α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年8月24日 06:02 |
![]() |
57 | 21 | 2012年7月10日 05:35 |
![]() ![]() |
55 | 16 | 2012年6月20日 21:03 |
![]() |
15 | 5 | 2012年5月19日 16:35 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月9日 12:13 |
![]() |
38 | 11 | 2012年3月14日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55が最安49400円(書き込み時点)はお買い得と思ってアクセスしても「現在この商品の取扱はありません」の表示に辿り付くだけです。
最近この例だけでなく最安価格のショップにアクセスすると1位も2位も在庫無しという例が少なくありません。
各ショップは在庫が無くなれば速やかに情報を取り下げて欲しい。これでは安い店のイメージをアピールする為にそのまま放置しているのかと勘ぐられる。
私の怪しい記憶では以前は情報の更新日が表示されていた気がしますが情報の更新の人出が不足なショップサイドから要望があったのでしょうか。やはりユーザーの利便、情報の新鮮さ確保には必要だと思います。
6点


杜甫甫さん
やはりばれちゃいましたか(笑)購入者対応で忙殺され楽天の出店が通常営業していない中で22日(水)25時15分に最安値49400をこのサイト(又はamazon?)にアップしているのはやや不可解です。本当にこの価格で買えた方はおられるのでしょうか。
価格.comの信頼性を保つ為にも販売実績があるのか調査した方が良いと思う。
http://kakaku.com/item/K0000140390/pricehistory/
書込番号:14970902
0点

ぼくは、最安値の方から数えて一番最初のカメラ屋か、キタムラで買うことが多いです(´・ω・`)
だいたい、サムソンカメラ× もとい、三星カメラかキタムラってことですね。
常に最安値より数千円高く買っていますが、実店舗で、御旦那買いがしたいからです。
”このカメラをひとつ、あと、液晶フィルムと32Gのメディアを適当に”みたいな。
やっすい、優越感を満たしておりまする(/ω\)ハズカシーィ
業者の不可抗力もあろうとは思いますが、問題のある店は、みんなでここで晒し続ければ、一定の不正抑止効果になると思います。
カカクがぼくらに協力することはありませんが、せめて邪魔せず、有意義な情報の削除はやめていただきたいですね。
書込番号:14971408
0点

ロブ☆さん こんにちは
ある程度の数量を確保してから価格アップして欲しいですね。突然ノーマークのお店がダントツ最安値登場、それが半日で消えたら利用者には全量即売なのか宣伝で1台だけ出品したのか確かめる術がありませんから。(それとも楽天の一桁間違い表示と同じでウッカリミスだった?)
私もキタムラさんは良く利用します。実店舗なのにネットショップに負けない価格を出せるのはすごいと思います。(やはり企業努力ですか)
最近一寸話題になった記事
なぜカカクコム最安店に注文が殺到しないの? アマゾンが強い理由
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120722/ecc1207221531002-n1.htm
記事の最後の文章が心に残ります。
”安値競争では消耗を招くだけ。商品価格だけではなく、総合的に顧客を満足させられなければ、ショップ運営は難しい”
書込番号:14971542
1点

>他でもこんなのが・・・
謝るだけマシじゃない?
多分ここに表示された価格を信じてそのまま処理を進めちゃう人が結構居るんだと思われる。
大差なければ本人も忘れてたり面倒になったりでうやむやになってるんじゃないかなぁ。
書込番号:14973112
0点

大手だったら楽天・YAHOO・アマゾン店問わず「Joshin」は最悪だね!ヽ(`Д´)ノ
ネット上では、判りにくい所に「お取り寄せ品」と書いていながら
しょっちゅう格安セールして客を釣る・・・。
注文したらしたで、「入荷時期は未定」となる・・・。
で!「入荷はいつになるの?」と聞くと
「わかりません、数ヶ月後になり事もありますの後了承ください」と返信が返ってくる。
前払いや代引きを基本としてる購入者は注意してくださいね!!
それなら、数千円程度お値段が高くても
在庫の有る無しをリアルタイムで堂々を表示してる
規模の小さい老舗のネットショップの方が信頼出来るし
ソッチの方がアフターサービスはしっかりしてる・・・。
安い物にはそれなりに理由があるww
書込番号:14973997
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
久しぶりに晴れて、満月で夜道が明るいので
月明かりならではの風景を捜して車や徒歩で夜の田舎道をうろちょろしてたら
運よく桜島の爆発に遭遇。
慌ててカメラを設置して長時間露光で撮影・・・
(水平が微妙に取れてないのが、その時の慌てってぷりが伺えて笑えるw)
因みに山直下の光は人工光です。
噴煙の中の派手な稲光を期待してたが今回は大して光らず・・・。
でも、等倍で見ると焼けた噴石が確認できるのはちょっとだけ得した気分♪
まぁ、月明かりが順光でのこういうタイミングの写真は
地元人で普段から狙っても、そう滅多に撮れないので
ラッキーといえばラッキーな瞬間でした、、、っていう話ですヾ(・ω・o) ォィォィ
てか、夜でも空は青いです(笑)(笑)
29点

葵葛さん
凄いやん!
イナズマ、火山灰のチリがスレあって
光ってんねんやろ?
書込番号:14765103
3点

すごいですね。
噴火するときって、地震もあるんですか?
書込番号:14765119
3点

素晴らしい!
だから、価格コムはやめられない!
直接的には火山とは無縁な生活をしています。
本当に勉強になります。
書込番号:14765203
3点

迷わずナイスッ!
書込番号:14765262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できれば火柱も見えると、すごさが増すのでしょうね。
対岸の火事的見解で地元の人には失礼ですが・・・
書込番号:14765279
3点

ドキドキ、スレ主様の鼓動が伝わってきました !!
書込番号:14765862
1点

素晴らしいの一言です。ご当地の方は火山灰で大変でしょうが。
久しぶりに価格掲示板で感動する写真に巡り合えました。
書込番号:14766137
2点

夏に指宿に行った時、日が暮れても明るいのには驚いた。
関東から見れば、なんか得した気分になれる。
桜島の噴火も撮れて、なんとラッキーな人だろう・・・・
書込番号:14767933
1点

>0655ETV2355さん
日常茶飯事の、いわゆる「爆発的噴火」では地震は起きないですが
ドカ〜ン!!と爆発音が聞こえたと同時に空振(衝撃波)もやってくるので
窓ガラスやシャッターが揺れます。
地元人の感覚だと「大きい花火が上がった」って程度ですねww
書込番号:14769553
1点

>松永弾正さん
風が強くて噴煙が流される速度が速かったのが、ちょっと残念でしたね^^;
書込番号:14769558
1点

>じじかめさん
肉眼では噴火した瞬間の赤く焼けた噴石というか溶岩的なヤツが
火口から派手に噴き出す様子は何度か見たことあるんですが
ほんの一瞬で明かりも弱く夜しか見えないので
写真に収めるのは人並み外れた強運の持ち主じゃないと無理っぽいですね(笑)
書込番号:14769574
2点

>南米猫又さん
この日は上空の風が強く噴煙もすぐに流されたので
3分程度で噴煙は拡散して風下に流れてしまいました。
その制限時間内でこの写真が撮れたのは、かなり運が良かったです(≧▽≦)☆
風が弱い時の夜の
ある程度の規模の噴火直後は10〜15分程度は派手にピカピカ光る事もあるんですが
そういう時に限ってデジイチを持ってないんですよね〜(笑)
書込番号:14769593
1点

>Luv My Lifeさん
実は地元の物産店では降り積もった火山灰をそのまま缶詰にして販売したり
「灰干し」と言って火山灰を利用した魚の干物を販売してたりします(笑)
それでも、降灰は厄介者には変わりないですが^^;
書込番号:14769610
1点

>コララテさん
指宿ですか!?
ということは、砂蒸し温泉も体験されたのでしょうか?(笑)
ここ数年の桜島は何故か元気で一日に数回爆発することは珍しくなくて
爆発の瞬間を撮れる確率は上がってるんですが
地元人と言えど、通りすがりの一般人がこういう写真を撮れるのは
かなりラッキーな事です♪^^v
書込番号:14769625
1点

レンタカーで九州をグルッと半周して来ました。
もちろん砂蒸風呂も入りましたが、わずか10分で出ました。
先日は金星の太陽面通過で1200km走っていますが、毎日車で移動の方が疲れますね。
書込番号:14772802
0点

素晴しい、私とは普段の心がけが違うのですね、
然し、女性が夜に散歩が出来るというのも素晴しいですね、
こんな写真を見せて頂くと私までモチベーションが上がります、有難う御座いました。
書込番号:14777603
0点

我々の若い頃は、女性の一人歩きは禁物でしたね。
襲われたり、さらわれたり、ろくでなしが一杯いましたから。
気に入らないからと、初対面の人を殴ったり・・・
書込番号:14779437
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
皆さん、はじめまして。
私、はじめての投稿になります。
デジ一眼を初めて購入しました!
購入理由は、親戚の4歳と2歳ともうすぐ1歳になる子が可愛くてしょうがないんですが、その親達が良いカメラを所持しておらず、代わりに撮って記録を残そうとお節介したわけです。
ところが、私自身がコンデジを所持していて、ほぼオートで撮るだけのド素人ですから、GW前から、この価格.comの皆様方のクチコミや評価を参考に、カメラの知識を得るため、また良いものを安く探しておりました。
そして、今日にはCanonの60Dがコスパに優れてカメラを好きにさせてくれそうな機種だと思い、第一候補に上げて家電に向かいました。
がしかし、いやなんとケーズでリニューアルオープンということで、α55のWキットの展示品が3年間の保証込みで29,400円でした。
店員さんの話を聞くと、発売当初から展示品として扱っていたとの事ですが、展示品処分する前に液晶の角が少し剥がれていたので、メーカーに修理を込めて点検に出したとの事。購入の意思を告げ、中身を確認すると丁寧に包装されていて、レンズ部やグリップ部などは目視ではキズは確認できませんでした。(素人の目視ですが。)
シャッターの回数こそ気になったものの、田舎のケーズなので、頻繁に触られていないのかなという見識と、α55は良い評価そうですし、wキットでトータル的にお得だと感じた事など、結局は価格に魅了され購入してしまいました。
自身が一眼初心者なので、カメラを覚える為の中古車を買ったと思っています。
また被写体が幼児なので、DT35F1.8も購入しました。
これからは皆様方に質問をさせて頂くと思います。
どうぞよろしくお願いします。
長文にお付き合い頂きありがとうございます。
書込番号:14692711 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うらやましすぎるよ…
トランスルーセントミラー機では初号機にして最高傑作のα55を
その値段でかえるだなんて…
そんなの見かけたら速攻で財布出します(笑)
(*´ω`)ノ
ソニーにとってはソニーと社名を変える前から
55こそ渾身の革新モデルにあたえられるエースと言うよりジョーカー的名前ですからね
このカメラこそ55にふさわしい…
書込番号:14692721
5点

うらやまし〜(笑)!
メーカー点検品なら大丈夫ですよ!しっかし…う…うらやまし〜(笑)!
書込番号:14692926
3点

ご購入おめでとうございます。
展示品とはいえ、ありえない安さですねぇ・・・
羨ましすぎる(泣)
中古品でも、もっと高いですよ。
ところで、一台限りだったのでしょうか?
まだ在庫があるなら欲しいなぁ・・・
書込番号:14693262
2点

>トランスルーセントミラー機では初号機にして最高傑作のα55を
どこが(笑)夏場の発熱問題で使えない動画撮影で有名になった機種です。
書込番号:14693520
3点

>夏場の発熱問題で使えない動画撮影で有名になった機種です
これは最近のソニーのクソ会社ぶりをみごとにさらけ出した事象として
鮮明に記憶に残ってますねwww
でも俺は動画は100%やらないので関係ない話♪
まあ、静止画でも駄目なときがあるみたいだが
撮影は常に複数台持ちでメインでつかうカメラではないのでOK
(*´ω`)ノ
マジで欲しい♪
書込番号:14693564
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
トランス…?わからず早速ネットで検索しました。(汗)
私自身、本機の価値がわかっていないだけに、購入したことが良かったのか、迷いがありましたが、皆さんのナイスな声を頂き、素直に嬉しいです。
良い写真が撮れるように頑張ります。
本品はその店の展示品でしたので、完全に1点ものでした。
機種は異なりますが、同じくリニューアルの特別価格でGF3WKが3,3000円でG3WKが4,2000円で、こちらは在庫品でした!
それも、正直欲しいと思いました。
書込番号:14693589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、上記表示訂正します。
正しくは33,000円
42,000円です。すみません。
書込番号:14693616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんとこい☆さん、情報ありがとうございます。
まだ私自身、動画まで活用できませんが、夏場は避けたいと思います。
動画は少し前にCanonのM51を購入したので、そちらに依存しようと思います。
書込番号:14693652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオに較べたら撮像素子が非常にでかい(APS-Cサイズ)ので、動画を撮っている間中電気が流れていることで発熱するんですね。
一応輸出関税の関係でパナ以外のデジカメの動画記録時間は最高で30分未満なんですが、実際の物理的な問題(発熱)で10分ほどで強制終了するなど、ビデオのような長時間安定して録画は出来ないってことです。
手振れ補正がボディ内ということも発熱に関係があるため、ソニーのAマウント用でシグマの一部にあるレンズ内手振れ補正のレンズ等を使うと少しましになるとか色々とにぎやかな話がα55の発売当時ありましたね、今となってはソニーらしい「詰めの甘さ」がはっきりと出た最初だったのかと*_*;。
ただそういった弱点を知った上で使う分には全然問題ないですから、AFが追従する高速連写でお子さんをどんどん撮ってあげて下さい。
書込番号:14693853
3点

>本品はその店の展示品でしたので、完全に1点ものでした。
あぁぁ、残念(泣)整備済みの3年保証付きでこのお値段は奇跡に近い破格値ですよ・・・
GF3WKが33,000円なら妥当というか、展示品でこの価格ならちょっと高いですかねぇ・・・
α55はちょっと古い機種ですが、性能は未だに一級品です。
他社のエントリー機で、機能面(特に連写や合成技術)でα55に匹敵する機種は存在しません。
EVFなので、露出の失敗も減らせますし、ファインダーも他社のエントリー機よりはるかに大きいので、初心者にも使い易いと思います。
動画の熱問題はありますが、それでも非常に良いカメラです。
ビデオカメラのM51をお持ちなら、動画はそちらに任せれば良いです。
M51は、動画性能を重視して画素数を207万画素に抑えたおかげで、ダイナミックレンジも広く、暗所性能にも優れ、AFも早く正確です。
僕はM43を持っていますが、HD CMOS PROを搭載した機種は、コストパフォーマンスが非常に良い機種ですね。
非常に良く出来た一眼カメラとビデオカメラをお持ちなのですから、お子様の画像(写真)や映像を綺麗に撮って、沢山残してあげて下さい。
良いフォトライフを(^0^)/
書込番号:14693911
4点

この子は動画も静止画も真夏の長時間の電源入れっぱなしの連続使用はキビシイですが
その欠点を打ち消してくれるくらいに楽しいカメラです♪^^
私はα900があるくせに、最近はα55をメインに使ってる変態ですが(゚∀゚)ニヤリ
まぁ、このカメラは動画はほとんど使えないと割り切った方が楽しく使えますよ(笑)
デジイチは基本的に「オートモード」は使わなくて
慣れてくると通常撮影ではAモードが多くなります。
動いてる子供達相手ならSモードでの撮影に慣れる必要があるかも。
最低でも「ISO感度・絞り・シャッタースピード」を覚えてください。
デジイチ片手に、ネット検索すれば簡単に覚えられる程度の知識です(笑)
これさえ覚えれば、後はセンスというかアイデア次第ですΣd(>ω<`)
書込番号:14694594
4点

まあ、問題があるとすればむしろソニーであって
これだけ欠点もあるα55なのにいまだにそれを超えるカメラが出せていない
そここそが最大の悩みといえるであろう(笑)
俺だって正直、静止画も安心して撮影できないカメラなんってどうよ?
って思うけども…
でもα55以降のカメラの魅力はα55に遠くおよばない…
動画撮らないからα55に冷却ファンでもつけちゃうか(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14694614
4点

購入おめでとうございます。
α55いいですよ。7万ショットを超えましたが、自分のミスで壊した以外はノートラブルです。
最近は、連写をするとちょっと息切れしている感じがします。
そろそろシャッターの寿命かな。
夏場は、バリアングルを常に開いて、撮影時のみ電源をONにして使っているので
警告を見たのは1度だけです。
もう一台α55を買い足したいと思うほど気に入っています。
α55でたくさんたくさん撮って下さい。
書込番号:14694704
4点

動画で熱もつのは、手振れ補正のせい、、、らしいですよ。
で、対策としてα65とかではセンサーシフトはオフにしてるみたい。
書込番号:14695546
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
他のクチコミでもあがっている
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html
購入しました。
縦位置グリップ大好きなので、NEX-5用とGH1用も合わせて購入。
早々に取り付けてみました。
横位置撮影のときのグリップ感も良くなりました。
ROWAの互換バッテリーも今のところ問題なく使えています。
縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
4点

>縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
世界初の左利き用レリーズボタン!!!
とか?(笑)
書込番号:14552271
2点


JTTバッテリーグリップを取り付けて使ってみた感想です。
横位置撮影→今までグリップからはみ出していた、小指もしっかりグリップできます。レンズを支える左手も、手のひらに縦位置グリップ部が乗るため、ズームリング等の操作が楽です。
縦位置撮影→グリップ感が?(細い)。ボディ取り付けの接続ねじ部分が邪魔になり、チョッと窮屈です。シャッターストロークが深め。
全体的感想→バッテリー室に入る配線がグリップ部にはみ出すため、若干の違和感あり。SDカード取り出し時にグリップを外さないと不可。そのため、今回からUSBケーブルで画像取り込んでいます。
このまま取り付けた状態で、使っていこうと思います。
以上、私の感想ですが参考になれば。
書込番号:14557146
2点

↑ 追記です。
バッテリー残量表示にも対応しているようで、液晶に%表示されます。
バッテリー切り替えスイッチもあるのですが、切り替えから残量表示が対応するのに時間がかかる時と、電源を再起動させないと変わらない時もあります。
この辺が、社外品の宿命でしょうか。
書込番号:14557205
3点

JTTバッテリーグリップはプラスチックまる出しのため、皮貼り風のゴムをグリッブ部分に貼ってみました。
本体グリップに似たような、皮貼り風ゴムがあればいいのですが、今回はとりあえずこれで我慢しておきます。
でも、握りやすくなりました。
書込番号:14580058
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
今や昔となったα55の特筆機能である連射を使って、その瞬間の奇跡の一枚を撮ろう!
悪く言えば「下手な鉄砲も…」ですが、、、
2点


>連射を使って、その瞬間の奇跡の一枚を撮ろう!
シャーですか? 後の3枚もExif情報がほしいですね?
書込番号:14515774
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
>後の3枚もExif情報がほしいですね?
フリーの圧縮ソフトで圧縮したので消えてしまいました。
情報は以下の通りです。
シャチの迫力のジャンプ!
焦点距離:55.0mm F値:5.6 シャッタースピード:1/4000 IOS:400
餌をプッ!パクッ!
焦点距離:90.0mm F値:5.0 シャッタースピード:1/640 IOS:100
餌はこっちかなぁ?
焦点距離:250.0mm F値:5.6 シャッタースピード:1/500 IOS:100
よろしくお願いいたします。
書込番号:14515905
1点

イルカ、シャチと来たら、次はアシカだ!ベルーガだ!
書込番号:14516162
0点

消防→自衛隊→警察・・・というパタンもある。
連射生かしてベストショット!は大賛成!!というか、私もやっています。
何から何まで全て連写で数枚づつ撮る癖がついて困ってもいますが・・・笑
書込番号:14533132
1点

明神さん
>イルカ、シャチと来たら、次はアシカだ!ベルーガだ!
鴨川シーワールドとくればそうですね!
0カーク提督0さん
>何から何まで全て連写で数枚づつ撮る癖がついて困ってもいますが・・・笑
そうですね。。
私も連写に頼りすぎな感があります。
腕を磨かねば!
かしこ
書込番号:14533222
1点

奇跡の一枚では無いですが、連射で取った鳥(コアジサシ)の写真をアップします。
ピントがいまいちですが、、
今年もコアジサシくるといいな!
書込番号:14540838
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55を使っているものです。
十字キーの故障で修理に出したのですが、タイ水害の影響で補修部品が入手出来ず、
かといってα55は既に販売終了なので、無償で代替機のα65を提供する!!と言われました。
実際は、頼んでいない液晶のコーティング剥がれも一緒に直してくれようとして、
その補修部品が入手出来ないようでした。
十字キーの修理だけなら可能なので、私はα55を使い続ける道を選びましたが、
保障期間内のα55を持っていて、α65へ買い替えを考えている方は大チャンスかもしれません。
事の顛末をブログに載せました。
部品欠品により修理不能
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25689712/
やっぱりα55はいいカメラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25698048/
10点

α55をお使いの皆さーん・・・。
十字キーをカッターとかで壊して、週末はお近くのSONYサービスステーションへ!
TVコマーシャルでも打った方がいいかも。
ホンとですか??
なんか金の斧、銀の斧みたいな話ですね・・・。
α55を池(でしたっけ?)に落として・・・
サービスステーションの人が現われて・・・
お客様が落としたのはこのα65でございますか?
それともこちらのα77でございますか?
・・・
・・
いいえ!いいえ!!
私が落としたのは、EOS5DマークVです・・・。
・・・
はい!閉店ガラガラ・・・。
お帰りはあちらでございます。
書込番号:14261308
4点

お前が無くしたのは、α65か?
それともこのα77か・・・?
いえいえ!私たちが無くしたのは、SONYの勢いです!
・・・
・・
やっぱり閉店ガラガラ。
書込番号:14261340
10点

私はα55の初期不良というかボタンの不具合でメーカー保障内で修理を頼みましたが
訴えてる以上の修理はこれといって何もされませんでしたが・・・・・。
ウチの標準ズームキットレンズは後ピンの傾向があるので
「ついでに何とかしてくれませんか?」とメールで幾度も訴えましたが
「基準内で問題とない!!」と取り合ってくれない・・・・。
かといって、今更Aマウント以外に乗り移るのは難しいです・・・(lll-ω-)ズーン
またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
他ボディに買い換えようと思わないのも、これまた困った問題です(笑)
書込番号:14261829
4点

>またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
・・・
ちょっとイイ話聞きました。
お前が落としたのは、α65かそれとも77か・・・?
・・・・
いえいえ、私が落としたのはα55でございます。
(謙虚)
・・・・
そうか・・・正直者のお前には褒美をやろう!
・・・・
え・・・・っ!
・・・・
ほら・・・型番を盛って、α100にしておいた!
正直者が馬鹿を見る〜斬り〜じゃかじゃん!
書込番号:14263389
7点

α55よりも前の機種も沢山あるわけです。延長保障に加入しているそれらのαが故障して、
補修部品がなかった場合はどうなるんでしょうね。
一定期間補修部品を確保しておく義務があるわけで「修理出来ません」じゃ済みません。
やっぱりα65が提供されるのかな?!まさかサイバーショットにならないですよね(笑)
書込番号:14269096
1点

らくらくキューブさんにお訊ねします。
液晶コーティングは何故剥がれだしたのですか?
僕は液晶保護シールを貼っていますが、はがすと
コーティングも剥がれるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14279724
0点

富士太郎さん、初めまして。
剥がれの原因ですが、液晶面を常に表側に出していた為、服に擦れたりして剥がれたのでしょうね。
カメラをお腹の前で固定出来るベルトを使っていまして、撮り歩きの時はいつも液晶画面が
上を向いている状態にしています。意識しない内に袖口とかが当たっていたのでしょう。
剥がれるというよりも、削れてなくなる、表面が磨耗して肉厚がなくなっていく、といった感じで、
手の脂も良くなかった気がします。
液晶保護シールは使った事がないので分りません。ごめんなさい。
書込番号:14281080
0点

らくらくキューブさんレス有難うございます。
削れる現象だったら今の使い方で問題なさそうです。
書込番号:14283216
0点

>チェストハーネス
はじめてみました。
何かカメラに悪そうですね。
書込番号:14285653
0点

0カーク提督0さん、初めまして。
本当は上下二本のゴムベルトの間からレンズを出して、正面に向けて固定します。
α55は形状の関係で上手く固定出来ないので、上の写真のような状態にしています。
今のところ、この固定方法が原因と思われるような故障はありません・・・・
手で押さえていなくても、カメラがブラブラしないのでとてもいいですよ。隠れた逸品では?
街中を徘徊する時、山に登る時、バイクに乗る時などに使っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/20239154/
書込番号:14285956
1点

こんばんわ!
一見締め付けているようで、逆に歩く振動でパタパタしなくてイイというわけですね!
なるほど・・・納得です。
私も街撮りの際、冬場はジャケットのボタンやチャックがが、背面の液晶やら傷つけそうで怖いです。
・・・・別スレではお騒がせしております・・・
不快に思われたらやり過ごしてください・・・・
書込番号:14285966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





