α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

α55後継機の噂

2011/06/08 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして、初投稿です。

1ヶ月ほど前に突然デジタル一眼が欲しくなり、
色々調べて、最近、α55に目星を付けてたところ、
α55の後継機の噂が!?!?

http://digicame-info.com/2011/06/557.html

信憑性はどのぐらいあるのか、ちょっと分かりませんが、、、
非常に気になります。

明日のα35とNEX-C3の発表も楽しみですし、、、
他のメーカーも6月は色々発表が控えてますし、、、

今月は楽しい月になりそうです。

というか、早く買ってデジイチライフを楽しめといわれそうですが、、(^^;

書込番号:13104840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 07:36(1年以上前)

「SR4」ですし、7月と言うのは不確定だと思います。
こんな情報もありましたし・・・

http://digicame-info.com/2011/05/nex-c33530mmnex63.html

書込番号:13105254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/08 14:05(1年以上前)

α33の後継が発表されましたね。海外だけかもしれませんが。
Sony Alpha SLT-A35
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA35/AA35A.HTM
噂通りの仕様です。うーん、微妙です。

書込番号:13106301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/08 16:08(1年以上前)

α55後継のサイズがα77サイズになるとしたらちょっと残念だなー。
後継と言うより別モデルって感じになっちゃいますね。

書込番号:13106637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/08 19:02(1年以上前)

A55の後継はA77が出てから考えますかね。

A35は国内販売は無さそうな雰囲気…。ファームアップはとても嬉しいですが、A580やCCD機のA290を国内販売せず売り場が閑散とするのがSONYは平気なんでしょうか。

しばらくはA900とA55とNEX…。NEXも良いカメラですが、1年経っても強気ですね。
もうちょっとマニアックな選択肢を増やしてくれると嬉しいです。

書込番号:13107206

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/11 11:57(1年以上前)

α77の噂もなんか・・
α77のテスターが連絡をくれて、α77のプリプロダクションバージョンを使う機会があったと言っている。
彼はAFは正気とは思えないほど速い(そう、彼はこのような言葉を使った)と言っている。
新しい有機ELのファインダーは、α55から大幅に進化し、カメラを素早く動かしてもほとんどカクつくことがない。
コントローラーとボタンは適切に配置され、使い勝手もα55と比べて改善している。
すごい事になってる。

書込番号:13117756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 01:19(1年以上前)

こんばんは、お返事ありがとうございます。

NEX-C3発表されましたね!
α35については、発表を楽しみにしてたのですが、
日本での発売は未定らしく、少しガックリです、、。


じじかめさん>
α55後継機に関する、不確定のフォロー記事ありがとうございます。

写真が好き!さん>
α35は、どうやら海外だけのようですね、、残念。
α33からバリアングルが落ちたため日本では
受け入れられないと、ソニーは考えたのかな、、、と想定しています。

フランス特殊部隊さん>
α55後継機が本当にでるとして、、、サイズ含めてとても気になります。

向かいの山田君さん>
初心者なのでマニアックといわれてるのがピンときません^^;
α900,α55,NEX、、たしかに他社に比べてラインナップは少ない気がします。

mastermさん>
http://digicame-info.com/2011/06/77usb30.html
の記事ですね。
どこまで本当か分かりませんが、こちらも非常に楽しみです。


書込番号:13120779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ミラーの汚れ

2011/06/09 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

撮った画像をチェックしていたら撮像素子に汚れが…
この前、屋外で何度かレンズ交換をしたせいか。

某社のクリーニングキットにて清掃して素子はきれいになりました。

ところで、よく見るとミラーにも汚れが。こちらは何度清掃しても落ちない。
キズがついたのかとあきらめかけたのですが、ふとひらめき、ミラーの裏から
清掃するときれいになった。
なんと、ミラーの裏に汚れがついていたようです。

まさか、カビではないと思いたいですが(^^ゞ

ミラーは素子より薄くて触ると壊れそうなので、清掃するときは注意が必要ですね。
まあ、素子の汚れほど画質への影響はないと思いますが、汚れがあるとやはり気に
なります。

書込番号:13112346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 23:34(1年以上前)

>ミラーにも汚れが
基本的にはカメラのミラーを清掃するのはご法度なんですが、
この機種も表銀引きだと思うので、それだと表側はよほど慎重にクリーニングしないと表銀にキズが付いてしまいます。
今回、クリーニングによる傷などが付かなかったのはSeiich2005さんがよほど慎重にされた為だと思います。

書込番号:13112404

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/10 01:15(1年以上前)

ミラーなんかない方式がいいのにね。
過渡期の商品ですな。
77はミラーレスになるかも?

書込番号:13112760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/10 10:46(1年以上前)

ミラー表面に傷つかずに良かったですね
私はミラーはホコリがついたらブロアーする程度のみで、触れないようにしています

書込番号:13113523

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2011/06/11 09:42(1年以上前)

こんにちは

この機種もミラーに銀がついているのでしょうか。そうすると、自分でクリーニング
はまずいのかな。しかし、撮影時はミラーが跳ね上がる通常の一眼レフと違いこの機種
ではミラーが汚れたまま撮影する気にはなれないです。

ミラーが無いほうがいいと、僕も最初は考えました。でも、ミラーがあることで撮像
素子への直撃は免れると考えるとミラーがあるほうがいいのかもしれません。

ミラーの汚れはブローですめば一番いいですね。
でも、今回はブローでは落ちなかったので。
想像ですが、前回雨上がりの山で撮影していたのでレンズを交換するときに水滴が
ミラーボックスの中に入りこんだのだと思います。
水滴が跳ねてミラーの裏にもついたのかと。

α55の自動クリーニング機能は優秀で今までゴミが気になったことはなかったです。
今回は相当大きな水滴が入ったのだと思います。

もう少し、安心してミラーが清掃できればいいです。
さらなる、ダスト対策がミラーレスやこのトランスルーセントミラー形式の機種には
必要だと感じました。

書込番号:13117265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

新ソフトです。

2011/06/03 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

CyberLink社の新ソフトです。
お試し版ですが、SONYも使えます。
アンケートに答えると、製品版を無料で頂けるようです。
http://jp.cyberlink.com/prog/company/press-news-content.do?pid=2813
今の内なら、アンケート次第、要望を沢山出して、
次期バージョンのSONY色深めましょうwwww

書込番号:13085629

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/06/03 19:43(1年以上前)

別機種
別機種

効果前

ブルースカイ効果後

ちょっと使ってみましたwww
PhotoDirector 面白いかもこのソフト
IDCとPMBをくっつけて、画像効果までできる。
jpegだと大きく変えるのはできないみたいだけど
直接RAW(ARW)ファイルをいじる事で、大きな効果を付けます。
効果やレタッチ後にも元ファイルを残すタイプなので安心です。
特にプリセット効果はユーザー登録の効果処理もCyberLinkの専用リンクに豊富で
掲載のような効果がワンクリックでできますw
NEX・α共にRAW現像、レタッチ、効果処理と可能です。
NC共に純正エンジン使って共用できるのもいいですね。
ほとんどのメーカーはサポートしてるみたいです。
これからどう発展するか楽しみです。

書込番号:13087128

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/05 00:00(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

プリセットBright&Vivid

私のところにもサイバーリンクからメールが来ていたので早速登録して試してみました。

これ、とっても使いやすい!
以前使用していたArcsoft DigitalDarkRoomと似ている操作性で、非常にわかりやすいですね。
色々なプリセットも便利かも。

書込番号:13092099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/06 22:13(1年以上前)

おおお、このソフト気になっていましたがまだ試せていません。
性能が良ければ是非この機会に導入したいですね!また、いろいろとレビュー情報いただけたら嬉しく思います。

書込番号:13099818

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/06/06 22:32(1年以上前)

このソフト回転トリミングができます・・
これだけで欲しい人は多いかと思います。

書込番号:13099947

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/06/08 00:06(1年以上前)

マルチディスプレイをサポートしてますね。
困った事にうちは、メインがIPSサブがTNという変則
色が違いますorz

書込番号:13104578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

α77は二種類のレンズキットで登場する?

2011/05/29 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/2011/05/7718-55mm.html

によると、1000ドルの激安モデルは18-55セットで、
それとは別に高性能レンズセットも出るようです。
ただこの1000ドルモデルはいわば撒き餌的なもので
本命は明らかに高性能レンズセットであり、
ソニーユーザーのほとんどは後者を選ぶだろうと見ているようです。

書込番号:13067382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/05/29 17:48(1年以上前)

ん?α55と何か関係があるのでしょうか?
α700の板なら解るけど

書込番号:13067412

ナイスクチコミ!6


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/29 17:49(1年以上前)

機種不明

新標準レンズに付いては諸説あるようです。

16-50F2.8ZA
SSM/SAM

16-105F3.5-5.6
SSM/SAM

16-80F3.5-4.5ZA
SSM/SAM

18-135F3.5-5.6
SAM

F2.8レンズに関しては、一時期ウワサになった
F2.8域の広いF2.8-3.5になるのではという説もあります。

書込番号:13067418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/29 17:52(1年以上前)

このスレ主殿が事ある度に猛烈にソニーとリコーを推すので
どちらも持ってますけど、無性に手放したい気持ちになるのは何故でしょうか^^;

書込番号:13067429

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/05/29 18:25(1年以上前)

ソニーとリコーに何の不満もなかったのですが・・

価格のスレをROMしているうちに何となく持ち歩く気が失せてNEX-5除いて手放してしまいました。涙

書込番号:13067548

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/29 19:52(1年以上前)

まだ(?)「SR4」のようですね?

書込番号:13067966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/29 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビール工場

結婚するカップル

潜水艦に乗船しました

モデルさん

α77の情報ありがとうございました。

海外旅行はいつもならα900で行くのですが、今回は日程も4日間と短いので、α55+16-80ZAにしました。

α77のファインダーはα700と同じタイプで是非お願いしたいのですが・・・すでに決まってますよね!・・・発売されてから考えます!

α900のファインダーに慣れているので、辛い物がありました。

書込番号:13068141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/03 21:33(1年以上前)

>α77は二種類のレンズキットで登場する?

駄レンズキットとゴミレンズキットとか?(笑)

書込番号:13087543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信106

お気に入りに追加

標準

いよいよ裏面照射型の登場か?

2011/02/18 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

デジカメinfoに、次期α77に裏面照射型CMOS採用のうわさがでました。

http://digicame-info.com/2011/02/77cmos.html

APS-C 2400万画素ともなると、やはりこの方法がベターでしょうか?
WX1で登場の裏面照射型センサーですが、使ったことがないのでその実力はわかりません。
技術面には詳しくないので、みなさんのご意見をきかせてください。また活発なご議論にも期待しています。

書込番号:12673027

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に86件の返信があります。


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/23 01:59(1年以上前)

現実にはモノクロでも100nmまでが限界とされて
いますね。
それ以下だと、単純に光と呼べる物の波長より小さすぎて、被写体を
解像できないみたいです(電子顕微鏡が作られた理由がそれですね)。



それも従来のレーリー限界での銀塩基準の話でしょう。

書込番号:12694866

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/23 02:04(1年以上前)

つまり人間の目では一般的な観賞距離では25本/mmまでしか見分けられません。
これより細かいのは至近距離からの観賞や拡大鏡での観察になるのではないかと思います。現在こんなプリンターは手に入らない。
通常のカラー印刷は、スクリーン線数が175線/インチの網点により印刷されています。その網点のスクリーン線数を300線以上にした印刷を高精細スクリーン印刷と呼んでおり、1000線のものまで発表されている。



それはそうですが、デジタルの塗り絵感とか切り絵感、
針葉樹のもやもやはもっと高画素化しないと解決しないでしょう。

書込番号:12694876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/23 02:10(1年以上前)

>あと光学顕微鏡の分解能の限界が100nmといわれてますね。
>それも従来のレーリー限界での銀塩基準の話でしょう。

ありゃ、そういえばそうですね。
要はOVFで肉眼で見る場合のお話ですよね。

確かに肉眼では決像しなくてもEVFで見て、かつセンサーで撮像する分には
画としては撮れそう(まさに電子顕微鏡と同じ)ですが、可視光線――紫の
限界380nmより狭ピッチの世界には、通常の色は表現不能だと思うのです
が……(10nmで紫外線もおしまいで、1nmまではX線の世界。なんだか、物
体を透過しそうな話になりますね)。

書込番号:12694886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/23 02:17(1年以上前)

>それはそうですが、デジタルの塗り絵感とか切り絵感、

これは、レンズの色ノリが十分なら、センサー側の諧調感度と画像
処理エンジンで解決はできますね。

>針葉樹のもやもやはもっと高画素化しないと解決しないでしょう。

画素的にはそんなに密度をあげなくても大丈夫ではありますね。
例えば、E-5などはローパスを弱める事でよりセンサーの実力を引き
出しては居ますし。
また、この辺もレンズの解像力もとても重要です。
(コンデジだとXZ-1はさすがZUIKOと言いたくなるような素晴らしい
解像力ですね)

書込番号:12694892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/23 02:43(1年以上前)

一般撮影用のカメラのレンズとセンサーの話しているときに
半導体ステッパー用のレンズ出すのはいかがなものかと。
写真には色ありきだと。

モノクロとカラーの話もごっちゃにしちゃいかんかと。
こういう限界をのぞくのも楽しいですけどね。もちろんそういう趣味もありますけど。

例えば、モノクロ用にはこのレンズとこっちの高解像度センサーで撮るみたいな。
このレンズ紫外線写真撮れます。
実体顕微鏡で見て違いがわかる高精度!
10倍デジタルズームしてもこの高画質!
これから出る高画素機では低画素で撮ったほうがカラーのコントラストは上がりますよ、なんて文句を入れてくれると妙に納得します。

>コンデジではF4でもう画質低下が というのは
従来のレイリー限界での偶然の一致でそのレンズの程度の限界ということですね。

>もっと良いレンズがコンデジでもできれば、
この程度の画素密度では画素数は関係なかったとわかるでしょう。

---高画素に限界があるという意見の根拠の大半がレンズに限界があるから、と光の物理的性質から、です。
4画素で1個でしょって話とか、レンズ限界より多めの画素がいいなんて話もありますので、あながち高画素=悪ではないです。

>デジタルでの議論は従来のレイリー限界では駄目だということです。
従来のそれを基本にした各F値での解像限界を目安にしても無駄で
F11でも200本解像するならもっと高画素化しなくてはならない道理。

---ここの部分、専門家の間でも意見の分かれているところなのでしょうか?
回折現象とレンズの限界は果たして偶然の一致なのでしょうか?
レンズは解像力だけを上げればいいってもんでもないでしょ?
みなさんキヤノンねこの話http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
知ってますよね。

私にはさらなる高画素にするなら(ピッチ4 micro m以下の話)カラーモードとモノクロモードで使い分けできるような仕様のほうが納得できますね。ついでに高精細印刷できるプリンタを日常的な価格で出してもらいたいです。



書込番号:12694921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/23 03:01(1年以上前)

>デジタルでの議論は従来のレイリー限界では駄目だということです。
従来のそれを基本にした各F値での解像限界を目安にしても無駄

--- ここの部分の理論的根拠が明白でない、説得力がないので、この話がにわかに信じられないわけです。
もう少し詳しく参考URL入りで説明してください。

微分干渉顕微鏡などというものも出ていますので、光の性質はデジタル処理で何とかなる、なら理解できます。

書込番号:12694942

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/23 06:47(1年以上前)

これは、理論的根拠と言うよりもレイリー限界の定義なのです。

結像の用途での空間的分解能は、究極的には回折効果で制約されます。光学系の最大分解能を計算するには、どういう状況であれば空間の2 点が分解されているといえるかの適当な定義付けが必要です。レイリーの判断基準では、異なる位置の2 点が分解される限界というのは、一方の点のエアリーディスクの中心と他方の点の回折パターンの最初の暗円環とが重なるときと、定義されます。このときの最小分解距離d は、次式で与えられます。

1/d=解像力=1/1.22λFe (本/mm)

つまり、近づけていってもまだ2点と判別できる
2つのエアリーディスクの光点の山の限界の距離を上記で定義しているだけで、
レイリーの判断基準にしか過ぎない。

山同士の裾が重なった谷の合成照度は頂点の76%あり両者の差
=コントラスト差=MTFは26%というわけです。

では実際の裸眼の解像力はどれくらいあるかと言うと
MTF検査での比較実績からはMTF4〜5%とのことです。

URLでここまで説明してあるの見ませんが、
小倉磐夫氏の『現代のカメラとレンズ技術』写真工業別冊に出ています。

書込番号:12695082

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/23 06:58(1年以上前)

おっと修正します。

山同士の裾が重なった谷の合成照度は頂点の74%あり両者の差
=コントラスト差=MTFは26%というわけです。

では実際の裸眼の解像力はどれくらいあるかと言うと
MTF検査での比較実績からはMTF4〜5%とのことです。

URLでここまで説明してあるのは見ませんが、
小倉磐夫氏の『現代のカメラとレンズ技術』写真工業別冊に出ています。

書込番号:12695093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/23 09:36(1年以上前)

 星をやっている者の観点から。
 ちょっと近い話がありましたので、参考まで。

http://rb-star.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-e42c.html
RB星のブログ 怖れずでっかく写そう惑星撮影 より

書込番号:12695398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/24 02:35(1年以上前)

ETCLさん、
少し納得しました。丁寧な説明ありがとうございます。結局デジタル処理により少し大げさに処理すれば解像可能のはずだということですね。

しかし、デジカメ&回折ボケでググると4万件以上ヒットしますし、昨今のコンデジの絞りがF8までしかなく、回折ボケを避けるためセンサーの大きさを拡大してきたなんて話を聞くと回折ボケはデジタルでも存在するとしか言いようがありませんし、実際経験してる人は大勢います。

市民光学さんの紹介して頂いた分解能1/255でも差があればデジタルなら解像可能という話と回折ボケの話はどうも

できるかできないかの話と(解放F値に近い最高の性能を重視)
満足か満足でないかの話(F値による最低の満足レベルがどこかを重視)が

混同されているように感じます。サイトの話はF値のことは書いてないですから限界性能の話と思われます。また、センサーの画素数は人によっては(高いF値を使わない人)レンズの解像の2-3倍解像力があってもいいかもしれないですね。


私は回折ボケが起こるかどうかに視点があり
ETCLさんは解像可能か不可能かの限界性能に視点があったのですね。
納得しました。

この、「できるかできないかの話と満足か満足でないかの話」が近付くことが今後の課題かもしれないです。ですが、レンズの性格上周辺がどうしても収差があり解像力が低いというところはネックになるかもしれないです。

16連写のカメラではF2.8とかF4しか使わないなんて人もいるでしょうし、トリミングが1/8でも大丈夫なことが必要な人もいると思われます。F5.6がOKかどうかはビミョーですね。各自判断ってところです。コンデジと違って被写界深度は気にして撮っている人多いですから。これが風景用のカメラとなるともっと気にする人増えてくるでしょう。

ついでに理想レンズの解像力について
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=1654

Sプラナー75mmF1.4って理想レンズに近いんですね。面白いレンズを紹介していただいてありがとうございました。


Sonyのイタなので
裏面照射の利点は
量子効果
低ノイズ
回路を複雑にできる伸び代がある。

ということで解像についても小さいF値では回路を複雑にできることから期待できるかもしれないですね。そういうこと言っていると写真は解像がすべてではないという人が必ずいますが、、、。

以上まとめると
1.デジタルでも回折ボケは起こる。
2.レンズ性能は可視光線でのコントラストの点を考慮すると解像力では限界に達していると思われる(あくまでもバランス)。
3.理想レンズに近いレンズの開放絞り付近で限界性能を見る場合、画素数はまだまだあげる余地はある。これにより使えるF値が狭くなったとしても、これは各自ニーズに応じて判断するしかない。このようなレンズではコントラストが犠牲になる可能性が高い。
4.裏面照射センサーでは回路を複雑にできる分伸びしろがある。

書込番号:12699096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/24 10:22(1年以上前)

何か凄いのが出そうですね
http://s.nikkei.com/evETxW

フルHDの16倍 1770万画素画像を1秒あたり120コマ処理可能
・信号変換時間を1/4に短縮
・複数画素からの同時読み出し
これによって処理速度を従来比5倍以上の毎秒34.8ギガビットにしたそうです

デジイチへの展開も考えているそうなのでα77?はExmoreRじゃなくこちらかも

書込番号:12699775

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/24 11:08(1年以上前)

>裏面照射型
良いのでは無いでしょうか。
CMOShttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html

書込番号:12699878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/24 14:35(1年以上前)

アカギタクロウさん、耳寄りな情報ありがとうございます。
> フルHDの16倍 1770万画素画像を1秒あたり120コマ処理可能
さすが、ソニーさん、ユーザーよりも、将来のトランスルーセントミラー機に必要な
センサーの課題はさらなる高画素化より高速化である、ことが解っていらっしゃる。
(当たり前か)
最高ISO感度が今の10倍になっても、画素数が2倍になっても、同じセンサーをライバル
メーカーに販売し続ける限り、αの優位性にはならないわけでありまして・・・

トランスルーセントミラー機の長所を生かして、光学ファインダー機に勝つためには
連写時に、EVFの画像がコマ送りにならないだけの、センサーの高速読み出し能力が
必要でしょう。今は撮影画像を全画素読み出すのに時間がかかりすぎて、ハイエンド
の光学ファインダー機の高速メカ駆動より、ファインダー像の追従が遅いわけです。

書込番号:12700532

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/24 22:56(1年以上前)

http://rb-star.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-e42c.html
RB星のブログ 怖れずでっかく写そう惑星撮影 より



これは実に良い例ですね。さすがに星屋の方々には限界で勝負する方がいますね。
このAの5ピクセルの真ん中が2点の谷の合成照度の部分で
その左右が2点のディスク:光点の部分です。

このコントラスト差がMTFで26%も残っているレイリー限界の分解能とは、
裸眼でもまだまだその上が識別できるので指標ではあるが本当の限界ではない、
ということです。

さらに言えば、これは2点の(分離の)識別ですが、
2線のずれだと3倍くらい識別能力が上がるので、
600億画素あっても無駄ではありません。

またBを見ると解像しないだけでなく、
本来のコントラスト(有彩色なら色調そのもの)に対して
足して2で割る感じになっています。
つまり、低画素機では色も正確に出ないということです。
きれいな塗り絵になるわけですね。

以上の理由から技術の正常進化方向としてまだまだ高画素化は必至なので
その際に光量確保に必要になる裏面照射センサーをA77で試すのは実験的な意味はありますね。
単に開口率を100%に近くするだけでは解像力は現行センサーに対し約半分になる、
と予言しておきますが。

書込番号:12702772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/24 23:18(1年以上前)

>フルHDの16倍 1770万画素画像を1秒あたり120コマ処理可能
・信号変換時間を1/4に短縮
・複数画素からの同時読み出し
これによって処理速度を従来比5倍以上の毎秒34.8ギガビットにしたそうです


----ソニーが本気を出すと怖いですね。正常進化といえばそうかもしれないですが5倍となるとブレークスルーになる可能性あるかもです。
やはりセンサーを作れるメーカーが生き残りそうですね。

書込番号:12702940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/25 07:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/25 17:43(1年以上前)

裏面照射ってフォトダイオードがセンサーの表面(まあ裏面?てか受光面)に近い分
テレセンの問題で有利ではないのだろうか?

そうであるのなら1眼レフでこそ最高に活きるかも?

書込番号:12705721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/26 21:18(1年以上前)

http://rb-star.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-e42c.html
RB星のブログ 怖れずでっかく写そう惑星撮影 より



---
私もこの説明は読んだことあります。
確かに高画素推進派の意見の源はこの図かもしれません。なるほどレンズ解像力の3倍画素ピッチが狭くてもいい根拠になるかもしれません。限界性能を考える場合はこれでよさそうです。

しかし,観賞距離30cmでは視力4.0の人でも解像限界は23 micro m. (まあ,実際は猫のアンダーヘア―(10 micro m)はそれほど視力の良くない人が見てもみえますけど,それは眼を近づけたり,反対色の背景を使っているから)
一方,一般的な解像度のプリンタは300dpi, 11.8 dpmです。1 ドットあたり83 micro m (実際は1滴はもう少し小さい)。視力1.0の人が見えるか見えないかくらいのものです。300dpiのプリンタではセンサー画素ピッチはA3観賞なら6 micro mで余裕でクリア,限界性能で解像しようが,しまいが線の幅に吸収されてしまって肉眼では見えないのである。つまり意味がない。それよりは1画素に光を集めてコントラストを上げた方が解像感は上がるとするのが高画素不要論者の意見です。

逆にセンサー画素ピッチを小さくすればノイズは増えるは,処理時間が延びるはで拡大した画像では解像しているはずだとしてもあまり恩恵は得られない。最近ではフルサイズ12M位が一般観賞にはバランスがいいなんて意見まで出ていて5Dを中古で買う人までいます。

しかし、私はあえて意味ある進化はフルサイズ50Mなのではないかと考えています。それは,近未来的にスーパーハイビジョンが導入されて30Mまで意味あるものになることが一つ,もう一つはカメラ内トリミングやデジタルズームの普及があるかもしれないと思っているから(まあ、別に自分でトリミングすればいいわけですが),さらに高精細印刷ができるプリンタが発売される可能性が0ではないからである。この画素ピッチが4 micro m,(まあこれは他の人の意見を借りればF4のエアリーディスク径との偶然の一致かもしれません),300dpiの印刷ではA2まで余裕でOKの画素数です。これなら1/8にトリミングしてもA4 6Mが保てる。同じカメラとレンズで風景と鳥が撮れてしまうなんてことも可能となってきます。

 ちなみに観賞サイズと必要画素数と300dpi印刷の関係は
A4: 297 x 210, 9M
A3: 420x297, 18M
A2: 594x420, 35.9M
A1: 841x594, 71.9M
A4観賞なら6Mあればかろうじて大丈夫という意見から察すれば48MあればA1観賞(6MでA4観賞)に堪えるということで世間一般に言われている画素数に一致します。大伸ばしでは細かすぎない方がコントラストがいいなんて意見もありますね)

この画素数をセンサー上に置きかえると, A3でx11.7に拡大しているわけなので,
11.8x11.7=138, なんと画素ピッチで7.25 micro mでいいことになってしまいます。

とはいえ我々はレンズ解像度がいい方が画質がいいのを経験的に知っています。トリミングも必要でしょう。
レンズ,センサー,デジタル処理,観賞サイズが画質の解像感を決めているのは言うまでもありません。

まあ,もちろんA1で観賞する場合,30 cmなんて至近距離で観賞する人はいないでしょうからもう少し画素数は少なくても大丈夫です(おそらく1m以上離れるでしょうね。これは視力4.0の人でも70 micro mが見分けられる距離)

もちろん,限界性能的にはピクセル等倍で遠くの葉っぱが解像しているとか、ピクセル等倍で解像していなくては解像しているとは言えないとか,トリミングの限界に挑戦などいろいろな使い方があるのは承知しています。これがカメラの懐の深さだとしても,私の使い方では99%そんな使い方はしないです。普通に1/2位にトリミングしてせいぜいA3位で肉眼で普通の観賞距離から観賞するだけです。

A3観賞ならa900の24Mでたくさんお釣りがくるくらいの性能になっているのです。

ただし,高画素化が技術水準の高さのメルクマールになることは確実でしょうから,TOYOTAで5リットルのエンジンの車が作られているように,1億画素のカメラが製造されることは間違いないでしょう。もし,今後の技術革新で600dpiの高精細印刷可能なプリンタが普通の値段で買えるようになったら,要求画素数は4倍に増えるわけです。しかしながら,ほとんどの人が拡大鏡を使わなければはっきり認識できない差かもしれません。(まあ、肉眼でもはっきり違うそうですが)

以上の様な理由で(これはあくまでカラ―の話)私は今の段階ではフルサイズ50Mが一様の目安と考えているわけです。
もちろん技術的には2億でも3億でも増やせるでしょうけど。


書込番号:12711504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 12:51(1年以上前)

写真を素材として考えるデザイナーとしては50Mが十分とは思いません。
街頭ポスター、テナント壁紙などの巨大なスクリーンを相手にする場合大きければ大きいほどよいです。
撮影者の意図とは関係なくトリミング加工し引き伸ばしますから。

広告の場合、わざわざ全体を眺めようと下がって見る人はいませんよね。
解像度上がれば大判でも細かいところで勝負できるようになるわけです。

書込番号:12714639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/30 20:41(1年以上前)

 亀レスですみません。

 電子職人さんの 「階調認識能力テスト(129:128)」 ですが、
今になって家のモニターで見たら、何か文字が見えます。
 2倍表示だと文字も読めましたw
 (その頃は残業が多く、会社のモニターで見てました)
 (私のソフトでコントラスト最大にすると、逆につぶれてしまっていたのでした)

書込番号:13071942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ656

返信199

お気に入りに追加

標準

2011/04/08 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

寒くなく暑くもなく

パノラマって見ました。

汽車と桜、旧客なのでレトロな風情

いにしえのお花見ガイドブック

東京も6日に満開宣言が出ました。風が強めなのと、明日はちょっとお天気が
悪そうなので、この土日が短い見頃になるのでは。
うちの近くの小金井公園もほぼ満開、お花見の人出もそれなりに。

バリアングルとかパノラマとか55の出番なんですが。
なかなかうまい絵が撮れません。
皆様の、桜や春の写真を拝見したいものです。

4枚目は明治39年ですから、1906年の風俗画報という雑誌の
「花見の志をり 小金井名所図会」の表紙、国分寺停車場の図です。
レンズはいずれも18-55キットレンズです。

書込番号:12874688

ナイスクチコミ!10


この間に179件の返信があります。


wolf250さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/30 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-150

キットレンズ18-55

キットレンズ18-55

70-300G

おっさんの魂さん
皆さん!こんばんは!

ずっとROMってましたが、カキコミ出来なくなる前に貼らせていただきに来ました!
☆皆様の作例大変参考になります。

暖かくなり花が咲き乱れる季節、改めて一眼買って良かったな〜っと思うようになりました。
相変わらず、まったく腕は上達しませんがカメラやレンズに撮らせて貰っています!

4枚目の画像70-300Gだけ自宅の祖母が育てた花です。

書込番号:12955671

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 23:23(1年以上前)

当機種

DT35

river38さん、すたんれーAUSさん、ぴっかりおやじさん、MBDさん
みなさん、ありがとうございます。

明日からやっと5日まで休みです。しかも久々の連休。
この2ヶ月近く長かったな〜。
娘と一緒にワンコをドックランに連れて写真をと思ったら、2人とも部活・・・
時間を見つけて何か写真を撮りに出かけるつもりです。


既出の写真ですがご勘弁。

書込番号:12955955

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/30 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、皆さん、こんばんは♪

>おぼかざさん
魔黒団入団おめでとうございます!タムキュー爽やかでよいですよね〜♪

>すたんれーAUSさん
魔黒な写真、お待ちしてますよ〜(笑)

>kurimuさん
レンズが違うとずいぶん印象変わりますね。これがレンズが増殖する理由かな?(笑)
大きな牡丹と娘ちゃん、よい写真だ〜♪

>river38さん
なにげにCLM-V55(笑)
これなかなかよいですよ♪大きな画面で確認&ピーキング機能にはまりました!
55魔黒団には必須アイテム?大袈裟でちと重くなっちゃいますが(笑)
NEXの次期ファームアップで載るとの噂もあり、載ったら当然α77にも載る訳で…複雑な心境(笑)

>B Yさん
B Yさんのおっしゃる通り、同じようなレンズ全長(繰り出し量含む)なら最短撮影距離が長い方が等倍撮影時にワーキングディスタンス(レンズ先端と被写体の距離)が長く取れて撮影しやすくなります。(理由はご存知の通り、被写体手前の干渉を防げるから)
全長が変化するマクロレンズの場合、最短撮影距離はもちろん、ワーキングディスタンスの表示が必要ですね。
タムキューとミノ100マクロの場合、等倍時の繰り出し量込みでの全長がほとんど同じなので、最短撮影距離の差=ワーキングディスタンスの差の6cmは実撮影ではかなり大きいです。
ちなみにタムロクなんかはインナーフォーカスで全長変化しない分撮影しやすいですよ。

>ぴっかりおやじさん
また素敵な景色ですね〜♪うらやましいです!


今回も「α55+ミノルタ50マクロ」で〜す♪

書込番号:12956038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いままでこんなので満足してたのが…135mmF1.8ZA

ここまで寄れる!50mmF2.8マクロ

これが50mmF2.9(にく)マクロやぁぁ〜!(彦摩呂風)

こんばんは〜!
魔黒団研修生のすたんれーです(笑)。

本日はお日柄も良く…、ということでバーベキューをしていたため、
またしてもマクロと縁遠い一日となってしまいました。orz
まだ入団テストも終わってないのに…。ヤバいかも(汗)。


>ぴっかりおやじさん
予想通り、彦根城は混み方が尋常ではありませんでした。
特に天守閣を目指す場合は、朝早くか夕方閉館近い時間が良いと思います。

>TRIMOONさん
CLM-V55良いですか?
マクロ購入の際に一緒に探したのですが、大阪の量販店にはどこにもありませんでした。
1か月待ちと言われてしまい、α77の話も出てきそうなのでさすがに待てないなぁと。

書込番号:12956389

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 02:34(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ50マクロ

夜も♪

おっさんの魂さん みなさん こんばんは〜^^

芝桜撮ったのですがココで貼ってなかったのでペタリです。

魔黒団だからか、芝桜も透かして撮ってみたり。

書込番号:12956474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/05/01 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日光

鬼怒川東部ワールドスクエア

浅草寺

東京タワー

みなさん こんにちわ

日本を元気にしようと言うことで、
すいてると言われている観光地に行ってきました。
日光と鬼怒川東部ワールドスクエア、浅草寺、東京タワー。

レンズはA16で撮りました。
空いている今がチャンス、皆さんもどんどん観光しましょう!!

書込番号:12956756

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 10:26(1年以上前)

おっさんの魂さん、皆さん、こんにちは♪
楽しいスレも後わずか…レスだけに使って申し訳なしm(__)m

>wolf250さん
55作例板ずいぶんお久しぶりですね!声をかけさせていただくのは初めてでしたか?
次がありましたら、またよろしくお願いしますm(__)m

>okiomaさん
お仕事、本当にお疲れ様ですm(__)mゆっくり休まれてください。こちらでは言ってませんでしたよね?新カメラゲット、おめでとうございました〜♪

>すたんれーAUSさん
魔黒な写真きた〜〜♪
引き続きよろしくお願いしますm(__)m
入団テストってあったの?魔黒な心を持ってたらOKだと思ってました(笑)
CLM-V55、大袈裟なんですがよいですね♪5インチ液晶はでかいです。
でかい液晶で見るMFアシストはさらにでかく、ピーキング機能でピントの確認が容易です。コントラスト差の大きい部分の輪郭を強調するそうですが、ピントの合ってる部分と言い換えても問題ないようです。
流通が止まってるようで、どこも入荷待ちと聞きましたが、少し流通したものを運よく手に入れてしまいました(笑)
HDMI端子を持つ、ライブビューカメラならたいがい使える点もポイント高しです!
色々使い道がありそうなので、使い込んでみたいと思いま〜す♪

>おサルのたろうさん
同意!…したいんですが〜…なかなか遠出できません(泣)
でも動かないとですよね!

ではでは(^0^)/

書込番号:12957196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 17:46(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。「桜」でスレタテさせていただきましたが、東京は
ほとんど桜は終わってしまいました。
いろいろな花が盛りを迎えていますが、ご近所の小さい藤棚で藤がわっさあと
花盛りでした。
藤は桜よりも花の盛りが短いと聞いたことがありますが、どうなんでしょう。
桜にもまして小さな花が集合して、ひとつの房を形成してます。
これも見たいイメージと、撮れる画が...ムズイです。
(私に腕がないという事実は別にして)
残りわずかですが、引き続きよろしくお願いします。
レンズはDT18-250です。

書込番号:12958556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりのリズム。

帰ってきたよ

ひげじいさん

滋賀北部〜岐阜はまだまだ桜もあります

おっさんの魂さん、みなさん、こんにちは。


「いつも心に魔黒の華を」
団員見習いのすたんれーでございます(<ちょっと出世)。
本日は雨模様のため、自宅でお茶を飲んでくつろいでいます。
(そろそろ風呂洗えと指令が来そうですが。。。)


だいぶ残り少なくなってしまってきた中を桜以外で埋めてスミマセンが、
少し写真が撮れましたので貼らせて頂きつつ、お返事できていなかった皆様へ
コメントできればと思います(長い長いスレにつき、見落としご容赦ください)。
あ、タイトルはおとぎさん風です(狙いすぎ?)。(^ ^ゞ


>あかぶーさん
しばらくROMばかりでしたが復帰しましたので、よろしくお願いします。
(最近お見かけしませんが)過焦点@さんに触発されて望遠ばかり使っていたので、
マクロの撮影スタイルとの違いに、新しいカメラを買ったような新鮮な気分です。

>okiomaさん
そういえばD7000、レンズを使わずに撮影する方法がありましたね、
レンズなしレリーズ許可してピンホールカメラとして…。(<ぉ) (-_-;)

>TRIMOONさん
今日は遠出ができないので、ますます心が魔黒に染まっていきますね〜。
CLM-V55良さげなので、少し足を延ばして探しに行こうと思います。
(関西には量販店以外にもまだ500mmRefrexの新品を扱ってる店とかありますので…)

>おサルのたろうさん
みんなで観光、行きましょう!いい意味で日本の良さを再発見、リフレッシュして、
日常に戻ってきたときに日本の復興に心を砕く日々と向き合うためにも。

>MBDさん
私も皇居は東京出張のとき必ず立ち寄ります。カバンにはカメラとビニールシートが
入ってまして、いつでもスーツで都会の喧騒を忘れて1時間ほど寝っ転がってます。

>wolf250さん
ご無沙汰しております。魔黒団のアジトへようこそ(笑)。
写真から察するに「魔黒の心」をお持ちのようですね〜、入団お待ちしております!

>B_Yさん
中望遠から標準まで、各社の比較参考になりました。ありがとうございます。
とりあえず今はこの50mmを使いこなすことに専念したいと思います。



そう言えば、さっそく接写でピントを合わせるのに四苦八苦しているのですが、
みなさんどのような工夫をされているでしょうか???またご教授ください。
では!

書込番号:12958569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/01 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっちが本来の写真でした。

マクロではありませんが…。24‐70ZA

赤福かき氷、4月末から食べられます。

香りの良いスッキリした飲み口のビールです。

ぐはぁっ!1枚目のナデシコの写真間違えた〜!
サムネイルだけ見ててついうっかり。。。orz


構図そのものに違いはないのですが、今から貼る方は
シベと水滴の両方にピントが来るように立ち位置を考えたので。。。
色々と試行錯誤中です。

オマケとして先日の伊勢観光の写真を貼らせていただきます。
昨日の「F2.9(にく)真っ黒」に続いて食べ物シリーズになってますが、
いずれも24‐70mmF2.8ZAです。

書込番号:12959139

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、こんばんは
素晴らしい藤ですね。
藤の匂いって、いい香りなんですよね。
うちにも藤の木がありますが、
小さくてアップにしか撮れません。


TRIMOONさん
ありがとうございます。
体は休みたいと思っても、
心が撮りたい撮りたいで、カメラバカはダメですね。
僅かな時間ですが、α55とD7000で撮っていました。


すたんれーAUSさん
ピンホールカメラ試したことはありませんが、
一度トライしてみたいです。
以前、木の箱を持った人がなにやら撮っているようでしたので、
恐る恐る聞いて見たところ銀塩のピンホールカメラでした。
全て手作りだと言っていました。

写真はα55+DT35oです。

書込番号:12959479

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

おっさんの魂さん、皆さん、こんばんは〜♪

>おっさんの魂さん
桜や藤や、淡い色彩の密集タイプは難しいですよね〜!どこ撮ったらよいのか、露出はとか、悩み続けております(笑)

>すたんれーAUSさん
おっ!事務局長!魔黒ってますね〜♪素敵です!
接写、特にほぼ等倍での撮影では狙ったところにピン来ません。AF当たりません(笑)AFの機構上無理だそうです…ので、黙ってMF。フォーカスロックして前後に動いて微調整。来るまで何度も半押し(笑)などお試しくだされ。
「いつも心に魔黒の華を」

>okiomaさん
撮りたいですね〜!こればっかりはどうしようもなし(笑)
これからも沢山撮りましょう♪



今回も「α55+ミノルタ50魔黒」です♪

書込番号:12959558

ナイスクチコミ!2


びもたさん
クチコミ投稿数:186件

2011/05/01 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

A55 100MACRO

A55 100MACRO

おっさんの魂さん、皆さんコンバンワ。
頭痛くなってる場合じゃ無いですね。もう終わりそう(笑) ゴメンなさい。

>すたんれーAUSさん、魔黒団創設おめでとうございまする。
 勝手に団員になっちゃって、団員増やす布教をしています(笑) 「いつも心に魔黒の華を」キ〜!(違)

 ピントは、TRIMOONさんも仰ってますが、MF必須で体ごと前後で微調整ですね。
 でも〜僕の場合、手持ちは諦めました(笑) シャッターを押すブレが消えなくて、小さな三脚買いましたよ。
 レリーズも使って、もう大変です(笑)

>TRIMOONさ〜ん、CLM-V55よさげですね^^ 僕は暫く買えませんので、指を咥えて見ています(笑)
 
 
皆さん、次でもどうぞ宜しくお願いしますです〜m(__)m

書込番号:12959845

ナイスクチコミ!2


kurimuさん
クチコミ投稿数:234件

2011/05/01 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半分は元。河原なんですよ・・・

湿度のせい?てんとう虫も歩いてます(笑

桜がまだ咲いてました♪

露出多目に。

おっさんの魂さん、みなさんこんばんは。

キャンプから帰ってきて覗いてます♪
数日前の雨で川が氾濫していてびっくりしました^^;
1枚目の写真。川の半分ぐらいまでは河原のはずなんだけどな・・・

>おっさんの魂さん
藤とても綺麗に咲いてますね。
もうそろそろ終わっちゃいそうなので。。。
楽しいスレをありがとうございました^^

>すたんれーAUSさん
伊勢うどん投げてくださ〜〜〜い!
昔、旅行に行ったときに1泊2日だったのに5杯も食べちゃうぐらい気に入ったのです♪

>B・・・・BYさん
ごめんなさい>。<;
せっかく色々教えて頂いたのに顔向けできません・・・・
ミニ三脚も購入し、メモも持って準備万端で行ったのですが・・・・
どんより雲で星は0個ですたT.T・・・

しっかり覚えておいてまた絶対にリベンジします!

北の空はあまり星が動かないのですね〜
そういっても私からしたらすごい!な写真です♪
上の方の星はちゃんと円を描こうとしてますね^^

今回は本当にごめんなさいでした・・・起きたらどしゃぶりの雨で大変でした^^;

>ぴっかりおやじさん
灯台の朝日とてもいい雰囲気ですね♪

>TRIMOONさん
今回のはガラッと雰囲気の違う写真ですね〜なんだか高級な花って感じがします^^
牡丹の花ほんとうに大きいですよね!こんなに大きな花だとは知りませんでした(笑

書込番号:12959882

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/01 23:44(1年以上前)

当機種
当機種

クマバチの羽って1/2000秒では止まらないのですね・・・

露出は難しいしピントは甘いし・・・ またリベンジですね^^;

おっさんの魂さん みなさん こんばんは〜^^

今日は朝から雨模様で昼過ぎにあがったので少し撮りました。
2枚ともタムロン70-200F2.8(A001)です。

TRIMOONさん
普及活動の成果あって、見事に魔黒団員増殖中ですね^^

すたんれーAUSさん
私はTRIMOONさんの作例に乗っかってただけなので^^;
すたんれーAUSさんなら50マクロ、すぐに使いこなせますよ〜
と、私が偉そうなこと言えないですね^^;

okiomaさん
藤が見事に咲いてますね〜
私も今日、小さな公園で藤棚を見つけたんですが、1分咲き?って感じでした^^;

kurimuさん
何を謝ってるんですか〜(笑)
ドンマイです♪ 天気には誰も勝てませんからね^^;
というより、お天気残念でしたね・・・

是非是非リベンジして下さいね^^
とりあえず、自宅の窓かベランダから空を切り取ってみるのはいかがです?
私はたまにやってます(笑)


書込番号:12960069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/05/01 23:56(1年以上前)

あかぶーさん

>ネームですか??
>いえいえ、それを言うなら・・・・ビンボー怒りの脱出さん(笑
言われてしまいましたね(笑) もう少し目立たないネームにしようかな^^

>奈良井宿はあちら方面に行かれたときに、ちょっと寄って珈琲を頂く感じがいいですよ。
ありがとうございます。
奈良井宿もそうですが中山道は妻籠宿、馬籠宿、奈良井宿、木曽福島と良いところが多い
ですよね。
実は前から行ってみたいと思っていたので是非行ってみたいと思います。

書込番号:12960129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつまでも寄り添って・・・

ちょいと一休み

重ねたてのひら

闇に浮かぶ(マルチショットNR)

おっさんの魂さん、皆様こんばんは〜!
最近あわただしくて、なかなかじっくりとパソコンに向かう暇がなくって・・・
こちらは比較作例とかじっくり見たかったので・・・やっとゆっくり来られました^^

>おっさんの魂さん
お久しぶりです〜!心配してましたが、久々にお会いできてホッとしました〜^^桜餅おいしそうです♪
うちの近所も今藤が満開なのですが、難しいですよね〜!房が長いから全部入れると小さくなってしまうし、上を向くと鉄筋が写るしで・・・
デジイチ持った方々が撮られてる場所に行って撮ってみたりもしますが・・・うーん・・・
色々考えてたら、肝心のピントが合ってなかったりで・・・(涙)

あと、引いた構図で全体を撮る時は、どういう時は絞って、どういう時は開放付近で撮るものなんでしょうか??そこからして分からなかったり・・・

こちらのスレ、お留守の間も、楽しく遊ばせていただきました。あと少しですね。楽しいスレをありがとうございましたm(_ _)m

>大阪奈良さん
レンズ描写比較、ありがとうございます!
こうやってじーっと比較してみると、タムロン90マクロがよく見えますね。でもぱっと見はどれも綺麗ですね。
よく高倍率レンズはイマイチ・・・と書いてありますが、実際はそれほど感じないのかもしれませんね。
解像度とかはあまり気にしないんですが、ボケの量とか、色合いとか、印象的に写せるかとか、その辺は気になるところです。
便利ズームも一つは欲しくて、でもどう買うのかって難しいですよね。高倍率ズームも一つの良い答えのように思います。

>TRIMOONさん
亀レスですが、視線がマクロ・・・自分でも思います^^なんでマクロ買わなかったんでしょね(笑)レンズも縁ですよね〜。
でも寄れないおかげでアップだけじゃない撮り方を考えるようになったから、結果オーライですね♪次こそマクロ♪
マクロ比較!こうやってまじまじと見れるってないから嬉しいです。
タムロン90マクロもすっきりとした写りでいいですね、60マクロもいい感じですね。シグマも思ったよりいいかも・・・
100マクロと50マクロは、やはり距離が違うと全然違った印象ですね。
柔らかなボケもですが、色合いが何とも好きで。どうしても他のを・・・って気にならないんですよね〜。
自分で買ったら、次は違うタイプのマクロも欲しいなーって思うかも^^
こっちの緑の紅葉もいいなぁ〜!これがキラキラ六角のボケなんですね。

>kurimuちゃん
娘の心配ありがとう^^結局弟も風邪引いて、でももう、咳は出てるけど元気だよ^^
B Yさんの星空撮影講座、私もフムフム勉強になったよ♪娘ちゃんと牡丹、こっちの2枚目が好き〜♪

>B Yさん
ミニミニ三脚いいですね♪私もかさばらない小さいやつ欲しくって。
やんぼうまんぼうさんのお花スレの、kurimuちゃんへの花撮り講座もフムフム勉強になりました。感謝♪

>おぼかざさん
おお、魔黒団へようこそ〜♪噂のタムキューですか、すきっとした写りが好みならこちらでしょうね^^
魔黒楽しいですよね〜♪今まで撮れなかった物が撮れちゃう感じが・・・楽しそうな作例、私も欲しくなっちゃいました♪

>river38さん
おお、今熊本ですか!なんだか不思議です。いつもよりめっちゃ近いですね〜♪
どんな所を撮られるのか楽しみです♪

>すたんれーAUSさん
おお〜!素敵な50魔黒写真が続々と!さすがは魔黒団事務局長!ネーミングセンス、私というよりオリジナルでいい感じですよ!
ひげじいさんで笑いを取るのがさすがです!(笑)
タイトルはαcafeに出す時ちょっとそれっぽく付けてみました。ちょっと気恥ずかしいです^^;
雨上がりのリズム、雨粒がまんまるなんですね、色合いとあいまってすごく可愛いです♪
あ、過焦点@さんは鳥撮りもですが、私の花撮り師匠でもあるのですよ(勝手に)素敵な100魔黒の野草作例、また見たいなぁ。

>あかぶーさん
お気軽スレも見てますよ〜♪あちらはまた素敵機材のようですねぇ。猛者の中に持っていける作例があるって凄いなぁ。。。
あ、あと、どっちのレスだったかな、ぐるぐるバターになっちゃう話、懐かしいー!
なんかカメラと全然関係ない話したりして(笑)楽しかったです〜^^♪
ああ、向こうの板で書き損ないました、X100の町並み、すごくよかったです。X100の写りも好みです〜♪

>びもたん
こちらでもどうもー!
>「いつも心に魔黒の華を」キー!(爆笑)
それにしてもα板、魔黒団に、望遠団に、広角機動隊・・・バラエティ豊かですねぇ♪

というわけで、私もなんちゃって魔黒な作例を・・・久々にゆっくり来られて良かったです。
さぼりすぎて皆さんにレス出来なくてごめんなさい。ではではおやすみなさい。

書込番号:12960536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/02 04:45(1年以上前)

みなさんおはようございます。
今朝も早起きして、だるま朝日と灯台をもくろみましたが、水平線に厚い雲が。
30日と同じような写真になるのでパスしました。

おっさんの魂さん。
綺麗な藤ですね。
志摩の藤はいつもの年より少し遅れているみたいでした。
伊勢から志摩への通り道通称伊勢道路は新緑の中に藤が綺麗です。
昨日は通過しましたが、カメラを持たずに行ったので後悔しました。

DT18250は便利ですね。評判以上だと思います。
私もDT18200を持っていますが、あまり出番はありません。
使ってやらないと行けませんねえ。

書込番号:12960572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/02 12:41(1年以上前)

当機種

団員もたくさん釣れますように(<え!?)

こんにちは!
おっさんの魂さん、楽しいスレありがとうございました。
最後に満開の藤の花が印象的ですね。日本は花を大事に
する国だなとあらためて感じています。

で、休み時間にこっそりのため私の方は写真がなくて…。
1枚だけありましたがタイツリソウです(笑)。アップならごまかせそうですか?
私の家の近所に真っ白い藤の花が咲く棚がありますので、もう少し
待ってみようと思います。


>TRIMOONさん
>kurimuさん
>びもたさん
>おとぎさん
>B_Yさん
>okiomaさん
その他の参加者の皆さん


色々と撮影方法等、アドバイスありがとうございました。
テクニックだけでなく1枚の写真を貼るにも、おとぎさんのように
隅々まで心を配ってタイトルを考えたり、勉強になることが多いです。

皆さんのノリにも助けられ(笑)、魔黒団いよいよ活動開始ですね。
事務局長を拝命して「あ〜、出世したけど魔黒団でも事務職か〜」 (^ ^;)
なんてグチを言いつつ(?)裏方で暗躍することにします(笑)。


(1)参加資格:「魔黒の心」を持つ方なら誰でも。
(2)合言葉:「いつも心に魔黒の花を」と投稿ボタンを押す時に唱えましょう。
(3)全身黒タイツはオプションです。止めませんので誰か着てください(笑)。
(4)幹部には絶対忠誠です(嘘)。
(5)入団受付は事務局長まで。会費無料。(<自由参加です)

さあ、最後にみなさんで「いつも心に魔黒の花を」、キー!

書込番号:12961523

ナイスクチコミ!3


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/02 16:37(1年以上前)

おっさんの魂さん、皆さん、こんにちは〜♪
もうラストですね〜!

>びもたさん
CLM-V55、魔黒団なら買いなさい(笑)とゆ〜冗談?は置いといて、135STFも魔黒の心で撮ってくださいね〜♪

>すたんれーAUSさん
勝手に事務局長に押しときました(笑)よろしく♪
裏で暗躍してください(笑)

>B Yさん
啓蒙成功しましたかね?B Yさんの魅力的な写真のおかげですね〜♪

>音伽夜茶花さん
団長!あせらずゆっくり選ぶんですよ〜(笑)

魔黒団構成員諸氏!
魔黒の心のおもむくままに!好き勝手に撮りまくろ〜♪
「いつも心に魔黒の華を」キ〜!

>kurimuさん
このノリOK?お待ちしてますよ〜(笑)

スレ主様、皆さん、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
55板で、またお会いする日を楽しみにしております♪
ではでは〜(^0^)/

書込番号:12962159

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング