α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年2月7日 22:40 |
![]() |
122 | 49 | 2011年2月6日 08:37 |
![]() |
1123 | 194 | 2011年2月4日 07:40 |
![]() |
15 | 18 | 2011年2月2日 12:30 |
![]() |
40 | 28 | 2011年1月31日 23:44 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2011年1月31日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
添付画像の一枚目は近距離でのごく普通のスイングパノラマです。
2枚目は横移動して撮影したものです、但し歩いての横移動なので上下動でデコボコしています。
この実験でスイングしなくてもパノラマ写真が撮れることがわかりました。
さて問題です、横移動している被写体をパノラマモードで撮影するとどうなるでしょうか?
1点


なんかそういう実験した作品見たこと有ります。
ソニーの人も驚いたとか。
書込番号:12616356
0点

電車の中から通過するホームなどを写すと面白そうですね。
書込番号:12616563
2点

スケルトンエレベーターで撮るのも好いかも。(誰か見せて
書込番号:12617028
1点

これはすごいですねー。
いずれ機能拡張して
フル24Mp36mmx24mmが縦54mmx36mmで使えれば
MIN歪みの中判54Mp超広角レンズの出来上がり。
スキャナーみたいなもんですね。
パラレルパノラマ機構かな。
書込番号:12617217
1点

大昔、新幹線の写真で、そんなのが売ってました。(もちろんフィルムの時代です)
縦8センチ、横1メートルくらいの細長〜い写真で、先頭から最後尾まで一編成まるまる写っているというものです。
ちゃんとやればこういう写真が撮れそうですね。苦労しそうですが、それまでのプロセスも面白そうです。
書込番号:12618307
0点

こんにちは。面白い写真ですね。
>さて問題です、横移動している被写体を
>パノラマモードで撮影するとどうなるでしょうか?
うーん、どうなるのだろう。走ってるセダンを横から走って
追いかけながら撮影すると、リムジンみたいに長くなりますかね(笑)。
(うまくスイングしてやらないとすぐ「合成に失敗しました」とか出ますし)
難しそうですね。科学には疎いのでよく分かりませんが、ボディが
加速度を検知しているのであれば、横移動で横スイングと同じように
加速度を感じて、正常に合成できるということなのかなと思いました。
その他にも、例えば極細の金属製ワイヤーロープをピンと張ってストラップ穴に
ロープを通し、スイング撮影しながらカメラを一方に曳いていくとかすると、
上下波打たずに合成できるかも知れませんね。あとカーリングみたいにスイングが
始まったカメラを氷の上で滑らせるとか、スイング撮影中のカメラを無回転で
投げるとか…。【<マネしないで下さい】
――すいません。
書込番号:12618767
1点

NEX5ですが、昨年、友人を使って似たような実験をしたことがあります。
この時は歩く友人と同じ方向にカメラをスイングさせたのですが、スピードを同調させな
かったため奇妙奇天烈な写真が撮れ、友人に大変喜ばれました(笑)。
歩く速度と同調させればどうなるんでしょうね。
副産物として、友人が帯状に切り刻まれたことで、このモードでどの位の幅のデータを
合成して一枚の写真を作り上げているのかを垣間見ることが出来ました。
書込番号:12620182
0点

wx1が2009年にブレイクした時に、同じ実験結果を披露していた方がありましたね。
書込番号:12620400
0点

皆さんこんにちは。
先日試してみました、手持ちなのでよく見ると水平方向でボロが出ますがちゃんとシャーたーは切れました。
電車が小さく背景が入ると切れませんので画像を解析しながらシャッターの作動を制御しているようです。
おサルのたろうさん
正解です。
AXKAさん
ACCORD WGNさん
すでに試された人がいるのですね。
さくらおーさん
そうですねホームに滑り込む電車は撮れると思いますよ、私はそのような環境にいないので試せませんが。
くりえいとmx5さん
すたんれーAUSさん
いろいろな応用ができそうですね。
ECTLUさん
炎嵐さん
三脚使ったり、スライドレールを使ったりしてまじめに撮れば実用になると思いますよ。
α3→5→7→9さん
実用になるかどうか知れませんが面白い写真が撮れると思います。
書込番号:12621680
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さん、こんにちは。
今時、このネタに反応している人ってほぼ絶滅危惧種になりつつあるかも知れませんが、反応しちゃいました〜。
ご紹介まで。
■西川和久のフォトジェニックウィークエンド
「1月号【渕脇レイナ + ソニーα55】1週目〜コンパクトなボディに機能満載!」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20110107_418336.html
9点

>1週目〜コンパクトなボディに機能満載!
渕脇レイナさんの説明じゃなかったのですね(笑)。
書込番号:12473551
11点

がおんさん、ぴっかりおやじさん、ridinghorseさん、どうも〜!
今回、西川氏は28-75と50F1.4を使われたようなのですが、この機種を購入検討されている方への参考という意味では、DT18-55、DT35、DT50あたりを使って欲しかったなぁとも思いました。
50F1.4はちょっと借りて使いましたがなかなかクセがあるレンズで、はまると面白そうだなぁと思いました。フジヤカメラに美品が出ていたので思わず買いかけましたが、、。
書込番号:12473648
3点

いつもの西川さんに比べ今回はハズレが少ないですねw
αのオートも腕を上げたんですね。
それとも、EVFが大きく明るいので外しようが無かった・・
いつもに比べてとっても自然なポートレートですね。
書込番号:12473677
3点

>ridinghorseさん
>>1週目〜コンパクトなボディに機能満載!
> 渕脇レイナさんの説明じゃなかったのですね(笑)。
私もridinghorseさんに一票(笑)! (^^;)
小鳥遊歩さん、本年もよろしくお願いします。
書込番号:12473688
3点

技術的なことはともかく、ギャルが見れるというだけでも存在価値があると思う。風景ばかりじゃ嫌。
書込番号:12473806
6点

mastermさん、どうも〜!
そういえば、僕もα55のEVF効果だと思いますが、露出を意図したものから外すことがほとんどなくなりました。EVFはメリデメのメリットのほうのひとつでしょうね、これ。
すたんれーAUSさん、どうも〜!
こちらこそ今年もよろしくです。あ、そっちの方面の話につっこみだすとエロさ爆発しそうなので自重しておきます。
arenbeさん、どうも〜!
いろいろと賛否のある企画ですが、けっこう長続きしてますもんね〜>フォトジェニックウィークエンド。
デジカメWATCH系で言うと「実写速報」ネタはいつのまにか消えちゃいましたよね。あの市ヶ谷方面から撮った飯田橋の写真のやつ。
書込番号:12474037
4点

>1週目〜コンパクトなボディに機能満載!
猪上裕子と言う名が浮かんだ私・・・
書込番号:12474407
2点

反応してしまいました...
まずは ridinghorseさんに一票(笑)
>この機種を購入検討されている方への参考という意味では、
>DT18-55、DT35、DT50あたりを使って欲しかったなぁとも思いました。
小鳥遊歩さんはえらい! こんなとこまでチェックしているとは・・・
私なんか、モデルが好みかどうかだけでこの記事を見てしまうので、
「おぉ!デカい!」とか 「え〜の〜 え〜のぅ」とか...
おまけに、CANONユーザーなので
モデルのパンツのひもが二重になっていて残念なときなどは つい
「撮られるほうも本気で!!」
などと思ってしまいますが・・・・ 反省してます(笑)
私も小鳥遊歩さんの姿勢を見習い、改めて記事の画像をじっくり見つめて
「階調」とか「解像度」を 部・分・的にチェックしてみようと思います(笑)
書込番号:12474487
3点

それから
>エロさ爆発
小鳥遊歩さん 是非ともバクハツして下さい!(笑)
新宿東口が毎日バクハツしていた頃の日本は・・・ 元気でした!!
なのでバクハツしましょう。 ゲージュツも!
書込番号:12474560
3点

akibowさん、どうも〜!
県立地球防衛軍???>猪上裕子。コンパクトなボディ、、、んー、響きがいいですよね〜。
ヨタ800Xさん、どうも〜!
僕は別に西川氏ではないのですが、この企画そのものの存在についてもうだいぶ前から危機感持っているんですよね〜。なので、しっかりと画質評価にも使わせていただこうといつも見ています。笑
けっこうD700のときとか萌えましたね〜、個人的には。あ、モデルさんにですけどね。僕的には巨乳系よりも美乳系が好きでして、、、。
おお、キヤノンユーザーさんでしたか。もうここで会ったが100年目で、このままα55もどうぞ〜。なかなか楽しいですよ〜。
書込番号:12474663
4点

新春早々ありがたやー。(^o^)/
でも、この手の企画って難しいですよね。
昔いた会社では、会社のパソコンからデジカメwatch自体はアクセス可能でしたが、
西川さんの企画のページは「アダルト」でアクセス遮断されてました。(笑)
書込番号:12476427
4点

おっさんの魂さん
>西川さんの企画のページは「アダルト」でアクセス遮断されてました。(笑)
思わず笑ってしまいました。
うちの職場はサーバーからアクセスすると私のホームページが遮断されます。水着の写真などは一切貼っていないし、それ系の書き込みもないのですが・・・(笑)
「フォトジェニックウィークエンド」ある意味おめでたい、お正月らしい写真ですかね。
書込番号:12477030
3点

おっさんの魂さん、どうも〜!
わお、フォトジェニックウエィークエンドはアダルトでアク禁ですか〜。まあ写真の中で一番いやらしいのは、モデルさんの写真じゃなくて一番したのところの西川氏の写真だと思っているのは僕だけではないのではないでしょうか。笑
茶髪に黒いタンクトップって、、、って。
ぴっかりおやじさん、どうも〜!
おお、自分のHPが、、、。やたらと職場からアクセスしているサイトということでマークされてしまったでしょうか。笑
フォトジェニックウィークエンドは通例では全4回ですので1月中はこの話題でこのスレも継続できそうですね〜。
書込番号:12477655
4点

小鳥遊歩さん
ネットワーク管理者に申請するとOKになるそうです。
めんどくさいのでしてません。
「フォトジェニックウィークエンド」はもう次回が楽しみです。
私はポートレートが苦手なので勉強します。
あっポートレートもでした。(笑)
書込番号:12478977
2点

ぴっかりおやじさん、どうも〜!
ところで、今週の西川氏の記載の中で「現像ソフト上で回転し保存しても、ブラウザで見ると横位置のままになっているため」ということが僕のPCでも起こります。面倒なので何とかならないかな〜と思っているのですが。。。
書込番号:12480171
1点

まあ!な〜んてイヤらしいのかしら「RGB自由空間」ったら(笑
でも、私は水着よりも足フェチよ
西川氏には美脚ギャルを激写して欲しいで〜す。
会社ネットワークのアクセス禁止ですが、アダルトとか、ブログ、ショッピング、ゲーム等々種別で制限がかけられるので、ぴっかりおやじさんのところは、ブログ禁止になっているのでしょうね。
ちなみに私のところはショッピングもガードがかかっていて、価格com見れません(泣)
現像画像のブラウザ表示、SILKYPIXで現像ですよね?縦横は認識してくれていて、私の場合は縦位置で撮影した物は最初からSILKYPIXで表示すると縦になっていてくれて、そのまま現像保存すると、ちびすなでリサイズ後も縦のままで価格に掲載しても変わりませんが、なんでしょうね?
書込番号:12480290
2点

あかぶーさん、どうも〜!
そうそうSILKYPIXやPhotoshopを通すとぜんぜん問題ナッシングなんですが、純正ソフトだとダメなんですよね〜。なんでしょうかね、ソニーのこの部分。
美脚ギャル!?そうですか、あかぶーさんは「脚」でしたか〜。僕は「胸」です。っておいおい。。。
書込番号:12482396
3点

私は鎖骨です。ってほんとはふくらはぎ・・・・。なんてね。
IDCはもう少しがんばって回転機能もつけて欲しいですね。
まあ水平をきちんと撮れる腕があれば良いのですが。
Silkyで現像した絵よりもIDCの方が好きなので・・・・。
書込番号:12482441
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
みなさんこんばんはー
気にせず続けていきまーす!
みなさんの楽しく撮れた写真、作品、作例、失敗例、色々見せてくださ〜い。
今回も、購入検討されている方の為に、出来ればEXIF情報と使用レンズ名の記載をお願いします。
文が苦手な方は写真貼付のみでも参考になると思います。
前回終了後、一息つくつもりでしたが都合により続けさせて頂きました。みなさん今回もお世話になります。
それではみなさんワイワイと宜しくお願いします。
18点

あかぶーさん、お疲れ様です!
新スレ祝いに何か新しいネタがあればいいんですが、
蔵出しで失礼します。
TRIMOONさん、
200レスおみごとでした。
>いっそディスタゴンに行くとゆ〜手も(笑)
欲しいっすねー。でも先立つものが(泣)
16mmとか24mmのはじめてレンズあるといいですねえ。
書込番号:12578072
9点

あかぶーさん今晩は。(^O^)/
は〜い、早速、貼らさせて頂きます。
大阪の金剛山へ、雪中ハイキングへ行ってきました。
帰る途中、道の駅「ちはやあかさか(平仮名です。)」の近くで水仙を見てきました。
レンズは、全部16105です。(この日は此れしか持って行きませんでした。)
雪景色と水仙を一日で楽しんできました。
書込番号:12578095
9点

続!メジロです。
本日 撮りたて
1枚目:トリミングしてます。
2枚目:トリミングしてます。
デジタル写真はトリミングができるので、拡大してこんな感じです。
トリミングで構図の勉強もできますしね。私のようなデジイチ初心者は、キットレンズで勉強、勉強と、自分に言い聞かせています。(笑)
書込番号:12578099
11点

TRIMOONさん
相変わらず 早ー!
子供特製 手作りクッキーどーぞ。
あやゆりたけさん
お世話様でーす。
Distagon T* 24mm F2 ZAで載せときましたー どうぞー!(笑
書込番号:12578101
8点

あかぶーさん、みなさん、こんばんわ。
また、最後に出ましたね(-_-;)
しかし、速攻で新スレとは、さすがですね!
先日、所用で都庁へ行ったときの写真です。
レンズは、全てSIGMAの18−250HSMです。
今後ともよろしくです!
書込番号:12578153
9点

スレ立ておつかれさまです。
今度はレンズ3種類変えたのでいってみます。
書込番号:12578252
9点

あかぶーさん、みなさーん、ナイス・グッジョブ!
まだ写真の準備ができてませ〜ん
もう一寸したら、よろしくで〜す(笑)
書込番号:12578420
4点

はい みなさんお世話様です。
今日は梅の花を撮りに行ってみたんですが、まだ早かったです。
ちらほら咲いていただけでした。
そういえば、修理出しした際に初期設定値がリセットされていたのをきずかず撮影していたんですが、液晶の明るさがオートになっていて明るさがしょっちゅう変わってわずらわしかったです。
最初は壊れたのかと思いました。固定で使ったほうがいいですね。
>オヤジ84さん
かなりの雪がありますね。雪中ハイキング楽しそうですね、寒いでしょうけど。
私も雪の尾瀬をハイキングした事がありますが、木道の雪が溶けかかっていて踏み外すとズボーっと何回か落ちました(笑
でも楽しかったですよ。忘れられない思い出になりました。
そうそう、水仙も咲いているんですよね、しかし雪景色から急に春の景色ですねー。
>楽しいねさん
メジロさん 良く撮れてますね。
トリミングしても結構いけますね。
>キットレンズで勉強、勉強
これ、いい事だと思いますよ。キットのレンズで色々やっていれば次に欲しくなるレンズが見えて来ますし、描写の違うレンズを手にしたとき得られる満足感もかなりの物と思います。
極めてくだされー
>さぼりまさん
あれ?所用もサンニッパがお供じゃないんですか?
ハンバーグ定食いいですね。家の今夜はすきやきでした、なんと、子供がすきやきを知らないと言い出し急遽やりました。
>菊川さん
埋め立て屋さんにちょっと助言
どうも途中で削除されたレスはカウントが戻って書き込み出来るんですよ。
>すてら32さん
初めまして、お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
前回のスレでもありがとうございます。
70−210mmf4ですね、ミノルタ初期のレンズですが、かなり描写はいいですね。
AF化初期のレンズは気合入っていて描写が優秀な物が多いと聞いたことがありますよ。
でも、いいレンズもお持ちのようですね。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:12578422
8点

あかぶーさん、皆さん、どうも〜!
TRIMOONさん、前回200GETお疲れ様でした〜。出かけて映画観て帰ってきたらすべて終わった後でした。
年末の丸の内のイルミネーション、RAW→SILKYPIX DS PROでモノクロ処理→JPEG化です。
書込番号:12578472
12点

あかぶーさん 皆さんこんばんわ
すこしご無沙汰しています。
寒さは依然として変わらずですね。
いつもここにUPするときは、
その日に上がったネタか少なくとも3日以内と、鮮度で勝負?してますので、
なかなか仕入れが出来ませんw。
夕方に買い物に駅前まで出てきたときに撮りました。
タムロンA16で撮りました。
A16はそのままだと色がイマイチに感じましたので、
RAWからJPEG出しするときに、補正しています。
木の写真も補正しています。
同じ木でも画角を変えるかなり印象の違う写真になると思います。
書込番号:12578536
8点

小鳥遊歩さん
お忙しいところご苦労様です。
いいな〜映画 3年前にドラえもんを見に行ったっきりです。
しかも、当時三歳の子供が「こわい〜」と言い出し途中退場でした。
白黒のイルミネーションも素敵ですね。
相変わらず良いセンスをおもちですね〜
書込番号:12578545
8点

皆さん、こんばんは〜。再びどうも〜!
ひとつ訂正です。レンズ間違えていました。
70-300G=×
16-80ZA=○
です。
書込番号:12578555
6点

書きたいこと書き忘れてました^^
>さぼりまさん
SIGMAの18-250、いいですね
先日、ビックカメラ行って、αのところにSIGMAの18-250があったので、
取り付けてシャッター切ってみましたが、思ってたより、
良いな〜と思ってしまいました。
望遠でレンズ手振れ補正を入れると、本当に上手く手振れが止まりますね。
あと画質も思った以上にカリッとしていてクリアーでした。
レンズ本体の質感やAFの動きも思ってた以上に上品に感じました。
単なる便利レンズかと思ってましたが、画質もよくって、欲しくなりました。
旅行とかには本当に最適ですね。
もっと画があれば、これからもまた、見せてください。
書込番号:12578601
7点

あかぶーさん、こんばんは。
板の立ち上げありがとうございます。
水仙とヒヨドリは70-200Gで庭先にて。
コゲラは、ミノルタ328+2×テレコンで、
先ほどの板と同じ近くの公園で撮影しました。
今日は久々に娘の行事とか無く、わずかな時間でしたが開放されました(笑
明日も行こっかな・・・
あやゆりたけさん
海岸での撮影あこがれます。
オヤジ84さん
雪景色と水仙を一日で・・・いいですね。
楽しいねさん
キットレンズで、あのちょこまか動くメジロを・・・
しかもトリミングでここまで写るのですね、侮れないですね。
さぼりまさん
私も一言、あれ〜? 328は・・・
2つの328、その後どうしました?
すてら32さん
初期のαレンズ、良いですね。
ソニーでもF4通しのレンズが出してくれると願うのですが。
書込番号:12578604
6点

おサルのたろうさん
おひさしぶりです。
撮れたて新鮮な物をいつもありがとうございます。
これもデジカメならでは、ですよね。
まあ、フィルムの時代には出来上がるまでのドキドキ感もありましたが、即見れるのはやっぱり良いです。
夕暮れ良い色が出ますよね。
書込番号:12578619
8点

みなさまこんばんは。またまた早そうですね!
あかぶーさん、毎度ありがとうございます。
そして、TRIMOONさん、あやゆりたけさん。お疲れ様でした!!
さて、今日は同じテーマで、1680ZAとキット55200とで撮り比べてみました。
一つは、今回スレでも人気の水仙、二つ目は、ロウバイを遠景にぼかしたパターンです。
1680ZAは、結構こってり目に出る傾向がありますが、55200もわりと似ているように感じます。解像感も個人的には高い水準だと思います。関宿レーザーさんの分析の通り、意外とCP高いのではないでしょうか。そういえば関宿レーザーさんも1680ZAいっちゃったんですね!同じ組み合わせになります。引き続きよろしく。
ごらんいただければわかるように1680ZAは、逆行に強い、という話だったのでフードなしで思い切りやってみたら、怪しいゴーストが見事に出てました。過信は禁物ですね。ちゃんと花形つけようと思います。
まだ自分の中の感覚では、キットレンズになじんでいるためか、55200の方がイメージがすぐわく気がしました。私にとっては1680ZA、まだまだ使いこなすには修行が必要かもしれませんね。
それではみなさま、今回もよろしくお願いしまーす。
書込番号:12578622
8点

あかぶーさん、皆さんこんばんわw
あかぶーさん精力的ですね〜
相変わらずトキナーAT-X400AFの作例です。
参考になるか解りませんが2枚目に等倍切り抜きを貼りました^^
書込番号:12578697
9点

>あかぶーさん & 先輩の皆さん
ありゃ???
よく分からないけど、ここが続きの場所ですね♪
とりあえず、ネタが無いけど、お散歩撮影で撮れたてを1つ・・・
早く、お花の季節が来てほしいですね・・・あっその前に桜か(汗)
桜はいつも苦戦するので、今年こそは頑張るぞ〜
皆さま、明日も素敵な1日でありますように♪
書込番号:12578708
7点

お? おぉ?? 「続」!!
いいですねー、うん、さすがです。
皆様も!
今日は鉄道博物館で良い一日を過ごしましたが、
さらに良い日度upです。
いいですねぇ、うん、すばらしい(^^
書込番号:12578757
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
バッテリーの消耗が早いのは分かっていたので、本体と同時に純正のバッテリーも購入したのですが、先日撮影会に参加してみたところ、予想以上の消耗で、旅行用にあと数本買い足しておこうと思いました。しかし、純正品は1本6000円以上するので、ヤフオクで1本2000円位の互換バッテリーを買ってみました。
写真にあるように、一応SONYのパッケージに入っていた物を購入してみたのですが、接触が悪く、本体の蓋を閉めると電源が全く入りませんでした。(グリグリ押せば電源は入りまた。)純正の充電器に差し込んでもロックせず、すぐに外れてしまいました。
どなたか、互換バッテリーを購入された方で、お奨めできる製品をご存じありませんか。
出来れば画像付きでお願いします。
0点

ずーむれんずさん こんばんは
ROWAの物を使っています、社外品を使って心配ないかどうかですが、急激な電圧変動(上昇)は理屈から行って有り得ないので、古くなって(長い間カメラ内に放置して)液漏れでも起こさない限り、故障する事は考えられないので、リスクよりもお財布を重視して、A900用を2個(内1個は冷凍庫の中)を購入、さらにA55Vの方も1個買いました。
結果、A900は何の問題もなく使っておりますが、A55Vの方で一度だけ、警告が出てストップしました、その時は一度電池を抜いて入れなおすと使えるようになり、その後出ていません。
ずーむれんずさんのお使いのものは接触不良の様でも有りますが、ROMの適合が不良なのかもしれません、使ってカメラが壊れる事はないと思いますが、購入されたところに相談されたほうが好いと思います、たぶん新しいものと交換してくれると思います。
書込番号:12124177
0点


写真と言う事であわてて撮ってみました。左がA55V用 右がA900用です、同じROWAからの購入ですが、ラベルは違うようで、私も始めて確認しました。
書込番号:12124229
0点


>ずーむれんずさん
それは互換バッテリーなんでしょうか? ソニー製品に見せかけた偽物という感じがするんですが。。。
書込番号:12124418
6点

私は自己責任で互換バッテリーガンガン使ってますよ。
今のところなんの問題もありません。
秋葉原で2000円くらいでした。
容量1400mAhと書いてありますね。
それが本当なら純正より少し余裕がありますが
使っていてその事をとくに体感しません。
純正と同じくらいで切れているような気がします。
残量表示もきちんと出ています。
何の包装もなく、そのまま裸で売っていました。
大手オークションなどで2200円で出ているのと
全く同じだと思います。
ネット上で色々な方のお話を拝見するに
あたりハズレがあるのは事実のようです。
それもリスクだと思って割り切りましょう。
書込番号:12124551
0点

私もスレ主様が購入されたバッテリーと同じと思われる、
オークションで純正バッテリーだけど、OEMと記載している商品を検討していました。
でも、その出品者から購入された方が、A55Vで使用できなかったために
オークションにて出品処分されておられるのを見て、入札をあきらめました。
でも、先日他の方からA55Vでの使用可否についての質問がなされていましたが、
出品者は「使用可能」との返答。
なんか、中国っぽい臭いがしてきましたね。。。
私は正規品では無いと判断しています。
結局、リチウムイオンの爆発リスクを考えて、
池袋のヤマダ電機で純正品を購入してきました。
書込番号:12124572
1点

>一応SONYのパッケージに入っていた物を
そういうのは互換バッテリーというのでしょうか????????????、
そういうのは「偽物」というのでは?
書込番号:12124806
5点

ヤフーオークションで海外版(OEM)とかコメント記載のあるものをみましたが、怪しい品物ですね。
この型番の他の互換バッテリーも縦寸法が足らずに接点不良で使えなかったりという不具合品の話が多い気がします。
安物買いの銭失いを2回繰り返さないほうがいいのでは?
下手すると 対応バッテリーをお使いくださいとの表示が出ることもあるそうですね。
http://d.hatena.ne.jp/sonimap/20100919/p4
他の互換バッテリーのご紹介ではなくてすみませんでした。
書込番号:12124831
1点

私はロワジャパンの互換バッテリーを2個使用していますが、
いずれも問題なく使えております。
(送料混み1個1780円で購入)
ただ、品質は純正の方が高いようですね。
prime1409さんが紹介しているスレも参考になると思いますので、
よろしければ見て頂ければと思います。
書込番号:12124902
0点

一度SONYに確認されてみては?
真正品なのか偽造品なのか。
真正品でも海外向けの場合は、不良対応はしてもらえないかもしれませんが。
本物か否かがはっきりするだけでもすっきりするような。
また、結果を知りたいです。
書込番号:12127268
0点

私もROWAの互換バッテリーを使ってみましたが特に何の問題も無いようです
ところで、他メーカーのようにファームウェアをバージョンアップしたら互換バッテリーが使えなくなるような迷惑な仕組みは組み込まれてるのでしょうか?
書込番号:12128124
1点

>torajaさん
>他メーカーのようにファームウェアをバージョンアップしたら互換バッテリーが使えなくなるような迷惑な仕組みは組み込まれてるのでしょうか?
先日買ったパナソニックのコンデジがそうでしたが、ファームアップで初期に出回った互換バッテリーが使えなくなってたみたいでした。
私が買った時はバッテリーメーカーも対策品を販売してたので、結局イタチゴッコになるんでしょうね。
でも、純正が5,250円だったのに対し、ROWA製が980円ですからね・・・
もしこの先、使えなくなっても対策品を買い替えてお釣りが来るので、迷わずROWA製を買っちゃいました。
あと、表向きは必要のない内容のファームアップがありますから、互換バッテリーを使っている場合は、ファームアップ後の使用状況を調べてから行うか、内容次第でそのまま使う方が無難ですね。
書込番号:12128712
1点

各社互換バッテリー対策のファームアップが多いですね、まるでプリンターの互換インク対策のようだ.
書込番号:12131390
0点

たくさんのお返事ありがとうございました。
結局、良心的?な出品者でしたので、返送費を含む全額返済に応じていただきました。
ご指導のとおり、ROWAの製品を1個買って試してみたいと思います。
書込番号:12139569
0点

10連写にひかれて衝動買いしました。
バッテリーの予備がほしいのですが・・・
ROWAの公式HPで販売終了となっていますが、
この時期に終了とは理解できません。
何かい問題あったからなのでしょうか。
情報お持ちの方教えてください。
SONY純正が良いのには決まっているのですが、
ボデーで予算使い切ってしまったもので・・・・
書込番号:12594773
0点

こんにちは
日本製のセルを使った物が良い が定説ですが、作り方、検品とかコストダウンをしていますので製品にムラが有ります。
ですので、他の人が使って良いとの情報も、総て良いとは限らない面も有ります。
使う場合は 自己責任で、リサーチされた結果の良いと思われる物を使われたらよいです。
書込番号:12594822
0点

ROWAの商品は売り切ったらおしまい。
製造工場を持っているわけでもなく、中国からの輸入品。
輸入先によって質の上下はあるし、数量も工場次第。
この前、ゴミ置き場に500Hだったので、持ち帰り軽く掃除して
充電しようとしたけど出来ない。
接点復活材で丁寧に拭いてみたら復活したw
リチウム電池はむやみに捨てないようにw
書込番号:12595054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
この板に書くのもなんだけど、最近の流れで。。。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-the-sony-a77-is-coming-in-april-16/
SONY WEB Siteで見たらしいが、SR2ですから、確度の高い情報ではないと思います。ただ、500mmF4との同時発売で4月ないし5月という情報はdpreviewでも見た。
2点

16fps
動画にしちゃコマ数低いな?
と思ったけど、まさかの静止画?!
本当なら、これはまた半端じゃないカメラですね
書込番号:12574612
0点

実現するとすれば「絞り固定、かつ記録は半分の12MPです」
とかかな?これはミラー機構の無いαならではかもしれませんね。
しかもAFポイントが51点??
これをCanon 60Dと似た価格で出す、とかいう噂もありますから
必ずどこかに嘘の情報がありそうですね〜
書込番号:12574664
1点

これが本当だとしたら勝負できるカメラですね。あとはEVFをどこまで進化させてくるかが肝でしょうね。
まあまた買うことになるでしょう>自分。
書込番号:12574813
4点

すごいカメラですね
イギリスではレンズ交換式ではニコンを抜きシェアが2位になったみたいで、ソニーの勢いにさらに加速がつきそうですね
書込番号:12575086
5点

2400万画素を16連写・・前代未聞ですね。
SONYならやるかも・・今までの実績?ですね。
今度はフラッグシップが吹っ飛ぶのか・・・
まだ予想ですけど、やるなー
書込番号:12575224
3点

Nikon D400に搭載される予定の2400万画素センサーを搭載して半年早くリリースすることにNikonは同意している、みたいなことが書かれてますね。
つまりD400の登場はα77の半年遅れ、ちょうどD7000とα55のような関係になるということでしょうか?
16連写の他にもISOは100-204800(にじゅうまん!?)とかショッキングな数字が並んでますねぇ。
51点フォーカスっていうのもD300を連想させられるというか……もしや技術供与があった?
価格は899ユーロとありますから、日本円だと10万円くらい?
過去の例からするとSONYのカメラの国内価格はユーロの単純換算より安いので10万円を切りますかね。
これは60Dと同価格帯という情報と一致しますね。
10万円以下でNikonのAPS-Cフラッグシップの異母兄弟が半年早く手に入るわけですか。
しばらくα55でいいやと思ってましたけど、この価格が本当ならグラッとくるなぁ。
で半年後にD400が同じセンサー(おそらく小改良を加えて)でリリースされるけど、そのころには元からお買い得なα77は値段も下がって価格競争では負けないって共存シナリオになってるわけか。
よくできてるなぁ(笑)
でも、SR2(5段階で下から2番目の確信度)だから話半分くらいに聞いておこう。
書込番号:12575279
2点

>Building and grip similar to the “Magnesium” Alpha 700
A700のグリップに心酔している身としては、これだけでもうれしい。
> 51 focus points (15 cross-type sensors)
この数字…まさにニコンだ。 Sonyじゃ無理だから、これが事実なら
ニコンに頭下げ、交換条件付で教えてもらったんだろうか、と邪推する。
> 16 fps 他
また色々な ”制限付”だろうから、動画同様あまり期待してないが、
>a street price of 899 Euros
は、10万円位なので割り切れる値段だ。グリップがA700系なら特に。
しかしSR2か、残念だ。
その他に、スペックにでは出ない地味な部分「Sonyの必ず壊れるダイヤル」の改善は、ぜひともやって欲しい。
書込番号:12575343
2点

そうですね、話半分でもうれしいですね。
私も、AF部分が正夢になれば飛び上がって喜んでしまいます。
ニコンのD300sを見るとAFは
フォーカスポイント51点(うち、クロスタイプセンサー15点)、
マルチCAM3500DXオートフォーカスセンサーモジュールで検出
と出ています。
このセンサーモジュールをニコンからOEMできたのなら、めでたしめでたしです。ニコンのおさがりでも、喜んで拝受したいと思います。(合掌)
AFはαの唯一の弱点ですから、ここが改善されるとすごく魅力的なカメラになると思います。
夢よ醒めるなですね。
秒16枚連写は眉唾に見えます。
ただし、CPUがDual Coreになり、絞り固定(絞り値は指定できる)なら、まんざら不可能でもなさそうです。
いずれにせよ、トランスルーセントの常時AFの良さを生かしたカメラにするはずですから、希望は持っています。
絞り固定で秒16枚連写、完全AFで秒12枚連写が夢です。
夢を見ることができる間が一番たのしいですね。
書込番号:12575378
4点

凄い情報ですね。
ますますソニーから目が離せなくなりますね。
この情報が現実になって欲しいなぁ。
書込番号:12575549
4点

>高山巌さん
スペックにでは出ない地味な部分「Sonyの必ず壊れるダイヤル」の改善は、ぜひともやって欲しい。
一回目の修理から2ヶ月後、また同じダイヤルがおかしくなって、それでぼくはA700を売却しました。そのうちディスコンだろうと。。
A700のグリップ、ほんと具合良かったです。全く同感です。
ところで、仕様の中で気になるのが「チルト液晶」。
CESで出されたモックに無かった部分ですが、ぼくはあり得ると踏んでいます。どうもEOS 60Dを意識している傾向がある。
SDの併用もしかり。チルト液晶はトレンドというか、明らかに購買意欲に強く働きますから。
それと"EPSON OLED EVF"、いわゆる有機ELですが、嘘でここまで具体的に書くだろうか。。
書込番号:12576412
3点

α77に期待すること
1 バッテリーの持ちを改善
→これはなんとかなりそうですね。
2 51点AFでNikonのダイナミックAFができること
→ただAFポイントが多いだけでは意味がない。アシストできるかどうか。
3 連写時のコマ送り現象をなくすこと
→原理上無理だと読んだことがありますが、なんとかしてほしい。
4 できればPENTAXのTAVモードを搭載
→ISO20万の世界ならやってほしいなぁ。
5 カメラ内RAW現像機能の搭載
→ぜひ搭載してほしい。
今年の秋くらいの発売を想像してました。スペックが噂どおりなら、Nikonの機材ははやめに売却しようかなぁ。
動体AFも現行のD300レベルならαの画質で写真を撮りたいですね。
書込番号:12577151
3点

こんばんわ
51点AF、16コマ/s、60Dの格帯・・・
まさに夢のようですね。
早く見たい!
書込番号:12579287
1点

club中里さん
2 51点AFでNikonのダイナミックAFができること
→
数だけでなく、面積も広げてほしいと思います。α55の2倍(は無理?)
4 できればPENTAXのTAVモードを搭載
→
簡単に言うとMモードでISOオートが使えて、露出補正ができる。これ私も期待します。
BORG専用にK20Dを使っていますが、このモードオンリーです。
書込番号:12579508
1点

最近のソニーだったら常識外のものが発表されてあまり驚きません。ISO20万はAPS-C初の裏面CMOSセンサーかも?
書込番号:12581402
0点

ごく普通に、51点AFセンサーくらいはありうるのでは?
むしろ、現在、10万代中盤程度の機種にするならそれくらいで妥当じゃないかな。
今じゃD7000クラスでも、AF39点クロス9点。それの上のクラスに投入するなら当然のスペックかと。
7Dは19だけど、全点クロスだし。
α700が、11点程度だったのは、そういう時代だったからっしょ。
ニコンもD200までは11点だった。α700が出たすぐあとにD300が出て、ドカンと増えて51点になった。
現行のαは中級機クラスがないから、少ないのは当然だし。
それを考えると、すでに51点はかなり以前からのスペックで、
これだけひっぱったα77なら、むしろ51点を上回っているくらいで無難かも。
問題は、実際にどれだけ速いか、どれだけ使いものになるか、動体予測などのトータルの性能ですな
書込番号:12581848
2点

>>問題は、実際にどれだけ速いか、どれだけ使いものになるか、動体予測などのトータルの性能ですな
全くそのとおりですね。
ひとつだけ希望を持っているのは、トランスルーセントミラーでは動体予測がいらないことです。
手馴れたコンテニアスAFになるので、AF自体は良いと思います。
あとは、いかにして追い続けるかですね。
ニコンの3Dトラッキングは、色情報を使って、同じ色を追い続けるらしいです。
すごいですね。
ソニーも、AFで独自路線を開拓して欲しいですね。ダメモトで期待します。
書込番号:12582019
0点

A3ノビさん
面積2倍もおもしろそうですが、そうなるとAFポイントの数も増えてくれないかな?
K-7ではTAVモードは使わないですが、こと動体撮影で「F8固定、SSは1/1000、露出はISO AUTOでよろしく!」みたいなことをやりたくなるときもあります。昨今、高感度画質もよくなりましたから、ふと思いつきました。
あと、SR2程度の話ですが・・・。
今日なじみの店員さんと話したところ、「α77は秋」といってました。
書込番号:12583881
0点

club中里さん
>「F8固定、SSは1/1000、露出はISO AUTOでよろしく!」
なら、EOS 7DのMモードでも出来るのですが、これに露出補正可能なところがペンタックス機の魅力だと思います。 で、α77でも実現してほしいと思っておりました。
AFはD300並と想像しているのですが、2倍かどうかははっきりわからないのですが、
D300の面積程度あれば十分かと考えております。
書込番号:12584083
0点

それからISOオートの範囲指定が任意の位置でできること。
これも期待してます。
書込番号:12584102
0点

A3ノビさん
そういえば、7Dもお使いでしたね。
7Dではそんなこともできるとは・・・。
確かに、おっしゃるようにISOの上限設定は任意でやりたいですね。
書込番号:12584203
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
うなQさん、こんばんは。
■続!α55の楽しさを魅させてください〜
のスレのほうに参加されると良いと思いますよ。
また、使用レンズや使用感、実際に撮ってみて感じた疑問についての質問。また、撮ってみて他のユーザーの方にもこれは役に立つのではないか?と思うような発見やポイントなどを交えてスレを立てられるとより有意義なものになると思います。是非がんばってください。
書込番号:12584038
14点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





