α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

単なる噂話ですが

http://digicame-info.com/2011/07/7765nex-7823.html

α77、α65、NEX-7、NEX-5N、VG20
16-50mm F2.8 Eマウントツァイス24mm F1.7加えて50mmと55-210mm

8月23日/24日に発表・・・ だそうです。

ああ、お金お金用意しないと。

書込番号:13319103

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/03 22:26(1年以上前)

あかぶ〜さんみたいに純粋にカメラが好きだとお祭り騒ぎですね。自分は要求性能が出ればいいって7Dで気が付きました。バリアングルと高速LV必須なんです。にほんねこさんこんばんは、自分も高速連写は要求外なんで65だと思います。

書込番号:13332278

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/04 06:50(1年以上前)

>あかぶーさん

そういえば、D800?は2400万画素という噂みたいですよ。
師匠が悩んでいました・・・そんなに高画素はいらないんだけど・・・
と言いながら、結構ワクワクされているようでした(笑)
D4は1600万画素?とか出ていましたね。
ニコンさんもどんな新製品を出すやらです。

そこで、ニコンさんはフルサイズ、たぶん遅れながらキヤノンさんもフルサイズ出してきますよね。
すると、遅れながらα99は・・・下手したら来年3月かも〜って思ってしまいますが、
どうなんでしょうか?

私はα99を夢みているせいか、今回の新製品はα900当時のようなワクワク感が少ないのです。
とは言え、たぶん買ってしまうと思いますが(爆)

書込番号:13333375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/04 17:04(1年以上前)

>α77 (2400万画素)

これ以外を 3個程買ってしまいそう
除湿庫もう1つ増やすの・・・頭が痛い。

書込番号:13334915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/04 20:44(1年以上前)

またまたしつこい噂ですが・・・

http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7824916.html

9月16日発売らしいです。

結構早いですね。


音伽弥茶花さん・・・おお!またしても偽者発見!
 しかも「あかぷー」ときた!

 お金あまってないって書いてんでしょ!めぐんでくんな!
カメラ購入資金調達で苦悩してんですよ。

書込番号:13335609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/04 21:44(1年以上前)

いやいや、あかぶーさんはお金は有り余ってるとしか思えませんけど・・・

しかしα77は本当に発売されるんですね^^;
とにかく熱で停止しない仕様なら、是非とも購入したいと思いますけど
レンズのラインナップを何とかしてもらいたいんですけど、望遠域とかは無視されてる状態なので
メーカーに期待してももう無理でしょうね・・・

書込番号:13335893

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/04 22:00(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは、

げっ!9月16日。
はやっ。
今回は、実機見に行けるか…
見る前に予約しそうです〜
なんせα700以来、ずっと待っていた本命ですので。
待っていただけに、どうか良いものでありますように。

書込番号:13335976

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/04 23:45(1年以上前)

あかぶーさん

ホントーに来ますね。これは(笑)。

携帯性の良いサブとして NEX-7 でも良いかなぁ〜なんて思ってましたが・・・ダメですねぇ〜
α77逝っちゃいそうな気がしてきました。思えばα55を買ったのも 昨年8月末に NEXを知って、買おうと思ってネットを調べていたら α55の噂を知ったのが始まりでした(笑)。
防塵防滴がやっときそうですが、レンズはどうなるんでしょうね?

書込番号:13336517

ナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/05 00:19(1年以上前)

あかぶーさん

あかぶーさんはニコンにソニーですか?
発売時期が重なると嬉しい悲鳴ですね。

私は当然ニコン機の方に注目ですが、バリアングル搭載して動画機能を強化して欲しいです。
まあ、この部分はαの方が期待できそうですね。笑

書込番号:13336645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/05 05:29(1年以上前)

あ、ド ナ ド ナさん

 タバコ吸わない、お酒は家で缶ビールだけ、女の子遊びしない・・・
地道な努力が趣味のものを購入に繋がってるんですよ〜
 α77来ますね。
どちらのものを購入しますか?現状AFが使いやすいのは私的には、Nikonの51点3DトラッキングAFです。ドナドナさん使えば今まで以上のものが撮れると思いますよ。
 α77次第ですかね?持ってるレンズつかえますモンね
SONYの70-400Gはいいレンズですよ。

okiomaさん

 α55のとき、予約が遅れて待たされたのが嫌だったんで、今回は即購入します。
すぐ、売ることにならなきゃいいですが。

river38さん

 Aマウントフルサイズ用レンズは今のところ沈黙を保っていますね。
α77と500mm F4は同時発売してくると思っていたんですが、ずらすのは何か意図があるのか?
上にも書きましたが、今の絞り機構では絞り込んで復帰までのタイムに限界があるとか、連写速度はそこがネックになっているとの噂を見ましたが、電気的な機構の絞りを用意してくるかと思ってました。どうなるやら。

BE_PALさん

 おお、α板にいらssっしゃいませ。
D4来ちゃうと、ちょっと購入はすぐには無理ですよ。
私もバリアングルモニター欲しいですが、防塵・防滴が難しいでしょうね。
α77、今回動画はかなり力入っているようですよ。
http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7nex-vg20108060p.html
1080/60p・28Mbit/sの動画モード、一個どうですか?

書込番号:13337033

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/05 06:09(1年以上前)

当機種

DT35F18 やはり35Gには敵わない・・・でもGoodなレンズです。

>あかぶー師匠

自分の物欲をおさえるために・・・
ひたすら興味を持たないような、ネガな気持ちを抱いてきたのに・・・
9月末に入手できそう・・・
動画も素晴らしい・・・
ISO100スタートで50もOK・・・
AF19点 11点クロス・・・
幼稚園の運動会が10月初旬・・・

はい、爆発してしまいました♪
すでにポチの準備ができていま〜す。

α55の時のようなへまはしません。
かならず発売日、手元に届くように・・・

よっしゃ〜いったるでぇ〜

9月末は息子がα55を手にしています♪

はぁ・・・それにしても、35Gを手放したことが悔やまれる(涙)
しばらくは、DT35F18で我慢します・・・

書込番号:13337064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/05 06:20(1年以上前)

9月16日ですか。
これだと新人戦に間に合いますね。
9月17,18日が高校の陸上競技新人戦。
次の週が中学校の新人総合体育大会。
外と中で試せそうですね。

ソニーストアで即注文、特典は何か楽しみです。
9月16日にセットアップで17日出動ですね。
こうなるとα55と2台体制が実現しそう。

α55のときは私も予約が遅れて、結局1ヶ月待ちになってしまい、
量販店に置いてあるのを指をくわえて待っていたので、即注文で決定です。

あかぶーさん
>タバコ吸わない、お酒は家で缶ビールだけ、女の子遊びしない・・・
地道な努力が趣味のものを購入に繋がってるんですよ〜

私も同じです。これに昼食はお弁当、外食ほとんどなし。土日はボランティア。
でお金を貯めています。

今年はパソコンも新しくなったので画素数が上がっても大丈夫。
楽しみです。

書込番号:13337075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/05 07:58(1年以上前)

55でほぼ満足してますから、あらぬことがないように、うずうずに勝てたら予定通り少しおいてから買うつもりです(^_^;)

書込番号:13337247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/08/05 12:25(1年以上前)

あかぶーさん、ご無沙汰してま〜す!

river38さんも指摘されていますが防塵肪滴のレンズが… 何かあるかな?と期待してるんですが…どうでしょう〜(笑)なんか興奮してきて鼻血出そうです!(笑笑

書込番号:13337947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/05 14:12(1年以上前)

あかぶーさん
500F4Gのネタはそろそろしつこいですね(笑)止めにしておきます。
それにしても、フルサイズ対応のレンズは前回がディスタゴン(広角)、次が超望遠、標準ズームはその先ですか。
最近本気でタムロン24-135が欲しくなってきました。

9/16ですか、思ったより早いですね。スペック関係も確定に近いのかな?連写時のカスタマイズやプログラムシフトとうちは10月頭が運動会なのですが、微妙だなー。実機触って操作感など様子みてからにしたいけど、発売前予約しないと間に合わないみたいな展開がありそう。
困ったぞ…。

あ、自転車買っちゃいました(笑)

書込番号:13338274

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 18:09(1年以上前)

わ、スレが進んでいますね(^.^;

http://digicame-info.com/2011/08/77iso7765.html#more

•α77のISO100-16000まで設定可能で、必要ならISO50にさえ設定することができると聞いている。ご存知の通り、新型センサーの画素数は24.3MPになるだろう。もし貴方が、α77とα65の違いは何だろうと思っているなら、次の通りだ。

1.α77は19点AFシステムで、うち11点がクロスセンサー、α65は3点のみがクロスセンサー。
2.α77の連射速度は12コマ/秒、α65は10コマ/秒
3.α77は新型の3ウェイチルト液晶モニタ、α65は古典的なチルト液晶モニタ。
4.α77はISO50に設定可能だが、α65は設定できない。
5.α77はマグネシウムボディだが、α65は違う。
6.α77のシャッターの最高速は1/8000秒だが、α65は1/4000秒。
7.α77は上面に液晶を備えているが、α65は備えていない。
8.α77は防塵防滴だが、α65は防塵防滴ではない。

•この他にも小さな相違点があるが、上記は最も重要なものだ。既に知っていると思うが、α77とα65(そしてNEX-7)は同じ24MPセンサーと、300万ドットの有機ELのEVFを採用している。

α77に期待ですね!でも防塵防滴のレンズが・・・

書込番号:13338858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 20:11(1年以上前)

あかぶーさん、情報ありがとう。

9月16日でしたら、ギリギリ運動会間に合いますか(~ヘ~;)ウーン

よっしゃぁ〜、オレ逝きますよー播(≧▽≦*)OK!!
今仕事忙しいけど、来週になればポチポチですから、キタムラに注文に行きます。

書込番号:13339244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/05 20:23(1年以上前)

お!MBDさん釣れた(笑

一緒に楽しめそうですね。
11点のクロスセンサーいいですが、アルゴリズムも優秀になっているといいんですが。
迷ったとき一気に最短から、無限まで往復するのを無くして欲しいです。
 幼稚園の運動会までに使いこなせるように修行しましょうね。私も、保育園で運動会あるんですよ、使いこなさねば。

>ぴっかりおやじさん

いきなり17日出動ですか?大丈夫です?
まあ、楽しみですよね。願わくば、このまま発売遅れることなく推移してほしいもんです。

>スキンシップさん

 意思は固く行きましょうね。
間違って購入しちゃった場合は・・・ご愛嬌で(笑

>いつでも初心さん

 防塵肪滴のレンズですねー
まあ、これからリニュアルしてぼちぼちと、じゃないですかね?16-50 f2.8は防塵肪滴対応にしてくるんじゃないでしょうかね。
あとは、500mm F4で対応してくるんですかね?
 いきなり多数のレンズリニュアルされても困りますが・・・ゆっくりと待ちます。

>かのたろさん

 いえいえ、お決まりのギャグとして、盛り込んで頂いて結構ですよ(笑
フルサイズ用標準お気楽レンズ出ませんね。メーカーさん、出さないほうで意地になってますかね?
まあ、いいですわ、そんな肝心なところが抜けているSONYに怒りを通り越して拘りを感じるようになってしまいました(笑
 満足できるモンをゆっくりと開発して欲しいです。

>NF-kBさん

まとめて頂きましてありがとうございます。
価格差が本当としたら、ちょっと無理をしてでもα77購入したほうがいいような仕様の差があるように感じます。
さてさて、画素数増えたことによる弊害はどんなものか?
待ち遠しいですね。

書込番号:13339287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/05 20:28(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん


発表がまだなんで、予約も受け付けないんじゃないですかね??
77仲間がいっぱい増えて楽しみです。

みんなで運動会、熱いですね〜(笑

書込番号:13339307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 22:06(1年以上前)

あかぶーさん、返レス、どうもです。

>発表がまだなんで、予約も受け付けないんじゃないですかね??
 ですよねー (*⌒∇⌒*)テヘ♪

でも、知り合いがいるキタムラのお店があるので、その方に頼んで何としても発売日入手を目論じゃいますか.....(*^.^*)エヘヘ

書込番号:13339749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/06 02:15(1年以上前)

新たな展開がありましたら、またスレ立てしますが、このスレッドはここで仕舞で。

8/24日楽しみですね。

「これまでで最大のソニーの写真の発表」 大いに期待しましょうね。

それでは。

書込番号:13340646

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

α55とA005での撮影

2011/08/03 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

300mmF8で撮影

左のを等倍で切り出したもの

300mm開放

左のを等倍で切り出したもの

本日タムロンのSP70-300mmA005を受領してきました。時間が無かったので殆ど何も考えずに撮影をしたものですが、ご笑覧いただければと思います。

書込番号:13330666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/03 16:00(1年以上前)

やはり、絞り開放では描写が甘いですね。

しかし日本人は、『甘い描写、柔らかい描写=味のある描写=良い描写』という図式なのでこれで良いのでしょうね。

味は色々有るはずなのに、私の好きなシャープで辛口の描写は味が無いと言われ、味のうちに入れてもらえないのは残念です。

早く、違う味も認める世の中になって欲しいものです。

書込番号:13330806

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/03 16:14(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、私はシグマの70mmマクロのようなカリッとした描写の方が好きなんですけどね。
安くてAFが速くて300mmって条件になるとこのレンズぐらいだったんで。私も開放は甘いなと言う印象を持ちました。

書込番号:13330837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 16:28(1年以上前)

この値段ですから、あまり多くを望むのも酷かも?

書込番号:13330873

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/03 16:33(1年以上前)

じじかめさん、けど期待したくなるような宣伝文句だと思いません?(笑)。
確かに同焦点域で10万を超えるようなレンズと比較するのはナンセンスですよね。
これからじっくり触ってこのレンズの美味しい所を探してみたいと思います。

書込番号:13330888

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/08/03 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

A005 絞り開放

等倍切り出し

私はA55用としては便利ズームの純正18-250を使ってますが
キヤノンマウントでA005を使ってます。
このお値段で買えるズームとしては十分に合格点かなと思います。

書込番号:13331429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/08/03 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

300mm開放

等倍切り出し

Kazuki Sさん。

鉄塔の写真はなんとなくピンがきてないように見えます。

このレンズはもっときっちり写りますよー。
α33での作例を貼っておきますね。

書込番号:13331837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/03 21:39(1年以上前)

Kazuki__Sさん 

私も上にお見えのちさごんさんや、その他の方の写真を何度か拝見させて貰ってますが、
間違いなくピンが来ていないように見受けられます。
DIGI-1さんの写真を見させて頂くと、明らかですよね。

一度ピントチェックをされては如何でしょうか?

書込番号:13332006

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 08:06(1年以上前)

DIGI-1さん、こうしてみるとかなり違いますね。盆明けにでも調整をお願いしようと思います。

ちさごんさん、同じマウントでこれだけ違うとちょっと気になります。テレ端開放だったんでこんなもんかなと思ってたんですが。

ぷれんどりー。さん、お二人のを見させていただいて、調整が必要かなと思いました。店の方からピントが甘いのも有るのでその時は言ってくださいと言われておりました。調整をお願いする方向で考えようと思います。

書込番号:13333519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

135mmF4.5

左のを等倍切り出し

今朝撮影をした分です。135mmF4.5だったので、恐らく開放だと思います。この焦点域では甘さをあまり感じられないので、テレ端だけかもしれませんが調整をお願いしようかと思います。

書込番号:13333598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 11:12(1年以上前)

当機種
当機種

開放の奴が無かった。。。ちょっと絞ってますがα55にA005です
値段の割りに良く写ると思います
あまり開放使わないのでこんど使ってみます

このレンズ、αマウント用はあまりレビューがありませんね。
人気ないのかな?

書込番号:13333978

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 11:36(1年以上前)

たれじろうさん、私もあまり開放は使わないんですが、開放から良い描写だと聞いていました。
レンズの板に書こうかとも思ったんですが、あまりにも少なすぎてこちらに書いた次第です。

書込番号:13334056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

市松模様の貼り革とは

2011/07/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1446件

いつの間にやらダブルズームレンズキットが6万円割れなんですね。(kakaku.com最安)
α77の登場が近くなって買い控えムードが出てきた為なのかもしれませんが附属レンズの価値を考えるとボディーは実質的にはミッドレンジのコンデジ並で超お買い得ですね。

ただグリップ部の市松模様の貼り革。気にいっておられる方いらっしゃるのでしょうか?好みの問題のレベルじゃない気がします。本来の貼り革が劣化したのでホームセンターですべり止めのゴム板を買ってきてとりあえず貼っときましたというレベルに思えます。このクラスに質感を求めるのは無理なことは解りますがせめて普通の仕様にして欲しかったですね。
貼り革を交換してくれる専門業者は存在しますがそれをしたらユーザーによる改造という事でメーカー保証はもちろんオプションの長期保証も無効になるんでしょうね。

書込番号:13317147

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/31 09:16(1年以上前)

いや・・・好みの問題のレベルでしょう・・・・
ただ皆が好みじゃない事もあるかもしれませんが

書込番号:13317188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2011/07/31 10:07(1年以上前)

たれじろうさん コメントありがとうございます
>いや・・・好みの問題のレベルでしょう・・・・
確かに十人十色ですからね。ただ比較的好き嫌いがはっきり分かれる仕様じゃないでしょうか。根っからのカメラメーカーならこの選択はなかった気がします。

書込番号:13317333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 10:55(1年以上前)

好みの問題につきるんでしょね。  (・-・*)
自分中心に考えちゃうと、そこからズレてるものわ、みんなおかしなものに見えちゃう。
もしかしたら、自分が大きくずれてるのかも知れないしね。  (⌒▽⌒)

書込番号:13317504

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/31 10:59(1年以上前)

確かに、品質はいまいちですね。
私のものは、指の当たる部分で一部剥げてしまいました。
でも、気にしません。
質感も大切ですが性能や機能が気に入っていますので…

>貼り革を交換してくれる専門業者は存在しますがそれをしたらユーザーによる改造という事でメーカー保証はもちろんオプションの長期保証も無効になるんでしょうね。

どうなんでしょうかね、私も気になりますね。
例えば、液晶がおかしくなった場合、
保護フィルムを純正以外のもので貼っていたら保証も効かなくなるのかな〜

書込番号:13317523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件

2011/07/31 11:29(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん もしかしたら、自分が大きくずれてるのかも知れないしね
この貼り革を気にいってる方が大多数ならそういうことになりますが実際のユーザーの皆様の
感想をお聞きしたいです

>okiomaさん 質感も大切ですが性能や機能が気に入っていますので…
まだ買っていませんがそのお気持ちは良く解ります。昔からのカメラメーカーにないチャレンジ精神は魅力を感じます。それと保護フィルムみたいに容易に現状復帰できるアイテムは純正でなくとも改造とはみなされないで保証は大丈夫な気がするのですが正確なところはわかりません。


書込番号:13317620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/31 22:25(1年以上前)

貼り革?特に気になりませんが・・・
安くするための製造コスト削減は、しょうがないのでは?

低価格の入門機に全てを求めるのは、酷でしょう
何を求めるかで支払う対価と支払える財布の中身で妥協しないと

書込番号:13320174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信53

お気に入りに追加

標準

A77の写真

2011/07/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

板が違うだろうと、お怒りの方もおいででしょうが。。

ちょうど1週間前に偽物と言われていたものが本物と確認。
(来月、正式発表とのうわさも)

形状はキヤノン機に似て、丸みを帯びた優雅なフォルムに。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-last-week-leaks-of-the-a77-are-real-images/

書込番号:13276607

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に33件の返信があります。


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/22 12:27(1年以上前)

α77楽しみですね。
NEX7も同時との噂で、どうしましょ?っていう人も多いかも知れませんね。
私も、どうしましょってことで、今はNEX7に傾いています。

しかし、α55あるし、画素数増えても、α900を超えるような写りではなさそうだし、
AFが良くなりそうな気配を感じていますが、
やはり今まで持っていなかったNEX7の方が面白そうだなぁと思っているのですが、
考えたら、それで何撮るんだ?ってことで、なんとなく物欲が消えてしまったような感じです(汗)

たぶん、それだけα900ってよくできたカメラであり、
α55も意外とよくできたカメラだから、物欲がそんなに沸いてこないのかも知れません。
後、やはり私はこれを待ちたいです。
http://photorumors.com/2011/07/18/some-sony-alpha-a99-rumors/
これが本当なら、私が欲しかった機能てんこ盛りなので、
可能なかぎり1番で飛びつきたい気分です。

ボディばっかりで、レンズの噂も欲しいところです。
噂のレンズどうなんでしょうかね? 

書込番号:13282602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/07/22 12:47(1年以上前)

99そのスペック本当なら凄まじいカメラですね(・_・;)すでに液晶の開き方以外ほぼ55で満足出来ているので77は買うつもりなかったのですが俺も99待ってみようかな(・_・;)でも自分にはオーバースペックだしデカいと外で使うの恥ずかしいから77( ̄○ ̄;)99はレンズがいかせるし嬉しい悩みかも(o^∀^o)

書込番号:13282656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/07/22 12:57(1年以上前)

77、個人的にはアリのデザインですが、まあ好き嫌いは分かれそうですね。
99の噂もありその時は分かりませんが今の所はα900で光学ファインダーと撮る楽しさ、77で高性能EVFと最新機能を楽しみたい、そんな気持ちです。まだちょっと手持ち機材からOVFが無くなってしまうのは残念なので。
あと、確かにレンズですね。噂の8月末発表の時、この辺も新情報が出れば良いですね。
それにしてもNEX-7もああいう路線で来られるとこちらも気になってしまいます。

書込番号:13282688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/07/22 13:34(1年以上前)

かのたろさん久しぶりです。99見せられて何だか揺れてきました、元々77はすぐに飛び付く予定でなかったので動揺中です。皆さんと違って900手元に無いから99を待つかな?

書込番号:13282766

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/22 14:21(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>スキンシップさん
>かのたろさん
まいどです〜
α99の噂・・・すごいですよね。
89点クロスセンサー????
1/24000秒SS???? 今までの3倍のスピードですよ(驚)
これはTLMパワー炸裂ですね。
フラッシュでも1/500秒・・・これってバウンスでも1/500秒ですよね(汗)
HSSで1/24000秒????
EVFで撮影前に被写体見えるのかな?(α55で室内バウンスやっていないので試してみます)
あと、No Bayer filterってどんな意味ですかね?
デジタル赤外線ってなんだ????

技術がさっぱり分からないので、どんなすごい事が書いているのか
わかりませんが、とにかくすごいですよね(爆笑)

まぁ、噂なので、あまり期待しないほうが良さそうですが(笑)

もし来年このスペックで出たら、とにかく買うと思います。
SD1みたいな値段でないことを祈っています(爆)

書込番号:13282884

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/22 16:33(1年以上前)

α99
この噂、3MOSセンサーとあるので、嘗てミノルタに、α7(だったと思いますが?)のボディの後ろの部分に3版式のデジタルパックを付けたものがありましたが、これの再来ですかね?
そうだとすると、1,300万画素のセンサー三枚組と言うことで、噂に書かれたスペックも、実現できそうに思うのですが。
ただ、手ぶれ補正をかけるには、今の方法では、かなりのイナーシャがありますので、別の方法になるのでしょうか。

書込番号:13283197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/07/22 18:20(1年以上前)

MBDさん、こんばんは(^◇^)┛揺ら揺らしてます。夜遊びやめれないし、きっとSD1級ですよ…凄すぎます。おとなしく77でお茶を濁すかな\(+×+)/

書込番号:13283447

ナイスクチコミ!1


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 22:28(1年以上前)

α77の大きさって、液晶のサイズを3型だと仮定して、ボディサイズを他機種と比較するとEOS50Dよりほんの僅かに小さく、α700と同等な大きさがありますね。

α77が小さく見えるのは、恐らくレンズの口径が大きいからではないでしょうか?

書込番号:13284370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/22 22:35(1年以上前)

77発売前ですが
MBDさんご紹介の99の噂見ました
こういった噂好きなので

間違いかも分かりませんが

・3690万画素 3 mos Exmor センサー
 3板式センサーでcmos でなくmos ?
・No Bayer filter ってローパス無し?
・ISO 100-102400 拡張204800 及び 409600
・連写12枚/ 秒
・カメラ内でモアレを削除?
・89点クロスセンサー AF
 センサーから直接メータリング?
・シャッター 60/1〜1/24000sec
・フラッシュ1/500 秒まで同期 ハイスピードシンクロ1/24000sec
・GPS、Wi-fi プラス サンダー ボルト内蔵 
・デュアル コンパクト フラッシュ カード スロット

まあ凄いこと。


書込番号:13284400

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/22 22:43(1年以上前)

これは噂の2種類のうちの1種類でしょうか?
前からポツポツと3板式センサーの話はありましたが、現実味を帯びてきたのでしょうかね?
もしこのスペックが現実なら、これは「飛んだ人向きカメラ」ですね。
まったく新しいアプローチだと思いますし、プロ用にもハイアマ用にも使い得ると思います。
値段の3,000ユーロは、どちらかと言えばハイアマ用の価格帯ですね。
これなら、キヤノン・ニコン機を使うプロもセカンドカメラとして即Getしたくなるでしょうね。


先ず3板式で色分離がきっちりできる。
LowPassフィルターも取り外せる。解像度がめちゃくちゃ上がりそう。
しかも赤外線領域を積極的に使ってデジタルフィルタリング処理をする:
  1.従来光で撮る(赤外線は消去する、ハイパスフィルター)
  2.赤外線のみで撮る(従来光を消去するローパスフィルター)
  3.従来光+赤外線で撮る (全部の光を通すのでフィルタリングしない)
の3種類をデジタルフィルタリングでやってのける。
デジタルで周波数フィルタリングをかけるとは、考えましたねー。
デジカメは元がデジタルなので、前処理のデジタル化サンプリングを省略できるので簡単になるのかしら?
いずれにせよ、カメラのレンズ屋や機械屋には思いつかない発想のように思われます。ソニー得意の電気屋的アプローチで新しいスタイルのカメラを作ろうとしているのかなー?
面白そうです。
一般的に3板センサーはビデオの世界ではプロが使ってきたようです。
すると、このカメラもプロが使える。

シャッタースピードの1/24,000秒はそろそろ可能になるのでは?
  α9の中古を買って驚きました。こんな古いカメラなのに1/12,000秒がある
α9は1998年の発売なので、2012年と14年も経てば倍の速度になっても不思議ではない。

89クロスセンサーは眉唾。 こんなに多くのクロスセンサーを入れられるとは思えない。α77でさえ9個ですよ。
3,000ユーロは妥当な線かな?



まあ、このスペックのどこが実現されるかは全く不明です、故にSR2ですね。
前の3板式カメラの噂もSR2だったような気がします。
おそらくソニーも、このような3板式カメラを作りたいのでしょう。
そして、いつかは作るのでしょう。
この方式が、カメラとビデオが高度に融合する、
  真のスタートラインになる
そんな気がします。
また、手振れ補正は電子式シフト方式になるのでは?
ソニーならできそうです。

楽しみながら待ちましょう。
ただし、私はRealなカメラのα77を買いたいと思います。
α99は、噂を楽しむカメラとして位置づけています。
こんな素晴らしいカメラのことをあれこれと想像していると、ビールが美味しい!

書込番号:13284441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/22 22:54(1年以上前)

 1/24000 について。

 それって、メカニカルシャッターなのでしょうか?
 浜松の古いCCDカメラで、1/10000 〜 加算までというのを持っています。
 そっちの方で (電気的に) 実現するのかも? ・・・ とか思いました。

 まあ機械式で、スリットの幅を半分にするか、今までの倍の早さで動かすか、両者の中間かでも実現可能だとは思いますが。

書込番号:13284485

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/22 22:59(1年以上前)

で、友部さんはこれ買うの?^^

書込番号:13284512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/23 01:03(1年以上前)

ストロボが1/500だから、少なくともメカニカルシャッター併用ではあるのかな?

早くグローバルシャッターが実用化されて欲しいものです

FP発光なんてめんどうな事しなくても全速同調するから、ますます純正のクソ高いストロボの必要性がなくなるのにな…(笑)

書込番号:13284965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/26 16:04(1年以上前)

レスし忘れてた…

>現在の一眼デザインは長い期間かかって落ち着いたものだと思います。
>覗きやすい,持ちやすい,操作しやすい&小型化なら、
>こんなところに落ち着くのではないでしょうか。

このα77はミラーレスでデザイン的に自由なのに
フィルム1眼レフのこうせざるをえないというデザイン的制約にしばられて生まれたデザインにしてますよねえ

フィルムの場合ミラーボックスの両側にフィルムの入るスペースが必要で
ペンタプリズムがあるからミラーボックスの上はでっぱらせないといけないので

だけども、ミラーレスではミラーボックスの上面はフラットに出来ますから
EVFをどう配置するかで色々換えられるはずです
X100のように横向きにEVFを配置して前後長を抑えればボディ上面はシンプルにまとまる
ストロボもフラットにおさまるように作ればいいですしね

工夫次第で操作性を悪くしないで1眼レフスタイルよりかさばらないボディは簡単に作れるはずです♪
(*´ω`)

書込番号:13297942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/26 21:41(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>>フィルム1眼レフのこうせざるをえないというデザイン的制約にしばられて生まれたデザインにしてますよねえ
>>工夫次第で操作性を悪くしないで1眼レフスタイルよりかさばらないボディは簡単に作れるはずです♪

おっしゃるとおりだと思います。(節操の無い奴みたいですが)
これも私の得意な妄想ですが、あの保守的なデザインに『機能美』を感じるユーザーもまだまだ多いと思います。
さらに、SONYの今後の課題としてC社N社のユーザーを
どのように取り込むかということも戦略としては考えなければならないと思います。
一眼ユーザーの数は劇的に増えるとは考えられないので、シェアを伸ばす事を考えれば避けて通れないでしょう。
α77の目指すところは、他社一眼ユーザーになるべく違和感を与えず、性能で凌駕するところにあると思います。
わたしはあの一眼ライクなデザインには戦略的な必然性を感じるのです。

一方、SONYはNEXシリーズで非一眼ユーザーにも布石を打っています。
あふろべなと〜るさんの理想とするカメラは、そちらの流れの中から生まれてくるのではないでしょうか。

書込番号:13299074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/27 00:56(1年以上前)

>勉強中中さん

まあ、結局無難な選択でこうなっているってだけなんですよねえ
だから、個人的には全く面白みもないし
志の高さも全く感じないデザインってことです(笑)

2年前ならこれでベストかもとは思いますが
同じく、1眼レフの模倣で全く面白くないデザインで出てきたパナのGシリーズが
ついに1眼レフスタイルからはずれてきましたよね
G3で♪
まだEVF部が無駄に出っ張ってはいますがとりあえず過去の1眼レフっぽくは見えなくなりました

α77…保守的すぎだなあ


個人的に一番どこかに出して欲しいのは
スチルカメラよりも何十年も前からミラーレススタイルになっていたビデオカメラに学んで
円筒形のムービースタイルのスチルカメラですね

小型軽量化では最も合理的なデザインになります♪
(*´ω`)

書込番号:13300156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/27 05:51(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>>個人的に一番どこかに出して欲しいのは
>>スチルカメラよりも何十年も前からミラーレススタイルになっていたビデオカメラに学んで
>>円筒形のムービースタイルのスチルカメラですね

昔、京セラが作っていた『サムライ』みたいな感じでしょうか。(欲しかったなぁ)

道具として優れたデザインなら大歓迎。ビデオカメラのように持つなら
右手のホールドに関しては人間工学的にも理にかなっていると思います。

ただ、個人的になんですが”萌えない”んですよね。
長きに渡って憧れとして眺め続けてきた『一眼レフ』との視覚的な繋がりを求めているのか、
メーカーさんに上手く教育(洗脳?)されているのかもしれません。

静止画が撮れるビデオカメラ型ではなく、『フィルム1眼レフのこうせざるをえないというデザイン』がいいと思ってしまう私の感性は、変化にかなり時間がかかるようです。

書込番号:13300492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/27 19:03(1年以上前)

まあサムライもまたフィルムの制約のなかで生まれたデザインですけどね(笑)
ハーフサイズを横長に写せるようにしたから縦長フォルムになった

僕が欲しいのは畳んだ状態ではテレコンバーターにしか見えないような
完全な円筒形ボディです(笑)

もちろんそこまでのことをメインストリームのモデルでいきなりやれとは言いませんが
NEX−VGの小型バージョン的に出ないかと期待してますね
まあ僕は動画には使いませんが(笑)

メインストリームはせいぜいレンジファインダー型くらいしかやらんだろうなあ…
パナのL1的なのね

書込番号:13302471

ナイスクチコミ!1


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/28 12:53(1年以上前)

円筒形といえば、キヤノンでオートボーイジェットというものがありましたね。

外観は今のビデオカメラそのままで当時ではかなり斬新でした。

書込番号:13305192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

α55後継機の情報

2011/06/22 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件
機種不明

α55後継機の情報です。

上の写真は、世界初のα77とα65の写真だ。ソニーはこれらのカメラを7月に発表する予定だったが、震災による外部の納入業者の製造問題のために、発表は8月遅くに延期されている。

α77は、驚くほどの高感度性能を持つと聞いている新開発の2400万画素センサーを採用している。最終的なスペックは100%は明らかになってはいないが、ISO範囲は100から102400になるようだ。α77にはダブルBIONZプロセッサと、新開発の300万画素の有機ELのEVFが採用されている。AFは11点クロスセンサーで、連写は10コマ/秒以上になる。もちろん動画はフルHD動画だ。最大5Gbit/sの転送速度のUSB3.0による接続も採用される。

α77とα65は、新しい透過光ミラーテクノロジーを採用するだろう(ソニーからもはや光学ファインダー機は登場しない)。このことはコスト削減を可能にし、α77のボディは、わずか1000ドル前後になることが予想されている。これはライバルよりも大幅に安い価格だ。

α77を最初にテストした人は、AFは非常に速く正確だと言っている。有機ELのファインダーはほとんどタイムラグやチラツキがない。α65はα55の後継機で、α77と非常に近いスペックとなっている。α77との主な違いはα65がマグネシウム合金ではないことと、ボディ上面に液晶が無いことだ。

もう1つ情報だが、今年の夏にはとても多くの製品が登場する。α77と同じセンサーを採用するNEX Pro、新しいNEX-VG10後継機、そして新しいレンズ(Aマウント用とEマウント用の両方)が登場するだろう。http://digicame-info.com/2011/06/7765.html

以上です。

書込番号:13164804

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/06/22 22:19(1年以上前)

基本スペックは高そうですね!
有機ELのEVFって世界初!?

ついでに要望なんか書くと・・・

AF微調整機能を付けてほしい・・・
マグネシウムボディじゃなくていいから防塵防滴にしてほしい・・・

書込番号:13165061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/22 22:41(1年以上前)

ミラーレスの利点でもあり弱点も指摘されてきたEVFの進化は大歓迎ですね。
ただ大きなボディでも許される中級機や上級機には光学ファインダーが搭載されると思うんですが。

書込番号:13165198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 22:44(1年以上前)

正面画像と背面画像も見たかったです。

MINOLTAα-7以上のの名機になって欲しいです。

書込番号:13165209

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 22:47(1年以上前)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783988

やっぱりソニーのカメラデザインを見るとエヴァンゲリオンを思い出す。
けっこう影響受けてますね。

書込番号:13165226

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/22 23:50(1年以上前)

良いですねー。
いよいよNew Technologyが花開くときが来ましたね。
口で批判しているばかりのメーカーは新しいテクノロジーに追いつけなくなりますね。
技術の階段は一歩一歩しか登れない。

じっくりと、新テクノロジーを待ちましょう。

書込番号:13165536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 01:02(1年以上前)

写真を見る限りα55に較べて厚みと幅がかなり小さくなったように
見えますね。
デザイン的にも、曲面が多用されより洗練された感じ。
α55よりコンデジのHX100Vの方が似てるかも。

α65はこれで良いんだが、さて中級機のα77が小型で良いのか?
欧米人(特にアメリカ)は小型であることにあまり価値を感じていま
せんので、もっと大きくした方が高級感を感じ、世界での販売台数
アップに貢献出来る気がします。
性能は飛びぬけてるし、中級機で世界最小になるんでしょうけど果た
して結末は如何に。

書込番号:13165824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 01:24(1年以上前)

知ったかぶり2さん、心配いりませんよ。

このα77、スケルトンモックをまるごと塗装したような程、形状はそっくりです。

そしてα77のスケルトンモックは、CP+で見た限り、α700と同じくらいのサイズでしたから、少なくともd7000やk-5よりは大きい筈です。

書込番号:13165885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/23 04:05(1年以上前)

デザインに関しては全く面白みの無いどうでもいいものですが

背面液晶のギミックはよさげですね
強度面でどうなのかは気になるところですが
横開きのように思いっきりでっぱるよりはよさげかも

書込番号:13166087

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/06/23 06:13(1年以上前)

>browsemenさん

おはようございます。
ついに形が見えましたね♪
液晶の動きが面白そうです。
私が一番評価したいのが、AF11点全点クロスセンサーです。
これで、かなり動きものの食いつきが良くなるのではと思います。
あとは精度でしょうか。
α900以上の精度は欲しいところです。
ISO感度・・・いくら良くなったと言っても、
塗り絵みたいな絵になるのであれば、いかがかなと思います。
息子撮りが中心なので、肌の質感等は、α55でもISO800が限度でした。
ISO1600くらいまで耐えてくれると、私としては大変ありがたいと思います。

やはり新レンズの方が、個人的に興奮しますね。
私の予想が当たって欲しいのですが、
35Gのリニューアルで35F14Z・・・これ来て欲しいです。
200mmF2.0Z・・・これもかなり前に噂がありましたね。
この2本の発表があるのでは?と思っています。
これは、破産覚悟で逝ってしまいそうです。

AF全点クロスでα77・65に興味が出てきましたが、
レンズ優先で考えたいなぁと思います。

ソニーさんのやる気感じますね。

私が超憶測なのですが・・・
α99は、SLTとSLRの両方を出してきそうな気配を感じています。
理由は無いのですが、SLTを全面の押してきてる中、更にミラーレスで
シェアを伸ばすソニーさんの中で、フラグシップ機に対してSLRはインパクトが
あるなぁと思っているのです。
ソニーさんがFilmカメラを出すほどのインパクトではありませんが、
結構、考えていそう気がするんですよね。
あのファインダー技術を簡単にポイするのはもったいないですし、
ある意味、完成されてるので、余計な機能無しで純粋なカメラとして
ドンってきそうな・・・
私の妄想ですが、現実になって欲しいなぁと♪

書込番号:13166200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 06:32(1年以上前)

>さなつきさん
sonyalpharumorsのスペック紹介に
>AF fine-tuning capabilities.
とあるのでAF微調整機能付きそうですよ。

----------------------------------------------------------------------------

サイズはα65のほうが小ぶりですね。
NEX使い始めてから大きく重いカメラ持ち出すのが億劫に成りだしてるので、
センサー一緒ならα65も良さそうだな。
NEX-Proも気になるけど。
てか、NEX-Proってなんだ?
7飛び越してProなのか!?ww

背面液晶はバリアン縦開きとか横開きとかではなく、
NEXのようなチルト式で縦横対応があれば最高なんだが…、
と思っていただけにこのスタイルは物凄くいい!

ソニーの事だから何かやらかすんじゃないかとちょっぴり思いつつもw
リーク情報を額面通り受け止めれば中身も凄まじいし、
今年もソニーはなんだか凄そうだw

書込番号:13166223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/23 12:39(1年以上前)

こんにちわ
A77待っていましたけど
>非常に近いスペックとなっている
A65で充分かな〜

書込番号:13167100

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/23 22:32(1年以上前)

MBDさん
>>あのファインダー技術を簡単にポイするのはもったいないですし、
ある意味、完成されてるので、余計な機能無しで純粋なカメラとして
ドンってきそうな・・・

本当にそうですね。愛しのファインダーです。
MFの歩留まりも意外と行けますし・・・

ソニーのカメラが売れて、開発資金に余裕が出てきたら、まっさきに出して欲しいカメラですね。
動画などは付けずに連写も今の5枚のままで、OLDファッションカメラとして出せば良いのでは? 設計目標は、余裕で撮る癒し系のカメラ。
余計な物を取り外して・さらに取り外して、究極のSimple機能だけのカメラです。これは哲学です。

その画質には最高にはまりそうです。

書込番号:13169328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 23:12(1年以上前)

α9番台には全一眼レフ中、最高クラスの光学ファインダーと、最高性能の画質で勝負して欲しいですね。

α7番台には高機能をてんこもりで、時代の最先端技術を追求して欲しいです。


光学ファインダーが欲しければ9。そうでなければ7とうまく住み分けができると思います。

書込番号:13169588

ナイスクチコミ!7


hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 21:42(1年以上前)

ミノルタ レンズが 生かされる 機種を 心待ちにしています

書込番号:13284165

ナイスクチコミ!1


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/07/24 00:06(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

さなつきさん
情報元のサイトによるとAF微調整機能は付いてる様です。防塵防滴構造は私も期待致しております。

ちょっぴりさん
光学ファインダー搭載機は発売されるのでしょうか。

金獅子KINSHISHIさん
私もα77に期待致しております。

AXKAさん
AXKAさんの書き込みはたびたび拝見しております。もしかしたらエヴァンゲリオンに似てるかもしれません。

orangeさん
新しい技術で大きく性能が上がるとわくわく致します。

知ったかぶり2さん
もしかしたら、大きさはα55よりは大きいかもしれません。

あふろべなと〜るさん
可動式液晶は今までの可動式液晶より簡単そうで状況に左右されにくいかもしれません。

MBDさん
AFの精度は他社の中級機並みにはなるのではないでしょうか。35mmF1.4Gはミノルタ時代と同じ設計のレンズの様なので、高性能な大口径標準単焦点レンズは期待致したいと思います。
やはりファインダーは光学式ファインダーが最高かもしれません。

フランス特殊部隊さん
私もこのスペックが正しい事を期待致します。今年のソニーは凄そうです。

にほんねこさん
α65で十分な方は他にもいらっしゃると思います。

hiro2342さん
SRマウントのレンズはミラーレスカメラなどにアダプターをお付けになれば、レンズをご使用になると思います。
ミノルタのAマウント用レンズならば、α77などで活かせます。
α55や77と同じトランスルーセントミラーと位相差AFシステムが付いたAマウント→Eマウントボディマウントアダプターが出るそうです。このアダプターはNEXのボディで位相差AFとAマウントのレンズが使えます。

書込番号:13288474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

α65の存在意義

2011/07/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

α77はまずスペックを達成することが目標で、
α65は価格設定を達成することがメインになっているのでは
ないでしょうか。

α65レンズキットがジャスト10万

→高性能なのにえらく安いな!これにしよう!
→なんだ、あと少しの出費で77が買えるのか。
→どうせなら16-50oF2.8込みで買うか。後からだと割高になるし。

書込番号:13284158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 22:08(1年以上前)

両方とも…ご購入されたら?

書込番号:13284269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 09:15(1年以上前)

>α77はまずスペックを達成することが目標で

例えばどのようなスペックでしょうか?

書込番号:13285639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/23 11:19(1年以上前)

高いほうを買うほうがいいと思います。
「高は低を兼ねる」なんちゃって・・・

書込番号:13286011

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング