α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信35

お気に入りに追加

標準

どんなもんか比較です。 (compareA55,A580andA550)

2010/11/15 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

A580を買ったのですが、動画がMFのみということであまり用途が見出せず、
とりあえず、A55と静止画がどう違うかいくつか撮影してみました。
基本の条件は
レンズはすべてDT18-55,フィルターは使用せず。
画像はすべてjpgの50%縮小です。

まずは昔懐かしいポスト。モードはPですが、ISOなどはすべてオートです。
天気は曇り、条件は同じ...のつもりです。

書込番号:12221872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 21:57(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

次は同じものをISO200指定でPモードで撮ってみました。
(A550がISO200からなので)...意味があるかどうかは...

書込番号:12221895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/11/15 21:57(1年以上前)

A580ですか!?どちらで購入されたのでしょう!

書込番号:12221897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

次はちょっと日陰の竹やぶ、これはAUTOで撮影、天気は同じく曇りです。

書込番号:12221918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:04(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

同じくISOを200の竹やぶです。

デンキヒツジさん:A580は香港の知人に購入してもらい、送ってもらったものです。なので、動画の仕様はPALです。

書込番号:12221949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:06(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

道路標識、Pモードです。(スミマセン竹やぶのAUTOはPモードの間違いです)

書込番号:12221972

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/15 22:07(1年以上前)

α580濃い!
っていうかアンダーですね。
55だけ違うとか、550だけ違う方が理解しやすく、ちょっと不思議ですね。
日本向けは明るくなる設定?という事はしてないと思いますが。。。
580いいですね。

書込番号:12221980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:08(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

A55

A580

A550

標識のISO200です。

書込番号:12221986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:14(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A55

A580

A55

A580

そしてA55とA580の大きな違い?というかPモードで撮影者にどう撮らせるかの
違いが、暗所のようです。
まずPOST(先ほどのとは別の場所です。)
ここでは発光禁止AUTOで撮影しています。
A550はAFが合わず撮影できませんでした。撮影してあまりに違いすぎるのに
びっくり...原因はシャッタースピードにありました。
AUTOなので、カメラが決めたことです。

書込番号:12222027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:22(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A55

A580

A55

A580

最後は薄暗がりの白い陶器のカサタテ。これはPモードです。
やはりA55のほうが明るく撮らせようとしています。
これもA550はAFが合いませんでした。

というわけで、ちょっと実験でした。

トランスルーセントミラーに関係あるかどうかは不明ですが、
暗所の撮らせ方はちょっと意外です。
どちらもA550ではAFがあわなかった部分も撮影できているので、
少なくともその点では向上(?)したようです。

マニュアルで条件をすべて合わせてどう撮れるか、とかやらないといけないのか
も知れませんが、とりあえずご参考まで。

書込番号:12222091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:30(1年以上前)

こんばんは〜。
どうもα580のほうは個体の問題かも知れませんが、Pモードの露出がかなりアンダーのようですね。特に後半のやつは、(夜間のポスト等)いくらなんでもアンダーすぎるように思いました。このような被写体の場合、α55の露出決定のほうが(経験による露出補正をここから加えるということを加味しても)適切のように思います。なぜでしょうかね>α580。

書込番号:12222139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/15 22:33(1年以上前)

α55が一番綺麗かな?私的には!

書込番号:12222163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:53(1年以上前)

tekutekutさん:580かなりアンダーで...ポストなんかはいい感じですが。
小鳥遊歩さん:暗所はちょっと違いすぎの気がします。
残念ながらA580の比較するものがないので、個体差なのか傾向なのか
はたまた私の設定ミスなのか、よく分からないのです。
またチェックしてみます。(設定間違いがあるとすればどこでしょう?)
裕次郎1さん:そうですね、今のところA55が一番普通に撮れている感じです。




書込番号:12222314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 22:56(1年以上前)

おっさんの魂さん 
Pモードなんですよね????そしたら設定の間違いがあるとしたらAEロックか測光モードの選択ミスぐらいしかありませんが、AEロックぐらいですねこの場合には。なぜなら評価測光ではなくスポット測光や中央重点測光を選択していたとしてもこの被写体でのカメラが判断する適正露出としてこの露出決定にはならないと経験的にわかるからです。あるとしたらAEロックがかかったままになっていたってやつぐらいですねPモードの場合。

書込番号:12222329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/16 07:56(1年以上前)

おもしろいですね。
α580はちょっと暗い感じですね。
以前350と550を摂り比べたときには550が明るめに感じました。
これはCCDとCMOSのちがいだと思います。ISO100始まりとISO200も。

α55とα550ではおっさんの魂さんの作例では同じ感じですね。
自分が撮っている感じではα55の発色の方がよいように感じています。
徐々にα55の操作性、グリップになれてきている自分がいます。

書込番号:12223752

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/16 08:22(1年以上前)

実に良い比較です。

ポストの庇を見れば解像度はA580>A55>A550ですね。

マニュアルで絞りとSS合わせて木目を撮ってもらえば
もっとはっきりすると思います。

やはり、透過ミラーは画質にはマイナスのようですね。

書込番号:12223817

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 08:47(1年以上前)

おっさんの魂さん

こんにちは
α580比較参考になります。

こちらは入荷したと先週末には連絡あったのですが、取りに行くのはもう少し先になりそうです。

α55Vとα580がもしOVF(EVF)同士の撮影だと明るさの差はあるかと思いますので
実機きたら様子みてみます。

LV同士で差があるとすると、味付けなのか?なんでしょうね??

動画の方は今は直射日光の下でもGH2、NEX5が安定稼動してますので、一安心。

あとはα580の写真の質が、どの程度α55Vと違うのかが 気になるところではあります。

書込番号:12223884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 10:30(1年以上前)

皆様おはようございます。
小鳥遊歩さん:ありがとうございます。AELは使ってないので、そこでは
なさそうです。
ぴっかりおやじさん:350は人にあげてしまったので、比較できないのが
ちょっと残念。私の場合は、55と550は割と似た感じで撮れているのですが、
55のほうが撮りやすい感じです。
ECTLUさん:ありがとうございます。もう少し細かいことができればいいのです
が、あまり知識がないので申し訳ありません。マニュアル撮影は試したいと
思っています。
厦門人さん:ご指摘のとおり、3台ともファインダーつまり580/550はOVF、
55はEVFで撮影しています。
これって違いが出ますでしょうか?もうちょっと試したほうがよさそうですね。
実は厦門人さんのレポートがあるだろうなー、と思ってお待ちしていたのです
が、なかなか出てこなかったので、先にやってしまいました。
到着がまだだったんですね、スミマセン!
ぜひプロの目で、比較よろしくお願いいたします。

書込番号:12224196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

構図

透過ミラーあり

透過ミラーなし

画像を見た感じ、単純にα55とα580の味付け違いで、透過ミラー有る無しの問題ではないと思いますねぇ。
みなさんが言われてるようにα580の写真がアンダー過ぎるのは何なんでしょう

比較参考になるかどうか分かりませんがα55の透過ミラー有と無しで撮った時の画像を上げてみますー

書込番号:12225231

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 19:22(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

上記サイトでα580が追加になりα55との比較サンプルが見れますよ。
私的には大差はないが見比べてみるとα580のほうが若干良いくらいの感じです。
よく注視して見比べなけりゃ差はわかりませんね。

書込番号:12225976

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/16 19:50(1年以上前)

高感度域(ISO800〜)での赤成分の分解能はα580の方が良さそうですね。
α550では赤い薔薇はRAW撮りを基本にしています。
高感度域の赤のコントラストが弱いからです。
α55ではISO100まで使えるので、その辺は交換条件みたいなw
画像処理がα580の方が上手いのかも・・

書込番号:12226134

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーの取り外し

2010/11/12 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

ミラーの取り外し方を紹介するビデオを見つけました。
ずいぶん簡単に脱着できるようです。これなら買ってもいいって
ひともいるんじゃないでしょうか。

http://www.sonyalpharumors.com/sony-tidbits-19/

書込番号:12202584

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 15:12(1年以上前)

>これなら買ってもいいって...

購入を後押しするメリットってなんですか?

書込番号:12203945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 15:20(1年以上前)

おお、簡単に外せるんですね〜。外すメリットはほとんどないと思いますが、でも、簡単に外れるんであれば外してみようかって人はいるかも知れませんね、興味本位で。

書込番号:12203970

ナイスクチコミ!2


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 15:22(1年以上前)

ミラー取り外して何をするのですか?

書込番号:12203981

ナイスクチコミ!2


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/12 15:26(1年以上前)

なかなか興味深い映像ですね。

ミラーが保守部品で手に入り、尚且つ安価なら定期的に交換可能という安心感は出てきますね。
取り外しには先端がプラスチック製の調整用ドライバとかが便利そう。
それこそメインセンサーの保護ミラーの役目も果たすかも・・・

でも手に入らないんだろうなーー

書込番号:12203992

ナイスクチコミ!1


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/12 15:56(1年以上前)

  >定期的に交換

不器用な自分にはその必要が出た時にはソニーに依頼した方がよさそうです。

書込番号:12204084

ナイスクチコミ!3


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/12 16:12(1年以上前)

ミラーってAF専用なんだから、マニュアルで撮影すればミラーが無くても撮影可能なんですよね。
取り外す事で、ミラーの影響がどの程度あるのか、確認する事が出来ますね。
ミラー外して、撮影したらどんな写真になるんだろう。

興味はありますが、実験する勇気はありません。(キッパリ)

書込番号:12204132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/12 16:17(1年以上前)

フィルム一眼のフォーカシングスクリーンを交換して遊んでいた自分を思い出しました。

書込番号:12204145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/12 22:25(1年以上前)

これで、ソニーが極秘にしているミラーの透過率が簡単に分かる。

書込番号:12205897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/14 21:55(1年以上前)

>これで、ソニーが極秘にしているミラーの透過率が簡単に分かる。

そうですね。ただし、ミラー(実際は光学フィルム?)の取付け角度を
厳密に再現できないと正しい透過率が得られない恐れもありますね。

書込番号:12217019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 22:06(1年以上前)

>>ただし、ミラー(実際は光学フィルム?)の取付け角度を厳密に再現できないと正しい透過率が得られない恐れもありますね。

取り付け角度など全く関係ないですよ!!

マニュアル露出でミラーが有る場合と無い場合を撮影し、その明るさの差を測定すれば良いだけですから。

書込番号:12217106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/16 20:55(1年以上前)

>取り付け角度など全く関係ないですよ!!

あはは、おっしゃる通りですね、しまった…。(^_^;)
取り外したミラーの方をいじくり回すイメージをしてしまいましたが、
カメラ側でミラーが付いてる・付いてないの差を測定するだけですもんね。

書込番号:12226506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

勝った!・・でも腕が(悪)

2010/11/13 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

本格的に撮ったのは今日が初めてでした、
強豪エヴェッサに勝ちそうだったので、あまり撮れなかったのが残念です。

それと・・・一点AFで撮ったのですが、
慣れていないからでしょうか?ピントがずれていますよね!
こんな写真が多いです。

1〜2枚目はネットに合ってますよね?、3枚目は?、
4枚目の44番リン・ワシントンの悔し顔は私の心情を表したものと同じです、今度リベンジです。

書込番号:12210468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/13 22:21(1年以上前)

一眼一週間の私ですが、、、
動体はどのカメラで撮っても難しいようです。

2−3日前に見たのに記憶が定かではないですが、バスケの写真の巧いのをアップされている方がいて、焦点はあらかじめ固定して待ってるみたいなこと書いてました。

私の解釈では、ゴール付近を撮りたい場合、
そのポイントに人が来たときにシャッターを切っているんだろうなぁと思いました。
α55は秒間10連写できますので、上記方法で、スィートスポットにきたら連写で上手くいくんじゃあないでしょうか?
私は動体はまだ無理と思っているので、試してないですが、、、

書込番号:12211333

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/13 23:15(1年以上前)

AFでこれだけきれいに撮れれば十分では?
日の丸構図でないこのような写真はさすがにおきピンじゃないとジャスピンにはならないと思います。

それにしても焦点距離50-75mmですか。かなり近くで撮影されたのですね。これなら18-105mmが欲しくなりますね。

書込番号:12211744

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/14 09:08(1年以上前)

双子のクローバーさん

早速、バスケの撮影に行ったのですね。
どうですか?α55のAF性能。なれればいけそうな感じでしょうか?

フォーカスモードはAF-Cでしょうか?
体育館でスポーツの撮影する機会がなくなりましたが、
ミニバスでα700+70-200Gでの撮影は、AF-CよりAF-Sの方がピントの歩留が良かったです。
また、野外で意外に思ったのがα55のAF-Cでホーカスエリアをワイドにしての撮影が歩留の高いのには正直驚いています。
やっと動体撮影で、α55のAF性能がある程度満足できたものになったかと思っています。

双子のクローバーさんの他の板での投稿をよく拝見していますが、素晴らしい写真に感銘しております。
双子のクローバーさんでもってもα55のAF性能は?でしょうか。
やはり7Dの方がいい?
また、レポートお願いしますね。

書込番号:12213407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2010/11/14 09:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

写真が前後しますが バッテリー、高速メモリー各2枚と準備しましたが、100枚位しか撮ってなかった。
バッテリーもあまり減ってないです。

書込番号:12213452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/14 10:06(1年以上前)

んー、28-75なかなかかっこいいですね。
ソニーの28-75はレンズ内モーターですがどうですか?AF速いですかね??気になるところです。
バスケットの写真、躍動感があって良いですね〜。

書込番号:12213615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/14 11:34(1年以上前)

 EOSのサーキットスレではお世話になりました。
αもお持ちだったとは驚きました。
私はメインの被写体が動体が少なかったこともあり、
EOS7Dは手放してαオンリーにしてしまったのですが、
EOSメインの方がα55も持ってるというのは嬉しいですね。

書込番号:12214011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2010/11/14 18:14(1年以上前)

別機種

返信とアドバイス有り難うございます。

連写のカクカクが気になりましたが慣れるしかありませんね、
AFは特に遅いとは思いません、AF-Sがいいのですね。2台を使い分けると便利です。

今日もα55持って行きましたが、メモリーカードを忘れる失態をして7Dで撮ってました。

書込番号:12215796

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/14 20:02(1年以上前)

双子のクローバーさん

いやいや、AF-CとAF-SでAF-Sの方がいいのは、α700の時の歩留でした。
α55では、私なりにどちらが良いかはまだ結論は出ていません。


書込番号:12216314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/11/14 22:19(1年以上前)

私もAF-C中央1点AFでのピンずれα700、900でかなり体験しました。
α55では経験していませんでしたが、まだその傾向はある様ですね。
やっぱり中央1点は心もとないなぁ。
αも中央をサポートする様なAF機能の搭載を早いとこお願いしたいです。

書込番号:12217222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 00:05(1年以上前)

当機種

16-80ZA

こっちも勝ちました〜。感動のフィナーレ。引きの構図で申し訳ありませんが。。。

双子のクローバーさん、ありがとうございます。28-75、AF速度不満ないんですね〜。急激に気になるレンズに浮上です。もとももとA09ってすごく好きなレンズですし。。

書込番号:12218004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/15 09:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自由の女神

ハーバード大学

ホワイトハウス

松阪の居るレッドソックの球場

アメリカ東海岸4都市周遊の旅7日間に行って来ました。
α55+16-80カールツァイスです。

書込番号:12219083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2010/11/15 18:52(1年以上前)

別機種
別機種

不動明王アカラナータさん、

今年のサーキット撮影は終わりです、来年4月頃に再開します。

書込番号:12220913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2010/11/15 19:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん、
TVで見てました。『生』サオリン見たことありますよ。

おサルのたろうさん、
ToTakeさん、
okiomaさん、
ボンファイヤーダンスさん、
先週買ったばかりで使いこなせていないのが原因だと思います、もっと経験が必要です。

裕次郎1さん、
キレイなお写真ですね! カタログに空気感を描写すると書かれていました。
ところで、写真のUP私の所で合ってます?

書込番号:12220995

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/15 23:35(1年以上前)

>>やっぱり中央1点は心もとないなぁ。

α700とα900はクロスセンサーが中央に一点しかありませんでしたが、α55では中央に3点クロスセンサーができました。
したがって、中央のAF制度は向上しているだろうと思います。

あとはキャノンやニコン並みの高速AFを開発してくれるとうれしいのですが。
頑張ってくださいね、ソニーの技術者さん。
暖かく見守って、待っていますから。

書込番号:12222620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信182

お気に入りに追加

標準

ソニーへのインタビュー記事掲載のご紹介

2010/10/25 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

新宿

秋葉原

秋葉原

■ソニーに訊く「トランスルーセント・ミラー・テクノロジー」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101025_398999.html

上記の記事がデジカメWatchに掲載されておりますのでご紹介まで。
けっこう長い記事になっています。
あと、デジタルカメラマガジンの今回号に掲載されていたインタビュー記事とまったく同じ内容かと思ったのですが、そういうわけでもなさそうです(内容がかぶる部分はありますが)。

書込番号:12111323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 02:52(1年以上前)

ちなみに、デジタルカメラマガジンのほうでは「AF-C&10コマ連写AE時」にSSをもっと上げたいという部分でのつっこみがかなり力強く入っていました。ソニーの人は「んー、、、」って感じでしたが、最後のほうは質問者が今後のファームアップに期待していますような結び方でその件については終わっていましたが、、。

そこの部分が実現されるとさらに使えるカメラへと進化するので是非僕もお願いしたいと思っています。

書込番号:12111343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/25 06:37(1年以上前)

小鳥遊歩さま、おはようございます。 

いつも、小鳥遊歩さまの作品を拝見しては、勉強させてもらっています。 


私もα700後継は、愛用しているα550からのステップアップとして、確実に購入すると思うので、気になっています。 

私の場合、店頭で触ったα900のファインダーに感激したので、できればOVFを望んでいます。 

今回のインタビューで、少し期待してみます。


去年の秋のαの状況は酷いものでしたね。撤退の噂まで流れ、αユーザーの方々も、ネガティブな思考になってしまって・・・・・・・・・・

そう思えば、現在のαとNEXは活気に満ちていますね。あの失敗を教訓として、α700後継をつくってもらえれば幸いです。

上から目線で、すみません(;^_^

書込番号:12111505

ナイスクチコミ!3


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/25 07:01(1年以上前)

新宿などはISO400でもいけるのでISO1600はいらないに、田舎だと高感度必要だけどね。

Sonyの手振れ補正はPentaxと比べればかなり有効的、ただOlyのやつのほうがこの点では効果があるね。

書込番号:12111544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 08:57(1年以上前)

ALLSTAR2010さん、pandaleeさん、どうも〜!

OVFモデルとEVFモデルが併売されることなんかが一番の落としどころかも知れませんね〜。
ただ、次は明確に7D後継機とD300S後継機をライバルとしそれを凌駕するようなモデルの投入を目論んでいるでしょうからそういう意味ではOVF搭載モデルオンリーではなかなか厳しいというのも理解はできます。

EVFだからこそ他社のハイエンドができないようなことを大量に盛り込んだ上で価格的にも十分に対抗できるもので投入することができますからね〜。

書込番号:12111776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 12:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん
記事紹介と書籍の記事、ありがとうございました。書籍はいつも立ち読みに行くのですが、今月は忙しく行けてないんで。
今回の2件を見て、まずトランスルーセントミラーテクノロジーがあって、55&33と上位機に2種をどうやって味付けして行くかというソニーのスタンスが垣間見えますね。
現在の55では出来ない事が77(仮)で出来たとすればそれは技術が進んだというより、小型軽量、コスト、エントリー向けという制約を外したら、今の技術ではここまで出来ますってカメラなんでしょうね。そういう趣旨のコメントもどこかで見たような気もしますし。
ただそうなると77が登場する頃は他社の性能も上がってるはずですし、この技術の潜在能力はどれほどなのか、期待半分不安半分でしょうか。
という訳で、55と77が共存関係なら上位機を食ってしまうような55のファームアップは期待薄ですかね。ファームアップされたものが載ってるα56(仮)が来年出るってのが、残念ながらソニーらしい気もします(苦笑)。

書込番号:12112273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 14:52(1年以上前)

かのたろさん、どうも〜。
ただ最近のデジタル一眼レフも機能的にはかなりいっぱいいっぱいになってきて後継機が出るたびに買い替える必要がなくなってきていますよね〜。α55も動画の連続撮影時間のこととかはあるにせよ、もうこれ以上何を入れるの?ってぐらいに満載カメラになっていますのでファームアップによる操作性向上でも十分に数年はたたかえそうな気がしています。

まあどこのメーカーもエントリー機種は1年サイクルぐらいでまわしていますんでα55もそうなるんでしょうかね〜。
でも、このα55(α33)はソニー透過ミラー1号機なのでそういう意味でも持っておきたいカメラだったりします。

α77は相当ぶっとんだカメラになりそうですね〜。それでいて外観はオーソドックス。そういうのが良いと思います。中身は斬新でもなんでもないのに外身だけ斬新を狙うと失敗すると思いますので。

書込番号:12112798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 15:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん

どうもです。自分も後継機よりもファームアップの方が嬉しいです。財布にも(笑)。NEXのアップデートを見てうらやましいなぁと思います。育てている感もあるし愛着も出てきます。もちろんファームアップ無し=完成度の高い製品、という事でもあるのですがね。NEXはハード的に出来る事全部詰め込んだので、ソフト部分を開放して成長させるって感じでしょうか?真逆ですね。
55は熱対策などをしなければならないだろうから、後継機は若干大きさと価格アップしそうですね。ただ、エントリー機としてはもう十分すぎる性能と思いますし、連写時の制限などはソニーの方針でそのままな気がしますし、どう差別化するんでしょう…って書いている今思いつきました。
防塵防滴、これがエントリー機についたら良いですね。あとは動作の安定化。
うちはカメラが増える=買い増しは基本NGなんで、置き換えですねー。それまで使い倒すつもりですが、愛着をもって一つの製品を使い続けるのもユーザーやメーカーにとっても大切だと思います。

「中身は斬新でもなんでもないのに外身だけ斬新を狙うと失敗すると思いますので」
これはソニーは痛い程分かっていると思います。分かってもらってなければ困ります。

書込番号:12112872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/10/25 15:29(1年以上前)

「熱」について尋ねて欲しかったなぁ〜

書込番号:12112930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 15:59(1年以上前)

かのたろさん、どうも〜!
そういえばK200Dでしたっけ防塵防滴ついていたのありましたね〜。α55クラスに防塵防滴は確かにすごい差別化になりそうです。ただしソニーの場合はレンズに防塵防滴仕様をうたうものがない!こっちのほうも10万円以上のレンズだけでも良いので防塵防滴頑張って欲しいですね〜。

>これはソニーは痛い程分かっていると思います。分かってもらってなければ困ります。

僕はつい先日まではたから見ていただけですが、ソニーは一時デジタル一眼レフにおける「ソニーらしさ」の「らしさ」を別の方向に勘違いしたんじゃないかなと思うことが多々ありました。α55などで見せ始めたソニーらしさは素晴らしい可能性を感じさせてくれるものですね。


ベイダーRCさん、どうも〜!
まあそこ尋ねても何の解決にもなりませんからね〜。でも、冷却アイテムの追加などそういうのはあるか?とかその辺は聞きたいユーザーさんはいるかも知れませんね〜。

書込番号:12113027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/10/25 16:00(1年以上前)

今後の動画を積んだαの後継機は冬発売になるでしょうね。
>夏>色々文句>新機種発表>冬発売
このサイクルが良いでしょう。

書込番号:12113037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/25 16:13(1年以上前)

小鳥遊さん、こんにちは。
私事ですが、先日α55を売ってしまいました…。
自分はうまく使いこなせなかったというか、操作感がどうにも合いませんでした。
EVFや出てくる画像には文句はなかったんですけどね。
次に出てくると思われるα77では、操作感が改善していることを望みます。

こちらに載せられる写真がなくて、大変残念です(子供載せられないので)。
ただ、私は安く買えたので、そんなにロスがなく売却できました。
売却金でなんと評判の悪い60Dを買ってしまいました〜(爆)

そうそう、新宿に神座あるんですね〜。
池袋神座にはよく行きますよ。
ついついニラを入れすぎてしまいます(笑)

書込番号:12113083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 16:19(1年以上前)

馬と鹿はいらないさん、どうも〜!
冬ならボーナス商戦前になかなか良いタイミングかも知れませんね〜。


トントンきちチャンさん、どうも〜!
おお!!60D購入ですか〜。おめでとうございます。60Dもいろいろ言われちゃっていますがなかなかいいカメラですからね〜。それに操作ってことなら確かにEOSに慣れた身には60Dのほうが扱いやすいってのはありそうですね〜。α55はEOSで言うとkissっぽい操作性なので、、、(EOSでもkissはぜんぜん違いますよね、最初あれを使ったときはけっこう戸惑いました)。

おお、ブログ見ていただいたんですね〜って、え?池袋の神座、僕もよく行ってますよ。やっぱりどっかで会ってますかね。東口の60階通りのほうにも行きますし西口の駅前のほうにも行きます>神座。

書込番号:12113105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/25 19:44(1年以上前)

トントンきちチャンさんのコメント読んでて思ったんですが・・・

ミノルタ時代のフィルムAFカメラからずっとαを使っている者にとっても今回のα55の操作性は分かりにくいところがあります。

MFモードでの絞り値変更なんかも、露出補正ボタン押しながらダイヤル回すなんて取説読まないとわかりません、私にとっては基本機能のA・S・Mモードは使いやすいカメラがいいです。露出補正も独立したダイヤルが欲しいです。

ミノルタ時代にはボタン数を少なくしたα7xiで使い勝手の悪さから相当たたかれて以降操作性は分かりやすいもので統一していたんですけどね、SONYとなって新技術、チームとなり、一度は同じ事を繰り返してしまわないかと不安があります。

書込番号:12113907

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/25 20:49(1年以上前)

>あかぶーさん

>MFモードでの絞り値変更なんかも、露出補正ボタン押しながらダイヤル回すなんて取説読まないとわかりません、

これはα200でも同じですよ。
他社機種はどうなのかわかりませんが、α55はエントリー機なので、Mモードはオマケみたいなものなのでしょうね。

おそらくサブダイヤル搭載は中級機以上からでしょうね。

書込番号:12114278

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 21:00(1年以上前)

あかぶーさん
ダイヤルが一つというのは各社エントリー機共通のしようですよ。
これはエントリーのボディーサイズの問題でしょうか。
α55はエントリー機ですし、その中でも最小クラスですし。

僕はnexのジョグダイヤルが欲しかったな。

書込番号:12114350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 21:12(1年以上前)

当機種

16-80ZA

あかぶーさん、どうも〜!
まあ中級機以上を使い込んでいるユーザーからすると入門機はどうしても操作性が、、、って部分はありますね〜。
EOSでもKissとそれより上のカメラでは同じEOSとは思えないぐらいに操作性違いますし。笑
その上、α55は下手に入門機を超越しちゃっている性能を持ち合わせているだけに「もったいない」って気持ちが出てしまうんでしょうね。僕もやっぱりそう思いますから。

でも、これで2ダイヤル持っていて、SS1/8000秒で切れちゃったらAPS-Cでこれ以上のカメラいらないってなっちゃうかも。


蒼い竜さん、jet55さん、どうも〜!
そうですね。他社でもエントリーモデルから2ダイヤル持っている機種ってのはほとんど記憶にないですね。
ところで、透過ミラーねたのコーナーでもあるので話題を1個。僕って最初レンズキットを購入したんですが、そんときに「これは、透過ミラーの影響だ!」と思っていたゴーストの類が後に16-80ZAや16-105を使いだしてからことごとく「透過ミラーではなくレンズの影響だったのか、、、」というものが多くてα55に申し訳ないなという気持ちになっています。笑

書込番号:12114433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/25 21:37(1年以上前)

そうでした。
エントリー機ですもんね。
この性能なんでもう一声と欲張ってしまいます。

まあ、SONYもコストダウンもあるでしょうが、そういう不都合さを取り入れつつ、次の上位機種を購入してもらう戦法でしょうね。

書込番号:12114591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/25 21:40(1年以上前)

あかぶーさん

スレを良く拝見させていただいてました。
私も写真を貼りたかったのですが、α55を手放してしまいました。
私は適応能力が低いので手放してしまいましたが、α55はいいカメラだと思います。
一応16-80とツアイスのフィルターは売らずに置いてますので、また出戻った時はよろしくお願いします。


小鳥遊さん

どこかですれ違ってそうですね〜。
写真に銀座コアビルが写ってますが、ここのブックファーストとか地下の飲食店にもよく行きますよ。

書込番号:12114608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/25 21:46(1年以上前)

>「熱」について尋ねて欲しかったなぁ〜
激しく同意ですけど、そこ突っ込んだら広告収入に影響が。

書込番号:12114643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/25 21:50(1年以上前)

>トントンきちチャンさん

私の立てたスレを拝見頂いていたようでありがとうございます。
見てもらうだけでも楽しめるような物だといいなーと思って返答していますが、皆さん積極的に作品貼付してくださるので助かっています。

トントンきちチャンさんも、時期SONY機種が気に入った場合か、私がEOS持ってあちらに伺った際には宜しくお願いいたします。

書込番号:12114675

ナイスクチコミ!2


この後に162件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
当機種
当機種
当機種
当機種

11/6に夕焼けを撮りに行った際に、添付左端のような現象がありました。
以前に同じような書き込みを見た気もしますが、REF500mmとの組み合わせだけによるものかは、
レンズを交換して試してみる時間がなかったので不明です。

逆光で、太陽との角度がある範囲のときに発生するようです。
(透過ミラーによるものでしょうか。)
700などでは特にこのようになった経験はありません。(それがたまたま?)

太陽の角度は13時方向くらいでした。
前後に撮ったものもご参考まで。

書込番号:12181342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/07 23:29(1年以上前)

こんばんは。

■レンズフレア? それとも透過ミラーのゴースト?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12062370/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89e%8B%BF

このスレですよね?
このスレでは結果的には、透過ミラーの影響ではなくレンズ側に起因するものだということになりましたが今回のはどうでしょうね。ただ「なんとなく」なんですが、丸く出ているのでレンズ側に起因するもののような気がしています。あくまで何となくなんですけどね。

書込番号:12181375

ナイスクチコミ!3


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/07 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO100-400mm

APO100-400mm

キット18-55mm

キット18-55mm

その後に、500mm以外で撮ったものも少し。

書込番号:12181424

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/07 23:44(1年以上前)

小鳥遊歩さん

こんばんは、スレのリンクまで貼っていただきありがとうございます。

>レンズ側に起因するものだということになりましたが

このレンズも長年使っていますが、今までこのようなことは記憶にないので、どちらが要因なんでしょうか。

来週も空模様がよさそうで、時間があれば出かけるつもりなので、
余裕があれば、ほかも持ち出して試してみたいのですが……。
(来週末くらいには富士山に近いところに夕日が沈みそうなので。)

書込番号:12181498

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 00:54(1年以上前)

αyamanekoさん こんばんは。

私はキットレンズの1855で出たゴーストの時に試したのですが、
90度や180度カメラを回しても光源に対して同じ位置に出たので
原因はレンズかな〜と思いました。

ミラーが原因であれば構図が同じでも反射の条件が変わるので
出ないか形が変わるかな・・・と安易に予想したりしてます。

ですが、やはりミラーがある以上、何らかの影響はあってもおかしくないですよね・・・

書込番号:12181865

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/08 12:45(1年以上前)

こんにちは
一部の光の 入る角度が原因で、透過ミラーに反射するだけで光が透過していないように私には見えます。
カメラは、光の情報を取得しますが、これには対象が反射した光と、太陽とかの光源の光の二つが有ります。
この 光源の光が、透過ミラーを透過しないで反射している?

書込番号:12183359

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/08 13:53(1年以上前)

機種不明

追申
最初の画像の、赤かぶりを出来るだけ取ってみました(無断拝借すみません)。
レンズは、対象を捉えていますね。

書込番号:12183694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 15:40(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、robot2さん、どうも〜!
僕はこのレンズを持っていないのですべて机上の空論かつ、頭の体操みたいなものということで否定する意味ではなく純粋に推理という部分で意見交換をしたいのですが、
>透過ミラーに反射するだけで光が透過していないように私には見えます。
もしこれであれば、つまり写真には「写らない」んじゃないでしょうか。

あと、前述で「透過ミラーの影響じゃないような気がする」と書いたのにも若干ですが理由がありまして、どうも強烈な光源が画面内にある場合に透過ミラーの影響と思われるものが出るのは写真上半分であることが多いような気がしています(つまり撮像素子で言うところの下半分)。多分なんですが、撮像素子に当たった強い光が反射すると透過ミラーの裏面で再反射して撮像素子に戻ってくる。ただミラーの傾きがあるのでまっすぐ撮像素子に戻って来ずに下側(つまり写真上側)に戻ってくるのではないか?と考えております。

今回のこのケースの場合は、写真ほぼ全体に渡って出ている上に円形だったりするのでレンズのほうに起因する可能性が高いかな〜と踏んでいます。もちろん、スレ主さんの検証を待つべきと思いますが。

ちなみに、僕も購入時、EOSでは経験したことのないようなゴーストやフレアが出るとこれは透過ミラーの影響だと判断していたものが何パターンがあったのですが、後に別レンズを入手してみるとほとんどがDT18-55に起因するものであるということがわかり恥ずかしい思いをしました。案外、透過ミラーの影響ってなかなかないもんだなと今は感じています。

α55発売当初に厦門人さんがご紹介されていた強烈なゴーストは明らかに透過ミラーの影響っぽいと今でも思っています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11850241/ImageID=731978/

書込番号:12184050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 20:02(1年以上前)

>透過ミラーの影響と思われるものが出るのは写真上半分であることが

簡単な断面図を描いてみれば分かりますが、
素子の反射が透過ミラーで反射して、素子に戻ってくる可能性があるのは、素子の下半分、言い換えれば空の方の光の可能性が高い.
ただし、下半分の反射が、ミラーで反射した光は、素子全体に影響を与えます.

書込番号:12185213

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/09 23:06(1年以上前)

B Yさん
robot2さん
小鳥遊歩さん
なまえのないこさん

いろいろご教示ありがとうございます。

じつは、当該画像のみ(ゴミのような)黒い点々が目立つのも気になってました。

やはり、レンズに起因のものでしょうか。
レフも持ち出して同じようなシチュエイションで撮れる機会があれば、試してみたいと思っています。

書込番号:12191614

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 07:08(1年以上前)

αyamanekoさん

REF500でのススキ、好い感じですね
夕方でF8レンズで焦点距離500mm 手持ちとなると必然的にISO感度あがりますけど
α55Vそう言う状況で有利なカメラですね。

さて、透過ミラーの影響であるか否か?
この事例含め。たぶんにレンズ側の要因の方が大きいと思います。

ミラーが主要因と分離できる嫌な写りこみは事例が非常に少ないです。
特殊光源とか、特定の状況に限定。
これはソニーの主張(対策してる)と概ね一致してると思います。

ただ、通常の撮影ででる、レンズ側のハレーションが目立つ感じ(誇張される)は付きまといます。もしくは、ヌケが悪いなーという状況。
女性の肌であれば、細かなデテールが低ISOでも感じる。
まるで光の向きによって掛かり方が変るLPFが追加されてしまって、それを後処理でエッジ修正してるみたいな???という状況もでてます。

こればかりは、光路中に「斜め」に光部品を設置し反射側、透過側の共焦点位置に半導体表面を主体とスル反射部材がある以上回避不可能な事かと思います。

α55Vは好く作ってると、これは前から感じてること。

ただ、気になる方にとっては邪魔であり回避できない撮影状況もでる
そういう状況が考えられるところでは、 余計な光学部材があるカメラは使わない。
今は、そうしてますよ。

書込番号:12192798

ナイスクチコミ!3


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/10 12:14(1年以上前)

厦門人さん

ありがとうございます。
いつも厦門人さんのコメントで勉強させていただいております。

正直わたしの場合、55はまだまだ試しの段階から抜け出せていない状態です。
今回も露出補正以外は「P」モードだけでカメラ任せで使ってました。
ISOも「AUTO」で撮っていたので、あとから「1000」になっているのを見て驚きましたが・・・・・。

とくに今回は夕暮れ時の赤みを強調してみたくて、全体的に露出補正をかなりマイナスにして(しすぎて)しまいました・・・・・。
(ということで、フレアー(らしきもの)も真っ赤になって、なおさら強調されたのもあるとは思います。)

今までは夕暮れ時の短時間で撮るのに、露出ブラケットもかなり多用していましたが、
EVFはこういう場合などはほんとうに便利ですけど。

レフと2台持出して撮り比べなどもしてみたいな、とは思っているのですが、なかなか。

書込番号:12193591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 16:06(1年以上前)

シャッターの構造を考えると、1/500秒では、約7mmのスリットが、上から下へ移動することになります.
つまり、画面の下部が(素子の上部)が露出されるときは、画面の上部はシャッター幕で覆われていて、同様に、画面の上部が露出されるときは画面の下部はシャッター幕で覆われています.つまり、シャッター速度1/500では、素子の下側の反射が、素子の上部に当ることはありません.
このことから、シャッターが全開する1/200秒から1/1000秒程度に、シャッター速度を変えて撮影して見れば、ミラー裏面の反射の影響の可能性が判断できると思います.

書込番号:12194315

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/11 08:53(1年以上前)

αyamanekoさん 

α55Vのこの「?」がつく現象。
あとからファームとかで直るものでも無いと思います。

1.それもα55Vの味として、絵柄として撮りこむと言う考え方もあるかと思いますし。
2.嫌な感じが予想される場合は、前のスレッドにも記載したように他のカメラで撮影すると言う手もありますし。
3.構図を諦めて 光軸と主要光源の角度を逃がすと言った手もありますしね。


いずれも前から他のスレッドでも記載してるもので、くどい感じもしますが
それらもα55Vの使いこなしと割り切るしかないでしょうね。

いずれにしろ、他に新しい素子搭載したα機は日本に存在しないのであって(これが一番悲しい現実、安定性からするとα580に期待するところ大なのですがね)
日本でいずれ(来年ですかね?)発売される 新機種に期待するしかないですね。


ただ、頻繁にカメラを買い替えできる方は、一般には少ないのが現実。

相変わらずカメラの買い替えの相談受けますが。
α55Vについては、これらの感じる+αを説明して
長く使いたい方、レンズのしがらみが無い方には
ニコン、キャノンの入門機。

望遠域が要らなければ最近値ごろ感が強くなったNEX5を勧めるようにしています。

ともかく、買ったものは無駄にはしたくないなー と思いつつ。
溜息が多いカメラではあります。α55V。(私の使用環境ではですが)

 [12192798]の補足訂正です。文言足りてませんね

誤)女性の肌であれば、細かなデテールが低ISOでも感じる。
正)女性の肌であれば、細かなデテールのまだらな消失が低ISOでも感じる。

書込番号:12197811

ナイスクチコミ!2


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/11 13:31(1年以上前)

なまえのないこさん(遅レスで申し訳ございません。)
厦門人さん

再度のレス、ありがとうございます。

個人的には購入時点(デモ機を触っている時点)で、いろんな意味において
α55は別物、と認識しています。

というのもあって、一眼レフの後継機は出ないのかな?
出してほしいな、と感じているのですが、
ちらほら見かけるのはレフなしばかりですね。

日本では、SONYの一眼は生産完了から新機種発売の間があきすぎのような・・・・・・。
種類も海外向けに比べると少ないですし。
近所の量販店でもSONYの一眼のブースに何も置かれていない期間があるのがなんとも。

700と550は手放せないな(長く使うことを考えないと)、とか思っています。
350もネット上で在庫があるうちに(再度)買っておこうかな?とも考えている今日この頃です。

書込番号:12198669

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/11 16:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

A55V REF500 RAW

A550 REF500 RAW

A55V 拡大

A550 拡大

αyamanekoさん

天気が良かったので、順光に近い状態で、2台比べてみました。

海浜幕張周辺、幕張TG(ISLが入居してるはずですが)から1700mほど
DRはOFF, ISO200固定。
RAW撮りでSILKYの「デフォルト」で現像しています。
両機ともファインダー撮影。
露出が違うのは若干構図が変わってる影響かと思います。

当然ですが、透過ミラーの反射による迷光はありません。
普段は「重箱隅つつきしなければ」 

気にしなくて良いという「しょうもない」比較です。

参考までに。


書込番号:12199163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/11 17:08(1年以上前)

αyamanekoさん今晩は、350をこれから買う理由を教えて欲しいのです?色合いとかが理由ですか?

書込番号:12199330

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/11/12 16:20(1年以上前)

厦門人さん

ありがとうございます。
わざわざ試し撮りまでしていただき恐縮です。


わたしも画質など、とくに不満は感じていません。
明日は天気もよさそうですが、撮りに出かけられるか微妙です。
(夕方の空模様がよければ、そろそろ夕陽が富士山にかなり近づきそうなんですけど。)


スキンシップさん 

>350をこれから買う理由を

CCDの色合いなども少し未練がありますが、
α700と一緒に持出すと、α550や55だと撮影中に電源SW.をOFFしてしまう確率が特に高く困っているんです。
700の前ダイヤルと550、55の電源SW.の場所が配置的にほぼ同じなので、
550でファインダーを覗きながら前ダイヤルを操作しようとすると電源が・・・・。

もう一点大きいのは、
長年、「P」モード+プログラムシフト+露出補正、という使い方をメインでしてきたので。
550単独のときは絞り優先で使うように心がけているのですが、
とっさに電源を入れて撮る場合など、露出オーバー表示を見落として(確認するクセがないので)大量に・・・・・・。
とか、使い勝手上の理由です。

撮影は日中がメインなので、高感度ノイズなどは個人的にはあまり重要ではない、というのもあります。

550の購入時に350を処分しないほうがよかったかな?
350を買って、使い分けようかな?
と。

書込番号:12204152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/12 16:50(1年以上前)

αyamanekoさん わかりました。350や200のほうが低感動で綺麗とか100は更に綺麗とかの書き込みがあるので伺いました。確かに550以後プログラムシフトが出来なく凄く使いかってが悪いなと自分も思います。ありがとうございました

書込番号:12204260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/12 18:13(1年以上前)

スレ主さんの場合は、フルサイズ用のレンズを、APSサイズで使用したときにありがちな状況だと思います.当然フルサイズでも起きるのですが、フルサイズならば画面に太陽が写っていて、分かりやすい、気がつきやすいはずです.
APSの画角にあわせたフードを用いれば、解消すると思います.
---------------------------------------
私が、α900を買ったとき、初めからミラーが曇っていました.製造工程でミラーが汚れる可能性がありますから、機会を見て点検に出されても良いのではないでしょうか.

書込番号:12204552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SILKYPIX Developer Studio でα55のRAW対応

2010/11/11 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

やっと製品版で正式に対応されたようですね。
社員の皆さんご苦労様です。
DxO Optics Proも早く対応していただきたいです・・・。

書込番号:12198169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 15:24(1年以上前)

いやー、発売から丸2ヶ月掛かりましたね・・
下記スレッドで報告していたJPEG表示の不具合も直ったようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=11986901/

α55のRAWとカメラ出しのJPEGを較べてみると、JPEGのS/Nの優秀さが
分かります。RAW(ISO800以上)はそれなりにノイズが多いようです。

書込番号:12199036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/11 16:35(1年以上前)

マニアっくまさん

>JPEGのS/Nの優秀さが分かります。

そういう表現になるのでしょうか。やはりRAWと比べればカメラの中でのノイズ処理はありまし、そうとも言えるのでしょうか。RAWと比べれば階調の表現幅、解像度、色再現での差があります。ノイズについてはJPEGではモスキートノイズがついてきますし、一見ノイズが少なく見えるのは黒の階調が充分伸びてはいない(黒つぶれ)点を見逃してはなりません。RAWではモスキートノイズはありませんし、自分の好きなノイズレベル(解像度などとの折り合いで)にもっていけるのがいいところです。

書込番号:12199232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/11/11 16:47(1年以上前)


> そういう表現になるのでしょうか。やはりRAWと比べればカメラの中でのノイズ処理はありまし、そうとも言えるのでしょうか。RAWと比べれば階調の表現幅、解像度、色再現での差があります。ノイズについてはJPEGではモスキートノイズがついてきますし、一見ノイズが少なく見えるのは黒の階調が充分伸びてはいない(黒つぶれ)点を見逃してはなりません。RAWではモスキートノイズはありませんし、自分の好きなノイズレベル(解像度などとの折り合いで)にもっていけるのがいいところです。

RAWをSiklypixで現像する場合には、暗部の平坦な部分でカラーノイズが目立ちます。
Silkypixではあまり上手には除去できません。一方JPEGではカラーノイズはほとんど
目立たないレベルにあります。
(Adobe Camera Raw等ではもう少しRAWでもノイズ減らせるかもしれませんが)

原理上、ノイズリダクション以外の要素ではRAWの方が(素材として)良いのは当然ですが、
α55のJPEGは、使えるレベルにあると思います。Auto HDRやマルチショットNRは
JPEGでしか使えませんので、有効に活用しております。

書込番号:12199267

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング