α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 25 | 2010年12月9日 12:43 |
![]() |
11 | 6 | 2010年12月8日 10:56 |
![]() |
5 | 4 | 2010年12月4日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月4日 08:00 |
![]() |
130 | 31 | 2010年12月2日 15:04 |
![]() |
649 | 200 | 2010年11月30日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みなさん、こんばんは。
忘れもしない、1995年1月17日朝5時46分。
阪神地域を大きな地震が襲いました。阪神大震災です。
主に兵庫県で亡くなられた6000人を超える犠牲者の方々の慰霊行事
として、毎年この時期に「神戸ルミナリエ」が開催されています。
今回はα55の「手持ち夜景」が大活躍してくれました。
少しでも皆さんに震災のことを思い出していただければと思い、
少々写真をアップさせていただきます。
【B Yさん、情報ご提供ありがとうございます】
なお、今年の神戸ルミナリエは以下の通りだそうです。
開催期間:2010(平成22)年12月2日(木) 〜 12月13日(月) 12日間
点灯時間:月〜木曜日18:00頃 〜 21:30
金曜日18:00頃 〜 22:00
土曜日17:00頃 〜 22:00
日曜日17:00頃 〜 21:30
平日はともかく、休日で比較的すいているのは日曜日の夜20:30以降です。
9点

続けて(自己レスになってしまいますが)数枚を。
当時私は受験生で、ちょうどセンター試験の自己採点が終わった翌日でした。
結果が思わしくなく気落ちしていたところへ、追い打ちを食ったような気分。
しかし(大阪に住んでいた)自分からは想像もつかないような被害が出ていました。
何か力になりたいが、そんなことを思っても逃避だろうと周囲からは思われて
しまうような受験生の身分であり、非常にもどかしかった記憶があります。
書込番号:12335827
5点

撮影お疲れ様でした。大変な人出ですね。
震災当日私は震度4の東海地区におりまして、
朝飛び起きたのを覚えております。
さて、ちょっと質問なんですが、
このような行列を少しずつ進む状況下、
手持ち夜景モードだと立ち止まるのがおそらく危険な為、
かえって高感度一発撮りの方が良い結果を得られそうなのですが、
いかがだったでしょうか?
というのも先日、
わずかに揺れる橋の上から同モードを使って夜景を撮りましたが、
合成の結果がどうにもモヤっとした絵になってしまい、
結局ノイズ覚悟で高感度一発撮影をせざるを得ない状況になったのです。
カメラにとっては似たような状況かと思いましたので
ぜひご意見を伺えたらと思いました。
書込番号:12335843
1点

すたんれーAUSさん こんばんは^^
さすがに日曜は混んでたようですね^^;
私は今夜行ってきました。
平日の夜遅めとあって、それなりに空いていましたよ^^
私も震災の経験者ではありますが、今では復興が進んで当時の記憶を蘇らせるのは
記念館やモニュメント程度でしょうか・・・
子供達も震災を知らない(記憶にない)子達がもうすぐ成人になろうとしています。
私の場合は、幸いにも親戚や家族に犠牲者が出なかったので、
忘れちゃいけないが、引きずってはいけない過去として、遠い記憶となりつつあります。
(光景や体験は忘れませんが)
でも、ご家族を亡くされた方にとっては、いつまでも焼きついたままなのでしょうね・・・
書込番号:12335984
3点

残念ながら、この不況で今年は企業からの寄付金が文字通り半減、
最初の数年で積み立てられた基金も今年で底を尽き、雨天の日が多ければ
赤字で来年以降は中止に追い込まれる瀬戸際まで来てしまいました。
良い意味で苦い記憶が消えていくのならばまだ救いがありますが、
いまの状況は非常に残念でなりません。
場内では昨年から「100円募金」をボランティアの人達が募っています。
例年10日間で350万人が訪れます。その人たちが全員100円ずつ寄付を
してくれたなら…。ものすごい力になります。
拙い写真ですが「実物を見たい」と思って下さる方が出てくるのなら
喜んでアップさせて頂きます。ぜひ現地で100円入れてきてください。
そして元気になった神戸を見て、観光を楽しんで頂きたいと思います。
(なお、募金に協力して下さった方には記念の小さなカードがもらえます)
会場では多くのαユーザー(900やNEXの方もおられました)をお見かけました。
手持ち夜景なら他のカメラ使いの方より気楽に撮れる利点もあります。
ぜひα使いの皆さんの善意で、神戸を元気にしていただければと思います。
あとは皆さんからも自由にイルミネーションの写真を貼っていただいて
私も少々書き込みができればと思います。年末にかけて猛烈に忙しくなりそうで、
本日もこんな時間から貼っている状況ですぐのお返事が出来かねる場合も
ありますが、よろしくお付き合いください。そして、がんばろう神戸!
書込番号:12335997
2点

続けて・・・^^;
撮影ですが、回廊の手前で、結構な人が立ち止まって写真を撮ってます。
ほとんどの方が、携帯やコンデジなのですが、顔の前で構えて撮ってるので、
私はその後ろに付いて、頭越しにライブビュー撮影 って感じで撮りながら進んでました。
(空いている時間でも横並びに立ち止まると渋滞の元なので)
α55の場合、携帯やコンデジに比べると短時間で撮影を終える事ができるので、
大体、前の人より早く離脱できるかと思います。
書込番号:12336027
1点

>ケツアルカトルさん
こんばんは。書込みありがとうございます。
ご質問の件、たしかに微妙〜な所なんです。
私も「どこにも逃げ場がなくジワジワ進む行列」では、背面液晶を見ながら
RAWもしくはJPEG一発撮りが良いのでは、と思い、今回は使い分けました。
個人的にはISO値3200くらい、またレンズは広角が多いのでシャッター速度は
1/80くらいを保てれば、ある程度歩留まりが確保できそうかなという印象です。
それと別で気になったところは、点光源を相手にしているせいか、
通常の暗所撮影よりさらにAFが甘くなったような印象があったことです。
合焦表示があてにならないのであらかじめ歩きながら「ゴミ箱拡大」のMFで
ピントを合わせておいて、機を見てサッと撮るというやり方を多用しました。
一方、「手持ち夜景」はシャッタースピードが1/100〜1/125以上の
高速になると、別物のようにすごい勢いで連写してから合成するので、
場面によって意外に使える感じでした。今回は意外に人が少なく、
小走りで後続との距離を稼ぎながら撮れたのが大きいなと思います。
書込番号:12336121
1点

>B Yさん
今回はありがとうございます。お待ちしておりました〜(笑)!
今日いかれたのですね。やっぱり平日がベストかぁ。。。
学生時代は当然の如くそうだったのですが、今はなかなか
「夜からごそごそ隊」に入隊する気力・体力がなく…。(^_^;)
止まって撮ってる方が多かったので(ホントはグレーゾーン
なのでしょうが)優位性はそれほどないかも知れませんが、
α55はバリアングルで上に突き出して撮れるので楽ですね。
しかも、手持ち夜景はSSさえ1/100以上が確保できれば6連写が
「パララララッ」と一瞬で終わりますので、ヒットアンドアウェイが
かなりできる印象でした(一方、α900を持ってる方がおられたので
どのような仕上がりなのか一度拝見したいと思いますが…)
P.S.
たしかに、地震の印象は良くも悪くも風化してきていますね。
友人の家族が被災した記憶、受験会場が変更になった記憶…、etc.
良い意味で記憶から消えていくのは意味あることだと思いますが、
「お金が無くなりましたので、ハイ今年で終了」ということだけは、
それを避ける努力を一個人としてしたいと思いますね。。。
書込番号:12336169
1点

スレ主さんと同じく当時受験生でした。(それだけに反応してしまいました…)
当時福岡に住んでいたんですが、朝4時ぐらいから勉強していたところ、地震発生時間頃に震度1程度?少し福岡でも揺れたのを記憶しています。
今大阪堺に住んでいますので、α55を持って撮りに行きたいところですが、子供がまだ小さいのでちょっと躊躇しています。
書込番号:12336952
1点

日本人がたくさん死んで喜んだのが韓国人。
韓国の新聞では天罰とか書かれたそうです。
書込番号:12337029
0点

>韓国の新聞では
日本における日刊ゲンダイとか夕刊フジなどのレベルの新聞では???大新聞がそんなことを書いたら国際問題になると思いますよ。日本だって、週刊誌や夕刊紙などはむちゃくちゃなこと書いてますからね。それをいちいち日本国民の総意みたいな伝え方を海外でされたら困りますよね。
すたんれーAUSさん、どうも〜!
関西に住んでいた頃は毎年ルミナリエにお邪魔していたんですが、もう、8年ぐらいいっていません。途中で「今年が最後」という話もちらほらと聞いたりしたのですが今でも継続しているのは嬉しいことと思います。
写真紹介ありがとうございました〜。
書込番号:12337106
6点

>祐たろうさん
こんにちは。
朝4時くらいから勉強!心がけがちがうなぁ…私は寝てました。(^ ^;)
いま大阪にお住まいとのことで、よろしくお願いします。
B Yさんのおっしゃるごとく、平日の夜から仕事帰りに
ゴソゴソというのも良いかもしれませんね〜。
>小鳥遊歩さん
どうも〜!
なんか一行変な書き込みが挟まってますが(笑)、
御無沙汰してます。ありがとうございます。
仮に実際新聞でそんなことが書かれたとしても、
相手のおイタにあわせて自分も一緒の土俵に降りて
しまっては意味がないでしょうから、淡々とやります。
それにしても、毎年来られてたんですね。
残念ながら、当時より期間が短くなってしまってます。
「危うい」と言われるたび、地元の有志(企業も)が
腰を上げて支援してきたそうです。無償のボランティアも
当時よりずっと多いですし。それもこの景気で、ということで…。
一昨年できた「鉄人28号」も、裏を返すと当時焼け野原だった長田や
周辺地域の復興に時間が掛かっていることを示すものだと思います。
書込番号:12337438
0点

「日曜はダメよ!」ではありませんが、さすがに混んでますね。
3日(金)に行きましたがJR元町出発17:25ぐらいで、商店街の曲がり角までどんどん進めました。
その前は入口まで詰まっていたようで18時までは動きませんでしたが、18時のスタートとともに
それほど混まずに前に進めました。
それにしても、商店街入口の信号機は、ルミナリエ開催時間のみ、反対側に廻すとか出来れば
ありがたいですね。
書込番号:12338175
3点

>じじかめ さん
はじめまして!
…じゃないような気もしますが(汗)、情報とお写真ありがとうございます。
サイトにも掲載されていますが、金曜日の人出が一番多いようですね。
私も信号機が無粋というか、ちょっと大きな影になってもったいなく感じました。
市役所の展望台は結構穴場で、景色が良いと昔から評判ですが
カメラを持っていない時にしか登ったことがありませんので、
あらためて見ると素晴らしい眺めですね。
書込番号:12338450
0点

すたんれーAUSさん,お返事ありがとうございます。
なるほど、
状況に応じて使い分けをなされていたわけですね。
素晴らしいです。
α55は高度な画像処理機能を容易に使えるので
ついつい頼ってしまいますが、
結局は人がうまく使ってこその便利機能ですよね。
私ももっと研究してみます!
書込番号:12338962
1点

すたんれーAUSさん
鎮魂の光ありがとうございます。私にも届きました!
私は西宮に住んでおり被災いたしました。当時(当日)の事は忘れもしません・・・。
今は仕事の都合上 滋賀に住んでおり なかなか見に行くことができないのですが、
こうやって 見ることができてうれしく思います(^v^)
書込番号:12339174
1点

すたんれーAUSさん 皆さん こんばんわ
知らなかったのですが、すごい人気のようですね。
人が多くて、写真撮るの大変そうです。
「中央には慰霊塔があります。」は、手持ちですか?すごくクリアーに撮れてますね。
また、色々な方の作例で同じ写真があるのって楽しいですね。
>じじかめさん
作例初めて見ました。
なんか、貴重な体験をした気がします。
ありがとうございました。
書込番号:12339913
1点

>しがじん さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。西宮におられたのですね。
阪急神戸線の沿線の方は、特に大変ご苦労された方も多いかと思います。
湿っぽくなってしまうかも、と思いつつ立ち上げたスレに
皆さん暖かく書き込んでいただき感謝に堪えません。
書込番号:12340122
1点

すたんれーAUSさん
ルミナリエ、素敵に撮れていますね(*^^*)震災、加古川と大阪に親戚がいて、怪我などはなかったのですが、少し離れた場所でも大変だった様でした。
跡形もないほど復興したのは、いい事ではありますが忘れない様にしたいですね。
イルミネーションの撮影方法も参考になりました。
>おサルのたろうさん
じじかめさんの作例、私も同じ事思いました。じじかめさんとおサルのたろうさんにもナイスポチ。
書込番号:12340405
1点

すたんれーAUSさん、皆さん こんばんは〜^^
今日は会社帰りということで、高倍率ズームとキットレンズでフィルター着けたりしてみました。
(実は昨日は休みだったので、家族で行ってました。)
昨日より早い時間という事で、少し混んでいましたね^^;
しかしキットレンズとの組み合わせは軽いですね〜
何だかんだで、今でもたまに持ち出してます^^
公園のサークルにあるドームの中は大きな募金箱になってて、ハンドベルが吊るしてああります。
皆さん、ハンドベルを鳴らす楽しみを兼ねて募金をしています^^
>じじかめさん
信号機の件は写真を撮ってると毎年思いますね〜
でも、ルミナリエが始まる前からある信号機だし・・・仕方ないですね^^;
書込番号:12340506
2点

すたんれーAUSさん 皆々さまこんばんわぁ〜
大阪でも突き上げるような地震に飛び起き、収まったあと会社へ行き昼のTVで愕然としたのを覚えています。
今も大阪に住んでいるのですが行ったことがないんですよね、写真も0です(汗)。
きれいな写真をありがとうございます。
書込番号:12340747
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55の唯一の弱点がオートプレビューにちょっと時間がかかることだと私は感じていました。そう、たいした問題ではありませんが。ところがダイヤルで10連写モードにしてとったらあっという間にレビューが出てきます。
なんでかわかりませんが、私にとっては嬉しい大発見です。というわけで、最近は常時10連写ダイヤルにしています。ISOがいくらにあがろうが、少々あがっても画質は低下しませんし。ルンルン。古いですね。
1点


>ダイヤルで10連写モードにしてとったらあっという間にレビューが出てきます。
意味不明なんですが(ユーザーじゃないので...)
何か表示されるんですか?
書込番号:12336379
1点

あ
レビューではなく
プレビューですね
真剣に考えちゃいました...
書込番号:12336384
2点

虹700さん
Frank.Flankerさん
失礼しました。
書込番号:12336627
1点

皆さん混乱させてごめんなさいです。オートレビューです。(プレビューではありません。)撮影直後にモニターまたはファインダーに再生される確認画像のことです。
Pモードのときはシャッター押してちょっとタイムラグがあって再生されますが、ダイヤルで10連写モードでちょこんと1枚撮ったらすばやく再生されるんですね。印象としてはPモード時よりはかなり速く感じます。ということを申しあげたかった次第です。
ちなみに、オートレビューとは取説に書いてあることばです。最初の投稿でオートプレビューと誤って記入しました。申し訳ありませんでした。
書込番号:12336792
1点

オートレビューをオフにしていたので気がつきませんでした〜。
あ、ぜんぜん余談なんですが、オートレビューをオンにしていてもファインダー内には写さないカスタム設定を追加して欲しいなぁとかって思っています。
書込番号:12337094
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

情報ありがとうございます。
取れやすく失くした人が多いようで、載せたのかな。
少しは、改良されているかな?
書込番号:12318016
0点


α33・55は接眼部が突出しているデザインなので
バッグの中でひっかかったりダメージを受け易いんですよね。
私もひとつスペア確保しておこうかと思います。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:12318183
0点

いつの間にかなくなっていたので早速購入手続きをしました。
なかなか使う機会のないSONYポイントで。
情報ありがとうございました。
書込番号:12318225
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
タムロンの便利レンズ
AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)が、とうとう在庫切れになったようですね。
価格.com の最安値が 48800円になってる。
α55で使うために、これを買った人、結構いるかもしれない。
無くなる前に、買っておいて正解だった。
SONYの 18-250は、今でも製造しているのか、それとも在庫を売ってるだけで、
無くなったら、タムロンかソニーか、どちらかから 18-270が出てくるのか、
今後の展開が気になるところですね。
0点

18-250ってあまり売れてないみたいですから、18-270に集中するのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512011.10505511811
書込番号:12315714
0点

先月はソニーよりもタムロン製が安かったので発注したところ、受注が多かったとの理由で通販店からキャンセルされてしまいました。
仕方なく?、ソニー製のほうが安価だったので\44,800(込み込み)で購入しました。
A55はダブルレンズキットを購入したけれど、旅行中のレンズ交換は不可能と思って18-250も手に入れました。
18-250のニコン用などは半値で売られているところを見ると、18-270のソニー用が製造されていないので品薄になったのでしょう。
広角端での色のニジミは、キット付属の18-55も18-250も同程度でした。
書込番号:12316537
0点

タムロンの18-250は、既に製造中止になっているのですが、
キヤノン・ニコン用は、18-270があるために、売れ残っているんだろうと思います。
それでも、底をつき始めているのか、最安値は上がってますね。
タムロンのソニー用は、10月には新品保証付きで22800円くらいまで下がっていたように思いますが、18-270が存在しないこともあって、一番最初に消えたような気がします。
書込番号:12317317
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
素晴らしいカメラなのに、結局はエントリー機ということで、価格は下がる一方なのですね。
デジ物の宿命なのか悲哀を感じます。これだけの性能のカメラをこの価格でゲットできるとは、良い時代になりました。
これだけ下がってくるということは、年明けにいよいよ中級機α77の出番なのでしょうか?
その後に満を持してα99ですか?
もっと価格は粘ると思っていたのですが、60Dに引っ張られましたかね。
エポックメイキングの感はありますが、何にせよ素晴らしいカメラです。
3点

買った後なら、価格の推移など気にしないことです。
書込番号:12285139
10点

特に入門機なので、安いほうが多くの人に使ってもらえる可能性があるので良いと思います。
入門機の価格としては、Wズームで7万5千円割れくらいから売れてくると思いますが、
やっと一般の購買ターゲットゾーンに入ってきたということでしょう。
ただ、同じ入門機の10月時点KISSX4Wズームの様に、キャッシュバック入れると6万円という「投売り価格」にまで下がったら確かに惨め感はあります。最初の価格は何?一体本体いくらなの?みたいな、、、
60Dはもともとの価格設定が高すぎました。
自称中級機なので、本体のみで買う人が多いと思いますが、2ヶ月で半額近く下がってしまいました。発売当初に買ったユーザーはレンズ一本分損した勘定です。売れないから下げるというスレ主さんの言う典型的な惨めなパターンでした。
ただ、60Dは今やっと性能に見合った価格になったということだと思います。
特に新しい技術があるわけでもなく、もともとが本体6万円台の製品です。
それに気づいたのか、Wズームセットまで出してきて、
もともとの中級機というカテゴリーさえ自ら否定せざるとを得なくなってきているようです。
α55の性能があまりにもセンセーショナルだっただけに、ユーザーもキャノンの商法に気がついてしまったと思います。α55が無かったら、60Dが上記のようなことにならず、思惑通りの中級機だったかもしれません。そこがキャノンの計算違いだったと思います。
書込番号:12285226
21点

鉄五郎さんはキヤノンとライカの心配だけで十分ですよ…
書込番号:12285603
9点

必ず値段はさがるものなので仕方ないと思います。素晴らしいカメラが安く買えるのはいいことですね。
ところでα77は年明け早々(1月〜2月)というのは多分ないかなと。一番早くて3月発売遅ければ10月発売ぐらいかなと予想しています。ただ3月発売説の場合ですと、2月下旬のCP+2011でお目見えしている可能性はあるかも知れませんね。
今の勢いと方向性だとかなり期待して良いんじゃないかなと思います。
正直、α55のボディの基本性能を上げて操作性を中級機なりにするだけでもすごいカメラになっちゃいますからね〜。
書込番号:12285805
4点

>ココナッツ8000さん
1台目は息子に持って行かれたのでした。
>おサルのたろうさん
確かに60Dはα55にかなり影響されましたね。60Dもα55もどちらも良いカメラです。
>スキンシップさん
そんなこと言わないでくださいよ。以前はα900を使っていたのですから・・・というか最近ひょんな事から2度目になるα900を買いましたし、娘はα550を息子はα55を使っていますから、結構ミノルタやソニーのレンズもいろいろありまして。実はミノルタやソニーは好きなんですよ。もちろんキヤノンやライカも好きですよ。
書込番号:12285821
3点

>小鳥遊歩さん
いつも楽しく拝読させていただいております。確かにこの勢いだとα77は春頃までにEVFで来そうですね。確かに凄いことになりそうですね。
実はα900のファームアップが12月2日というCR5の噂を楽しみにしておりますです。
またいろいろとご教示ください。
書込番号:12285846
0点

素晴らしいのに、価格が下がる。
良いんじゃないですか。
これだけでの性能でこの価格なら、
皆さんが買ってくれる可能性がさらに高くなり良い方向と思います。
ただ、買う時には、どれが自分にとって買いか、見極めが必要ですね。
今まで、αを20数年使っていました。銀塩のαは6台購入しています。
でもデジタルのα7Dやα100が出ても、私には魅力を感じませんでした。
α700は、私には買いで、それ以降のαには購入意欲はありませんでした。
そしてα55は、私にとって買いで予約し発売日に手に入れました。
そして、今までのαの中で満足度が一番です。
価格が下がることは気にしません。
高くても、それだけ早く好きな写真が撮れるからです。
そして、次に出るであろう中級機には大いに期待しています。
書込番号:12286056
6点

>okiomaさん
素晴らしいα道ですね。私も見習いたいです。どうも浮気性でして・・・。
書込番号:12286170
0点

いやいや、α55が出る前に本気で浮気を考えました。
ただ、先立つものが不足していまして・・・
我慢とソニーに対し不満・イライラの日々でした。
今は、α55のおかげで、
ちょっと前までの精神状態から開放されています(笑)
書込番号:12286244
0点

僕はボーナス商戦に突入したら本体をゲットしようと思ってます。
α55なんで 55000円を目標にしています。
書込番号:12287266
3点

α55だけは、値段が下がることは大歓迎です。
これは、昔のα3xxとは違って戦略的な値下げかもしれません。(3xxは魅力が無くって値段が下がった)
新センサー機をいち早く(NやPより3ヶ月早く)投入して、市場の注目を集めて売り上げを伸ばした。
十分元を取ったところで(開発費を回収した)、今度は値段を下げてシェアを狙いにいったいると思います。 後は売れば売るだけもうけですから、かなり下げても利益がでるでしょう。
同じセンサーを使うニコンD7000やペンタックスK-5が値下げできないうちに、魅力価格でドンドン売って、α900後継機の開発コストも稼いでくださいね。
しっかりと期待していますよ、1年後を。
むろんα77は来春早々にも発表してくださいね。
最近のαファンは10年ぶりに春の季節になったようですが、一人だけ(α700ファン)未だ冬の人がいますので、早く救済をお願いいたします。
書込番号:12287768
2点

おサルのたろうさん
CANON EOS Kiss X4 ダブルズームキット 最安値:\68,900 2010年 2月26日発売
SONY α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット 最安値:\77,614 2010年 9月10日発売
α55も発売から半年以上たったころα77とかでたら更に値下がりますよ。
まだ3ヶ月たってないのに、78000円切ってるしな。
X4もX5が出たら価格が下がるんでしょうけど
デジモノはどんどん値下がるのが性です
α55に60D以上の動体追従性と望遠手ぶれ補正が有ったら良いのですが・・・
α55にシグマ18-250 OS付き買っても追いつかないものですね。
α77には期待したいところです。
書込番号:12287913
2点

>okiomaさん
α55が出て良かったですね。
>キャーマメシドゥーンさん
55000円なら十分可能だと思います。5万円切りを目指す方が多いのではないかと思います。
>orangeさん
α900のファームアップも確定のようですし、α77も楽しみです。ソニーは久々に活況を呈してきましたね。
書込番号:12287928
2点

>兎に角猫!さん
60Dもいいカメラだと思いますよ。
前コメントは、
単なる打ち返しのコメントなので、
あまり気にしないでください。
書込番号:12288364
1点

>α55に60D以上の動体追従性と望遠手ぶれ補正が有ったら良いのですが・・・
本気でそう思っているのでしょうか(笑)60Dの写真を見てもα55を超えるような動体撮影写真を見たことがないのですが。60Dにバリアングルモニターが付いていたとしても圧倒的に使えないライブビューでは意味がないですね。
書込番号:12288416
5点

素晴らしくもないでしょう・・・。
熱問題、電子ファインダ・・・
すみません!買ってから言います!!持ってません!!!
書込番号:12288921
8点

0カーク提督0さん
>>熱問題
α55を撮ったことに無い方は誤解していますね。
α55よりも60Dが動画を長く撮影できると思い込んでいる。
現実は・・・α55の方が長く撮影できるのです。
フルハイビジョンで動画撮影時間を比較します:
キャノン 60D 17Mbps?、30枚読み出し 12分(ファイル4GBの壁)
ニコン D7000 17Mbps?、24枚読み出し 最大20分 <<=読み出し速度を落としている
ソニー NEX-5 17Mbps、 30枚読み出し 最大29分59秒
ソニー α55 17Mbps、 30枚読み出し 最大29分59秒(最少5分) 手振れ補正なしで
ソニー VG10 24Mbps、 30枚読み出し 最大4時間程度(家庭電源なら64GBが一杯になるまで8時間ほど)。
実は熱問題は、60Dには存在しない機能を使ったときに起きやすいのです。通常の60Dと同じ撮影モード(手ぶれ補正が無い)ならα55の方が長時間撮れるのです。
60Dはファイルサイズが4GBまでしか撮れないので、約12分で止まってしまいます。今時ファイルサイズの制限で動画を止めるカメラは珍しい(3年前はみんなこうでしたが)。
ソニーのカメラはファイルを次々にスイッチしながら撮るので、長く撮れます。
60Dには存在しない機能、つまり勝負レンズで手持ち撮影できる機能、を使うと、α55は内蔵の手ぶれ補正を使うことになります。
すると、当然熱問題が起きる。
この時の撮影時間比較は
キャノン 60D 17Mbps?、30枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ニコン D7000 17Mbps?、24枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ソニー NEX-5 17Mbps、 30枚読み出し 0分(手持ち撮影できない)
ソニー α55 17Mbps、 30枚読み出し 最大15分(最少3分)
結局、良いレンズ(明るい単焦点レンズや標準域のF2.8ズーム)では手持ち動画撮影できるのはα55のみです。
10分でも撮れることがありがたいのです。
動画を撮りだると、まもなくこのことに気づきます。
なぜなら、写真を撮るときには、あれほどレンズにこだわるではありませんか。
動画も同じだということに気づくのです。(今まではZeissで動画は撮れなかったから、誰もそこまで考えなかっただけでしょう)
Zeissで撮る動画は、標準ズームとは一線を画したすばらしい映像です。 聞くところによると、ハリウッドの映画はすべてZeissで撮るのだそうです。
納得しました。
これのミニ版をα55で味わえる・・・良いですねー。
書込番号:12289519
9点

60DよりGH2の発売の影響でしょう。
キヤノンが好きな人が60Dとニコンを比べることはあっても、ソニーと価格を比べるとは思えません。
書込番号:12294748
6点

正直、GH2はあんまり関係ないと思います。
書込番号:12294890
13点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
イルミネーションの季節ですねー
α55で撮影に行ってきてみました。場所は千葉県にある「東京ドイツ村」です。
・・・・・・・なぜ?千葉県にあるのに東京ドイツ村? ・・・細かい事は気にしないようにしましょう!
使いかってですが、今回は三脚に乗せての使用です。
手持ち夜景、マルチショットNRなど試すの忘れてましたー でもこれから行く機会が多くなると思うのでおいおい試していくつもりです。
三脚に乗せてMFピント合わせは使い買っていいですよ。
EVF、液晶面ともに明るくなってくれるので光学ファインダーよりピント合わせは楽です、ピント拡大機能も便利ですね。
他のものも撮影できたら随時UP予定です。
13点

あかぶーさん、どうも〜!
おお東京ドイツ村なるものがあるんですね〜。まあ、新東京国際空港、東京ディズニーランドもありますからドイツ村にも東京を名乗らせてあげて下さい。
24に85に贅沢なイルミ写真ですね〜。1枚目の夕景から4枚目の月影へ、変遷がナイスですね〜。
書込番号:12251341
6点

なぜ?千葉県にあるのに東京ドイツ村?
ドイツ(誰)が名付けたのでしょうね? 東京圏という意味かも?
書込番号:12251540
9点

東京ドイツ村 HPでーす。
http://www.t-doitsumura.co.jp/
アクセスは車があったほうがいいですよ。
イルミネーション開催中は3時から入場車一台千円です。
私は乗り物乗り放題年間パスポートを購入してしょっちゅういってます。近場の方でお子さんがいる人はお奨めですよー
イルミネーションはこんなところでなぜこんなにー?って思うくらい見ごたえありますよ。
おお!じじかめさん 親父ギャグ炸裂しました。
小鳥遊歩さん、お世話さまです。小松建機もイルミしたらかわいいんでしょうけどね。
今回はあえて単焦点のみを持ち歩いてみました。
もっとボケ味を生かしたものをイメージして行ったのですが、人が多すぎて近寄れませんでした。
このスレ、夜景も含めて宜しくおねがいしまーす
書込番号:12251700
4点

こんばんわ。
イルミネーションですか。
田舎の駅前、個人の家。
それくらいですかねえ。
桑名長島のなばなの里に行けるとよいのですが・・・。
明日以降挑戦ですね。
書込番号:12252096
3点

ぴっかりおやじさん
>イルミネーションですか
普段のままで宜しくお願いします。
α55人口も増えているようでスレが1週間持たないので分けさせて頂きました。
お好きなほうに宜しくお願いします。
2枚目掲載は夕日でも朝日でもなく、月が沈む状態です。ちょっと風が強くてボケましたが。
時間が変な時間ですね。
書込番号:12252181
3点

あっちもこっちもすぐネタ切れしますが、昨日の撮りたて2枚です。
1枚目は普通の手持ち、2枚目はマルチショット
昨日は丁度タイミング良く?手持ち夜景、マルチショットの練習!ってやって見たのですが、最初の1枚目でホワイトバランスを
決定するのか、AWBで撮ると、手持ちで狙ってシャッター押すときにちょっと構図を変えると、グリーンとかオレンジとかとんでもないものを量産してしまいます。
カシャカシャ撮ってる最中に電源切りたくなります。
手持ちで光源が色々あるときは WBはマニュアルが良いみたいですね?って普通はそうするんですか??
書込番号:12252902
4点

あれ?順番が入れ替わった??
1枚目手持ち、2枚目マルチショットではなく3枚目手持ち、4枚目マルチショットです。すいません。
書込番号:12252926
3点

river38さん
価格com の画像順番ですが、時々入れ替わる事があるようですね。
私が掲載している物も込み合う時間帯に入れ替わってたりします。
数日後また、戻ってたりします。
でも、数年前からしたら、手持ちでこれだけ綺麗に夜景が撮れるんだからオドロキですよね。
またまたドイツ村です。
書込番号:12253038
4点

こんばんは〜^^
街では早くもクリスマスに向けてのイルミネーションが始まってますね〜
どうって事ない写真ですが、昨日の仕事帰りに撮ったのをUPさせて頂きます^^;
レンズはいずれもミノルタ50マクロ(初期)です。
夜中の街で花のマクロ撮影でも・・・と思いながら歩いてたんですが、
どうも良いのが撮れなくて^^;
暗い中、手持ちじゃ限界ありまくりで、ブレ&ボケ連発でした;;
しかし、気軽にライブビューで撮れるってほんと楽ですね^^
ちょっと遊びで合成してみたんですが、昔あったインテリジェントカードの多重露光を思い出しちゃいました(笑)
書込番号:12253427
4点

あかぶーさん 皆さん こんばんわ
そう、イルミネーションの季節ですね。
正直、コンデジから比べると、写ってくれてるだけでもありがたいのですが、
もう少し上手くとりたいと思うと、ホワイトバランス含めて難しいです。
素直にAUTO+かSCNで撮っとけば良いのですが、
設定をいじりすぎて、元に戻らなくなったり、
わけが分からなくなって、失敗も多かったです。
ちなみに、レンズはDT35です。
天使?とPurpleは同じものを撮っているのに、背景の色が全く違います。
なので、雰囲気も全く違います。なかなか難しいです。
書込番号:12253593
4点

こんばんは〜♪こちらもスレ立ておめでとう&ありがとうございま〜す♪
田舎暮らしなのでこちらのスレにはあまり貼れそうにないんですが、
とりあえずお祝い代わりに。
今日はショッピングモールに買い物に行ったのですが、
イルミネーションいまいちでした〜、ざんねん!
画像は全てマルチショットNR使ってます。暗い時便利ですね♪
暗がりで合成中の液晶を見たら、色んな色味でかしゃかしゃ撮ってる様子が分かって、ちょっと面白かったです♪
書込番号:12253796
2点

>おサルのたろうさん
私と同じでコンデジからα55でしたよね??
コンデジだって考えて沢山撮ってると上手くなるから、一並びに初心者とは言えないんでしょうが・・・
毎回いいの撮っちゃいますねぇ!・・・やっぱセンスですかね、私もがんばろう。
前回スレの電車のスイングパノラマ、魚眼じゃないけど湾曲するのが面白いですね。
書込番号:12253825
2点

>あかぶーさん
おはようございます。
イルミですか・・・お題が厳しいので
少しイルミっぽく、勝手な判断でUPしてみたいと思います(汗)
昨夜、気の早い息子の誕生会でした。
α55+SAL24F20Zでビデオ撮影してみました。
で、そのビデオから1枚JPEGにおとしてみました。
真っ暗のお部屋で蝋燭を消す息子のところです。
イルミっぽくないですか・・・無いですね。
朝から失礼しました。
こりずに宜しくお願いします。
書込番号:12254050
3点

およ?
早くも乗り遅れるとは大失態!
ってあまりに早いお帰り、うれしいかぎりです〜♪
また〜(^0^)/
書込番号:12254170
3点

あかぶー様>
(・0・。) ほほーっ
EVFは夜のMF撮影にも活躍するんですね!!
ピントもバッチリ合っているし…
当方今α700で色々撮影していますが
蛍の撮影や花火・イルミネーションなど
暗い場所でのMF撮影をしていますので
次期700がEVFと言う噂があるので
その辺りを心配していたのですが
あかぶー様の作品を拝見して
安心いたしました (´▽`) ホッ
それでSONY遺産が生かされます。
書込番号:12254708
3点

>音伽夜茶花さん
こんにちわ 私は自然系で季節感のあるのものが好きなので、
前のスレッドの音伽さんの「やっぱりちっちゃいものが好き」
「木の根元からバリアングル液晶を使ってカメラを直角にして撮影」等、
素敵な写真だなぁと思ってました。ああいう風にとりたいなと思いました。
私もコンデジからの乗り換え初心者ですよ。
コンデジの時は旅行等以外はほとんど撮ってませんので、α55になって撮りたさが爆発した感じです。
なんと言っても一番は、軽さがですよね。持ちださないと撮れないからね。
正直、まだ、買って2週間とちょっとは自分でも思えないほどたくさん撮っている感じです。
その分よく歩くのでw健康にも良いですw。
書込番号:12254839
3点

あかぶーさん、皆さん、お仕事お疲れ様でした〜♪
早くもネタ切れのため、おうちで初めてマルチショットNR遊びしたものを載せておきます。
>おサルのたろうさん
うわぁ、ありがとうございます!励みになります(^^)♪
私もコンデジ時代は1年に500枚撮るか撮らないかだったのが、
最近は一週間でそれくらい撮ってしまう時があり、びっくりしてます。
やはりライブビューやEVFで、撮る時に手応えを感じながら撮影出来るのが、初心者には有難いですよね。ベテランの方になると脳内EVFの方が優秀になってくるのでしょうが。
そうそう、軽いのもありがたいですよね。これ位の重さだと負担にならずに持ち歩けます♪
何だか私も外に出るのが楽しくなりました♪
おサルのたろうさんはちゃんとタイトル付けてらっしゃるのもいいですね。改めて私も見習わないと・・・。
書込番号:12256709
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





