α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

早速板ができたようですよ。

2010/08/24 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

お気づきの方もいるかもしれませんが、
早速板ができたようですよ。

書込番号:11806083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/24 14:55(1年以上前)

本当ですね。
αの各機種で55や33の話題になってましたから、どれにコメントしようか迷ってました。

書込番号:11806090

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 14:56(1年以上前)

αyamanekoさん 
出来ましたなぁ〜

メーカーからでないサンプルも出ましたなぁ〜


http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a55-review-samples


書込番号:11806091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2010/08/24 15:05(1年以上前)

実にSONYらしいカメラですね。
安価なボディで10コマ/秒をAF追随で実現したのが
個人的には凄いと感じます。
連写時のAF精度が高ければ欲しくなりそうです。

書込番号:11806119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/24 15:50(1年以上前)

ボディのみで、キタムラが80800円のようです。ズームレンズキットが85300円。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/122681

書込番号:11806240

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:03(1年以上前)

特急彗星号さん 

連射10枚には規制があるみたいやね

http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

※ 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。

書込番号:11806284

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/08/24 16:17(1年以上前)

>※ 「連続撮影優先AE」モードは、・・・・・

α550の、「AFはレリーズ開始時で固定、云々」からすれば進化してるみたいですね。

個人的にはたぶん買わ(え?)ない(買い換えない)と思いますが、早く触ってみたいですね。

α700、当分もってくれればいいけど。

書込番号:11806316

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:20(1年以上前)

連続撮影優先AEモード使わず通常の場合
α55、33共に6コマ。

まあ通常で6コマありゃ十分やね。

書込番号:11806325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2010/08/24 16:26(1年以上前)

ZPPERさん、補足ありがとうございます。
絞り等の制限が一切無い状態、連続撮影Hiでは
約6コマ/秒の連写速度という事ですね。
しかし条件付とは言えプロ機に並ぶ連写速度は
動画撮影中のAFと共に魅力的です。
AFに関しても普通のクイックリターンミラー機と違い
連写中のAFセンサーへの光束が途切れないために
精度・追従面では有利そうな気がします。

書込番号:11806347

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 16:34(1年以上前)

αyamanekoさん
被りはりました。

同じくまだ買える余裕なしですわ・・w


特急彗星号さん
鉄ちゃんには使える機種かもですな。

仕事が残ってますんでここらで書き込み終わりにせんと・・・でわでわ

書込番号:11806372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 16:58(1年以上前)

55...
33...


ああ、懐かしの"ESシリーズ" みたい。

書込番号:11806450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 15:39(1年以上前)

EL-7、EL-7B、EL-5、EL-4、EL-D8とかだたら縁起が悪いよね。

書込番号:11815862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

A580 & A560

2010/08/24 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

海外では、同時にA560, A580も発売になるようですね。
日本での同時発表がないことから多分、海外だけ?

仕様はA55, A53と基本的に同じですが違うのは..
・透過型ミラーではなく従来型
・チルト液晶も従来型
・重さは約600g

うわさ通りの仕様。

http://www.dpreview.com/news/1008/10082419sonya580a560.asp

書込番号:11807467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/24 21:03(1年以上前)

A53 => A33

書込番号:11807485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/24 21:38(1年以上前)

α560は2011年の第一四半期(1〜3月)には発売と書かれてますから同時では無いですね。
コンデジでも海外発表が先で「国内発売未定」とか書かれていても大概は発売されてますから(海外モデルとかは別ですが)年末までにはα580は発売されるでしょうね、α550は既に生産終了ですから。

添付サイトの写真で底の表記でMADE IN JAPANって書かれてますが、日本向けはタイ製になるんでしょうか。
http://a.img-dpreview.com/news/1008/sony/DSLR-A560L_bottom.jpg

書込番号:11807725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件 α55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/24 22:19(1年以上前)

日本でも発売されると明確にアナウンスされていたんですか。。。
知りませんでした。

dpreviewではA580は今年10月、A560は来年第一四半期とあります。
過去、海外だけで発売された機種はA850(フルサイズ)、A390などがあり、
必ずしも日本マーケットと同じとは限りませんでした。

書込番号:11808022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/24 22:19(1年以上前)

どこ向けの機種でもSONY通販サイト通しなら買えると言うのもアリではないでしょうか?
もちろん取り説や表示は現地のまんまですが。

書込番号:11808024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/08/25 00:14(1年以上前)

Gケニーさん

日本国内でも発売される「だろう」と書いただけで、まだ確実なことは分りませんよ*_*;。

日本国内向けでない海外専用モデルは型番が違いますね。
α550が製造終了になっているので少なくともどちらかは発売され、その場合は16MPのα580でしょうね(あくまで予想ですから)^o^/。

書込番号:11808840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 00:46(1年以上前)

560,580は日本では発売しないそうです.

書込番号:11809005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 20:23(1年以上前)

是非、α560もα580も日本国内発売もしてほしいものです。
このところ海外のみ発売というパターンが多いので残念です。
これで、α700番台もなかなか出さないようでは、正統な一眼レフを望んでいるユーザーは、
嫌気がさして他社に移ってしまいますよね。
自分は今後、正統な一眼レフをソニーが日本国内販売しないなら他社に移ろうかと思ってます。



書込番号:11812015

ナイスクチコミ!4


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 20:51(1年以上前)

焼却炉の魔術師さん

何処からの情報でっか?


MINOLTA no.1さん

他社に移った方が幸せかも知れまへんなぁ〜
特にオリンパスww

書込番号:11812162

ナイスクチコミ!1


NeoDXさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 21:02(1年以上前)

>他社に移ろうかと思ってます

まっとうなαユーザがいるのね。700の後継が出てみたら期待はずれ、他社に追いついてないでは後悔しまくり。55で納得できないならキヤノンかニコンね。

書込番号:11812232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 22:15(1年以上前)

こんばんは。

国内発売の有無は、α55・α33の売れ行き・評判次第かなと思っています。爆発的に売れて評判が良いようであれば国内でα560、580のリリースは無し、逆に、外した!って感じであればオーソドックスな一眼レフでもあるα580あたりを投入って線ではないかと。

書込番号:11812704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/25 22:19(1年以上前)

>自分は今後、正統な一眼レフをソニーが日本国内販売しないなら他社に移ろうかと思ってます。
・・・・・・・・
何でいじめられんだろう?
一理あると思いますけど・・・デレビファインダですからね。
今回のαは凄いは凄いが電子のお化け!
質のイイ100%光学ファインダカメラを望むのが実に極めて真っ当です。

書込番号:11812734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 12:50(1年以上前)

カメラとしての本格度でいくと、[カメラ]光学ファインダーデジ1(キャノン・ニコン・オリンパス)>EVFデジ1(ソニー)>ミラーレス>コンデジ[家電]って感じでしょうか。

書込番号:11815238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 13:02(1年以上前)

、[カメラ]光学ファインダーデジ1(キャノン・ニコン・オリンパス)>EVFデジ1(ソニー)>ミラーレス>コンデジ[家電]って感じでしょうか。


私も 光学ファインダーがいいですけど、
オリンパスに行って幸せになる自信ないっす。

書込番号:11815284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1621件

生粋のニコン・キヤノンしか使ってこなかった私ですが、流石に今回のα55/33には
ワクワクさせられております。ミノルタ→ソニーでは、TC-1以来かも。

D3100は確かに光学ファインダーで正常進化ですが、やっぱり売れ筋のD5000やD90よ
りも割切った部分は多いですし、ライブビュー・動画対応も後発でした。肝心の動
画対応も、撮影中コントラストAFによる追尾は対応しましたが、外部マイク未対応・
動画もフルスペックでなく、マニュアル露出などには対応しておらず、先行のKissX4
よりもかなり、控えめなスペックです。
静止画に関しても、センサーの素性はおそらくα550シリーズ・α33と同等レベルで
しょうが、連写性能などもかなりエントリーです。KissX4やK-xに見劣りする部分も
ありまますからね。

かたや、売れているNEXに興味がさめたのも、
 ・16mm・ズームともに小型化をするあまり、画質があまり良くない評価
 ・単焦点・ズームともにシステムの将来図が見えない
 ・内蔵ストロボも無ければ、バウンスが有効なαのストロボも使えない
 ・EVFなどの外付けファインダーがない
 ・コントラストAFへの遅さイメージ
 ・秒7・5コマと言っても、コントラストAFか露出・AF固定では意味がない
 ・動画はオートのみ
 ・癖のある操作系  ・・・・など
使用してる方には怒られるかもしれませんが、正直、マイクロ4/3と比べてももうちょっと
何とかなった部分もあるだろと感じておりました。

しっかし、α55は面白そうです。
ペリクルミラー+EVFということで、「一眼レフ」ではないのかもしれませんが、位相差AF
が使えるEVF・液晶での撮影、そしてまだ未知数の部分もありますが、「動体予測で10コマ」
といううたいには惹かれます。
EOS-RTなどを使っていた身としては、ペリクルミラーの特長である、ストロボ撮影時に光る
のが見えるとか、究極までに短いタイムラグなどを期待してしまいますが、EVFによる一時
停止のようなものは、0.1秒以下であるので過度の期待はしません。

しかし、MFオンリーながら動画撮影での絞り優先も使えるようですし、比較的安価なαレンズ
の中古、新品のDT単焦点が使えることは非常に楽しみです。NEXの18-200はいくらなんでも、
あのサイズはあのボディにないと思いますから(笑)

光学ファインダーは欲しいですが、35mmフルサイズやD300s・EOS7Dあたりでこの辺は押さえる
として、レスポンスを重視した小型機としては、最有力になるのではないでしょうか。
KissX4は堅調ですが、ニコンもエントリーをD5000クラスの製品にあげてしまったほうが良い
と素直に感じました。

ニコン・キヤノンも黙ってはいないでしょうから、巻き返しも楽しみです。
正直、一部の趣味人むけの「645D」なんぞ作っている場合じゃなかったですね、ペンタックス。
オリンパスとパナソニックは、4/3は一部ハイエンドにまかせ、マイクロ4/3というセンサーサイズ
を活かした活路を見出しましたが、ペンタはいつも後手後手でやる事が遅いです。

長文失礼致しました。

書込番号:11808986

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/25 02:10(1年以上前)

奥州街道さん、こんばんは〜

ハハッ、初めてソニー板に来ました^^;
私も一眼といえばニコン・キヤノンにしかいままで興味がなかったですが、今回のα55/33
はちょっと面白そうだなって思います。

D3100に関しては確かにニコンらしい正常進化といえば聞こえはいいですが、正直新発売の
商品としては面白みには欠けますよね。まぁ、ネーミングからして4桁の枝番ですから
ブレークスルー的な特長を持ったメジャーチェンジではないんだなぁとは思ってましたが。

でも、今回ソニーがどこまで造り込んできているのかが一番気になるところです。
私がいまままでニコンしか使ってこなかったのはボディの煮詰めというか造りこみが他の
メーカーに比べてやはり一段上と感じるからです。
ニコン以外のメーカー、特にキヤノンやソニーはスペックの打ち出し方が巧みですね。
ただ、興味は引くけど実際に手に取ったときにいいなぁって感じることが少ない。
ニコンは手に取ったときにCMではないですが確かに「やっぱ、いいわ」と言わせるものが
どこかにあるような気がします。

個人的にはニコンに対して今後はやはり「ミラーレスエントリー機」を出して欲しいです。
位置付け的にはパナのGF-1あたりでAPS-C。
ミラーレスというのはムーブメントとしてはやはり無視できないと思いますし、そこで他の
後塵を拝して欲しくないです。

書込番号:11809279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/25 02:19(1年以上前)

読み直したら、いつの間にかニコンがんばれの論調になってました^^;
まぁ、ニコン一辺倒の私ですら今回のα55/33はちょっと面白そうって
思ってるということでご勘弁を。

書込番号:11809295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/25 02:56(1年以上前)

ペリクルミラー懐かしい響きです、16年前にEOS1nRSを使ってた者ですから
確か定価33万で買値は26万くらいしたかな?当時としては高価でした
ファインダーが暗く、シャッター音がシャンシャンなる特有なカメラでした
シャッター音が好きにならず1nHSも買い足しましたが
このカメラは素晴らしいとは思いますが、コンデジのネオ一眼をレンズ交換可能にし
センサーをAPS-Cにしたような物に感じますが、デジタル一眼もここまで進化したんですね
いかにもソニーらしいですね。

書込番号:11809346

ナイスクチコミ!2


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 ねこ 

2010/08/25 03:06(1年以上前)

私もニコンが好きですが、コレにはそそられます。

個人的にパパママカメラマンにはエントリー機でも十分過ぎる画質が得られると思っていますので、最近のソニーの方向性には期待しています。

高感度の性能とEVFの具合と動画性能・・・早く実機を見てみたい!

書込番号:11809352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 03:14(1年以上前)

一見、すごそうに見えますが
カメラ屋が作ったカメラではなくやはり電気屋さんのカメラといった印象です
(実際に手に取れば印象は変わるかもしれませんが...)

書込番号:11809359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/25 03:22(1年以上前)

自分としては普段ポケットに入る高級コンパクトカメラって昔いくつか有りましたよね
コンパクトでも一眼と同じ写りをする銀塩コンパクト
あんな感じのポケットに入るフルサイズデジカメを早く出して欲しいね
一眼は嵩張るので、普段持ち歩くのには何かと抵抗が有ります
コンデジサイズならポケットや小さい鞄にいつも携帯して置けますから。
NEXの広角単レンズの存在がそれに近いですが、まだまだ大きいと思うし、APS-Cですし銀塩時代のようにはデジカメでは難しい物が有るんだろうね。

書込番号:11809368

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/08/25 04:25(1年以上前)

過渡期の技術ではないでしょうか。位相差AF機能をもった撮像素子も開発され、富士がコンデジとして製品化していますし。

書込番号:11809424

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/25 06:42(1年以上前)

ペリクルミラー+EVFということで、「一眼レフ」ではないのかもしれませんが、位相差AF
が使えるEVF・液晶での撮影、そしてまだ未知数の部分もありますが、「動体予測で10コマ」
といううたいには惹かれます。



ここが鋭いね、単なる総評以上だろう。

眼視できないこのカメラは本質的に1眼レフではない。
EVFの出来が従来1眼レフユーザ取り込めるかのカギだね。

動体予測で10コマかどうかも未知数。
フォーカス追随10コマではないかな。

この両者をはかりにかけるわけだが、
ゴミ問題、拭き傷問題への対策が何も書かれていないので
CSへのクレーム、清掃依頼が絶えず早晩ディスコンになるだろう。

本質的には位相差ライブビューが主流になるまでの過渡期カメラだね。

書込番号:11809545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/25 06:48(1年以上前)

>過渡期の技術ではないでしょうか。
大きな節目でグンと頑張ると普段の小さな一歩一歩より目立ちますからね。
各メーカ同じ頑張り度をお客さんにどう示すかでしょうね。
縦×横の比をどんなサイズにするか。

>眼視できないこのカメラは本質的に1眼レフではない。
>EVFの出来が従来1眼レフユーザ取り込めるかのカギだね。
わたしもここは心配。
Panaくらいですからね、やってるの。

書込番号:11809559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/25 07:01(1年以上前)

>眼視できないこのカメラは本質的に1眼レフではない。
>EVFの出来が従来1眼レフユーザ取り込めるかのカギだね。

こういう一眼のEVFの実力っていかほどなんでしょうか?
運動会の時にファインダーであればたくさんの子供の中からわが子を見つけることもたやすくできましたが、ハンディカムや高倍率ズーム機の液晶やEVFではどの子も同じように見えてわが子を見わけることが困難でした。
非常に魅力的なカメラですがその点のみ運動会で使用するカメラとしては不安です。

書込番号:11809580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 07:11(1年以上前)

わくわく感はとにかくダントツです。新しいチャレンジという雰囲気がむんむんですから。
今のところ、他社から出るものは既存の延長線上にあり、わくわく感をそんなに感じていません。

書込番号:11809606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/08/25 07:11(1年以上前)

>わたしもここは心配。
>Panaくらいですからね、やってるの。

少なくともPanaのものと同等以上でないと厳しいでしょうね。
ファインダー倍率は負けてる様ですが。

AF追従10コマ/秒・・・ココが鍵ですね。
子犬の小走り程度もあればカワセミのダイブまで動態の速さは色々あるわけですから・・。
使い物にならない様な追従では意味がありません。

書込番号:11809608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 07:30(1年以上前)

>ファインダー倍率は負けてる様ですが。

ファインダー倍率の勝ち負けをどうしても判断する場合には、同じ撮像素子の大きさ同士のものを比較しなければなりません。APS-Cの1倍とフルサイズの1倍、4/3の1倍では同じ1倍でもそれぞれにぜんぜんファインダー像の大きさが異なります。

APS-Cの0.87倍(例:EOS KissX4)のファインダーよりもフルサイズの0.71倍(例:EOS5D2)のほうがはるかにファインダーは大きく見やすいです。そして、これは4/3とAPS-Cの関係にも言えます。

書込番号:11809643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/08/25 07:48(1年以上前)

小鳥遊歩さん


そうでした。ご指摘有難うございますw

書込番号:11809682

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/25 08:01(1年以上前)

このカメラは例の通りエントリークラスになると思うので、そのターゲットであるファミリー層には、
これ位の連写で精度的には満足と思う人が多いのではないかな。 動画も便利だし、売れるでしょう。

連写、運動会-正面、サッカー、向かってくる犬あり。70300G、更に売れそうですね。
http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/continuous/

個人的には、光学ファインダーのが欲しいなあ。アレは日本では売らないのかな?

書込番号:11809717

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 08:34(1年以上前)

Frank.Flankerさん
>電気屋さんのカメラといった印象です

しゃーないですなミノルタだったらこう言ったカメラは作らないでしょうな。
ミノルタだったらちゃ〜坊さん言う様にニコンD3100みたいな正常進化系になってましたな。

中級機ではないんで気軽に使えるお遊び的なカメラにしたんやないかな?



小鳥遊歩さんキャノンもちと可笑しな方向行ってまんな。
1億数千万画素の凄いセンサー発表したがレンズが追いつくのかね?w
写真1枚の容量も凄そうや。 どれだけのスペックPC居るんろ?
実用機にはこのセンサー使うんかいな??







書込番号:11809804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 08:50(1年以上前)

ZPPERさん、キヤノンの1億2000万画素センサーの投入はあってもだいぶ先だと思います。
センサーレベルで1億2000万画素、秒9.5コマの読み出しに成功しただけで、、普通のカメラに搭載するためには・・・、

1、製品として普通に売れるような価格にできるような量産化
(現時点で無理やり製品化したら、1台2000万円とかのフェラーリカメラになるでしょう)
2、Digicの性能を今の何倍にもアップした画像処理エンジンの開発及び実用化
(そもそも今のDigicでは超鈍足のカメラになってしまうでしょう)
3、他もろもろ
(CF等のメディアの進化、PCの進化、レンズのことなどなどを総合的に勘案する必要があるでしょう)

が、必要になります。
撮像素子はカメラの心臓ですが、心臓だけが強くても手足が弱ければ走ることも投げることもままなりません。

次のEOS-1Ds4(今年秋投入、約3000-4000万画素の噂)もまた3年サイクルと考えると、さらに3年後(2013年)に投入されるその後継機で5000万画素ぐらい。さらにそのまた3年後(2016年)に7000-8000万画素、そのさらにまたまた3年後(2019年)に1億-1億2000万画素と、無理やりに画素数上げにシナリオを描いたとして約10年後ぐらいの市場投入になると思われます。

あと、キヤノンは前もAPS-H5000万画素のセンサー開発に成功というリリースを出していましたが、フルサイズではなく『APS-H』でこれをやりつづけていることにいろいろな意味があると思っていて(どんな意味かは言いませんが)、ある意味、見せ玉に近いものですので現時点でいきなり1億画素に飛んじゃうということはまずないと思います。

書込番号:11809859

ナイスクチコミ!4


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 09:08(1年以上前)

そやな〜
いきなりは無いわな〜
記憶媒体メディアがCFじゃ無理やろうし
数年先の物やろね。


キャノンの技術でこんなん出来ました。
てな感じで。

サンクスw


書込番号:11809901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/08/25 09:58(1年以上前)

こんにちは。

>今回のα55/33にはワクワクさせられております

私もです。

5DUが動画機能を引っさげて登場した時、一般的なムービーでは得られない
高画質望遠やマクロ、大口径レンズによる動画が撮れるってんで大きな期待を
寄せたものでしたが・・・

やっぱり動画撮影中でも正確なAF追従を得るにはハーフミラーの設置、それも
レンズ絞り位置より前玉側に置くタイプが理想と思っておりました。
これだと最小絞りまで使えますので。

流石にレンズ交換式タイプの当機は絞りの前に置くわけにはいきませんでしたが
ハーフミラーを使った俊敏AF対応の動画機能を搭載してきました。

EFレンズしか持っておらずキャノン機でないのが非常に残念なのですが、今後の
価格動向次第では最も進んだデジイチムービーとして購入するかも知れません。

書込番号:11810042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 10:40(1年以上前)

パナやオリが位相差AF機能をもった撮像素子を搭載した機種を出すまで様子見かな。

書込番号:11810188

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信44

お気に入りに追加

標準

噂のEOS60Dと悩んでしまいます。

2010/08/24 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:231件

1台では不意の故障・修理など心寂しいのでEOS7Dのサブとして、KX3売却で出るであろう60Dの
購入を検討してる中での発表!

子供メイン(スナップ〜スポーツ)なのでAF速度・精度、連写速度は非常に魅力的なスペックです。
最近はビデオカメラも持出さず、カメラで動画も撮っているのでHP読んで益々良く見えてきました。

マウント縛りから解放される時かもしれない、レンズの整理次第でこっちがメインになるかもしれない。

冬のボーナス1回払いで、60Dの発表を9月いっぱい待って、結論出したいと思います。
オーナーの皆様のレビュー、サンプル画、期待してます。

書込番号:11806916

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/24 19:16(1年以上前)

2マウントは大変だし、サブは同じメーカーが無難

書込番号:11806947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2010/08/24 19:17(1年以上前)

キャノン同士の60Dの方がいいのでは。ソニーのこれはクラスが下のような感じですね。

書込番号:11806954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 19:18(1年以上前)

60Dはキヤノンお得意の50Dのマイナーチェンジ程度ではないでしょうか。

書込番号:11806959

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/24 19:20(1年以上前)

このカメラ、高速撮影モードでは絞りが固定になっちゃうようです。
※ 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます

だそうです。

サブは]3でも十分いける気がしますが、ここはEF24mmF1.4Uなんて面白いと思いますが・・・ 7Dで夜間スナップいいですよ。 (^o^)丿

書込番号:11806966

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/24 19:24(1年以上前)

今の時代 同じメーカー内でも2マウントみたいなとこ 有りますからマウントに縛られる事無く 良いと思う物を購入されるのが良いと思いますよ。

書込番号:11806989

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 19:25(1年以上前)

>>melboさん
 連写の最高速が出るのは絞り開放付近だけになってしまうのは、
仕方のない事だと思いますよ。
天下の1D系ですら、絞ると絞り駆動が追いつかずに連写速度は
低下するわけですからね。

書込番号:11806992

ナイスクチコミ!8


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 19:28(1年以上前)

はるかかなた。さん
キャノンマウントお持ちなら60Dの方がレンズ出費がないんでないかと?


melboさん
α55は連続撮影優先AEモードで10枚連射おkで
通常に撮ろうとすると6枚なので6枚でも十分やと思いまっせ。


書込番号:11807007

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/24 19:32(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん

いや、私が気にしているのは逆の場合です。F2.8のレンズやそれ以上に明るいレンズを用意してもf3.5に絞られてしまうのですよね、これは・・・
てことは、サッカーや野球をはじめとするナイターとか、昼間でもなるべくSS稼ぎたい野鳥や蝶でじれったくならないかと・・・ ($・・)/~~~

書込番号:11807029

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/08/24 19:36(1年以上前)

melboさん

絞りは開放に固定されるのでは?

書込番号:11807047

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/24 19:45(1年以上前)

なんども横スレ失礼します。

>>icemicさん

これを読むと開放F値が3.5よりも明るいレンズでは3.5に、それより暗いレンズでは開放に固定と思います。
4−5.6とかだと焦点距離によりますが、望遠端では5.6って事ですよね。そしてF2.8通しズームは3.5になる訳ですよ・・・この説明ですと・・・ZPPRさんの様に通常の連写では6枚で十分と考えれば問題ではないのですが・・・ m(__)m

書込番号:11807079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 19:45(1年以上前)

>>melboさん
 F2.8より明るいレンズであれば、絞りを3.5以上は絞れない、
つまり開放付近しか使えないって意味でしょう。
そんで、もともとF3.5よりくらいレンズの場合には強制で
開放になるって意味じゃないかと思いますよ。
ってのは、つまりレンズって絞りは開放状態がデフォルトな
訳ですが、連写を高速にすると開放状態から深く絞る為の
時間が無い為に、開放付近しか高速連写出来ないってことでしょ?

書込番号:11807083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/24 19:47(1年以上前)

α55と60Dいずれにするにしても、60Dが正式に発表になってからお悩みになってはどうでしょう?
まだ60Dのスペックは噂段階ですので、まだまだ隠し玉が出てくる可能性があります。

書込番号:11807090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 19:47(1年以上前)

あ、私の勘違いでした。F2.8とかの明るいレンズではF3.5固定、
暗いレンズでは開放固定みたいですね。
失礼しました。

書込番号:11807091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 19:56(1年以上前)

 脇道にばっかりそれて申し訳ありません。
で、本題です。

 マルチマウントはお金掛かりますが楽しいですよ!
7Dと60D(仮)での2台体制は実用上すばらしい組み合わせに
なるのではないかと予想されますが、
楽しいのは「せっかく2台持つなら全然性格の違うもの」って方でしょう。

書込番号:11807122

ナイスクチコミ!3


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 20:04(1年以上前)

新しもん好きならα55で
レンズも安い35mm、85oの単が出まっせ。


不動明王アカラナータさん

α55関係無い話じゃがNRはOFFできないんよねOFFはなく弱
α550からのセンサーは高感度に強いがNRのおかげで眠いのが欠点じゃの。
ISO100から使える様になったのは嬉しいんじゃが。

書込番号:11807160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/24 20:06(1年以上前)

カメラとしての基本性能(1/8000秒とか防塵防滴とかマグボディとか)は7Dのほうが上ですが、場合によってはα55のほうが7Dよりもメインになっちゃう恐れすらありますね〜。。。

書込番号:11807166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 20:10(1年以上前)

>>ZPPERさん
 いつから爺さん口調になったの?
まぁいいんですけど・・・
NRはオフに出来た方が良いですね〜 確かに。
自分なんかの場合は常にRAWも残してるから、
オフにしたきゃ現像時にオフにすりゃいいですが、
Jpegオンリーだとねぇ・・・
といっても実用上は長秒時NRがオフに出来れば、
すっごい困るって状況には陥らないかも。

書込番号:11807184

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 20:24(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

そや!RAW撮りの時はNR反映されなかった勘違いしよった・・
α55の海外サイトでのサンプルが少し眠かったんでなー

こりゃ失礼した。



書込番号:11807266

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/08/24 21:01(1年以上前)

melboさん

あぁ、なるほど。例えば、F1.4のレンズでも連続撮影優先AEモードだと
強制的にF3.5に絞られてしまうってことですね。

変な制限ですね。

書込番号:11807474

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/24 21:01(1年以上前)

>はるかかなた。さん

>1台では不意の故障・修理など

撮影に出かけて、故障しても良いように、予備のカメラを持っていく、というシチュエーションを想定しているなら、同じマウント(理想は同じカメラ)にすべきだと思います。
そうしないと、レンズも含めて2セット持っていかないと意味がないですから。

複数のマウント(メーカー)のカメラ体制でそれぞれを楽しむこととは根本的に違う事だと思います。それはそれで良いと思いますが。。


書込番号:11807477

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

作例

2010/08/25 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:405件

肝心の静止画の質感が気になりますが、よい作例がWeb上で見れるURLを教えてください。

海外のものを含めると結構探すのも大変だと思うので、参考にまとめてみませんか。

http://www.youtube.com/watch?v=xnHvJPQlsPc&feature=related

動画ですが、2分あたりから作例観ることができます。

書込番号:11811661

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/25 19:24(1年以上前)

作例では無いけど
AF性能見られる。
http://vimeo.com/14376901
高速ですね。

書込番号:11811750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:144件

α55、33発表会会場語録が出ましたね。
ついにソニーさんが本気を出した感じなのでしょうか。
α55、33が発表されたばかりで少し早いですが、
中級機も楽しみだとこのやりとりを見て思いました。

●ソニーマーケティング 下野氏
・07年の1250万台をピークに、その後減少。今年度は前年比108%の伸びを予測。
・6月にNEXを投入。投入前に一眼シェアは5%、6月には全モデルでNo.1。7-8月は一眼の中で20%のシェアに。
・10年度の一眼レフは150万台と予測。大きくアップする。既存一眼の伸びてゆく。
・既存一眼と小型一眼、とくに普及機はユーザー層が違う。小型一眼は女性が多い。既存一眼はファミリー。撮影スキルを上げたい人が多い。被写体も、既存一眼はファミリー、小型一眼はパーソナルを選ぶ傾向がある。
・既存一眼は、子供や孫を撮りたい。運動会を撮りたいという人が多く、よりファミリー的なものを撮るケースが多い。
・「はじけろ こども」。子どものかけがえなない瞬間を撮る。
・TVCMを展開。Webでもアスレチック的なものをつくり、訴求する。
・先行体験会を実施。8/28,29日は大阪、名古屋で展開。
・銀座ソニービルの中に遊園地を作る。ジェットコースターを作る予定。
・この秋、ソニーはカメラの集中プロモーションを実施。
・新しい商品により、カメラのさらなる需要を広げてゆきたい。

<質疑応答>
Q.今後、全機種がこの方式になるのか?
A.今後もミラー付きのものがなくなるわけではない。市場の要望に応じて展開してゆきたい。

Q.トランスルーセントミラーはデメリットは?
A.センサーの感度も上がっており、とくにデメリットがあるとは感じていない。

Q.カメラ市場拡大というが、キヤノン、ニコンの市場を奪うのか?
A.NEXやVG10など、いままで一眼の世界にないものを投入することで、マーケットを拡大して市場を伸ばしてゆきたい。

Q.ハンディカムとの市場の棲み分けは?
A.ハンディカムは運動会やお子さんの成長記録がメインで記録が中心。一眼動画は作品を作る、レンズの特長を生かしたものを使う、高感度を生かすなど、別用途だと思っている。各用途に見合うようなものを作ってゆきたい。

Q.国内シェアは?
A.国内のコンパクト機は15-17%くらい。一眼とコンパクト、カムコーダーの合算は金額で20数%のシェアがある。世界的にはヨーロッパやアジアのシェアは20%前後を実現している。ただ、シェア20%前後を実現までいっちゃったので、つぎの目標はまだ考えていない。

Q.海外展開のスケジュールは?
A.海外も9月出荷になる。プロモーションも世界的に展開したい。

Q.今後のデジタルカメラの競争軸は?
A.ソニーは、EマウントのNEXではコンパクトデジタルカメラユーザーが、もっといい絵が撮りたいと思ったときに気軽に使えるカメラに。Eマウントのハンディカムも展開しており、いままでにない展開ができる。α Aマウントも基本は同じだが、今回の機種はカメラ側のパフォーマンスが高いので、ユーザーの腕に応じていい写真が撮れるようになる。このカメラはいつまでも応え続けてくれると思う。Aマウントは徹底的に、ソニーの性能機能を桁違いに上げてゆきたい。

Q.動画に対応したレンズは?
A.レンズは、EマウントはコントラストAFで駆動できるレンズとして3本導入している。今後も増やしてゆきたい。AマウントはコントラストAFよりも一段性能がいいので、いままでと同じ構造のAマウントレンズがスムーズに動く。カプラー方式のレンズは音がするので、静音化については必要になってくると思う。サウンドの部隊と協力して迫力のある音が録れる一眼レフを展開してゆきたいと思う。

Q.デザインについて
A.一眼レフは、長い期間使って欲しい。デザインは何十年も使われているので、完成の域に達している。レンズとファインダーの位置なども合理的。一眼レフのデザインに、どれだけ新鮮なものを導入できるかと考えてきた。

Q.上級機へのトランスルーセントテクノロジーの展開は?
A.開発中の中級機は、当然、この機能を超えるものでなければいけない。これに応えられるようなものを開発している。期待して欲しい。

書込番号:11807060

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:144件

2010/08/24 19:54(1年以上前)

辛口のαユーザさんはこれらの会見内容を見てどう思われるますでしょうかね。


●事業部長 勝本氏

・ソニーはこれからも大判イメージセンサーと交換レンズにより、魅力的な商品を展開してゆく。
・EマウントとAマウントを展開。NEXは発売2ヶ月ですでにあたらしい市場を実現している。
・PMAなどで公開したメインストリーム機。
・写真やカメラが趣味の人、撮影を積極的に楽しみたい人向けのモデル。
・人生はかけがえのない瞬間があり、それを捕らえるためのカメラ。
・トランスルーセントテクノロジー
・デジタル一眼レフ初の透過型ミラーを採用。透過型ミラーにより、AF測距と撮像素子の両方に常に光が当たっている。
・世界最速の常にAFが追従する秒10コマの連写ができる。
・クイックAFフルHDムービーでのHDビデオ撮影ができる。
・常に高速なAFを実現できる。AFが効きながら秒10コマの撮影ができる。ミラーのアップダウンがなくなることで、ミラーの振動吸収時間もなくなるため、AFを追従したまま常にAF卒去したまま超高速連写ができる。
・クイックAFフルHDムービー。撮影時に光が当たるので、位相差方式により、動くものにピントを合わせ続けることができる。すべてのAマウントレンズで使用可能になる。
・クイックAFライブビュー。今回のトランスルーセントテクノロジーにより、高精細で寄り高感度なライブビューができる。
・ファインダーは電子式。100%の視野率を確保。デジタル水準器など高性能な機能も。撮影前にWBやクリエイティブスタイルの確認もできる。
・バリアングル液晶を搭載。TurBlack技術を採用し、明るくクリアな表示に。
・α55向けに1,620万画素のCMOSと新開発のBIONZを開発。感度もISO12,800に。
・マルチショットノイズリダクションにより、6枚を合成。ISO25600に。
・手持ち夜景モードも搭載。手持ちでも夜景を撮ることができる。
・スイングパノラマや3Dスイングパノラマを搭載。スイングパノラマでは2,400万画素に。
・デジタル一眼で世界初のGPSを搭載。
・トランスルーセントミラーにより、ミラーボックス内を簡素化。αシリーズでもっとも小さなボディーを実現。
・レンズはディスタゴンの24mmF2.0SSM、85mmF2.8 SAM、DT35mmF1.8 SAMの3本を同時発表。
・動画を生かすためのマイクも発表。ステレオマイクとショットガンマイクも発売。
・一眼レフの新たな領域を切り開きたい。「スピード一眼」に。

書込番号:11807117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/08/24 20:37(1年以上前)

>ついにソニーさんが本気を出した感じなのでしょうか。
ミノルタの影が薄くなり、よしもあしきもソニーらしくなってきたのかな?

性能は疑うことなく凄いの一文字です。
フィルムの時は、作画をイメージしてシャッターを押していたけど、
こいつは、撮影した画像をチェックし整理する作業に没頭しそうだ。
デジカメは土台そのようなものかもしれないけど、その感が強くなってきているように思う。
カメラに依存することなく、撮影を楽しめる魅力を持ち合わせくれることも必要だと考えます。

書込番号:11807327

ナイスクチコミ!5


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 21:10(1年以上前)

どの企業も切磋琢磨して更に良い物を開発し、出品していくと思います。
一眼レフの先が明るいじゃないですか。
中級機も非常に楽しみになってきましたね。

書込番号:11807547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/24 21:15(1年以上前)

大のSONYファンです。
今回の発表は本当に嬉しいしαシステムの期待を大きく膨らませてくれた!

>ついにソニーさんが本気を出した感じなのでしょうか。
・・・・・・
そうかな・・・?わたし的にはようやくニコン,キャノンの現行エントリー機並みになったんじゃないですか。
確かに細かい性能として、半ミラーとか高感度センサとか電子ファインダとか目新しい点はありますが、
一眼+ビデオ+可変液晶+ライブビュー・・とか外堀りは何の新規性も無い気がします。
この新規性を先にやらないとSONYじゃないですよ!
VG10しかりNEXしかり、本当によく開発してくれましたが、α一眼はやや遅れていました。
ようやく今、本来のスタートラインに付いたんではないでしょうか?

書込番号:11807579

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/24 22:03(1年以上前)

私もついにソニーが本腰入れてきたって気がするですね。
ただ、本気になってようやくニコキャノのエントリーレベル(特にAF性能)に
迫ってきたというのも実情だと感じています。

それくらい二強のAF性能は群を抜いていると思ってます。こと動体に対して。
この際半透明でもミラーレスでもいいから、三強にでも四天王にでもなって
世界市場を引っ掻き回してもらいたいです。

書込番号:11807911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/24 22:13(1年以上前)

でも今後・・・ハードも見たことの無い成長を遂げ!デジタル時代とはいえレンズも磨かれる!・・・
もうAPSデジ一はフィルムフルサイズ一眼は超えたでしょうか??(急に詩人になった)

書込番号:11807983

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/08/24 22:26(1年以上前)

コニミノの撤退、α300系の訳の分からない出し方・・・

今回のα55やNEXといい、やっと今後のαに希望が持てるようになりました。

正直、α700依頼の期待感があります。
待っていた良かった・・・

α550が出たときは、まったく買欲が出なかった。
しかし、今度のα55には、非常に興味があります。
あくまでも、私は出るであろうα700の後継機ですが。
α55にも手が伸びてしまいそうです。
実際に手に持って、私の望むAF性能になっていたら、
物欲が押さえられるか自身がありません(笑)。

書込番号:11808072

ナイスクチコミ!3


NeoDXさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 23:11(1年以上前)

α700の後継機が出るまでの繋ぎとしてα55なんか買うなんて損に〜なるわね。
α55で期待は持てるけど。

書込番号:11808389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/24 23:23(1年以上前)

わたし的にも今回NEX3,5を見送って正解だったかもしれません!
・・・でもいつか買うかな?

書込番号:11808490

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/25 10:29(1年以上前)

0カーク提督0さん 
>>VG10しかりNEXしかり、本当によく開発してくれましたが、α一眼はやや遅れていました。
ようやく今、本来のスタートラインに付いたんではないでしょうか?


全く同感ですね。αファンとして、じっくりと待った甲斐がありました。VG10にしようかα55にしようかと困ってしまうほどの、うれしい悲鳴を上げています。 半年前には考えられなかった、良い状態になりましたね。

ところで私見ですが、ソニーは撮影素子技術は優れており、すでに一流であり、キャノンと並びニコンを追い抜いてると思います。 たとえば、最高画素数(2400万画素)や、ダイナミックレンジ、ノイズ特性などですでに世界の一流になっています。
遅れていたのはAFとAEでしたが、この透過型ミラーで追いつければ、総合では同等もしくは頭一つ抜きんでることになりますね。
カメラサイトの比較では、もはや格上のEOS 1D MK4(43万円)にはまだ及ばないという評価で、すごい高級な相手と比較するほど、評価者にも驚きを与えたのでしょう。


>>わたし的にも今回NEX3,5を見送って正解だったかもしれません!
・・・でもいつか買うかな?

そうですよね、撮影重視の観点からすれば、NEX-5は操作機能が省かれすぎていますね。見送られて正解だとおもいます。
ところが私は趣味の撮影派を自任しているにもかかわらず、NEX-5をいつのまにか常用するようになってしまいました。 自分にとっては、このカメラはデジイチではなく、コンデジの親分であると言う感覚です。
とにかく、小さくて軽い。 それ故に、どこにでも持ち歩ける。
APSーCでの撮影機会がぐんと増えるという、思っても見なかった効果に喜んでいます。 「今日は撮ろう」と意識してカメラを持ち出さなくても、何気なくカバンに入れたNEX-5で、おーこの風景は良いなー撮ろう ということが可能になっています。 
これが、NEX-5が売れている大きな理由でしょう。これは高級なコンデジですから、今後も売れ続けるでしょう。


まあ撮影派としては α55 魅力的ですね。 動画はZeissレンズでのAFも良いのかしら?
いつ買うかなー、迷ってしまう。

書込番号:11810153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 11:29(1年以上前)

キャノンがデジタル版RTをあえて出さずに画像素子に位相差AFを組み込んだミラーレス一眼に移行しようとしてる今、すでにこの商品コンセプト自体時代遅れかもね。

書込番号:11810333

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/25 11:53(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん

まぁ、そういうことはキヤノンが実際に製品化してから言って下さいな。

富士フイルムはすでに実現しているようですが、画質面ではまだまだ課題が多いようですよ。

特許だけならソニーは三層センサーやハニカムセンサーの技術もありますからね。
キヤノンはどう迎え撃つんでしょうか?

書込番号:11810408

ナイスクチコミ!7


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 15:07(1年以上前)

この透過ミラーのカメラ、商品コンセプトが古くてもいいじゃないですか。 
次世代のAF方式になるかもしれない富士の位相差センサーを組み込んだ撮像素子も発表されてまだ100%完成の域に達していません。 将来はこの富士のセンサーも時代遅れになってしまう撮像素子が発表されるかも知れません。

机上の理論で100%完璧な物など言っていたらカメラなどの工業製品はいつまでたっても商品は完成しませんよ。 今回重要なのはリスクがあるにも関わらずSONYが透過ミラーのカメラを発売したところです。 これで今回実現できなかったところを次の製品で実現すればいいのです。 とにかくカメラを発売しないと何も先には進みません。

別のたとえではモータースポーツのF1の世界と似ているかも知れません。 レースでは参戦して車を改良し続けていくことが大事です。 参戦を休止して車を開発し再参戦しても他から遅れをとっていて駄目でしょう。 とにかくフィールドで商品を使用し改良していくことが大事なのです。
 

書込番号:11811033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/25 15:49(1年以上前)

蒼い竜 さん

だからキャノンが出すまで「様子見」なんですよ。

書込番号:11811130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング