α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

動画サンプル

2010/10/07 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種

ミサゴ

毎度で恐縮ですがYouTubeに‘イソシギ(野鳥)’をアップしました。
今回は、α55で撮影した動画にタイトルとエンディングを追加しています。

> http://www.youtube.com/watch?v=icJzdjB8iAk  MP4 1920*1080 Voice: off

使用ソフトは「CyberLink Powerdirector8 ultra」です。
オーサリングソフトとしては画質も使いかっても良いのですが、フェードイン&アウト機能を持たないのが残念。
なお、MP4へのファイル変換には、別途「同 MediaEspresso」をカスタム設定(1980*1080)で使用。

ご参考になりましたら幸いです。

PS: 添付画像は動画とは無関係です。 m(_ _)m

書込番号:12026054

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/07 23:53(1年以上前)

妙に眠いっすね(すみません(>_<))
いやレンズが300mmの単玉GレンズなのにSD動画のように感じてしまったんで。テレコンを挟んでいるせいでしょか?

編集時の再エンコード処理のせいかな。

書込番号:12026227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2010/10/08 00:21(1年以上前)

たけうち たけしさん、こんばんは。

編集後のAVCHD書き出しと、YouTubeアップ用のMP4変換で2回のエンコード。
それにYouTubeでの変換(MOV?)ですから、それらが主因だと思います。
テレコン使用による画質は単体に比べると落ちますが、眠くなるほどではありませんので。

YouTubeへのアップ時は、編集後、ソフトから直接アップロードした方が良い結果が出ると思いますので、次回は試してみようと思っています。

書込番号:12026384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/08 00:44(1年以上前)

なるほど。それじゃ画質落ちても不思議はないっすね。
複数のソフトを経由するなら、非圧縮AVIで書き出して、やりとりして
一番最後だけエンコードすれば画質落ちないかも。
(非圧縮だとやたらでかいファイルになるけど)

またうぷってください
G2.8の威力を見せつける動画期待してるっす

書込番号:12026478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/08 00:50(1年以上前)

過焦点@さん

またまた「いこいのひととき」をいただきました。今日の作業もおわりまして一服中です。シギにはあまり興味がなかったのですが、かわいい目をしてますのでまた撮りにいこうと思っています。

鳥撮りは冬本番くらいに本格化しようと思っています。いまは紅葉撮影にむけて体力温存中です。とはいいつつも連休全部仕事です…。くやしいので、DT35とSAL85を注文してしまいました。紅葉撮影ではK-7+単焦点と撮り比べてみようと画策中です。

書込番号:12026505

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/08 08:04(1年以上前)

スレ主様
>>編集後のAVCHD書き出しと、YouTubeアップ用のMP4変換で2回のエンコード。
それにYouTubeでの変換(MOV?)ですから、それらが主因だと思います。

私はYouTubeにAVCHDのままアップしています。
撮影から編集してアップするまで一貫してAVCHDですから、変換はありません。
YouTube内部で1回変換されるだけです。
この方式をお試しになることをお勧めします。

書込番号:12027195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件

2010/10/08 10:37(1年以上前)

都合により細切れレスになりますが、ご容赦ください。 m(_ _)m


たけうち たけしさん、こんんちは。
ご教示ありがとうございます。
PCの能力が心配ですが、より良い方法を試してみたいと思います。

>G2.8の威力を見せつける動画期待してるっす
干潟の鳥達は遠いので、どうしてもテレコンを噛ませざるを得ないのが現状ですから
ご要望に添えるかどうかは(?)ですが、頑張ってみます。
駄目でしたら、単玉で撮れる被写体を探してみようかと。
それより一番の問題は、万年初心者スレ主の腕の方かも? ^^;

書込番号:12027610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/08 11:35(1年以上前)

club中里さん、こんにちは。

ここのところ毎日深夜残業ですか?
3連休もお仕事ではストレスが溜まりますね。

渡りの季節は今が架橋に入っています。
この時期は迷鳥や旅鳥など、普段は見られない思わぬ鳥達に出会える季節。
時間が取れましたら、干潟を覗いてみてください。

やけ買いですか? ^^;
はじめてレンズの写りは良さそうですが、K-7+ペンタ単玉との違いはどんなものでしょう?
意外に健闘してくれるでしょうか?

書込番号:12027760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/08 12:14(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

えっ! AVCHDのままアップロードできます?
最初に試したのですが駄目だったのですが、オーサリングソフト経由だった所為でしょうか?

情報ありがとうございます。
もう一度試してみます。
AVCHD形式のままアップロードできれば、編集時後の画質劣化も最低限でしょうし
なにより手間隙が省けますから・・・。 ^^;

書込番号:12027860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/08 12:42(1年以上前)

過焦点@さん

こんにちは。かなり動画も楽しまれているようですね。
思い出したように急にチョコチョコと移動するのが面白いです。
なかなか思い通りにフレームに収められない、でもそれが良い、
といった感じでしょうか。

今朝のNHKで言ってましたが、セイタカシギなどは絶滅危惧種だそうですが、
外来種の大型の貝に足を挟まれて怪我するといったこともあるようで、
今年の夏の気候に限らず、こういう干潟なども徐々に、
見た目以上の環境の変化に晒されているのかなと思います。

書込番号:12027969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/08 15:12(1年以上前)

すたんれーAUSさん、こんにちは。

はい、シッカリ楽しんでいますよ。
静止画と勝手が違うので苦戦していますけれど。^^;

私の行く干潟は絶滅危惧種の南北東西渡りの交差点にあたり
絶滅危惧種を含め多くの旅鳥が立ち寄る国際的にも注目の場所です。
越冬する冬鳥にも、ヘラサギ・クロツラヘラサギ・ズグロカモメ
ツクシガモなど絶滅危惧種がいます。
でも、干潟も周囲の環境も年々悪化し、そこへ温暖化の追い討ち。
放置された釣り糸が絡まったり、投棄された自転車やバイクにぶつかったりと
怪我で命を落とす鳥も目立ってきました。
でも、周囲の理解を得るのは難しく保護活動も難儀しています。
それは、ここに限らず全国的な傾向なのですが・・・。

書込番号:12028429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:757件 価格団.com 
当機種

参考に投稿、写ってる物には触れないでorz
レンズ手に入れる際調子にのって撮影台と照明おもわず・・・
接写楽しいですね〜
冬には50か100マクロ欲しいな・・・

書込番号:12020146

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 23:57(1年以上前)

30マクロですか、面白そうですね。タムロンの60マクロあたりに興味津々の今日この頃です。APS-Cで使ってみたかったレンズの中のひとつなので>タムロン60。

書込番号:12021675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 価格団.com 

2010/10/07 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小鳥遊歩さんレスありがとうございます^^
タムロン60Mよさそうですね〜・・・
純正50だと画角考えるとα900で撮影するほうが良さそうですが
換算でも使い勝手良さそうでw
APS専用で60だとα55では使い勝手よさそうで悩みの種増えました!
が、増えたことが逆に嬉しくもあり?

現在は楽しいおもちゃ増えて適当にとってる段階ですw
レンズに花粉ついたり・・・w

書込番号:12025566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 07:54(1年以上前)

どうも〜。
タムロン60mmは35mm換算90mmで、まさにAPS-C版90mmマクロという画角ですし、F2も魅力、フォーカスしてもレンズの全長が変化せず、ワーキングディスタンスが比較的長めにとれるのも魅力。けっこう魅力が多いレンズだなぁと思っています。

書込番号:12027170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

猫とか烏

2010/10/07 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種

外猫なので、よい被写体

人を恐れない野良烏

猫とか烏は人を気にしないときがあるので、
私のような初心者にもよい被写体となって
いただける動物です。

外猫と野良烏。


書込番号:12025745

ナイスクチコミ!4


返信する
nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/07 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

気持ち良さそう

柿も色付き食べ頃・・・

落葉樹が葉を落とし始める季節・・・鳥の撮影には最適です。
ニャンコも涼しくなって、日なたぼっこが似合います。

なかなかα55の性格をつかめない状態ですが、とにかく写真を楽しみましょう。

書込番号:12025912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/07 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

メジロ(A550)

すずめ(A550)

nag-papasさん:柿にメジロ、いいですね。うちの近所にも去年までは
柿なり放題のおうちがあったのですが、今年に入ってビルに変わって
しまいました。有るあいだはあまり気にせず、ちょっと撮っただけ
でしたが、なくなってしまうと「もっと撮っておけば」....
55なら連写も強くなっているので、柿の木を探して近所を歩いて
見ようと思います。

書込番号:12026124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/07 23:45(1年以上前)

あら、猫ちゃん可愛いオケツ^^

書込番号:12026178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

無事に小松基地航空祭行きました

2010/10/04 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:65件
当機種
当機種
当機種
当機種

女性の整備クルーです(いい年でミーハーなので)

500mm域での画像です

360mm域での撮影です

210mm域での撮影で、ノートリです

以前に「キタムラが駄目なのか、シグマが遅いのか?」(11953725)で投稿した者です。
その後皆様のおかげで、シグマのレンズは9月30日にα55は10月1日に無事入手出来ました!!!

その際の板に書き込みしていました小松基地の航空祭に10月3日行ってきましたので、α55のほぼ初撮りですがご紹介させていただきます(全てシグマの150-500です)。

此れまでα350→α550→α55と購入してきましたが(古くはSRT−101からですが)、これで皆様の仲間に少しだけ参加させていただけると思いますので宜しくお願いします。

書込番号:12012800

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/05 00:58(1年以上前)

大阪奈良さん、こんばんは。

間に合ったのですね。
ご購入おめでとうございます。 ( ^_^)/▽☆▽\(^_^ )
私は、ちゃっかり発売日に入手したのですが、以来お天気に恵まれず
動体撮影はお預けのままです。
航空際での使い心地は如何でしたか?

書込番号:12013079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/05 08:32(1年以上前)

大阪奈良さん、こんにちは。
無事に参加されたとのこと、良かったです。あのスレ覚えています。キタムラのやきもきさせる対応でしたが、結果的にはカメラもレンズも間に合って、イベントにも参加できて良かったですね。

α550などと比較してどうかってところのお話なんかもまた機会があればお聞かせいただければと思います!
では、また〜。

書込番号:12013758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/05 12:59(1年以上前)

大阪奈良 さん こんにちは!

間に合ったんですね〜、良かったです。
キタムラを挟んだのがいけなかったと
悔やんでおられて一時はどうなることかと。

ふだん動かないものしか撮らない身ですが
α55になってからこっちの分野も誘惑が強い…。

書込番号:12014540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/10/05 22:15(1年以上前)

皆様温かいコメント有難う御座います。
それと既に「航空祭に行ってきました」のスレッドを立てられていた、ぽんたpomta さん気づかずに横やりのようなスレッドで申し訳ありません。

今回ほぼ初撮りに近い状態でしたが、α55で少し気になった事が有りましたので書かしていただきます。
それはカメラ背面右側のホワイトバランス(コントロール)ボタンでなのですが、カメラをホールドしている時に右手のヒラ(親指と手首のあいだ)で押してしまう事が有る事です。
この現象が発生するのは、レンズが重く(今回は、約1.9Kg)被写体が真上に近くて上方に向けて全体の重量が右手に集中する場合ですが、撮影に集中していると突然ファインダーにホワイトバランスの表示が出るので、結構うるさいです。
コンパクトにしたボディーですので仕方がないと思い、自分で背面の一番右端にビニールテープを重ね張りしました。

それと以前から多くの方が書かれていますが、動画でなくとも連写モード(6コマ秒)で多く撮影すると熱警告→停止になる事が有りました。
詳細は別途書かせていただきますが、取りあえずご報告いたします。

書込番号:12016639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/05 23:25(1年以上前)

大阪奈良さん
ほんとに何にも気にしてませんから^^

連写で高温停止したんですか!?
自分も6連写連発で、1日で3000枚くらい撮りましたが
温度警告すら出なかったです。
こまめに電源は切っていましたが。
半分くらい格納庫内で撮影していたのが良かったのかもしれません。

電池はフル充電で、2500枚くらいの撮影でなくなりました^^;

書込番号:12017065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/10/06 00:32(1年以上前)

連写時の熱停止について一例を報告させていただきます。

撮影日 10月2日 
(当日は猛暑もおさまり、25度程度以下曇天で直射日光は有りませんでした)
α55にシグマ150−500 OS・HSM
(ボディー・レンズともに手振れ補正ON)
メモリーはSDカード(SDHC)16GB・クラス10
ドライブモードはHi(6コマ/秒)
RAW+JPG
AFーAモード
DレンジON
背面液晶は閉じた(モニター面が当方を向いた)状態で撮影開始

16時10分撮影開始
16時30分頃、熱により停止(約450枚撮影)

前日の夜に届いたアルファでの完全な試し撮りですので、撮影中にファインダー内に出ていた温度警告マークを見逃していて撮影を続行、最終的に強制停止となりました。
その後この板の書き込みを思い出して、すぐ液晶モニターを開いて真下にして180度廻して画面を当方の方へ向け、ボディー本体背面を触ると少し温かい程度でした。
すぐにメインスイッチを切り再度ONにすると、警告サインも出ずそのまま撮影可能な状態でした。
その後すぐ撮影間隔に注意しながら続行、液晶モニターを開けた事と撮影間隔を注意したからか、その後数回警告マークが出ましたが問題なく約150枚撮影し日暮れで終了。

連写モードで撮影していましたが、ほぼ一瞬のシャッター押しですので1から3枚程度の撮影でした、RAW+JPGでしたがバッファフルで撮影が出来なくなる事は何度か有り結構短時間に何度もシャッターは押していたと思います。

以上ですが、此れを問題と思うか注意すればOKと思うか等々の判断は皆様にお任せします。
約20分間で約450枚、毎分20数枚・2から3秒に1枚が多いか少ないかも人によって感想は違うと思います。

個人的な感想は、ほぼ同条件でα550で連写した時は当然ながら警告サインを出す機能が無いので撮影していましたが撮像素子に対する悪影響は無かったのか気になり、温度センサーの設定については若干疑問を感じますが安全側停止の方が壊れるよりも良いかと・・・

書込番号:12017468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/10/06 00:49(1年以上前)

ぽんたpomtaさん、コメントに気が付かずポチポチ書き込みしていました、わざわざ書き込み有難う御座います。

小松ではα550との2台体制だったのと、液晶面を開けて(下に廻して)撮影したのですが数回警告サインが点灯しました、11:36から昼の休憩を挟んで14:05頃までに約1200枚の撮影でした。

書込番号:12017543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2010/10/06 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少しトリミングしています

スミマセン、再度のミハー写真です

500mm域、ノートリです

ぽんたpomta さんの書き込みを見たのですが深夜でしたのでよく理解できなかったのですが(スミマセン)、同じ場所でほぼ同じ時間に撮影していて(6コマ連写で)、ぽんたpomta さんは問題無く当方は警告サインが出た事を考えると、カメラ本体のスペックよりも個体のバラツキが大きいのでは?との思いが大きくなりました。
これまでの書き込みでは、「駄目駄目」と「問題なし」と大きく分かれるとの印象でしたが バラツキが大きいのなら、有り得るのでは?
皆様はどう思われますか、個人的には自分の分が若干?なので少し「何とかして欲しい」との思いがムクムクと・・・・

書込番号:12020121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

先輩の皆さま、おはようございます♪

α55・33購入特典についてきた、「α55 α33 使い方・撮り方DVD」を
昨日見てみました。
フォトグラファーその江さんが、頑張って演じておられましたが、
内容は別として、結構楽しめましたので、カメラに詳しい方も
話のネタになるのでは?と思いました(笑)

特筆すべきところは、このDVDを見ていた奥さんが、
「私にもできそうね・・・」と一言
これでα55を奥さんに譲り、次期α77?をGetできるかもしれない
期待が出てきました(爆笑) んな分けないか・・・

カメラばっかり買ってどうするの?と責められている方には
お薦めのDVDになるかも知れません。

あと、何かと話題の動画撮影時間・・・熱停止・・・
DVDでは、10連写の延長で紹介されていました。
「あっ!ここ動画で残したいーいという時に、ボタン1つで・・・」
と言いながら、シャボン玉で遊んでいる子供の例を出していました。

つまり、チョイ撮りを前提にしていたような内容でした。
だったら、宣伝もチョイ撮りをイメージさせるようにしておけば
よかったと思いますよソニーさん♪

まだ2日しか使っていないので、評価はできませんが、
手持ちで動画撮影については、やはりアクティブ手ぶれは欲しいですね。
ボディ手ぶれでも動画はきついかなぁ・・・という感想です。
HX5Vでのビデオ撮影と比べてですが。
アクティブ手ぶれはレンズ側の機能らしいので、αレンズでは難しいかと思います。

ということは、やはりEマウントのビデオを買えってことか(汗)

パナのGH2も魅力ですし、ニコンD7000も良さそうで、キヤノンも頑張ってると思うし・・・
Eマウントも数が増えてくるし・・・

この趣味は、昔からお財布に優しくないですね(涙)

くだらないスレで申し訳ありません。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12008935

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/04 07:12(1年以上前)

あ・・・そういや見てない・・忘れてました(笑

書込番号:12008969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/04 11:22(1年以上前)

購入特典。

もらってません・・・・・。

書込番号:12009535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 15:19(1年以上前)

人に勧められるままにX4を買おうとしているカメラに詳しいない人がこのDVDを見たら多分α55にすると思うの俺だけでしょうか

書込番号:12010240

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/04 21:02(1年以上前)

こんなスレにお返事賜りありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

>オフマスターさん
是非、見てください♪
その江さんが膝に手を置いている姿が妙に不自然と感じたのは
私だけでしょうか(笑)

>αyamanekoさん
えっ・・・そうですか・・・
やはりα55売れているんですね。

>スキンシップさん
私もです♪
少なくても私の奥さんは、すでにα55を勝手に使っています・・・
パパにはα900があるでしょって言われてしまいました(涙)

書込番号:12011626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 21:07(1年以上前)

こんばんは。見ました。
内容は平易にわかりやすくなかなか良かったと思います。が、その江氏はなんというか演技慣れてないなぁと思いました。って写真家なんで仕方ないんですが、ちょっとかわいそうになりました。笑

書込番号:12011653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/04 21:23(1年以上前)

良いカメラですが自分の使い方だと900は不要なので売ってしまいました(>_<)笑われるかもしれませんが55が自分の理想のカメラに近いのです

書込番号:12011747

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/05 05:55(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
どうも〜です♪(少しまねしました)
おはようございます♪
私は悪い奴です・・・その江さんの演技を話のネタにしてしまいました。
でも頑張ったなぁ〜というのがヒシヒシ伝わりました。
できればフリーアナウンサーの方を滝川クリステルさんに
してもらえたら、もっと爆発的にαが売れたかもです(汗)
これからも宜しくお願いします。

あっ・・・別スレを拝見したのですが、有名な方からのご指摘が
あったようですね。私は、そんな風に読めなかったのですが・・・
また、あの方が、そのような表現をするとは???と思いました。
文字だけって難しいですね。

>スキンシップさん
おはようございます♪
そうですか・・・お仲間が減って少し残念ですが、α55素敵ですもんね。
ファインダーを見ながらFnボタンで設定変更できることに
感動しています。EVFの良さの一つかと思います。技術的にOVFでもできるのかな?
できれば、画質もFnボタンにアサインしてほしかったなぁと
思っています。マルチNRにするときにその方が便利かと思うのですが・・・
少しα55に慣れてきました♪
フォーカスをローカルにしたとき、かならずAFボタンを押してじゃないと
変更できないのは辛いですけど・・・
また宜しくお願いします。

書込番号:12013451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 11:03(1年以上前)

見てみたいです・・・・・。

MBDさん

>やはりα55売れているんですね。

発売翌週に買ったんですけど、買ったところが悪かったのか・・・・・。
近所の行きつけのヤマダ。
デモ機も出してなかったし。

書込番号:12014171

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/05 12:14(1年以上前)

>αyamanekoさん
それは、残念です・・・
よほど、ご近所のヤマダで売れていたのでは?
私は、9月1日ソニーストア銀座で予約購入しました。
あまり気にしてなかったのですが、もしかしたら予約購入特典だったかも
知れません。
オークションで売りに出ていて、
送料込み500円くらいなら、お遊び感覚で買ってもOKかと思いますよ。
話のネタになります。
1回見たら、次見ようとは思わないと思います(笑)
また宜しくお願いします。

書込番号:12014360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/05 14:38(1年以上前)

αyamanekoさん

DVD&ムック本は先着何百名様かの予約特典でしたので・・ただ大型販売店で大量に仕入れたところでは特典も付属したまま販売されたので予約でなくても入手できた方もいたようです。

書込番号:12014849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 15:11(1年以上前)

MBDさん
オフマスターさん

ありがとうございます。

予約特典ですか。

それならムリですね。
予約どころか、そんなに早い時期に買うつもりもまったくありませんでした・・・・。

でも、買ったのは、その店に発売日に入荷していたWズームキット3セット(1セットはデモ用と言ってました)のうちの1点です。
(じつは、その店ではまだ1セットも売れていなかった、という事実・・・・。)

書込番号:12014979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/06 00:17(1年以上前)

当機種

近所のキタムラで9/21に買いましたが付いてました。(発売日、予約購入で無くても)
初心者向けなので話は長いですが、α55の新機能については勉強になりました。1度目は真面目に見て、その後は暇な時に新聞を読んだり、コンピュータをしながら5回程度再生しました。
α55の新機能に慣れた頃にもう一度ゆっくり見るつもりです。

書込番号:12017397

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/06 05:00(1年以上前)

おはようございます。

>オフマスターさん
そうなんですか・・・
大量仕入れできるお店はつよいですね。

>αyamanekoさん
ヤマダはお店ごとに力関係あるのかも知れませんね。
購入された時点で、まだ売れていない事実・・・
意外でした。
であれば、予約購入特典も入荷されのかも知れませんね。
カメラを買う場所って選ばないといけないかも知れません。

>裕次郎1さん
9月21日に購入されたとのこと・・・
私は9月1日に予約購入して納品が9月30日・・・
羨ましいです。

α55を色々使いはじめていますが、α900と使い分けができて
とても良いカメラかと思います。
EVFって見たまま撮れるので、露出補正が楽になりました。
感心したのが、ファインダーを見ながら、細かい設定が変更できることですね。
DVDで紹介されてなかったところが一番喜んでいたりして(汗)

これからも宜しくお願いします。

書込番号:12017911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信42

お気に入りに追加

標準

もしかして過小評価してませんか?

2010/10/04 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:430件

私は様々な事情からまだこのカメラを購入していませんが、多くの方々がこのカメラの動画性能を過小評価しているように感じるのでその辺を書かせてもらいます。

熱問題が言われていますが、それに関する擁護派の方々の書き込みを見てもどうも歯切れが悪いのを感じます。ビデオカメラを使えとか、他の機種にしろとか、何分も長いショットを撮るなとか、あるいは俺は動画は撮らないから良いけどとか、中には動画なんかいらないと断言する人もいる。逆にアンチ派は数分しか撮れないことだけを取り上げて騒ぐし、リコール問題にまで問題を大きくしたいような感じさえする方もいる。

でも私は一番大事な話がほとんどなされていないように思うんですよ。

私が思うα55の凄さはソニーのHPに書いてありますが「世界初(*)の動画撮影中も高速・高精度の位相差検出AFが働く、フルハイビジョンムービー撮影機能」に尽きます。この件に関してこの掲示板に書かれた方は本当に少なく、有名な擁護派の方もどういうわけかこの大事なところを書かない。

ちょっとでもビデオを撮った経験がある方ならわかると思いますが、たとえばブランコに乗っている子どもを正面から撮るとどうなるか。運動会でスタート地点から走り出してコーナーを回り自分の目の前を通り過ぎてゴールに向かう子どもを撮ったらどうなるか。あるいは庭で遊ぶ犬を撮ったらどうなるか。

答えは簡単。ピントがはずれてどうにもならないんですね。これは私はソニーのハンディカムを使っていますがまず無理だし、動画一眼ではパナのGH1ですが、それでも無理。これは多分プロの世界でも同じで、ピントの問題が出ないように広角を使うなり絞り込んで被写界深度を深くする、あるいはアングルを代えて撮るしかないはず。テレビだろうと映画だろうと、ブランコに乗っている子どもがアップで映される場面はまずないんじゃないでしょうか。遠くから近寄ってきてコーナーを曲がって走り抜けていくモトクロッサーが大写しで映された迫力ある映像も見た事がありません。

でもこのα55ならそれが誰にでも簡単に撮れちゃうって事なんですね。これって映像の世界の革命と言っても良いはずで、あのプロモーションビデオの中のコーナーを曲がるモトクロッサーや運動会の子どもの映像を見た時にひっくり返るぐらいびっくりしたのは私だけじゃないと思うんです。ビデオの中では連射をする場面でしたが、当然動画でもあれが撮れるってことなんですよね。この掲示板では連射に関しては感激したという書き込みは多くありました。今まで撮れなかった犬を撮れたとか。でも動画に関してのその手の報告はまだ見ていません。

α55にしか撮れない映像があるのにどうして皆さんそれに関して無頓着なんでしょうか。世界で今まで誰も撮ったことの無い動画が撮れるのに。

熱問題に関してそれを自動車にたとえて書いた方がいらっしゃいました。100キロ出ると言うけれどそれは一瞬で通常は30キロしか出ない車の様にたとえていたように記憶しています。でも私がα55を車にたとえるとするなら、未だかつて誰も経験をしたことのない、時速500キロが出る車だと言いたい。ましてそれが9分も続く。これってどれほど凄いことか。ただし、その車を一般のレースやましてや耐久レースには使わないでくださいよ、って事なんだろうと思います。しかし一発勝負のゼロヨンならば世界最速で絶対に負けないってことなんですね。凄いじゃないですか。無敵です(これから発売になるGH2のAF追従性能がどの程度かまだわかりませんが)。

ですから、熱問題は確かに欠点だとは思いますが、それは決してその点だけで叩くべき物ではなくて、あるいは見て見ぬ振りをしたり、俺は動画は撮らないから関係ないとか、そんな弱腰の言い方をする必要もない、大きく胸を張って堂々と威張れる欠点だと私は思うんですよ。他に比べるビデオカメラも一眼もこの世に存在しないぐらい凄いことが出来るカメラなんですから。

ですから、このカメラを叩く人も是非その点を冷静に考えてもらいたいし、擁護派の方々も歯切れの悪い擁護の仕方ではなくて、もっと堂々とこのカメラの凄さを言って頂きたいし、今まで誰も見た事の無いようなAF追従した動画を撮って見せて頂きたい。そしてできることならばその欠点をどう克服するかという建設的な意見をすでに買われた方々で活発に交換して頂きたいと思います。

動画の世界に革命をもたらせたカメラ。凄いと思います。

書込番号:12009001

ナイスクチコミ!52


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/04 07:42(1年以上前)

たしかに、話題になる事も多いですが過小評価も否めません。
良いカメラなのに残念ですね…。

書込番号:12009014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/04 07:48(1年以上前)

ハンディーカムでも無理なんですかぁ。
私は動画は全く分かりませんがα55の動画って実は凄いんですね^^;
勉強になりました〜w

書込番号:12009022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:430件

2010/10/04 07:55(1年以上前)

どもども、早速のレスを有り難うございます。

自分で書いてから、ブランコに乗った子どもの顔のアップなんか撮らないよなぁ、とは思ったんですが、まぁ例として、そういうのも撮ろうと思えば撮れるだろうと思います。

ハンディカムは映像素子が小さいこともあって、被写界深度が深いんですね。だから結構ごまかせる。ただ、ちょっと大きめに撮ったり、近づいてきたら被写界深度が浅くなるので完全アウトです(スピードが遅ければどうにかなりますが)。そもそも経験としてAFが追従しないようなショットって撮らない癖がついてるのが普通だと思います。もしかしたらその自分自身が持っている無意識のバリアを取り払う方が難しいかもしれないですね。

書込番号:12009035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/10/04 08:08(1年以上前)

>ブランコに乗っている子どもがアップで映される場面
その動画どこにありますか。見たいです。
パンフォーカスではなく浅い被写界深度で
高速で近づいてくる被写体を写した作例なら
なんでもいいです。

書込番号:12009062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/10/04 08:09(1年以上前)

自己レスですが、持ってもいないのに良くそこまで書くなと言われそうですね。少なくとも上がってきてる連射の作例やユーチューブの動画を見ただけでも今までの動画AFとはまるで違うのがわかりますので偉そうに書きました。

突っ込まれるんだろうなぁ・・・・

書込番号:12009064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/04 08:09(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

おはようございます。

まさに、スレのお手本ですね。
久しぶりに、スレらしいスレを拝見しました。
そして勉強になりました。
ありがとうございます。

又、お聞かせください。

書込番号:12009065

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/04 08:12(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

α55Vの動画時のAFですが、現時点使っていての判断は「まだ改良が必要」という結果です。

ステディカムに乗せてのPV撮影に使ってますが、AFの安定性、食い付きや粘りはNEXの方が安定してる感じすらします。

1.最初の食い付きで迷いが出やすい。室内照明下ながらEV12(ISO200)あたりですから
それほど暗いという条件ではありません。

2.ピンの送りが滑らかでなく、ハンチング状態と感じる場合もでてきてます。
(外での撮影とか)

レンズはSAL30M28,SAL50F18,SAL28F28あたりの明るめのレンズを使っています。

所詮、2台程度の稼動ですし、まだ1ヶ月たってないので習熟の問題なのかと言う気もします。

どこかのWeb媒体でのインタービューで、動画に特化したα用レンズも1本は必要だろうという認識をソニー事業部の幹部の方が言われてましたが
来年あたりNEXのレンズがひと段落したら、動画に使えるレンズ(上位機のモックについていたレンズ?)発売してほしいと思います。

また、本体も動画のAF制御はもう少し、各レンズごとに最適化していけば改善でるのでは?という気もしています。
このあたり、ぜひバージョンアップを行っていただきたいとは思っています。





書込番号:12009072

ナイスクチコミ!10


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/04 08:16(1年以上前)

発売前に過大評価された反動かも知れませんね。

書込番号:12009077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/10/04 08:22(1年以上前)

他社の動画より優れているんでしょうが、素朴な疑問として、そういう技術があるなら、ビデオの方に適用しないのは何故なんでしょうか。

書込番号:12009093

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/04 08:25(1年以上前)

補足
関連URLです。
下記 取材側からの問いかけに対するソニー勝本徹事業本部長の回答が端的に現状を示してると、αとNEX両機つかっていて感じています。


<<<デジカメWATCH記事名>>>

【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

<<<当該記事段落>>>
 
――動画対応にも様々なレベルがありますよね。Aマウントで動画を完全にサポートしようと思えば、マウント規格の拡張仕様も盛り込まなければならないのでは?

書込番号:12009100

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/04 08:31(1年以上前)

スレ主の言ってることはごくまともだ。

だからセンサーのゴミ清掃のようにはユーザーが手入れできない透過ミラー含めて
素人には扱えない特殊なすごいカメラとして売っていれば何の問題も無かった。

動画を前面に出して大量に売るカメラで動画が1,2分
となると話は違うと思うよ。

例えば透過ミラーを45度傾斜にして厚さ・強度も上げて、
通常のミラー作動AFもできるし、透過ミラーAFも両方できるとか、
ゴミが付いてもセンサーと同様に拭けるとか、
D7000の様に背面だけ金属にして排熱に使うとか、
もっと新技術の問題を考えなければいけなかったモデルじゃないのかなー

書込番号:12009113

ナイスクチコミ!17


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/04 08:38(1年以上前)

スレ主様
>>α55にしか撮れない映像があるのにどうして皆さんそれに関して無頓着なんでしょうか。世界で今まで誰も撮ったことの無い動画が撮れるのに。

その通りなんです。
私はNEX-5で動画の良さに開眼して、今度はα55のZeissやGレンズの動画画質の良さに感動しました。
ハンディカムは流し撮り専用となり、勝負ビデオは、今はα55です。
今度、流し撮りのためにNEX-VG10も買いました。
しかし、NEX-VG10はZeissはマニュアルフォーカスになってしまいます。故にこれは流し撮り専用にします。

α55はZeissの良い所を全て使いきることが可能なのです。 
  AFは速いし、正確だし、
  Zeissでも手ぶれ補正は効くし、
  ボタン一発で綺麗に撮れるし、
  外付けマイクを使うと音も良いし、AFノイズも消えるし、
動画初心者の私には、まさしく夢のカメラです。
他の現行カメラでは、これらの機能は一つも使えません。

それだけα55が突出しているのです。


ところで、価格.COM には2種類のα55があることを御存じでしょうか?

一つは、購入したことのない人が作り上げた、いわば脳内α55です。 発熱で動画が撮れないそうですよ。

もうひとつは、スレ主様や私のように、現実に動画を撮っている(他機種でも撮っている)人が、実際に使っているα55です。
これは、現実に、今までにない機能を提供してくれる素晴らしいα55です。
これらの機能は、残念ながら既存発売の他社カメラでは実現できていないのが現状です。

私達は良いほうのα55を使えているようですね。
幸せ---!

書込番号:12009123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/04 09:03(1年以上前)

スレ主様:過去にあまり動画を取っていないので、比較対象が豊富ではないの
ですが、確かにCX500と比べるとAFはとても早いですね。
(CX500が迷いすぎという話もありますが)。夜でも強い光が入れば
迷いますが、その後の戻りは結構早いです。
あとは手ブレをどうするか、ですかね。
GH-2のAFは爆速らしいのであれも楽しみですが、14-140マストなので、ちょっと
お高くなってしまうのが、残念。
動くものの追尾撮りはちゃんとやっていないので、そのうち試してみます。

以下ちょっと横スレすみません。

厦門人さん:このまえは580の件でありがとうございました。
アメリカか、台湾の発売を待つことにします。
で、また気になるご発言:ステディカム...
多分厦門人さんはプロなので、いい機材を使われていると思うのですが
私のような素人にはなかなか手が出せず、安めのところで、グライドカムの
1000/2000とステディカムのMerlinだったらどっちがいいでしょう?
もしくは、他社でこの価格帯(10万以下)で素人には十分と思われる機材って
ありますでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
もちろんカメラはα55です。用途は...面白そうなので使ってみたいと
言う程度です。ただいま安いmodosteadyで訓練中ですがやはり縦の吸収が
難しそうで。歩行の際の、縦ゆれ吸収がしやすい物がほしいのですが。

スレ主様:関係ない話題ですみません。スレ主様も動画にお詳しそうなので
もしステディカムのご経験があればご教授ください。

書込番号:12009174

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/04 09:06(1年以上前)

うーん、でも昨今の商品やサービスって、加点法より減点法で語られちゃうのも仕方ないんじゃないですか。
成熟社会ですから、何もなくて当たり前からまずはスタート。
良いところがあるのに、ほんとに残念ですね。

書込番号:12009180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/04 09:07(1年以上前)

>スレ主様や私のように、現実に動画を撮っている(他機種でも撮っている)人が、実際に使っているα55です。

「持ってもいないのに良くそこまで書くなと言われそうですね」と言う事のようですが・・・

書込番号:12009185

ナイスクチコミ!8


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/04 09:35(1年以上前)

一部の煽り以外は基本すごいカメラとして捉えていると思いますよ。

自分は、動画に関しては見やすいEVFでファインダーが使える動画というだけでもうすごいアドバンテージと思えます。(既にGH1などもありますが、EVFの出来が違う)
ただ、宣伝のまずさに嫌な気分になってしまうことと、決してレアケースとは言い難い場面で大きな録画時間制限が生じてしまうケースがあること(自分のケースでは生じないとしても、その不安があること)は、大きな問題なんだろうと思います。どんな性能でも肝心な所が撮れなければ0になるという不安ですね。

追随性はすごそうですね。ブランコは無理じゃね?と思いましたが、
公式サイト見ると動画撮影例ありましたね。
ブランコとはちょっと違うけど、とにかく追随性いいですね。
外しているのはポールに重なった瞬間除けば接近中一時甘くなるくらい。
モトクロスは・・最後の発進場面、ピント追えてないですね。ここまでは無理と言うことか。
http://www.sony.jp/dslr/experience/?s_tc=jp_ad_cameraAMC005_I_01_0107

書込番号:12009240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/10/04 09:42(1年以上前)

皆様、コメントを有り難うございます。

はっきり書きますが、私はこのカメラは持っていません。

持ってもいない奴が偉そうなことを書くなというお叱りは受けるつもりで書きました。私としては発熱問題の流れが全くとんちんかんな方向へ行っているようにしか見えませんでしたので、アンチの方々も擁護する方々も、また買った方々以上にこれから買おうと思ってここを見ている多くの方々の為にも話題をまともな方向へ持っていきたく、あえてこのスレを書きました。ですので何でお前が書くのかとそのことに関しては文句も書いて頂いて結構なのですが、私の言わんとしていることも是非ご理解頂いて、α55の動画でのAFがたいしたことないのが、それとも凄いことなのか、そこが一番のポイントですのでその件は必ず書いて頂きたいと思います。

私は映像のプロでもありませんし、昔から動画が好きで昔は8ミリ、今は普通にハンディカムで撮っている程度です。また一眼の雰囲気が出せる動画が撮れると言うことでパナのGH1に飛びつきましたが、他の一眼の動画は使った事はありません。ただ気になるので作例はそれなりにチェックしています。そうした中でこのα55のAFは私が経験したことはなく、他の機種でも(今の時点では)これほどの物はないということはユーチューブに出ている多くの作例ではっきり感じました。

では実際にα55のAFそのものに問題がないのかあるのかは私には知る術もなく、詳しい厦門人さんの様な方々に是非どんどん出てきて頂いて、その辺の情報交換が進んでくれることを願っております。

何度も書きますが、私が書くべきスレではないのはわかっているのですが、建設的な意見もないまま進んでいくのが私には見ていられなかったのです。その辺を是非ご理解頂きたいと思います。

書込番号:12009249

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/04 10:26(1年以上前)

(いろんな方面で)おさまるのを待つしかないんでは?

何が(または、どこまでが)事実なのか・・・・・・・。

持っているけど?
(動画は短時間1回しか使っていませんし。)

書込番号:12009366

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/04 10:30(1年以上前)

>α55の動画でのAFがたいしたことないのが、それとも凄いことなのか、

同じく試用レベルの人間が書きますが(^^;)
すごいと言えば凄いけど、革命的とまで言えるかどうか。
試してみた感じでは、GH1+動画専用レンズと同程度に感じたので、熱問題不安をひっくり返せるほど動画性能がすごいとまでは言えないと感じました。
動画AFのすごさの話題が出ないということを気にされていますが、つまりはそう言うことなんじゃないかと。
GH1お持ちのようですので、店頭でも試用されればはっきりするのではないでしょうか。

書込番号:12009380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/04 10:32(1年以上前)

私は、静止画の素晴らしい機能を楽しむこととし、動画は殆ど使用していません。

正直に申し上げると、α系でこれまで新機種購入を考える時、動画機能が無いので買い控えしてきましたが、今回、これが付加されたことで購入したというのも本音です。
しかし、デジタル一眼はやはり静止画を楽しむことが一番であり、動画はあくまであったらいい程度で考えております。(購入動機と若干矛盾・・・・笑!)
そして、今まで静止画の各種機能はまだまだ使い切れないものの堪能していますが、動画はお遊び程度の使用しかしていないのが実態です。

スレ主さまは、まだ本機をお持ちで無いようですが、本機の動画に期待する思いを聞くと、何か所有者として心苦しい、気恥ずかしい思いであります。
これまで、価格.comの中で、本機の動画批判がでると「静止画で十分でないか?動画まで求めなくてはいいのではないか?」といった考え方を示していた自分が恥ずかしい思いです。

そうですね・・・・自分も少し動画を楽しんでみようかなと思い始めています。
折角の機能を使わなければ宝の持ち腐れになってしまいますからね。

書込番号:12009385

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング