α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 18 | 2011年9月25日 11:57 |
![]() |
35 | 21 | 2011年9月21日 12:17 |
![]() |
36 | 12 | 2011年9月19日 17:31 |
![]() |
10 | 19 | 2011年9月15日 09:59 |
![]() |
166 | 43 | 2011年8月25日 15:01 |
![]() |
16 | 13 | 2011年8月24日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
おはようございます。
もうひと月以上悩んでいて、今日こそは手に入れたいと思っています。
迷っているのは α55/ダブルズームレンズキットと EOS Kiss X5/ダブルズームキット です。
フィルムカメラから始めてカメラ歴は30年以上、NIKON崇拝時期の後、体力低下に伴いデジカメに転向したのが1997年、デジカメはフジ、カシオ、リコー、パナを転々としています。
撮影したい被写体は
・風景
・野草 です。
動画は長時間・頻繁には撮りません
野草を撮る為には後々マクロレンズは必要と考えていますが、予算の都合上サブ機のリコーR10で当座はしのごうと思っています。
当初ニコンD5100を考えていましたが触った感じがどうしても好きではなく、ペンタK−rはピントを合わせる時の感覚が好みではありません。
店頭でいろいろ触った結果、α55と EOS Kiss X5にしぼりこみました。
どちらに決めれば良いのか、あるいは大差はないのか、アドバイス頂けますでしょうか?
0点

パソコンで現像しないならαでないとホワイトバランスケルビン指定出来なくてX5は不十分ですしライブビューで撮るならキヤノンはAF遅いです。背中押しましたドン
書込番号:13540920
3点

>店頭でいろいろ触った結果、α55と EOS Kiss X5にしぼりこみました。
Canon X4、ニコン D40、パナGH1/GF1 を持っていましたが、α55を使って
とても気に入ったので、α55を残して他の一眼はすべて処分しました^^
安価なレンズでも手ぶれ補正は効くし、オート設定での成功率も高くて多機能で
楽しいカメラですよ。
熱問題に気をつければ、α55はかなりの名機だと私は思います。
在庫処分の今は、コストパフォーマンス最高ですね。
書込番号:13540954
4点

ここに書かれたということはこちらに気持ちが傾いているのかなって思いました
大きさ、重さならα55の方がコンパクトで良いと思います
あとはファインダーが違和感ないかを確かめられると良いかと
それと念の為、一度マウントを決めると変更は金銭的に大変ですから、将来買うことになりそうなレンズに関しても前もって簡単に調べておかれると良いと思います
レンズはサードパーティも含めてキヤノンが潤沢です
また野草撮りなら50-60mm付近のマクロが使いやすいとは思いますが、キヤノンにはマクロ領域でも手ブレ補正がきくハイブリッドIS搭載の100マクロがあったりします
書込番号:13541019
2点

スキンシップ様
早速に背中を押して頂いてありがとうございます。
>ライブビューで撮るならキヤノンはAF遅いです。
ファインダーで撮る事が多いのですが、確かにピント合わせでジージーいうのが気になりました。
ホワイトバランス指定・・・X5はできないんですね〜
フォトショで加工できますので『どうしても』の機能ではありませんが、、、やはりできる方がいいかな〜
バイダーRC様、
>α55を残して他の一眼はすべて処分しました^^
う〜〜ん、この一言は今の私には大きいです。
>Frank.Flanker様
おっしゃるとおりすでにα55に傾いております。
最後のあがきで質問させて頂いた次第です。
交換レンズの今後を考えるとX5なので、そこが悩みの種になりました。
皆様本当にありがとうございました。
今からキタムラに行ってみようと思います。
もう一度店頭でさわってみて、この後ご報告させて頂きます。
書込番号:13541062
1点

定番の35ミリ1、8はキヤノンより安いし30ミリマクロも安いですし両方手ブレ補正が効きます。キヤノンはレンズが多いですが普通の人に縁のない50万以上のレンズです、そのレンズを使うとなれば一般的に20万以上のカメラボディーでしょうか、そのボディーにX5に付いてきたレンズは物理的に付きませんから、その時またカメラごと取り替えるのもありです
書込番号:13541086
2点

パンとバタフライさん おはようございます!
私はα55を2台、α33、α200をそれぞれ1台使用しています。
α55の良いところ、まとめてみました_φ(・_・
■ライブビュー撮影時もα55は位相差AFなので、素早くシャッターが切れます。
■被写体のピントを追い込む時は、ピント拡大機能があるため、MFでも楽に合わせる事が出来ます。
■夜景撮影時、マルチショットNR機能があるため、高感度でもノイズが少ない写真が撮れます。
■ボディーに手ブレ補正を搭載してるので、全てのレンズで手ブレ補正が効きます。
■明暗のある風景でも、HDRを使用して、白トビ黒ツブレを抑えた撮影が可能です。
■ファインダーはEVFですが、視野率100%、倍率1.1倍で、とても大きく見やすいファインダーです。
■センサーサイズですが、kissX5よりα55の方が大きいため、35ミリ換算で広角よりで撮影出来ます。
 ・Canon…単焦点50ミリなら換算80ミリ(焦点距離×1.6倍)
 ・SONY…単焦点50ミリなら換算75ミリ(焦点距離×1.5倍)
■私も被写体は風景や人物等の静態撮影が主な被写体でしたが、このα55を手にしてから、被写体の幅か広がり、飛び廻るカモメ等の動態撮影が好きになりました。これは高速連写のおかげです。
被写体か風景、草花でしたら、望遠ズームなしをお勧めします。
α55レンズキットなら4.5万円位で購入出来ます。
α55はKissX5よりもコストパフォーマンスが良く、高機能なカメラです。
東京カメラさんの価格です。
http://tokyo-camera.com/A-01.html
はい…背中をドンドンって押しました\(^o^)
書込番号:13541204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α55に傾いておられるようなので、もうひと押し。
kissには無い機能として「スイングパノラマ」というパノラマ撮影の機能があります。
昔、フィルムのカメラであったような、天地を切って幅広の写真に見せるのではなく、カメラを横に振りながら撮ると1枚のパノラマ写真に合成してくれる機能で、なかなか楽しいですよ。
あと、α55はカメラ内手振れ補正が付いているので、基本的にどんなレンズを付けても手振れ補正が利きます。(kissにはありません)
αの標準ズームは結構近接撮影にも強いので、ある程度なら野草の撮影にも耐えると思います。
(もちろん、マクロレンズには敵いませんが)
大した作例ではありませんが、参考までに貼っておきます。
書込番号:13541256
3点

ゆずアイスさんすごいですね。私はα200、33、55各1台所有しております。ちなみに銀塩はα707、5でした(防湿庫に半永久的に冬眠中)。
ビデオのソニーとも言われていますが、高速AFもOKだし、ニコンのようなカリカリ感やキヤノンのようなチョイ派手感もない、ある意味あっさりしたナチュラルな画質はソニー独自のもので風景撮影に向いているような気がします。
家電量販店でまた値下がりしましたのでチャンスです。
本日はヨドバシ(町田)でボディ41,800円、Wズームキット64,000円(ともに+10%P) です。ゆずアイスさんがα55を2台所有している気持ちが分かります。。。
書込番号:13541269
2点

私からも背中を押します。
α55は操作に慣れると、とことん撮影にのめり込めるカメラです。
実際、地元で開催された航空ショウで撮って撮って撮りまくって、気がついたら3,000枚も撮ってました。
コスト面でも、本体価格も安いですし、レンズもソニー純正単焦点レンズから「はじめてレンズ」という安価なレンズも出てます。
またボディだけ買って、レンズをレンズメーカー(タムロンやシグマ)から出ている「ソニー用高倍率ズームレンズ」を購入すれば、レンズ1本で広角から望遠までカバーできるので、こちらもオススメです。
っと!言うわけで、私からも背中を押させていただきました。
書込番号:13541451
2点

では私も、背中を押しましょう!!
私は、銀塩時代のミノルタでαを6台を
ソニーではα700、55を使用しています。
現在計4台のαを持っています。
その中で、α55は使っていて満足度が高い1台ですね。
いいですよ、軽くてコンパクト。
EVFですが、事前に露出の状況が判り重宝しています。
みなさんがすでに言われている、
スイングパノラマ、マルチショットNR、手持ち夜景などの合成機能いいですよ。
ただ、残念なのが操作性で次点です。
でも操作性の良いα700がサブになってしまいました。
マクロはタムロンの90oもいいかと思います。
いずれ私も購入予定です。
それまではレンズの先端にクローズアップレンズを付けて撮影しています。
少しは、押せたかな?
書込番号:13541467
2点

皆様!!感謝です!!
本日α55を購入してきました!!
たった今帰宅したところで早速バッテリーを充電中。
のちほどお返事させていただきます。
でも・・・こんなに大勢の方に『背中を押して』頂いて、感激してしまいました。
ありがとうございます!!(o⌒∇⌒o)
書込番号:13542646
8点

α55と2万円程度で購入できるマクロで撮影したものですが、楽しいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000060632/
4枚目に掲載はSAL16105で撮影したものです。参考になればいいんですが。
書込番号:13542655
2点

と思ったら購入されたんですね。
おめでとうございます。
いいカメラライフを送ってくださいね。
書込番号:13542658
0点

ご購入おめでとうございます(⌒▽⌒)
SONYには「はじめてレンズ」という低価格で写りが良い単焦点レンズやマクロレンズもあります。
コンパクトボディーなので、気軽に持ち運び出来ますから、写真を撮るのが楽しくなりますよ(*^o^*)
書込番号:13542792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで、当面は凌げると思います。物足りなくなったら、マクロへ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:13543440
0点

ご購入おめでとうございます。
私はα33なのですが、手持ち夜景は素晴らしいです。
この様な写真がスナップ感覚でいとも簡単に撮影出来ます。
私はど素人ですが心の底から「カメラって本当に楽しい」と思うようになりました。
遅ればせながら、ここの書き込みを見ている購入検討されている方の背中も押させて頂きます。
熱問題があるので暑い日の運動会でビデオ代わりには使えませんが・・・
書込番号:13544900
1点

皆様おはようございます。
昨夜は充電完了後、触りに触って朝5時まで遊んでしまいました。
説明書を特に読まなくても感覚的に使えそうなのですぐに慣れると思います(思いたい)。
ご報告しておりませんでしたが購入したのは DT18−55mmと 75−300mmのキットです。
DT55-200mmのキットは取り寄せでしたので、昨日は欲しい欲しいモード全開だった為
在庫のあった方にしてしまいました・・・(一カ月悩んでいたくせに・・・です)
実は今春自宅近くの川でカワセミに遭遇! 毎週末美しい姿を見る事ができたので、
それも300mmを欲しくなった理由の一つでした。三脚必須でしょうか。また荷物が重くなります・・・
購入価格はキタムラが一番安かったのですが、二店舗を比較してみました。
自宅近くの奈良・南店 83,800円-下取り分8,000円=75,800円、
大阪吹田・千里山田店 75,800円-下取り分7,000円=68,800円 ← こちらで購入!
同じキタムラでもその日のお買い得商品が違うのだなぁと実感した次第です。
ゆずアイス様、
わかりやすくまとめて下さってありがとうございました。
仕様書を見ても、いい事が書いてあるのは当然と思ってしまうのですが、
実際に使ってらっしゃる方の感想をお聞かせ頂くのが一番ありがたいです。
高速連写に期待大です!!
coccinella様、
昔、体をぐるっと回して何枚も撮ったあと、切ったり貼ったりして
パノラマにしていた事を思うと、簡単に美しく撮れるんですね〜
りんどうが標準ズームでここまで寄れれば接写機能も期待大!!
ラジオの王様様、
>ある意味あっさりしたナチュラルな画質
そうなんですね。どんな風に撮れるのか楽しみです。
価格は本当に手の届きやすいものになってきているのですね。
10年くらい前にカシオのデジカメを7万円台で買った事を思うと驚きです!!
Cyatora様、
3,000枚はすごい!!バッテリーは予備を持って行かれているのでしょうか?
唯一気になるバッテリーです・・・
okioma様、
お写真キレイですね!!下の町並みがくっきりと写っていて、私も撮影が楽しみです。
クローズアップレンズ・・・ 今銀塩時代のクローズアップレンズを思い出し付けてみたら
サイズぴったりです!! わ〜〜!これでまた楽しみができました。
あかぶー様、
やっぱりマクロレンズにはかないません〜〜
2万円くらいで購入できるのなら私にも手が届きそうです。(今はガマンの子)
薔薇の花びらが美しいですね〜〜〜!!
Mr.beanbone様、
現在MC Filter NO.3を持っております。
今はこれを使って、自分のできる範囲で操作に慣れていこうと思います。
ぶうたぷん様、
夜景にも強いのですね。頼もしい限りです。
私はカメラ歴がいたずらに長いだけのど素人ですので、今日からまた新しい一歩を
踏み出そうと思います。
たくさんの方から背中を押して頂いて(よ、よろけました・・・・)、
納得して購入にふみきることができました。
今日は今からカメラを持って試し撮りに行って参ります。
ありがとうございました!!!
書込番号:13545474
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
毎年このシーズンになるとデジイチが欲しいと思いながら思い切って買えずにいましたが
今年こそはとお値段も手頃だったので、今週末の運動会までに間に合わせるために
悩みに悩んでようやく「α55ダブルズームレンズキット」価格コム掲載店で注文できました!
価格と携帯性重視で考えるとミラーレスのE-PL1に妥協しかけていたのですが
最後まで悩んみに悩んだ結果、やはり運動会のために購入するのにちゃんと撮れなかったら後悔すると思い、
思い切って本格?一眼に決めました!
購入の決めては@本格一眼にしては軽量A連写機能Bファインダー付き
ミラーレスもお洒落でコンパクトで面白そうだったのですが
動きについていけなさそうだったのが却下要因でした。
また、感想は来週にでもカキコしたいと思います。
まずはご報告まで。
5点

おはようございます。まかせてガッテンさん
ご購入&ご注文おめでとうございます。
早くお手元に届くと良いですね。
お手元に届いたら是非とも使い倒してあげてくだっさいね。
書込番号:13494152
2点

こんにちは
前に運動会用にペンかαかとお尋ねでしたが、αにされたのですね。
明るい戸外では液晶が見にくいのでファインダーのあるアルファがいいと思います。
ただし、電子式ですから、変換に多少時間的遅れがありますが、、、
望遠が活躍しますね。
書込番号:13494168
1点

みなさんレスありがとうございます。
確かにペンも魅力的でしたw
また余裕があれば購入したいですね。
今朝注文前にお店に確認したところ午前中に注文確認できれば本日代引き発送出来るそうでした!
今からワクワクしています。
これからいっぱい撮影して趣味といえるようにがんばりますw
書込番号:13494199
1点

私も先日、この機種のダブルズームキットを買ったので、書き込みさせていただきます。
「まかせてガッテン」さまと同様に、私も価格と携帯性を重視していて、最後まで悩んでいたのが、オリンパスのE-PL1sとパナソニックDMC-GF2でした。しかし、これまた同様の理由になるのですが、運動会などの撮影のため、しっかりした写真を撮りたかったことはもちろん、ファインダー付、液晶画面を動かせる、フルハイビジョンの動画も撮れる、連写機能がすごい、高速のAF、そして、何よりも価格がかなり安くなって来たことを理由に、この機種を購入しました。脱落した2機種も、コンパクト、オシャレなど最後まで、未練はありましたが・・・
先日、試しに子供のサッカー教室を撮影したのですが、やっぱりこの機種を買って正解でした!望遠もさることながら、連写機能を使って撮影した写真は、今までのコンパクトデジカメで撮った写真とは比べ物にならない位、すばらしい写真が撮れました!!
今度の運動会が楽しみですね。
書込番号:13496739
6点

α55+シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROにて |
α55+シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROにて |
α55+シグマ70-300mm F4-5.6 DG MACROにて |
運動会、楽しみですよね。やっぱり子供たちが頑張っているんだからいい写真で残してあげたいと思ってしまいますね。
運動会は小学校でしょうか?幼稚園・保育園でしょうか? 小学校だと広いので、55200では望遠が足りないのではないかと懸念します。
http://kakaku.com/item/10505011424/ は300mmまであるレンズとしてはとても安いのにメリハリ良く撮れててくれておすすめです。「70-300mm」というのはα55で使うと一般的に言う35mm換算で105-450mmで、キットレンズ1855の「18mm」=27mmから比べると、およそ4-16倍のズーム域をカバーします。運動会は子供が近くに来るのはお昼ぐらいでしょうから、競技中はこのレンズをつけっぱなしで問題ないと思います。明るい昼間で、しかもプレに強いα55ですから、わが子の自然な姿やいろんな表情を遠くからアップで手軽に撮れるので、追加されてもいいのではないかと思います。かけっこのときなどの10枚連写/秒も楽しみですね。
参考になるかわかりませんが、そのレンズで撮ったサンプルをアップします。
望遠の値が大きいほど背景がさらにぼけて子供が引き立つので、デジイチを使う喜びをさらに実感しやすいですヨ。
書込番号:13497571
3点

α55は高速AFとクラス最高の連射機能は動体撮影がかなり楽しいですよ(゚∀゚)ニヤリ
ダイヤルの連射モードはそれなりに制限がありますが
最高毎秒10枚連射ですから、「数打てば当たる」って感じです(笑)
調子に乗ってガンガン連射してると
8GのSDカードでもすぐに容量が足りなくなる事があるので
16G以上のSDカード(SDHCカード“Class10”)を最低一枚は用意される事をおススメします^^v
個人的にはトランセンド製のSDカードで充分事足りると思います♪
書込番号:13497583
1点

親方(株)さん
おなじですねーw
ほんとペンE-PL1sよかったんですがねー><
後悔しないように撮りまくりたいですw
ACCORD WGNさん
300mmいいですねーw
そんなにお安いんですね。
いまから間に合うかどうか・・・汗
でもいい情報ありがとうございます!
葵葛さん
やはりそうですよね。
東芝の16G購入しました。
動画はあまり考えていないのでこれでいけるかなって思ってます。
今日あたりものが届くかもしれないのでうきうきですw
書込番号:13497959
1点

昨日代引きで頼んだので今日の3時頃届いたのですが
なんと中身が「α55ズームレンズキット」><;
ダブルズームではなく標準レンズ一本しか入ってないんです・・・汗
えーーー><
焦りましたヨーーー!
電話しまくったんですが全然つかまらなくて、メールしたりで
30〜40分してようやく電話ありました。
「間違った商品送ってしまったようで・・・、今日中に発送しますので
明日には届くと思います。」
とりあえず安心しましたがやはりネットショッピングまだまだ不安がありますね。
明日こそ大丈夫かな?
書込番号:13499623
1点

こんばんは
対面販売ならこれも有り得ないですが、ネットの怖さですね、でも善処されるようで良かったですね。
運動会に間に合うといいですね。
書込番号:13499822
3点

>まかせてガッテンさん
災難でしたね。私もネットショップは数え切れないくらい利用していますが、商品の間違い
は今まで一度もないです。
ネットショップと言っても普通に店舗を構えて遣っている、お店も結構あります。
ただ中には対応のいいかげんなネットショップもあるのが現実ですが、対応のいいところも多い
です。
まあネットショップも競争ですから対応の悪いところは之からドンドン淘汰されていくでしょう。
ネットショップの欠点は何かトラブルがあった時のトラブルの遣り取りが面倒なこと。
之を嫌がって店舗で買う人もいますが私は値段差が余りないなら店舗で買いますが何万もの
差があるのなら面倒でもネットで買います。
之からは買う時には値段だけで選ばずに評価のいいネットショップを選んで買われるといいですよ。
分らない時はここの方に聞くと良いですよ。
私のお薦めはデジカメオンラインです。
デジカメオンラインはカメラのキタムラの関連会社でキタムラよりカメラが安く、買った後も
キタムラの店舗でサポートを受けることが出来ます。
もちろん延長保証も(キタムラのお店で聞いたので間違いありません)適用されるそうです。
書込番号:13499965
3点

売り切れなのか、デジカメオンラインはこの商品は無いようです。
書込番号:13500236
0点

言わなくても分っていると思っていましたが、この先ネットショップで、また買う場合の話ですね。
売れ筋のデジカメだとデジカメオンライン売り切れるの早いけどね。
ただ底値になってから残っている店って、余り良いところが残っていないような気がします。
書込番号:13500914
0点

>まかせてガッテンさん
何とか対応してもらえたようで一安心ですね。
店舗を構えてないネットショップだと、電話が繋がらなくてやきもきすること多いですから(汗)
ダブルズームレンズキットを購入して1ヶ月が過ぎましたが、実際に18-55と55-200を景色や物・人物など色んな用途で使ってみたところ、私の場合は望遠より広角が欲しいと感じTAMRONのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) を注文しました。
焦らず、一通りお使いになられてから広角や望遠のレンズを購入された方が良いと思います^^
ご参考までに。
書込番号:13502103
1点

私もその広角レンズ(TAMRONのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)) 持っています。焦点領域はとても魅力的なのですが以下確認してみてください。
・絞り羽根を見てください。六角形が歪んでませんか?(絞り羽根6枚)
・絞り開放にしたときに、きちんと円形になっていますか?
・片ボケ(画像の右端・左端)が異常なボケになりませんか?(四隅ではない)
かなりのコストダウンをして製造されたらしく、メード・イン・ジャパンながら不具合品が多発しているようです。私は既に2回目の修理中です。シグマに対して、タムロンのアフターサービスはひどいもんです(泣)。
書込番号:13505952
0点

今日一日でWズーム付き最安価格 53,085円>56,999円 約4,000円の上昇
また下がる可能性もありますがこのまま逆に上昇する可能性もあるのでスレ主様はいいタイミングで買われたと思います。
書込番号:13507389
0点

α65の発売までまだありますから、運動会に10連写、コンパクト でこなれた値段の一眼ということもあり、運動会やα65の発売まで少し高止まりするかもしれませんね。発売から一年たってもスチルの性能は以前魅力的というか、費用対効果はむしろ高まっているのではないでしょうか。
書込番号:13507787
2点

ACCORD WGNさん
書き込んで2h後にアクセスしたら54,800円にまた低下
ネットショップも在庫を安値で売り切るか、もう少し上昇局面に転じるのを待つか
迷ってるんですかね。当面乱高下ですね。
それにしてもα55私にとっては大満足のデジイチです。サンデーカメラマンの私にとって小型軽量というのは最高性能です。
いくらハイスペックでも持ち歩かなければただの箱ですからね。
書込番号:13507966
1点

デジイチなんか買うもんか、と自分に言い聞かせ続けてきた私に買わせたα55の魅力のひとつがコンパクトさ、でしたので、同感です。このサイズなら妻も拒絶反応をしめさないかな、と。私も女性並みに手が小さいですし。
なので、α55はα65に置き換わるのではなく、ラインナップ継続してもいいんではないかと個人的には思います。SAL35F1.8なんかと組み合わせると、ホンとちっちゃくて愛らしくて、でも機能性能てんこ盛りで嬉しくなっちゃいますね。一方、300mmクラスのレンズをつけてくるとボディが小さくてアンバランスになってきます。でもNEXのめちゃくちゃなバランスに比べれば(笑)。
AVCHDのビデオカメラとしての性能をあまり求めなければ、スチル性能は未だにすばらしいと思います。コンデジ感覚でも違和感無く長く使えるいいカメラと満足しています。
スレ主さんは明日が運動会でしたよね。楽しみですね。うちは明日子供たちをつれて仮面ライダーショーです(笑)。もちろんα55の出番です。ただいまバッテリー3本充電中・・・。
書込番号:13508073
2点

>ラジオの王様さん
今気づきました^^;
写真をここに載せようと思いましたがα55の事ではないので、このスレではなく
TAMRONのSP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
の方に今晩でも絞り時、開放時の羽根を撮って載せてみますので、そちらでコメントを頂けたらと思います。
私も一眼初めてでまだまだ構造に関しては無知でして、そんなことを思いもしませんでした。
では後ほど・・・
書込番号:13528360
0点

まかせてガッテンさん こんにちは
レビュー拝見させていただきました (^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000140390/ReviewCD=440696/
途中いろいろありましたが良かったですね〜
他人ながら私もうれしくなりました
これからも素敵な思い出のあるお写真を、どんどんお撮りくださいませ〜(^^)/
書込番号:13528432
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
この値段ならα77を見極める間使っても良いかもしれない。見極めたころにはα77もこの値段ぐらいは値下がりするはず。α55のサイズならずっとサブで使えそう。
何と言ってもこの値段、LA-EA2並み。NEXをサブにするより安上がり。・・・なんて考えてしまう。
4点

残念ですがα77がここまで値下がりする可能性は0%です(笑)
書込番号:13475227
11点

僕もα77がこの値段まで値下がりしないと思いますよ。
書込番号:13475268
4点

>残念ですがα77がここまで値下がりする可能性は0%です(笑)
値下がりの価格差でしょ。落ち分で一台手当てしようという目論見では。
書込番号:13475278
8点

> nanaの気ままさん
Barasubさんは、少し待って今のα55の価格である4万円がα77で4万円下がれば、
同じ総額でα55+α77が買えるってことをおっしゃってるんじゃないですかね。
しょうもない突っ込みですみません・・・。
書込番号:13475280
2点

>何と言ってもこの値段、LA-EA2並み。NEXをサブにするより安上がり。・・・なんて考えてしまう。
そうですね。最安値とはいえ、ここまでの値段ですとマウスが変な動きをしてしまいそうですね(^^;
んー・・・優柔不断な性格でよかった(笑
書込番号:13475342
1点

億もBarasubさんと同じような気持ちで
55500円の時に買いました(笑)
これで一年くらいは落ち着いて待てます
これの値段くらいは充分下がるだろうし
初めα65狙いでしたがα77狙いにシフト出来ました
書込番号:13475390
0点

私はWレンズ付きを56980円但し送料は有料で買いました。又も底値予想は外れ、更に一段安がありそうですね。ただこれはもうスーパー生鮮食品売り場の閉店間際の値引き販売とどこが違うのという感じで一寸情けない気分です。(当面製造継続ですが)
最安値で買えなかった事を後悔してるんではなく、このレベルの工業製品が妻が買ったフランス製のビニールレザー安物ブランドバッグの半値というのが情けないのです。
ジャンルが違う物を比べても意味ないのは頭では理解してますが、それにしてもこの価格じゃ
今後の研究開発費が出ない。
デジタルカメラの価格崩壊ってユーザーは歓迎かというと具体的使用目的もないままカメラを次々買い込んで使いこなす暇もないままお蔵入りでNEXTの繰り返し。(私だけかもしれませんが)私は使いこなせないので購入予定はありませんがα77が発売半年経過で3割引になるよりも、バックオーダーを抱えてほとんど値崩れしない名機だったという展開の方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13475644
1点

確かにNEXとLA-EA2を購入するよりは、今のα55の価格の方が安値ですね。
α77も一年後には4万円位下がるかもしれませんし…
α55をサブとして購入するのはナイスですね!
書込番号:13475655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77はどうなるかわかりませんが、α55がこの値段なら悪くないと思います。
書込番号:13478246
2点

4万円以下のバーゲンは終了したようですね。
私が購入したショップではその後2万円もの値上がり。
55をサブとして長く使うことを決断した人には絶好の
買い場でした。
77もあのレスポンスではすぐには飛びつけないので。
書込番号:13520790
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
10日か11日で発売1年だったのですね。
この機種にも、この掲示板にも1年間十分楽しませていただきました。
お値段がとてもお手軽になってきたので、もう一台....
でも65は試してみたいので、我慢我慢。
ぐるりと一年、一周して今日は真ん丸中秋の名月、この機種のいいところの一つは
500/F8が使えるところです。
65のスレで55との比較をしてくださった方がおられましたが、私もこの小さ
いボディで、モニターバリアングルの後継機種を出してほしいと思います。
3点

おっさんの魂さん こんばんは
私もおっさんの魂さんに触発されてついつい月を撮ってしまいました。
500/F8ケンコーのミラーレンズですか?
私は安物300mmズームなんですが、なぜか、270mmまでしかズームができないんです。
この前、ヨドバシで、 800mm F8が安売りしてたので買おうか迷ったのですが、なんせ予算がない…(泣)
今日の月は本当に真ん丸できれいですねぇ〜。さすが、中秋の名月!あっぱれ!
α65はα55に比べて100g位重くなったようですね。しかも、α65の方だけ、高品位プラスチックの記載が…。
α55の後継機も高品位プラスチックであることを期待します。(マグネシウム合金だったら最高ですが…)
書込番号:13492327
1点

65が55の後継と思ってました。ちなみに77は700の後継ではなく55兄弟姉妹のお兄さんというか…(成績抜群だけどすこしおっちょこちょいというかヌケてるというか(笑)
駝レス失礼しました。こちらも満月です…。
書込番号:13492919
1点

ですねぇ、α55の後継機がα65のようですね。100g重いといっても十分小型の部類ではないでしょうか。熱対策も施され、バッテリーも大きくなったので長持ち、さらに有機ELの高画素ファインダ搭載なので、いいバージョンアップだと思います。
書込番号:13492944
1点

おっさんの魂さん
バリアングルやったら
こん撮影楽に出来るのにな。
書込番号:13493041
0点

>私は安物300mmズームなんですが
私も安物300mmで撮ってみましたよ〜^^
新品1.2万円強のシグマ70-300mm APO無し、です。
http://kakaku.com/item/10505011424/
手持ちJPEG撮影、トリミングのみ
同じく手持ち撮影のソニーDT18-250mmも添付しました。
シグマ300mmとの画角比較のために、トリミング幅は合わせてあります。
(なぜかSDさんの縁側に貼らせていただいた画像と同じものです)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/
書込番号:13493181
1点

では私も。沖縄+A700+タムロン90-300mmからはこんな感じに見えました。
ウソです。いじりまくっています、、、オリジナルはぼやぼやのふにゃふにゃでした・・・
書込番号:13493372
1点


失礼ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
ボディはα55です(汗)
書込番号:13493555
0点

こんにちわ。
夜中に目が覚めてしまったので、手持ちで試してみました。
A55は、グリップが小さいので、大砲手持ちはシンドイです^^;
書込番号:13494548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイダーRCさん もですか。私もちょっと新めのシグマ70-300mm APO無しです。しかも中古です。7k位で買いました。
http://kakaku.com/item/10505011924/
ベイダーRCさん は手持ちですか。それなのに、とてもきれいに撮りますね。
僕は、三脚立てて、Lvで拡大表示してMFでピンを合わせて、レリーズでシャッター切ってのボディ内RAW現像でやっとですよ。
ちなみに、ベイダーRCさんのシグマ70-300mmは、300mmまでズームできますか?
僕のは、78mm-270mmまでしかズームできません。(中古だからしょうがないか…)
書込番号:13494760
1点

Mr.beanboneさんも同じシグマレンズでしたか〜
>しかも中古です。7k位で買いました。
激安ですね!
このレンズは、APO無しでも中々シャープで色収差もあまり気になりませんね。
α55ではセンサーシフト手ぶれ補正の効果も高く、AFもまあまあがんばって動いて
くれます。
>手持ちですか
手持ちでは拡大ライブビューもほぼ無意味ですから、フォーカスもAFで撮ってたりします(^^;
>僕は、三脚立てて、Lvで拡大表示してMFでピンを合わせて、レリーズでシャッター切ってのボディ内RAW現像でやっとですよ。
本当に素晴らしいお写真です。
D7000とα55の性能差もあるのかもしれませんが、このレンズでここまで撮れるという
お手本ですね。Mr.beanboneさんを目標に、私も次回再チャレンジしてみます^^
>300mmまでズームできますか?
EXIF上では望遠端では300mmと表示されますね。広角端も70mmです。
>78mm-270mmまでしかズームできません。
珍しい症状ですね。
機械の問題なのか、電気的な問題なのか、私には見当もつかないです^^;
書込番号:13495065
1点

旧機種でゴメン。トリミング。
昨日は雲が出てたので16夜。
大っきく撮れるレンズ欲しい・・・アブナイw
超望遠遊びしはじめると・・怖−い世界に迷い込むw
中古車並のレンズ・・価格ですよ重さじゃありません。
手持ちでどこまで頑張れるか、というのも楽しいです。
書込番号:13496110
0点

僕も昨日、名月の撮影に挑みました。
200mm望遠を目一杯伸ばして、手持ちで撮影、あとは綺麗にトリミングしました。
次はもっと遠くまで撮れるレンズが欲しいですね。
書込番号:13496459
0点

皆様いろいろな写真をどうもありがとうございます。
ちなみに私のは、ミノルタの500/F8です。
ケンコーの800も面白そうなのですが、MFなので怖くて手が出せません。
みなさん同じ月でも、それぞれの感じ方で色合いやトリミングの切り出しも
さまざま、同じモデルでいろいろと変化して楽しませていただいてます。
才能のない私が皆さんをあっと言わせるには、くるっと裏へ回って一枚撮らなきゃ
だめですね。
書込番号:13496731
0点

おっさんの魂さん
楽しい機会を与えてくださってありがとうござました。
>ミノルタの500/F8です。
いいですね〜
ここの画像は拡大表示できませんので、もしよろしければ500/F8のトリミング画像も
見てみたいですね〜^^
書込番号:13496893
0点

おっさんの魂さん
そんな、事無いで。
写真は、料理と同じにだと思ってるからな。
書込番号:13497016
0点

初デジ一でダブルズーム一昨日購入しました。
レビューも書きましたが、こちらのみなさんの月画像に触発されて届いて一通り触ってからいきなり月を撮影してきました。
右も左も分からないのにここまで撮れたのでびっくりしてます。
他の人から見たら下手だと思いますが載させて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:13501988
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
今回から動画は電子式の手ぶれ補正になったようですね。アクティブモード?もあるみたいです。
書込番号:13413145
1点

デジカメWATCHの比較表では、α65のシャッター速度が1/8000秒と誤記されてますね?
書込番号:13413152
3点

いっぱい新製品がでたんだね、いいなー。 L(@^▽^@)」
新製品がでると、今まで生きてるんだか死んでるんだか、消息不明の方が
ゾンビのように沸いてくるね。 /(・_;\
書込番号:13413158
16点

カフェさん、購入早いですねw
自分はソニストの登録待ちです。
書込番号:13413163
1点

実売13万円になったとしても、CFが使えないと言うことは、
RAWユーザーにとっては、14万5千円と同じ事。
書込番号:13413164
5点

なかなかカッコイイですね。
液晶モニターの3軸チルト、これなら三脚使用時にも使えそう。
安易に横開き型に逃げなかった…地味ですがこういう点も素晴らしいと思います。
書込番号:13413218
8点

去年の55の発表も8月24日だったですね。
去年は9月には発売されていたので、今年は首が長くなりそうです。
65か77か、それとも5Xがあるのか....ちょっと悩みます。
55からバッテリーが変わりました、というか550のバッテリーに戻りました。
55のバッテリーも使えればいいのに、とおもうとちょっと残念。
書込番号:13413263
1点

α77とNEX7。
盆と正月が来た感じですね〜
本当にαマウントを手放さなくて良かった(><)
ソニーストアで購入なら、α77は5年保証なんですね。
娘と話し合った結果、初期生産分は、不具合が出るなんてこともあるやもしれない。
なので、レンズキットとボディの計2台をソニーストアで購入することにしました。
α77の登場は、α900への価格相場に影響あるのだろうか?
出来たらα900も良いカメラなので、予備を購入しておきたいと思う。
書込番号:13413306
6点

高山巌さん
おひさしぶりです。
評価点が私と同じなので、まったくの同意です。
あと、クロスセンサーの位置ですが、私が想像していた
3:5:3ではなくて、1:3:3:3:1とワイドな配置だったのは
かなり好印象です。
追尾は、Nikonの3D Trackingと同じようなものだと思いますが、
静モノでも構図変化に応用できるので、搭載されたのは歓迎です。
あとは、連写時のコマ送り現象がα55より改善されていることを
せつに希望しています。
TLMの画質への影響も気になるところです。
書込番号:13413336
4点

買われる方はお金持ちですね。うらやましいです。
先日、α55買ったばかりだし、お金もないです。
まあ、次機種が出るのがわかっていて、α55買ったのですけど。
しばらく、α55で我慢しよう。。
α55でも初心者の自分には十分キレイに撮れますので。
書込番号:13413829
3点

α300ユーザーです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A.HTM
このサイトで様々なテストショットを見ることができます。
dpreviewも見れますが・・・。
正直言って、がっかりです。
ISO1250で、明らかにα55の3200より画質が劣ってるんです。
絵の具で塗りたくったような、24MPの限界なのでしょうか・・・。
77を買うくらいなら55のほうが画質が良いと個人的には思います。。。
書込番号:13415058
7点

>club中里さん
こんばんは おひさしぶりです(^^
α77、AFゾーンもでき、かなりメカ的にはかなり進化してきましたね。楽しそうです。
ただ、昨日午後4時頃、dpreviewでISO-1250のサンプル見て吹っ飛んでしまいました・・・
club中里さんは如何と感じますか? 日本での発売までまだ50日あるので、画質は直してくると思いますが。
>Nash7さん
こんにちは 私もdpreviewでISO-1250の画像を見て、がっかりしました。
画質はα55の方が上では?と感じます。
書込番号:13415441
2点

多分、階調分解能をあげないで画素数だけ増やしたせいでしょう。
(α55の12ビットから、階調分解があがったという情報は、今のところ確認できていません)
それと、画素数が上がったせいで、一画素あたりの面積が小さくなり、S/Nが悪くなったのでしょう。
今の、ソニーのスチルカメラ部門は、一寸技術的に弱いのではないでしょうか。
元のミノルタの技術陣なら、こんなレベルのカメラは、市場に出さないでしょうね。
書込番号:13415508
7点

昨日ソニープラザに見に行ったのですが、まだ展示していなかった。
とりあえず注文でもと発注カウンターに行ったら、メール登録だけですと言われた。
販売しているのはNEX-5Nのみ、後は準備が整っていないようです。
鳴り物入りで登場したはずの今回の新製品なのに、サポート部門はお粗末ですね。
今日から展示されると言うので、まずは見に行きます。
連写枚数の減少に困っています。有料でバッファー倍増の改造なんてやらないかなー。
あるいは、鳥撮りモデルとして限定改造して売れば?
ニコンは最近の機器だけはバッファーを増やしているので(昨年まではみじめなほど少なかった)、ニコンの後継機に期待するかな?
書込番号:13415706
2点

>>元のミノルタの技術陣なら、こんなレベルのカメラは、市場に出さないでしょうね。
心情は判りますが、そうはいっても死んだ子の年を数えるようなことをしても悲しくなるだけです。
ミノルタを引き継いで、頑張ってαカメラを盛り立てているのですから。
おそらく、α77の目標と、従来のファンの求めることが微妙に違ってきているのではと思います。
それと、高画素化ですが、今までは画素数を増やしても画質は改善されてきた。
今回のAPS-C2400万画素では、少しだけ限界が見えてきたようであり、高画素で解像度は上がったが、高感度領域では画質が下がってしまった。
ソニーにとっては初めての経験なのでしょうね。
ただ、明るい所では高画素は良い方向に働きますから、α77を明るい所専用と考えれバ良いのではと思います。
そういえばα900も明るい所専用だったなー。
暗い所にはNEX-5Nが良いのかもね。ずいぶんと暗闇に強そうですから。
おまけに、トランスルーセント式AFアダプター(α55のと同じように見える)が使えるようになったのでAレンズをそのまま使用できる(手振れ補正は無いが、C/Nと同じだと考えればよいのかな)。
まあ、APS-C初の2400万画素なので、ImagingResourceの比較対象機は
80万円クラスのフラグシップ機 1DsMK3、D3x、645D
ですね。
10万円チョイのカメラとしては、光栄でしょう。
書込番号:13415736
1点

77や65は等倍で見てはいけないカメラな感じがしますね。
というのも、以前α900のときも、エンジニア陣営は24メガピクセルにしたことによって
解像感が上がり、ノイズも小さく細かくなるため、高感度に強くなったと話していました。
そして等倍で見たらもちろんノイズは見えるとのことでした。
77もきっとそれと同じ原理なのかなという感じです。
等倍でみなければそれなりにクリーンに見える画質・・・。どうなんでしょうね。
書込番号:13416145
2点

>77や65は等倍で見てはいけないカメラな感じがしますね。
そういうことですよね。
せいぜい、ピクセル50%くらいまで?
個人的には、
高感度のノイズ処理とか諸般の事情を除けば、高画素化そのものは悪いことでは無いと思いますが。
それが最終的な鑑賞サイズでどうか、というのはまた別の話で。
ま、ソニーは「罪なカメラ」を出したような気がしなくもないですね。
書込番号:13416202
2点

夜の世界の住人さん
ですね・・・。最近のソニーのセンサー開発のレベルが高いので結構期待していたのですが・・・。
PENTAXK−5しかり、ニコンD7000しかり・・・。ISO3200に限っては等倍でなくとも
画質の悪さがわかるほどだったので、んんんん???という感じでした。
あくまで今出回っている写真はβ機で撮影されたものなので、製品版ではある程度改善されていることを望みますが。
書込番号:13416238
1点

高山巌さん
さきほど触ってきましたので、むこうのスレに感想を書いておきました。
私も海外サンプルを見て「あ〜あ」とおもったクチです。
書込番号:13416909
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
8点

$1,399.99ですか。
円高の影響を受けれるのならなかなか安いんじゃないですか?
それにしても、Amazonに出ているα77がギュッと引き締まったマッチョに見える(笑)
書込番号:13412681
2点

本体写真が並んでいるところに、プロモーションビデオがありますが、なかなか迫力のあるビデオですね。
大きな音が出るので、職場でごらんの方は要注意です(;^_^
書込番号:13412705
1点

動画だと、よく見えないのですが、キットレンズは、16-50F2.8 SSM なんですかね???
書込番号:13412720
0点

動画の風景写真のところでは、露出補正範囲が±5に拡大していますね。
水準器も働いているように見えます。
# 関係ないですが、空手のシーンで、左側の人が、後ろ回し蹴りの後半ですぐに床を見てしまっているのが気になる…。
書込番号:13412745
0点

情報ありがとうございます。amazonは早いですね。
ついでにA65も出てました。 ボディは899USDのようです。
今日のレートだと7万円切るのですが、さすがにそこまでは行かないんでしょうね。
http://www.amazon.com/Sony-Digital-Translucent-Mirror-Technology/dp/B005IHAIAW/ref=pd_rhf_p_t_2
書込番号:13412756
2点

これはカポエイラですね。>空手
ブラジルで出来た足を主に使う格闘技(今は演舞が中心)です。
書込番号:13412769
3点

B&H はまだエントリー無しですね。
で国内発表は?
書込番号:13412779
0点

おっさんの魂さん、A65の情報ありがとうございます。
これは、風景写真でも露出補正範囲が±5に拡大してないですね。
(風景写真のところで露出補正範囲が±5に拡大するのは、スカイカフェさん好みでは?)
いぬゆずさん、カポエイラっていうんですか。演舞が中心だから、下をむいちゃってもいいんですね(演舞としてもかっこわるいけど)。空手だと思ったので、下を向いた瞬間に、「あ、やられる!」と思って、ハラハラしてしまいました。
書込番号:13412781
0点

プロモーションビデオ最高にクールですね。タレントを使ったイメージ広告ではなく技術の先進性をストレートに訴える方が説得力がありますね。α55購入したばかりですがこのビデオ見たら価格が落ち着く半年後くらいに買い換えたくなりました。
正式発表は未だみたいですね
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/
書込番号:13412782
0点

ビデオ凄いですね。本当に音が大きい
http://www.amazon.com/gp/mpd/permalink/mL6KZXE96MW1/ref=ent_fb_link
書込番号:13412787
0点

ななつさやさん、よくご察しで(笑)
露出補正±5はビックリですね!
他にもサプライズがありそうな悪寒(笑)
それにしても今日は朝からwktkですΣ(=∇=ノノ
ジラしますなぁ〜。ソニーさん(笑)
書込番号:13412800
0点


べっちαさん:発表ありましたね〜!(^^)!
77/65は10月ですね。、もうちょっと早くしてほしかったなあ。
書込番号:13412833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





