α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信73

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

単なる噂話ですが

http://digicame-info.com/2011/07/7765nex-7823.html

α77、α65、NEX-7、NEX-5N、VG20
16-50mm F2.8 Eマウントツァイス24mm F1.7加えて50mmと55-210mm

8月23日/24日に発表・・・ だそうです。

ああ、お金お金用意しないと。

書込番号:13319103

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 18:42(1年以上前)

>一気
ありそうな気がします・

8月24日だとニコンも同じ日だったのでは?
これもありそうな・・・なさそうな?

書込番号:13319116

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/31 19:03(1年以上前)

"これまでで最大のソニーの写真の発表"だそうです。
小出しにしないで一気に発表するようです。
お祭り騒ぎになりそうですね。

書込番号:13319182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/07/31 19:03(1年以上前)

ありゃ、Nikonもですか。

ええーと、アルバイトしなきゃ(笑
D800かな?D400かな?

書込番号:13319183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/31 19:23(1年以上前)

注目はNEX−7とVG20かなああ

NEX−7どのくらい小型軽量にできつつ、EVFとAFがどうかが問題かな

VG20はVG10を3まわり位小さくできてたら最高
マウント径よりちょっと大きいくらいの径なら買いだな(笑)

書込番号:13319248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 19:26(1年以上前)

とりあえず宝くじではどうでしょうか?

書込番号:13319260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/31 19:29(1年以上前)

あかぶーさん こんばんわ
8月24日はSONYもNikonもワクワクですねー
お金用意できませんけど・・・

書込番号:13319266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/31 20:28(1年以上前)

ソニーは昔から、3,5,7のグレートシリーズが好きですね
20年前オーディオブームの時、アンプで222、333,555,と言う物がありました
777はあったか記憶にないのですが
777は最上位機種、あこがれがあります
シリーズでCDプレーヤーもありましたが、999はなかったと思います
昔を思い出して型番だけでもちょっとほしくなってしまいました

書込番号:13319522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/07/31 20:31(1年以上前)

お祭りはぜひ参加したいですね。

77、NEX-7 D800は欲しいところですが、
レンズがどの程度出るか、ですね。

NEX用はレンズの情報増えてますね、マクロも9月に発売しますしね。
α77はレンズキット毎行ってしまうか。

あふろべなと〜るさんは小型化優先ですか、EVF内臓したからと言って、大きくなってはαとの住み分けが難しくなってきますしね。
 私はボタン数多くしてもらって、操作性良くして欲しいですね。

宝くじは買うと、返って欲しいモンが遠のくからパスですね。

にほんねこさん、Nikonかαなんか逝くんですか?

書込番号:13319529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/07/31 20:43(1年以上前)

SONYアンプはAVアンプになって、TA−V777ESというのがありましたよ。

わが家では現在DA5600ESを使っています。

9ナンバーがやっぱり上位機になることが多かったようですよね。

書込番号:13319595

ナイスクチコミ!3


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/31 21:05(1年以上前)

こんばんは、あかぶーさん

僕は今のところDTが付かないのなら新しいレンズの方に興味があります。
カーナビですがXYZ-77、今でも使ってます(笑)

書込番号:13319701

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/31 23:16(1年以上前)

あと、NEX-7用のトランスルーセントアダプターが気になります。
噂ではα55と同じAFだそうですので、Aレンズは問題なく使えるようになる(たぶん手振れ補正はなしの状態で使う)。
そうなると、NEX-7はミラーなしで撮る事と、トランスルーセントミラーで撮ることの両方できるようになる。
トランスルーセントミラーの影響と、高速AF機能の利点を評価できるので、良いですね。
私にとっては、トランスルーセントの影響よりも、Aレンズを使って写真と動画を撮れるようになることの方が利益は大きいです。
楽しみですね。

先ずはα77+16-50F2.8SSMを買って、高速AFと超高速連写を使いたいと思います。

NEX-7の動画も良さそうですし、VG-20はVG-10の完成形として動画撮影のセミプロ機になりそうなので、アップグレードしたい。
お財布が足りなーーい!

書込番号:13320470

ナイスクチコミ!1


白笹さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 05:42(1年以上前)

私もα77の発表を楽しみにしている者ですが、

撮影時のブラックアウトの時間は短く改善されているでしょううか。
全く無ければ最高ですが。

24日が待ち遠しいです。

書込番号:13321270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/01 06:22(1年以上前)

あかぶーさんおはようございます。
ご無沙汰しております。

梅雨明けしてから天候不順で日の出が雲に隠れているので、写真はお休み状態。
中学生のスポーツ写真を楽しんでいました。

α77楽しみですね。半年以上資金を寝かせてきたかいがありました。
でもVG20やなにやらで物欲が・・・・。
まずはα77で我慢ですねえ。

書込番号:13321302

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/01 08:01(1年以上前)

>あかぶーさん

おはようございます。
個人的には、レンズが無い・・・これが激しくショックなところですね。
α77はどうしましょうか???
NEX7は、私には使う場所が無いような気がしてきています。
PEN3を購入した会社の同僚から借りたのですが、よくできたカメラでした。
でも・・・私には使う場所が想像できなかったのです。
ミラーレスとα55の違いが無かったというのが私の感想でした。
ということで、α77という話になるのですが、なぜか物欲が???なんです。

レンズ以外は様子見ってところになりそうな予感なのですが、
レンズの噂がパタッと途絶えているのが、とても残念です。

発表の頃、上海出張で定番夜景をα55で楽しんでいるので、帰国後、
色々考えることになるかと・・・

D800・・・興味あります♪

書込番号:13321440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/01 12:25(1年以上前)

あると思いますよー。ニコンと同日含めて。どっちも好きなメーカーなんで楽しみではありますが。
たぶんニコンも気合い入ってるでしょうからね、王道老舗路線と異端最新路線対決でしょうか。見応えありそうです。
個人的には77しかターゲットにありませんが、これも即購かは分かりません。予算面で。
TLM技術で数値的にはαが目を引く所があるかもしれませんが、質感や操作性、カスタマイズ性などの部分もきっちり勝負して欲しいです。

書込番号:13322083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/01 12:54(1年以上前)

99の話しででいったん冷めたけど今秋実際に買える段階になるの77ですかららね

書込番号:13322176

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/01 15:29(1年以上前)

ニコンのD400?も同日の発表らしいですね。D400にはソニーの2400画素のセンサーを載せるのではないかと言われているのでいくら何でも本家(ソニー)より先に出すのはマズイと思って同日発表にしたのではないかと推測しています。逆にセンサーの優秀さを強調(同日発表での話題作り)するためにソニーが以前言われていた7月7日から意識的に発表を遅らせ、同日発表にしたと考えるのは考え過ぎですかね?

書込番号:13322573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/01 15:39(1年以上前)

あかぶーさん

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM の使用感はどうですか
僕はこの前 M.ZUIKO DIGITAL ED 12oを買ってしまいましたが これいいですよ。

僕の期待は NEX-7これなんですがレンズが・・・
確かに お金いりますね
何とかせねば

書込番号:13322597

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/01 16:06(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは、

これが、本当ならすごいことですね。
期待してもいいのかと逆に少し不安。

何事もなければα77は購入します。
でも、そのあとのレンズ購入がαマウントになるかニコンFマウントとなるか…
それには、α77の期待度が期待以上でありますようにと祈っています(笑
ニコンの発表も同じ日???…
あ〜〜、D400?
どうしょう…恐ろしいことを知ってしまった。

ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
お〜!!α77を行きますか…
また、楽しくやりたいもんですね。

MBDさん
お久しぶりです。
ありゃ、レンズ以外は…
NEXは良いカメラであることはわかりますが。
NEX-7がさらに素晴らしくても、
私にも使う場所か見つかりません。

今から、楽しみです。




書込番号:13322682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/08/01 17:06(1年以上前)

一気に来るのは間違いないと思いますが、確かに軍資金集めが大変です、、、。

書込番号:13322823

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

α55とA005での撮影

2011/08/03 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

300mmF8で撮影

左のを等倍で切り出したもの

300mm開放

左のを等倍で切り出したもの

本日タムロンのSP70-300mmA005を受領してきました。時間が無かったので殆ど何も考えずに撮影をしたものですが、ご笑覧いただければと思います。

書込番号:13330666

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/03 16:00(1年以上前)

やはり、絞り開放では描写が甘いですね。

しかし日本人は、『甘い描写、柔らかい描写=味のある描写=良い描写』という図式なのでこれで良いのでしょうね。

味は色々有るはずなのに、私の好きなシャープで辛口の描写は味が無いと言われ、味のうちに入れてもらえないのは残念です。

早く、違う味も認める世の中になって欲しいものです。

書込番号:13330806

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/03 16:14(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、私はシグマの70mmマクロのようなカリッとした描写の方が好きなんですけどね。
安くてAFが速くて300mmって条件になるとこのレンズぐらいだったんで。私も開放は甘いなと言う印象を持ちました。

書込番号:13330837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 16:28(1年以上前)

この値段ですから、あまり多くを望むのも酷かも?

書込番号:13330873

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/03 16:33(1年以上前)

じじかめさん、けど期待したくなるような宣伝文句だと思いません?(笑)。
確かに同焦点域で10万を超えるようなレンズと比較するのはナンセンスですよね。
これからじっくり触ってこのレンズの美味しい所を探してみたいと思います。

書込番号:13330888

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/08/03 19:19(1年以上前)

別機種
別機種

A005 絞り開放

等倍切り出し

私はA55用としては便利ズームの純正18-250を使ってますが
キヤノンマウントでA005を使ってます。
このお値段で買えるズームとしては十分に合格点かなと思います。

書込番号:13331429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/08/03 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

300mm開放

等倍切り出し

Kazuki Sさん。

鉄塔の写真はなんとなくピンがきてないように見えます。

このレンズはもっときっちり写りますよー。
α33での作例を貼っておきますね。

書込番号:13331837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/03 21:39(1年以上前)

Kazuki__Sさん 

私も上にお見えのちさごんさんや、その他の方の写真を何度か拝見させて貰ってますが、
間違いなくピンが来ていないように見受けられます。
DIGI-1さんの写真を見させて頂くと、明らかですよね。

一度ピントチェックをされては如何でしょうか?

書込番号:13332006

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 08:06(1年以上前)

DIGI-1さん、こうしてみるとかなり違いますね。盆明けにでも調整をお願いしようと思います。

ちさごんさん、同じマウントでこれだけ違うとちょっと気になります。テレ端開放だったんでこんなもんかなと思ってたんですが。

ぷれんどりー。さん、お二人のを見させていただいて、調整が必要かなと思いました。店の方からピントが甘いのも有るのでその時は言ってくださいと言われておりました。調整をお願いする方向で考えようと思います。

書込番号:13333519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

135mmF4.5

左のを等倍切り出し

今朝撮影をした分です。135mmF4.5だったので、恐らく開放だと思います。この焦点域では甘さをあまり感じられないので、テレ端だけかもしれませんが調整をお願いしようかと思います。

書込番号:13333598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 11:12(1年以上前)

当機種
当機種

開放の奴が無かった。。。ちょっと絞ってますがα55にA005です
値段の割りに良く写ると思います
あまり開放使わないのでこんど使ってみます

このレンズ、αマウント用はあまりレビューがありませんね。
人気ないのかな?

書込番号:13333978

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 11:36(1年以上前)

たれじろうさん、私もあまり開放は使わないんですが、開放から良い描写だと聞いていました。
レンズの板に書こうかとも思ったんですが、あまりにも少なすぎてこちらに書いた次第です。

書込番号:13334056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

市松模様の貼り革とは

2011/07/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1446件

いつの間にやらダブルズームレンズキットが6万円割れなんですね。(kakaku.com最安)
α77の登場が近くなって買い控えムードが出てきた為なのかもしれませんが附属レンズの価値を考えるとボディーは実質的にはミッドレンジのコンデジ並で超お買い得ですね。

ただグリップ部の市松模様の貼り革。気にいっておられる方いらっしゃるのでしょうか?好みの問題のレベルじゃない気がします。本来の貼り革が劣化したのでホームセンターですべり止めのゴム板を買ってきてとりあえず貼っときましたというレベルに思えます。このクラスに質感を求めるのは無理なことは解りますがせめて普通の仕様にして欲しかったですね。
貼り革を交換してくれる専門業者は存在しますがそれをしたらユーザーによる改造という事でメーカー保証はもちろんオプションの長期保証も無効になるんでしょうね。

書込番号:13317147

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/31 09:16(1年以上前)

いや・・・好みの問題のレベルでしょう・・・・
ただ皆が好みじゃない事もあるかもしれませんが

書込番号:13317188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2011/07/31 10:07(1年以上前)

たれじろうさん コメントありがとうございます
>いや・・・好みの問題のレベルでしょう・・・・
確かに十人十色ですからね。ただ比較的好き嫌いがはっきり分かれる仕様じゃないでしょうか。根っからのカメラメーカーならこの選択はなかった気がします。

書込番号:13317333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 10:55(1年以上前)

好みの問題につきるんでしょね。  (・-・*)
自分中心に考えちゃうと、そこからズレてるものわ、みんなおかしなものに見えちゃう。
もしかしたら、自分が大きくずれてるのかも知れないしね。  (⌒▽⌒)

書込番号:13317504

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/31 10:59(1年以上前)

確かに、品質はいまいちですね。
私のものは、指の当たる部分で一部剥げてしまいました。
でも、気にしません。
質感も大切ですが性能や機能が気に入っていますので…

>貼り革を交換してくれる専門業者は存在しますがそれをしたらユーザーによる改造という事でメーカー保証はもちろんオプションの長期保証も無効になるんでしょうね。

どうなんでしょうかね、私も気になりますね。
例えば、液晶がおかしくなった場合、
保護フィルムを純正以外のもので貼っていたら保証も効かなくなるのかな〜

書込番号:13317523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1446件

2011/07/31 11:29(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん もしかしたら、自分が大きくずれてるのかも知れないしね
この貼り革を気にいってる方が大多数ならそういうことになりますが実際のユーザーの皆様の
感想をお聞きしたいです

>okiomaさん 質感も大切ですが性能や機能が気に入っていますので…
まだ買っていませんがそのお気持ちは良く解ります。昔からのカメラメーカーにないチャレンジ精神は魅力を感じます。それと保護フィルムみたいに容易に現状復帰できるアイテムは純正でなくとも改造とはみなされないで保証は大丈夫な気がするのですが正確なところはわかりません。


書込番号:13317620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/31 22:25(1年以上前)

貼り革?特に気になりませんが・・・
安くするための製造コスト削減は、しょうがないのでは?

低価格の入門機に全てを求めるのは、酷でしょう
何を求めるかで支払う対価と支払える財布の中身で妥協しないと

書込番号:13320174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信53

お気に入りに追加

標準

A77の写真

2011/07/20 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

板が違うだろうと、お怒りの方もおいででしょうが。。

ちょうど1週間前に偽物と言われていたものが本物と確認。
(来月、正式発表とのうわさも)

形状はキヤノン機に似て、丸みを帯びた優雅なフォルムに。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-last-week-leaks-of-the-a77-are-real-images/

書込番号:13276607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/07/20 21:14(1年以上前)

熱で停止しないのなら買いたいと思ってますけど、しかしデザイン何とかなりませんかね(+o+)

ソックリですね・・・

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/index.html

書込番号:13276621

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/20 21:17(1年以上前)

惜しい!飛び出たモードダイアルが無粋ですな^^

書込番号:13276644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/07/20 21:30(1年以上前)

思ったより小さいかも。モードダイヤルが少し気になるけど良い感じです。

書込番号:13276692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/20 21:47(1年以上前)

 絵的には完成度高いけど ・・・ ちょっと違うと思う。

 と、特に根拠無く、とりあえず言っておくw

書込番号:13276779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/20 22:26(1年以上前)

ド ナ ド ナさん
いやいやこっちの方が↓栗卒
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos1_hs_qd.html?categ=crn&page=1986-1990

書込番号:13276966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/20 22:32(1年以上前)

早く触りたいな〜
値段も楽しみ ワクワク・・・

書込番号:13277003

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/20 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

モニターが3インチと仮定するに、
APS-Cフラグシップとしては相当にコンパクトなボディですね。

α900から、ファインダー回りのラインと
モードダイヤルの傾きが徐々に変化していくことに気付きます。

有機的に散りばめられたボタン配置が秀逸。
これはゲーム機や業務用カムを手掛けるソニーでないとできない技術でしょう。

書込番号:13277099

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/20 23:07(1年以上前)

丸みの帯びたデザインは、なんだかキヤノンっぽい印象ですですねぇ〜 EOS-1Dだったかを初めて見たときのような・・・。

書込番号:13277170

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/20 23:14(1年以上前)

縦位置ブリップ無しの方が、カッコ良い気がするのですが。
バッテリーを二本仕込んだら、縦位置ブリップのほうが重かったりして(笑)。

書込番号:13277214

ナイスクチコミ!1


andenさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/20 23:26(1年以上前)

α55を所有していますが、縦位置グリップが用意されていないのが残念でした。
α77と縦位置グリップは絶対に購入します。
α77のデザインは全然問題ありません。α55よりカメラらしくなったと思います。
カメラのデザインでいい写真が撮れる訳ではありませんからね。
α55はサブとして今後も所持致しますよ。

書込番号:13277272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/07/20 23:41(1年以上前)

しかし、液晶の可動部分を見て、不思議に思う人はいないのだろうか?

下にA55と同じヒンジがあるのに、ディスプレイ両脇にある
リフトアップするような可動部分も見られる。
不思議である。いったい、どっちに可動するのだろうか???

かつて、2台が液晶を上にリフトアップしている写真が下記で
載せていたが、運用者が今は、写真を削除してしまっている。
http://www.sonyalpharumors.com/groups/main/forum/topic/sr5-first-worldwide-picture-of-the-final-a77-and-a65-production-models/

これが事実としたら、相当、不思議な可動構造になっているとしか考えられない。

書込番号:13277367

ナイスクチコミ!2


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/21 00:32(1年以上前)

過去スレ見てみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=13164804/

書込番号:13277584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/21 04:24(1年以上前)

まあ、ミラーレスでデザインの自由度が格段に上がっているのに
いつまで1眼レフのデザインの模倣を続けるのだろうか…

志の高さは皆無なデザインですね

ソニーこそ新しい事をやるべきではないのか?(笑)
(*´ω`)

書込番号:13277912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/21 07:25(1年以上前)

現在の一眼デザインは長い期間かかって落ち着いたものだと思います。
覗きやすい,持ちやすい,操作しやすい&小型化なら、
こんなところに落ち着くのではないでしょうか。

可動モニターはDoYahさん紹介のリンク先画像のとおりなら
とても使いやすそうですが、使用には神経使いそう。

それよりも撮像素子。
パソコンのCPUなどでは製造技術の進歩で低発熱低消費電力が実現されています。
α55での発熱やバッテリーの騒ぎが過去のものになる可能性は十分あると期待しています。

とりあえず貯金を始めることに…

書込番号:13278098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/21 07:40(1年以上前)

連投失礼します。補足です。

液晶がワイドでないのがいいですねぇ。
3:2を多用するので画像が小さくならないのが嬉しいです。

書込番号:13278121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/21 07:55(1年以上前)

背面液晶モニターが3インチだとするとかなりでかいですね。
もしかするとフル?

書込番号:13278154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/21 07:56(1年以上前)

それにしても、なで肩部分はα7xiやα9xiにそっくりだ。

先祖帰りか?

α7xiやα9xiは全く売れなかったが(担当者は飛ばされたと言うウワサも)、α77でリベンジ・・・ではなくアベンジして欲しい。

書込番号:13278156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/21 08:01(1年以上前)

『なで肩部分』ではなく、『ペンタ部の裾部分』に訂正。

書込番号:13278166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 08:45(1年以上前)

小型のEOS1Dだd(^_^o)
防塵防滴なのか?

書込番号:13278264

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/07/21 09:04(1年以上前)

私は、過去を知らないので何ともいえないのですが、
デザイン的には好きな感じです。
下手糞なので、ホールディングも両手+顔を使っていますから
ボディが大きい方が嬉しいです♪

後、10年もしないうちにレンズ資産を無にしてしまうような
ピクチャーエフェクト:Gレンズ風、ZEISS風とか出てくると思うし、
多少のブレも補正するとか、カメラというより画像処理マシーンに
なってしまいそうですね。
そうなると、全てスマートフォンでバリバリ撮影できるようになるので
今のカメラの形やレンズは、世界遺産になってしまいそうな気がしています。

ソニーならやってしまうと思うのですが、それをやってしまうと、
パソコンや半導体と同じく、台湾・中国・韓国にやられてしまうのかな?
とか考えると暗くなるので、今を楽しまないといけませんね。

α77買おうかなぁ・・・まだ欲しい〜という物欲が出てこないのです。
NEX7は、かなり物欲が沸いていますが・・・

書込番号:13278327

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

α55後継機の情報

2011/06/22 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件
機種不明

α55後継機の情報です。

上の写真は、世界初のα77とα65の写真だ。ソニーはこれらのカメラを7月に発表する予定だったが、震災による外部の納入業者の製造問題のために、発表は8月遅くに延期されている。

α77は、驚くほどの高感度性能を持つと聞いている新開発の2400万画素センサーを採用している。最終的なスペックは100%は明らかになってはいないが、ISO範囲は100から102400になるようだ。α77にはダブルBIONZプロセッサと、新開発の300万画素の有機ELのEVFが採用されている。AFは11点クロスセンサーで、連写は10コマ/秒以上になる。もちろん動画はフルHD動画だ。最大5Gbit/sの転送速度のUSB3.0による接続も採用される。

α77とα65は、新しい透過光ミラーテクノロジーを採用するだろう(ソニーからもはや光学ファインダー機は登場しない)。このことはコスト削減を可能にし、α77のボディは、わずか1000ドル前後になることが予想されている。これはライバルよりも大幅に安い価格だ。

α77を最初にテストした人は、AFは非常に速く正確だと言っている。有機ELのファインダーはほとんどタイムラグやチラツキがない。α65はα55の後継機で、α77と非常に近いスペックとなっている。α77との主な違いはα65がマグネシウム合金ではないことと、ボディ上面に液晶が無いことだ。

もう1つ情報だが、今年の夏にはとても多くの製品が登場する。α77と同じセンサーを採用するNEX Pro、新しいNEX-VG10後継機、そして新しいレンズ(Aマウント用とEマウント用の両方)が登場するだろう。http://digicame-info.com/2011/06/7765.html

以上です。

書込番号:13164804

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/06/22 22:19(1年以上前)

基本スペックは高そうですね!
有機ELのEVFって世界初!?

ついでに要望なんか書くと・・・

AF微調整機能を付けてほしい・・・
マグネシウムボディじゃなくていいから防塵防滴にしてほしい・・・

書込番号:13165061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/22 22:41(1年以上前)

ミラーレスの利点でもあり弱点も指摘されてきたEVFの進化は大歓迎ですね。
ただ大きなボディでも許される中級機や上級機には光学ファインダーが搭載されると思うんですが。

書込番号:13165198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/22 22:44(1年以上前)

正面画像と背面画像も見たかったです。

MINOLTAα-7以上のの名機になって欲しいです。

書込番号:13165209

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/22 22:47(1年以上前)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7783988

やっぱりソニーのカメラデザインを見るとエヴァンゲリオンを思い出す。
けっこう影響受けてますね。

書込番号:13165226

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/22 23:50(1年以上前)

良いですねー。
いよいよNew Technologyが花開くときが来ましたね。
口で批判しているばかりのメーカーは新しいテクノロジーに追いつけなくなりますね。
技術の階段は一歩一歩しか登れない。

じっくりと、新テクノロジーを待ちましょう。

書込番号:13165536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 01:02(1年以上前)

写真を見る限りα55に較べて厚みと幅がかなり小さくなったように
見えますね。
デザイン的にも、曲面が多用されより洗練された感じ。
α55よりコンデジのHX100Vの方が似てるかも。

α65はこれで良いんだが、さて中級機のα77が小型で良いのか?
欧米人(特にアメリカ)は小型であることにあまり価値を感じていま
せんので、もっと大きくした方が高級感を感じ、世界での販売台数
アップに貢献出来る気がします。
性能は飛びぬけてるし、中級機で世界最小になるんでしょうけど果た
して結末は如何に。

書込番号:13165824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 01:24(1年以上前)

知ったかぶり2さん、心配いりませんよ。

このα77、スケルトンモックをまるごと塗装したような程、形状はそっくりです。

そしてα77のスケルトンモックは、CP+で見た限り、α700と同じくらいのサイズでしたから、少なくともd7000やk-5よりは大きい筈です。

書込番号:13165885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/23 04:05(1年以上前)

デザインに関しては全く面白みの無いどうでもいいものですが

背面液晶のギミックはよさげですね
強度面でどうなのかは気になるところですが
横開きのように思いっきりでっぱるよりはよさげかも

書込番号:13166087

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/06/23 06:13(1年以上前)

>browsemenさん

おはようございます。
ついに形が見えましたね♪
液晶の動きが面白そうです。
私が一番評価したいのが、AF11点全点クロスセンサーです。
これで、かなり動きものの食いつきが良くなるのではと思います。
あとは精度でしょうか。
α900以上の精度は欲しいところです。
ISO感度・・・いくら良くなったと言っても、
塗り絵みたいな絵になるのであれば、いかがかなと思います。
息子撮りが中心なので、肌の質感等は、α55でもISO800が限度でした。
ISO1600くらいまで耐えてくれると、私としては大変ありがたいと思います。

やはり新レンズの方が、個人的に興奮しますね。
私の予想が当たって欲しいのですが、
35Gのリニューアルで35F14Z・・・これ来て欲しいです。
200mmF2.0Z・・・これもかなり前に噂がありましたね。
この2本の発表があるのでは?と思っています。
これは、破産覚悟で逝ってしまいそうです。

AF全点クロスでα77・65に興味が出てきましたが、
レンズ優先で考えたいなぁと思います。

ソニーさんのやる気感じますね。

私が超憶測なのですが・・・
α99は、SLTとSLRの両方を出してきそうな気配を感じています。
理由は無いのですが、SLTを全面の押してきてる中、更にミラーレスで
シェアを伸ばすソニーさんの中で、フラグシップ機に対してSLRはインパクトが
あるなぁと思っているのです。
ソニーさんがFilmカメラを出すほどのインパクトではありませんが、
結構、考えていそう気がするんですよね。
あのファインダー技術を簡単にポイするのはもったいないですし、
ある意味、完成されてるので、余計な機能無しで純粋なカメラとして
ドンってきそうな・・・
私の妄想ですが、現実になって欲しいなぁと♪

書込番号:13166200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 06:32(1年以上前)

>さなつきさん
sonyalpharumorsのスペック紹介に
>AF fine-tuning capabilities.
とあるのでAF微調整機能付きそうですよ。

----------------------------------------------------------------------------

サイズはα65のほうが小ぶりですね。
NEX使い始めてから大きく重いカメラ持ち出すのが億劫に成りだしてるので、
センサー一緒ならα65も良さそうだな。
NEX-Proも気になるけど。
てか、NEX-Proってなんだ?
7飛び越してProなのか!?ww

背面液晶はバリアン縦開きとか横開きとかではなく、
NEXのようなチルト式で縦横対応があれば最高なんだが…、
と思っていただけにこのスタイルは物凄くいい!

ソニーの事だから何かやらかすんじゃないかとちょっぴり思いつつもw
リーク情報を額面通り受け止めれば中身も凄まじいし、
今年もソニーはなんだか凄そうだw

書込番号:13166223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/23 12:39(1年以上前)

こんにちわ
A77待っていましたけど
>非常に近いスペックとなっている
A65で充分かな〜

書込番号:13167100

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/23 22:32(1年以上前)

MBDさん
>>あのファインダー技術を簡単にポイするのはもったいないですし、
ある意味、完成されてるので、余計な機能無しで純粋なカメラとして
ドンってきそうな・・・

本当にそうですね。愛しのファインダーです。
MFの歩留まりも意外と行けますし・・・

ソニーのカメラが売れて、開発資金に余裕が出てきたら、まっさきに出して欲しいカメラですね。
動画などは付けずに連写も今の5枚のままで、OLDファッションカメラとして出せば良いのでは? 設計目標は、余裕で撮る癒し系のカメラ。
余計な物を取り外して・さらに取り外して、究極のSimple機能だけのカメラです。これは哲学です。

その画質には最高にはまりそうです。

書込番号:13169328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 23:12(1年以上前)

α9番台には全一眼レフ中、最高クラスの光学ファインダーと、最高性能の画質で勝負して欲しいですね。

α7番台には高機能をてんこもりで、時代の最先端技術を追求して欲しいです。


光学ファインダーが欲しければ9。そうでなければ7とうまく住み分けができると思います。

書込番号:13169588

ナイスクチコミ!7


hiro2342さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 21:42(1年以上前)

ミノルタ レンズが 生かされる 機種を 心待ちにしています

書込番号:13284165

ナイスクチコミ!1


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/07/24 00:06(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

さなつきさん
情報元のサイトによるとAF微調整機能は付いてる様です。防塵防滴構造は私も期待致しております。

ちょっぴりさん
光学ファインダー搭載機は発売されるのでしょうか。

金獅子KINSHISHIさん
私もα77に期待致しております。

AXKAさん
AXKAさんの書き込みはたびたび拝見しております。もしかしたらエヴァンゲリオンに似てるかもしれません。

orangeさん
新しい技術で大きく性能が上がるとわくわく致します。

知ったかぶり2さん
もしかしたら、大きさはα55よりは大きいかもしれません。

あふろべなと〜るさん
可動式液晶は今までの可動式液晶より簡単そうで状況に左右されにくいかもしれません。

MBDさん
AFの精度は他社の中級機並みにはなるのではないでしょうか。35mmF1.4Gはミノルタ時代と同じ設計のレンズの様なので、高性能な大口径標準単焦点レンズは期待致したいと思います。
やはりファインダーは光学式ファインダーが最高かもしれません。

フランス特殊部隊さん
私もこのスペックが正しい事を期待致します。今年のソニーは凄そうです。

にほんねこさん
α65で十分な方は他にもいらっしゃると思います。

hiro2342さん
SRマウントのレンズはミラーレスカメラなどにアダプターをお付けになれば、レンズをご使用になると思います。
ミノルタのAマウント用レンズならば、α77などで活かせます。
α55や77と同じトランスルーセントミラーと位相差AFシステムが付いたAマウント→Eマウントボディマウントアダプターが出るそうです。このアダプターはNEXのボディで位相差AFとAマウントのレンズが使えます。

書込番号:13288474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

α65の存在意義

2011/07/22 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

α77はまずスペックを達成することが目標で、
α65は価格設定を達成することがメインになっているのでは
ないでしょうか。

α65レンズキットがジャスト10万

→高性能なのにえらく安いな!これにしよう!
→なんだ、あと少しの出費で77が買えるのか。
→どうせなら16-50oF2.8込みで買うか。後からだと割高になるし。

書込番号:13284158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 22:08(1年以上前)

両方とも…ご購入されたら?

書込番号:13284269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/23 09:15(1年以上前)

>α77はまずスペックを達成することが目標で

例えばどのようなスペックでしょうか?

書込番号:13285639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/23 11:19(1年以上前)

高いほうを買うほうがいいと思います。
「高は低を兼ねる」なんちゃって・・・

書込番号:13286011

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング