α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信48

お気に入りに追加

標準

実写が見たい

2010/09/10 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1


ソニースタイルに(発表の二日後に申し込んだのに)メールが来て納期一ヶ月といわれキャンセルしてから、様子見です。

昨日発売になった割りに皆様からの実写レポートがないのが不思議です。新機構を搭載したカメラですので、特に夜景好きなので高感度がどうか他力本願で、発売日に手に入らなかったストレスを紛らわしたいところです。

外国発のレポートは何枚か見ましたが、いまいちはっきりしません。こうなれば購入した皆様の実写が楽しみです。元サイズが見られるサイトに載せて頂ければこれほど参考になるものはありません。自分で買え、と言われるのは承知ですが、上記の理由で肩透かしを食らった落ち込みはそうでもしないと納まりません。

高感度が満足するものならば、即買いに走ります。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:11887703

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/09/10 12:12(1年以上前)

発売は今日ですね。熱中症ですご勘弁ください。

書込番号:11887714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 12:31(1年以上前)

短気な江戸っ子はんで製品への興味も失わはったんとちゃいましたん・・・・・・?

書込番号:11887775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2010/09/10 12:44(1年以上前)

そこまで言わなくても…。

僕も実写気になりますよ。
買えないですけどね。

書込番号:11887815

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/10 12:48(1年以上前)

ここで何枚か高感度を使った作例が挙がってますね。等倍で見られます。
http://upload.a-system.net/photo/list

書込番号:11887840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/10 12:48(1年以上前)

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-10-1#more

ここで作例観れるみたいですよ。
想自慰老さん。
探せばすぐあるもんですねw

書込番号:11887842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 14:23(1年以上前)

今、充電してます、ストラップを付け、保護フィルムを張りました。

α900と操作の感じは似てそうです、でもコンデジの名残の機能もあるようで、DVDを見た方が手っ取り早いようです、そんなわけで作例は少しお待ち下さい。

書込番号:11888127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 16:09(1年以上前)

当機種

ただの路地裏、中野編

とりあえずフジヤカメラで買って、一発目〜。
またいろいろ撮りますね〜。

書込番号:11888446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/10 16:27(1年以上前)

>>>ただの路地裏、中野編・・・

いいですね!よくカメラ雑誌に掲載されているプロのカメラマンのような・・・素晴らしい!

書込番号:11888494

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 16:30(1年以上前)

当機種
当機種

α55V ISO1600 JPEG

α55V ISO12800 JPEG

SAL30M28での参考事例

被写体との距離一定にはしてませんが高感度の状況

Aモード。その他は購入時の状態。
自然光が右側から入ってます。

JPEGだし

高感度の絵作りが気に入るか、気に入らないかが鍵になりますかね。
RAWだと印象変わるかと思いますが さてどんな感じでしょう

書込番号:11888502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 16:37(1年以上前)

裕次郎1さん、どうも〜!
ありがとうございます。一応、撮って出しなのでカメラをほめてやって下さい、ということで。コメントサンクスでした〜!!

あと感じたこと。キットレンズ、なかなかあなどれないヤツです。

書込番号:11888528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/10 16:41(1年以上前)

小鳥遊さん、ご購入おめでとうございます!!
じゃんじゃん写真載せてください(笑)
レビューもよろしくお願いします。

そんな私も一応マップで予約入れてます(爆)
すぐにはお店に行けないのですが・・・。

書込番号:11888542

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/09/10 16:45(1年以上前)

早速いくつか掲載されてありがとうございます。元画像の大きさで見るといかがですか。この小さな画面で見る限りはノイズも画質もかなりのものですが。

色ノイズなどは、この写真ではあまリ分かりませんが、さすが12800のISOでは想像していた通りですね。でもそれ以下のISOでしたらかなり優秀のようです。

お忙しいところわざわざ有難うございます。またよろしくお願いいたします。

書込番号:11888549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/10 16:53(1年以上前)

小鳥遊歩

雰囲気の出し方がうまいですねぇ。「とりあえず」なんていわず2枚、3枚と、よろしくお願いします。

ところで、電池の減りが早くありません?私も部屋の中で試しうちしましたが、ちょっとの時間で95%になりました。液晶表示設定をかえて節電したほうがいいかなぁと思いました。

レンズですが、レンズキットが買えなかったのでDT50/1.8を買っちゃいました。


厦門人さん

ISO1600はかなり優秀だと思います。ISO12800のノイズ感はK-7のISO800よりいけてるような気がします。L判プリントならなんとかいける感じてすね。

書込番号:11888580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/10 17:22(1年以上前)

小鳥遊歩さん

すいません。呼び捨て書きになっていました。ひらあやまりです…。

書込番号:11888668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 17:26(1年以上前)

横レス、失礼〜。
トントンきちチャンさん、どうも〜。
わお!予約、早く入手できるといいですね〜。じゃんじゃん???今日の夜、すごいの撮りにいっちゃいますから待っててくださ〜い。笑
何がすごいんだか。。。。

club中里さん、どうも〜。
「さん」付け?ぜんぜん問題ナッシングです。トントンさんにも書きましたが今夜すごいの撮りにいっちゃいますのでしばしお待ちを。って、女の子じゃないですよ〜。

書込番号:11888682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 17:35(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO1600

α55、本日到着。
試し撮りをしてみました。

1枚目は、ISO値100で撮影しました。
α550がISO値200からのスタートだったので、スローシャッターにしにくかったのですが、α55はISO値100スタートなので、助かります。
クリエイティブスタイルは、スタンダード(コントラスト:−1、彩度:+1)の設定で撮っていますが、色味はα550と同じ感じです。

2枚目は、iSO値1600で撮影した写真です。解像度が高くなって、明らかにノイズが少なっています。等倍で見ても、それほどノイズが気になりませんでした。
 
新しく開発された1,600万画素のCMOSの性能と、画像処理エンジンの性能が良いようです。

書込番号:11888719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 17:37(1年以上前)

上の書き込みですが、左の写真はISO値200でした。
ごめんなさい。

書込番号:11888723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/10 17:47(1年以上前)

早速皆さんの作例が拝めました^^

厦門人さんの右側は「ISO3200でこれだったら」と思ったら
12800だったんですね^^; ちょっとビックリしました。

皆さん特に設定を変更していらっしゃらないという前提で、
シャープでコントラストも高く鮮やかで、かつそれらが
嫌みなほど強調されてはいないという第一印象です。

いい感じですね−^^

書込番号:11888757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/10 18:36(1年以上前)

デジカメWatchで、伊達氏の長期リアルタイムレポートが始まりましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

書込番号:11888921

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 18:48(1年以上前)

電池が充電されないとファインダーも覗けないのか!
と,ウズウズしています.

書込番号:11888971

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

価格の下落が・・・

2010/09/12 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

凄いですね。
ソニースタイル発売前予約にて23日着。
ここのページ見てると、すでに価格差がえらい異なってる割には即納もあるし。
うーん、失敗したかな〜?
でもまあ、気にしないでおこう。
初デジ一ですから、勉強代と思っておこう。しかし、価格差で単焦点レンズが買えたと思うと・・・

書込番号:11896551

ナイスクチコミ!7


返信する
ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/09/12 03:42(1年以上前)

そうなんですよね。
私も、たまにはSONY STYLEで買ってあげようと注文したのに・・・遅い!
納期を少し早くできないか問い合わせましたが、えらい強気で。

量販店の売れ具合次第でSONY STYLEにまわってくる分が決まるのかなと・・・
それまでは、最低確保しかできない?

直販で値下げできない分、いろいろおまけやプログラムを考えているようなのですが、
これではね!  次回は量販店でと思いたくなります。

書込番号:11896577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/12 05:39(1年以上前)

強引にキャンセルすればいかがですか?法律にでも抵触するのですか?

落ち着いている大人買いの方もおられるようですが、このままでは納得できない方々も多いはず。

あれこれ付けて売り付けて商品は届かない何とか商法と変わらないでしょう。詐欺呼ばわりする人も出かねないですよね。

世界のSONYがやる事ではないですよね。キャンセルを申し出た方には快諾しなきゃ。

書込番号:11896696

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/12 05:45(1年以上前)

世界のソニーがいきなり売り浴びせられるとは思わなかったかのかも。。。
ソニースタイルが量販店の在庫を買って買って買いまくって、買い支えればいいのに。。。。

ん?
株の話しじゃないの????????

書込番号:11896707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 05:56(1年以上前)

特に発売日の1−2週間前に、ソニスタでの届け日が9月末〜10月初旬になったりしたことに煽られて、多くの方が量販店での予約状況を、「何とか発売日間に合いました!」的にご報告されたり、一部納期確約無かった方々に土壇場での発売日引渡しNGの連絡が行ったりで、「非常に品薄」ムードが醸成され、「発売日を逃すと次回入荷は未定」みたいな雰囲気が蔓延しましたよね。

実際、発売日夕方に新宿のヨドバシでは、ボディのみは「売り切れ、次回入荷未定」の表示になってましたし、キタムラでも店頭に来られた方が、ボディのみは無いので・・・と言われてレンズキットを購入されたりしてました。

一方で、何人かの方が在庫のある量販店では、結構な値引きが出ている、との情報もありますので、入手した上でソニスタの予約をキャンセルされてはいかがですか?

まだ発売日の週末を越えていないので、次回以降の入荷状況はわかりませんが、もし潤沢なようだとソニスタの出荷も早まるかもしれません。確か出荷済みになるとキャンセル難しいような・・・。
逆に初回ロット以降の出荷が渋いと、キャンセルはしたわ量販店では入手できないわ、では困りますしね・・・。

私も地元のケーズで「がんばっても94,000円(ダブルズーム)」だったので、今日ヤマダ(クルマで30分)に行って、納得の値段なら買おうかな〜、と思っています。
焦らずに1ヶ月様子見もありかな〜、と思ってますが。

もし店頭在庫が払底し、次回入荷が相当かかりそうならソニスタで9月末・・・と思ってましたが今は無いですね、その選択肢は・・・。

書込番号:11896717

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/12 06:14(1年以上前)

発売直後に入手したければ、ある程度の御祝儀は承知の上でしょうが、ソニスタの対応や内容に納得できなければキャンセルされた方が良いでしょうね。
今後、永く使っていくことを考えたら、数日の納期遅れよりソニスタならではの保証は魅力かと思いますよ。

さすがのSONYやソニスタも、いきなりこれほど売れるとは思ってなかったのかな?

書込番号:11896741

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/12 06:45(1年以上前)

>ソニースタイル発売前予約にて23日着。

予約して、2週間遅れ、おまけに他社店頭よりかなり割高・・・それが一番面白くないですね。
気分悪いなら遠慮せずにキャンセル等の処置を実行すれば良いと思います。差額分で「50/1.8」買えますよ。
でも比較的長く使う予定なら、ソニースタイルの5年ワイド保証は便利です。
私のα700でソニースタイルの3年ワイド保証が付いてますが、
比較的沢山撮る方?=定期的に壊れ易い=電話一本で来てくれる、便利です。

しかしそれも格差(差額分)次第ですね。現在の様に1.5万円の差が広がると・・・各自の判断ですね。

書込番号:11896796

ナイスクチコミ!6


hide925さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 07:04(1年以上前)

私も初デジ一です。デジ一は精密機械ですので保障がしっかりしたショップで購入したいと思い、ソニスタで購入を決定しました。初でしたので、ダブルズームレンズキット アウトドアセットを注文しましたが、注文日が9月10日の発売日だったので…一応納期は9月下旬と出ていましたが本当に間に合うのでしょうかね?
購入の決め手は5%分のポイント、保障内容、ソニーカード支払いで5%オフでしたので気長に待ちます。
(当然私も最安値で購入したいですが、量販店の価格を気にしすぎると購入するタイミングがなくなりますよね。)

書込番号:11896836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/12 07:48(1年以上前)

殆どのカメラは販売開始日以降徐々に値が下がり始め、決算期や年末商戦時などに大きく値が動くものです。

例えば販売後値段が落ち着いたと思ったら購入し、次機種が出たら乗り換えを検討するようなサイクルで機材を入れ換える場合であればソニスタのような直販店で買うと割高になるように思います

ですが、今回は過去にαを使ってきた経験からNEX-5とα55は両方ともソニースタイルの長期保証を付けて購入しました。

ソニーの場合は家電の遺伝子が濃密にあるのか、入門-中級機ボディのアップグレードパスに問題があるように感じ、また私自身が買い替え・買い増ししたくなる魅力を感じる新機種(メインストリーム機)が何年も出ませんでした。

マウントを変えて他社に行くほど機材性能を求めてはおりません。そうなると一度買ったボディを何年か先にまた買い換えたくなる機種が出ることを夢想しつつ長く使用することになりますので、長期動産保険のついているソニースタイルのプログラムは多少高くても魅力的です。

味付けに皮肉も少し振り掛けましたが実際そう考えています。

書込番号:11896939

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/12 08:00(1年以上前)

ソニスタでは価格保障があるみたいです。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Price/index.html

書込番号:11896967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 08:15(1年以上前)

このソニスタ価格保証って、ソニスタでの価格が変更になった場合に適用でしょ?
市価が下がったからと言って適用にはならないのでは・・・。

書込番号:11897014

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 08:53(1年以上前)

最初の価格設定が、少し高すぎたのかも?

書込番号:11897143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/12 09:54(1年以上前)

スレ主さま おはようございます。


>じじかめさん
>最初の価格設定が、少し高すぎたのかも?


うーん、他の量販店・一般店舗との絡みで、いきなり大胆な価格設定は難しいでしょう。
オマケと保障を充実させて差別化するしかないのではないでしょうか。

他のスレから推測するに、次回の出荷は9月23日(発売日のちょうど2週間後)
とのことですが、あとは(例えば)発売日前に予約した人が全員救済されるよう
ある時期の出荷分までゴメンなさいの意味を込めて「5000円引き」くらいを
提示・適用してくるかどうかでしょうね。

ソニーにとっても直販は粗利が大きいはずですから、キャンセルで逃げられて
在庫の読み間違いまで含めてダブルでダメージを受けるより、「損して得取れ」
で早めに割引を発表するのが賢いと思いますが…。

書込番号:11897387

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/12 10:01(1年以上前)

しがないヒラのサラリーマンですが、ソニスタに250万くらい突っ込んでいます。
友人に比べたらまだまだらしいですが、それだけの利用価値があると認めている者もいるということです。

さて、本件他スレでも(ろくに調べずに『最低』と断じる方など)ありましたが、嘆いたり/ぐちぐち言う前に少しはご自分で対応策を練られてはいかがでしょうか。

私は、商品を購入するのには、顧客側にも
・商品を選定する責任
・販売店を選定する責任
・購入を決定する責任
があると思っています。
※ついでにいうと、『自分の購入した製品を維持していく責任』も

iPod 3GはApple Storeで買った一週間後に4Gがでましたが、3Gでいいからと差額を補填して貰いましたし
ソニスタも、VAIOでもなんでも幾度となくキャンセルしています。
直営店は一般的に安くはないけれど、そういうリスクヘッジができることが多いということです。

多くの方が指摘されていますが、使い続けるとソニスタ、侮れないほど安くなりますよ。
また、優待プログラムもいろいろとあります。
私が7月に買ってガシガシ使っているNEX-5は、5年保証をつけてもまだまだ現時点の価格コム最安と比べてじゅうぶんに納得が出来る価格です。
【参考 : 冬以降に向けて? ソニー株主化で安定激安購入!?】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11456241/

ソニスタ、メーカー直販サイトとして、既存の流通を直接刺激することなくいろいろなカタチでユーザーメリットを提示し、確実に『売上』につなげている恐ろしいサイトだと思っています。
(いろいろな手が打てるのがうらやましい…)

長くなりましたが、スレ主さんの場合(この先もソニー製品を使うのならソニスタもアリだと思いますが)発売時入手を逃してしまった今回、スパッとキャンセルして一般的なECサイト/量販店で長期保証をつけて購入されてはいかがでしょうか。
※ただし、水没・落下OKの長期保証はなかなか厳しいとは思います


【ソニースタイル : 注文内容を変更・キャンセルしたいのですが、できますか?】
http://www.jp.sonystyle.com/Faq/detail_05.html#Q05

以上、乱筆乱文失礼致しました。

書込番号:11897422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/12 12:00(1年以上前)

一般的に当たり前じゃないんですか?
メーカ直売りサイトで早く帰る以外価格で得なことなんて有るんですか??
近所の電気屋で正価買いするような行為に見えますが・・・。

書込番号:11898021

ナイスクチコミ!2


スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 13:02(1年以上前)

皆様、色々とレスありがとうございます。
出先からの書き込みなので、短くなりますが今、自分を納得させているところです。
落下と水没が保証対象と言うだけでも価値がある。
これからも、ソニースタイルにお世話になるはずと。

書込番号:11898261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/12 13:41(1年以上前)

上記で言われるとおり!
現代民法的には「契約自由」「自己責任」が前提ですからね。

書込番号:11898417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信29

お気に入りに追加

標準

α55V(ソニープラザにて)

2010/09/02 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

今日、漸くソニープラザにてα55V触ることができました。

りーぜんとおじさん、も忙しそうでしたよ。

レンズ交換はできない状態のまま。9月4日ー5日の展示会では、レンズ他のものも試せるそうです。

さて気になる点

1.AFまわり
 α550とは別物を実感できます。ニコンD90系あたりまで追いついた感じ。
AFセンサーの選択もα550より癖がなく扱いやすい感じです(AFボタン押してという動作?は必須なのか確認しませんでしたが、嫌味な操作性ではなかったです)
精度は大口径試せなかったので何ともいえませんけどね

2.ファインダ(電子ビュー)
パナソニックG1より見やすいですね、ブラックアウトもすくなく扱いやすいと思います。

3.ミラーが光路に入る弊害。
少々懸念事項あり。

室内照明(スポットライト)が視野に入ると、特定の条件で「四角い光の枠」が画面上付近に浮き出てきます。(中には干渉縞もはっきり見える場合もある。)
レンズのゴーストとかではないです。(そちらはNEX5もα55もそれなりにでますが、これはレンズの仕様によるものですから、当然のこと)

ソニープラザ4Fの室内照明はハロゲン系と蛍光灯かな?とも思いますが
同じような状況をNEX5で同じような手順で何回やっても、四角枠はでてこない。
α55は再現性良く出てくる
天井とか良く見ても、四角い枠に該当するものはありません。(見逃してるだけ?)

りーぜんとおじさんに確認したところ、原因はわからないとのこと。

ミラーの枠周りの迷い光か、AFセンサーのフレーム???なのか
当然、この構造を行うあたって、迷光対策を慎重に対策した箇所とのことですから、一般条件では問題ない箇所かと思います。

ただ、特定の条件で何か写りこむ可能性は「0」ではないかと。
このあたり、実機きてから癖を把握した方が無難かなという気もしています。
癖つかめば、対応はできるでしょうから、致命傷ではないと考えてはおります。


2.ミラーのゴミとり。
まだ、Q&Aとか公開できる段階ではないとのこと。当面はミラーをブロアーで吹く程度かと。
粘着質の異物が付着すると厄介な感じはします。
メーカーで清掃してもらうことになるんですかね

3.GPS関連
別スレッドで記載されて、調査中みたいですが
中国本土への持込が大丈夫か否か(サイバーショット5Vの状況もあるので、問題ないとは思うそうですが)含め、いずれ見解がでてくるようです。
私は当面、中国本土持込はしませんので、中国本土で使う分については、現地仕様のα55を別途調達する予定でいます。(GPSなしか許可を別途とってくるはず)

4.SAL500F80との相性。
特に問題はないそうです。SAL500F80消えたのは別の理由らしいですが
ぜひ復活してほしいものです。


その他、フォトキナを楽しみにとのことでした!!!!
何かでるみたいですね!

書込番号:11850241

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/02 16:33(1年以上前)

レポート有難うございます。

その光の四角い枠っていうのが気にはなりますがかなり特定の条件でと考えて宜しいでしょうか?

またDMFについてはやはり非搭載なんでしょうか?

フォトキナ楽しみですね^^

書込番号:11850266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/02 16:55(1年以上前)

厦門人さん

お久しぶりです。

私もさわってきましたが、AF-C+連写のことで頭がいっぱいで「四角い光の枠」にはまったく気づきませんでした。

>その他、フォトキナを楽しみにとのことでした!!!!

まだ楽しみにしていいことがあるんですか?!α55を購入するのに資産売却を検討している身としては、きついです。(笑)

書込番号:11850322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/02 16:56(1年以上前)

厦門人さん

いつもレビュー等ありがとうございます。
3.については確かに少々気になりますね。もちろん実害はほとんど無いのでしょうが。

フォトキナ、なんでしょう。
普通に考えたら700後継の正式発表(EVFになるか、OVFか)とかでしょうか。900の後継は、まだ先かな。個人的には今度こそ24−105後継のF4-G SSMだったら良いなぁ。
一番考えられるのは「営業トーク」でしょうか(笑)。

書込番号:11850323

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 16:57(1年以上前)

レポートご苦労様です
とっても参考になりました  ポチ

書込番号:11850327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/02 17:14(1年以上前)


十字キーにWBなどが割り当てられてますので
1のAFボタン押してから選択は必須のようです。

550では間違って触れてしまうことがあったので、
1アクション増えますが、この変更は有りですね〜


ミラーの清掃は、ユーザー側でやっていいかはアレですが、直接掃除できる強度はあるそうです。(セミナー講師より伺いました)

高速AFなんかも、素晴らしいですが
個人的には、操作性の良さや、グリップの握りやすさ(550より良い!?)が、好感もてました^^

書込番号:11850364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/02 17:15(1年以上前)

Alpha RumorsではSR4の話としてフォトキナでのα77の発表はないと。
その代わり年明け早々に発表があるの見方をしているようですね。

書込番号:11850367

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/02 17:33(1年以上前)

こんにちは

まとめての返信となりますが

オフマスターさん。かのたろうさん

四角い枠は、直接、スポットライトを視野に入れて、ミラーを入れた光学系の配置からゴーストの類の発生が予想できる角度あたりを探ると見えてきます。 
したがって一般撮影条件としては、(たぶん)稀な例かと思います。=実害というか影響はたぶんに少ないかと思います。

 実機きたら自分の撮影条件(レンズや光源関係)で影響でるかは見ておきたいと思います。

実写で可能性があるとすれば
1.バックライトががんがん光ってるコンサートステージの撮影とか
2.LED照明のクリスマスイルミとか
そんな状況では「もしかして、何か写り込むかも????」しれないかな と想定はしています。


club中里さん

名古屋のレス見させていただきました、レンズ交換できるんですね
4日からの銀座展示会は見れないので、あとは実機まちです

フォトキナでは何がでるんでしょうね????

順当に考えて、アドバンスモデル(すでにモックでてますし)。
それとNEXのレンズについて何かでてこないと変ですしね

あとは来年にむけてのモックが何かでるかでしょうか


書込番号:11850408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/02 20:15(1年以上前)

東京だけレンズ交換できないままとは…
残念ですねええ

書込番号:11850942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/02 21:23(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは〜。

3番がなんと言っても気になるところですね〜。買ったら確かめてみます!ありがとうございました〜。

書込番号:11851293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/02 22:41(1年以上前)

--> スレ主さん

> 3.ミラーが光路に入る弊害。
> 少々懸念事項あり。

> 室内照明(スポットライト)が視野に入ると、特定の条件で「四角い光の枠」が画面上付近に浮き出てきます。(中には干渉縞もはっきり見える場合もある。)

これがミラーのせいかは別としても、ミラーが光路内にあることは何がしかの悪影響が出る可能性はゼロではないでしょうね。
レンズのフィルターが原因なら外せばいいのですが、この機種の透過ミラーだと、撮影時のみミラーアップして撮るというわけにはいきませんからね。

といっても、機構的にミラーアップ撮影が出来るとか出来ないということではありません。
透過ミラーの厚さの分だけ光路長が変わる(正確には45度に傾いていることによる屈折の影響分だけ)ので、
その変動を考慮してAFセンサーの位置決めをしてるはずですから。
つまり、ミラーアップ前の状態でAFしてるので、その後無理やりミラーアップして撮っても、ピントがずれてしまうということです。
かといって先にミラーアップしてしまうとAFセンサーに光が行かなくなるので、AFが出来ませんからね。


透過ミラーとして第1号のこの機種では、そのあたりのユーザーテストも兼ねているのでしょう。
その結果は、α77が透過ミラー+EVFとなるか、従来の光学ファインダーになるかを決める要素になると思います。

書込番号:11851758

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 06:59(1年以上前)

まとめてのコメントとなりますが

あふろべなと〜るさん>

9月4日からは体制も整い、レンズ交換試せるようになるとのことです。
4日ー5日は混みあいそうですが

来週あたりだと、ゆっくり試せるのではと思います。
なお、9月6日ー7日もしかすると4Fも休みかもしれません。
事前確認してから行かれた方がよろしいかと思います。


小鳥遊歩さん>
自然光下では問題はなかろうかと考えております。
シグマのDP1で「サッポロポテト」が顕著にでる撮影状況だと
どうなるかというのが、少々(若干というべきですが)懸念事項です。

デジ(Digi)さん>

α55系には、コントラスト検出AF取り入れてませんね
ミラーアップも手動ですし、第一号機は「コンパクト」「連写」を売りにした
提案モデルかと思います。
お説のように、位相差AFだけですとミラーアップではAF使うのは難しいかと思いますし
ボディサイズが大きな上位機が出てくると、必要に応じてAF速度は遅くなるものの
コントラスト検出対応できるようにしてもらえると、使い勝手あがってきそうです。

シルキー坊主さん>
ミラー強度の件は、りーぜんとおじさんも話ししてました。
あとは透過幕(表側でしょうね一般的に)のスクラッチ耐性というか
どうも、怖いという感じもあり、メーカーに依頼という事になりそうな感じもしております。


余談ですが
中国本土仕様(α55、国内はα55Vですね)は、国内仕様より撮影可能枚数多いですね
GPS分電気を使わないということでしょうか
国内仕様がファインダー撮影だけで記載しますが330枚、に対し中国仕様が350枚撮影可能となっておりますので。

書込番号:11852896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 09:36(1年以上前)

DPの「サッポロポテト」、悩まされましたね。2になり割と改善されましたが基本強い光源を入れた撮影はしないようにしています。仰るように特殊条件下で、ならば良いのですが。これだけ注目されているので突っ込み所として付いてまわりそうな不安もあります(苦笑)。

フォトキナ、Eマウントレンズはありかもですね。ただ、Aマウント機を見に来た人に「楽しみに」と言うとなるとどうしてもAマウント系を考えてしまいます。
α77(仮)が来年まで発表されないとすると、NEXの上位機種+新レンズの発表のほうがしっくりきますか。55&33で相当「楽しんで」いるので、「現実的なこれ以上」はなかなか思いつかないですね。まさか超有名な特別ゲスト、とかじゃ無いだろうな…。

書込番号:11853277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/03 09:36(1年以上前)

厦門人さんこんにちは。
いつもながらの詳細リポート大変ありがとうございます。

実機を見ることも出来ない地方におりますので、また
それほど多くの機材に触れる環境でもないものですから
私にとってとても重要な情報源となっております^^;

現在までの皆さんの反応から想像すると、NEXで一定の
成果を上げ、ユーザーの資本力を削り取ったはずですが(?)
新型αも勢いを継続しそうな気配ですね。

今後半年間くらい、各メーカーとも力の入った製品を
送り出してきそうでとても楽しみです。

発売後の詳報もぜひお願いいたします。

書込番号:11853279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/03 12:50(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。
1〜3の項目、勉強になります。いつも情報ありがとうございます。

>その他、フォトキナを楽しみにとのことでした!!!!

こちらも楽しみですね〜。
α55を世に問うてきた今のソニーなら、何か想像を超えたことをやってくれそう。
妄想の域ですが、NEX用の「AF可能Aマウントアダプター発表」だけであっても
個人的にはかなりうれしいですが…(しかも本体から電源供給できるモーター付)。
電池の問題が解決したのなら期待したいです。
先にアダプター買った人は怒るかも知れませんけどね。(^^;)

書込番号:11853919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/09/03 13:37(1年以上前)

厦門人さんのはいつも参考になります。購入後のレポートが今から楽しみです。

>>その他、フォトキナを楽しみにとのことでした!!!!

もしかしてこれでしょうか?

Sony A750, for 18MP and 12fps, on
September 12?


* 18MP CMOS
* New BIONZ processor (perhaps twice,
but is unlikely)
* 19 points of focus, central cross
* Between 10fps and 12fps
* ISO 100-25600 (expandable to 50-51200)
* Full HD Video 1080i
* Folding LCD 1.44K
* HDR, 3D Panorama
* Metallic?
* Date of announcement: September 12

http://translate.google.ca/translate?hl=en&sl=es&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.fotoactualidad.com%2F2010%2F09%2Fsony-a750-de-18mp-y-12fps-el-12-de.html&anno=2

書込番号:11854057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/03 13:58(1年以上前)

>デジ(Digi)さん

>ミラーアップ前の状態でAFしてるので、その後無理やりミラーアップして撮っても、ピントがずれてしまうということです

コレはやろうと思えば常に同じだけずれるだけなのでミラーアップしたときに調整すればよいだけでは?
コントラストAF(反射光でやっていたとして)でだと厳しいですけど位相差AFの場合はセンサー面からバックフォーカスまでの長さをいくつにしろと指令だしてピントあわすだけなのでミラーアップによって光路差が生じるならその分加味すればよいだけの話ですよね?

書込番号:11854113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/03 14:01(1年以上前)

>Luv My Lifeさん

それがほんとだとすると
ナンバー3,5はミラーレスで出して
ナンバー7,9は1眼レフにする可能性もありますね

個人的には1代でなくなってかまわないからα77、α99を見てみたいな(笑)

書込番号:11854120

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/03 14:33(1年以上前)

<書き込みいただいた方へのお願い>

フォトキナ話題については、別途、それなりのスレッドでお願いいたします。

α700の後継とお考えになるのあれば、α700のスレッドにて、α900の後継とお考えであればα900にて
不明であればソニー全体という手もあろうかと
そちらの方が、情報が整理されてよろしいかと思います。

こちらはα55系のスレッドですし、
私自身、α55についての所見を記載が主たる内容と考えておりますので。

よろしくお願いします。

スレッド主より。

書込番号:11854193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 19:55(1年以上前)

そういえば3板式のビデオカメラってRGBそれぞれの撮像素子が
ダイクロイックミラーに貼り付けられていて、常にレンズと
撮像板のあいだには半透過ミラーが介在してるわけですよね。

それを考えるとこのカメラも大丈夫かも?

でもテレビ見てると時々太陽入れ込み・もろ逆光のときに
盛大に「四角い七色の光の枠」が出てることがありますけど
あれはプリズム内でハレーションを起こしているのかしら?

書込番号:11855234

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 11:33(1年以上前)

当機種
別機種

A55V SAL1855

A380 SAL1855

実機きましたので、いちばん気になるハーフミラーの影響みてみました。

個人的感触では、「私の撮影領域では用途限定される辛いカメラ」。

つまり、写真に強い光源(輝度が高い)ものを写しこむ構図は神経使うカメラ。
スタジオで光をモデルさんまわりに配置したり する撮影意図だと厳しいものあります。

別の方が記載されてますが、モノブロ、ジェネつかう撮影は、「笑えます」
そういう撮影はしないカメラという設定でしょうから、悪いということではありませんよ。

できれば、後継機?、上位機?ではこのあたり改善してほしいと思います。
たとえば、ミラーアップモードつけるとか、ファインダーのゲインアップをMモードでつけるとか

それ以外、運動会の撮影とか、普段使いでは良いカメラかと思いますよ。

サンプルアップしておきます。
スワン電器のLEDディスクトップライトをSAL1855望遠端、最短距離付近で撮影。
両機Pモード、露出補正や色の設定は、してません。

手持ちで構図少々ちがいますが、α380は参考ということでご容赦のほど
(両レンズとも保護フィルターついてます)

α55Vの上がわにでる簾上の光の帯、これが光源との距離で狭まったり、広がったりしながらでてきます。
ソニープラザで見たのは、天井のライトですが、同じ色で幅が狭い光の帯(つまり四角い形状)がでてました。
画面下のぼんやりは、レンズ内の反射。

この光の帯を「問題無い」とするのか、いやみな写り込みと考えるのかは撮影者しだいかと思いますが

あとは少し時間かけて、癖つかむ必要はありそうですね。



書込番号:11887577

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ412

返信89

お気に入りに追加

標準

ソニーDSLR、光学ファインダを廃止か?

2010/09/04 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/04 15:39(1年以上前)

こんにちは
前にも書きましたが[レフ機]を将来的に延命させられるのは、
CNの二社だけだと思います。
(中判デジタルなどニッチなものは話は別として)

ペリクルミラー機については関心が薄くてよくわかりません。
[レフ機]後発のソニーにとっては新技術なのでしょうけど、
一眼レフの長い歴史の中では、ペリクルは終わったものと理解していましたので。

書込番号:11859435

ナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/04 15:45(1年以上前)

> 写画楽さん
> CNの二社だけだと思います。
> (中判デジタルなどニッチなものは話は別として)

同感です。
私も小型カメラでは、CosinaとNikonの二社だけだと思います。

書込番号:11859454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/04 15:48(1年以上前)

こんだけEVFが良くなるとありえない話ではないかもしれませんね。

あとペリクルが終わったのはやっぱ光学ファインダーでそれを実現するところに難があったという部分が大きいです。

書込番号:11859462

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 15:53(1年以上前)

スウェーデンさんと日本さんで話が食い違っていますね。

http://www.digitalcamera.jp/event/2010824-SONY.htm

<質疑応答>
Q.今後、全機種がこの方式になるのか?
A.今後もミラー付きのものがなくなるわけではない。市場の要望に応じて展開してゆきたい。

まぁいずれわかるでしょう。
近くてフォトキナ。

書込番号:11859478

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/04 16:02(1年以上前)

>スウェーデンさんと日本さんで話が食い違っていますね。
α560/580は日本未発売なので、これを今後発売するだけならそのインタビューと矛盾しませんね。

書込番号:11859517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 16:07(1年以上前)

ではAnders Ericson氏がどこまで情報を知っているのか期待しましょう。

「フォトキナでセミプロ用機であるα700の後継機が登場するかもしれない」

まもなく開催されるフォトキナが楽しみになりました。

書込番号:11859537

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/04 16:10(1年以上前)

有機 EL が実用レベルに達したら、中級機レベルまでは EVF が駆逐する可能性
も高いでしょうね。

それでも、高価格帯の利益率の高いカメラを求めるユーザーが、無視できない数
存在し続ける限り、ガラス・プリズムのカメラもなかなか無くならないでしょう。

書込番号:11859550

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/04 16:45(1年以上前)

光学ファインダー廃止にした方が電気屋さん的発想でよりアイデアにとんだ新しい機能のあるデジイチが作りやすいかもしれませんね
従来の光学ファイダー付一眼はニコン、キヤノンに任せて真っ先に新しい分野のデジイチを開拓していくぞという意気込みを感じます

書込番号:11859677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/04 16:46(1年以上前)

別スレで以前に書きましたがα550でそう思いました。
あれだけの機能・性能で、ファインダはペンタミラーにしたところに、大きな違和感を覚えました。
どうでも良い事ですが、私のファインダに対する感覚とは大違い。

あの時点で、光学ファインダに対するSonyのスタンスが見えました。
それが良い悪いはユーザが判断する事です。

書込番号:11859678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/04 16:47(1年以上前)

α55はペリクルといっても実質ミラーレスカメラだしね
フィルムのペリクルとは全く別物でしょう

EVFはたしかに進化してますが
(実際サブ機なら喜んでEVF使います)
センサーのダイナミックレンジが狭いのをなんとか克服しないとまだまだかなあ
α55の位相差AFセンサーの代わりに位相差AF可能なイメージセンサー置くって話があったけど
それとメインのセンサーの二つ使ってHDRみたいな事すれば面白いかな?(笑)

書込番号:11859685

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 17:13(1年以上前)

今時まともな光学ファインダーを頑なに作り続けてるのはソニーだけ。光学ファインダーの歴史がどうなるかはソニーユーザーの動向にかかってますね。

書込番号:11859802

ナイスクチコミ!14


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/04 17:41(1年以上前)

EVFが普及すれば光学ファインダがなくなるとか、ミラーレスが普及すればデジタ
ル一眼や高級コンデジが無くなるとか、なんで話が極端な方向に行ってしまう
のか、いつも不思議に思っています。

需要がある限りメーカーの都合だけで無くなることはありませんし、一眼レフの
光学ファインダーはコンデジの光学ファインダーのように多少のメリットはある
ものの使い物にならないものではなく(淘汰されてしまうのは当然のこと)、EVFと
は違うメリットも多いものです。

私のように眼鏡をかけていてEVFのファインダーを覗くと晴れた日の屋外だと眼
鏡とファインダーの隙間から光が入り見えづらいことがありますが光学ファイ
ンダーだと見える範囲が裸眼より多少狭くなるだけで晴れた屋外でも見えづら
くなると言うことがありませんのでEVFより光学ファインダーの方がいいですね。

別にEVFが無くったって最近のものは殆ど背面液晶でライブビューができるので
問題ありませんしね。

書込番号:11859922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/04 18:18(1年以上前)

実用的なEVFと、AFカメラ史上でも歴史に残る程の高品位な光学ファインダーを作る技術を持っているのがSONYですね。

書込番号:11860070

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/04 18:39(1年以上前)

要は、ソニーは電気屋さんなんですよ。
つまり機械屋さんではないです。
だから一眼レフのミラーという動くものは苦手であり、社風としてなくしたいのでしょう。
α55ではミラーがあるといっても「一応固定」になってますから、ソニーとしては許容範囲なのでしょう。

おそらくα55のシャッターだって、フォーカルプレンじゃなくて電子シャッターにしたかったのだと思います。
将来的にはレンズのAFだって、光線をプリズムで100本に分岐させ、それぞれにセンサーを100枚配置して一番ピントの合っている画像を電子的に選ぶとか・・・
逆に超小型センサーにして被写界深度を極限まで広くした超高性能レンズと組み合わせ、
デジタルズームとリアルタイムソフト処理のみで、画角やボケ具合を自在に作ってEVFに表示するようなことをしたいのだと思いますよ。
(ものすごく突拍子もないことを書いてるように思えるかもしれませんが、既に人間の目というか脳はそれに近いことをやってますからね。)

とにかく電気屋さんとしては、「動くもの」を極限までに排除したいのだと思いますよ。
それで性能、画質、そしてファインダーの見易さ(大きさ、精細さ、表示レスポンス、タイムラグ等)の面で、
従来の光学ファインダー機に劣らないのであれば、ユーザーにとっては喜ばしいことです。

書込番号:11860170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/04 18:50(1年以上前)

僕も、何だかんだ言っている人がいますが、ここ何年かで発売されたカメラで一番まともな光学ファインダーを搭載したのがソニーだと思っています。

あれだけの機能・性能・価格を持ちながら視野率95%なんてフルサイズ機を平気で売っている某社にも違和感ありまくりですけどね。皮肉ですが。笑
もちろん、その某社がなんでそんなことをやったかの理由もわかっているつもりですので、本当は違和感ないんですけどね。

書込番号:11860218

ナイスクチコミ!16


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/09/04 19:36(1年以上前)

>一眼レフの長い歴史の中では、ペリクルは終わったものと理解していましたので

だから頭堅いんじゃ?
材料や加工技術などの進化でブレイクスルーがあれば、諦めていた機構や構造が可能になることもあるのです。


>あれだけの機能・性能で、ファインダはペンタミラーにしたところに、大きな違和感を覚えました。
>どうでも良い事ですが、私のファインダに対する感覚とは大違い。

あなたの感覚にこそ違和感を感じますよ


今回のEVFを使ったA55はソニーの一つの提案だと思います。
一部のデメリットもあるが、こんなに沢山のメリットもある
使い方によっては非常に高いコストパフォーマンスの製品としての提案です。

ただ、ソニーがこれに全てをかけたなんてことはないと思います。
デジタル一眼レフとしてもA900のような素晴らしいファインダーに更に高性能のAFを組み合わせた
A700やA900の後継機に当たるような製品も出てくるはずです。

書込番号:11860399

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7722件

2010/09/04 20:21(1年以上前)

> 前にも書きましたが[レフ機]を将来的に延命させられるのは、
> CNの二社だけだと思います。

将来的に、「レフ機」はごく一部の趣味性が高いカメラを残して消えるんじゃないかと思っています。
今の一眼レフデジタルカメラは、従来の銀塩からデジタルへの移行期に咲いた仇花のような感じがします。
従来の銀塩の撮影スタイルに拘る古いユーザー向けのインターフェースが、いつまで市場として存在しうるか、かなり疑問です。
似たような要素として、素子サイズ問題もあります。
フルサイズデジタルも、旧来の135フォーマットに慣れたユーザー向けに売られていますが(個人的には24Mpの恩恵だけでなく、ソニー唯一の許容レベルのカメラという意味でα900も愛用してますが)、デファクトスタンダードにはなりえませんでした(後だしジャンケンといわれると嫌なので、あえて言っておきますが、例の歴史的長大スレでも分かるように、以前からそう言っています)。
一眼レフという形状は、結像位置に現像するまで何が写っているかわからないフィルムカメラの致命的欠点を補うための技術であり、それがデジタルになり撮像素子が変わってなお未来永劫続くものだとはとても思えません。
どういう形状になるかは分かりませんが、将来のカメラ像は今のカメラ、特に一眼レフとは大きく違ったものになっていると思います。
それに追従できるメーカーは残れるでしょうが、古い固定観念に縛られて、それに乗り遅れたメーカーは消えるでしょうね(ソニーが残ってニコンが消えるとか言っているわけではないので、誤解なきように)。

書込番号:11860593

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/04 20:26(1年以上前)

こんにちは。

ネイチャー系ちょろちょろ撮ってますがα900のファインダは良いですよね。。
α55のEVFがどの程度追いついているか楽しみです。

これだけ良い光学ファインダですからソニーがフルフレーム上級機の光学ファインダを直ぐ止めるとは思えません。
ただし、普及機・中堅機はわかりません。もしEVFが明らかに光学ファインダ、特にAPS-Cサイズの小さいペンタミラー式より良くなればソニーだけでなくC/N社も直ぐに追随する筈です。

書込番号:11860622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 20:27(1年以上前)

SONYの社風は小型・軽量・高性能ですよね。
ビューファインダーはOVFにせよEVFにせよこれらの
大きな障害になるわけです。
最終的には全機種EVFなしのミラーレス(ペリクル含む)
になってVFが必要な人は別途外付けのものを購入すること
になるんじゃないでしょうか。

近い将来、SONY 光学ファインダを廃止か?では無くて
SONY ファインダを廃止か?になったりして・・・

書込番号:11860631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2010/09/04 20:30(1年以上前)

> とにかく電気屋さんとしては、「動くもの」を極限までに排除したいのだと思いますよ。

電器屋さんに限らず、かつては機械仕掛けだったものが電気仕掛けになるのは、当然の事だと思います。
昔は何が何でも機械だったクルマとかにしても、今はなんでも電子制御だし。
電気でできるものは、電気でやったほうが、コストは下がるしトラブルは減るし、設計の自由度も上がる。
同じコストで考えれば、高機能で高性能で高信頼性でデザインも自由。
どちらを選ぶか考えれば、答えは出ているでしょう。
とはいえ、電気万能ではないので、極限で機械を頼るところもあるでしょうが、それは、頂点を極めた製品とか、コスト度外視で作る場合に将来的には限られるんじゃないでしょうか?

書込番号:11860647

ナイスクチコミ!4


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

α史上初!?

2010/09/10 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:169件

今日、何気なく本屋さんに立ち寄ってみると、な・な・なんと!α55&33のムック本がCAPAの別冊として発売されているではありませんか!
カメラの発売と同時に関連本が発刊されるのは、αのカメラでは初めてではないでしょうか?
やはりそれだけ注目されるカメラだということだと思います。

内容は初心者向けですが、ギャラリーは素敵な写真揃いで、透過ミラーやAF追従10コマなどの新機能を丁寧に解説してあり、始めの一冊として最適な内容かと思いました。

書込番号:11888795

ナイスクチコミ!5


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 18:17(1年以上前)

リークされたやつかな?

書込番号:11888869

ナイスクチコミ!1


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/10 18:27(1年以上前)

ちなみに、NEXの時もα55の時も、早期購入特典がムック本で、発売日におまけでついてくる訳ですが。。。
そいやα100の時はムック本のβ版みたいな特集小冊子がついてきたなぁ。

書込番号:11888904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 18:57(1年以上前)

本日、ソニーストアで購入特典のスタートブック&DVDを受け取りましたが、本屋さんのCAPA(定価1,470円)と同じものでした。
本屋さんでは昨日から出ており、買おうか迷ったけど、買わなくて良かった〜(笑)

書込番号:11888999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 21:35(1年以上前)

ソニーと言えば馬場カメ、馬場カメといえばCAPA。そういうことでしょ。夢のないこといって申し訳ないですけど、でも、予約特典でもらえてうれしかったです。一応、そうはいっても売り物ですので。笑

書込番号:11889679

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 23:28(1年以上前)

http://capacamera.net/mook/sample/1860610300/index.html

5ページ程ちら見できます。
そんだけですけど。

書込番号:11890428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2010/09/11 08:44(1年以上前)

なるほど!
予約特典のスタートブックと同じ本だったんですね。
という事は、ソニーがかなり協力して作成したって感じでしょうか?

それにしてもお値段がすこし高めですね(-.-;)

書込番号:11891731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 13:53(1年以上前)

すみません暴露してしまって。

フォローと言ってはなんですが、CAPAの内容は、ユーザーにとって興味のある内容です。
他の同類専門誌は、一般に1,600円から1,900円するものが多いことから、決して高くないと思います。
所詮、プロに方が撮った写真記事ですから無理かもしれませんが、「同じように撮れるんだ〜」と夢と期待が抱ける雑誌です。

書込番号:11892934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/11 17:24(1年以上前)

個人的にCAPAは買わない。ソニーがろくに広告を出していなかったためでしょうが、αは他社機の引き立て役としてしか登場していないというイメージです。

書込番号:11893654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2010/09/11 21:38(1年以上前)

ムック本って結構お高いんですね。
お値段についてはあくまで個人的な感想でした。


ソニーの雑誌での取り扱いですが、CAPAっていうか、ほとんどの雑誌が二大メーカーをえこひいきしているイメージが…(-_-#)
あっ、これも個人的な感想でした(^_^;)
(CAPAの馬場プロのシンクアウトは大好きなコーナーです。)

書込番号:11894907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ652

返信89

お気に入りに追加

標準

高まる不安

2010/09/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:52件

ここへきてyoutubeなどにアップされているα55の動画をみてこれはちょっと不発に終わるのではないかと感じてきました。連写以外に能がないように見える事とボディ全体の作り込みが甘くゴツゴツした感じが女性ユーザーにうけないとおもいました。あと全く同じボディでありながら機能的に明らかに見劣りするα33のポジションが微妙でこれまた不発の原因になるのではないかと感じております。実機をみるまではっきりしたことはいえませんがNEXほどのインパクトはないかもしれません。

書込番号:11876051

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:84件

2010/09/07 22:26(1年以上前)

表現は正確に^^

高まる(精神的)不安

ですよね^^

書込番号:11876084

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/07 22:27(1年以上前)

ネガティブ発言多いですね(>_<)

期待しましょうよ♪

書込番号:11876088

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/07 22:29(1年以上前)

追い込みですね!^_^;

書込番号:11876107

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/07 22:33(1年以上前)

余計な心配は無用です。

書込番号:11876129

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/07 22:35(1年以上前)

このジジイがどういう精神状態であるのか、それが高まる不安だわw

書込番号:11876144

ナイスクチコミ!36


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/07 22:50(1年以上前)

またですか?

今後は2chにでも書き込まれたらどうでしょう
きっと分かってくださる方もおられますよ

書込番号:11876264

ナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 22:51(1年以上前)

暖かい目で見守ってやって下さい

書込番号:11876282

ナイスクチコミ!8


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/07 22:52(1年以上前)

その不安や心配は、是非とも購入してご自分の目で確かめてあげてください。

書込番号:11876290

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/07 22:53(1年以上前)

ハッハッハ、 ジジイショックさん ご自分のネガキャンが有効打にならないので、不安になってきたのではありませんか。

私達、予約済の者は、あと3日の発売日に向けて胸が高鳴ってきています。
遠足前の子供のように、期待感で胸がはちきれそうです。
ジジイショックさんもα55を予約すれば、この旨の高鳴りを経験できますよ。

書込番号:11876301

ナイスクチコミ!18


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/07 22:56(1年以上前)

>女性ユーザーにうけないとおもいました。


女性が判断しますよ。
それともそろそろ現れるか!? ババアショック!?

書込番号:11876317

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7722件

2010/09/07 23:01(1年以上前)

あなたが不安に感じているのは「このままでは、馬鹿売れしてしまうのではないか?」という事では?

書込番号:11876353

ナイスクチコミ!31


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/07 23:08(1年以上前)

> シベリア虎太さん

> 追い込みですね!^_^;


追い込み漁?底引き網?

大量予感ですぅ。。。



スレ主、愉快犯の確信犯だな。

書込番号:11876398

ナイスクチコミ!5


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/07 23:12(1年以上前)

大漁でした。m(_ _)m

書込番号:11876425

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/07 23:12(1年以上前)

いろいろ助言ありがとう。

実際に手にとって見たの?
でも、私にとってはまったく参考にならなかったですね。
見た目がどうこうより中身で惚れてしまいましたから。

ニコンでは、スレごとなくなってしまいましたね。
さぞかし不安が高まってしまったでしょう。



書込番号:11876428

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/07 23:14(1年以上前)

α33はたしかにビミョウかも。

α55はα700の後継機の為にお金を貯めていた連中が我慢しきれなくて買うかも。

長く待たされた分、たくさんお金貯まったでしょ。

オイラは500円玉貯金で30万貯まってるし。

書込番号:11876440

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/07 23:29(1年以上前)

>α55はα700の後継機の為にお金を貯めていた連中が我慢しきれなくて買うかも。

はい!
後継機のために貯めたお金で、予約してしまった一人です。

書込番号:11876554

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/07 23:35(1年以上前)

本当は不安感など全く持っていないのでしょうね…?

書込番号:11876591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/07 23:38(1年以上前)

α700の後継を待ってますが、お金は貯まらない一人です・・・・・。
∴α55も買えません。

書込番号:11876608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/09/07 23:43(1年以上前)

NEXに続いてデジタル一眼で急速に存在感を増すソニー、
D90の後継機の発表を1週間後に控えて期待の高まるニコン(ユーザー)、
60Dにブーイングの嵐のキヤノン(ユーザー)、

キヤノンファンのスレ主さん、
たしかに不安が高まっているようですね。

書込番号:11876643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/07 23:46(1年以上前)

ソニーの商売はうまい。
日本全国でα700の後継を待ってる人がどれだけソニーの策略に引っかかったことか。
α700の後継が出るかもよ、とα550を出し今度は
つなぎでNEXを出し
またα700の後継が出るかもよ、とα33とα55を出した。
次も同じ手を使うのだろうか?

α700の後継を待ってる人は途中で大金を使わずにα55もスルーして待った方が吉かと。

書込番号:11876671

ナイスクチコミ!8


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング