α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-7要らないかも?

2012/01/09 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:330件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

買おうかな?と思ってたんですが。55が小さくて軽いのでNEX-3とかの様にスリム且つ軽量ではない7だと55と大差ないじゃん と思えてきました。画素は55より少ないくらいが良いと思っているので65も7も画素的には不要です。連射も10で充分 うーーんどうしようかなー

書込番号:14001753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/09 19:13(1年以上前)

使いたいレンズしだいではないかな?

望遠系が主体ならAマウントレンズのほうが小さく軽い
広角系が主体ならEマウントレンズのほうが小さく軽い

広角から望遠まで使うなら両方そろえて使い分けるのも面白い♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14001824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2012/01/09 19:18(1年以上前)

うぅーん…
NEX-7とα55を比較するとは思わなかった…
小型軽量、EVF、動画ならNEX-7が有利だと思うけど…
個人的にNEXには連写ってあまり必要ないと思うんですがね!

書込番号:14001844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:330件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2012/01/09 19:34(1年以上前)

あふろべなと〜るさん ゆずアイスさん コメサンクスです。NEX3は持っているんです。7が肥大化してミラーレスのメリットが薄れてしまってるんですよね。55は一眼とは思えない位小さくて軽かったです。物を見ないで買ったので、55が届いたときに何これKDNより小さくて軽いじゃん と驚いたんです。動画はどうでもいいし、55もアダプターでM42のレンズは使えるし・・・・前々から7を買う気満々だったのが・・・・・なんですよ。笑

書込番号:14001918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/09 19:40(1年以上前)

7も十分小さく軽いけどなああ
5NにEVFつけたら大差ないですよ?(笑)

5Nよりダイアルが沢山付いた分重いって感じ

結局7は中級機なので比べる対象はα77なんですよね
操作性とかの面ではね
そう考えると7の小型軽量な特徴が際立ってるのがわかると思うけども?

書込番号:14001944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/09 19:55(1年以上前)

α55で特に不満がなければ、NEX7を購入する必要はないと思います。
むしろレンズを買い足すほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14002019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/09 22:45(1年以上前)

>55が届いたときに

すでに購入されたんですか。

でしたら、55を使ってみてそれで事足りれば
NEX-7は不要でしょう。

>65も7も画素的には不要です。

ボディが3台必要な理由があるんでしょうか?

書込番号:14002988

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/10 01:53(1年以上前)

α55 + NEX-5N をお勧めします。 5Nにはファインダーは付けません、付けると大きくてかっこ悪くなるからです。
NEX-5Nは小さくて軽くて、しかもα55のセンサーを改良して暗闇ノイズにも強くしています。レンズは標準ズームを中心に使っています。

この組み合わせで私は長く使っていました(最初はNEX-5だった)。とても便利で、互いに無い所を補える組み合わせです。

当然主力カメラはα55ですが、一番頻繁に持ち出すカメラはNEX-5Nになると予想します。鞄にポンと放り込んでおいても邪魔になりませんから、撮影機会が増えますので、シャッターチャンスを稼ぐカメラとなります。


書込番号:14003752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/01/10 21:02(1年以上前)

2台買うぐらいならこれ1台買う方がいいんじゃない。

キヤノン、18.7×14mmセンサー採用のレンズ一体型機「PowerShot G1 X」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html

書込番号:14006539

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/11 06:31(1年以上前)

私はマクロ域での撮影がほとんどなので
ソニーAマウント(α55)をメインに使ってます^^

NEX3も持っててE30mmマクロが常用レンズですが
焦点距離が30mm付近(35mm換算で45mm付近)だけだと、何かと不便に感じますね^^;

まぁ、別売りのアダプターを使えばどうってことないですが(笑)

その点、純正Aマウントのマクロレンズは
30mm・50mm・100mmの程よい感じのレンズが揃ってるので
Aマウントの方が使い勝手がよい♪


先に述べられてますが
結局は使えるレンズがあるかないかでしょう!(笑)

書込番号:14008349

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/12 06:34(1年以上前)

biskiさん

お気持ち、よくわかります。
私もおなじように感じ55と付き合いながらNEXや99の
進化を見届けることにし、資金は900に廻しました。

直接のきっかけは55新品をLA-LEアダプターより安く入手
できたことですね。今の段階でEマウントレンズを揃える気は
おきませんし。

書込番号:14012389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2967件

私は信じられないのですが、皆さんはどうですか?

YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com 『ソニーαの透過ミラーは食品ラップで代替OK?』
http://www.dmaniax.com/2011/12/28/see-how-you-can-replace-a-damagaed/

本当に可能ならレンズに取り付けるフィルターのように、透過率や光学特性を好みで変えられると面白いです。
…私は怖くて実験出来ません。

書込番号:13952714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/28 22:06(1年以上前)

そう言えばキャノンのペリクルミラーも、
厚手のラップか、又は薄手の液晶保護フィルムみたいな感じでした。

ワタイも昔々・・・
触り過ぎてやっちゃったのを思い出しました。

書込番号:13952748

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/29 04:35(1年以上前)

基本的に「透過ミラーは触るな!」とメーカーの注意喚起があるので
素人は触らない方が無難かと^^;

センサーに直接付いたゴミと違って
透過ミラーのゴミは相当絞らないと見えてこないですし(笑)


>透過率や光学特性を好みで変えられると面白いです。

こんなリスクを負うなら私はレンズフィルターで十分です^^;

書込番号:13953741

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信40

お気に入りに追加

標準

α77の写真

2011/08/22 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件
機種不明
機種不明

α77と16-50mmF2.8SSM

α77の仕様
2430万画素 Exmor HD CMOSセンサー
19点AFセンサー 内11点クロスセンサー
ISO 100-16000まで オプションでISO 50
1920x1080 60p/24p AVCHD 2.0
ビデオ録画中にP/A/S/Mのマニュアルコントロール
1200分割測光
完全に新開発のBIONZプロセッサ
連続撮影速度:12コマ/秒
シャッタースピード:1/8000秒
最小レリーズタイムラグ:0.05秒
電子シャッターの先幕
トゥルーブラック 92.1万画素 3方向チルトLCD
300万ドット有機ELビューファインダー
1.4xと2.0xのスマートテレコンバーター機能
11のピクチャーモードと15のピクチャーエフェクト
フラッシュ内蔵
GPS内蔵
2D/3Dスイングパノラマ機能
撮影可能枚数:500枚以上
マグネシウム合金ボディ
防塵・防滴
マルチフレームNR
SDカード(CFは無し!)
重さ:α77は680グラム/α65は543グラム

書込番号:13404370

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/22 21:02(1年以上前)

>キヤノン販売

ソニー販売も微妙ですからね…。
(28-75mmの価格やα580の件など)

ソニーストアと一般量販店双方の事を考えた値付けかな?

書込番号:13406273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2011/08/22 22:20(1年以上前)

制限付き連写はいいとして

制限無しはどの程度出来るんでしょうね?
10コマ出せたかどうか?

 制限全く無しだったら頑張ったなー とも思いますけどね。

まだ予約出来ないの?

書込番号:13406712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/22 22:34(1年以上前)

こんばんは。

個人的に価格はひどい円高もあるので、
どこかで釣り合いとらないといけないので
今は仕方がないかなと思います。

ただ発売時期はマーケティングの弱さですね(^^;)
僕なんかは無いですが、普通のサラリーマンはボーナスをあてに
運動会などの秋のイベントに向けて購入するので「なんだかな〜」と思いますね。(苦笑)

秋は運動会に遠足、果物狩りに紅葉などお出かけイベントのシーズンですから…。
なんで日本だけいつも最後なんですかね?(笑)

書込番号:13406816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/22 22:50(1年以上前)

αを買う人が増えないと、αから撤退して、NEXだけになってしまいますから、今回の発売時期・価格付け・AFポイントの配置が嫌だと思う人が少なくないのは、αユーザー全体の利益に関係してきます。

夜の世界の住人さんやいなかのカメラマンさんがおっしゃるように、ソニーは、αについては、日本市場を軽視しすぎで販売戦略も下手だと思います。今までの例から言っても、海外市場の方が、機種が豊富で、価格も安く、発売も早いことが多い。日本のαユーザーは、もっと怒ってもいいと思います。

書込番号:13406906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 23:06(1年以上前)

αユーザってマイナス思考者がいて気持ち悪いですな。

書込番号:13406998

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2011/08/22 23:10(1年以上前)

貧しくて買えないことをメーカーの責任に摩り替える。なんとも陰気な。
そもそもソニーは価格に対して未だ何も発言しておらず。

自分が噂に振り回されていることをメーカーのせいにしているよね。
なんともまぁ。

書込番号:13407022

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/22 23:30(1年以上前)

15万はボディ単体? 縦グリキットだったりして・・・ソニーストア初回予約特典縦グリ付き(笑)。

α55と同じタイプの電源スイッチだと、電流そんな流せそうにないのでやっぱ電池入れっぱなしだとどんどん減っていきそうな感じですね。

とにかく早く予約したいなぁ〜

書込番号:13407123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/08/22 23:49(1年以上前)

歴代SONYαと重さ比べ。(Aマウント機、本体のみ、公称値)

軽い方から、
α33 :433g
α55 :441g
α200:532g
α65 :543g ←
α100:545g
α550:599g
α77 :680g ←
α700:690g
α900:850g

他社現行製品で同クラスと思われるもだと、
Canon EOS7D:820g
Nikon D7000:690g
PENTAX K-5 :660g

といったところでしょうか。

α55の軽さは、持ち歩くには助かるけど、撮影時の安定性はいまいち。
α900はα55の倍近いけど、軽いレンズならさほど苦にならない(?)
(非情なほど重くしているのはZA24-70mm!)

重量的にはα65くらいが普段使いにはベストバランスな気がするけど、α77のバリアングルは提案して1年半待ち望んでいたものなので、ほぼ、その1点だけでα77を選ぶつもり。

ちなみに、既存レンズも、特にGレンズやZeissレンズは、わざわざ宣伝しないだけで、結構ちゃんとしたシーリングをしているそうなので、よほど水しぶきや砂ぼこりの中で撮影するのでなければ、気にする必要はないと思います。(通常グレードのレンズも、レベルは下がるけど、まったく無防備ではないそうです)

書込番号:13407215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/23 03:33(1年以上前)

>貧しくて買えない

前レスには書かずにおいたんだけど…
「この価格で来るなら、動画や高速連写に興味が無い人にとっては高く(その為のTLMなんでしょ?)、現在の差額を考えるとα900の方が安いかもね」って話ですから。
それにねー、新旧とかプラスマイナスでしか物事を計れんとしたら、その方がよっぽど貧しい思考だと思いますぜ。

ともかく、この強気な価格設定で来るとしてそれに見合った中身であることを期待、ですな。

書込番号:13407772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 07:50(1年以上前)

金のない人は初級機で我慢しておけばいいと思う。
趣味がカメラの世界なんてそんなもの。

書込番号:13408032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/23 08:34(1年以上前)

中身に見合った価格だと思う人が多ければ、たくさん売れて、シェアも高まり、ソニーはαにもっと力を入れようとする。

中身の割には高いと思う人が多ければ、あまり売れずに、ソニーはαに力を入れなくなる。

一眼レフの大きなコスト要因であるOVFを無くしたんだから、前者を期待していたのですが…。

貧乏だから買わないとか、金持ちだから高くても買っちゃう、というような話をしてるんじゃないんですが…。(ついでに:nanaの気ままさん、ときどき、神速流星☆スピードスター☆さんというHNも使っておられますが、そういうのって、男らしくないいのでは?)

書込番号:13408128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/23 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α77

EVF

背面液晶

NEX7?のダイアルの仕掛け?

αユーザにネガティブな人が多いのは確かにそうかも^^;

ぞくぞくと画像がきてますね。
ついにEVFの比較画像まで。

明日が楽しみ☆

書込番号:13408467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/23 11:08(1年以上前)

つか、右上のEVFの画像だけ露出が±5になってね?

カスタマイズ可能ってことなんやろか。

書込番号:13408476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/08/23 11:11(1年以上前)

ふみ・・・

もし鈴鹿(10月7−9日)に間に合わないなら、ソニストのクーポンフルに使っても▲18%なので、年末か年明けまで様子見しようかな〜・・・って感じです。

まあ、何か初回で大きな特典が付くとかなら別ですけど。

ボディ単品と1650F2.8キットの値差もこの通りとしたら結構微妙・・・1680ZAとの組み合わせを考えようかな〜。

ま、明日の発表を待ちませう。

書込番号:13408491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/23 11:33(1年以上前)

これを見てやっとバリアングルの構造が少し理解できました。これはもうバリアングルと言うよりモニターと呼んだほうがいいように思います(なんとなくです)。ヒンジを引き出すと薄板が一緒に引き上げられ、それを支えにモニターを上下左右フレキシブルに稼動させるのではないでしょうか。まあ答えは明日出ますが。ファインダーもこんなにでっかくなっちゃうんですかね〜。びっくりです。

書込番号:13408543

ナイスクチコミ!0


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 12:07(1年以上前)

ファインダー内に、手ぶれインジケーターがないのが気になります。

書込番号:13408627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/23 12:24(1年以上前)

確かに手ぶれインジケーターが見えないですねー。
α55だと右スペースの一番下にあったはず。
歴代α機全てに採用してきた手ぶれインジケーター。
まさかここにきて無くすなんてこたぁ無いよね?(笑)

書込番号:13408672

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/23 12:54(1年以上前)

このEVFはOVFを含めカメラ史上最高倍率のフィンダーだと思います。α55でも0.73倍(APS-Cでは1.10)だったのでこれは0.9?ぐらいあるのではないですか。液晶のフィンダー(α55)と比較してもかなり高品位な画質
に見えます。OVF不要論のソニーのEVFなので期待してよいと思います。

書込番号:13408776

ナイスクチコミ!1


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 18:35(1年以上前)

参考にどうぞ。

各社、ハイアマモデルの大まかな初期価格と重さです。

EOS7D 19万円 820g
EOS60D 13万円 675g
D300s 21万円 840g
D7000 14万円 690g
α77 15万円 680g
K-5 14万円 660g

書込番号:13409741

ナイスクチコミ!0


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/12/02 22:07(1年以上前)

 みなさん返信有難うございます。発売されましたがタイの洪水で生産が止まってしまいました。生産は再開された様なので、早く出荷され在庫が戻る事をお祈りします。昨日入った情報ではソニーUSAのCOOのPhil Molyneux氏がNEX-7が1月に入荷するとおっしゃったそうですので、もしかしたらα77も1月に入荷するかもしれません。http://digicame-info.com/2011/12/nex-720121.html
 sonyalpharumorsの最高のソースによると「2012年の春にα9xと共に発表されるのは、500mm F4Gとツァイス50mm F1.4だけではなく、その他にハイエンドズームレンズも登場する。正確なスペックはまだ分からない。そして、まだ公開はできないが、更なる新しいレンズもある」との事です。http://digicame-info.com/2011/11/20129x3.html
 Aマウントのフルサイズ機も「2012年に登場する最初の2機種のフルサイズ機は、24MPセンサーの透過光ミラー機"α9x"(80%の信憑性)と、36MPの縦位置グリップ一体型の透過光ミラー機(65%の信憑性)だ」との事なので、来年2400万画素新型センサーのフルサイズ機が発売される可能性はかなり高いと思います。http://digicame-info.com/2011/11/3nex.html
ニコンのD700後継機が3600万画素なのは確実で、そのセンサーはソニー製の様なので、本当にソニー製ならばソニーからも3600万画素のフルサイズ機が発売されるのではないでしょうか。
 一時期のソニーのレンズ交換式カメラ事業よりは、ここ1・2年の様に来年も、多くの人に期待される商品が多く発表・発売されそうです。

書込番号:13841396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズの周辺(左右)が青い?

2011/11/02 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4275件
当機種
当機種
当機種
当機種

DT18-55o

DT18-250o

DT18-55o

DT18-250o

こちらに新たにスレ立てします
下記スレの下のほうで話題になり、自分でも試してみたのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281269/SortID=13586082/#13684679

どうやら私のDT18-55oも左右が青く写るようです。
DT18-250oや35oF1.8ではそのような現象は無さそうなので、レンズ固有の問題だとは思います。個体差もあると思いますので 一度メーカーに出してみようかとは思うのですが、皆様のキットレンズではいかがでしょうか?

Pモードで撮ったのでF値やSSが違いますが、サンプル画像を添付します。

書込番号:13709879

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/02 08:25(1年以上前)

おはようございます。
ウチの個体も、液晶モニターなどでも分かるくらいワイド側で青くなりますね・・・
ちなみにα77の補正機能入れてもダメっぽいです。。。

書込番号:13710613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2011/11/02 10:42(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。やはり同様ですかぁ。A65/77の収差補正でもなんともならないんですね
ま、普通に子供スナップを撮るぶんには気にならない(画面全体が同色って事があまりないので)のかもしれませんが、一旦気にしちゃう(気付いちゃう)とダメですね〜。

書込番号:13710962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/02 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F5.6

F8.0

F11.0

外だとよく分からないのですが、部屋の壁で撮るとこうです。

書込番号:13711068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/02 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35oまでズームしたところと、外での作例です。
右側が濃いカンジです。
今まで気が付かなかったので、まぁ、いっか...
それよりパープルフリンジの方が気になるし(>_<)

書込番号:13711096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2011/11/02 13:48(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

サンプルありがとうございます。今 外からなのでスマホでしか見れませんが、やはり出るようですね。個体差はあれど、青くなるのは仕様?しょうがないのかな???(笑)
キットレンズとはいえちょっと…ですね。パープルフリンジはA65/77では上手く補正してくれるかな???

気になるならせめて16-105mm買えと???(^_^;)

書込番号:13711533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/02 17:06(1年以上前)

A33でもなります

絞りを固定して他の(メーカーの)カメラに手でマウントしてみても
青くなってるんで純粋にレンズで起きてる現象みたいです

ショートフランジバックと入光角度の問題で色被りするのは
おなじみですが一眼レフのレンズでは珍しいですね

面白いです

書込番号:13712015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/02 18:07(1年以上前)

>気になるならせめて16-105mm買えと???(^_^;)
16-105mmは青くなることはなさそうですが、四隅が気になるかも・・・(笑)
特にワイ端開放では光量落ちが目立つでしょうから、気になる人は純正なら16-50mmか16-80mmでしょうね ^^;

書込番号:13712200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/02 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18o

20o

22mm


絞り開放の方がより濃く出ますね。

ズームした画像は青くない事から、試してみました。
18o-20o-22mmと撮影して、22oなら大丈夫かなと思いました。
周辺減光なら絞って対処しますが(でも私はわりと好き)この場合は、ワイド端を使わない事でしょうか。

書込番号:13712277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 21:20(1年以上前)

青いってことは一種の周辺減光でしょうか?

蒼井そ〜ら

書込番号:13713044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2011/11/02 22:40(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

>A33でもなります
>他の(メーカーの)カメラに手でマウントしてみても青くなってる

このレンズ固有の問題なのですね。しかもそれが「仕様」と・・・。


ふくしやさん

>気になる人は純正なら16-50mmか16-80mmでしょうね ^^;

できればそうですね。A55ボディとのバランス考えると16-80oかな???


ShiBa HIDEさん

>ワイド端を使わない事でしょうか。

標準ズームレンズとしては厳しいですね(笑)またまたサンプルありがとうございます。


向かいの山田君さん

「蒼井そ〜ら」がキットされるなら喜んで買いますケド(笑)



結局のところ「個体差」ではなく、18-55oの仕様のようですね。メーカーに出すまでなさそうかな。そもそもコレって有名な話だったのでしょうか??? 
A65にキットされる新型の「BQ」は外装の塗装のみ変更したらしいですが、この件も密かに改良されてるといいですね。


書込番号:13713446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

結構値上がりしてますね

2011/10/29 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 wasokuさん
クチコミ投稿数:45件

最近見てなかったですが、ものすごい値上がりにびっくりしてます。

書込番号:13693009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/29 13:21(1年以上前)

洪水

書込番号:13693706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

【別途アドオンキットを加えることで、強力に機能補完されるSONY SLT-A55V】

アドオンキットによって、同社ビデオカメラで高い評価を得ている、強力な手振れ補正機能「アクティブモード」での撮影が可能になった。
外気温40度という環境下でも、規格最長時間の録画撮影が可能になるという。新たに60Pモードも選択できるようになった。
ただしアドオンキットはホットシューを占有するため、クリップオンフラッシュの同時利用はできない。
特筆なのは、録画撮影中AFが効くだけでなく、電動ズームも可能になることだ。


アドオンキットは二種類をとなる。

・AOK09V:録画時間最大29分 アドオンキット総重量:約263g
・AOK56V:録画時間最大--分(搭載メモリに依存) アドオンキット総重量:433g

今秋、同社デジタル一眼カメラシリーズ、SLT-A77VとSLT-65Vが発売予定だが、
その重量はSLT-A77は約732g、SLT-A65は約622gとなる。

一方このアドオンキットをSLT-A55Vに取り付けることによって、
SLT-A55V+AOK09Vで約763g、SLT-A55V+AOK56Vで約933gとなる。

これで名実共に一眼デジカメとビデオカメラが融合したことになるかもしれない。
今年の運動会に望むパパ&ママたちの決定打になるのだろうか。


==============================


なーんてね。
嘘です。シャレです(笑)
ごめんなさい(^^;

でも、運動会サブカメラとしてA55Vで出撃したのですが、
A55Vの動画機能が残念仕様なため、勝手にアドオンキットを追加してしまいました。

妻からもドン引きされてしまう程のセンスが無いブサイク外見ですが、
サッと撮影するタイミングがあるとき、写真を撮りながら同時に動画を撮りたいときに重宝しますよ。

A77V/65Vでは大幅に動画機能の改善が見られるようなので、かなり期待をしているのですが、
どうやら手振れ補正だけを見れば、こちらのアドオンキットに分があるようです。

みなさんもいかがでしょうか?(笑)

書込番号:13600234

ナイスクチコミ!1


返信する
UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/10/08 23:45(1年以上前)

明日弟の幼稚園の運動会にいって参ります。70200gで足りるのか少々心配です(^^;

動画は本当は五分くらい撮れればなんとかなるんですよねー

書込番号:13600255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/08 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AOK09V(前)

AOK09V(後)

AOK56V(前)

AOK56V(後)

タネ明かしですw
AOK56Vは実用的ではないですね。
AOK09Vをおすすめしますw

書込番号:13600259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/08 23:53(1年以上前)

じゃあ、続きを・・・

その後CMOSが高温に耐え切れなくなり死亡した・・・

とりあえず、ボディを金属製に換装し、全体にヒートシンクを装着してファンで空冷にするか、水冷にしてボディ上面にラジエータ&ウォーターポンプを装着できるキットがあれば最強でしょう。

書込番号:13600302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/10/08 23:54(1年以上前)

UC,Iさん
こんばんは(^^)

ちなみに、ためしにA55Vでも動画撮影しましたが、2分半で警告が出てしまいましたorg

私はメインにD700に80-200mmF2.8で臨みましたが、どんぴしゃの画角でしたよ。
保育園なのですが、運動会は小学校の体育館で行われました。

幼稚園のグラウンドなら、APS-Cサイズなら丁度良い感じなのではと想像します。
頑張ってくださいね〜(^^)

書込番号:13600308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/10/08 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

AOK09V

AOK09V

AOK09V別カットですw

書込番号:13600320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/10/09 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

待機中はこんな感じで折りたためるので、
コンパクトになってあまり邪魔になりません。

写真の通り、ペンタ部(ペンタ無いけどw)にもいい感じで接触しません。

書込番号:13600339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/09 00:03(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか。

560Vだと、さすがに重そうですね。

でも、動画&静止画を美しく撮るという意味では、ベストバランスでしょうね。

D700の上にNEX-VG10が乗ってたらビックリですけど・・・

どうでしょう?(笑)

書込番号:13600346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/09 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

非常手段的にはアリかと思いますが、ちょっと実用的じゃないかも。
だって、バッテリーがおでこに当たって、ファインダーが覗けないんですw
CX560Vの三脚穴位置が悪いので、重心バランスも悪いです。
三脚穴ステーをかまして前に出せば、もっと実用的になるかもしれません。

ちなみにHDR-XR500Vも乗っけてみましたが、A55Vとの重量バランス的に有り得ない感じです・・・
(写真撮っていません)

書込番号:13600378

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/09 00:19(1年以上前)

機種不明

これかと思いました(笑)

こんばんわ。

素晴らしいアイディアですね。

今年の東京モーターショー、東京オートサロンでは実際見かけるのかも!?
私も、安くなったらHX系サイバーショット考えてみます(笑)

書込番号:13600436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/10/09 00:20(1年以上前)

ベイロンさん 

こんばんは〜

ヒートシンク仕様w
私は一時期改造をかなり積極的に検討しましたよ。
でもA77V/A65V情報を受けて、踏みとどまりましたw

NEX-VG10・・・ありえない、ありえない!
今日はD700にサンニッパとニーニッパを装備しましたが、総重量を考えたらゾッっとしますw
NEX-VG10で撮るならプレートIIに乗せちゃいますってば。

書込番号:13600439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/10/09 00:24(1年以上前)

AOK09V(まだ言ってるw)を使っていてgoodな点は、
HX9V単体撮影に比べて、グリップ性が向上するのと重量増加による安定性増加すると云うところです。
歩き撮り時に、更に手振れを抑えての撮影が可能ですよ(^^)

書込番号:13600460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/09 00:30(1年以上前)

ソニ吉さん

こんばんは。
あぁ、何かに似ているなぁ?と思っていたのですが、それそれ!
SS乗せのB747ですっ

とにかく、妻はその容貌に一言 「ダサッ」
でも便利だったからいーや。

なかなかスムーズに機器回しが厳しい幼児連れ時なんかにも効率的と思っています。
重量バランスもクリップオンフラッシュ付きのときとあまり変わらないので、負担も少ないですよ〜

書込番号:13600489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/10/09 01:07(1年以上前)

久しぶりに楽しいスレだったので、
ついカキコしちゃいました。

僕はAOK56Vの方がタイプですね
なんか飛び出してきそうで面白いです^^
運動会で、これ持っていけばいろんな意味で注目の的ですね!

楽しいスレありがとでした♪

書込番号:13600601

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/09 01:15(1年以上前)

うひゃひゃひゃひゃひゃ(爆)

そうか、この手があったか!
なんか昔SEGAから出ていたメガドライブが32bitになるアダプター(中に32bitのゲーム機がそのまま入ってるって噂だった)思い出しました。
いやぁ、お手軽に一眼レフに動画撮影機能を追加するオプションとして最適なんじゃないでしょうか(笑)
値段も安いしね!

書込番号:13600632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/09 07:26(1年以上前)

花火撮影などでは、デフォルトでカメラonカメラな状態です。
↓この手の製品を組み合わせれば、3台同時運用も。

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4961607201473.html

書込番号:13601131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/11 08:27(1年以上前)

ビデオ・オン・ディマンドならずビデオ・オン・カメラってやつですね、HX9Vの方が軽くてA55でファインダー撮影する時もおでこが当らないのでよろしいです^o^/。

書込番号:13610577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/10/12 22:45(1年以上前)

ももンガーHKさん
こんばんは。
AOK56Vは、ブラケットを追加すれば位置を前にできるので、本気撮影時には良いかも(^^)
これってA55Vなどではなく、重量級カメラとの組み合わせの方がバランス良さそうですね。

oqnさん
こんばんは〜
A77V/A65Vまでの繋ぎとしてよいかもと実行してみました。
やはり使い勝手の部分で劣るのも事実です(^^;

ナイトハルト・ミュラーさん
こんばんは♪
場所も狭く、ひとつしか三脚が設置できないような状況ではいいですよね。
私は手持ち突撃用として考えているんで、やはりホットシュー乗せで行きたいです(^^)

salomon2007さん
こんばんはっ
この容姿はちょっと恥ずかしいですが、
この構成の長所と撮影者のメリットが合致するなら、かなり使えると思います(^^)

書込番号:13618071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/10/14 01:16(1年以上前)

はじめまして 素晴しい! 腕力鍛えてと思いましたが三脚にたよろうかと^^;

書込番号:13623246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング