α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2011年7月11日 20:54 |
![]() ![]() |
836 | 167 | 2011年6月30日 23:25 |
![]() |
52 | 17 | 2011年6月25日 19:04 |
![]() |
16 | 6 | 2011年6月16日 23:21 |
![]() |
64 | 17 | 2011年6月15日 16:27 |
![]() |
31 | 17 | 2011年6月14日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
以前購入前に皆様にアドバイスとかを頂き、購入しました。
レンズもDT 16-105mm F3.5-5.6を購入しました。
少し忙しくて、若干放置気味でしたが^^; 先週の金曜日に岐阜県の阿弥陀ヶ滝に
癒しを求めて行きましたw
翌日!
失敗をなどの反省をしながら、再度滋賀県の鶏鳴の滝へ行きましたw
自分では納得してるのだけど・・・
他の人からしたらどう見えるんだろう・・・とか思いつつ皆さんに意見を頂こうと思いまして
投稿させて頂きました^^
Sモードで撮影したのですが、ちょっとシャッター速度極端に遅くしすぎなのかなぁ〜とか
自分ではわからないのですが><
絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?とか半信半疑で撮影してましたw
夏なので、涼しい場所に行きたいなぁと思ったりしてます。
レンズも今は、DT 16-105mm F3.5-5.6とDT35mm F1.8 SAMと標準レンズの3つしかないので、
こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
主にこれからですと、花火とか滝はこれからもちょこちょこ撮って行きたいと思います。
風景が中心となっていく予定です。
3点

>絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?
よくねっす。
滝とか沢撮るのに、シャッター特別遅くしたいなら、NDフィルターというのを買うと良いかと。
そんなに高くないよ。
書込番号:13241548
4点

ちょっと絞りすぎの感じですから、NDフィルターを使えばいいと思います。
書込番号:13241553
4点

む、じじかめさんと同じ!?
んじゃ追加だ。w
>こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
シグマ8-16は風景撮り者にお勧め。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm
16mmと8mmは別世界だよ。
書込番号:13241581
3点

>デグニードルさん じじかめさん
早速ありがとうございます^^
NDフィルターですね^^ 了解しました。
早速購入します^^
近いうちにまた癒しを求めて、行きたいと思ってます^^
デグニードルさんがお勧めのレンズも是非とも検討をしたいと思ってます^^
出来れば・・・SONY純正で!ってちょっとだけ思ってますがw
書込番号:13241603
1点

ちゃたろんさん
さすがにデジ一はF値が絞れますね
私は古いコンデジなのでNDフィルターとC-PLを併用して
スローシャッターで楽しんでます。
滝、渓谷は水の量と季節によってシャッタースピードは変わりますが
1/10秒から3秒当たりで撮って楽しんでます
F値もF11までは絞れますがシャープさが無くなるので
F8よりは絞ってません、その分ISOを80〜100に設定しています
1枚目はND8+C-PL
2枚目ND8+C-PL、WBを昼光色蛍光灯
3枚目はND8使用の夜間での流し撮り
シャッタースピード30秒です
現在はスローシャッターはNDはND8を1枚、ND4を2枚
C-PLは3枚を使い分けて楽しんでます
書込番号:13241681
3点

Tomo蔵。さん 綺麗ですね〜^^
自分も色々と経験しながらスローシャッターを楽しんで行きたいです^^
まだまだ水量での調整とかが把握してないので、これから色々と試して行きたいと思います。
書込番号:13242163
1点

涼しげな作例をありがとうございます。
私も滝・渓谷と水が流れる景色は好きなんです。
皆さんおっしゃっているようにNDフィルターを使ってf11位で止めておくともっといいかもしれませんね。
また、WBでも印象がかなり変わりますので、RAW取りしておくとあとで、色々確認できますよ。
私はRAW+jpeg(オート)での撮影が多いです。
レンズは、DT 16-105mmがあれば色んな条件に対応できるのですが、私だったら更に、滝を下から煽った広角レンズとか、滝の落ち込み部分の水しぶき拡大描写で明るい望遠レンズが欲しくなるかもしれません。
また、宜しかったら色々拝見させて下さい。
書込番号:13242346
2点

>あかぶーさん
色々アドバイスありがとうございます。
広角レンズは少し前から興味がありまして、どうなるんだろ〜とか色々と調べてたりしてました^^
もっと下から撮ってみたい!とかも勿論あります^^
色々とありがとうございます^^
これからもカメラを楽しんで行きたいと思ってますので、よろしくお願いします。^^
書込番号:13242535
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
皆様こんにちは^^α55でデジイチデビューし、こちらの板でイロイロ楽しいお話や勉強をさせて頂いた者です。こちらの板も一時期に比べ、だいぶ穏やかになりましたね^^
近々α77も発表との事で、α55と買い替え予定の方も多いかと思います。
その後もα77板やその他の場所でお話する事は出来るかと思いますが、私自身は買い替えの予定がないので、何となく今のうちにと思いまして・・・お世話になった皆様とも、ここでお会いできたらいいな〜と思っています^^
皆さんのα55にまつわるお話・・・最近撮っているもの・・・お気に入りのレンズ・・・他のカメラのお話もいいですし・・・イロイロ聞かせて下さい^^
私自身は小まめにレス出来ないかもしれませんが、まったりとした自由な交流の場として使っていただけたら幸いです^^
作例スレッドという訳ではないですが、写真ペタはご自由にどうぞ♪モチロン作例なしでも歓迎です♪
あ、でも今デジタル一眼なんでも掲示板の方に「写真作例色いろいろ15」というドナドナさんの作例スレッドが立っていて、ざんこくな天使のて〜ぜさんが後でスライドショーに纏めて下さるとのことなので、お気に入りの作例はそちらにアップされるのも楽しいかと思います^^
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13145578/
ちなみに私のα55・・・うっかり落としてしまったので、只今点検に出してます^^;
ではでは、なにぶん不慣れなもので失礼があるかとも思いますが・・・まったりとよろしくお願いします^^
15点

こんにちは。
α77気になりますね〜・・・とはいってもまだ私の腕を上げないと駄目ですが・・・
α55はとても良いと思います。
私でも綺麗な写真が取れますからw
ただちょっと小さすぎるかな・・・
最近はシグマの8-16とタムロンのA005がお気に入りですが、
普段はシグマの17-70 DC OS HSMばかりですね。
あとタムロンの90mmマクロもとても良いですよ。
高い純正レンズは持ってませんw
α77は買うかもしれませんが、α55を手放す気にはなれません
書込番号:13147296
12点

音伽夜茶花さん、どうも〜!
え?α55、落としちゃいましたか〜。無事に戻ってくるといいですね〜!
僕のほうはα900を買って以来、(当初の位置づけ通りなんですが)α55が完全に財務大臣専用カメラとなっております(笑)。やはり小さくて軽いのでα55がお気に入りのようです。うちの財務大臣の場合はEVFかOVFかはどっちでもいいみたいなんですがファインダーがないカメラは嫌みたいでNEX-3よりもα55のほうがより使いやすいと感じているようです。今度、富士登山するんですが今もα55で行くかNEX-3で行くか迷っているようです。
あ、たしかにα77もうすぐ登場するみたいですね〜。どんなカメラになるのか楽しみです。すごいカメラだったら思わず買っちゃうかも・・・(笑)。でも、α55はソニー透過ミラー初号機なのでエヴァ初号機なみに特別な存在だと思いますよ〜。今度ファームアップされるとのこと、さらにα55がパワーアップするのは喜ばしいことと思います。ピクチャーエフェクト(でしたっけ??)もより面白さを与えてくれると思います。そういうのを今後の新機種だけでなくすでに発売済の機種に追加しようというソニーの姿勢はユーザー的には評価できるんじゃないでしょうか。
書込番号:13147661
11点

おとぎさん こんにちは^^
α77気になってますが、とりあえずα55が元気ですし、
買うかどうかは見て触ってからかな・・・と思ってます。
このカメラって、ココでは何かと意見が飛び交ってますが、
使ってて感じるのは、とにかく楽チン&楽しいってことです。
それでいてシッカリ撮れますし。
日常の撮影では不自由しませんし、
α77買っても普段はこっちの方が出番多いんじゃないかな〜って気がしてます。
大きく重くなって持ち歩くのが億劫になっては仕方ないですからね。
ファームアップ、予定では20日の月曜でしたっけ?
更に使い勝手も良くなりそうで楽しみです^^
書込番号:13147734
10点

わお!おとぎちゃん初スレ立て♪おめでとうございま〜す!
久しぶりに価格の他板覗いてたら発見してしまいました(笑)
α77の発表が近づいて来ましたし、世の中には魅惑的なカメラが沢山ありますが、α55はこれだけでメインを張れるスモールシステムの中核として使い続けますよ♪
古いレンズとの相性もよいし、レンズの味を生かせるカメラだとおもいます!
色々言われても、楽しいんだからしょ〜がない(笑)楽しいことこそ1番ですね♪
これからもα55を楽しみましょうね〜!
早く戻ってくることをお祈りしております♪
ではではまた〜♪
書込番号:13147743
10点

たれじろうさんこんにちは〜(^-^*)/
うわー、さっそく素敵なお写真付きで、ありがとうございます♪夜景撮りにもいいですよね〜。
α55、いいカメラですよね(^^)私も修理で手元になくなって、改めてあの使いやすさ・軽快さで、ライブビューやEVFで初心者でも自分好みの写真が撮りやすい便利さを感じています(^_^)
お使いのレンズ、評判のいいものばかりですねー♪マクロ好きとしてはタム9気になりますね^^
落とした時に愛用のミノルタマクロ50が壊れたので、次マクロ検討中なんです(^^)
作例あるとやっぱ華やぎますね〜!私も何か貼りに来ま〜す、ごそごそ物色中…。
書込番号:13147788
7点

今晩は。
えっと〜!
音伽夜茶花さん、新たな書き込みお疲れ様です。
それより、て〜ぜさんの書き込みで拝見いたしましたが、
カメラとレンズ・・・・ショックなこととお見舞い申し上げます。
(人事とは思えません、小生も何時かは・・恐ろしい)
小生、一昨年の2月にコンデジを買いに行き、
値段でα200Wズームを買ってしまったのが間違いの始まりで・・!
良いカメラで良い写真が撮れるとは限らず、
勉強しようと検索していたら・・スカイカフェさんの夜景にぶち当たり・・。
(思い返せば、コレがいけなかった・・・笑)
それからは、価格でカフェさん、Fさん、クールさん、ダイバーさん・・・・。
数え上げたらきりが無いほどの方々に教えていただき、
多少は見られるものが撮れるかな〜〜〜〜???
と勘違いし始めてもう少しと思い始め・・!
そんな折にα55の登場・・・!!!!!
なにコレ・・凄い・・・550も欲しかったけど・・55凄すぎる!!!
200と同様・・なぜか9月末・・手元に。
それからは急に写真が上手くなったような錯覚を起こしてしまい、
かなり自己満足の世界に入り込むしまつ・・(笑)
それでも、A16での夜景、
DT50とミノルタ24-80(あれ85だったけ)での標準撮影、
¥2300で買ったミノルタ75-300Newでの望遠撮影、
タムロン90マクロでの接写・・。
この4本レンズとα55のおかげで楽しく撮影できます。
(あっ、価格の皆様のおかげでもあります)
今日は購入して初めての撮影と最新のものをアップいたします。
長々と爺の戯言でした(陳謝)
たれじろうさん、
何か凄いところですね・・どちらなんでしょう・・素敵です。
小鳥遊歩さん、
55の購入時には大変お世話になりました、
おかげさまで楽しいカメラライフを送っております。
て〜ぜさんから暖簾わけしたドナドナさんの所にも行かなくては・・
いつ行けるかな???
書込番号:13147818
9点

改めましてパソコンから^^
★わお、小鳥遊歩さん♪桜とスイーツ持参でありがとうございます〜♪美味しそう・・・^^
そうなんですよね。レフ機との大きさ・重さの差って、女性には結構ありがたいです。
ファインダーあるのはやはり有り難いですね〜。
EVF/OVFはライブビューがこれだけしっかり使えれば選択肢としてOVF機もあっていい気はしますが、露出や絞りの結果が分かる有り難さに慣れちゃうと、EVFもなかなか離れがたいものがあります。
ファームアップ有り難いです〜♪ピクチャーエフェクト付くんですね!すごく楽しみです♪
EVF&ライブビュー機のα55の楽しさが広がりますね^^
個人的にはピント拡大のゴミ箱ボタン、上下左右で移動させた後、決定するのは真ん中のAFボタンでもいいんじゃないかと・・・。
細かいですがマクロ派としてはそこが一番気になります、改善しないかしら(笑)
★B Yさ〜ん♪ こちらにも顔出してくれてありがとうございます〜^^
α55板でしかお会いできない方がいそうなのと、私が口だけ参加したい時があるので、スレ立てちゃいました。
α77、なんかすんごいような気がして、ドキドキ気になってます。
α55の小ささは普段使いにぴったりですよね、毎日持ち歩けるってやっぱいいです♪
★TRIMOONさん おつかれ〜!忙しい中こちらにも参加、ありがとうです^^♪
ケータイから口だけ参加、大歓迎です〜^^
そうなんですよね、難しいコト考えずに、軽快に楽しめちゃうカメラなんですよね♪
コンデジとも違う、レフ機とも違う楽しさがありますね^^
TRIMOONさんの影響で、すっかりミノマクロの魅力にハマっちゃいました〜(笑)
★オカ爺さん
うわー!オカ爺さんにお顔出して頂けるとは!嬉しいです♪素敵な夜景とお花、ありがとうございます^^
実は私、オカ爺さん・じーじー馬さん・花撮りじじさん・・・3大じいじさんファンだったりします(笑)
いや、α55衝撃でしたね!またすばらしい方々の作例見られていたのですね〜!それは誘惑されますよねー。
落下の件、あたたかいお言葉、ありがとうございます。
いや、分かっていてもついやってしまうものですね^^;毎日使ってるからなおさらですね。
手元にないとさみしくって。早く元気になって帰って来て欲しいです。
ではでは私も作例など。
書込番号:13147947
8点

音伽夜茶花さん、こんばんは・・・
あれ〜音伽夜茶花さんが初心者まーく?
おかしいな〜
α77は…
D7000もあるしぃ〜、どうしようかなあ〜なんて迷いません。
買いますよ。そのためにせっせと貯金していますから。
α55はと言うと、これもどうしょうかなんて考えていません。
α55はコンパクトで使いやすいし、旅行なんかに最適と思います。
かみさんや娘も気に入っているようですし。
買い替えなんて考えていませんよ〜。
買い増しです。
α700は思いれあるし〜
で、結論。
どれも残して置きます。はい。
悩みは、α77の性能次第でD7000がどうなるか…
でもD7000は、かみさんからのプレゼントだから手放せない。
D7000にシグマの50-500の追加?
α用にタム70-300(A005)の追加で完全両党使い?な〜んてね!!
決まっているのは、ねんねけさんの影響でαにタム9ですかね。
まだα77が出ていないのに、う〜ん今後のレンズ購入に悩む…。
書込番号:13147980
8点

うわ〜♪おとぎちゃんがスレ立ててる!
α77が出るらしいですね〜
私はあまり新機種とか興味がないので全然情報しりません^^;
たぶん壊れたりつぶれたりしなかったら何十年たっても
α55を使い続けてるんじゃないかと思うな♪
レンズは変えたいって思うけどね(笑
今撮りたいのは青空!!こうするんだよって聞いてから撮りたい撮りたいと
思うけど雨続きで・・・晴れると買い物とかいきたいしね^^;
>小鳥遊歩さん お久しぶりです!!最近α55のおなじみスレがないから
あまり見かけないのでほんと久しぶりって思っちゃいました^^
書込番号:13147985
9点

おとぎさん、皆さんこんばんは。こういうのいいですね(^O^)自分が愛した55が侮辱されるのが許せなくて、いつも不毛の所にいたので安らぎます。おとぎさん55落としてしまったのですか(;_;)早く愛機が戻ってくると良いですね。自分は、いつのまにか55も2台になって他のαが泣いてます
書込番号:13148003
9点


おとぎちゃん、初スレヌシですねぇ^^
okiomaさんと、ド ナ ド ナさんに教えてもらって気が付きました(汗
普段出歩かないからな。(爆
僕のA55も、シャッター不良で入院してましたが、昨日17日に、無事に帰って来ましたよ〜。
今日写真撮りに行こうかと思ってましたが、雨で挫折しました(笑)
おとぎちゃんの55も、早く直って帰ってくると良いですね。もうちょっとの辛抱か?
A77は購入する気でいますが、STFを買っちゃった為ちょっと遅れるかもしれません。
でも、我慢できなくって直ぐに買っちゃうかも?知れませんが〜(笑
77を手に入れても、55は手放さないつもりです。
もう直ぐファームアップもあるようだし、ますます面白いしねぇ。
>オカ爺さん お久しぶりです〜。
オカ爺さんが勉強されてた時は、僕も一緒に勉強させて貰ってたんですよ。
その頃の知った皆さんとも、今では仲良しになれてとてもうれしいです。あ、ざんこさんとトムさんもその頃のお仲間でしたね^^
ド ナ ド ナさんの色いろ15にも、是非いらしてくださいね〜
書込番号:13149155
9点

スレ主さん初めまして。参加させてください。
(参加されているのが有名どころばかりでいささか気後れします)
6月に入って早々、熱停止を経験。
日陰に避難させて手であおいで風を送り(熱中症みたい)3分ほどで回復しました。
撮影に気を取られて油断していましたが、なぜか一人前のユーザーになった気分です。
最近入手した単焦点(SAL35F18)が入荷待ちが長かった分嬉しくて連れ歩いています。
今後の予定は新型のストロボ(HVL-F43AM)か現行のHVL-F42AM を購入(妄想)
α77は大いに期待していますが、2年くらいはα55で頑張ろうかと(我慢が続けば)
では皆さん、悦び多きαライフを。
(スレ主さんのα55、早期の退院を祈っております)
書込番号:13149186
9点

こんばんわ〜
私のα55は子供撮影用となってますよ。
運動会とか一緒に散歩でお出かけようなんかですね。
今年は夏祭りのお供になるんじゃないかなーと思っています。
それと、不要になった機材を売るための撮影用としても活躍してますね。
その際は、DT 30mm F2.8 Macroとセットで使ってます。
音伽夜茶花さん、カメラ落としちゃったようですね。
実は私も時々やるんですが、完全に動作しなくなった事はないんですが、気に入っていたものだけに辛いでしょうね。
でも・・・憧れのレンズ、思い入れのあるレンズ、カメラに対して色んな思いがあればどのレンズ・カメラを使ってもいい物が撮れるようになりますよ。
余裕が出来たら、また物色楽しんでくださいね。
書込番号:13149521
8点

音伽夜茶花さん、こんばんわぁ〜
うわぁ〜 ボディーとミノルタマクロも一緒にアウト!ですか・・・かわいそうに二重のショック・・・。
レンズ変えるきっかけになったと思って オイオイ 次は 100マクロですか スイマセン。
私の55くんは、αファンを増やすべく?超初心者にキットレンズと一緒に貸し出し中で手元に有りません(汗)。
P か AUTO で撮りなさい他は触っちゃダメって言ってるけど・・・何が撮れるか楽しみです(笑)。
書込番号:13149646
7点

皆様こんばんは〜^^やーっと子供達が寝てくれて、ほっと一息です♪
わー、沢山の書き込みありがとうございま〜す(^o^)/♪
あちらの作例スレッドに結構α55の方も来られてるので、こちらにスレを立てるかすごく迷ったんですが、α55つながりで雑談などに利用して頂けたら…と思いまして。
掛け持ち参加の頂いた皆さん、感謝です。こちらの作例はゆる〜い感じでもオッケーですよ〜^^
★okiomaさん
こちらにも顔出して下さって嬉しいです♪ありがとうございま〜す^^
いえいえ、初心者ですよ〜、おっかなびっくりのスレ立てですので、どうぞお手柔らかに・・・(笑)
α77購入予定なんですね♪使用感や作例など聞けるの楽しみです^^
D7000との使い分けがどんな感じか・・・ですよね。作例拝見してるとやはりAF追従、いいみたいですし。
どっちにも同じレンズ・・・それもまた撮り比べ出来て面白いかもしれませんね〜^^
うふふ、okiomaさんがどうされるのか・・・私も楽しみです♪
★くるみちゃん♪
見つけてレス入れてくれてありがと〜♪あちらで見たけど改名したのね、カワイイ♪わたしもおとぎちゃんにしようかな(笑)くるみちゃんも前に楽しいスレ立ててくれたしね、私も一度くらい役に立てたら・・・って思って。
ハンドメイドバッグカワイイ♪外にペットボトル入れられるのって便利よね〜♪
バッグの本、買ったきり作ってないや・・・作るよりも、ハンドメイドの本買うの好きなのかも〜^^;
私もα55、壊れるまで使うつもりだよ♪綺麗な青空の撮り方、晴れたら私もチャレンジしてみっと。
★スキンシップさん
おお〜!お話しするのは初ですね、はじめまして!
ここの板の、ちょっと荒れ気味なスレを読むと、α55は他ユーザーからも、他α機種ユーザーからも嫌われ気味なのかしらん・・・って思っちゃうコトありました。
みんなα愛はあってもα55愛はないのかな・・・とか。私もα55大好きなので、ちょっと悔しかったです。
でも作例スレとか見てるとみんな楽しそうに使ってらっしゃるし・・・ほんと軽快で楽しいカメラですよね^^
おお、2台体制なんですね!羨ましいです♪うちのα55君も早く帰ってきて欲しいです^^
★Super.7さん
はじめまして、いらっしゃいませ〜♪
ローアングルの猫ちゃん、いいですね〜!α55のバリアングルならではですね^^
一枚目、太陽まで入っていいですねぇ!3枚目、なんだそれ?って感じでちょっと睨んでますね〜♪
4枚目とか、足がちっちゃく写ってて面白いです♪
★びもたん
わーい、見つけて来てくれてありがとーう♪めっちゃ素敵な紫陽花・・・綺麗〜(*^o^*)びもたんのお花はドラマチックでいいねぇ♪
α55、帰ってきたんだね♪うちのもあと少しの辛抱かな?α77買えないけど、どんなカメラなのか私も楽しみ♪
★勉強中中さん
参加ありがとうございます♪綺麗なお花作例・・・嬉しいです♪
有名どころばかり・・・た・・・確かに・・・!私もちょっと驚いてます(笑)
初スレ立てでどうなることかと思いましたが、優しい方々が景気づけに参加して下さって助かりました〜^^
熱停止、ありましたかー。これから気をつけなきゃですね。私は今のトコ動画だけです。
動画要らないって思ってたんですが、結構綺麗だし便利だしで、もう少し撮れたらなーって欲が出ちゃいます。
SAL35F18いいですよね!ミノマクロ50買うまでは、ほとんどこれ一本で過ごしてました。
お出かけの時でもかさばらないし、ボケも楽しめるし、SSも稼げるし、結構寄れるし、ほんと万能選手ですね^^
ストロボいっちゃいますかー、楽しみが広がりそうですね♪
私もα55で何年か頑張って・・・その頃フルサイズα99が安くなってないかなーとか妄想してます、気が早すぎですね(笑)
★あかぶーさん
やった♪あかぶーさ〜ん(^o^)/♪おひさです〜♪αといえばあかぶーさん。レス入れて頂いて嬉しいです〜^^
んんっと・・・ゆる〜り参加のあかぶー喫茶が懐かしくなってスレ立てました(笑)
あかぶーさんがスレ主の時は大変ですからね、テキトーに雑談して寛いじゃって下さい^^
落とした時ミノマクロ50のピントリングをぶつけちゃって・・・そっちの方はダメかもですが、α55はちょっと変な音したけど一応撮影出来たので、何とかなりそうです。やー、うっかりやっちゃうもんですね。これからは気をつけます。
子供撮り・・・最強ですね^^私も子供と散歩する時撮る事が多いので丁度いい按配です♪
うちは運動会が10月なので、暑さ対策必要かなーとか、その辺がちょっと心配ですね。
>river38さん
わーい、こちらにも顔出して下さってありがとうございます♪
あちらのスレッド楽しみにチェックしてます♪α900と素敵レンズが欲しくなっちゃいます♪
そうなんです50マクロが・・・(TT)いい機会だし100いっちゃいますかね、お金ないけど(笑)
α55貸し出し中なのですね。感想とか撮れ具合とか、楽しみですね♪
ではではこの辺で・・・スレ主ボチボチ参加ですけど、横レス・斜めレス大歓迎ですので、ご自由に楽しんで下さい♪
書込番号:13149663
9点

おはようございます。
みなさんご無沙汰しております。
雨の季節と言うことで、開店休業中でございます。
この時期は伊勢二見の夫婦岩の間から富士山のシルエットの前に朝日が昇るのですが、今年は期待できそうにありません。
16日の月食も雲の中。残念。
私のα55と70200Gは点検中。
雨の中陸上競技を撮っているときにどうもAFが迷うなあと思って、今までよりも眠く感じたのと、70200Gのフォーカスレンジリミッターを使うとAFが迷うのでサポートセンターに連絡したら、α55もいっしょに送って欲しいとのこと。
おそらく眠く感じたのは背景の方にピントが合ってしまっているのだと思います。
まだまだ修行が足りません。
α77用は昨年末から購入資金を準備してあるので購入予定。
α55は財務大臣に譲る予定。
現在財務大臣が使っているα550は私のサブ機に。
そんな予定でおります。
α55が点検中でもα550は平日財務大臣が仕事で毎日使っているので、私には戻ってきませんでした。
サイバーショットであじさいなど取っていましたが、一眼のボケを見てしまった目には「ちょっとなあ」でした。
α550には縦位置グリップがついているので、α77の縦位置グリップはどうしようかなと思案中。
2台体制で縦位置はα550で他はα77で。陸上競技場で活躍という所でしょうか。
α55のファームアップも楽しみです。
早く戻ってきて欲しいです。
もう10日もさわっていません。
お気に入りレンズは1680ZA。
これで夕焼けの遠景を撮るのが好きです。
それまで望遠が好きだったのですが、広角を教えてくれたレンズです。
続いて70300G。
様々なスポーツシーンを撮ってきました。
体育館では70200G。でもこのレンズ外で陸上競技を撮ると被写界深度の浅さで私の腕ではピントを外してしまうことが判明。腕を上げろと言われているようです。
撮影者を成長させてくれるレンズかも知れません。
キットレンズの1855。これは財務大臣がつけっぱなし。
DT5018。あまり出番がないレンズ。蛍ねらいに使おうと思っていますが、夜は寝てしまいます。
シグマ170500。70300Gが入院中に中古で購入。明るい昼間専用って所です。
最近あまりさわっていません。
18200。旅行用or釣り&アウトドア。濡れても良いように。
こんな感じです。
マクロレンズを持っていないので30mmくらいのマクロを考えています。
花、テーブルフォト。
でも結局朝日と夕日と陸上競技に落ち着くんでしょうねえ。
書込番号:13149828
10点

おお・・・皆さん素敵な写真ですね。素晴らしいです
>音伽夜茶花さん
ありがとうございます
タムのマクロ良いですよ〜ボケがたまりません!
>オカ爺さん
ありがとうございます
これは富山県の瑞龍寺という国宝です。季節ごとにライトアップがありまして、その際はカメラマンでごった返しますw
こういった皆さんの作例みてるとやる気が出てきますね〜
皆さんに負けないような作例を作りたいものです
練習練習〜
書込番号:13150337
8点

皆さんおはようございま〜す(^^)ノ
わ〜い、ぴっかりおやじさん、お久しぶりで〜す(*^o^*)/最近ぴっかりおやじさんの日の出写真が見れる場所なかったので気になってたんですよー。紫陽花綺麗ですね♪レンズ、何で撮られたんですか?
1680ZA私もずっと気になってるんですが、なかなか買えないです。50マクロをビビット&コントラスト高めで設定したら、近い雰囲気にならないかな〜、とか(笑)
マクロ、私は50マクロを買いましたが、テーブルフォトなら30マクロ良さそうですね(^^)私は花撮りが多いし、いっそ単焦点はマクロ構成、なんてのも面白いかな〜なんて思ったりしてます♪
ぴっかりおやじさんもα55点検中なんですね。梅雨時期だし点検に出すには丁度いい時期かもしれませんね。帰って来たら綺麗な日の出、また見せてやって下さいね(^^)v
書込番号:13150367
6点

音伽夜茶花さん、こんにちは。
α55と50魔黒災難でしたね!
自分も4年ほど前。α7Dと400ミリf4.5Gを三脚にのせる時誤って落とした事があります。とっさの判断で床との直撃は防ぎましたが、レンズはフードの締め具が破損しただけでしたが、カメラはマウント部分が逝ってしまい、呆然としましたので、ご心情お察し申し上げます。
早く戻ってくるといいですね。
作例は、α55とSAL70400G の動画です。山の中の色々な鳴き声で心をいやして下さい。
出演者の声、モリアオガエル、ハルゼミ。
書込番号:13150470
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_01.html
早速やってみましたけど、ピクチャーエフェクトは楽しそうです。
バートカラーっていうのは初めて見ましたけど、被写体に向けるだけで液晶画面でカラー効果がわかるので
とても使いやすい気がします。
ちゃんと追加機能のPDFファイルもありました。
http://ids.update.sony.net/DSLR/oUrjzVKFqa/ver2_manual_jp.pdf
9点

早速アップデートしました、凄いぞSONY★
素晴らしいアップデートです♪
バードカラーではなくパートカラーですね!
モノクロの中に1つだけのカラーが浮き上がるのであの某ビール社のCMような絵が撮れますよ(^-^)
書込番号:13155452
5点

ファームアップしてみました。
ハイコントラスト白黒とポスタリゼーション白黒は被ってる感じですが、
パートカラーの4種はいいですね。
あとミニチュアライズ、クロスプロセス、ソフトフォーカスなどがあれば
完璧ですね。
書込番号:13155555
6点

ファームアップは帰宅後に試しますが、変更箇所のマニュアルは読みました。
個人的には、今回のファームアップには失望です。
・ピクチャーエフェクト 私にとっては「おまけ」でしかない。
・D-RANGEボタン 割当可能な機能が少ない(GPS情報付加オンオフが欲しかった)
・メニュー操作性向上 前回位置記憶だけ・・・(もっとカスタマイズを!)
・GPS電波受信後、一定時間を経過したら写真に情報を付加しないモードが欲しかった。
(一週間前に行った場所のジオタグがいつまでも記録される・・)
まぁ、ファームアップがないよりはある方がいいですが。
次回ファームアップに期待・・・したいですが、次回があるかどうか、期待薄ですね。
書込番号:13155633
8点

ご参考になればとパートカラーレッドの作例をのせました・・・家でもこんなオシャレな写真が撮れます★
今回のアップデート素晴らしい内容ですが欲を言うと絞りなど変更できれば最高でした♪
書込番号:13155638
8点

ド ナ ド ナさん 情報ありがとうございました(・_・)(._.)
まだ使用はしてませんが、終わりましたので・感謝( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:13155669
4点

やろうかどうか悩んでいたとこでした。
NEX共々これからやるつもりです。
AFエリア選択ボタン2回押しで中央AFエリア選択とか期待していたんですが、今回は無かったですね。
D-RANGEボタンもRAW選択機能を入れてくれればよかったんですが、まあ今回は他にも面白そうな機能があるようなので、次回に期待です。
従来の機種にもファームアップで快適にしてくれるのはありがたいですね。
書込番号:13156235
3点

完了しました。
ピクチャーエフェクトですが、
はじめはどうやって設定するのかわかりませんでした。
モードダイヤルでSCENEに合わせたことないですから・・・。
アップデートに失敗したかと思いましたよ。
PDFのリンクも紹介してくださっているのに、何にも見ないでやる私がバカなんですが。
時折楽しめそうですが・・・、撮影前に設定しておかないといけないですよね?
あとからかぶせることはできないのかぁ、おしい。
あと1つ欲をいえば、効果の強弱をつけられるとおもしろさが増すと思います。
D-RANGEボタンの割り当ては、AFエリア選択にしました。
任意選択でしょっちゅうポイントを変える私としては、動作が減って楽になります。
書込番号:13156455
2点

感動しました。
なんというか機能うんぬんより、ソニーの姿勢に。
ユーザーを大切にしてくださいね^0^
けどこの一週間このアップデート楽しみでした・・あはは
なかなかおもしろいのでは!
書込番号:13156942
2点

ファームアップ完了しました。
もっと他のところも改善して欲しいところはありますが、とりあえず使う使わないは別として、遊べるカメラとして楽しめそうです。
SCNのピクチャーエフェクト機能は面白そうです。いろいろ試してみたいと思います。
D-RANGEはフォーカスエリアに割り当ててみました。
書込番号:13158279
2点

個人情報流出防止のためのファームアップだったりしてf^_^;)
書込番号:13159270
0点

楽しいですね。
うちの柴犬が黄色で認識されたら尚良かったのだけど...
ポスタリゼーションは凄すぎるけど、漫画みたいで面白い。
被写体によっては、何を撮っているのか分からなくなりますが(^_^;)
書込番号:13160962
1点


自分もファームアップ終了しました。
メニューの前回位置記憶はそれこそ「なんでないの?」と思った位なんでこの点は助かります。疑似カスタムボタンとして使えそうです。
D-RANGEの機能割り当ても、正に一等地ですので良いですね。自分はここにフォーカスエリア選択を置いています。願わくば「モードの選択」ではなく、押したら直にエリア選択画面まで行って欲しかったですが、ここは他のαでも出来ませんから、まあ仕方ないかと。
目玉ともいえるピクチャーエフェクトですが、自分はあまり使うことはないかもしれませんが新機種よりはやくその機能を旧機種に載っけるソニーの姿勢は素晴らしいし素直に嬉しいです。個人的にはミニチュア効果はあって欲しかったかな?あれは一度やってみたかったので。
マルチショットノイズリダクションやオートHDRなどjpg専用機能を選んだとき、たとえrawでも一時的にjpgモードになったりすれば尚良かったです。今回のピクチャーエフェクトやスイングパノラマではなるんだから、ねぇ。
あと、もしかしたらと思ってたんですが、高速連写時のカスタマイズ…これはやはり中級機に期待ですかね。
書込番号:13162951
0点

こんにちは。
パートカラー、面白いですね。
黄色に設定して家の和室のタタミを
見たら、黄色で表示されてしまいました。(^ ^;)
そろそろ替え時ってことですね(笑)。
書込番号:13163276
0点

Windows7 64bit にはアップローダーが対応していないみたいですね。
ソフトは起動しますが、何度やってもカメラとの接続に失敗しました。
※動作保証していない旨の記述あり。
XPでは1発で問題なく接続、更新できました。
今のところ、ROWAのバッテリーも普通に使えています。
以上、ご報告まで。^^
書込番号:13170709
0点

↑アップデートできないと思ったら、ウチもWin7-64bitでした。
Win7-32bitのノートパソコンでアップデート 無事完了です。
情報、ありがとうございました。
このような機能拡張は どんどんやって欲しいですよね。
今までのキヤノンは不具合対策程度だったので。
今後もこのような機能拡張、増えるんでしょうねぇ。
書込番号:13176996
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
撮影機会がまだ少ないのではっきりしたことはわかりませんが、
なかなか良いかもしれません。
撮影状況や犬種によって結果が違ってくると思いますので、参考程度にして下さい。
設定は高速連写、AF-C、絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
小型犬はちょこまか動くのでフォーカスエリアワイド、
大型犬はローカルで真ん中一番上のフォーカスポイントに設定しました。
中型犬ではどうなのでしょう?
70300Gだとフォーカスエリアはいつでもワイドにした方が成功率が高かったような気がしますが、
70200Gだと違いました。
ただし縦位置にするとフォーカスの設定をいろいろ変えてもなかなかうまくいきませんでした。
(こんなことがあるのでしょうか。)
AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
もちろん焦点距離が違いますので300mmの撮りやすさという点は見逃せないのですが、
シャッタースピードを稼げるのが重要なので、走る犬撮りには重宝しております。
作例をあげておきます。
ドアップが好きなもので、はみ出していますが…。
9点

なぜかSDさん こんばんは
綺麗にとれてますねぇ
70-200と55の組み合わせは、やってませんでした、このDATAはそのまま使えますね、
是非試して見たいと思います、
向かってくる犬は、今まで一度も旨く撮れなくて、あきらめてたところでした、
ありがとう
書込番号:13137362
2点

>>絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべきです。
だいたい、特別な意図が無い限りSS優先にする意味は無いと思います。
書込番号:13137640
3点

おはようございます。
古いpapaさん
>このDATA、試してみたい
はい、ぜひやってみて下さい。
他社さんだと動態撮り時の設定情報が口コミにもよく上がっていますが
ソニーは少ないので、ユーザー間で適切な設定方法を検証できればと思っています。
と言ってもα55はあまりいじるところはありませんけれど…。
☆極楽とんぼさん
>絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべき
あ、書き方が悪かったです。すみません。
走る犬撮りなので一番の優先事項はシャッタースピードです。
最低1/1600で、できるだけ上げてます。
ISOが上がりすぎても嬉しくないので適当なところで抑えていますが、
その結果絞り開放になる、ということでした。
書込番号:13137986
0点

なぜかSDさん
ご無沙汰です!
あら、新規設備投資ですか?物欲刺激されますね〜(笑)。
200mmF2.8は良いなぁ。
今のところ、70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています。
その時点でレンズ側の速度が・・・って事になったら考えようかな〜。
(マウント変更の可能性もありますけど)
書込番号:13138492
2点

スレ主様
>>AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
私も同じ経験をしました。
自分に向かってくるカモメを連写で撮りましたが、70-200Gはわりと簡単に合焦して撮れるのに、70-300Gは遠くから連写を始めると、ファインダーの中央でとらえているのになかなかAFが追随してくれない。お願い合ってと思っているうちに通り過ぎてゆく。
引き付けてから連写を始めるとAFが追従してくれる。 おそらくレンズのスピードが70-200Gよりも遅いのでしょうね。解像度は良いレンズなのに惜しいです。
書込番号:13138714
0点

いぬゆずさん お久しぶりです。
>70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています
α77は、いぬゆずさんがお使いになってその様子を聞いてから購入しようかなぁと思っていましたw。
55より悪いはずはないのでその点は楽観しています。
>200mmF2.8は良いなぁ。
ですよ〜。
他マウントに行っても犬撮りの宿命で70-200/F2.8は欲しくなるはずですので
α用に1本いかかですか?
orangeさん
>同じ経験
やはりそうですか。
最初にレンズが届いた時に室内でちょっとAFスピードを試してみたのですが、
予想以上の遅さに愕然としました。
が、AFスピードとAF追随性は必ずしも一致しないので密かに期待していました。
これくらいであればまずまず満足です。
後は、77に期待です。
書込番号:13140773
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆様初めまして。高倍率のレンズを使用しての感想を掲載させていただきます。
以前は、シグマ120−400mmOS付きを使用していたのですが、A4又は四つ切りにプリントした際どうしても解像度の悪さに納得ができず純正の70−400mmに買い換えました。
しかし、一丁一端があり鳥のように小さな被写体をファインダ内に捕らえるには、圧倒的にレンズ内手ぶれ補正の方が有利です。しかし、解像度は、文句なしに純正のレンズに軍配が上がります。
SONYさん是非、次期α77?では省エネにしていただくことは当然ですが、ファインダ内のタイムラグも改善していただくと共に、手ぶれ補正後の画像としていただけますようお願いするところです。
また、AFの精度も更に向上していただけますようお願いします。
0点

ルモア情報
α77のテスターが連絡をくれて、
α77のプリプロダクションバージョンを使う機会があったと言っている。
彼はAFは正気とは思えないほど速い(そう、彼はこのような言葉を使った)と言っている。
新しい有機ELのファインダーは、α55から大幅に進化し、
カメラを素早く動かしてもほとんどカクつくことがない。
コントローラーとボタンは適切に配置され、使い勝手もα55と比べて改善している。
期待させますw
書込番号:13122430
7点

そのα77っていうのは、いつ頃発売になるのでしょうか?
55も33も熱問題で、既に静止画がマトモに撮影できない状況になってて困ってます(+o+)
書込番号:13122440
7点

ルモア情報では
7/7・・いかにもでwwww
出るといいですねえ。
書込番号:13122659
4点

スレ主様
私も同様に思っていました。
200mm以下はボディー内手振れ補正が良い
300mm以上はレンズ内手振れ補正が良い
ところが先日、ソニープラザでα900+70-400Gを試したところ、あれ?と思うほど手振れが少ない(500mmRefはけっこうゆらゆらするのに)。 レンズの重さがマッチしているので手振れが抑えられているのでした。不思議に思いました。私としてはこのレンズは買いかな。
もちろんα55はAPS-Cなので400mmを使うと600mm相当になるので、手振れはおきやすくなりますね。
意外と70-400Gはα900用に開発したのかもしれませんね。
APS-Cで鳥を追うために、ソニーも500mmズームでレンズ内手振れ補正付を出してほしいですね。
何も自家製でなくても、タムロン製のOEMでもOKです。
α77で鳥を撮りたいと思っていますので、善処願います。
(手振れ補正後の画像を出せるのでしたらそれが一番良いですが、発熱が伴いますのであまり期待はしていません)
なお、α77の発売日7/7は期待しています。 今回のα35とNEX-C3は当たりましたから、次回も当たるのでは?
書込番号:13122956
4点

皆様読んでいただきありがとうございます。orangeさんも手ぶれ機能について同じ思いをされているようですね。私は冗談でEOS7Dのサブ機として購入してみました。同じ400mmではキャノンの方が当然見やすい状況です。また、AF精度は被写体が小さく、縦横の縞では前ピンになったり後ピンになったりと定まらず、先日もサービスに出したところ今のセンサーではいかんともしがたいとの回答でした。
次期製品には、相反するテーマである消費電力、発熱量を押さえ、補正後の画像をタイムラグ無しに近づけていただければ更に魅力ある商品になるものと思っています。
参考にAFにて撮影した写真を添付します。DSC09203−sはSONY、IMG_1340−sキャノン 何れも400mmは5.6にて本田のエンブレムを撮影したものです。
次に、キャノンの100−400mmにα55を手で接続しマニュアル撮影したDSC08451−sも併せてUPします。さすがキャノンレンズといった写りでした。
書込番号:13123815
0点

確かに手振れ補正に関しては100%有効は無いですね。
ポートレートや自然を撮る人は200o以下が多いので、ボディー内手振れ補正カメラが有利です。特に単焦点の勝負レンズには手振れ補正はほとんどないですね。このようなときにはカメラ内手振れ補正が威力を発揮します。
一方、鳥を追う時には400o−500oが主でしょうから、レンズ内に手振れ補正があった方が良い。
ただし、ボディー内手振れ補正で500o手持ち撮影でも、ファインダーの像は揺れていますがシャッター切った写真はバッチリと静止しています。
上記の車のようにぼやけるのは単に焦点が合っていないだけでは?
(EXIFが消えていますね)
α55はクロスセンサーは中央に一個だけですから、縦横パターンの対象物には中央一点でAFするのが良いのでしょう。
まあ、このあたりのAF性能エントリー機種のα55と中級機の7D を比較すると中級機が良いでしょうね。
朗報は、最近発表されたエントリー機種のα35はクロスセンサーが3個に増えている。(以下のリンク参照)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6763&NewsAreaId=2
そうすると、次に出る中級機のα77はもっと多くのクロスセンサーが入っているかもしれない。期待が持てますね。
おそらく、中級機どおしの比較になると、現行7Dではα77に対抗できなくなる可能性が大きいです。 当然キャノンは7D後継機を出すでしょう。
それで競争してくれてこそ、ユーザーは安くて良いカメラを使えるようになる。
エントリー機の性能ではα55が一歩ぬきんでていますが、
今年にでるであろう中級機の性能競争が楽しみです。
連写では当然のことながらα77が有利でしょう(ミラーを動かすのと動かさないのでは、速度が違って当然ですから)。 あとはAFスピードや暗闇性能がどうなるかが勝負の分かれ目になるでしょう。
7D を使っているのでしたら、α77を買う方が良いと思います。
私もα77を楽しみにしています。そろそろ鳥を撮りたいなと思い始めています。
書込番号:13125145
8点

センサーシフト式手ブレ補正でファインダー像を安定
させるのはEVFでないと不可能ですから、ソニーには
頑張って欲しいですね。
動画では既に実現している訳ですから、熱の問題が解決
すればハードルは高くないはず。
500mm f4発売と同時にα77で実現を期待します。
ボディー内かレンズ内かの議論が吹っ飛んでしまうよう
なEVFの出来栄えであって欲しい。
書込番号:13125399
4点

カシオz850さん
今晩は
昨年α55を購入してから、気に入って使用しています。
ここの口コミ情報も参考にしております。
そこで、お尋ねしたいのですが:
今日、あなたの記事で気になる内容を見つけましたので、それを次に示します。
”私は冗談でEOS7Dのサブ機として購入してみました。”
あなたが言っている事は、次に示す文書と同じ事ですか?
”私は冗談でEOS7Dのサブ機としてSONYα55を購入してみました。”
正直どういう事なのか、はっきり意味がつかめないので、この文書の説明をしていただくと助かります。
書込番号:13125765
12点

Eru is my friendさん
こんにちは
私も、まったく期待せずに買ったα55が、意外にいいので愛用しております。
>あなたが言っている事は、次に示す文書と同じ事ですか?
>”私は冗談でEOS7Dのサブ機としてSONYα55を購入してみました。”
スレ主さんはこの意味そのままに書かれたと思うのですが、何か問題があるのでしょうか?
逆にお聞きしたいです。
私もα55はキットレンズとはじめてレンズで適当に遊ぶことが出来ればいいかと思い
冗談ではないですが、なんとなしに買ったカメラです。
人によっては、おもちゃとして買う人もいれば、宝物として買う人もいます。スレ主さんのように冗談で買う人もいます
そんなことは別にどうでもいいと思うのですが・・・
いまはα55が大変気に入っています
α77の発売も楽しみにしていますし、αマウントのレンズも5本になり、ディスタゴンの購入も検討中です。
書込番号:13130688
3点

私も期待せずに買った口ですが、結構使えるなあと、思い始めてます。
望遠では、A-08 を 750mmで使えることで、三脚立てての鳥撮りなどは、900より軽くて
助かってます。
それと高倍率接写をする場合、シャッタ−の振動だけでミラ−ショックがない分有利ですので
透過ミラ−も悪くは無いと思い始めてます(それでもシャッタ−の振動が問題なんですが)
蜂のほうのDATAはレンズは古いMC85.17です、F値は無視してください
書込番号:13130813
2点

またまた怪しいけど嬉しい?ルモア情報です。
順調に行けば、ソニーは次の新製品を7月(さもなければ、
いくつかは9月)に発表するだろう。
- 2400万画素のα77
- α77よりも少ない画素数のα57またはα65(名前はまだ確証がない)
- α77と同じセンサーを採用するNEX-7
- α57/65と同じNEX-C5(※同じセンサーの意味?)
- NEX-VG20
- Aマウントの16-50mm F2.8
- NEX用のZeiss 24mm F1.7
- NEX用の55-200mm
- 500mm F4は登場が遅れている
むむう、ボーナスがヤバイw
書込番号:13131858
0点

あたしは 一応 α77に期待しているんだけどなあ〜
書込番号:13132251
0点

orangeさん
>α55はクロスセンサーは中央に一個だけですから
思いっきり間違っています。クロスセンサーは3点ですね。
参考
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/feature_2.html#L1_100
orangeさん らしくないミスを・・・
書込番号:13132545
0点

あら! いつのまにかクロスセンサーが3点になっていたのですね。
私はAFは中央固定でつかっていて、α55も意外に良いなー、α900と変わらないなーと思っていますが、クロスが3点になっていたのですか。
失礼しました。
AlphaRumoresのα77の噂では、化け物のようにAFが速くて正確と出ていますので、大いに期待しています。
私個人としては、AFはテクノロジーで解決すると思っています。
特に下記の項目がAFスピードに影響するであろうと考えます:
AFロジック ソニーもだんだんニコン・キヤノンに追いついてきた
CPU速度 ソニーの得意とするところであり、充分早くなる
AFに使える時間 トランスルーセントのおかげで100%をAFに使える
他社はミラーアップしている時間帯にはAFはストップする
結局、AFロジックが向上すれば、原理的にはトランスルーセントが最強のAFになりそうですね。
α77を先行予約しようと待ち構えています。
良いカメラを作ってね、ソニーの技術者よ。
マネージャーが妥協してOKを出しても、サービス残業してこっそりと納得行くまでに仕上げることこそ、真の技術者です。
ソニーの技術者よ、頑張れ! あとひと踏ん張りで花が咲く。大輪の花が!
書込番号:13132871
2点

入門機のα55とα900の違いがわからないって、たとえほめ殺しでもソニー技術陣が泣きますね^^
書込番号:13133767
1点

SLS AMGさん,
α900は現在も非常に良いカメラですが,AFの能力に関しては
精度・速度ともにα55はα900を凌駕していますよ,
当然でしょう.α900が2008年に出て以来,同じAF技術で
今までの開発を進めてきたとでも思われていたのですか?
AF能力に関して言えば,3年前のα900と現行のα55の違いがわからないって,
たとえネガキャン発言にしでもソニー技術陣が泣きますね.^^
書込番号:13134813
5点

900 55 この2台を使ってます、どうしても勝負しなければならないとき、
たぶん900を使いますが、AFは遅いですから、当然CFは使えない、それでもCFに頼るより
置きピンの方が確実に留まります、それは55の速いAFに頼るよりも間違いありません、
55は確かに900より速いですが、AFの精度は900の方がまだ上です。(135ZAのようなレンズを使うと、はっきり解る)
何より、絵が綺麗なんです、皆さんが900を未だに信頼しているのは、ファインダ−が見やすいだけじゃないです、仕上がった写真は55より900の方が好いと私は感じてます。
メカのAFと色付けに頼るなら、CかNにしたほうが(但し77が出てない現在は)いいと思います、どんなにメカが進んでも関係ないです、私はAF外す事がおおいので、MFの練習を進められたます、(腕の好い人は、殆どMFで完璧に捕らえてます)
皆さんの、後発の機器の方が、性能は優れているというご意見はその通りだと思いますが、
それだけが、写真ではないとおもいます。
書込番号:13135355
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html
上記のとおりですが新ファームウエアが本日発表されたようです。
実はα信者の友人に囁き続けられ、中古ですがα55を購入して撮影を楽しんでいます。
「ピクチャーエフェクト」機能の追加はNEX-C3と同じものでしょうかね。これは少し楽しみです。
9点

ソニーもこんなアップデートしてくれるんですね。
売ったっきりだと思っていたので、驚くやら嬉しいやら。
α900にも機能追加のファームアップがあったばかりですし、
アフターフォローに力を入れだしたんだって感じます。
書込番号:13106554
2点

大学エンジニアさん>SONYはあまりファームアップはしないものだと私も思っていました。こういう変更は可能であればどんどんして欲しいですね。
ついでを言えばピクチャーエフェクトがImage Data Converter SR Ver. 3でやれればもっと嬉しくなりますね。
書込番号:13106573
2点

ピクチャーエフェクトを後付けでのっけてくるとは良心的ですね。
機能改良もあり期待しています。撮影後にファインダー内に画像を表示せずにそのまま撮影を続行できるモードだったら嬉しいな〜と思うものがあったのですが実際にどういうことなのか正式なファームのリリースを待ちたいと思います。
書込番号:13107800
4点

「10連写での制限緩和」は期待してたのですが無いですね。
まあ、実用上困らないですけど。
書込番号:13110291
0点

アフタービューをファインダーに出さないモード設定なんかも期待してました。
α77では是非実現してほしいと思います。
書込番号:13111923
1点

それとアスペクト比「4:3」と「1:1」の追加、
そしてできれば多重露光機能も追加してほしいな。
そうなればほぼ完璧な機となる。
書込番号:13113489
0点

A3ノビさん,アフタービューってオートプレビューの事でしょうか.
そうであれば,ハナからメニュー内に,オートプレビューを切ると言う項目がありますよ.
A55Vはファインダー上でシャッターを切る前から,
露出の程度やWBがかなり良い具合に見る事が出来るので,
私はオートプレビューを切っています.
書込番号:13114599
3点

銀背さん
>A3ノビさん,アフタービューってオートプレビューの事でしょうか.
>そうであれば,ハナからメニュー内に,オートプレビューを切ると言う項目がありますよ.
オートレビューですね。私も切って使っているのですが、α700のように背面液晶にはオートレビューはでるのですが、EVFは出力せず、次のシャッターチャンスを狙えるような動きをするモードです。
必要な時だけ背面液晶を見ることができれば良いなと思っています。
そういえばもう一点ありました。メディアへの書き込み中は再生拡大ができないのもα77では改善してほしい点です。
書込番号:13116203
1点

汎用の外光オートストロボをMモードで使用する際、液晶の明るさを一定に(露出を反映しない)するモードが欲しかったところです・・・。
ピクチャーエフェクトもジオラマ(ミニチュア?)的なものが欲しかった・・・。
ないものねだりですみません。
書込番号:13116561
0点

A3ノビさん,
なるほど,そう言う事ですか.そんな機能であればあった方が良いですね.
私,背面液晶は必要な時以外ひっくり返して,EVFだけしか使ってないので,
ちょっと,意味が解りませんでした.失礼しました.
何かと,不評も多いEVFですがメリットも多くあると感じています.
書込番号:13119362
1点

銀背さん
撮影されたあと、ピントの確認などもEVFだけで行われるのです?
私は背面液晶でした行ったことがなかったので試してみようと思います。
書込番号:13121807
2点

A3ノビさん,
鳥の撮影が多いので,ピントの確認はしない事が多いのですが,
チェックしたいときもEVFで見る事の方が多いです.
マクロで花や虫を撮る時は,背面液晶でピントと被写界深度と言うか
ボケ具合を確認する事はあります.
ソニーがアップデートを行う事はとても意外でしたが,喜ばしいですね.
特にDレンジボタンのカスタマイズと,全ての情報を消すモードの追加はウレシイです.
ファームウェアのアップデートで,私が希望するのは
・ISOの表示
・ISO AUTO 時の上限設定
・起動時間の短縮
と言った所ですね.
書込番号:13122076
1点

A3ノビさん
横から失礼します。
EVFでも「拡大(ゴミ箱ボタンだっけ?違った?)、表示位置の移動」効きますので、白昼などは重宝しますよ。
書込番号:13126620
1点

銀背さん
>特にDレンジボタンのカスタマイズ
野鳥撮影だと、AF/MF切り替えボタン機能を期待されませんか、どんなカスタマイズ
が出来るようになるのでしょうね?
いぬゆずさん
>EVFでも「拡大(ゴミ箱ボタンだっけ?違った?)、表示位置の移動」効きますので、白昼などは重宝しますよ。
拡大MFですか?
私の希望は撮影後のアフターレビュー時の拡大なんです。連写した後に「メモリカードへの書き込み中は拡大できません」って警告がでるようです。
これはα77では解消されると思うのですが、α55の数少ない不満の1つです。
書込番号:13128375
2点

アフターレビュー時の拡大できます。
ご指摘の問題は書き込み速度の話ですね。確かに連写時(かつメモリーが遅かったりすると)しばらく書き込み待ちになります。
ノイズリダクションばりばりの時もご同様です。
書込番号:13128728
0点

いぬゆずさん
拡大不可時間はもちろん書き込み速度次第なのですが、α700では書き込み中も拡大再生できたので、内部メモリサイズなどの何らかも制約によりものだと想像しています。
書込番号:13128759
2点

A3ノビさん,
α700ではAF/MF切り替えボタンの機能を『押した時にAF』にしていれば,
レンズマウントベゼル部分のスイッチをMFにセットしていても,
所謂,親指AF&マニュアル微調整を行う事が出来て,とても重宝していましたが,
α550以来,相当する機能が無くなったので(スイッチをMFにしている限りAF出来ない)
これはファームウェアでは難しいでしょうね.α77では再び可能になっていると思います.
私は割に,SサイズやLサイズ,RAWやJpegを切り替える事が多いので,
Dレンジボタンに,トグルスイッチで画像サイズと画質の設定が出来ると重宝します.
または,メニューをDレンジボタンで呼び出せるようにできると,
ファインダーから目を放さずにメニューを選択できて良いですね.
書込番号:13129538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





