α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2011年7月11日 20:54 |
![]() ![]() |
836 | 167 | 2011年6月30日 23:25 |
![]() |
52 | 17 | 2011年6月25日 19:04 |
![]() |
16 | 6 | 2011年6月16日 23:21 |
![]() |
64 | 17 | 2011年6月15日 16:27 |
![]() |
31 | 17 | 2011年6月14日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
以前購入前に皆様にアドバイスとかを頂き、購入しました。
レンズもDT 16-105mm F3.5-5.6を購入しました。
少し忙しくて、若干放置気味でしたが^^; 先週の金曜日に岐阜県の阿弥陀ヶ滝に
癒しを求めて行きましたw
翌日!
失敗をなどの反省をしながら、再度滋賀県の鶏鳴の滝へ行きましたw
自分では納得してるのだけど・・・
他の人からしたらどう見えるんだろう・・・とか思いつつ皆さんに意見を頂こうと思いまして
投稿させて頂きました^^
Sモードで撮影したのですが、ちょっとシャッター速度極端に遅くしすぎなのかなぁ〜とか
自分ではわからないのですが><
絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?とか半信半疑で撮影してましたw
夏なので、涼しい場所に行きたいなぁと思ったりしてます。
レンズも今は、DT 16-105mm F3.5-5.6とDT35mm F1.8 SAMと標準レンズの3つしかないので、
こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
主にこれからですと、花火とか滝はこれからもちょこちょこ撮って行きたいと思います。
風景が中心となっていく予定です。
3点

>絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?
よくねっす。
滝とか沢撮るのに、シャッター特別遅くしたいなら、NDフィルターというのを買うと良いかと。
そんなに高くないよ。
書込番号:13241548
4点

ちょっと絞りすぎの感じですから、NDフィルターを使えばいいと思います。
書込番号:13241553
4点

む、じじかめさんと同じ!?
んじゃ追加だ。w
>こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
シグマ8-16は風景撮り者にお勧め。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm
16mmと8mmは別世界だよ。
書込番号:13241581
3点

>デグニードルさん じじかめさん
早速ありがとうございます^^
NDフィルターですね^^ 了解しました。
早速購入します^^
近いうちにまた癒しを求めて、行きたいと思ってます^^
デグニードルさんがお勧めのレンズも是非とも検討をしたいと思ってます^^
出来れば・・・SONY純正で!ってちょっとだけ思ってますがw
書込番号:13241603
1点

ちゃたろんさん
さすがにデジ一はF値が絞れますね
私は古いコンデジなのでNDフィルターとC-PLを併用して
スローシャッターで楽しんでます。
滝、渓谷は水の量と季節によってシャッタースピードは変わりますが
1/10秒から3秒当たりで撮って楽しんでます
F値もF11までは絞れますがシャープさが無くなるので
F8よりは絞ってません、その分ISOを80〜100に設定しています
1枚目はND8+C-PL
2枚目ND8+C-PL、WBを昼光色蛍光灯
3枚目はND8使用の夜間での流し撮り
シャッタースピード30秒です
現在はスローシャッターはNDはND8を1枚、ND4を2枚
C-PLは3枚を使い分けて楽しんでます
書込番号:13241681
3点

Tomo蔵。さん 綺麗ですね〜^^
自分も色々と経験しながらスローシャッターを楽しんで行きたいです^^
まだまだ水量での調整とかが把握してないので、これから色々と試して行きたいと思います。
書込番号:13242163
1点

涼しげな作例をありがとうございます。
私も滝・渓谷と水が流れる景色は好きなんです。
皆さんおっしゃっているようにNDフィルターを使ってf11位で止めておくともっといいかもしれませんね。
また、WBでも印象がかなり変わりますので、RAW取りしておくとあとで、色々確認できますよ。
私はRAW+jpeg(オート)での撮影が多いです。
レンズは、DT 16-105mmがあれば色んな条件に対応できるのですが、私だったら更に、滝を下から煽った広角レンズとか、滝の落ち込み部分の水しぶき拡大描写で明るい望遠レンズが欲しくなるかもしれません。
また、宜しかったら色々拝見させて下さい。
書込番号:13242346
2点

>あかぶーさん
色々アドバイスありがとうございます。
広角レンズは少し前から興味がありまして、どうなるんだろ〜とか色々と調べてたりしてました^^
もっと下から撮ってみたい!とかも勿論あります^^
色々とありがとうございます^^
これからもカメラを楽しんで行きたいと思ってますので、よろしくお願いします。^^
書込番号:13242535
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
皆様こんにちは^^α55でデジイチデビューし、こちらの板でイロイロ楽しいお話や勉強をさせて頂いた者です。こちらの板も一時期に比べ、だいぶ穏やかになりましたね^^
近々α77も発表との事で、α55と買い替え予定の方も多いかと思います。
その後もα77板やその他の場所でお話する事は出来るかと思いますが、私自身は買い替えの予定がないので、何となく今のうちにと思いまして・・・お世話になった皆様とも、ここでお会いできたらいいな〜と思っています^^
皆さんのα55にまつわるお話・・・最近撮っているもの・・・お気に入りのレンズ・・・他のカメラのお話もいいですし・・・イロイロ聞かせて下さい^^
私自身は小まめにレス出来ないかもしれませんが、まったりとした自由な交流の場として使っていただけたら幸いです^^
作例スレッドという訳ではないですが、写真ペタはご自由にどうぞ♪モチロン作例なしでも歓迎です♪
あ、でも今デジタル一眼なんでも掲示板の方に「写真作例色いろいろ15」というドナドナさんの作例スレッドが立っていて、ざんこくな天使のて〜ぜさんが後でスライドショーに纏めて下さるとのことなので、お気に入りの作例はそちらにアップされるのも楽しいかと思います^^
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13145578/
ちなみに私のα55・・・うっかり落としてしまったので、只今点検に出してます^^;
ではでは、なにぶん不慣れなもので失礼があるかとも思いますが・・・まったりとよろしくお願いします^^
15点

すたんれーAUSさん
私もエビス党です。でも最近は週末のみのお楽しみ。
ビールを飲まなくてもはやく寝てしまうので・・・。
これをパートカラーで撮影すると・・・。
あれ、銘柄が違いますね。
TRIMOONさん
私も新しい職場で慣れすぎてずっと前からいるようだと言われています。職場ではしゃべりすぎてうるさいと言われています。楽しく働いています。
相変わらず早起きして写真を撮ってから職場に向かっていますが、梅雨時はセーブしています。
梅雨が明けたらまた朝日ねらいです。
音伽夜茶花さん
運動会は天気が良いときが多いですから、絞れると思います。
曇りのときはもちろん調整して下さいね。
関西では小学校中学校のグラウンドは白みがかった黄色なので、まぶしすぎるくらいです。
関東では黒いグラウンドが多いですね。
書込番号:13187628
3点

>音伽夜茶花さん & 先輩の皆様
おはようございます。
気持ちとお腹がはちきれそうなくらい楽しんでいますかぁ?
スレを見て、大福予備軍が沢山おられるようでなによりです〜
すたんれーAUSさん・・・うふふふ・・・親近感倍増です。
TRIMOONさんも・・・もしかして♪
大福候補の皆様、カミングアウトすれば、気持ち緩み、さらに美味しくなります♪
さて、散歩をしていたら、レトロにぴったりの被写体を発見しました。
自転車・電話番号・看板・・・どうみてもまだ現役のお店のようです。
本日も楽しい爆笑の1日をお過ごしください。
書込番号:13187658
5点

皆さんおはようございます。音伽夜茶花さん、昨日は、午後から免許更新で、早く帰ってしまい、早寝早起きです。シグマ70ミリマクロやタム60ミリマクロも良いみたいですね。比較もなんですが手ブレ補正出来てニコキヤノパナよりありがたいです。TRIMOONさんお久しぶりですね!覚えててもらいありがとうございます(^ー^)なにぶん素人で恥ずかしいです(->_<-)あかぶー店長うちのコーヒーは1度飲み終わったら鳥さんのウンが入ってた事があった(-。-;)!!コーヒー黒くて飲み終わるまで、わからなかった
書込番号:13187762
2点

皆様こんにちは。こちらは暑くなってきましたー。
音伽夜茶花さん
操作性だったり、色合いとかをαに合わせたいならNEXでしょうね。C3を始め上位機も出てくるでしょうし。逆に全然違う写真を楽しむなら、マイクロフォーサーズや新しいQとかでしょうか。定評あるパナの20mmとかはけっこうボケ量もあるし。
ただどれもまだまだこれからの部分が多いですから、心の底から欲しいと思うまでは今はα55を使い倒したり新しいレンズを狙うのも良いと思いますよ。あえてミノルタレンズを付けてみるのも掘り出し物探しみたいで楽しいです。お手頃ですしね。
くるみちゃん♪
ルイボスティーですか?それは初耳ですね。暑い季節さっぱりした飲み物でクールダウンも良いですよね。自分はついつい水を飲み過ぎ逆に疲れてしまうタイプです。
余談ですが、昨日引っ越しの時の影響か洗濯機が壊れました…。買い替えで出費が増えそうです。しばらくカメラ関係はおあずけかな?
スキンシップさん
そういえば動画関係の噂はあまり出ませんね。まずは熱処理をきちんとして極端な記録時間低下は防いでもらわないと。個人的に長時間動画撮影はありませんが、あれだけ問題にされてしまったのでここがおろそかだとかっこうの突っ込み所になってしまいますものね。
そういえば噂レベルではソニーはまだOVF機も出す可能性があるとかないとか。何にせよ良い製品をお願いしたいです。
MBDさん
レトロ、いい雰囲気ですね。誇張しすぎていないというか、ペンタのほのかみたいな空気感な気がします。
書込番号:13188517
3点

皆さんこんばんは〜^^
今日は娘の7歳の誕生日で、リクエストのハンバーグ・ピザ・ケーキ作りに明け暮れてました〜^^;
しかも頑張った割に完成度低く・・・スポンジは買ったほうが美味しかったかなー。苺売ってなくて地味だし(笑)子供達はそれなりに喜んでくれましたが・・・ちょっとしょんぼりでした(笑)
私のα55なんですが、やはり調子悪くて。
シャッターが切れたり、切れなくてエラーが出たりするので、もう一度修理に出す事にしました。壊れたレンズ使ったからかしら・・・^^;
エラーが出た時保存される画像は露出オーバーな白飛びした写真になるので、シャッターが開くけど閉じないって感じかなぁと想像しています。
『折角誕生日でがんばって作ったのに、このままエラーで撮れないかも・・・』と思い、
とりあえず部屋を暗くして撮ってみましたが、三脚使ってないのでブレでもやっとしてます。食べる時にはちゃんと数枚撮れたので良かったです^^一応ちゃんと撮れた写真も。
7月1日からまた修理に旅立って行きます。
ではお返事の方を・・・
★TRIMOONさん
なるほど、マクロリングライトというので照らして撮られたんですね〜、遠い方の花は少し暗くて、遠近感が出てますね^^
次も・・・って言ってくれて嬉しかったです^^忙しい中作例スレと掛け持ち参加してくれてありがとう^^
★くるみちゃん♪
そうなのよ〜、やっぱお花撮影にマクロは撮れるバリエーションが広がるし、色もいいしで使いたくなっちゃって〜。
またカメラの調子が悪くて。『壊れたレンズ付けたりして・・・オレとマクロとどっちが大事なんだーっ』って拗ねたのかも(笑)
★ぴっかりおやじさん
娘の学校は明るい黄土色のグラウンドなので、SSは大丈夫そうですね^^
動き物苦手&普段望遠使わない&本番に弱いので(私が)ミスショットを連発しそうですけど・・・(笑)
10月でまだまだ先の話ですが、がんばります、ありがとうございます♪
丁度梅雨だったので、ぴっかりおやじさんの日の出、あまり見れませんでしたねぇ。
★MBDさん
うわー、レトロの色合いにピッタリハマってて、とってもいい感じですねー^^
私もこのレトロの色合い、好きです、『セピア』と『ほのか』の間の様な淡い暖色系でいいですね^^
★スキンシップさん
そうですね〜、シグマ70マクロにタムロク・・・マクロも誘惑がいっぱいですね^^
鳥さんったら・・・(笑)お部屋で放してるんですね、すごく慣れてるんですね〜^^
★かのたろさん
そうですね、元々ミラーレス機種間で決めかねてるうちに、ふらっとα55を買っちゃったので、
しばらくはこのカメラで楽しんで、小さいカメラの進化を見守りたいと思います^^
・・・そう言っておきながら大きいカメラ買う可能性もありますけどね(笑)
ではでは、名残惜しいですがそろそろ〆ますね…
このスレを立てて、思いがけないほど沢山の懐かしい方々・・・初めての方々にお会いできて、ほんとに嬉しかったです^^
α55板に、いつでもふらっと寄れるような場所が開いているといいなー、と思っていて。
継続もちょっと考えましたが、あまり欲張るといけない気がして(笑)皆様に感謝を込めて〆させて頂きます^^
あ、お返事に利用されたい方は残りのレス、自由に使って下さいね^^
つたないスレ主でしたが、皆様の優しさに守られ、育てられたおかげで、とても思い出深い素敵なスレになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
またこうやってお会い出来る日が来ることを心から願っています(*^^*)
書込番号:13191554
3点

おとぎさん、こんばんは〜
すでに閉じられたスレにレスすることをお許し下さい。
あかぶーさんとおとぎさんからDT1680ZAの使い心地を尋ねられてたので素人の僕の考えでよければ
お話しようと思いまして(^^ゞ
まず最初にお断りしておきますが、僕はほんとにカメラやレンズに関してはド素人です。
何がよくて何が悪いのか未だまったくと言っていいくらいわかりません。
ただ1680ZAに関してはキットレンズと比べて、コントラストは高めで色はこってりで特に赤色の出方は人によると思いますが、派手目だと思います。僕は好きですけど。
広角16ミリ開放F3.5から始まりテレ端80ミリでも開放F値が4.5で踏ん張ってるのも嬉しいですw
逆光には強いと思いますが、ゴーストも出るときには出ますし、フリンジも出ます。
開放時の周辺光量落ちも強めだと思います。
でも、何がどうしてかはわかりませんがこのレンズでの撮影はとても楽しくて、出てくる絵も
「雰囲気のいい」写真が撮れるような気がします(^^ゞ
僕みたいな素人が使うにはもの凄くもったいない、宝の持ち腐れだと思いますが、
おとぎさんお尋ねの「DT1680ZAはどうです?」の答えは「大のお気に入りです」ですw
作例はあえて気になったシーンのものを載せておきます。
あかぶーさん、おとぎさん、その他気になってる方々の参考になれば幸いです。
>おとぎさん
α55調子悪いんですか?
ええ〜せっかく帰ってきたのにぃ〜〜T.T
そしてスレ閉められたのですね…残念ですけど、楽しい場所を提供してくれてほんとにありがとうございました!
ちゃんとしたお礼はまたの機会にさせて下さい。
どうぞゆっくりと骨休めしていただいて…そして出来るなら…
「α55どうされてますか〜?Part2」の早期再開を切に希望します(^^ゞ
書込番号:13191907
2点

おとぎちゃん、お疲れ様〜♪
懐かしい顔、新しい顔、あまり参加出来ませんでしたが^^;ホントにホッと出来るスレを立ててくれてありがとう♪
構ってくださり感謝で〜す!
また再会出来る日を楽しみにしておりますよ〜m(__)m
「マスター、サントスまだ〜?」(笑)
ではでは皆々様、また〜♪
書込番号:13191993
3点

おとぎちゃん、みなさんおはようございます♪
おとぎちゃんα55ちゃん調子悪いんだね・・・また修理だすのかな?
今度はばっちり治ってきたらいいね!おとぎちゃんはお酒飲めるんだ^^
娘ちゃんお誕生日おめでとう〜!すっごいね〜ケーキに大量のハンバーグにピザ!!
おとぎちゃんこれだけ作るの大変だったでしょ?お疲れ様〜
>スキンシップさん 写真って見てるだけで和みますよね♪
>ぴっかりおやじさん ファームアップされたのですね^^パートカラー緑綺麗です♪
>すたんれーAUSさん ビールでパートカラー面白い(笑)私はお酒飲めないですが^^
>RIさん あぁ〜豆の種類だったんだね^^;ついサッカーの人かと(笑)酸味があるのはきっと私ちょっと苦手かも。。苦味は好き♪でもモカが好き♪
>かのたろうさん ルイボスティー普通にスーパーとかで売ってると思いますよ〜
売ってなかったら薬局に売ってます♪紅茶みたいな感じで初めてでもすんなり飲めるかな^^
洗濯機までも・・・・物入りの時は本当に物入りになりますよね・・・・
書込番号:13192296
5点

音伽夜茶花さん ありがとーございましたぁ〜
α55また入院とは梅雨が明けそうなのに作例ロスっちゃいますね。
お久しぶりの皆様もまたどこかでよろしくお願いしまぁ〜っす。
くるみちゃん、お子さんで遊ばないように(笑)。
書込番号:13194375
3点

皆さん、こんばんは〜!
何とか本日、無事に株主総会が終わってクタクタです。。。 (~_~;)
(ウチは超無名の部品屋なので、基本荒れはしませんが…)
>おとぎさん
既に締められたようですが、初スレ立て&管理お疲れ様でした〜!
このスレに多様なユーザーの方が参加して交流しているところを見ると、
やはりおとぎさんの人柄とともに、α55がいかに入門者から上級者まで
「楽しんで撮影できる」カメラであるか分かりますよね。
こういう懐の深さって、偶然ソニーの発売機種が少ないせいで
たまたま実現したのでしょうけど、それに十分こたえてくれる
実力を持っていたからでもあると思います。
おとぎさんのα55は何やらまた入院の予感ですが(<ぉ)、
また帰ってきたら楽しんでいきましょう!
>くるみちゃん♪(せっかくなのでこう呼ばせて頂きます)
太陽ぴかりんはもはや代名詞ですね〜!今年の夏は日本中が
大変ですが、爽やかな夏の写真をたくさん撮って楽しみましょう!
我々みたいに頭が固くないので、色々カラー機能も使って
撮ってると、すごいのが撮れるかも知れませんよ。
お酒がダメならまたお茶&コーヒーで昼の部にどうぞ(笑)。
>副長殿
事務局長は実際の仕事と同じで印鑑押すだけなので(<こら!)、(^_^;)
また今度、参謀のB_Yさんをお迎えして作戦を練りましょう。
そうそう、マスター(博士)はいまサッカー選手から怪人サントスを
合成するのにちょっと時間がかかってるようですよ(笑)。
え、頼んでたのと違う?
>ぴっかりおやじさん
>MDBさん
どうやら大福の素質がありそうな方が多そうですね…(笑)。
私もエビスは大好きで時々ですが飲んでます。個人的に
ドライは夏&バーベキューって感じですが、エビスは
季節や和洋を問わないのがイイですね。
今回お話する機会がなかった皆さんも(今回参加者40名超ですね、すごい!)、
全員のお名前を書けませんで失礼しますが、またよろしくお願いします!
書込番号:13194602
4点

おとぎさんケーキ立派ですね!55また修理ですか。残念ですね。TRIMOONさん、大きなカメラ持って歩くの恥ずかしいから室内中心でセンスも無いので写真も恥ずかしいけどカメラ好きです(//△//)クルミさん可愛い写真ありがとうございます。すたんれーAU Sさんよろしくお願いいたします。
皆様熱中症になりませんように。うちの55は土曜日動画撮影したら熱中症でした(;_;)
書込番号:13194684
5点

すたんれーAUSさん
私はもっぱらエビス一辺倒。平日はノンアルコールビール。
明日は金曜日。シルクエビスで楽しみます。
音伽夜茶花さん
再入院はきついですね。でもまた良くなってきますから。
じっくりまちましょう。
今朝の朝日。
夫婦岩と朝日と富士山のシルエット。
書込番号:13196026
4点

くるみちゃん♪
今日も仕事で外に出ていたのですが、あまりの蒸し暑さにあっというまに500ペットの水が空になりました。お茶探してみますー。
新洗濯機、来ましたよ。いたって普通のやつですが、今まで知人のお下がりだったので、新しいとワクワクします(笑)
音伽夜茶花さん
大きいカメラですか?もしかて77とか来年以降のフルサイズ機ですか?自分はアリだと思いますよー。
そして、お疲れさまでした。同窓会みたいで、本当に楽しかったです。また機会があったらお願いします。
お返事できなかった皆様のコメントも、みんな楽しく読ませて頂きました。同じα仲間としてどこかでみかけたらまたよろしくお願い致します。
そうそう、私もエビス党です。ただ、お酒は量が飲めないので、今は見かけませんがエビスの小さい缶が一番でした。
最近暑いから、飲みたいですねー。
書込番号:13197132
4点

かのたろさん洗濯機はカメラよりずっと役に立ちますね(^_-)-☆でもカメラもなくてはならない存在です
書込番号:13197169
3点

スキンシップさん
ですね。一般的に見ると普段の生活に必要不可欠な物と普段の生活をより楽しくする為の物。自分にとってはどちらも大切です。
ですが、カメラで洗濯機で撮影することは出来ても洗濯機でカメラを洗うのは…考えただけで背筋が寒くなります(笑)。
書込番号:13197361
3点

おとぎちゃんもう〆てるのにごめんなさい。
みなさん楽しいひと時をありがとうございました^^
懐かしい方と沢山おしゃべりできて楽しかったです♪
>river38さん ついうっかり遊んじゃいました(笑
>すたんれーAUSさん 色々な機能楽しいですよね^^沢山撮りますよ〜
今度お昼の部作ってくださいね♪
>スキンシップさん 熱中症気を付けてくださいね〜カメラ共々^^
>おサルのたろうさん お久しぶりです♪面白いでしょ(笑
>かのたろうさん 洗濯機もう来たのですね!どんなものでも新しいものってわくわくしますね♪
書込番号:13198002
3点

おとぎちゃん、ごめんなさ〜いm(__)m最後に返信だけ♪
>音伽夜茶花さん
ホットシューに乗せるタイプのLEDライトも安価でありますよ〜♪光のない場所も楽しいです!
改めて、ホントありがとね〜(^0^)/
>ぴっかりおやじさん
仕事も趣味も楽しまれているようで、何よりでございます♪また機会がありましたら、朝日夕日の写真!お見せくださいませm(__)m
>MBDさん
今のところ大丈夫(笑)
甘辛OKなので、油断は禁物ですが〜♪
>スキンシップさん
何をおっしゃいますやら〜♪今後もα55使い、そしてカメラ好きとしてよろしくお願いしま〜す!
>くるみちゃん♪さん
豆でした〜(笑)改造人間ではありませぬ(笑)
α55を楽しんでますね〜♪もっともっと楽しもうね〜(^0^)/
>すたんれーAUS事務局長殿
どの組織でも予算を握ってる部署の長が最高権力者かと(笑)
副長!拝命いたしました!頼りないけど〜(笑)
そっか〜魔黒団は改造人間も造ってるのか〜(笑)怪しい組織だな〜(笑)
あかぶ-博士!はまり役ですね♪
今後共よろしくお願いしま〜す!
ではでは、皆々様、またお会い出来る日を楽しみにしておりま〜す♪(他力本願にて申し訳なしm(__)m)
また〜♪
書込番号:13198194
3点

別スレの回答用に画像の準備をしたのですが、機材は55なのでこっちにも。
夜の動物園です。
発売日の翌日に購入して、それほど使ってなかったのでISO 25600なんて試してます。
さすがにこのサイズでも、ノイズが気にならないと言ったら嘘になりますが、相当暗い状況で撮影出来る事に驚きました。
書込番号:13198597
3点

どもどもども。
音伽夜茶花さんチャレンジご苦労様でした。
再修理だしされた後は、壊れたレンズ装着しないほうがいい様な気がします。
みなさんへお返事出来ていない私をお許し下さいませ。
書込番号:13199023
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_01.html
早速やってみましたけど、ピクチャーエフェクトは楽しそうです。
バートカラーっていうのは初めて見ましたけど、被写体に向けるだけで液晶画面でカラー効果がわかるので
とても使いやすい気がします。
ちゃんと追加機能のPDFファイルもありました。
http://ids.update.sony.net/DSLR/oUrjzVKFqa/ver2_manual_jp.pdf
9点

早速アップデートしました、凄いぞSONY★
素晴らしいアップデートです♪
バードカラーではなくパートカラーですね!
モノクロの中に1つだけのカラーが浮き上がるのであの某ビール社のCMような絵が撮れますよ(^-^)
書込番号:13155452
5点

ファームアップしてみました。
ハイコントラスト白黒とポスタリゼーション白黒は被ってる感じですが、
パートカラーの4種はいいですね。
あとミニチュアライズ、クロスプロセス、ソフトフォーカスなどがあれば
完璧ですね。
書込番号:13155555
6点

ファームアップは帰宅後に試しますが、変更箇所のマニュアルは読みました。
個人的には、今回のファームアップには失望です。
・ピクチャーエフェクト 私にとっては「おまけ」でしかない。
・D-RANGEボタン 割当可能な機能が少ない(GPS情報付加オンオフが欲しかった)
・メニュー操作性向上 前回位置記憶だけ・・・(もっとカスタマイズを!)
・GPS電波受信後、一定時間を経過したら写真に情報を付加しないモードが欲しかった。
(一週間前に行った場所のジオタグがいつまでも記録される・・)
まぁ、ファームアップがないよりはある方がいいですが。
次回ファームアップに期待・・・したいですが、次回があるかどうか、期待薄ですね。
書込番号:13155633
8点

ご参考になればとパートカラーレッドの作例をのせました・・・家でもこんなオシャレな写真が撮れます★
今回のアップデート素晴らしい内容ですが欲を言うと絞りなど変更できれば最高でした♪
書込番号:13155638
8点

ド ナ ド ナさん 情報ありがとうございました(・_・)(._.)
まだ使用はしてませんが、終わりましたので・感謝( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:13155669
4点

やろうかどうか悩んでいたとこでした。
NEX共々これからやるつもりです。
AFエリア選択ボタン2回押しで中央AFエリア選択とか期待していたんですが、今回は無かったですね。
D-RANGEボタンもRAW選択機能を入れてくれればよかったんですが、まあ今回は他にも面白そうな機能があるようなので、次回に期待です。
従来の機種にもファームアップで快適にしてくれるのはありがたいですね。
書込番号:13156235
3点

完了しました。
ピクチャーエフェクトですが、
はじめはどうやって設定するのかわかりませんでした。
モードダイヤルでSCENEに合わせたことないですから・・・。
アップデートに失敗したかと思いましたよ。
PDFのリンクも紹介してくださっているのに、何にも見ないでやる私がバカなんですが。
時折楽しめそうですが・・・、撮影前に設定しておかないといけないですよね?
あとからかぶせることはできないのかぁ、おしい。
あと1つ欲をいえば、効果の強弱をつけられるとおもしろさが増すと思います。
D-RANGEボタンの割り当ては、AFエリア選択にしました。
任意選択でしょっちゅうポイントを変える私としては、動作が減って楽になります。
書込番号:13156455
2点

感動しました。
なんというか機能うんぬんより、ソニーの姿勢に。
ユーザーを大切にしてくださいね^0^
けどこの一週間このアップデート楽しみでした・・あはは
なかなかおもしろいのでは!
書込番号:13156942
2点

ファームアップ完了しました。
もっと他のところも改善して欲しいところはありますが、とりあえず使う使わないは別として、遊べるカメラとして楽しめそうです。
SCNのピクチャーエフェクト機能は面白そうです。いろいろ試してみたいと思います。
D-RANGEはフォーカスエリアに割り当ててみました。
書込番号:13158279
2点

個人情報流出防止のためのファームアップだったりしてf^_^;)
書込番号:13159270
0点

楽しいですね。
うちの柴犬が黄色で認識されたら尚良かったのだけど...
ポスタリゼーションは凄すぎるけど、漫画みたいで面白い。
被写体によっては、何を撮っているのか分からなくなりますが(^_^;)
書込番号:13160962
1点


自分もファームアップ終了しました。
メニューの前回位置記憶はそれこそ「なんでないの?」と思った位なんでこの点は助かります。疑似カスタムボタンとして使えそうです。
D-RANGEの機能割り当ても、正に一等地ですので良いですね。自分はここにフォーカスエリア選択を置いています。願わくば「モードの選択」ではなく、押したら直にエリア選択画面まで行って欲しかったですが、ここは他のαでも出来ませんから、まあ仕方ないかと。
目玉ともいえるピクチャーエフェクトですが、自分はあまり使うことはないかもしれませんが新機種よりはやくその機能を旧機種に載っけるソニーの姿勢は素晴らしいし素直に嬉しいです。個人的にはミニチュア効果はあって欲しかったかな?あれは一度やってみたかったので。
マルチショットノイズリダクションやオートHDRなどjpg専用機能を選んだとき、たとえrawでも一時的にjpgモードになったりすれば尚良かったです。今回のピクチャーエフェクトやスイングパノラマではなるんだから、ねぇ。
あと、もしかしたらと思ってたんですが、高速連写時のカスタマイズ…これはやはり中級機に期待ですかね。
書込番号:13162951
0点

こんにちは。
パートカラー、面白いですね。
黄色に設定して家の和室のタタミを
見たら、黄色で表示されてしまいました。(^ ^;)
そろそろ替え時ってことですね(笑)。
書込番号:13163276
0点

Windows7 64bit にはアップローダーが対応していないみたいですね。
ソフトは起動しますが、何度やってもカメラとの接続に失敗しました。
※動作保証していない旨の記述あり。
XPでは1発で問題なく接続、更新できました。
今のところ、ROWAのバッテリーも普通に使えています。
以上、ご報告まで。^^
書込番号:13170709
0点

↑アップデートできないと思ったら、ウチもWin7-64bitでした。
Win7-32bitのノートパソコンでアップデート 無事完了です。
情報、ありがとうございました。
このような機能拡張は どんどんやって欲しいですよね。
今までのキヤノンは不具合対策程度だったので。
今後もこのような機能拡張、増えるんでしょうねぇ。
書込番号:13176996
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
撮影機会がまだ少ないのではっきりしたことはわかりませんが、
なかなか良いかもしれません。
撮影状況や犬種によって結果が違ってくると思いますので、参考程度にして下さい。
設定は高速連写、AF-C、絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
小型犬はちょこまか動くのでフォーカスエリアワイド、
大型犬はローカルで真ん中一番上のフォーカスポイントに設定しました。
中型犬ではどうなのでしょう?
70300Gだとフォーカスエリアはいつでもワイドにした方が成功率が高かったような気がしますが、
70200Gだと違いました。
ただし縦位置にするとフォーカスの設定をいろいろ変えてもなかなかうまくいきませんでした。
(こんなことがあるのでしょうか。)
AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
もちろん焦点距離が違いますので300mmの撮りやすさという点は見逃せないのですが、
シャッタースピードを稼げるのが重要なので、走る犬撮りには重宝しております。
作例をあげておきます。
ドアップが好きなもので、はみ出していますが…。
9点

なぜかSDさん こんばんは
綺麗にとれてますねぇ
70-200と55の組み合わせは、やってませんでした、このDATAはそのまま使えますね、
是非試して見たいと思います、
向かってくる犬は、今まで一度も旨く撮れなくて、あきらめてたところでした、
ありがとう
書込番号:13137362
2点

>>絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべきです。
だいたい、特別な意図が無い限りSS優先にする意味は無いと思います。
書込番号:13137640
3点

おはようございます。
古いpapaさん
>このDATA、試してみたい
はい、ぜひやってみて下さい。
他社さんだと動態撮り時の設定情報が口コミにもよく上がっていますが
ソニーは少ないので、ユーザー間で適切な設定方法を検証できればと思っています。
と言ってもα55はあまりいじるところはありませんけれど…。
☆極楽とんぼさん
>絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべき
あ、書き方が悪かったです。すみません。
走る犬撮りなので一番の優先事項はシャッタースピードです。
最低1/1600で、できるだけ上げてます。
ISOが上がりすぎても嬉しくないので適当なところで抑えていますが、
その結果絞り開放になる、ということでした。
書込番号:13137986
0点

なぜかSDさん
ご無沙汰です!
あら、新規設備投資ですか?物欲刺激されますね〜(笑)。
200mmF2.8は良いなぁ。
今のところ、70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています。
その時点でレンズ側の速度が・・・って事になったら考えようかな〜。
(マウント変更の可能性もありますけど)
書込番号:13138492
2点

スレ主様
>>AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
私も同じ経験をしました。
自分に向かってくるカモメを連写で撮りましたが、70-200Gはわりと簡単に合焦して撮れるのに、70-300Gは遠くから連写を始めると、ファインダーの中央でとらえているのになかなかAFが追随してくれない。お願い合ってと思っているうちに通り過ぎてゆく。
引き付けてから連写を始めるとAFが追従してくれる。 おそらくレンズのスピードが70-200Gよりも遅いのでしょうね。解像度は良いレンズなのに惜しいです。
書込番号:13138714
0点

いぬゆずさん お久しぶりです。
>70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています
α77は、いぬゆずさんがお使いになってその様子を聞いてから購入しようかなぁと思っていましたw。
55より悪いはずはないのでその点は楽観しています。
>200mmF2.8は良いなぁ。
ですよ〜。
他マウントに行っても犬撮りの宿命で70-200/F2.8は欲しくなるはずですので
α用に1本いかかですか?
orangeさん
>同じ経験
やはりそうですか。
最初にレンズが届いた時に室内でちょっとAFスピードを試してみたのですが、
予想以上の遅さに愕然としました。
が、AFスピードとAF追随性は必ずしも一致しないので密かに期待していました。
これくらいであればまずまず満足です。
後は、77に期待です。
書込番号:13140773
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様初めまして。高倍率のレンズを使用しての感想を掲載させていただきます。
以前は、シグマ120−400mmOS付きを使用していたのですが、A4又は四つ切りにプリントした際どうしても解像度の悪さに納得ができず純正の70−400mmに買い換えました。
しかし、一丁一端があり鳥のように小さな被写体をファインダ内に捕らえるには、圧倒的にレンズ内手ぶれ補正の方が有利です。しかし、解像度は、文句なしに純正のレンズに軍配が上がります。
SONYさん是非、次期α77?では省エネにしていただくことは当然ですが、ファインダ内のタイムラグも改善していただくと共に、手ぶれ補正後の画像としていただけますようお願いするところです。
また、AFの精度も更に向上していただけますようお願いします。
0点

ルモア情報
α77のテスターが連絡をくれて、
α77のプリプロダクションバージョンを使う機会があったと言っている。
彼はAFは正気とは思えないほど速い(そう、彼はこのような言葉を使った)と言っている。
新しい有機ELのファインダーは、α55から大幅に進化し、
カメラを素早く動かしてもほとんどカクつくことがない。
コントローラーとボタンは適切に配置され、使い勝手もα55と比べて改善している。
期待させますw
書込番号:13122430
7点

そのα77っていうのは、いつ頃発売になるのでしょうか?
55も33も熱問題で、既に静止画がマトモに撮影できない状況になってて困ってます(+o+)
書込番号:13122440
7点

ルモア情報では
7/7・・いかにもでwwww
出るといいですねえ。
書込番号:13122659
4点

スレ主様
私も同様に思っていました。
200mm以下はボディー内手振れ補正が良い
300mm以上はレンズ内手振れ補正が良い
ところが先日、ソニープラザでα900+70-400Gを試したところ、あれ?と思うほど手振れが少ない(500mmRefはけっこうゆらゆらするのに)。 レンズの重さがマッチしているので手振れが抑えられているのでした。不思議に思いました。私としてはこのレンズは買いかな。
もちろんα55はAPS-Cなので400mmを使うと600mm相当になるので、手振れはおきやすくなりますね。
意外と70-400Gはα900用に開発したのかもしれませんね。
APS-Cで鳥を追うために、ソニーも500mmズームでレンズ内手振れ補正付を出してほしいですね。
何も自家製でなくても、タムロン製のOEMでもOKです。
α77で鳥を撮りたいと思っていますので、善処願います。
(手振れ補正後の画像を出せるのでしたらそれが一番良いですが、発熱が伴いますのであまり期待はしていません)
なお、α77の発売日7/7は期待しています。 今回のα35とNEX-C3は当たりましたから、次回も当たるのでは?
書込番号:13122956
4点

皆様読んでいただきありがとうございます。orangeさんも手ぶれ機能について同じ思いをされているようですね。私は冗談でEOS7Dのサブ機として購入してみました。同じ400mmではキャノンの方が当然見やすい状況です。また、AF精度は被写体が小さく、縦横の縞では前ピンになったり後ピンになったりと定まらず、先日もサービスに出したところ今のセンサーではいかんともしがたいとの回答でした。
次期製品には、相反するテーマである消費電力、発熱量を押さえ、補正後の画像をタイムラグ無しに近づけていただければ更に魅力ある商品になるものと思っています。
参考にAFにて撮影した写真を添付します。DSC09203−sはSONY、IMG_1340−sキャノン 何れも400mmは5.6にて本田のエンブレムを撮影したものです。
次に、キャノンの100−400mmにα55を手で接続しマニュアル撮影したDSC08451−sも併せてUPします。さすがキャノンレンズといった写りでした。
書込番号:13123815
0点

確かに手振れ補正に関しては100%有効は無いですね。
ポートレートや自然を撮る人は200o以下が多いので、ボディー内手振れ補正カメラが有利です。特に単焦点の勝負レンズには手振れ補正はほとんどないですね。このようなときにはカメラ内手振れ補正が威力を発揮します。
一方、鳥を追う時には400o−500oが主でしょうから、レンズ内に手振れ補正があった方が良い。
ただし、ボディー内手振れ補正で500o手持ち撮影でも、ファインダーの像は揺れていますがシャッター切った写真はバッチリと静止しています。
上記の車のようにぼやけるのは単に焦点が合っていないだけでは?
(EXIFが消えていますね)
α55はクロスセンサーは中央に一個だけですから、縦横パターンの対象物には中央一点でAFするのが良いのでしょう。
まあ、このあたりのAF性能エントリー機種のα55と中級機の7D を比較すると中級機が良いでしょうね。
朗報は、最近発表されたエントリー機種のα35はクロスセンサーが3個に増えている。(以下のリンク参照)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6763&NewsAreaId=2
そうすると、次に出る中級機のα77はもっと多くのクロスセンサーが入っているかもしれない。期待が持てますね。
おそらく、中級機どおしの比較になると、現行7Dではα77に対抗できなくなる可能性が大きいです。 当然キャノンは7D後継機を出すでしょう。
それで競争してくれてこそ、ユーザーは安くて良いカメラを使えるようになる。
エントリー機の性能ではα55が一歩ぬきんでていますが、
今年にでるであろう中級機の性能競争が楽しみです。
連写では当然のことながらα77が有利でしょう(ミラーを動かすのと動かさないのでは、速度が違って当然ですから)。 あとはAFスピードや暗闇性能がどうなるかが勝負の分かれ目になるでしょう。
7D を使っているのでしたら、α77を買う方が良いと思います。
私もα77を楽しみにしています。そろそろ鳥を撮りたいなと思い始めています。
書込番号:13125145
8点

センサーシフト式手ブレ補正でファインダー像を安定
させるのはEVFでないと不可能ですから、ソニーには
頑張って欲しいですね。
動画では既に実現している訳ですから、熱の問題が解決
すればハードルは高くないはず。
500mm f4発売と同時にα77で実現を期待します。
ボディー内かレンズ内かの議論が吹っ飛んでしまうよう
なEVFの出来栄えであって欲しい。
書込番号:13125399
4点

カシオz850さん
今晩は
昨年α55を購入してから、気に入って使用しています。
ここの口コミ情報も参考にしております。
そこで、お尋ねしたいのですが:
今日、あなたの記事で気になる内容を見つけましたので、それを次に示します。
”私は冗談でEOS7Dのサブ機として購入してみました。”
あなたが言っている事は、次に示す文書と同じ事ですか?
”私は冗談でEOS7Dのサブ機としてSONYα55を購入してみました。”
正直どういう事なのか、はっきり意味がつかめないので、この文書の説明をしていただくと助かります。
書込番号:13125765
12点

Eru is my friendさん
こんにちは
私も、まったく期待せずに買ったα55が、意外にいいので愛用しております。
>あなたが言っている事は、次に示す文書と同じ事ですか?
>”私は冗談でEOS7Dのサブ機としてSONYα55を購入してみました。”
スレ主さんはこの意味そのままに書かれたと思うのですが、何か問題があるのでしょうか?
逆にお聞きしたいです。
私もα55はキットレンズとはじめてレンズで適当に遊ぶことが出来ればいいかと思い
冗談ではないですが、なんとなしに買ったカメラです。
人によっては、おもちゃとして買う人もいれば、宝物として買う人もいます。スレ主さんのように冗談で買う人もいます
そんなことは別にどうでもいいと思うのですが・・・
いまはα55が大変気に入っています
α77の発売も楽しみにしていますし、αマウントのレンズも5本になり、ディスタゴンの購入も検討中です。
書込番号:13130688
3点

私も期待せずに買った口ですが、結構使えるなあと、思い始めてます。
望遠では、A-08 を 750mmで使えることで、三脚立てての鳥撮りなどは、900より軽くて
助かってます。
それと高倍率接写をする場合、シャッタ−の振動だけでミラ−ショックがない分有利ですので
透過ミラ−も悪くは無いと思い始めてます(それでもシャッタ−の振動が問題なんですが)
蜂のほうのDATAはレンズは古いMC85.17です、F値は無視してください
書込番号:13130813
2点

またまた怪しいけど嬉しい?ルモア情報です。
順調に行けば、ソニーは次の新製品を7月(さもなければ、
いくつかは9月)に発表するだろう。
- 2400万画素のα77
- α77よりも少ない画素数のα57またはα65(名前はまだ確証がない)
- α77と同じセンサーを採用するNEX-7
- α57/65と同じNEX-C5(※同じセンサーの意味?)
- NEX-VG20
- Aマウントの16-50mm F2.8
- NEX用のZeiss 24mm F1.7
- NEX用の55-200mm
- 500mm F4は登場が遅れている
むむう、ボーナスがヤバイw
書込番号:13131858
0点

あたしは 一応 α77に期待しているんだけどなあ〜
書込番号:13132251
0点

orangeさん
>α55はクロスセンサーは中央に一個だけですから
思いっきり間違っています。クロスセンサーは3点ですね。
参考
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/feature_2.html#L1_100
orangeさん らしくないミスを・・・
書込番号:13132545
0点

あら! いつのまにかクロスセンサーが3点になっていたのですね。
私はAFは中央固定でつかっていて、α55も意外に良いなー、α900と変わらないなーと思っていますが、クロスが3点になっていたのですか。
失礼しました。
AlphaRumoresのα77の噂では、化け物のようにAFが速くて正確と出ていますので、大いに期待しています。
私個人としては、AFはテクノロジーで解決すると思っています。
特に下記の項目がAFスピードに影響するであろうと考えます:
AFロジック ソニーもだんだんニコン・キヤノンに追いついてきた
CPU速度 ソニーの得意とするところであり、充分早くなる
AFに使える時間 トランスルーセントのおかげで100%をAFに使える
他社はミラーアップしている時間帯にはAFはストップする
結局、AFロジックが向上すれば、原理的にはトランスルーセントが最強のAFになりそうですね。
α77を先行予約しようと待ち構えています。
良いカメラを作ってね、ソニーの技術者よ。
マネージャーが妥協してOKを出しても、サービス残業してこっそりと納得行くまでに仕上げることこそ、真の技術者です。
ソニーの技術者よ、頑張れ! あとひと踏ん張りで花が咲く。大輪の花が!
書込番号:13132871
2点

入門機のα55とα900の違いがわからないって、たとえほめ殺しでもソニー技術陣が泣きますね^^
書込番号:13133767
1点

SLS AMGさん,
α900は現在も非常に良いカメラですが,AFの能力に関しては
精度・速度ともにα55はα900を凌駕していますよ,
当然でしょう.α900が2008年に出て以来,同じAF技術で
今までの開発を進めてきたとでも思われていたのですか?
AF能力に関して言えば,3年前のα900と現行のα55の違いがわからないって,
たとえネガキャン発言にしでもソニー技術陣が泣きますね.^^
書込番号:13134813
5点

900 55 この2台を使ってます、どうしても勝負しなければならないとき、
たぶん900を使いますが、AFは遅いですから、当然CFは使えない、それでもCFに頼るより
置きピンの方が確実に留まります、それは55の速いAFに頼るよりも間違いありません、
55は確かに900より速いですが、AFの精度は900の方がまだ上です。(135ZAのようなレンズを使うと、はっきり解る)
何より、絵が綺麗なんです、皆さんが900を未だに信頼しているのは、ファインダ−が見やすいだけじゃないです、仕上がった写真は55より900の方が好いと私は感じてます。
メカのAFと色付けに頼るなら、CかNにしたほうが(但し77が出てない現在は)いいと思います、どんなにメカが進んでも関係ないです、私はAF外す事がおおいので、MFの練習を進められたます、(腕の好い人は、殆どMFで完璧に捕らえてます)
皆さんの、後発の機器の方が、性能は優れているというご意見はその通りだと思いますが、
それだけが、写真ではないとおもいます。
書込番号:13135355
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html
上記のとおりですが新ファームウエアが本日発表されたようです。
実はα信者の友人に囁き続けられ、中古ですがα55を購入して撮影を楽しんでいます。
「ピクチャーエフェクト」機能の追加はNEX-C3と同じものでしょうかね。これは少し楽しみです。
9点

ソニーもこんなアップデートしてくれるんですね。
売ったっきりだと思っていたので、驚くやら嬉しいやら。
α900にも機能追加のファームアップがあったばかりですし、
アフターフォローに力を入れだしたんだって感じます。
書込番号:13106554
2点

大学エンジニアさん>SONYはあまりファームアップはしないものだと私も思っていました。こういう変更は可能であればどんどんして欲しいですね。
ついでを言えばピクチャーエフェクトがImage Data Converter SR Ver. 3でやれればもっと嬉しくなりますね。
書込番号:13106573
2点

ピクチャーエフェクトを後付けでのっけてくるとは良心的ですね。
機能改良もあり期待しています。撮影後にファインダー内に画像を表示せずにそのまま撮影を続行できるモードだったら嬉しいな〜と思うものがあったのですが実際にどういうことなのか正式なファームのリリースを待ちたいと思います。
書込番号:13107800
4点

「10連写での制限緩和」は期待してたのですが無いですね。
まあ、実用上困らないですけど。
書込番号:13110291
0点

アフタービューをファインダーに出さないモード設定なんかも期待してました。
α77では是非実現してほしいと思います。
書込番号:13111923
1点

それとアスペクト比「4:3」と「1:1」の追加、
そしてできれば多重露光機能も追加してほしいな。
そうなればほぼ完璧な機となる。
書込番号:13113489
0点

A3ノビさん,アフタービューってオートプレビューの事でしょうか.
そうであれば,ハナからメニュー内に,オートプレビューを切ると言う項目がありますよ.
A55Vはファインダー上でシャッターを切る前から,
露出の程度やWBがかなり良い具合に見る事が出来るので,
私はオートプレビューを切っています.
書込番号:13114599
3点

銀背さん
>A3ノビさん,アフタービューってオートプレビューの事でしょうか.
>そうであれば,ハナからメニュー内に,オートプレビューを切ると言う項目がありますよ.
オートレビューですね。私も切って使っているのですが、α700のように背面液晶にはオートレビューはでるのですが、EVFは出力せず、次のシャッターチャンスを狙えるような動きをするモードです。
必要な時だけ背面液晶を見ることができれば良いなと思っています。
そういえばもう一点ありました。メディアへの書き込み中は再生拡大ができないのもα77では改善してほしい点です。
書込番号:13116203
1点

汎用の外光オートストロボをMモードで使用する際、液晶の明るさを一定に(露出を反映しない)するモードが欲しかったところです・・・。
ピクチャーエフェクトもジオラマ(ミニチュア?)的なものが欲しかった・・・。
ないものねだりですみません。
書込番号:13116561
0点

A3ノビさん,
なるほど,そう言う事ですか.そんな機能であればあった方が良いですね.
私,背面液晶は必要な時以外ひっくり返して,EVFだけしか使ってないので,
ちょっと,意味が解りませんでした.失礼しました.
何かと,不評も多いEVFですがメリットも多くあると感じています.
書込番号:13119362
1点

銀背さん
撮影されたあと、ピントの確認などもEVFだけで行われるのです?
私は背面液晶でした行ったことがなかったので試してみようと思います。
書込番号:13121807
2点

A3ノビさん,
鳥の撮影が多いので,ピントの確認はしない事が多いのですが,
チェックしたいときもEVFで見る事の方が多いです.
マクロで花や虫を撮る時は,背面液晶でピントと被写界深度と言うか
ボケ具合を確認する事はあります.
ソニーがアップデートを行う事はとても意外でしたが,喜ばしいですね.
特にDレンジボタンのカスタマイズと,全ての情報を消すモードの追加はウレシイです.
ファームウェアのアップデートで,私が希望するのは
・ISOの表示
・ISO AUTO 時の上限設定
・起動時間の短縮
と言った所ですね.
書込番号:13122076
1点

A3ノビさん
横から失礼します。
EVFでも「拡大(ゴミ箱ボタンだっけ?違った?)、表示位置の移動」効きますので、白昼などは重宝しますよ。
書込番号:13126620
1点

銀背さん
>特にDレンジボタンのカスタマイズ
野鳥撮影だと、AF/MF切り替えボタン機能を期待されませんか、どんなカスタマイズ
が出来るようになるのでしょうね?
いぬゆずさん
>EVFでも「拡大(ゴミ箱ボタンだっけ?違った?)、表示位置の移動」効きますので、白昼などは重宝しますよ。
拡大MFですか?
私の希望は撮影後のアフターレビュー時の拡大なんです。連写した後に「メモリカードへの書き込み中は拡大できません」って警告がでるようです。
これはα77では解消されると思うのですが、α55の数少ない不満の1つです。
書込番号:13128375
2点

アフターレビュー時の拡大できます。
ご指摘の問題は書き込み速度の話ですね。確かに連写時(かつメモリーが遅かったりすると)しばらく書き込み待ちになります。
ノイズリダクションばりばりの時もご同様です。
書込番号:13128728
0点

いぬゆずさん
拡大不可時間はもちろん書き込み速度次第なのですが、α700では書き込み中も拡大再生できたので、内部メモリサイズなどの何らかも制約によりものだと想像しています。
書込番号:13128759
2点

A3ノビさん,
α700ではAF/MF切り替えボタンの機能を『押した時にAF』にしていれば,
レンズマウントベゼル部分のスイッチをMFにセットしていても,
所謂,親指AF&マニュアル微調整を行う事が出来て,とても重宝していましたが,
α550以来,相当する機能が無くなったので(スイッチをMFにしている限りAF出来ない)
これはファームウェアでは難しいでしょうね.α77では再び可能になっていると思います.
私は割に,SサイズやLサイズ,RAWやJpegを切り替える事が多いので,
Dレンジボタンに,トグルスイッチで画像サイズと画質の設定が出来ると重宝します.
または,メニューをDレンジボタンで呼び出せるようにできると,
ファインダーから目を放さずにメニューを選択できて良いですね.
書込番号:13129538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





