってられないですよね。撮りたいものはいっぱいあるのに。
娘さんのまなざしシリーズ、いいですね!
書込番号:12297045
4点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは!
昨日は写真をハードディスクに保存している間に爆睡してしまいました。
あかぶーさん、外出禁止令はくれぐれも慎重に…(笑)。(^_^;)
急にダンナが優しくなるとそれだけでも警戒されるもんですからね〜。
この辺の女性心理は音伽夜茶花さんに解説していただきましょう!
(<ムチャ振りスイマセン)
>B_Yさん
あらら〜!奇遇です。私もユニバにアメフト見に行ってましたよ!
我が母校は実力的に常に優勝争いには絡んで来ないので(笑)、
写真もほぼ撮らず大声出しながら純粋に試合を楽しんでました。
しかし寒かったです…(関大側にいたので試合も…)。
藤森選手が研究されてしまい、シーズン通して昨年のようなランが
封印されてしまったのは分かりますが、先々週にアニマルリッツ相手に
パスをバンバン決めて快勝したチームとは思えませんでしたね〜。
帰りに、地下鉄で新長田へ出たのでまずパチリ。
するとイルミネーションのイベントが案内されていました。
ちょっと早いのでそのままハーバーランドへ行ったのですが、
何と「飛鳥2」が停泊しているではありませんか!!
マルチショットで撮りまくって帰ってきました。
書込番号:12297138
4点

あかぶーさん
京都のライトアップ、知恩院は最終でしたが清水はまだやってますよ!とか言ってみる。
成田山ですか、私が初詣に行ったときは門が新しくなった?出来た?時だったんですが、
きれいだとなんかもひとつ有り難みが無いというか・・・。
鳥も撮られるですか!55&900の2台まとめて入院すると寂しくなりますね。Nikonで登場とか?・・・。
お嬢さん、3枚目が好きです。オイオイ
おサルのたろうさん
一つまえの3枚目、なんだかプラネタリゥム見たいですね。
他の写真といい感性の豊かさを感じますね。
私はど〜もただ撮ってる感じで、なんだか最近の写真くらいのばかりだし、
性格をあらわすのですかね(苦笑)。
書込番号:12297166
3点

あかぶーさん、皆さん、お疲れサマンサタ〜バサ♪
コメントいただいた皆様もどうもどうも〜。ああ、もうこのスレも終盤ですね〜。と、いうことでDT35で絞った写真を。JPEG撮って出しでリサイズのみ。DT35、やっぱりめちゃくちゃシャープです。
書込番号:12297199
5点

B Yさん
1日違いですね。同じスレの中ではニアミスかな。
ISO400に対して ISO12800 あはは なんでもマルチショットテストでした。
書込番号:12297258
3点


「河童のクウと夏休み」の一場面を、撮ってみました。
電車の色が違いました。(笑)
情報元
http://www.city.higashikurume.lg.jp/civic_page/kurume_sanpo/kappanoku/kappanoku.htm
書込番号:12297383
3点

お邪魔します。
35 1.4Gにはさすがに手を出せず、コシナツァイスディスタゴンです。
未だこのレンズのクセがつかめず苦戦中ですがご参考までに…。
場所は建長寺の半僧坊付近です。
着々とα900に近づいているような…。
書込番号:12297573
3点

皆様、はじめまして。
以前こちらでいろいろ相談させていただき、α55を購入するにいたった者です。
ご意見いただいた方々、その節はどうもありがとうございました!
僭越ながら、購入した次の日にディズニーランドにて撮影した写真を上げさせていただきます。
私のような素人がオートで撮ってもちゃんと撮ってくれるので撮影がとても楽しかったです。
特に手持ち夜景は感動でした。
今までディズニーでしか写真を撮っていませんでしたが、紅葉を撮りに公園へ出かけたりしています。
皆さんのような素敵な写真を撮れるようになるよう、勉強していきたいです!
書込番号:12297577
6点

すたんれーAUSさん、どうも〜^^
あらら!神戸に来てたんですね〜^^
私は関学側で観てたんですが、終始盛り上がってましたね^^;
(母校でも何でもありませんが(笑))
しかも試合後に長田とハーバーランドとは、なかなかハードですね〜
そして、いよいよ今週末からルミナリエです♪
期間は短いけど、空いてる時間帯に行って頑張りたいと思ってます。
river38さん、どうも〜^^
これまた近い位置ですね〜
私は不精なので橋の上からでしたが、river38さんは川原の散歩道からでしょうか?
ほんと、このカメラ、
ISO6400以上では、マルチショットの効果絶大ですよね♪
meteor_rainさん
購入されたんですね〜♪
これからドンドン楽しんで使い倒しちゃってくださいね^^
今日の写真はさきほどUPしたので、変なのしか残ってなくて申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:12297623
4点


あかぶーさん、皆さんこんばんは〜(*^^*)♪やーっと子供達が寝ました〜、なかなか寝ないのは私に似たかな?f^_^;
>あかぶーさん
駅近くの写真、雰囲気いいですねぇ♪ツァイスとはじめてレンズが混在…豪勢ですねぇ…
ぼへーっと?な海鳥の写真ものんびり感が伝わってきます♪姫君の横顔、愛らしいです(^^)
>過焦点@さん
いえいえ、写真とお言葉…本当に感謝です。華美でなく、ただ全体を写しただけでもない、野草本来の美しさが際立つ写真…素敵です(*^^*)
今は子供と散歩しながら、ぱぱっと数枚って感じです。でも子供がいるからのんびり散歩が出来るんですよね…まずは撮れる物からトライしていこうと思います。ありがとうございます(*^^*)
>すたんれーAUSさん
むちゃぶりサンクスです〜(笑)うちは旦那が仕切り屋で、私がぼーっとしてるので…f^_^;
私なら子供達を連れてってくれるなら、何時まででもどうぞ〜♪ですが(笑)奥様が一番喜ぶ事が分かると攻略しやすいかも?でもあかぶーさんは家事・育児参加とか、もうイロイロやってらっしゃるようでもあり参考にならないかも…
>river38さん
をを、ちっちゃい物を岡田撮りですね♪私などはファインダーを覗く感覚の方が新鮮だったりします(^^)
>meteor_rainさん
おお〜!ご購入おめでとうございます♪女性の作例、これからも是非〜♪
書込番号:12297731
3点

meteor_rainさん初めまして!
きれいに撮れてるじゃないですか!パソコンで見て感動してニヤけたんじゃないですか(笑)。
これからも楽しい写真を撮ってくださいね。
小鳥遊歩さん
ほんとシャープですねぇ〜絶対買うぞぉ〜
B Yさん
私も降りてないですよぉ 欄干に肘ついて撮りましたが、安定するようで車の振動ひらったりするからよくないですね。
すたんれーAUSさん
関西ユーザーとそのうちバッタリ!?しそうな行動範囲ですね(笑)。
音伽夜茶花さん
いやいや、しっかりファインダーで拡大ピント合わせして撮りましたよ。
なんか女の子が、しゃがんで携帯撮りしていてなんだろって見つけました。
疑問
DT35F1.8大流行なんですが、DT30F2.8より先に DT35が発売され持っていても DT30はマクロとして購入しよう!
と思われるのか、DT30が先だったから DT30持っててもより明るい!って理由で DT35を買われるのかどっちなんでしょう?
う〜ん、明るいボケとマクロとどっちが皆さんお好きなのかなぁ〜とふと疑問に思いました。
書込番号:12297842
2点

初めて「撮り鉄」とやらになってきました。
と言っても、天神・大宰府間で他の乗客の目を気にしながらのほんの数枚ですけど。^^;
大宰府にて、紅葉スレで黒いラブラドールさんがおっしゃっていたお寺を見てきたんです。
しかし既にもう紅葉撮影のアイデアは使い切っており、紅葉とは関係の無いものばかり撮って終わりました。
一眼レフ集団が沢山居たのは何故だったのでしょうか?何かのイベント??
キャノン1Dクラスすらもゴロゴロいて内心とても怖かったです。^^;
> あかぶーさん
クラッチ機構のお話、ありがとうございます。外見だけでなくその部分も注意を払っておこうと思います。
しかしながら、娘さんの眼差しの写真はα900使用に以上のズルさですよ。
そんなカワイイ子を載せたらそれだけで良い写真になるじゃないですか。(笑
> 音伽夜茶花さん
高千穂カメラは新天町にあり、地図を見て向かえばすぐにわかりますよ。
「希望を胸に」や「ももいろの夢」って、もしやキットレンズですか?良い写りしますね〜。改めて感心しました。
> 過焦点@さん
なんと!福岡タワーとは、過焦点@さんも福岡の方だったのですか!?
只者ではないと思っておりましたが、風景写真屋さんで野草も野鳥も網羅されているとは流石です。
私にそれなりの技術が身に着いた暁には直接のレクチャーをお願いさせて頂きたいです。^^
いつか機会がございましたら是非ともよろしくお願い致します。<(_ _)>
フジヤは信頼が置けるとの事。日々チェックしておきますね。
> TRIMOONさん
レンタル返却忘れですか・・・私も苦い経験があります。
最近のレンタル店では格安10本パックがありますよね。このパック使用中に数日延滞してしまいました…。
1日延滞で300円/本くらい取られるので地獄でしたよ。(涙
> B Yさん
そういえばHDRって機能もありましたね。完全に忘れていて購入後まだ一度も使っていなかった。(汗
面白そうなので試してみます。
> 小鳥遊歩さん
DT35、そのシャープさは凄いですね・・・。うさぎポイント急上昇です。
> meteor_rainさん
初めまして。
ここの方々は皆さんとても良い方ばかりですよ。安心して書き込まれて下さい。^^
書込番号:12298131
3点

あかぶーさん
フィルターの件ありがとうございます。
昨日は1日NDフィルターを検索して遊んでいました。
阿津里浜で師匠とフィルターのことを話をしていて、結局はデジイチだと太陽の色は難しい。と言うことになりました。赤く撮れる日黄色く撮れる日を楽しもうという感じです。
雲や水蒸気の出方で変わりますからね。
ハーフフィルターはなかなかイメージがわきません。せっかちの私ですので、不自然な絵になりそうです。
もう少しこり始めたら考えたいです。
nattyanさん
私はたまたま朝日夕日の時間にその場所にいられるだけです。
見たまま撮る。自然条件様々です。
少しずつカメラの設定を覚え始めています。
書込番号:12298322
2点

meteor_rainさん
初めまして。ご参加ありがとうございま〜す
ほんと、この手持ち夜景モードは すごい!の一言ですね。
シャッター押した瞬間からカメラがカシャカシャ頑張ってくれて、写しながら見ている映像は若干ぶれてても出てくる写真は綺麗に出てきてくれます。
でも、やっぱり基本はぶれないほうがすっきりした写真に近づくようです。
私だったらEVFを除いてカメラをおでこくっ付けてブレないよう慎重にシャッター切ってみるんですが、女性はお化粧の問題とかも有りますからね、大変ですね。
いい写真沢山撮られてくださいね。シンデレラ城の写真いい雰囲気ですねー
なんか夜になると掲載が多いんですね、寝てましたすみません。
このスレ終わると、私のαカメラは入院です。
今後はTRIMOONさんとの座談会となります(笑)
過焦点@さん推測の通り、暫くはNikon機で鳥さん撮影をやってみます。コツをつかめてきたらαでもやってみますね。
しかし・・・レンズは買いたいもんだいたい購入したんで欲しいもんは出ないだろうと思っていましたが、こういうスレ立てると、行きたいところが沢山出てしまいますね。
みなさん、貧乏症にならないように色々吟味して自分に合ったお買い物してくださいね。
写真撮影は身近で自分が撮りたいと思っていた写真を撮られている方がいるようでしたら、その人に教わるのが確実でしょうね、ぴっかりおやじさんも師匠さんがいるようでしたら、納得いくような写真を直ぐに撮れる様になるんでしょうね。
そうそう、すたんれーAUSさんの
>急にダンナが優しくなるとそれだけでも警戒されるもんですからね〜
ギクッ!としました。
じゃー亭主関白で行きましょう、「今撮影から帰ったぞ」「お茶くれ」「肩もめ」「レンズ掃除しとけ」・・・等など
おらー!何様じゃおめーは!! って蹴り出されちゃうかもしれませんね(笑)
みなさんに返答出来ずにすみません。
書込番号:12298349
2点

>あかぶーさん
おはようございます。
あは♪お願いバレてしまいました(汗)
実は、勝手な想像をしていて、NEX7では動画のAFを強化してくるのでは?
特にαレンズで・・・と思いました。
すると、35mm、50mm、85mmの単焦点はSSMすらないので
この辺りをSAMとして出してきたのかなぁ・・・と
NEX7は頂こうと思っているので、それで、このレンズが気になっているのです。
SAL35F14Gの写りには特徴があるので、手放す気はないのですが、
特にSAL35F18は、MTFがかなり良いのでとっても気になっています。
よろしければ、作例お待ちしてまーす・・・しかし、もうカードが無いですね(涙)
また宜しくお願いします。
>あやゆりたけさん
はじめまして♪
また、私の我儘きいて頂きありがとうございます。
うーん・・・開放からのボケいいですね・・・
こりゃ開放側はSAL35F14Gより綺麗なボケですよ・・・やばい・・・
また素敵なお写真なので、この後、ポチりそうです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12298390
2点

あかぶーさん
師匠と言ってもしょっちゅうあっている訳じゃなく、撮影場所であったときにアドバイスを頂いています。
撮影スポットが良く重なるので、そのとき教えて頂いています。
他にもスポットであった人に話しかけてます。(うっとおしい?)
今日は久しぶりに御座金比羅山に上ってみました。
私一人で静けさの中にシャッター音が響いていました。
朝日です。
Silkyで白飛びを押さえて黄色く仕上げてみました。
それでもなかなか上手く出ないときがあります。
太陽が少しでも上がってしまうとむずかしいですね。
フィルターはあきらめてソフトで勝負です。
3枚目はいつもの逆方向。定点観測横山展望台方面です。
書込番号:12298524
3点

皆さん、おはようございます(^0^)/
いや〜すごい勢いだぁ〜♪もうカウントダウン間近じゃないですか!
夜までもつかなぁ〜?
あかぶーさん
座談会(笑)よいですね〜♪「私のカメラ遍歴」「いくらまで出せるか?中古の値段はうまっち?」「深夜のお宝自慢」「河童化への道」(笑)
ちなみに自分が座長すると、話をすぐに終わらせようとしますよ(笑)
α入院、秒読みですね〜♪しばらく別機種にての撮影。そちらも楽しんでくださいね〜(^0^)/
音伽夜茶花さん
おいで〜 おいで〜(笑)
過焦点@さん
>minoltaレンズ応援団結成ですね。
ぜひよろしくお願いしま〜す!最近は薄くなってしまった味の探究ですね♪なんとかこの魅力的な食材を調理したいのですが、いかんせん腕前が…精進いたします!
のぶウサギさん
最近すっかりレンタルしなくなっちゃいました。
山ほどあった時間はどこへ?(笑)
自由になる時間がせめて1日20時間あればよいのに(笑)
ではでは皆さん、また〜♪
書込番号:12298545
4点

皆さん、おはようござい増田明美〜!
もうこのスレも終わりそうですね〜。あかぶーさん、次もお願いしますよ〜。
書込番号:12298827
3点


残り少ないカード・・・嫌がらせではないです。
申し訳ありません。
>小鳥遊歩さん
すいません・・・小鳥遊歩さんもSAL35F18の作例を
出して頂けてたとは・・・それも2枚も
御礼言わず申し訳ありません。
ということで、少し根性が曲がってる私は、SAL85F28を
ポチしてしまいました(爆)
意味はないのですが、SAL35F18を買おうとしたら
本日、通勤快撮で持ち出した、私のSAL35F14Gが
「僕をもっと使ってくれよ・・・(涙)」というもので
じゃぁ、気になるもう1本を買っておこうということでやってしまいました。
作例をお見せ頂いた皆様には申し訳ありません。
でも、このSAL35F18は、とんでもないコスパのレンズですね。
やはり最新設計のレンズは素晴らしいですね。
さて、SAL85F28はどうなることやら・・・
どこかで試写レベルですが、UPさせて頂きたいと思います・・・
そういえば、あかぶーさんのα、入院するんですよね。
ということは12月中旬まで、何もない(汗)
ちなみに私のα900は先日の日曜日に入院しました(涙)
来週の出張は、α55でやってきます。
当然、SAL85F28も持っていきます♪
また宜しくお願いします。
書込番号:12299201
3点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
いよいよ、またまたカウントダウンですね。
とうとうイルミ間に合いませんでした。申し訳ありません。
このスレもいろいろ参考となる情報交換が有り、とても有意義でした。
少し早いですが、夜になると多分、塞がりますので、お先に失礼して
200達成おめでとうございます、そしてお疲れ様でした!!
あかぶーさんのカメラが入院とのこと、お見舞い申し上げます。
しかし、入院はカメラですので、次のスレもお願いします。
ぴっかりおやじさんは神々の宿るという地域の様子?いいところに
住んでいられますね。
本日は曇り。この自然条件では夕日は無理でしょうか?
river38さん、B Yさん、すたんれーAUSさんは関西ユーザーさんの
行動範囲は広いようで、狭い?ですか?
京都12月2日に行きますが、紅葉も終わり、そして雨の予報との
こと・・・少し計画が遅かった〜(泣)
river38さんの疑問について
DT35F1.8とDT30F2.8は用途が違いますのでどちらも有りかなと思います。
ただ、私の場合DT50より先にDT35が発売されてたら、DT50は買わなかった
かな〜??明るいボケだけの比較だとDT35の方が良いような?
皆さんはいかがですか。
追伸>>あかぶーさん、姫君のつぶらな瞳いいですね〜。
また見たいな〜スレの催促では無いですよ・・・
書込番号:12300175
5点

みなさん、こんばんわ。
今朝の富士山です。
東京からも、ぼちぼち見れるようになって来ました。
>あかぶーさん
カメラ本体の入院は気が重いですね。
早く手元に戻ると良いですね。
書込番号:12300464
4点

>nattyanさん こんばんは。
そうですね、私は変わらず元気ですが、気兼ねなくみなさんが撮られた作品を掲載されるようみなさんがスレ立てされても大丈夫ですよ。
ただ、単なる見せっこでは削除される事があるので、この機種はこんな感じに撮れる、という断りを入れて購入検討されている方の参考になるようにすればいいかと思います。
今回も途中から勢いよく行ってしまったので、返信が雑になったり抜けていたり、ざっと見返してみて申し訳無い限りです。
ミツバチ99さんの滝と紅葉、水の流れる作品は好きなので、後で返答を、と思っていたら忘れてしまっている始末、本当に申し訳ありませんでした。
>MBDさん
やっぱり購入されましたか、早かったですね(笑)
いいんです、理由なんて結局はみんな同じです 「それが欲しいから」です。
ん〜 でも奥さんにナイショはだめですよー 自分のおこづかいの範疇ならいいでしょうが、家計からとなったらよく説得されてから、夫婦円満でいられるようにしてくださいね。
>ぴっかりおやじさん
一枚目の朝日は好きな感じです。
私はすっきりと日が見えているものよりも、こういう風にお化粧しているほうがすきかもしれません。
ソフト色々試されて、いい方法を見つけたら教えて下さいね。
>TRIMOONさん
なんか、MBDさんも、こちらに向かってくるようですよ(笑)
なんたってサンニッパもっている人ですからね。
3人でほうじ茶でもすすりながらゆっくりとお話しましょうか(笑)
>小鳥遊歩さん
ただいマリリンモンロ〜
私的にはRGB自由空間見てるだけでも十分なんですが〜
α55板落ち着きましたし、静止画撮影で楽しみましょ と言った手前ちらっと頑張ったんですよー もうちょっと撮影技術を磨いてからみなさんに作例提示したほうがいいと思ってます。
>さぼりまさん
お!富士山ですね、大分空気澄んできたんでしょうね。
私も今度アクアラインからの富士山再チャレンジしてみよう。
カメラの入院は点検も兼ねてということになりそうですが、最近、カメラの趣味をやりすぎてしまっているので、良いタイミングだとも思っています。
撮影する事は歳を取っても末永く出来そうですからね。
今しか出来ない趣味のもあるので(体力的に)貧乏暇無しです(笑)
書込番号:12300677
4点

あかぶ-さん、皆さん、こんばんは〜♪
夜まで持ちましたね〜(笑)残り少ない席をひとつゲ〜ット♪
2つのスレに同じテンションでカキコミさせてもらって、一時どちらに返信してるのか分からなくなるとゆ〜事態も起こりましたが(笑)こちらもここまで来ましたね〜♪
スレが終わるのはさびしいですが、知り合えた皆さま、ありがとうございました。今後共よろしくお願いしますm(__)m
あかぶ-さん
スレ主お疲れ様でした!
楽しいスレでした(^0^)/
また次も期待しちゃいますが(笑)ごゆるりと構想をお練りくださいませ♪
3人でほうじ茶すすりながら…ホントにやりたいですね〜♪長くなりそ〜なので、温泉宿にでも泊まりがけで(笑)
ではでは皆さんこの辺で。また〜♪
書込番号:12300779
3点

あかぶーさん、皆さんこんばんは♪
今夜200達成でしょうか?あかぶーさん、今回もありがとう&お疲れ様でした。
皆さんの素敵な作例や色んな情報・・・盛りだくさんのスレでしたね。
>river38さん
女の子の携帯撮り、私も数ヶ月前までそんな感じでした(^^)
写メの待ち受け撮りから写真に興味を持ったんです。
DT35F1.8とDT30F2.8、私も迷うとこです。マクロも欲しいのですが、
DT35f1.8が評判いいので気になります。
>のぶウサギさん
新天町なら分かりやすそうですね。情報ありがとうございます(^^)
はい、キットレンズ撮影です。「希望を胸に」は最近のお気に入りだったりします♪
もっとよく写せるはずなんですよね〜。がんばります。
>過焦点@さん
レクチャー撮影会開催の折には私も参加させてください♪
野草などの写真、本やブログにまとめてらっしゃたら教えて下さい。
>TRIMOONさん
座談会のタイトル、いいなぁ〜、どれも面白そうです♪
ミノルタレンズ応援団、持ってませんが気持ちだけ、フレフレ応援してます♪
>小鳥遊歩さん
なんか作品見てると「私もいいの撮るぞー!」と励まされます。
これからもあちこちにペタペタ見せてやって下さいねー♪
あかぶーさん、今回も楽しいスレ、ありがとうございました。
駅の写真やどんぐりの写真、姫君の写真など、ほんわかしてあったかい、
好みの写真が沢山見られて嬉しかったです♪
α君たち退院の折にはまた作品見せて下さいね。
それでは!また皆様の作品拝見できる事をお祈りしています(^o^)/
書込番号:12300839
5点

あかぶーさん お気になさらずに 本当にこのクチコミは楽しいですね それとみなさん良いレンズお持ちで羨ましい Distagon T24mm での夜景なんて素晴らしいですね。でも高い。
書込番号:12300893
4点

皆様、こんばんは。写真なしでの投稿をお許しください。
>B Yさん
ありがとうございます!いろいろいじって、早くオート頼みを卒業したいです。
オートでもそれなりに撮れるので頼っちゃうのですが・・・。
>音伽夜茶花さん
素敵な写真とタイトル、拝見してます!私にはおよそ女性らしいセンスはないです(涙)
>river38さん
ありがとうございます!
初めてモニターで見たときには今までと段違いのキレイさに思わず「おっほっほ〜♪これはw」と意味不明な奇声を上げました(笑)
写真を撮るのが楽しくなりますね!
>のぶウサギさん
はじめまして。
私が機種選びでウダウダと悩んでいたとき、皆さん親身になって豊富な知識を惜しみなく書き込んでくださったのでとても感謝しています。
自分の写真を貼るのはまだおこがましい感じですが、少しずつ仲間入りできたらうれしいです!
>あかぶーさん
はじめまして!パレードの写真たくさんありがとうございます!私の好きなダンサーさんが!(恥)
私も眉間にくっつけて撮影してみたりしますが、なかなか難しいです。
ファインダーにまつげがぶつかったり、鼻とおでこだけ化粧が取れたりします(苦笑)
シンデレラ城の写真には、雪までちゃんと写ってくれて感動しました。
(ゴミみたいにも見えますが。。)
次回は仕事にて、長澤まさみさんを激写する予定です。楽しみです!
書込番号:12300939
6点

>あかぶーさん
はい♪今日オーダして土曜日着でお願いしました。
来週からまたまた海外出張なので、軽めの望遠が欲しいなぁと
ふと思い立ったのと、SAL35F14Gが連れて行ってと言ってるように
聞こえたものでやってしまいました。
当然、お小遣いの範疇で(汗)
最後くらいイルミっぽくやってきました。
SAL35F14Gです。
また宜しくお願いします。
書込番号:12301102
5点

あかぶーさんお疲れ様でした。
皆さん、私のつたない写真を見て頂きましてありがとうございました。
nattyanさん
疑問へのお答えありがとうございます。
結局は何に使うか、なんでしょうね。私はマクロ買ってもマクロ的なのは最初だけで、
あとは景色や建物撮ってそうなので、DT35にしようと思います。
音伽夜茶花さん
DT35は雨シリーズに向いてるんじゃないですか(笑)。
meteor_rainさん
わざわざども。撮りたいものがきれい撮れるのは楽しいことですね。
そして、持ち出すのに億劫にならないカメラもまた最高です。
それでは深夜組まで持ちそうにないのでこのへんで。
皆さんまたよろしくお願いします。
書込番号:12301168
4点

あかぶーさん、皆さんこんばんは。。
このスレも間もなく終わりですね。多種多様な作例を見せて頂いて楽しませて頂き感謝。
ささやかながら、皆さん お茶 どうぞぉ〜 ^^
あかぶーさん:
本当にお疲れ様でした。
カメラ退院の折には、また楽しいスレを楽しみに。
水流や滝もお好きなようですから、拙作ながら一枚。
のぶウサギさん:
はい、博多生まれの福岡育ちですよ。
途中、東海・関東方面を放浪していた時期もありましたが。 ^^;
写歴が長いだけの万年初心者&典型的器用貧乏ですが、年の功くらいは役に立つかな? ^^
このスレでは、一大勢力かも? > 判明福岡県人4名
TRIMOONさん:
写真は構えて撮っても良い結果は生まれません。
のぉ〜んびり気楽にね。 ^^
音伽夜茶花さん:
レクチャーできるような大それた腕ではありませんが、何かのお役に立てれば。
写真集を出すのは、まだまだ先のことになりそうです。手元資金も足りないし ^^;
次回の写真展は未定ですが、開催するときはお知らせしますね。
ごめんなさい。HPは有ったのですが現在は閉鎖中です。 m(_ _)m
書込番号:12301225
7点

あらら?早々と、さいならしちゃった方々、残7レス有るけどどうすんじゃー!!
そっか、200必ず終わらすことも無いんでしたっけ、なんかそんな気になってました。
次は、70-400mm F4-5.6 G SSMが届いているはず。
なーに撮ろうかな〜 池袋でもプラプラして女の子を激写している、小鳥遊歩さんをぱぱらっちとか(笑)
>音伽夜茶花さん
子供といる時は常に子供目線、バリアングルモニターを引き出して、じっと観察、子供って面白い物を見つけるのが早いですよね、まずは見ている先のものを「パシャ」振り返って真剣なまなざしを「ぱちゃ」、同じ思考回路で遊んであげれば笑顔も「ぱちゃ」、そんな私は子供嫌いだったんですよ。信じられないでしょうね。
>meteor_rainさん
長沢さんを仕事で激写ってなにやっている人なんでしょうね??
長沢さんご本人ですよね、ポスターとか(笑) いいな〜
また、今度ディズニーの写真見せっこしましょうね、通ってネタ用意しときますね。
はい!女性に返答したからこれにてかんりょ〜で〜す!!
うそうそ。
>TRIMOONさん
忘れてました、過焦点@さんいらしゃったんでした。
4者会談でしたよ。う〜ん寝る間無さそうですな(笑)
>ミツバチ99さん
また、色んな作品を期待しています。
私も滝の写真撮りに行きたいんですが、鳥さんもやってみたいし、欲張り過ぎも困りもんです。
>MBDさん
海外出張お気をつけて〜 でも、多分まだ来週まで何処かのスレで遭遇すると思いますので宜しくお願いします。
>river38さん
次はDT 35mm F1.8 SAMですか〜
単焦点一本でどこか出かけてみるのも楽しいですよー
私は一時24mmしか使わなかったのですが、ある日50mmをつけてみたらその望遠な事に驚きました。
そんな使い方も楽しいですよ。
>過焦点@さん
雑談スレッドの中に、先生的存在で助かります。
滝のある風景はかなり好きな被写体です。尾瀬によく行っていた時は鳩待峠から反対側の三本滝まで約30km延々と歩くのが好きでした。
山梨にある西沢渓谷も滝のある景色を存分に歩ける処なので、結婚前はしょっちゅう行っていましたが、最近は時間が取れずご無沙汰です。
時々作品掲示で目の保養をさせて下さい。
書込番号:12301540
4点

あかぶーさん、皆さんこんばんは〜!
家に帰ってきてからもスレ残ってるかなぁと思いながら何とか間に合いました。
今回もあかぶーさんスレの管理お疲れさまでした。相変わらずお庭で遊ばせて
頂いて、散らかしっぱなしで帰る行儀の悪い子供のような振舞いですので…。(^_^;)
α55の入院も軽ければ良いですね。
それと紅葉スレからタイミングを逃して返信ができないままになっている
方にも、申し訳ありません。
>過焦点@さん
鳥もボチボチ修業中です。すこしずつ「見て頂ける」ものが撮れればと思います。
今回はイルミネーションや野草の写真を見せて頂きありがとうございました。
また別のスレで。。。
>nattyanさん
>B_Yさん
>River38さん
ほんとに関西のどこかでバッタリ、近いうちにありそうですね。
実は昨日(月曜日)わたしも仕事終わりに直行して三条〜五条に出没していまして。。。
なんかB_Yさんのストーカーみたくなってますが(笑)。写真をアップします。
※これまでの経験で行けば、まだ左京の竜安寺あたりはいつも紅葉が最後なので
週末まで持つかな〜という感じです。
>TRIMOONさん
次スレ in 沼、浮き輪を準備してお待ちしております(笑)。
>さぼりまさん
ふだんは技術的なお話を参考にさせて頂いていましたが、今回は
作例ありがとうございました。ちょっと新鮮でした(<失礼しました)。
慌てて書き逃げになってますが、そのほか、皆さんありがとうございました〜!
書込番号:12302049
4点

あかぶーさん、river38さん、のぶウサギさん、MBDさん、音伽夜茶花さん、皆さん〜!お疲れサマーバケーション♪
200に間に合った〜。でも、200目は他の方どうぞ〜。あかぶーさん、カメラ復活したらまたお願いしますよ〜(って、ストックいっぱい持っているんじゃ?????)。
書込番号:12302078
4点


すたんれーAUSさん
管理・・・出来てますかね?自分が楽しんじゃってる感が・・・いいですかね?
清水寺のライトアップ私も見たかったな〜
月曜日とかって多少は人手少なかったりするんでしょうか?
前はバイキングで食い倒れて見にいけなかったので、今度は行ってみたいです。
小鳥遊歩さん
カメラストック?
α55は一台ですよ、900も一台、700は手放しました。
後は他社さんがごろごろ じゃー 小鳥遊歩さんもD3s手にして報道カメラマン宜しくいきますよー!!
書込番号:12302169
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





