α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

α55でお月さんと木星

2010/09/26 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
当機種
当機種
当機種

キットレンズ。右下の半円は街灯です。

AF REF500mm

トリミングです。

お月さんと、その近くに出ていた木星を撮ってみました。

その1、お月さん。

書込番号:11970585

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/26 03:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mm jpegそのままです。

トリミング。なんとなく木星?

衛星が4つ。

トリミングです。

その2、木星も撮ってみました。

EVFでピント拡大を使用。
コンタクトを付けていると、LCDより使いやすいです。(コンタクトを付けていると手元が見づらいんです。老眼気味なので……。)

書込番号:11970599

ナイスクチコミ!7


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/26 08:41(1年以上前)

おはようございます。

クレーターが綺麗に写っていますね。
AF REF500mm良いですね、探してもなかなか見つかりません。
仕方がないので私はSAL70300Gを購入予定です。
飛行機とかも撮りたいですし。
口コミには70300Gは手持ちも出来ると言うことですので
もう少し様子を見ていることにします。

書込番号:11971013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 08:52(1年以上前)

おおお!すごいですねえ。
木星もいけますか。
500の中古をぽちったので、とても興味があります。
来たらトライしてみようと思います。

ところで、トリミングしてExif情報を残せるのは
最近のソフトでは普通なんでしょうか?
(使い慣れている古くて安いソフト(恥ずかしいので品名は伏せます)では、
トリミングするとExif情報がなくなってしまいます。)
もしよろしければお教えください。

書込番号:11971056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/26 09:27(1年以上前)

おっさんの魂さん おはようございます。

私は「SILKYPIX」を使用していますがExif情報は保持します。投稿する場合は、「チビすな」で縮小しますが、これもExif情報を保持します。

お役にたてれば幸いです。^^

書込番号:11971165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/26 09:27(1年以上前)

> 木星
衛星まで普通に(この露出で)写るなんて驚きです。
てっきり専用の望遠鏡でも使わないと見えないもの 撮れないもの と思い込んでました...

> トリミングしてExif情報を残せるのは

ちなみに私は jTrim というフリーソフト使ってます。ご参考まで。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
Exif残すかどうか選択出来ますし、何よりUIが判りやすくて使いやすいと思います。
アイコンがふざけてて気に入らないんですが...

書込番号:11971170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 10:22(1年以上前)

>AF REF500mm良いですね、探してもなかなか見つかりません。
ほんの5日ほど前まで、「おぎさく」で最終入荷分をポチれました。
今は、写真すらアップされていませんので市場から消えた可能性があります。
でも、今ならまだ間に合うかもしれませんので頑張りましょう。
今回購入して判ったのが、AFが精度が非常に高いです。
遠方をMFで拡大して狙うと大気が揺れているのが判り、撮った写真の解像度が悪く見えてしまうことも判りました。
光学ファインダーでは絶対MFのジャスピンは不可能です。
高感度特性が良くなったのでα55なら、手持ちでも使えるレベルになったと思います。
α55との組み合わせも重くなくバランス良く感じます。
光学ファインダー組が、遠方の画質に満足できず、オークションに流す可能性もありますので、諦めないようにしましょう。
これだけ好評なんだから、数年後復活することも考えられなくないと思います。
復活する場合はDTレンズでSSM、コンパクト、ローコストになると良いですね。

書込番号:11971362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/26 12:50(1年以上前)

別機種
別機種

MFのカワセミ

MFのタンチョウ

αyamanekoさん
ボトムがきいろさん、こんにちは。

このレンズの旧ミノルタ製のものをα100のときに中古で手に入れました。カワセミを撮る事になって急遽手に入れたのですが、それまでに見たカワセミはカメラを構える間もなしに飛んでいってしまいました。α100で、このレンズのAFはお世辞にも早いなんてことはいえるものではなく、ギーギーいって迷ってばかりいました。結局、MFを覚悟して10日ほどの特訓をして臨んだ記憶があります。α700、α900でもそんなに変わりはありませんでした。これが、α55ですと何とも力強い動きをするのですね。被写界深度の浅い点やボケが独特な点はありますが、色収差のない、柔らかさを秘めたいい解像度を示してくれる捨てがたいレンズです。なによりも小型で軽くお安いのがいいですよね。
2年程前には中秋の名月をこのレンズで撮った記憶があります。

書込番号:11971950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/26 19:30(1年以上前)

いつも眠いαさん
こんばんは。
まだ、積極的に撮りに行っておりませんが、いつも眠いαさんの作例を見て、興味が無かった野鳥も撮りたいなぁと思いました。
今までは135ZAでトリミングで200o相当までカバーできる思い望遠系は持っておりませんでした。
今までの評判とは異なり、フレックスは本当にトルクフルな感じがします。時折、ジャイロ的な回転を感じるくらいα55がパワーを送ってますね。
900よりピント精度が高く、微調整機能なんて必要ないような気がします。
将来的に16-35ZAを使いたいため900は手元に置いておきますが、16-35ZAレンズの存在が無ければ900を手放そうかと思ってしまうくらい55は良いですね。
光学ファインダーより55の方がピント合わせし易いし、本当に買って良かったと思います。

書込番号:11973593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 20:46(1年以上前)

ピノキッスさん,Sweet little 7Dさん:
情報ありがとうございます。
まずちょっと倹約してフリーソフトを試してみようかな
と思います。
またよろしくお願いします。

書込番号:11973965

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/26 23:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Sweet little 7Dさん
おっさんの魂さん

月を撮っていて右のほうを見たら明るい星が、
木星?と思いつつ試しに撮ってみました。

衛星が写せるとは思っていませんでした……。
ファインダーに捉えて、露出を調整していたら衛星っぽいものが見えて、EVFで拡大してみたら見えたので。

EVFでなかったら、たぶん気が付いていなかったでしょう。

つぎは土星?
楕円くらいには写せそうな気が……。
どなたかトライしてみてください。

yuu47さん

>AF REF500mm良いですね、探してもなかなか見つかりません。

カメラ量販店などの店頭で最近も見かけたような気がしますが。
(ビック立川とか、LABI大井町でもたしか。うろ覚えなので必要でしたらTELなどで確認されてみては?)


おっさんの魂さん

>ところで、トリミングしてExif情報を残せるのは

今回はSONYの付属のPMBを使用しました。
トリミングできるのはjpegのみですが、
付属のImage Data Lightbox SRではRAWでトリミングができます。

わたしの使っているAF REF500mmはMINOLTA製の初代の物です。
(20年近く前?α7700iのころに購入)

ボトムがきいろさん

>光学ファインダーでは絶対MFのジャスピンは不可能です。

今回、EVF のメリットがまたひとつわかりました。
LCDではコンタクトの上に老眼鏡をかけるか、コンタクトをはずさないと見づらいんですけど、
EVF なら視度調整で、コンタクトをしていても、していなくても見やすいです。
(近視の度合いにもよりますが。)

>野鳥も撮りたいなぁと思いました。

同じ日にコウモリも狙ってみましたが、日没後のコウモリはムリでした(あきらめました)。

いつも眠いαさん

わたしの使っているAF REF500mmもMINOLTA製初代の物です。
α7700iのころ(もう20年くらい前かと)に購入した物です。

カワセミ、撮ってみたいのですが、いる場所がわからず……。
(立川の昭和記念公園の場内案内パンフには「カワセミ」と記載されている場所があるのですが。)

書込番号:11974950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/27 10:12(1年以上前)

αyamanekoさん、こんにちは。

カワセミは、今では人が常時いるような公園などの方が警戒心もなくゆったりと行動しています。例えば去年、ちょっとした用事があって江東区の東陽町へ2・3回出かけたのですが、地下鉄の駅からさほど遠くない公園で数人のお年寄りが寄り集まって歓談している風景を見ました。少し手前にカワセミの止まり木がありましたのでピンと来るものがありましたが、案の定すぐ近くにも止まり木があって立派なカメラが数台据え付けられていました。

昭和公園なら必ず出るでしょう。案内の場所あたりの止まり木を探すか、それに近い場所に行けば今ならカワセミも餌とりに通ってきますから、カワセミ待ちのカメラマンが待機している場所を見つけることができるでしょう。カワセミは40分程にに1匹の魚などを食べるとされていますから、縄張りを確保しているカワセミはせっせと通ってきます。

α55の性能ならReflex 500で飛翔姿も撮れると思います。まずは様子見がてらに止っているところの試し撮りにチャレンジをしてみて下さい。

書込番号:11976205

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/27 17:39(1年以上前)

いつも眠いαさん

情報ありがとうございます。

時間があれば一度行ってみます。
(今年はまだ一度も昭和記念公園には行けてませんが・・・・・。)

書込番号:11977568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信28

お気に入りに追加

標準

なんか・・・・・・・・・・・

2010/09/26 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

なんか

あたしの書き込みってすぐ削除されるのね。

べつにいいんだけどさ。

きょうヨドカメに行って
いじってきたんだけど

これってやたらちゃっちくない?
質感がどうとか、高級感とか
そういうのとはかけ離れた場所にあるカメラで

持つ喜びは皆無ね。

実際買えば愛着わくのかしら。

一気に購入意欲萎えたわ。

も少し様子見ね。あたしわ。

書込番号:11974131

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 21:24(1年以上前)

質感とか高級感なんかどうでも良い。
小型、高性能、その割りに安い。

そう思う人が買うんだ。それだけ。


質感や高級感が無いとは、個人的には思わないけどね。これはそれぞれの感性だから仕方ない。

書込番号:11974163

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/26 21:34(1年以上前)

エントリー機だか。

書込番号:11974225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/26 21:36(1年以上前)

すみません。『ら』がぬけました。

書込番号:11974238

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/26 21:40(1年以上前)

他社のエントリーと比べても圧倒的なスペックだと思いますけど…。
それ以上に質感が気になるならしかたがないでしょう。

質感に金を払うか、スペックに金を払うか…。

書込番号:11974253

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/26 21:49(1年以上前)

α55に比べると 質感しか語るべきモノが無いモノもありますね。
中身ギッシリのお得パックと外見ばかりのギフトパックみたいなもん?
元々外見気にしないタチなんで、そんな事には無頓着です。

書込番号:11974325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/26 21:50(1年以上前)

α55じゃないけど、質感がプラスティッキーで持つ喜びを満たしてくれない、、と不満を漏らしてたけど
紛失しちゃった後、なぜか同じモノを買いなおしてた人がいましたねー。どーしてでしょうね?
でもそのひとの気持ち、なんとなくわかる気がします、、、

書込番号:11974337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/26 22:09(1年以上前)

それも、たしかソニーでしたっけ?
NEX-5?

書込番号:11974445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 22:11(1年以上前)

あなたのカメラを持つ喜びってなんですか?
あなたが撮りたい被写体ってなんですか?
何か表現したいものってあるんですか?
わざわざこの板に書き込むあなたってなんですか?

最強のパパママカメラですよ。
このカメラ。
質感とかいろいろ言ってる人いるけど。
このカメラ重くしてどうするんでしょ?
ここまで使う人選ばないカメラってそうないですよ。
私はkissx3を持っています(よかったらレビュー見て下さい)が、このカメラを所有の方が大変羨ましい。

私は家族撮りがメインです。
たまに写真を夢中でとってる親がいますが、ひきます。
機材が重くて抱っこもできずカメラに振り回されている人。ひきます。
写真じゃなくて家族との思い出や絆がメインです。
それを高めてくれるものが私にとってのカメラであり写真です。

カメラは要所要所でぱっと出してさっと狙った表情を撮る。
このカメラはそれができます。
まず持ち運びが苦にならない。これ絶対条件。
そしてファインダーに不慣れなママも撮れる。
友人にも撮ってもらえる。

多くの人にわかりやすく、失敗が少ないカメラ。

本気で撮ろうと思えばそれらにも十分答えてくれる懐の深さ。

そして出てくる画にも文句はない。

はっきり言ってファインダーいらないと思うけど、それをこのレベルで持ってきたことがすごい。(実際大変見やすかったが、私は光学ファインダーが好きです。)

至る所に全力投球してあることがひしひしと伝わってくるカメラです。。。


あ、デジカメからのステップアップにも最適ですね。
正直買ってしまいたい。

次のkissは大きなハードル作られたなあ。。。



以上私の超個人的な意見です。
長文失礼致しました。


書込番号:11974460

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/26 22:23(1年以上前)

>さっと狙った表情を撮る。

というよりカメラが撮ってくれたものから選ぶ感じですね。
それくらい秒間10コマは意味があると思います。

機動力、再現性、手軽さ、、、

本当にこのカメラはチャンスに強いですね!

追加訂正失礼致しました。

書込番号:11974548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/26 22:34(1年以上前)

質感など 関係なく 売れればそれで勝ちなのです。
質感が良くても売れないカメラよりいいと思います。

書込番号:11974624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2010/09/26 22:37(1年以上前)

>質感など 関係なく 売れればそれで勝ちなのです。

そうですね。歴代KissやニコンD40など、キヤノンやニコンのシェアを下支えました。

書込番号:11974640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2010/09/26 22:41(1年以上前)

あらそうですか。

結局あたしは

嫌われ者なのね!

べつにいいんだけどさ!

憎まれっ子世にはばかってやるわ。

でもコンだけみんな気に入ってるってことは
買えば気に入るのかしら。

買ってみようかしら。

そしたらレビューでも書くわ。

書込番号:11974676

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 22:49(1年以上前)

名もなき羊さんに一票投じます。

私は KonicaMinolta α-7 Digital を現在も使用しています。
とても良くできたカメラで、購入当時から現在に至るまで十分に満足しています。

昨日、初めてα-55の実機を手にしました。これはこれでありかなと思います。
使ってみたいなと思わせるカメラです。

リーズナブルなフルサイズ機が出るのを気長に待つつもりでしたが、α-55だったら買っても良いかなと思いました。

α-7 Digital や α-900 と比べるとボディ剛性や質感で見劣りするかもしれませんが、α-55はそんなことを忘れさせてくれるほど高性能、コンパクト、軽量、高機能、低価格なカメラだと思いますよ。

写真撮るときにいちいち質感なんか気にしないし、そんなこと気にしながら写真を撮っている人見たことないですよ。手軽にいい写真が撮れれば、それで十分じゃないですか?

同じ質感を求めるならレンズの質感にこだわったほうが良いと思います。

α-55 に Carl Zeiss の 高品質なレンズを付ければ質感も相殺されて無敵だと思いますが、いかがでしょう?

意外とカッコいいと思うけどなぁ・・・。

書込番号:11974718

ナイスクチコミ!5


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/26 22:53(1年以上前)

>でもコンだけみんな気に入ってるってことは
>買えば気に入るのかしら。
>
>買ってみようかしら。

そう言った理由では、買わない方が良いですよ。

書込番号:11974746

ナイスクチコミ!4


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/26 22:59(1年以上前)


>>質感がどうとか、高級感とか
そういうのとはかけ離れた場所にあるカメラ・・・

それを確かめにわざわざ店頭にいかれたのですか?

なえるほど期待されてたあなたの価値観がひどいと思います。

書込番号:11974784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 23:04(1年以上前)

>買ってみようかしら。

くどいようですが、Carl Zeiss のレンズも一緒に買うことをオススメします!

重いですが、それに見合うだけの持つ喜びと高画質を得ることができると思います。

レビュー楽しみにしています!!! < 意地悪じゃないですよ。

書込番号:11974812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 23:17(1年以上前)

買いなさい
多分気に入るから

気に入らなくても私は責任もてないけど

気に入らなければ私が買い取りましょう、かなり買い叩きますけど。

でも、たぶん お気に入りの筆頭にランクアップするんじゃないのかな

では、α55を持てる日々をエンジョイ出来るといいですね。

書込番号:11974886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/26 23:29(1年以上前)

いやあ買ってみてくださいよ。面白いですよ。

スレ主さんの言わんとするところは何とかわかるような気がします。

私も買ってみましたが、軽いし多機能で使いやすいですよ。多分ファミリーにはこれ一台で十分でしょう。

私はキヤノン派ですが、こんなカメラなら一台くらい持っていてもいいかなと思い、常時車に放り込んでいます。

まずは買ってから語った方が角が立たないかな。

書込番号:11974955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/26 23:33(1年以上前)

エントリー機から初めて一眼デビューした自分からすれば、十分過ぎる機能で、持ち運びし易い大きさ、大変満足です。
エントリー機に高級感や大きさを求める事自体おかしいですよ汗。
もしこれが大きくて重かったら別の物を購入していたと思います。
高級感はあればあれで良いですが笑。
買ってまだ2週間の自分がこんな事言うのもなんですが、高級な物が欲しいのになんでエントリー機クラスのα55が目に留まったのでしょうか?かなり疑問です汗。

書込番号:11974983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/26 23:37(1年以上前)

 人の好みは人それぞれだから、無理してα55買う必要はないし、
ご自分が手に取ってみて、好みだと感じたカメラを買うのが良いですよ。
僕自身α55のグリップは好みではない(CANONやNIKON入門機もそうだけど)し、
高級感も無い(私の個人的感覚だとCANONの入門機よりはマシですが)と
思いますからね。

書込番号:11975000

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

初撮り 野鳥動画

2010/09/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:925件

YouTubeにアップしました。(MP4 1280*720)

> http://www.youtube.com/watch?v=V6aheRp9nBs

MFでの撮影ですがピンが少し甘く、強風で揺れる車内からの手持ち撮影のため
画面が上下に揺れている点はご容赦ください。

手ブレ補正ON 内蔵マイク使用
使用レンズ: minolta 300/2.8G high-speed Apo ×2TeleConverter



書込番号:11969787

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 23:50(1年以上前)

こんばんは!わお、こんな望遠で手持ちでよくここまで見られる動画になりましたね〜。過焦点@さんのスキルと筋力は素晴らしいと思いました。

書込番号:11969857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 00:25(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

ご覧頂いてありがとうございます。
私は、皮の下は骨。筋肉はちょっぴりですから、本物の600/4を振り回せる方が羨ましいです。

500/4Gは‘1200K’位でしょうか?
飛び物用に欲しいですが、体力は鍛えられても・・・財力が・・・。 (^_^;

書込番号:11970067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/26 02:09(1年以上前)

過焦点@さん

拝見しました。動画もなかなかおもしろそうですね。

明日、というか本日なんですが、いつもと違う干潟のポイントをのぞいてきます。55と900で撮り比べてみようとは思っていますが、鳥さんたちがいるかどうかは未経験地なのでわかりません。ここで空振りだと非常にきついです…。

書込番号:11970436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/26 07:50(1年以上前)

過焦点@ さん

ご無沙汰しております。おはようございます!
動画拝見させていただきました。

くちばしを何度も水に浸しているのは、羽繕いの汚れを洗っているのか、
それとも羽根に水を掛けて繕いをするのでしょうか…。左の一匹のみ
忙しなく動いているのが可愛らしいですね。見ていて飽きません。

書込番号:11970867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 09:38(1年以上前)

当機種

ユリカモメ・幼鳥

猛暑続きだった9月でしたが、彼岸を境に急に秋めいた九州にも
例年と変わらず冬の使者がやってきました。

club中里さん:

おはようございます。すでにお出かけかな?
新規フィールドでは、シギチに逢えると良いですね。
お土産を待っています。


すたんれーAUSさん:

お久しぶりです。
水を付けて羽を綺麗に整えているのでしょうね。
本当は水浴びをしたかったようですが、水深が浅すぎたようです。
鳥は動いている方が可愛いし、良い生態記録にもなります。
動画を撮りたいからα55を買ったのですが、画質も良いし連写能力や
AF精度などの総合性能も良く、充分満足しています。

書込番号:11971206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/26 10:05(1年以上前)

あれ?昨日見た動画と変わっていますね?
昨日見たのはシギの仲間その1と言う方でしょうか?
これもα55で撮られた物ですよね? 

書込番号:11971312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 10:36(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん:

ご覧頂きありがとうございます。
そのタイトルの動画は、別の方が撮影されたものです。
私も見ました。 (^_^;

書込番号:11971414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/26 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

谷津干潟北東方面

ウミネコ

セイタカシギ

過焦点@さん

本当にこの重さでよくやられたと驚いています。風が相当強い日だったようですね。
これを見せていただいて、野鳥撮りも一段落と言う時がありますから、そうした時に生態撮影を気軽にできる感じがしました。やはり動画でこそ見せられると言う部分があります。ぜひ、活用してみたいなと思いました。
一つ教えてください。minolta 300/2.8G high-speed Apo ×2TeleConverterだとAFはきついか、まったくダメなのでしょうか。
先日、18日(土)にご存知の谷津干潟へ行ってみました。干潮時に到着して上げ潮三分ぐらいまでの短い時間でした。野鳥は少なく寂しい様子も見て下さい。

書込番号:11971516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/26 12:44(1年以上前)

過焦点@さん
失礼しました(^^;)
昨日開いたときはシギの仲間その1 がでたもので。
リンクがおかしくなっていたのかな?
動画に関してはズブの素人ですが動画も見ていると結構おもしろそうですね。

書込番号:11971918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/26 15:09(1年以上前)

藤前干潟にいってきました。シギもカモもいました。前回よりは生命感がありました。いま、帰宅前で理容室によってます。

書込番号:11972474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/26 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

過焦点@さん

とりあえず画像をのせてみます。400ミリ使用で距離は20m以上ばかりでしたので、これくらいの大きさにしか撮れませんでした。

書込番号:11973108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 18:56(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。

その所為でしょうが、右肘関節に少々痛みが。
昨年一年間は鳥撮りを休んでいましたところへ、急にやったものですから
当然と言えば当然かも?

70-400Gですか?
ピントも良いし、シャープな写りですね。 (^_^)
端境期かな?谷津は鳥枯れのようですね。
こちらは、随分賑やかです。

AF作動音が入るのを避けて、MFを使っただけです。
今回はアップしておりませんが、トリッキーな動きをするキアシやツルシギでも、楽々と追従します。
×2でf5.6、×1.4でf4ですから、単体に比べれば不利になりますが実用上の問題はありません。
私の飛び物は、殆ど‘×2’を使っています。
ただし、銀塩時代のレンズですから、テレコン装着時の開放では描写が甘く、条件によってはフレア
が発生します。しかし、×1.4でf5.6まで、×2でf8.0まで絞れば問題のない描写が得られます。
単体使用であれば、10コマ連写でも画質上の問題は生じません。

書込番号:11973415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 19:02(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。

いったいどうしたんでしょうね? (^_^;
私もビデオ経験がありませんから、動画はずぶの素人です。
動画が撮りたくてα55を買ったのですが、動く姿が撮れるのは楽しいです。
他の分野でも使い道がありそうですから、目一杯活用しようと思っています。

一度使ってみられては如何ですか?
案外、嵌るかも・・・。 (^_^;

書込番号:11973458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 19:16(1年以上前)

club中里さん、お疲れ様でした。

使用レンズは‘70-400G’ですか?
4枚とも、綺麗にピントが来ていますね。
中央一点ですか?
そうであればワイドも試してみてください。
カメラ任せのピンになりますから近距離ではピント位置に不満が出ることもありますが、構図の自由度があがります。
単車を繰り返すか、連写で何枚か押さえるのが必須にはなりますが、EVFに一瞬表示される静止画で、ピンが来たか否かは確認できます。

書込番号:11973523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/26 19:20(1年以上前)

>案外、嵌るかも・・・。 (^_^;

最近コンデジでもHD動画が当たり前になっており、ここの所撮影に行った場所の
雰囲気を残しておくためコンデジのHD動画で少しだけ撮ってくるのですが動画で
以前いった撮影場所を見るとその時の記憶がハッキリと蘇ってくるので動画とは
静止画とは違った不思議な魅力がありいいものですね^^
なのでα55購入を機に自分から少しだけ嵌ってみようと思ってます^^

書込番号:11973547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/26 19:43(1年以上前)

過焦点@さん

こんばんは、こちらのレンズはご指摘のように70−400mmGです。これ一本が頼りで後は70−300mmGになってしまいます。質問させていただいたのには理由がありまして、500mm F4Gのようなレンズを待ち焦がれてはいたのですが、値段のこともありますが、やはり年のことを考えると機動性に大変疑問を持つようになりました。そこで、気になっていたところを不躾とは思いましたがお伺いさせていただきました。お応えいただきほっとしています。

谷津干潟は、今回は寂しいところを見ていただきましたが、何年か前にオオソリハシシギを教えていただいた時の状況の様に一体が鳥で埋め尽くされるような年もあります。近年、青さ(青海苔)で埋め尽くされて、えさ不足が深刻な時期があったようです。春先に時々出てくる青潮も影響はあります。いずれにせよ、ここと三番瀬は近いところにありますが東京湾内の大事な海鳥の場所であります。

club中里さん

お疲れ様です。いい写真が撮れたご様子ですね。このあとの書き込みも楽しみにしています。

書込番号:11973654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 20:53(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん:


あらら、既に実行済でしたか。
シッカリ嵌ってください。 (^_^)

撮影場所を録画しておくのも良さそうですね。
そのアイデア、頂戴します。 (^_^;

書込番号:11974010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 21:08(1年以上前)

いつも眠いαさん:


どうか、お気になさらないでください。

描写力を取るか、機動性を取るかは難しい問題です。
近年は定年を迎えた方が趣味に写真を始めるケースが多いようです。
鳥撮りで目立つのは、いきなり600/4にプロ機という出で立ち。
性能に優れたカメラと優秀なレンズで始めるのは良いのですが
体力的に使いこなせないというケースも多く見受けます。
若い方でも、600/4を振り回せる体力がある方は限られているのに。

写真は‘撮ってなんぼ’の世界。
私も体力・筋力の衰えを感じる世代です。
もう暫くは頑張ってみようと思っていますが、‘70-400G’にも魅力を感じています。
鳥に限りませんが、被写体を殊更に大きく撮る必要はありませんので・・・。

書込番号:11974092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/26 21:28(1年以上前)

過焦点@さん

お気遣いを頂きありがとうございます。
自分も定年後の趣味ですが、北海道のタンチョウ撮影では周りが400mm〜600mmクラスの人たちに囲まれてしまい、それなりにあこがれてはいました。しかし、野鳥撮影は移動が結構ありますし、その都度重い三脚、雲台、レンズをセッティングしているのを見ますとなにか自分にはしっくり来ないものがあり、年のことも考えると、たとえそうしたレンズが持てたとしても宝の持ち腐れに終わるように思えてきたのです。それなら328ならまだまだ一脚、場合によっては手持ちでいけるのではと思っています。鳥が飛んでいるとやはり手持ちの動きには勝てません。一脚に自由雲台とともにクイックシューをつけているのもそんな考えからです。

所詮は趣味の世界ですし、楽しくやれる方向を選んで行きたいと思っています。

書込番号:11974187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/09/26 22:22(1年以上前)

いつも眠いαさん:


70-400Gを使い続けるか、頑張って328を振り回すか、定点撮影と割り切って500/4Gを使うか?
どれを使うかは撮影環境次第ですが、体力的に無理のないレンズを選んだ方が、より撮影を楽しめると思います。

書込番号:11974534

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

標準

安いレンズ

2010/09/23 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

タムロンA14 18-200 15,500円(レンズフィルター付き・送料込み)
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2060207

タムロンA18 18-250 23,800円(送料込み)
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20100803_a18s/

価格.com の最安値表示より、こっちのほうが安い。
A14とA18で、1万円の差があるのかというと、悩むところかも。

α55を買う人の参考になるかどうかわからないけど、のせておきますね。

自分は?というと、本体も買っていないのに、勢いでA18をオークションで落としたので、
α55購入待ちです。

書込番号:11959185

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/23 22:55(1年以上前)

ossan157さん、どうも〜!
僕はタムロンファンでもありますので、高倍率を買うことがあるならできるだけタムロンにお布施してあげたいなぁと思っています。今、60mmF2マクロに注目しています。情報ありがとうございました〜。

書込番号:11959252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/23 23:26(1年以上前)

18-250がすんごく安いですね。
めんどくさいからこれ一本で済ませよう、という無精者の御用達レンズ(笑)
いまはソニーのDT18-250も持っているので必要はないのですが....
「押さえにもう一本」って思うような価格ですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:11959451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 ダガヤどっとこむ 

2010/09/23 23:51(1年以上前)

ossan157さん、情報ありがとうございました。

 前から超高倍率ズームが欲しかったので、即効でポチりました。

 DT18-70mmF3.5-5.6を持っているのですが、今後は出番が少なくなるでしょう。

 画質を気にする時は別のレンズを使う予定です。とは言っても本体がα200なので、そろそろ新型のカメラが欲しいけど、狙っているのはα580。だから夢で終わる気がするけど。(苦笑)

書込番号:11959608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 00:21(1年以上前)

当機種

>ソニーのDT18-250
これはタムロンと同じのじゃないですか?

書込番号:11959776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/24 00:27(1年以上前)

安いのも・・・タムロンは18-250は生産終了で、18-270ミリが最新ですからね。
いずれソニー用の18-270も出るか、それとも純正しか出ないか・・・

書込番号:11959808

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/24 12:38(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

タムロンにお布施... 10-24(B001)が欲しいので、そのうち、お布施する運命になると思います。 はやく、α55本体の品薄状態が解消されると良いのですが・・・

一般論として、いつも使っている18mm(換算27mm)の画角の歪みは、10-24の中間と、18-250のワイド端だったら、どっちが歪みが少ないか? そのあたりに関心があります。

>おっさんの魂さん

この値段なら、一本持っていても良いですよね。
18-200でも良かったのですが、まあいいか!ってことで 18-250にしました。

>本物のダガヤさん

投稿が役にたって、なによりです。
価格.comをみても、安い値段で売っている店は、少ないですね。

>シベリア虎太さん

同じなのか、純正はプラスアルファがあるのか?
どっちか判らないけど、どっちにしても、安ければいいので買いました。

>デジ(Digi)さん

18-250は、カタログから外れてますね。
生産終了・在庫限りなのか、密かに生産を続けているのか、わかりませんが、
「在庫限りで、α55ユーザが手軽に一本買っておくか!」とかなって、在庫が無くなったらヤバイかなと思って、本体よりも先に押さえることにしました。

18-270が出たとしても、5万円くらいになりそうですから、18-250を無くなる前という判断です。 もっと安くなったら、笑い話ですが。

書込番号:11961384

ナイスクチコミ!0


厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/24 15:02(1年以上前)

レス主 ossan157様
情報ありがとうございます。
先ほど在庫確認し、明日出荷OKでしたのでポチッとしました。
ソニー用 18-270がでるまで待てそうにない(出ても買えそうにない)。

来週末の運動会にデビューさせます。

書込番号:11961830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 15:58(1年以上前)

デジ(Digi)さん:
ホントだ!A18はディスコンですね...
18−270になるんでしょうかね。
タムロン初のソニー向け手ぶれ内蔵レンズになるのでしょうか。
ソニー向けはPHOTOKINAではアナウンスがなかった
ようですから、CP+あたりまでに来る感じですかね。

ううむ..念のために押さえようかなあ(悩)
情報ありがとうございます。

書込番号:11961987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/24 18:03(1年以上前)

>タムロン初のソニー向け手ぶれ内蔵レンズになるのでしょうか。

A55での発熱問題を見て、今後のタムロンのAマウントレンズはVC & 超音波モーター
搭載路線を爆走してほしいですね。

2-3ヶ月後に出る「70-300」も、そうなるといいなぁ〜

http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/spec.html
>ソニー用は、ソニー製デジタル一眼レフカメラがボディ内に手ブレ補正機能を搭載して
いるため、手ブレ補正機構「VC」は搭載していません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396032.html
>予定ではさらにソニー用もリリースする予定だが、現在はトランスルーセントミラー
テクノロジーを採用したα55/33との組み合わせでの動作検証などを行っている最中だと
いう。ブースの説明員によれば「2〜3カ月後」の登場予定らしい。

書込番号:11962377

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 18:46(1年以上前)

タムロンは、ソニーの資本が入っているからVCは載せないのでしょう?
このレンズには、発表時期待していたのですが、がっかりです。

超音波レンズも搭載しないのですか・・・
さらに、がっかり・・・

書込番号:11962544

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 18:48(1年以上前)

このレンズとは、70-300でした。

書込番号:11962558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 18:49(1年以上前)

僕もがっかり。結局シグマの70ー300のほうが使えそうですね。

書込番号:11962565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/24 21:35(1年以上前)

APS-C専用の軽量で高画質な手ブレ補正付きレンズが欲しいです
70-300mmGを手ブレ補正つけてAPS-C対応にして小型化したような。

シグマだとAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMあたりがAPS-Cの
望遠レンズでは一番高品質な位置づけなんでしょうけど、
大口径なんで重いし、そのわりにテレ端が寂しいんですよね

F4.5-5.6くらいでいいんだけどな。ワイ端もいっそ100mmスタートくらいでいいです。
ミノルタレンズのAPO 100-300mmf4.5-5.6は、フルサイズ対応で
けっこう画質いいのに500g以下でしたからね。AF遅いですけど。
APS-C専用ならもっと軽量にできるでしょうから。

書込番号:11963309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/09/24 22:15(1年以上前)

レス主 ossan157様
情報ありがとうございます。

ところで確認ですが、
タムロンA14 18-200 15,500円(レンズフィルター付き・送料込み)
タムロンA18 18-250 23,800円(送料込み)

どちらも、α55で使えますよね。大丈夫だと、分かっていても、互換レンズ
に詳しくないので、自分の知らないことで、使えないという事がないか心配なので
おたずねします。

ご紹介いただいたショップは、楽天市場ですが、おなじショップをヤフーから
入ると値段が違っています(高い)。なぜでしょう…。

書込番号:11963553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/24 23:12(1年以上前)

デジカメWatch訂正はいりました!!

>>【2010年9月24日】初出時、ソニー用のSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDについて「AF用モーターを内蔵していない」との記述を行ないましたが、正しくはAF用モーターを内蔵しています。またソニー製マウントアダプターに関する記述についても、誤解を招く表現があったため、該当部分を削除しました。お詫びいたします(記事中より抜粋)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396032.html

さすがにUSD(超音波モーター)までは抜いてこないようです。安心しました。これでサードパーティで選ぶならレンズ内補正をとるならシグマ、超音波モーターをとるならタムロンという選択肢にはなりそうです。んー、でもあの強力なVCも是非内蔵してもらってソニーユザーの度肝を抜いて欲しいなぁと思っているんですけどね。VC入りならNEXで使いたいユーザーも多そうですし。

書込番号:11963920

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/24 23:13(1年以上前)

>ナツメ流石さん

α55で使えるかどうか、確認していません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html
これの電車の撮影が、それらしいのですが、買うときは自己責任で。

買ったら簡単なレポートを書くつもりですが、まだ買っていないので、なにも言えないです。
楽天とYahooと自己サイトで、値段が違う店は、たくさんあります。

書込番号:11963923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 ダガヤどっとこむ 

2010/09/24 23:18(1年以上前)

ossan157さん、どうもです。

> 投稿が役にたって、なによりです。
> 価格.comをみても、安い値段で売っている店は、少ないですね。

 書き忘れましたが、購入したのは「タムロンA14 18-200 15,500円(レンズフィルター付き・送料込み)」の方です。

 画質は「タムロンA18 18-250 23,800円(送料込み)」と全然違うらしいですが、単に価格だけで購入。62mmのフィルタが1,500円程度と考えますと、本体は14,000円ですから雨天でも気になりませんし、ほとんどのプリントはKGサイズですから。

 もうひとつの選択肢に、最近はdigicame-onlineで連続購入してますので、安心感も手伝ってます。

書込番号:11963954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/24 23:44(1年以上前)

>okioma さん

なんで、タムロンのOEMとか、なってるのか疑問だったけど、
タムロン(7740)株の持ち株比率、ソニーが11.08%・・・
なるほど。

書込番号:11964137

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/25 00:18(1年以上前)

別マウントになりますが、自分の18-250も、なんだかんだいって出番の多いレンズです。
そのうち18-270が出るのかもしれないけど、写り自体は18-250と似たようなレベルみたいなんで、VCが入らないなら無駄に大きく重いだけですね。
18-200と比べても広角側の写りがしっかりした18-250がベストだと思います。

書込番号:11964343

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/25 03:19(1年以上前)

gintaroさんと同じ印象。
18-200と比べるなら18-250の方がさすが後発だけあり、画質的に有利ですね。広角側が全然違います。
AFも「食いつきやすい被写体」なら特に問題ありません。軽いのでレンズ一本だけという時は便利です。
この18-250だけじゃないですが他のレンズも時折安売り(叩き売り)します。
「これそろそろ消えそうだな」と感じるレンズは注意していると「特定のお店」で半値位で買える時があります。

書込番号:11964868

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

動画でわかるα55の性能

2010/09/25 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:131件

もともと自分が買うために集めた情報です。有名なのも多いので
見た人は見たと思うのですが、意外と見てないひとも
多いのではないかと思いまして。

●手ブレ補正オフ
 http://vimeo.com/14443365

●手ブレ補正オン
 http://vimeo.com/14443310

●静止画でのAF
 http://vimeo.com/14443310

●動画AF
 1 ロデオ
 http://www.youtube.com/watch?v=QLZm2RA5Kwo

 2 向かってくる車
 http://v.youku.com/v_show/id_XMjA1ODk3OTg0.html

 3 向かってくる歩く人
 http://vimeo.com/groups/24751/videos/14618082

 4 鉄柵と向こうに見える風景
 http://vimeo.com/groups/24751/videos/14716677

 5 俯瞰で追う車
 http://www.youtube.com/watch?v=_qoVCBFnQzY

書込番号:11966687

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:131件

2010/09/25 13:47(1年以上前)

一カ所リンク先間違えてました。

●静止画(写真撮影時)のAF速度
 http://vimeo.com/14376901

書込番号:11966698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 15:34(1年以上前)

当機種

おつかれさまです。

情報まとめおつかれさまで〜す。ナイス!です。

書込番号:11967106

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件

2010/09/25 15:47(1年以上前)

小鳥遊歩さん、ありがとうございます。
たいした手間じゃないのですが
掲示板を読んでいると、この動画見れば一発なのに・・
という質問がちょろちょろ散見したもので貼ってみました

キレイなお姉さんですね、こういうのは撮影会にいかれて撮るのですか?

書込番号:11967172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 15:58(1年以上前)

鳥山克洋さん、これは友人について潜入して撮ったものです。笑。一般の撮影会ですよ。

書込番号:11967227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 16:24(1年以上前)

当機種

池袋

再びです。ちなみに、鉄柵の向こうの風景ってやつけっこう面白いですね〜、個人的には。

書込番号:11967370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2010/09/25 16:50(1年以上前)

潜入でも、ばっちしいいポジションでカメラ目線いただいてますね(^_^;)
さすがです

書込番号:11967508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 01:16(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
トイカメラ風の画像面白いですね。
俺もこういったの撮ってみたいです。

書込番号:11970289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/26 01:27(1年以上前)

グーシンさん、ども。このサイトで簡単にできちゃいます! 
http://tiltshiftmaker.com/

書込番号:11970323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/26 09:06(1年以上前)

鳥山克洋さん おはようございます。

動画サイトのまとめ、ありがとうございます。こうして見ると、動画は十分なレベル。
別の問題で文字通り色々沸騰してましたが、涼しくなってこのまま落ち着きそうですね…。
ちょっと脱線してしまいますが、私も小鳥遊さんを見習って冷却アイテムを探索
していたのですが「クールコンフォートテクノロジー」という超冷却タオルは
東急ハンズの在庫がなく、敢えなく実験は断念となりました。
(入荷のたびに即完売、季節商品の扱いのため次夏まで入荷予定なしとのこと)
来年の夏までに何らかの対応が(SONYから含め)できると良いですね。


小鳥遊歩さん
よい報告もできず尻切れトンボになってスミマセン。
TiltShiftMakerもご紹介ありがとうございます。さっそく私も適当な写真を
加工してみようと思ったのですが、よくよく考えると「典型的な俯瞰」の
画像ってほとんど撮影したことがありません(笑)。手持ち夜景もそうですが、
こういう絵作りができると撮影スタイルも変わってきそうですね。


長文失礼しました。

書込番号:11971096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
当機種
当機種
当機種
当機種

19日にWズームキットだけを持ち出して、試し撮りしてきました。

その時に10コマ/sec.モードもすこし試してきました。

参考になるかどうかわかりませんが、すこしアップしておきます。
(全コマはムリなので、一部のコマのみですが。)

設定はデフォルトです。
jpeg記録だけならバッファーフルにはなりませんでした。
使用SDはsanのExtreme class10(30MB/s)8GBです。

その1

途中電柱にピンが行ってしまった感がありますが。


10コマ/sec.モードでアップできるものがあればよろしくお願いします。
諸事情によりレスへの返信はあまりできないかもしれませんが、悪しからず。

書込番号:11937710

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

アングルそのほかは不問でお願いします。

書込番号:11937715

ナイスクチコミ!5


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3は10コマ/sec.モードではありませんが。

EVFは
動体を追うにはすこし慣れが必要ですね。

光学ファインダーではムリな露出補正などが反映され、使いやすい面も再認識です。

書込番号:11937732

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 06:27(1年以上前)

個人的には、ソニー機独特の透明感を感じさせる、
夕焼けのほうが好きですかね。
昨日あたりから騒いでいる一部ユーザー(?)の方も、
ここに貼ればいいのに…。

書込番号:11937792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 07:59(1年以上前)

発売日に近くのキタムラのショーケースの中にあるα55を少しだけ触らせて貰いました。その時の印象はプリズムのファインダーに慣れているので、電子ビューファインダーにコリャダメだでした・・・
ところが、昨日ヤマダ電機で横に係員が居ない状態で、いろいろと触ったら視野率100%の電子ビューファインダーは、以外に大きく(α700やα550よりも)見やすい事が分かり急にほしくなりました。
連写は運動会ぐらしいか必要ないし、動画はキヤノンのハイビジョンビデオがあるし・・・で重視していませんが、α700の時に買ったカールツァイスの16-80が机の中で眠っているのとボディのみの初期価格の安さ、コンデジの良い所とデジ一眼の良い所がミックスした楽しめそうな新製品なので、早速近くのキタムラのなじみの店員と交渉し、80800円−なんでも古いカメラ3000円引き(ジャンク品を300円で買って貯め置きしてたもの)で買いました。
レンズセットは沢山在庫ありなのに、ボディのみは在庫切れで、9/21の入荷になりますが・・・
話が長くなりましたが70-300Gでの連写、明日投稿します。

書込番号:11937987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10コマ連写カメラ任せ流し1

10コマ連写カメラ任せ流し2

10コマ連写カメラ任せ流し3

αyamanekoさん、こんにちは〜!

10コマ連写AE、発売前はまったく使わないかと思っていたんですが、けっこうやっぱりあると便利なので時々使っています。流し撮りはいままでは一撃必殺撮りタイプだったんですが、連写撮りをするといままでの撮り方では撮れなかったような面白いカットが残っていたりして楽しいですね。一撃必殺撮りだと成功カットを撮るのは簡単なんですが、ちょい失敗カットだけどかっこいいみたいな写真を撮るのはなかなか難しいので重宝しています。

書込番号:11938001

ナイスクチコミ!12


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 09:24(1年以上前)

αyamanekoさん 
はじめまして。

空の写真は4枚ともとっても良いですね。
私はSonyαの空の発色が空の高みを表現できない
暖色系の水色だったのが大きな不満でしたが、
A55はやや紺色に寄って空の高みや奥行きを表現出来るようです。
また、南武線?とJRFの写真は夕方の絵だと思いますが
夕照が赤く写っています。α200と700は夕照が黄色に寄った
浅いオレンジ色にしか写らず不満だったのでこれにも感心しました。

秒10コマの感想ではなくて申し訳ないのですが
A55になって表現力は確実にUPしたなと実感しました。

書込番号:11938278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 13:52(1年以上前)

当機種

意味もなく連写。笑

再びです。どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。
ラインセンサーの使い方わかってきました。感覚的、これならAFでもいけそうかな。レンズ欲しくなってきちゃいますね、やっぱ。

書込番号:11939438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 14:05(1年以上前)

当機種

明日香 稲淵近くの夕景

>夕焼けのほうが好きですかね。

スレの趣旨と違ってきますが(^_^;)

書込番号:11939498

ナイスクチコミ!2


厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/20 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

昨日の続きですが、連射でイルカです。
水面出てくる位置を予想して連射をポチッとです。
ホント、素人にも簡単に使える連射はいいですね。

Lファインのため、5Mを超えていましたのでリサイズしてあります。

書込番号:11939982

ナイスクチコミ!4


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 19:49(1年以上前)

かえるまたさん 

毎度トピの主旨ズレで恐縮ですが、
この夕焼け写真は手前の茂みからから夕陽のかかる稜線までの
ディティールが自然に描写され、暗部からハイライトまでの
グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
カメラまかせで撮影されたのですか?

書込番号:11941112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

ど真ん中

追い越した (^_^;

スレ主さん&皆さん、こんばんは。

昨日、ツバメ相手に10コマ/秒連写とEVFで追う感覚をテストしました。
被写体までの距離約7〜8m、飛翔速度ほぼ全速、写真右手前から左へ斜めに横切っていくシーンを2連写。

使用レンズ: minolta 24-85/3.5-4.5 jpeg 無修正・リサイズのみ

書込番号:11941707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:25(1年以上前)

追伸です。

露出補正が‘-0.7’となっているのは、別の皮脂屋台を撮影していたため
突然飛んできたツバメに補正戻しが間に合わなかったためです。

書込番号:11941750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 21:33(1年以上前)

RAINYJACKさんへ

>グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
>カメラまかせで撮影されたのですか?

恐縮です(ってカメラの御陰(^_^;)
露出は空をつぶさないようマニュアル設定で撮りましたが、これでは山の稜線以下が黒くつぶれてしまうので、DレンジオプティマイザーをオートHDRに設定して撮りました。
私も本機のオートHDRが、夕景を見た感じに近い感じにしてくれるので気に入ってます(^^)

書込番号:11941809

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:19(1年以上前)

かえるまたさん

早速のご回答有難うございます。
まず、誤植失礼しました。
>グラデーションが見た肉眼で見た⇒グラデーションが肉眼で見た
の誤りです。

そうですか。A55のオートHDR恐るべし、ですね。
(失礼ながら、これまでHDRは面白いデジタル的な画像処理の一つにすぎず、
ここまで有用な機能だと思っていませんでした)
絵作りはカメラ任せと謙遜されてますが、
HDRの機能を100%発揮出来る場面を発見された訳で、非常に参考になりました。
秒10コマもすごいですし、またHDRの夕景の描写を見ると、
これまで撮れなかった絵が撮れそうなので
ポテンシャルは高いと思います。
暮には何とかしたいところです。

毎度、スレ主様の意図と違うことを書き込んで失礼しました。

書込番号:11942201

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/21 00:13(1年以上前)

レスいただきましてありがとうございます。

やはり今までのAマウントとは別物(別腹)のように感じます。

後日あらためてレスさせていただきます。
(でも、あすはPC使えない環境なので・・・・・。)

書込番号:11943161

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:10(1年以上前)

EF-SWさん

じつは、わたしも空や夕焼けなどを撮っているほうが好きです。


裕次郎1さん

わたしも「EVF」ということでほとんど期待していませんでした。
でも現物を触ってみて、これまでの物に比べると違和感も少なく、EVFも大きく、
予定外にWズームキットを衝動買いしてしまいました・・・・・。
(ボディのみは取寄せ、レンズキットは在庫なしだったので)
動画に関しては、なにやらいろいろと書かれてますが、ほとんど使う気はありませんし。
また、そのうち改善されるかも知れませんね。


小鳥遊歩さん

小鳥遊歩さんの作例を見ると自分それとの差に・・・・・・・です。

わたしも流し撮りは(やむを得ずも含めて)よくやりますが、高速連写も面白いですね。
(カメラ寿命が縮みそうですが。)

じつは、アップ後にゆっくりExifを見て、このモード
シャッタースピードが一定になるように、ISO感度で調整していることにはじめて気がつきました・・・・・・。
(やっぱり、取り説とか見ておかないとダメですかね?)

>どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。

ぜんぜん伸びませんでした・・・・・。(スレ主のせいでしょう。)

書込番号:11950164

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:38(1年以上前)

RAINYJACKさん

55で撮ったのははじめてで、今回は55しか持ち出さず、撮り比べまではしていないのではっきりはわかりませんが、
700に比べると、夕焼けは黄色っぽさが減ったような感じはします。
空も、今回は実際が特に青かった印象(澄んでいたというか、深みがあったというか)があったので
はっきりは言えませんが、違う気はします。
機会があれば撮り比べてみたいですね。

ちなみに撮影場所はBINGOで、南武線とJRF専用線が並んでいる多摩川の橋梁です。
貨物線の立川方面行きの列車を撮りたかったのですが、時間も短く、ダイヤもわからず、
撮ったのは逆方向でした・・・・・。


かえるまたさん

DROを使うのもいいですね。
これまでは、ためしに何度か設定を変えてみたことはあるのですが・・・・・。

ちなみに、「夕景」となっているのですが、撮影時刻が「05:45」になっていますけど、カメラの時間設定は大丈夫ですか?
(12時間表示ってできましたっけ?記憶違いでしたら悪しからず。)

書込番号:11950242

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 12:03(1年以上前)

厄Yearさん

作例ありがとうございます。
連写してみたくなるシチュエーションですね。
わたしも(?)イルカ大好きです。
水族館はここ何年も行ってませんが。(数年前に海遊館に行ったきりです・・・・・。)


過焦点@さん

作例ありがとうございます。
わたしも今回何度かツバメを見たんですけど、高い所を飛んでいて小さすぎて撮りませんでした。

低い所を飛んでいれば、流し撮りしたかったんですけど。

フォーカスエリアの設定は「ワイド」でしょうか?

わたしはいつもは買うと最初の設定で、中央一点に設定してしまうんですけど、今回はあえてワイドのまま使ってみて、
かなりの割合で思った所に合ってくれたので、時々ワイドでいってみようかな?と思ってますが。
(今回はたまたまそうだったのかもしれませんし。)

書込番号:11950326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 21:47(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは。

フォーカスエリアはワイドです。
眼前を時速100km超で飛ばれると、相対的には観客席から見るF1級のスピードのうえに
小さな被写体ですから、ピンポイントで追うのは不可能です。 (^_^;

ワイド時のピンはカメラ任せになりますから、思ったところにピンが来る確率は高くないと思いますが
連写の結果として確率が上がる可能性はあると思います。

ただ、ワイドエリアで動体を捉まえると、追い撮り中に引っ張られやすい背景があっても
それに影響されることなく動体を追い続けている感はあります。
(検証には至っておりませんので確実とはいえません)

書込番号:11952664

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/23 02:03(1年以上前)

過焦点@さん

ありがとうございます。

やっぱり、これからも時々ワイドエリヤでも使ってみます。

書込番号:11954256

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング