α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信55

お気に入りに追加

標準

5と3・・・7はどうした?

2010/08/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こんばんは。ソニー期待の2機種ですが、残念ながらα700に次ぐ7番台は、今回なしでしたね。もう少し高くてもいいから、α55の性能で、マグネシウム合金ボディ、そして防塵・防滴にしてほしかった・・・が私の願いでした。

書込番号:11837482

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 20:59(1年以上前)

僕自身は、ミノルタユーザーではなかったので「7」へのこだわりみたいなものはありません。キヤノンなら「7」より「5」が好きですけどね。笑

防塵防滴とマグボディは確かに「カメラ然」としていて良いと思いますが、防塵防滴っていったところで結局雨で壊れたら自己責任ですし、安いカメラで突撃して壊れたらまた買い直すほうが安かったりして・・・なんて、半分冗談ですが。。

僕はα55にこれ以上ナニって、言われたら「1、SS限界を1/8000秒にして欲しい」「2、ダイヤルを2つにして欲しい」「3、シンクロ接点つけて欲しい」「4、フラッシュ同調はできれば1/250秒、最低でも1/200秒が欲しい」こんなところを思っています。でも1はαでは50Lみたいなハイスピードレンズはあまり使う予定がないのでクリアできそう、2は慣れれば問題ナッシング、3はホットシューにアダプタ付ければいいのとめちゃくちゃ頻度が高いわけでもないので問題ナッシング、4は後継機または上位機では必須でないかな〜ってなようなことを思っています。

あと、ファームで解決して欲しいのは、撮影後レビューを「2秒」等「なし」以外に設定しているときにEVFには写さずに背面液晶にのみ表示するカスタマイズを入れて欲しい。僕自身はそんなにニーズはないけど要望が多いISOオートのカスタマイズを入れられるなら入れたほうが良い。そんなところでしょうか。

書込番号:11837589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/08/30 20:59(1年以上前)

7番台はフォトキナでなんらかのアナウンスがあるんじゃないでしょうか。

書込番号:11837591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 21:00(1年以上前)

他スレを見ればわかりますが、A700ユーザーが他社へ流出しているのが現状です。これ以上待たせるともう取り返しがつかなくなるかも・・・

当方にも7D又はD300を考える時が迫っているのかもしれません。

書込番号:11837599

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/30 21:04(1年以上前)

防塵・防滴にしても、レンズがねー・・・
オプションにレインカバーでも・・・

α550持ちとしては、バッファ拡張は羨ましい。
撮影後、書き込みに・・何秒とかありますが、おそらく、バッファ全部撮影派しない。
というのは、相手の動きが激しい程、シャッターチャンスは短い。
数秒も撮れればいいほう、良くても雨だれ式に何度も撮るのが多いと思います。
そうするとバッファが、常に余裕がありますから、ほとんどストレス無く撮影可能では?
それに、RAWオンリーやjpegオンリーにした方が復帰が早い。(α550で実証)
工夫次第で、使いやすさが拡がります。
ガワには拘らないので、名実共に高速にAF可能なハイスピードレンズが是非ラインナップに
欲しいですね。70-300G/HIspeedとかAF500HiSpeedとかね(^^)

書込番号:11837629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/30 21:06(1年以上前)

α55より高性能で、マグネシウム合金ボディ・・・ですよね!
and 550と違ってまとまりのあるボタン配置と前後クルクルダイアル。
それに高倍率光学ファインダ(これは無理かな・・・)ですね。

要はα77・・・でますよ絶対!・・・いやきっと(笑)
まあでも今は33と55を祝いましょう。

ここのところSONYの傾向は買い控えるほどお得な感じになってます。
NEX3,5→α33,55→NEX7??→α77??
上位機種が欲しいなら我慢しましょう!

書込番号:11837638

ナイスクチコミ!5


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 21:17(1年以上前)

CP+では既に中級機のモックを展示しているので、フォトキナでも何か発表があると良いですね。
中級機だったら2ダイヤルは当たり前、防塵防摘も、レンズとセットでやってくれたら良いのに。

書込番号:11837711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 21:38(1年以上前)

あの中級機と言われてるモックが実はフルサイズだとしたら絶望的ですね。
ソニーはAPS-Cの中級機は本当に出すのだろうか?
待ちきれない人はキャノン、ニコンに手を出すしかないようです。

書込番号:11837864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 21:41(1年以上前)

>あの中級機と言われてるモックが実はフルサイズだとしたら
それはないと思いますが、次がエントリー機だったら絶望的ですね。

書込番号:11837880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 21:45(1年以上前)

入門機か中級機かなんて勝手格付けぜんぜん関係ないですけどね、僕的には。
正直、α55のほうがEOS 7DやD300Sよりも魅力的だと思うんですけど(あくまで個人的には)。ソニーも馬鹿だなぁと、α77って名付けちゃえば良かったのに。笑

書込番号:11837912

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件

2010/08/30 21:47(1年以上前)

レンズですが、オリンパス見習って、防塵・防滴だしてほしいですよね。
もともとラインナップが少ないから、がんばってほしいです。

書込番号:11837934

ナイスクチコミ!5


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 22:02(1年以上前)

>元祖カメラデカルトさん

防塵防摘レンズは確かラインアップにありませんからね。
せめてツァイスレンズやGレンズには防塵防摘が欲しいですよね。
って、どちらも持ってない人間が言うことじゃないですね(^-^;

書込番号:11838041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 22:12(1年以上前)

>α77って名付けちゃえば良かったのに。笑

ああ、これはアリだったかもしれないですね。55でこれだから、じゃぁ77はよっぽど凄いんだろうなんて夢を見て待とうと思ったし。これが77だったら私は迷わず買ったかも。で、NEX5はドナドナ。

書込番号:11838122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 22:39(1年以上前)

ソニーの型番7は、いつも短命です。
通常は、初代は1,入門機は3,中級機は5,上位機は7,最上位機は9です。
ソニーの場合、7は9を出すまでの位置づけでしか無いように思います。
α33をα55に
α55をα77にして性能据え置きで値段をもっと高くして売った方が7を求めるユーザーには納得してもらえたかもしれない。

書込番号:11838339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/08/30 23:07(1年以上前)

ソニーは5番台が挑戦作で受けが良い・・・
が、個人的にミノルタ見たく7番台に期待したいw
下位番号は使いきった感じもするけど
700、900はまだ型番動いてないので
707って型番とかで良い感じで来ないかな〜・・・ってね
妄想でしたm(__)m
(7番台は中〜上級者向けとしてそれなりに仕上げてくると信じてる!)

書込番号:11838534

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/08/30 23:13(1年以上前)

α77に期待している一人です。

@ISOのステップを1EVから1/3EV
A前後ダイヤル
BDMF
C背面AF/MF切り替えボタン
DAF微調整機能
ESS 1/8000

書込番号:11838578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/30 23:37(1年以上前)

EVF方式でα77を出すには、まだクリアしなければならない条件があると思います。
考え付く主なものは以下:
(1)ブラックアウト時間の短縮(各種処理の一段の高速化)
(2)撮影前後のEVF動画切り替え時のフェードイン・アウト導入(カクカク現象の解消)
(3)EVFのさらなる大型化(倍率アップ)と高精細化
(4)EVF動画表示のタイムラグのさらなる減少
(5)EVFと背面液晶表示(特に撮影直後の画像自動再生)の別動作可能
   (EVFは常時動画、背面液晶は撮影設定⇒撮影画像の自動再生(再生時間可変設定))
(6)AFフレームの全点クロス化
(7)露出補正範囲のプラスマイナス3EVまでの拡大
(8)ISOオートの上限・下限設定
(9)各部、質感の向上
(10)縦位置グリップの用意

そして、絶対にやりたくないのでしょうが、出来れば・・・
(11)CF(UDMA 6)対応ダブルスロット採用と画像保存の振分け導入

書込番号:11838737

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/30 23:48(1年以上前)

中級機だったかA700後継機だったかは、
D300や7Dに圧倒的に勝つことを明言していたはず。

A55を20Mp、マグネボディー、防塵防滴、操作向上でA77の一丁上がり。
これで8万円が15万円になるんだからやらないわけはない。

心配するなら、
A580に同じことやったA770が出てきたらどっちにするかでしょう。

A700難民を待ってるのは股裂きの刑の様な気がします。


書込番号:11838811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 23:51(1年以上前)

A3ノビさんのと全く同じで出て欲しいです

書込番号:11838827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/31 00:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 00:36(1年以上前)

別機種

短命だった?TX7

>ソニーの型番7は、いつも短命です

同感 ;^_^
9ですね、ソニーは。

書込番号:11839051

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間露光のノイズ

2010/09/01 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件

今回のセンサーが高感度ノイズに非常に強いのは、色々なコメント等でわかるのですが、長時間露光のノイズも少ないのでしょうか?

一般に、高感度ノイズへの強さと長時間露光ノイズへの強さは比例などの相関関係はあるのでしょうか?

花火の撮影では、いくら高感度に強いとはいえ、長時間露光する場面も多々あると思い、気になっているところです。

できればα55の情報がほしいですが、一般論でもかまいませんので、ご教授ください。

書込番号:11846922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/01 20:46(1年以上前)

別機種

NEX-3 + E16mmF2.8

こんばんは。α55は発売前なので不明です。同じソニーのNEX-3ですが、長秒時NRは僕の場合は常時オフにしていますが、30秒ぐらいであれば普通に問題ない感じですね〜。ただ、1時間とかの長ロング撮影はやってないのでなんとも言えませんが、デジタルの場合はそこまでロングのバルブをするのはやっぱり弱いと言われていて、コンポジットしちゃったほうがいいような気がしています。

何はともあれ、30秒ぐらいであればほとんど問題ないので、多分、α55でも同様ではないかなと思っています。

書込番号:11846989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/09/01 22:31(1年以上前)

小鳥遊さん、こんにちは。

いつもコメント参考にさせていただいております。
α55が未発売なのは承知していますが、ソニービル等で試した方がいらっしゃるかもと。


30秒ぐらいの露光がほとんど問題ないのであれば、花火等の用途では事実上問題ないですね。

発売が楽しみです。

書込番号:11847595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/01 22:43(1年以上前)

 通常CCD(CMOSもかしら?)の場合長時間露光すると熱によるノイズが出るので例えば1時間露光するとした場合、前もってレンズに蓋をして1時間露光をしそれから本番で1時間かけて露光したものとマイナスに合成してノイズをなくすという方法を取ります。
 他の機種ではわかりませんが私の持っているGXRでは長時間露出をするとレンズに蓋はしませんが電気的に真面目にこの動作を行います。
 つまりGXRでは最長180秒の露出までしかできませんが撮影には合計360秒かかります。
 ソニーがどういう方法をとっているかわかりませんが若干プレ露出をしてあとは露出時間によって予測してノイズを低減するとか、単なる画像処理的なノイズリダクションをかけるとか、熱ノイズによる独特のCMYのパターンを感知して消すとか(こんな方法があるかどうかは知りませんが)何らかの方法で行っているんでしょうが仔細は知る由もないのでメーカーに聞くのが一番ではないでしょうか。
 一番確実な方法は時間はかかりますがGXRの方法が一番です、が花火の30秒程度では気にする必要はないと思います。
 試しに長時間露光対策の断り書きのないKiss3の30秒の露出の写真で調べてみましたらそれらしきノイズが1画面内に1ドットの大きさで5〜6個見られます。
 追記:Kissの写真を見るとどうも他の光はどんなに小さい光でも(写っている対象が星なので完全な点光源です)輪郭がボケるのに対し熱ノイズはボケずにくっきりと1個の素子だけが光っているようですのでそうだとすれば方法はあるかも・・・

書込番号:11847664

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/01 22:43(1年以上前)

通常花、火の撮影は長くても10秒程度。
多分、問題ないと思います。

それと、ショールームでは、長時間露光の試し撮りは出来ません。
暗くもありませんしカメラをきちんと固定できません。
しいて試すのであれば、レンズキャップをしてMFにして出来なくもないですか・・・
果たしてここまでやる人はいるかな・・・

書込番号:11847665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

■アドビ、「Lightroom 3.2」「Camera Raw 6.2」を正式公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390641.html

発売前であるにもかかわらず、Camera Raw正式版でα55、α33のサポート開始です。素晴らしい!

書込番号:11842019

ナイスクチコミ!14


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/08/31 20:32(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ソニーとアドビは仲が良いのでしょうか?
α900の時より早いような・・・気がします。
ようやくカメラメーカとして認めてもらえたとか(爆)
Appleとの関係が微妙になってきたのでソニーに良くしてくれたのでしようか。
そんな事は無いですよね。
LR3を買おうかと思っていたので、嬉しい情報です。
ありがとうございます。
私も、遅れながらも小島先生についていきます♪
またよろしくお願いします。

書込番号:11842258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2010/08/31 20:37(1年以上前)

小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。
ただ、残念ながら、私のは、Photoshop CS4なので、
直接、新しいCamera Raw6.2の恩恵には与れません。

…で探したら、いつものDNG Converterの最新版がリリースされていました。
一応、リンクのほうを貼っておきますね。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw62.html

書込番号:11842280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/31 20:43(1年以上前)

こんばんは。

>発売前であるにもかかわらず、Camera Raw正式版で

CS2から使ってますがこのようなケースはなかったと記憶してます。

アップデートしてみます。

情報ありがとうございます。

書込番号:11842308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/31 21:09(1年以上前)

早速バージョンアップしました。
発売前機種対応としては、α以外にも60Dなんかも対応しているようですね。

現像ソフトはα対応できたので、あとは金策だけです(笑)

書込番号:11842440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 22:16(1年以上前)

皆さん、まとめてお返事失礼します。どうも〜!!
そうそう60Dも発売前対応ですね〜。あと、実は、こんなスレ立てといてあれなんですが、僕もまだCS4です・・・。。。なので、僕もDNGコンバーター利用の口でして・・・。あとSILKYPIXも時期に対応するでしょう、SILKYPIXもけっこう早いですからね。

書込番号:11842867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 22:41(1年以上前)

ついでに、ASCIIのレビューです。かなりついですが・・・。。。
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550890/

書込番号:11843067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信37

お気に入りに追加

標準

電子ビューファインダーに関して

2010/08/28 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

このカメラの発表時に正直ソニーはすごいカメラを出してきたなぁと思いました。
透過ミラー採用で、このクラスでシャッター速度10コマ/秒には、感心させられました。ノイズ低減にもマルチショットNR(ノイズリダクション)搭載でISO25600まで増感可能になっていて次世代技術搭載カメラとしては、うまくまとまっていると思います。
ただ一点だけ気になる部分があります。
私は、電子ビューファインダーに関しては、あまり肯定的ではありません。
普通のファインダーですと実際の光景が目に映り、それを見ながらシャッターを押し、液晶画面で確認します。いいデジタルカメラの条件は、いくつかありますが、この部分に関しては、実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います。つまりこの作業が、カメラで写真を撮る者に撮って好まれるのではないでしょうか?少なくとも私はそう感じています。
今回電子ビューファインダーに進化させたことによって、デジタル一眼レフカメラのカメラというエッセンスが少し減少した感じがします。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:11826111

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 14:09(1年以上前)

正直まだまだ過渡期の製品だと思います。
なので、これに刺激されて他社がもっとすごい製品を出して来るまで様子見です。

書込番号:11826254

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 14:10(1年以上前)

出来れば文章を推敲してほしかったです。

> つまりこの作業が、カメラで写真を撮る者に撮って好まれるのではないでしょうか?少なくとも私はそう感じています。

この作業って、撮影後に液晶を確認する作業ですか?
私は嫌ですよ、そんなのは煩わしくてやってられません。
カメラがちゃんと働いてくれたら確認作業は必要ないわけですし。

電子ビューファインダーがあれば、撮影後に確認する必要がなくなった、という前提で話を進めさせて頂きます。

> 実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います。

それならば正確さよりも記憶色を優先するカメラは悪いカメラということに…

実際の光景に近付けることを目標とするならば、光学ファインダーと同じになってしまいます。
本来ならばそれが望ましいのですが、
現状におけるメリットは、どのような露出や色で保存されるか事前に分かることだと思います。
光学ファインダーでは露出やWBが分かりませんからね。

実際の光景なんてのは、撮影者やその場に居合わせた者にしか分かりません。
ましてや写真展示会に来る者、或いはネットを通して、しかも異なるモニターで閲覧する者に分かりましょうか。

書込番号:11826258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 14:17(1年以上前)

ペンタミラーの光学ファインダーとの比較でなら段違いに見やすいです。気持ち暗いかなと思いましたが、違和感などはなかったです。眼鏡かけてても苦にならなかったのは良かったですね。

α55のEVFに慣れるとエントリー機クラスの光学ファインダーは小さくて覗く気にはなりませんね。

本日ソニー銀座ビルで実機触ってきた感想です。

デジタル一眼レフ自体がまだ過渡期の製品。待ってたらいつまで経っても購入できませんね。撮っておきたいシーンはいつ目の前に現れるか分かりません。

書込番号:11826285

ナイスクチコミ!12


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 14:25(1年以上前)

これは実機を使ってみないと何とも言えない。

ただ「実際の光景と液晶での光景が近ければ近いほどいいデジタルカメラだと思います」
の部分は少し違うのでは?
記録される光景とファインダーで見た光景が近いほど良いカメラだと思いますよ。

AWB(オートホワイトバランス)の効き具合などが正確に反映されるなら
むしろEVFにアドバンテージがあるかもしれないです。

書込番号:11826327

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/08/28 15:21(1年以上前)

投稿者の主旨、非常によく分かります。

A55に馴染めないとする人がいるとしたら、もっとも核心をついている部分でしょう。数日前ですが銀座でしばらく触ってみましたが、まさにEVFには違和感がありました。長年、光学ファインダーを使ってきたからです。

普通、一眼レフカメラは光学ファインダーから実像をそのまま見ていますが、EVFは所詮、RGBで再生している作られた画像です。室内だったから余計、明暗が違和感として「実際じゃない」という印象が強かったのかも知れません。最後まで馴染めませんでした。これは慣れるかどうかという次元ではなく、嫌う人は絶対買わない要素かも知れません。

ただ、見方を変えれば、光学ファインダーがどんなに精細で完全無比でもユーザーが求めるのは撮像素子から得られたアウトプットファイルです。事実、今までどれだけ、そのギャップに泣かされてきたことかと思います。EOS 5Dmk2でもそういうケースは有りますから。

階調性能は人間の目から見れば再生画像なんか雲泥の差です。21世紀初頭のカメラは所詮、この程度です。近所の公園でポチを撮っているぶんには 特段の問題はないでしょうが、目の覚めるような風景に出会ったときや、質の高い写真にこだわる場合など、家に帰ってからの落差は感じます。違和感のある明暗コントラスト、下げれば発色しないような問題です。

そう考えると、いっそのことファインダー像は最初からタカをくくって撮影した方がいいんじゃないかと言えます。EVFを見て、似たようなレベルで画像を出力されると思えば、家に帰ってからのギャップも無いですし。

書込番号:11826551

ナイスクチコミ!10


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/28 15:31(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん

今後他社がどのような次世代技術を投入してくるのかは、楽しみの一つですね。

Eghamiさん

貴重なご意見ありがとうございます。露出の確認とWBの確認が事前にできるといったメリットは確かにあると思います。メインストリームの進化としては、正しい路線だとも思います。私の指摘している部分が、展示会とかネットなどで相手に見せるといった場面では、意味のない事だとも思います。たぶんこれは、単純に好き嫌いの話しだと思います。被写体を捕らえる時に電子的な要素を通さずに見たいという気持ちです。例えそれが、作業をひとてま追加することになったとしても、価値のある事かどうかです。私自身フィルムカメラから写真を始めてきているので、ファンインダーを電子化するという部分に共感しずらいのだと思います。ただしデジタルの方向性として考えるのならば妥当なんだとは、思っています。

帰ってきた昔気質さん

確かに使用してから分かることもあると思うので、私も機会があれば試用して
みたいと思います。

rugbyboyさん

確かに露出とWBがファインダーに反映されるメリットは、あると思います。
電子ビューファインダーは、液晶画面に表示するライブビュー撮影とほぼ同じ効果ということになるんでしょうか。そう考えるとファインダー自体が必要ではなくなる日もくるのかもしれませんね。電子ファインダーを使うメリットとしては、昼間の屋外での視認性の良さと省電力くらいでしょうか。そもそもカメラにファインダーがあるというのは、カメラの既成概念であって、技術の進歩からすると不要になる日がくるのかもしれませんね、ただ私自身は、この既成概念というものを好ましく思っています。

書込番号:11826597

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 15:40(1年以上前)

電子ファインダーなんつうもんはまだまだ発展途上の途中やな。
コントラスト強いし光学ファインダーにはまだまだ追いつかんよ。

まあエントリー機やしサブ別に気にしとらんね〜

書込番号:11826626

ナイスクチコミ!6


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 15:42(1年以上前)

「被写体を捕らえる時に電子的な要素を通さずに見たいという気持ちです。」

両目みたら問題ないのでは?
私はそうしてますが。
でないと、シャッターが切れてるときにまばたきしたとかがわからないじゃないですか。

書込番号:11826632

ナイスクチコミ!4


スレ主 n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/28 15:49(1年以上前)

Gケニーさん

私の主旨をご理解頂きありがとうございます。私が言いたいのもGケニーさんが言ってらっしゃる部分にあります。
確かにファインダーに写った写真と液晶表示でのギャップには、泣かされてきました。ですので、言われるとおり最初からタカをくくって撮影し、撮影後のギャップをなくすというメリットも非常に分かります。
考えてみれば、今後電子ビュー化が進み、各社同じラインになった場合、どれだけ電子ビューファインダーが人間の目から見た光景に近づけるかの技術競争になり、撮影素子の技術向上にも一役買うかもしれませんね。
私もこの新しい機種は、一度は試用してみたいと思っています。

書込番号:11826655

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 16:18(1年以上前)

まあこだわりは有るわな。
ファインダー越しの素のままを撮りたいのは自分も一緒や。

WB、露出が反映されるのだったら便利やそうやね。
日中液晶画面の確認は辛いもんが有る事が多い。
RAW撮りオンリーでもやはり最初から見たままのWB、露出で撮りたいわな。(自分論)


小さいお手軽カメラやから割り切った使い方やね。

書込番号:11826749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 16:23(1年以上前)

カメラというエッセンスというものの定義がそもそも曖昧ではないでしょうか。一眼レフがフィルムからデジタルに変わったことそのものもエッセンスが減少したとも言えるかも知れませんし、MFオンリーがAF中心になったことも、AEももしかしたらエッセンスの減少かも知れません。

より良い写真をより簡単に写すことのできるカメラを目指して。

この進化の過程で新しい技術や試みがどんどんなされ、古いものが失われたとしてもそれは仕方のないことだと思います。

書込番号:11826766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/28 16:27(1年以上前)

こんにちは

ファミリータイプのビデオカメラのファインダーもEVFでしたよね。

しかし、覗いて撮影している人はあまり見ません。
液晶画面を見ながら撮影しています。

このまま、エントリークラスのデジイチがEVFになっていったら、ビデオカメラと同じような撮り方をする人が出てきますよね。

現に、α55の動画紹介ではファインダーを覗かず液晶画面で撮っていますし…

違和感を感じますが、時の流れですかね…

書込番号:11826779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/08/28 18:17(1年以上前)

動画の場合はEVFでも全く支障はないと思います。記録仕様とEVF仕様に差がありません。

しかし、静止画では記録仕様が例えば14Mに対してEVF1.4Mだったりしますと、
光点は肉眼で見えてEVFでは見えず、記録結果では見えるという不一致を生じます。
10年後辺りには、EVFが超高精細になって、解決される可能性は残されていますが。

書込番号:11827144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 18:41(1年以上前)

うさらネットさん

NIKONの一部のカメラでもNRのせいで星が消えてしまうことでしょ。(フラッグシップ機ですが、あえて機種名が言いません。)
これって、肉眼で見えてOVFでも見えるけど、記録結果では見えないという不一致を生じていませんか?

書込番号:11827252

ナイスクチコミ!7


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 18:52(1年以上前)

私自身このEVFで不安に感じるところは、ピントの山が分かるのかな?
ということです。
マグニファイアで確認するような場面で、EVFで大丈夫だろうか?とは思います。
もし1.5〜2倍程度に拡大表示できれば簡易マグニファイア的な使い方が
できるんじゃないかな。

もっとも、一般的なフォーカスは機械任せの使い方なら問題無いのでしょうが。

書込番号:11827293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/28 18:59(1年以上前)

タイムラグも心配ですね
完全にリアルタイムなのかな?
1/30秒でも遅れていると、かなり辛く感じると思います

まだまだ、過渡期でしょうけど、色や、被写界深度、コントラスト
明るさなど、撮影後のイメージがそのまま出るなら、歓迎ですね

書込番号:11827322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/08/28 19:00(1年以上前)

rugbyboyさん

ピント拡大機能もあるので、ピントの山の確認などは問題ないんじゃないですか? 
下のスレも参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11825201/

書込番号:11827326

ナイスクチコミ!4


rugbyboyさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 19:55(1年以上前)

帰ってきた昔気質 さん

ありがとうございます。
なるほど、問題なさそうですね。

先ほどのNIKONのカメラの件、ご存じとは思いますが
偽色の問題等々、天体写真を撮る方々の間ではNIKONの評価は低いですねぇ。

書込番号:11827523

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/28 21:01(1年以上前)

こんにちは

光学ファインダーに拘る人がいて当然だと思います。
私も昔、ネオ一眼のEVFからデジ一の光学ファインダーに変わった時、すごく感動しました。
人間だから「慣れる」能力は有るので、なんとか慣れたとしても、
やはり心配なのはやはり動体への「タイムラグ」だと思います。

ここに写真家の三好氏が
「今度は飛んでいる鳥や、とび跳ねるイルカを撮ってみようかな。すごいのが撮れるはず!」
と結んでいます。
プロの写真家だから、軽率・稚拙な発言は控えていると思いますので
今のところ大きな問題は無いのかな、と思っています。

http://blog.rakuen344.jp/?eid=48

でも実際に各自がそれぞれの用途に使ってみなければ分からないのは事実ですが。

書込番号:11827816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/28 22:22(1年以上前)

ちなみに、EVFの話ではありませんが、NEX-3で撮っている分にはタイムラグがどうのこうので撮れないというシーンにはまだぶちあたっていません。よほどでないと大丈夫でしょうね。まさかNEX-3よりもα55のほうがタイムラグが大きいなんてこともないでしょうし・・・。

書込番号:11828244

ナイスクチコミ!6


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ271

返信33

お気に入りに追加

標準

うれしい驚き。みんなで喜びましょう。

2010/08/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こちらビックカメラのランキング

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/ranking.jsp?rank=361040

すごいですね。発売前から、第3位ですか。NEXも好調だし。私も何か貢献しなきゃと、思い始めました。

買っちゃおうかな。がんばれソニー。がんばれα。

書込番号:11833702

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:26(1年以上前)

がんばれミノルタさん、こんばんは。
α55は買うべきカメラと思っています。メーカーを助けるとか応援するとかそんなちまちましたことじゃなくて、純粋にこのカメラ後世に語られるカメラだと思っています。

書込番号:11833741

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:40(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。そうですね。同意します。何とか金策をしたいと考えています。

私も歴史的カメラになるのだろう、と考えていますし、その時代にリアルタイムで存在していたことを光栄に思います。

小さく軽く、そして、ピント拡大ができるα55は、本当に子どもから老人までみんなが使えるカメラだと思います。

これからの時代は、EVF機のシェアが伸びると思っています。光学式ファインダーを否定はしていません。α900のファインダーにあこがれていますし、欲しいです。プロカメラマンの現場で、スポーツやモータースポーツを撮影する場合、光学ファインダーでなければならないのでしょう。しかし、育児真っ最中の私には買うことができません。残念ながら。そこへ、こんな低下価格で、こんな高機能のカメラをリリースしたSONYはたいしたものだと思います。だって、秒10コマなんて絶対買えないカメラとあきらめていましたから。

本当に、技術の出し惜しみをせず、コスト内でできることは最大限しましたよ。という意識が、感じられるカメラですよね。EVFの反応がどうのとか、タイムラグがどうのという問題なんか、かすんでしまうほど他のインパクトが強いいいカメラだと思います。

書込番号:11833835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件

2010/08/29 23:43(1年以上前)

量販店のランキングって売りたい商品ランキングですよね?
それにもう入ってるって、むしろちょっとまずいような気が。

書込番号:11833860

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:46(1年以上前)

スクラロースさん、こんばんは。

へぇ〜、そうなんですか?じゃぁ、どうして「売れ筋」ランキングなんですか?ストレートに解釈してはいけないのですか?教えてください。

書込番号:11833879

ナイスクチコミ!13


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/29 23:49(1年以上前)

Canonユーザーですが、正直60Dよりこちらの方が気になってます。
近々、妻用にNEXを買う予定にしていますが、NEXとバッテリー&メモリーが共用出来るんですね。
本気撮りはα55、お手軽撮りはNEX-5とか良さそう。

書込番号:11833903

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

先ほどソニースタイルで注文しましたが、
すでに発送は9月下旬とのこと。
初回生産分はなくなった模様ですね。
# 実機を見てから注文でもいいかな、なんて考えていたら出遅れたみたいです。。。

1ヶ月ほどお預け状態ですが、その分ワクワクして待ってます!

書込番号:11833928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:53(1年以上前)

スレ主さん、小鳥遊歩さん、アルファファンの皆さん今晩は、自分は700後継の延期でアルファマウントの未来を悲観してしまい他社のカメラを買い増した。900みたいなカメラは正直フィルムカメラの方が真剣に撮れるって判断で売ってしまいました。自分は900に高速ライブビューとチルド液晶が欲しかったのです。この機種はデジタルだからこそって感じの素晴らしいカメラだと思います。本当は900にこの機種のエッセンスを注入して欲しいです

書込番号:11833939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:55(1年以上前)

皆さん、うらやましい。私これから、先立つものの準備です。

撮影したら、色々教えてください。作例付きで。お願いします。

書込番号:11833958

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 00:02(1年以上前)

>スクラロースさん

じゃあ、EOSKISSX4って相当やばいんですかね?
売れ筋1位ですけど。

書込番号:11833990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:276件

2010/08/30 00:12(1年以上前)

スキンシップさん。

>他社のカメラを買い増した。

乗り換えでなくて良かったですね。いずれ、スキンシップさんが望むようなカメラが出るような気がしますが・・・・

期待して待ちましょう。

書込番号:11834046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/08/30 00:45(1年以上前)

7Dを購入したばかりですが、やはり気になります。

書込番号:11834205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 00:48(1年以上前)

まぁ、発売するまでわかんないけど。

書込番号:11834216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 02:08(1年以上前)

がんばれミノルタさん、900後継機発売まで55で楽しめますo(^-^)o700後継機も出たら幸せです

書込番号:11834426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 02:10(1年以上前)


X4買いましたよ(涙)

キャッシュバック前に…

E-520を下取りにキャッシュバックの代わりにWX1とその他をサービスするとのことで頼まれての購入でした…

安かったから文句は言いにくいですが、撮影しててほんとに楽しくないカメラです。

一般的機能性能は申し分ないと思いますが、撮影してて楽しくないです。

α200に単焦点、マクロ、標準ズーム付けてバシバシ撮影してる方がそりゃあ楽しいですよ。

EOSレンズのカメラ側本体軽量化対策(40Dの補完)にいいかと思って購入したが後悔しきりですね。

D90(18-105VR)買えばよかったと後悔しきりです。

オマケのWX1で手持ち夜景とスイングパノラマしてる方が楽しいですね(笑)

またまた月15000円貯金を開始して、α55早く手に入れたいと思います。


昨日触ってきましたが、小さくていいですね

大口径ズーム付けてレンズヘビーなスタイリングで持ちたいカメラです。

EVFもよかったですね、MF撮影も申し分なさそうです。




書込番号:11834429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2010/08/30 08:18(1年以上前)

ソニースタイルでオプション品などを付けずに、
ズームレンズキットを単品で購入したところ、
9月上旬(発売日)のお届けとなっていましたよ(^^)
発売日に欲しい方、まだ間に合いますよ〜!

書込番号:11834882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 08:46(1年以上前)

すごく・・・気になります。
折角NEX買って、EOS7Dを衝動買いしてこれからEFマウントレンズを揃えようと思ったのに、これを買ってしまうとNEXの出番はなくなりそうだし、両マウントのレンズが欲しくなる一方ですね(涙

書込番号:11834960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 09:36(1年以上前)

確かに。私は元々ソニーファンですがカメラに関してはコンデジとNEX5しか使っておらず、一眼のソニーは眼中にありませんでした。

しかし、α55、やってくれましたよね〜。クラッと来ました。

ただ、ここでまた物欲が出てくると非常に困ることになるので、どうにか手を出さないで済むように考えています。ネガキャンと取られると困るのですが、確かにα55は凄いと思うものの透過ミラーを使えばこの程度のカメラは使える下地はもともとあったように思うのです。

で、このカメラはα55という位置づけ。ということはこの上が用意されるわけで、それこそがソニーの本命だろうと。まだα77等のアナウンスはありませんが、それを楽しみに待つことにしました。

でもα55良いですよね。私はこの性能で小型軽量である点がいいと思いました。NEX5に良いレンズを付ければα55とさほど変わらない大きさ重さになるわけで、バランスを考えればα55の方が良いとも言える。ましてやAFも使えるわけだし、NEX5はオールドレンズ遊び専用機になりそう。

パナが噂より新機種の発表がずれこんでいるのはα55のせいじゃないかと思ってます。GH1を使っていますがα55の方がぶっちぎりで良いと思うし、GH2が出てもα55とは勝負にならないだろうと想像しています。

書込番号:11835111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/30 10:15(1年以上前)

単純に、メインストリームで2強を脅かしかねない
ソニー製一眼って初登場ですよね?
実際にセールスでニコキャノを猛追するかどうかは
わかりませんが、その“期待”を持たせるだけでも
画期的なことだと思います。

いよいよ各メーカーの商品開発が活発化しそう。

書込番号:11835229

ナイスクチコミ!11


1Dxxさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/30 12:06(1年以上前)

ミラーが固定ならせめて秒間15コマは行ってほしい気がします
15年前出た EOS-1N RS(ペリクルミラー)はフィルムなのに10コマ行ってました値段が違うといえばそれまでですが
それとα55は純粋の一眼レフでは無いと思いますペンタプリズムがないしファインダーも光学ファインダーではないし
コンデジの発展型だと思います

書込番号:11835592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 12:19(1年以上前)

ビックカメラの売れ筋ランキングは、そのまま額面通り売れ筋のランキングを掲載しているものだと思われますが。

純粋の一眼レフではなかろうが、コンデジの発展形だろうが、そんなことは写真を撮る上でまったく関係ないですね。上から目線で、差別化したい、気持ち的に下に見たいだけのことでしょう。あとプロ機とエントリー機を同じ土俵にのせることも全くのナンセンス。

久しぶりにαのデジタル一眼で購入したいと思う機種が出てきました。

書込番号:11835639

ナイスクチコミ!15


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

英語ですが取説(PDF)

2010/08/29 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
別機種

時代はボーダレス

http://www.docs.sony.com/release/SLTA33.pdf

英語版ですが見ることができます。出来ない英語を駆使してひととおり読んでみました。ご興味ある方はどうぞ〜。まあ、どうせ発売まであと10日足らずなんですが。。。

書込番号:11829881

ナイスクチコミ!3


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 09:37(1年以上前)

Cleaning のページにレンズやセンサーのクリーニングはあるが、
ミラーのクリーニングが無いのは暗澹たる思いですね。
ただただ 触るな とはこれいかに?

実は何かスペシャルなMethodが書かれているのを
ひょっとして と期待していたんですが。

ゴミが気に入らずクリーニングや分解で
F2のピントグラスを4枚ダメにした者としては
SONYの企画は1眼レフの用途が分かっていない としか言えません。

承知してはいるでしょうが、
海浜ではレンズ交換は絶対しないようにご注意を。
いや、レンズ交換は車内以外は実用上できないでしょう。

書込番号:11830076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 09:45(1年以上前)

ECTLUさん、どうも〜。

まあ触って指紋さえつけなければ普通にブロアー、しゅぽしゅぽで問題ナッシングでしょう。撮像素子と違って極小レベルのゴミは写りもしないでしょうし。
むしろ、ファインダーの中にゴミが入るとかなさそうな一般的な一眼レフよりも御しやすいかも知れませんよ。ミラーが透けているだけで。笑

書込番号:11830115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 11:43(1年以上前)

皆さんミラーのクリーニングに対して神経質になり過ぎですね。

ミラーにだってレンズと同じハードコーティングが施されているのだから、あんなものレンズと同じクリーニング方法でいいんです。

ミラーに触ると精度に影響すると騒ぐ人も多いですが、ガチャガチャバタバタと上下に激しく激突するミラーに指で優しく触るぐらいで精度に影響するわけがないです。

気を楽にしてミラーのクリーニングを行いましょう。

ミラーのクリーニングで気を付けなければいけないのは、ミラー自身ではなくフォーカシングスクリーンに触らないようにする事です。

幸いα55にはスクリーンが無いのでこの点でも気楽にミラーのクリーニングが出来ますね。

書込番号:11830575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 12:25(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、どうも〜!
僕も超気楽に構えています。問題ナッシングでしょう、多分。

しかし、このスレ、もう少し皆さんにお役に立てるかと思ったんですが、やっぱ英語の取説読みたいって人、少なかったようで・・・。。。悲

失礼しました〜。

書込番号:11830735

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 18:11(1年以上前)

まあ触って指紋さえつけなければ普通にブロアー、
しゅぽしゅぽで問題ナッシングでしょう。撮像素子と違って極小レベルのゴミは
写りもしないでしょうし。



さすが撮影主体のまっとうな人は違う。
そうでないわたしもEP1ならティッシュにミネラルウォーター付けてキュッキュです。
EP1はセンサーの前に超音波手振れ補正のフィルターがあるんですね。

ただ固定の透過ミラーの場合は・・・・・

触るな ではあまりに幼稚すぎて
説明なしでは 欧米ではPLで負けるでしょうね。
パリンと指を切っても危ないし。

10ページくらいのミラー手入れの項を期待してました。

書込番号:11832088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/29 19:11(1年以上前)

小鳥遊歩さん


だめだ〜 頭痛がします〜。

日本語版が出るまで待ちます。

書込番号:11832347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 20:43(1年以上前)

別機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1

ECTLUさん、どうも〜。
ああ、そういう意味ですね。ようは考えられることは全部書いておかないと刺されるよ・・・と。それは確かにあるかも知れません。変なこと言う消費者多いですからね〜。



あかぶーさん、どうも〜。
ええ、僕もこれを読んでいて目まいが・・・。。。

書込番号:11832744

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/29 21:50(1年以上前)

たしかPLではその時の科学水準や業界他社の水準で予見できた危険は
回避するなり、対応するなりしないと負ける。

薄い半透明ミラーを拭こうとしてパリンとやったらどうなるか?
強化ガラスのように鋭角にならずに粉々になるなら見事だ。
が、
指が切れるようだと、USAでは懲罰的制裁金+回収だろう。

対策してないなら、今なら間に合うが・・・・・
制裁金より企業全体のダメージが大きいと思う。
まず日本で試すのは分かる、そういう意味でも実験機だね。

書込番号:11833108

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/08/30 12:45(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

お世話になります。
いつも大変参考にさせて頂いています。
私が、疑問に思っていたことが、このスレで解決できました♪
大したことではないのですが、動画撮影時、AudioをOffできれば
よかったので、それが確認できました。
ボリューム調整はなさそうですね・・・これは、CX7でも
同じなので仕方がないのかな???
あとスマイルやらGPSやら・・・はじめての機能があり
画面に表示されても????となりそうですが・・・
でも、今までのαとかなり似ているので、あまり悩まずに
使えそうです。

小鳥遊歩さんのせいで、NEX+魚眼が欲しくて欲しくて、
どうしょうもない状態だったのです。我慢に我慢をかさねました。
できれば、α55も我慢して次の機種にするつもりが
小鳥遊歩さんの歴史の中の・・・というくだりで
購入を決定してしまいました(笑:半分冗談半分本気です)

小鳥遊歩さんの作例を参考にさせていただいております。
いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11835754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 16:54(1年以上前)

ECTLUさん、どうも〜!
まあ、昔はそういう問題はもっぱら欧米的な問題として考えられていましたが、昨今は日本人もおかしな消費者が増えていますので、日本といえども安心はできませんね。メーカーも大変な世の中だと思います。


MBDさん、どうも〜!
ありがとうございます。これからもよろしくです。
僕もα55の購入を決定しています。問題はいつになるか遅ければ10月早ければ9月です。って、だんだん気持ち的には前倒しが濃厚になってきていますが・・・。。。

MBDさん、一足先に入手&レビューお願いしますよ〜!

書込番号:11836547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング