このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 6 | 2010年9月3日 03:48 | |
| 81 | 23 | 2010年9月2日 21:59 | |
| 23 | 9 | 2010年9月2日 23:45 | |
| 56 | 53 | 2010年9月17日 05:41 | |
| 3 | 6 | 2010年8月31日 21:52 | |
| 16 | 15 | 2010年8月30日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
いろいろ参考にさせていただいております。
先月、銀座ソニービルで実機を触ってきました。
ソニスタで予約注文を済ませた翌日でしたので、先走ったかな?と後悔しかけましたが
皆さんのレポート等を拝見したり、用語解説で無知を穴埋めしつつ認識をあらためたお陰で、安心して到着を待つ身ではあります。
現在α350ユーザーでありまして
カメラ(全般)の構造や理屈を理解仕切れないまま、ただ撮りまくっています。
※DSC-R1を一眼機と思って買ってしまったぐらい・・・
ところでシャッター音に関しては、どなたも触れていらっしゃらないですね。
拘りの方向が間違っているのでしょうか^^
カメラ仲間の所有機D80の音を耳にして、良い音だなと思って以降、売り場を覗いた時には他機のシャッター音を試し聴きするようになりました。
個人的には350より上位機種の音に良さを感じていたので、α55の音も興味津々でしたが期待した音ではありませんでした。
構造を理解していないからとご指摘を受けそうですが、あの音は擬音(人工音)なんでしょうか?
どうも生音でなくコンデジや携帯カメラの様な作られた音のように聞こえました。
※R1もそうでした
1点
ミラーがバタバタしないだけで、フォーカルプレーンシャターがついてます。
ですからコンデジのような無音シャッターは切れません。
書込番号:11850426
5点
シャッター幕が 作動している 音(実音)ですよ。
ミラーアップした一眼レフカメラも似た音になると思います。
ミラーの上下作動が無いというだけですね。
書込番号:11850432
![]()
6点
Office-ismさん
α55の駆動音は純粋にシャッター駆動音がでてきてます。
D80とかデジタル一眼レフの場合は、駆動音といってもミラー駆動音+シャッター駆動音が重なったものですので、音の感じはだいぶことなります。
ミラーレス(この言い方が良いのかは別として)のNEXと同じ構造のシャッター部とことです。
したがって、音も似た感じです。
動きとしては、縦走りのメタルシャッター先幕が開いた状態で普段はいます。
撮影のときは、後幕シャッターが走行して、いったん全閉となります。
その後、チャージモーターで後幕と先幕が巻き上げられ、それから所定のシャッター速度になるような
間隔をあけて先幕走行、後幕走行して撮影が終わります。
そのあと、また巻き上げ(おそらく先幕と後幕はいっしょに巻き上げる構造かと思います。)
その場合、先幕開いて普段の状態に戻るという感じですかね。
書込番号:11850439
![]()
6点
ソニーは、音楽メーカーでもあります。
気持ちのいいシャッター音になるように拘りを持って工夫しているようです。
メーカーは「チューニング」と言ってますけど。
書込番号:11850776
![]()
4点
好みの問題ですが、僕はソニーのシャッター音は比較的好きなほうです。やっぱニコンはいいですね。
書込番号:11851311
3点
皆さん、ありがとうございます。
実は人工音と確信していたのですが、生音だったのですね。
はずかしい限りです。
回答を拝見しつつフォーカルプレーンとか先幕(後幕)について、あちこち参照してきました。
何となく・・・の理解で、人に説明できるレベルには至れずですが、
構造的に音が出ない筈は無く、人工音でカバーされる必要も無い事が判りました。
※童 友紀さんが仰るとおり、好い音を出す工夫がされている事も初めて知った次第
的外れのスレ立て、大変失礼いたしました。
買い換える度に「これが最後」と、使い込んで腕を上げて知識も磨いて...なんて思っているのに、性懲りもなく新機種へ^^
発売前に予約までして購入するからには、私もお役に立てる情報で返信できるようがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:11852716
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
このカメラに非常に興味があります。
こちらの掲示板を色々見ていて「EVFは動体撮影には向いていない」というような
書き込みをよく見ますが
動体といっても、動く赤ん坊から、走る犬、運動会の様子、レースカー、電車などなど
近い・遠い、早い・遅いと色々な動体があると思います。
自分はまだまだカメラ初心者なので、なにか特定の追いかけている被写体はないのですが
よく、航空祭などに行って撮ったりして楽しんでいます。
今は知り合いから購入した「コニカミノルタ α7デジタル」を使っていますが
このちょっと古いカメラよりも撮りづらいのでしょうか?
α55まだ発売前のカメラなので、なかなか想像の粋を出ないとは思いますが
詳しい方の意見をお聞かせ願えればと思います。
なにとぞ宜しくお願いします。
※常にネットを見れる環境ではないため、お返事が遅くなることがありますがご了承下さい。
(こんなの撮ってますって意味で、α7Dで撮影した写真を載せさせていただきました。)
1点
てるてる.comさん
返信ありがとうございます。
もちろん実機を手にして確認するのが一番良いと思うのですが。
発売前に詳しい方のご意見を聞きたかったのです。
書込番号:11847243
2点
こんばんは。
まだ発売前のカメラでありますが、先日銀座のSONYビルでEVFメインでいろいろ試してみました。
以下、個人の感想でありますが、とりあえず。
実験1
⇒レンズの前に自分の手を差し出し、ジャンケンしたり、ぶんぶん振ってみる
違和感無し。
っていうか、遅れてる感覚無し。
「おおっ」と思いました。
実験2
⇒ボディそのものを(本人は)格好良く振ってみる。
あんまり違和感無し。
EVF特有の…という感じはありますが、多分に慣れてしまえば問題無いと判断。
SONYショップには他にレンズ一体型のサイバーショット「HX1」もあり、確かにこれのEVFは全く使い物にならないレベルであり、万が一EVFのイメージがこれに寄るものであれば、全くの杞憂です。
(比較になりえません)
よって、慣れてしまえばファインダーで動体を追う事は、問題無いと思います。
ただし、個人的な感想ですし、短時間(約15分程度)の判断ですので、そこは差し引いてください<(_ _)>。
また、一定の割合で「酔う」経験をされる方もおられるらしいので、やはりご自分で実機を触ってお確かめされるのが一番です。
それほど、人によって判断が変わるものと思います。
後の問題は追随時のAF精度ですが、これはさすがにご購入おめでとうございましたの方々の感想を待つしかないでしょうね。
またなEVFは露出やWB等がファインダーを通して分かるので、光学ファインダーには不可能なメリットです。
今までは撮影後に自宅のパソコンで絵作りを楽しむ・・・というのが、α55&33は撮影時に絵作りを楽しむ・・・ということになるかもしれませんね。
書込番号:11847252
![]()
9点
EVFが動体に向かないのならビデオカメラで動き物は取れないことになります。(連写中はすこし話が違ってきますが)
もちろんα55のEVFが一般的なビデオカメラより劣るのでなければ話はべつです。
EVFでなくAFの追従性の話であればネット上で紹介されている作例から期待が持てます。
また、一眼レフカメラではミラーが上がっている時間はAFセンサーは被写体を捕らえることができませがα55のシステムは常にAFセンサーが被写体を捕らえているので連写中は一眼レフカメラよりは有利になるかと思います。
書込番号:11847277
3点
追伸。
α55&33について、APS−C機としては、非常にファインダー像が広く、これを見た後で通常のエントリー機のファインダー像を見ると、がっかりします。
OVFが云々を語るなら、個人的には中級機以上(それでも倍率の高い機種…7Dとか?)を目指すべきだろうと思います。
書込番号:11847282
1点
私はα55の前に手を出してゆっくり左右に振ってみました。
タイミングを合わせて撮って見たところ、明らかに遅れて写っていました。
EVFの表示の遅さだけでなく、シャッターのタイムラグも加わっているのかもしれませんが。
要は、これだというタイミングで動体を撮るのには、あまり得意なカメラではないと思います。
少なくとも光学ファインダーより遅れることは事実ですから。
もっとも秒10コマという高速連写でもって、タイミングは運任せで撮るという目的にはいいかもしれません。
いずれにせよ、そういう欠点があることを受け入れて買うことでしょう。
書込番号:11847385
![]()
13点
撮影結果ではEVFのタイムラグははかれないですね、、、EVF+自分+レリーズタイムラグの合計値になりますから。でも、光学よりも1000分の1秒だろうが100分の1秒だろうが10分の1秒だろうが遅れることは間違いないんですけどね。
書込番号:11847431
2点
たたのふたらのぶさん
実機を触ってのレビューありがとうございます。
「違和感なし」のお言葉に勇気が沸いてきました。
AF追従も気にはなっているのですが
さすがにα7Dより悪いわけは無いと思うので心配してないです(笑)
単身赴任パラダイスさん
一枚撮る際の事はあまり危惧していないのですが
航空祭などでは連写で撮ることが多く、そこが少し心配なのです。
(百里基地では1500枚撮って使えそうなのは5%くらいでした(笑))
連写中は一眼レフより強いんですか!!
それはかなり背中を押された気がします・・・
たたのふたらのぶさん
再び登場ありがとうございます。
像も大きくて見やすいんですね。
ホント、凄いカメラをソニーさんは作りましたね^^
書込番号:11847439
1点
デジ(Digi)さん
実機レビューありがとうございます。
若干遅れるんですね。
シャッターのタイムラグはOVFでもあることなのでしょうか?
どちらにしても、音速近いスピードで飛ぶ戦闘機を
300mmくらいの望遠レンズで捕らえるのは難しいかもですね^^;
小鳥遊歩さん
いつも色々なクチコミで拝見させていただいております。
自分+レリーズタイムラグはα7Dで経験させてもらってますので
(プラスAFも・・・これが困ります(笑))なんとなく分かるのですが
やっぱり多少は遅れるのですね。
α55の光学ファインダー版を待ったほうが良いですかね?(日本で発売されるのか微妙ですが)
質問内容には関係ないのですが、私が好きな「森博嗣さん」の小説に
小鳥遊歩さんと同じ苗字の登場人物が出てきます^^
書込番号:11847536
1点
ぽんたpomtaさん、どうも。
光学ファインダー版は、常時AF10コマ連写は今度は厳しいと思います。笑
僕はα55、迷わずgetへ向けて進んでいますので、買ったらまたいろいろとレポしますね〜。
あ、森博嗣さんの小説で小鳥遊といえば、小鳥遊練無君ですよねVシリーズの。僕もS&MシリーズとVシリーズ全部読んでいますよ。やっぱ西之園萌絵に萌え〜ですが。笑
書込番号:11847604
![]()
1点
小鳥遊歩さん
再びどうもです。
あ、そうか。連写の性能が光学ファインダーだと劣るんですね。
10コマ/秒だと、EOS-1Dクラスですもんね。
(まぁα7Dは3コマ/秒ですが(笑))
迷わずα55ゲットですか!
レポート宜しくお願いします!
森博嗣さんの作品はほとんど読んでます。
自分も西野園萌絵さんに「萌え〜」です(笑)
書込番号:11847661
1点
NEX-5がバカ売れだそうですが、そのNEXでも動体にきっちり対応できます。
ましてα55なら、何の不足感も無いでしょう。
書込番号:11848489
3点
>動体撮影はどうなんでしょうか?
コンデジに毛が生えた程度だと何度も・・・。
ある程度の写真を目指すなら使いモノにならないぞ。
そもそもガラクタみたいな望遠レンズしか無いだろ、ソニーなんて。
書込番号:11849210
6点
ぐぐれかすさんは、コンデジに毛を生やす名人ですねぇ。
是非、じじかめ先生にも毛を生やしていただきたいものです。笑
書込番号:11849503
11点
デジ(Digi)さん
それは気になる情報ですね。
ただ、別スレにあるレリーズタイムラグに関連はしないと思います。
(必要条件は抑えてあると思いますので)
とすると、あまりにも接写に近い状況なので、AFセンサーが補足出来ず、レリーズ不可だった…という仮説を立ててみました。
α55は、確かエントリー機故にレリーズ優先が無かったと思います。
ので、AFで動体補足について、通常想定されるであろう距離でもどうなのか?
という観点で、何かの機会で確認しようと思います。
…いろいろ確かめたくなるカメラだ(笑)
書込番号:11849638
0点
まぁ値段も「コンデジに毛が生えた」ようなものですしね。
安くてレンズ交換して一眼気分が味わえるんだから、贅沢言っちゃいけません。
書込番号:11849689
7点
EF-SWさん
NEX5でも動体撮影はバッチリなんですね。
あんな小さいのにすごいです。
具昏粕さん
どのくらい毛が生えてるんでしょうかねぇ〜
昔の「つのだひろ」みたいに超モサモサ生えていたりして・・・(笑)
ある程度の写真って?
自分は最初の書き込みにある写真くらいのが撮れて
ヒット率が上がれば良いなぁと思ってます。
レンズは純正の物はほとんど持っていないんです(涙)
小鳥遊歩さん
あはは^^
実は自分にも生やして欲しいです・・・
たたのふたらのぶさん
その可能性もありますね。
AFが合った時には既に被写体はレンズの中心にいなかった。
やはりAFスピードはキヤノンさんとニコンさんが強いですよね。
※みなさん、お忙しい中ご返信ありがとうございます。
書込番号:11849712
2点
It's a SONY Timer!さん
確かに、この予想される性能でこの値段ってのは驚きですよね。
(昔買った、キヤノンのコンデジ「S30」は7万くらいしたと思います)
贅沢言うつもりは無いのですが、最初に書いたように
コニカミノルタのα7Dと比べてどうなのかなぁと思ったのです。
書込番号:11849719
2点
早速、毛を生やしました。
冗談はともかく、EVFでは連写時にブラックアウトすると思われますので
左目で被写体を見ながら、右目でEVFを見る練習が必要だと思います。
書込番号:11850234
8点
ぽんたpomtaさん
α7Dは使用していましたが、AFはα700,900,550より確実に遅いです。
A55は見ていないので本当のことはわかりませんが、A550と比べても強化されているとの書き込みも見ることから、A7Dよりかなり良いと想像しています。
書込番号:11850984
0点
じじかめ先生
わお!!!毛が!!!!発毛日本一コンテスト、おめでとうございます!
もう悩み無用〜♪
書込番号:11851288
1点
じじかめさん
生えましたねぇ〜(笑)
やはり連写時はブラックアウトするんですね・・・
戦闘機を連写で追うのは難しそうですね・・・
It's a SONY Timer!さん
ホント、ナイスですね^^
Sakura sakuさん
AF性能は期待出来そうですね。
連写で撮るより一発必中で戦闘機を追うべきですかね。
小鳥遊歩さん
あはは^^
和田アキ子さんもビックリですね。
書込番号:11851494
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
これまで350→550と渡り歩いてきました。
以前550のスレでも質問したことがあるのですが、350や550でF値が低いレンズを開放で使用したとき、曇天など暗い状況ではピントが甘くなる傾向がある、ということを教えていただきました(厦門人さん、お世話になりました)。
そこで質問なのですが、この55ではこのようなピントの甘さは克服されているのでしょうか?
使った方でお解りになる方がいましたら教えて頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
2点
まだ発売してませんのでメーカー関係者以外誰にもわからないと思います。
書込番号:11841441
7点
>350や550でF値が低いレンズを開放で使用したとき、曇天など暗い状況ではピントが甘くなる傾向がある
F値が低いレンズとは、明るいレンズのことでしょうか?
書込番号:11841487
0点
申し訳ありません。
すっかり発売しているものと勘違いしていました。
immigrationは何処さん、仰るとおり明るいレンズの話です。
このスレッドは一旦切らせて頂きます。
発売後1ヶ月くらいしてから再度質問させてください。
書込番号:11841531
3点
わからぬ(笑
銀座で触ることができるようです。恐らく大きめの量販店なら発売当日に展示されると思いますよ!店員さんに気をつけながら触ってみるといいかもしれませんw
書込番号:11843077
0点
--> スレ主さん
> 350や550でF値が低いレンズを開放で使用したとき、曇天など暗い状況ではピントが甘くなる傾向がある、ということを教えていただきました
これはちょっと正確ではない表現ですね。
この場合(F値が明るいレンズを暗い状況でオートで使う)で「ピントが甘い」と『感じる』のは、少なくとも次の5つの理由が考えられます。
1.ピントを合わせた場所はピントが合っているが、そのすぐ前後がボケてしまう。
2.ピントを合わせた場所にピントが合わないで前後のどっちかにずれている。
3.ピントが合っている部分がきりっとした描写ではなく、何となく甘い。
4.ピントを合わせたはずの部分だけでなく、画面全部が甘い
5.人や車等の動くものにピントを合わせると何となく甘いが、ビルや家等に合わせるとくっきり撮れている。
1⇒正常。絞り開放付近では被写界深度が狭くなる。
2⇒故障の可能性が高いものの、撮影者の腕が悪くてAFロックが効いてない等の可能性あり
3⇒正常。レンズの収差のために開放付近では甘くなる。
4⇒手ブレ。暗いのでシャッター速度が遅くなる。
5⇒被写体ブレ。暗いのでシャッター速度が遅くなる。
ということで、あなたのケースの「甘い」が1〜5のどれのことなのかで回答は異なります。
書込番号:11843666
2点
一旦このスレを閉じるつもりでしたが、返信いただけたので少しだけ続けさせてください。
350,550についてのピンずれについては、デジさんのご指摘の通りです。
ただ、どれに当てはまるのかデジイチ初心者としてはなかなか難しいのですが、被写界深度、レンズの収差、シャッタースピードの問題だけではなく、カメラ本体の問題もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10982856/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060499/SortID=10983408/
自分が質問したスレで恐縮ですが、厦門人さんのレスをご参照ください。
書込番号:11844773
2点
いや、本当に甘いのかもしれませんよ。
いずれにせよ、発売されたら雑誌で実写テストが行われたり、
買ったユーザーさんがレビューしてくれると思いますので、
それを待ってみましょう。
書込番号:11844779
3点
こんにちは。僕はα330も550も持ってないので何とも言えませんが、あくまで一般論として、
・大口径レンズの開放側では被写界深度が薄くピント合わせには気を使う
・照度が低いシーンでは位相差AFの動作及び精度が、そうでないシーンと比べると悪い
これは、どのカメラにも多かれ少なかれいえることではないかと思います。問題は、多かれ少なかれの程度の問題でもしかしたらその辺が他社機と比較してα330や550は弱いということだったかも知れませんし、そこのところの真相はユーザーさんのみが知るというところでしょうか。
α55で克服されているかどうかはわかりませんが、これもまた一般論ですが、新しい機種になればなるほど旧機種の弱点が改善されていっていることが多いので期待は持てるのではないでしょうか。ただし、α55で、『AF-C&10コマ連写時(AF-S時は絞り任意です)』に設定したときに大口径レンズでも絞りF3.5に固定されるのは、AF-Cで被写体を追い続けるときの信頼できるAF精度を担保するためではないかと考えています。
書込番号:11844910
![]()
4点
この板の質問に対する正確な解答では有りませんが、少し書かせていただきます。
単純なピントの精度や速度は、きっと新しいα55の方が良くなっているはずですが、私の所持しているα550での経験です。
最初の写真は、DT18−250多分250ミリ域で梅の枝の中で動き回っているメジロを撮影したのですが、老眼なのでAFしか撮影しませんので普通にカメラをメジロに向けると、枝の中で動くメジロにカメラが勝手に判断したようにピントが合いました。
何枚か撮影したのですが、当然全てのショットでメジロにピントが合った訳では有りませんが、どうも動いているものにフォーカスするようなプログラムが入っているような印象を持ちました。
もう一枚は、シグマの150−500の多分500ミリでの撮影ですが、白鷺を出来るだけ中央に来るように追尾しながら撮影したのですが、ご覧のとおり見事な中抜けとなりました。
この場合は、私の想像ですが鳥を中央に入れるように追尾しているので、バックの水面や水草が動いているのでこちらをフォーカスポイントだとカメラが判断したのでは?と想像しています。
バックが青空のように均一の場合は全く迷い無く手前になる鳥にフォーカスするのですが、バックが木立や水面だと、少ない経験ですが極端に中抜けショットが増えますね。
*どちらの画像も、アップロードするのに4MB以下の制限が有るので、RAWから高圧縮でJPG出ししています(どちらもノートリミングです)。
カメラの技術的な事は判りませんのであくまでも感覚的なものですが、素子だけではなく色々なインテリジェント性能も大事なのではと思います(自分の撮影技術の未熟さは全く無視した意見ですが)。
更に話が離れますが、以前所有していたフィルム時代のアルファでは「フォーカス優先とシャッター優先」が選択できたのですが、α550ではフォーカス優先しかないのでファインダーで手前の鳥にピントが合ったと思った時にシャッターを押しても、シャターが落ちない事が何度も有りました、この辺もフォーカス精度ではなくプログラムの考え方かとも思います。
書込番号:11852122
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先輩の皆様
お世話になります。
かなり売れているようで、発売日に手に入れるのは
苦労する状況かと思います。
今更、ソニースタイルで買うとしても9月末とか・・・
ちなみに、ソニースタイルでレンズキット、ダブルレンズキットでも
9月末なのでしょうか?
購入された方がおられたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
ソニースタイルでモデルを選択していくと途中でお届け日の目安が出てきます。
全モデルとも(今は)9月末みたいですよ。
書込番号:11840516
2点
家電量販店などでは在庫がないというのは馬鹿売れしている商品でも店頭では致命的になりますので頑張って欲しいですね〜。
書込番号:11840530
2点
>アカギタクロウさん
情報ありがとうございます。
そうですか・・・完全出遅れました(涙)
奥さんからOK出たのが、昨夜でした・・・
>小鳥遊歩さん
いつもお世話になります。
よみが甘いのか、予想以上の売れ行きなのか、
それとも歩留まりが悪いのか・・・
日本を代表する企業の成功は元気が出るので
早く、市場に出回ると良いですね。
キヤノンもニコンもカメラ関係は日本のお家芸なので
多国の企業には負けて欲しくないです。
ドンドン世界市場をリードして欲しいですね。
仕方ないから、届くまで、NEXでも買うか(笑)
まだ、小鳥遊歩さんの魚眼作例が頭にこびりついています・・・
書込番号:11840707
4点
MBDさん
>それとも歩留まりが悪いのか・・・
日本企業を応援する者としてお互いにこのようなネガティブな事は考えず、単純に予想を
遙かに上回る状況として素直に喜びましょう。海外の反響からして爆発的な売れ行きを
期待しています。私はもう少し落ち着いてから購入します。
書込番号:11840760
3点
近所の量販店ではダメなのでしょうか?
SonyStyleの保証はいいみたいですが。
(登録済みですがSonyStyleで買ったことありません・・・・・。)
書込番号:11840881
0点
ソニースタイルからソニーストアに変わるようですが、今までの例で言うと品薄の品は市場優先でソニースタイルは後回しになるようです。早く手に入れたい場合はヨドバシやビッグなど大型カメラ店の方が入荷は早いと思います。
待てるならソニースタイルがおすすめです。通常保証されない水没や落下による破損等にも保証が効く動産保険付きの5年間のワイド保証が付いています。スターがたまっていればソニーカード+ポイントバックで7万円位なのでソニースタイルの方が初動は安いですよ。
書込番号:11841284
2点
BICのWebショップでは、発売日に手に入るようですね。
他の量販店サイトも遅れるというアナウンスがないので、おおむね同じでしょうか。
量販店などに力を入れて、ソニースタイルにはあまりまわってこないのかも。
書込番号:11841659
0点
>かなり売れているようで、発売日に手に入れるのは
苦労する状況かと思います。
サプライズなカメラが発表されると、よくこのような状況が起きますね。
ソニーには頑張ってたくさん作って欲しいです。
書込番号:11841743
1点
MBDさん、どうも!
10月購入宣言していたんですが、撤回です。発売日購入へ向けてレンズキットを予約しました〜。
書込番号:11841970
8点
MBDさん
こんばんは〜
購入モード突入しましたか。
私もコレが今一番気になるカメラです。
さて、何処まで我慢できるやら。
おっと、小鳥遊歩さんまで予約されたようで、コレは駄目ですね。
作例いっぱいUPされたら我慢なんなくなるでしょうね。
書込番号:11842093
4点
>Luv My Lifeさん
ちょっと表現が良くなかったと反省しています。
ネガな気持ちで書いたのではないのでご容赦ください。
日本のカメラメーカには是非頑張ってもらいたいです。
腕が無い分、お金でカバーしないといけないので(爆)
>αyamanekoさん
実は、15%クーポンとソニーポイントがたまってるので
それで考えています。
ただ、やはり欲しいものは発売日に手にしたいという強い気持ちが・・・
>GK7さん
はい♪ソニースタイルで買う予定なのですが・・・
明日、仕事で八丁堀に行きますので、帰りに銀座だな♪
でも9月末ですか・・・
>スクラロースさん
やはりお店を大事にする姿勢は、家電メーカの宿命ですよね。
たしか、ソニーの営業の人は代理店とは言わずお店と言っていたような気がします。
もう15年くらい前のことですが・・・
>ちょっぴりさん
何か明るくなる話ですよね。是非、良い製品を沢山出して
お金が回る世の中にしないと景気が良くなりませんよね。
>小鳥遊歩さん
先生〜・・・やってしまいましたか(笑)
たぶんそう来るような気がしました。
私は、待つ間にNEXを行ってしまおうかな♪
DSC-HX5Vを息子に取られてしまったのでね・・・理由にならんか
小島先生、作例お待ちしてます。
>あかぶーさん
お世話になります。
我慢できますか???私は無理でした♪
お酒が入ってるときに、α55の売り子を出せば、即買いではないでしょうか?(笑)
あかぶーさんの最近の投稿写真は、いつも美味しそうなので
楽しくなります。
また作例お待ちしてます。
皆さま、お返事を賜りありがとうございました。
ほとんど答えは出ていますが、数時間、どこで買うか悩んでみます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:11842177
1点
出張がてら銀座のショールーム覗いてきました。
ひと言、私にとっては“買い”でした。
でもって、速攻、地元のキタムラへボディを予約しに行ってきました。
「なにやら、今からだと発売日に手に入れられない?」との話をしたところ、
調べてもらい、キタムラ向けで確保?している分で、
発売日に入荷出来るとのことで予約を入れました。
ただ、同時に予約したバッテリーの2個パックは、入荷できるか未定のことでした。
キタムラや家電量販店などでは、まだ発売日に手に入れられるようですね。
ただ、田舎?のためか私が始めての予約者とのことでした。
今から楽しみです。
発売日の延長はないですよね???
書込番号:11842251
2点
>okiomaさん
情報ありがとうございます♪
そして、ご予約おめでとうございます。
本当に楽しそうなカメラですよね。
私は、このカメラで息子のビデオはもちろんのこと、
スローシャッターで動きものを撮りたいのです。
1/4秒でもシャッターがとじると見失うような未熟者なのですが、
こいつでやれば、撮れなかったものが撮れそうな予感が・・・
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11842311
2点
MBDさん
ありがとうございます。
本命はα700の後継機でしたが、
見てしまったのが終わりでした。
この小ささで、この機能・・・
触手が止まりませんでした。
子供の運動会が18日にありますので、その日が本格デビューとなるでしょう。
はてさていかなものか、実際の動体性能が楽しみです。
こちらこそよろしくお願い致します。
書込番号:11842364
2点
皆さん待ちきれないようですね!
しかし珍しいパターンですよね?
発表から発売までが速攻のため、カメラ雑誌に載る時には既に発売されているという。
ちなみに私は買いたい欲求を抑えるべくなるべく情報を見ない様にしてるけど、ついつい見てしまいます。
インパクト強すぎですよ、このカメラ。
まずはこんなカメラを作った攻めの姿勢に拍手です。
書込番号:11842443
5点
>お酒が入ってるときに、α55の売り子を出せば、即買いではないでしょうか?(笑)
ははは、「お!そっちのα33と新型レンズも置いてってくれ」
ってなっちゃいますね。
>スローシャッターで動きもの
ってお子さんの流し撮りでもやるんですか?
私は三輪車で流してやってみましたが、笑えましたよ。
書込番号:11842669
0点
お世話になります。
キタムラでの価格はおおよそいくらでした?
ソニースタイルに問い合わせたのですが、やはり、
大変な売れ行きで初回分がなくなったそうですTT
来年のフルサイズまで待てないかも・・・><
書込番号:11842821
0点
本体は、キタムラのネット価格で80800円でした。
サンディスクの8G SDカードクラス10と液晶の保護フィルムをサービスしてもらいました。
書込番号:11842947
1点
本日ソニースタイルに注文しましたが、納期は10月1日との事でした。
だいぶ悩みまして、当初は価格が落ち着いてから購入するかどうか考えるつもりでした。
しかし駄目ですね、この板を見ていて「どうしても欲しい病」が重症化してしまいました。
しかもソニースタイルだと5年保証が無料で10%OFFのクーポンも持っていたので、治らなくなりました。
大蔵大臣と交渉して若干の補填を受ける事が出来たので手続きをしたのですが、決心が遅かったですね。
去年はα550をキタムラで注文して発売日に入手したのですが、20日ほど待つのはツライ・・・・・
書込番号:11843007
5点
もう納期が 10/1 ですか。
日曜の夜に注文して届くのが9/23ですから、2日経つと納期が1週間遅れる計算ですね。スゴイ。。。
検討されている方、これは逡巡している場合ではなさそうです。
物欲センサーのフォーカスが合った時がシャッターチャンスですよ!
書込番号:11844363
1点
皆様、おはようございます。
まとめて返信させて頂く、無礼をお許しください。
沢山の情報で、10月1日になっていたとは・・・
完全に出遅れました(涙)
購入意欲がなくなりそうなのですが・・・
無くなりませんでした(汗)
奥さんに説得に時間がかかったのは、自分の責任です。
なんとか、10月1日にはGetできるようにしたいと思います。
情報ありがとうございました。
>あかぶーさん
息子ではなく、バイクです。
最近、息子は、電車以外にバイクに興味が出始めたようで
郵便屋さんの赤いカブでもバイクバイクと喜んでいます。
なので、バイクのスピード感ある写真を撮りたいのですが
腕がなく・・・思った通りの絵になかなかなりません。
α55だったら、EVFで私を救ってくれるような気がしています。
あとは、CX7を手放したので、αG&ZAレンズの動画を楽しみます。
やはりメインはα900ですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:11844507
1点
注文してしまいました。
8月31日にソニーストアに行く予定が行けなくなり、今回は見送りかと思ったところ、久しぶりに職場にα350を持って行ったら、同僚が「欲しい」と言ってくれ交渉成立。
レンズキット+メモリースティック16Gで注文しました。
これで700後継機種を余裕を持って待ち続けることが出来ます。
書込番号:11844832
0点
ニコンに続けてこちらも購入してしまいました。
株主優待の件で聞きたいこともあり、ソニースタイルに直接電話して注文しました。
すると、納期を確認してもらったところ、9月10日発売日でした。
確かに、Web上では下旬となっていますが、どういうことなんでしょうね。
優待15%引き+ポイント5%+購入宣言1000円+登録500円。しかも5年の動産総合保障付き。
良い買い物でした。
書込番号:11844907
0点
皆様購入モードですね。
自分も静観でしたが、お気軽・望遠・動き物・フルHD動画機としてありかな〜と日に日に思うようになってしまいました。
700後継orα77(仮)も気になりますが、あくまでスーパーサブ機として考えると55でも性能は十分そうだし、逆にバリアングル液晶は非搭載な気もしますしね。それにまだまだ先だろうと思うのとどうしても置き換え必要なら下取り出せば良いし…と、ありがちな言い訳ばかり考えてます(笑)。
出始めは割と高くメインストリーム機の宿命で価格はどんどん下がるのでしょうが、うーん、悩みます。
近くのキタムラで価格聞いてみようかと思いますが、これだけ注目されてれば強気な設定でしょうね。
これよりディスタゴンで悩むだろうなと思ったのですが、意外でした。
書込番号:11844967
0点
スロットに注意。
みなさん知っていると思いますが、この機種はメモリーが一つしか入りません。
マルチスロットでデュアルではないので・・・・。
私はでデュアルのつもりでメモリースティック+SDカードを注文してしまいキャンセルしました。
一度注文するとサポートセンターに電話して、全部をキャンセルするか、SDカードのみ返送するかだったので、キャンセルしました。
電話の対応はすごく良かったです。
今日の午後3時以降だとソニーカードで5%オフです。
それから注文予定です。
書込番号:11845657
0点
皆様、すごい購入モードで驚きです。
また沢山の投稿いただきありがとうございます。
私事ですが、八丁堀で仕事をすませ、日比谷線で銀座へ・・・
ソニーストア銀座で購入してきました。つい先ほどです。
9月下旬ということで、20日〜30日に間に届くとのことです。
ただ、その前後する可能性もありますと記載されていました。
日付指定にすると10月1日になってしまいます。
たぶん、遅くとも9月30日には手元に届くかと思います。
手違いで10日に届けばラッキーなんですが・・・
届いたとき、報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11846290
0点
31日昼Sonystyle
「SLT-A55VL」アウトドアセットオーダーで10月1日納期でした。
待ち遠しいです
書込番号:11846526
0点
今日、最寄りのカメラのキタムラに電話したらは発売日に手に入りそうです。
その日に現機種も下取りしてくれるそうで、こころが揺らいでいます。
しかし、上で書かれているかたのようにSDカードはつかないようでした。
上記のかたはどのような交渉をされたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11846818
0点
追伸です・・・
ソニースタイルからメールが届いていました。
納期は9月30日と記載されていました。
仕方ないですね。30日間モヤモヤするんでしょうねぇ・・・
モヤモヤを楽しみます♪
書込番号:11846985
0点
皆さん、こんばんは。
僕は無事に発売日に入手できるのだろうか・・・。。。フジヤカメラ、頑張ってほしい。。
書込番号:11846996
1点
MBDさん
ご購入おめでとうございます。
到着まで待ちどうしい日々が続きますね。到着したら作例期待してますよ〜。
流し撮りですが一脚は便利のようですね。
私は趣味でレーシングカートに乗るんですが、一脚持って撮影にこられる方上手に撮影されていました。
乗るほう専門で作例はありませんが、今度一脚もってやってきて見ますね。
書込番号:11847023
1点
Jモランさん
店長と多少親しいからでしょうか?
70-200Gやコンデジを買ったことも覚えているからか・・・
いつも行く店なので、2、3人の顔見知りの店員がいます。
そして、その人を指名していつも話をします。
交渉をしても無理な時は、ぱっとあきらめそれ以上は望みません。
お互い多少気心が知れているからかも知れません。と勝手に思っています。
ちなみに、違うキタムラでは、ネット価格より少し高い価格を提示されました。
本当に買うかどうかでも違ってくるのかも知れません。
最初は2個パックのバッテリーは、ネット価格ではありませんでしたが、
この価格でお願いしますと言ったら、ネット価格の会員割引まで下げてくれました。
70-200Gのときも、OKを出した値からさらに引いてくれました。
店が出来て20数年になりますが、開店当時から利用しています。
店長が変わっても、大きな買物をするときは「いつもここで買っているんですよ。」って自分の顔を覚えてもらっています。
うれしいですよ、自分の買ったものを覚えてくれているんだから。
ですから、店に行ってもこちらも挨拶してますね。
書込番号:11847213
0点
okiomaさん
なーるほど、今まで構築された付き合いがあるのですね^^
自分も常連になろうかなぁ。家からちょっと遠いんですよね〜
買おうかなぁ フォトキナまで待つかなぁ
書込番号:11848073
1点
皆さまおはようございます。
素敵なお話ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
フジヤさんだったら大丈夫じゃないでしようか♪
作例お待ちしております。
>あかぶーさん
一脚ですか。もっていないんですよね。
328買ってからGITZOの三脚を狙っているので、まずはそれを買おうとしています。
4月に買うつもりが、ズルズルしちゃって、まだお世話になった方に報告できて
いないのですが・・・
円高なので、B&Hでそろそろ行きますよ。
9月30日までには欲しいところです♪
皆さま、これからも宜しくお願いします。
書込番号:11848768
1点
MBDさん久しぶりです。今日ケーズデンキでレンズキット82800円で予約しました。予約で買うの初めてです。9月15日入荷だそうです。大丈夫だと思ってたら10日無理でした
書込番号:11873726
0点
MBDさん、こんにちは。
B&H、私も三脚やらケースやら色々買っていますw
ジッツォとかアルカスイスとか、日本の価格と比べて、うまく行けば6掛けくらいで買えるのでいいですよねw
ただ、普通は申し込み後数日で来るのですが、ごくたまに成田で止まってしまい一週間くらいかかる場合がありますw
なので、9/30など、期日が決まっている場合は、ちょっと早めのほうが安心ですよw
書込番号:11873934
0点
>スキンシップさん
すいません、カメレスで申し訳ありません。
いつもお世話になります。
明日ですね・・・♪
作例楽しみにしています。
>ヘタレなおっさんさん
お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
先ほど、B&Hでポチしました。
ただ、RODEのマイクが10月1日みたいですが・・・
これは日本で買いました。
またよろしくお願いします。
書込番号:11909001
1点
ソニースタイルですが、A55ボディの「お届け日の目安:」表示が、これまでの
「10月上旬」から、いつのまにか「9月下旬」に変わったようですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SLT-A55V/
製造ラインでの大幅量産が決定したのかな?
それとも、キャンセルが相次いだとか?
書込番号:11909098
1点
自分は今日の昼とさっき見ましたが
10月上旬になってます。
書込番号:11910326
1点
ホントですね!
いまも「10月上旬」です。
そのときは、何度リロードしても「9月下旬」と表示されていたので、あのように
書き込んでしまいました。。お騒がせしました<(_ _)>
遅くなればなるほど、私の物欲がクールダウンできるから、ポジティブに考えることに
します^^
その間に、パナGH2とかも発表されそうですしね。
書込番号:11912901
1点
MBDさん今引き取りました。今頃入手です(>_<)家族にケーキ買って帰ります。
書込番号:11913940
0点
>ベイダーRCさん
>Jモランさん
おはようございます。
私は、9月1日夕方ソニーストア銀座で購入して
当初は9月下旬でした。
そのあと、メールで9月30日だそうです(涙)
発売後、少しは早くなるかと、かすかな期待をしていましたが
未だに変更は無しですね。
うーん・・・こんなに売れるとは(汗)
>スキンシップさん
おはようございます。
夜、眠ることできましたか?(笑)
是非、作例お待ちしてます。
スキンシップさんの作例しながら、月末までモヤモヤさせて頂きます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11917448
1点
>当初は9月下旬でした。
今、ソニースタイルのオーダーページを確認しましたら、ボディとWレンズキットは、
また「9月下旬」となっていますね。(「レンズキット」は10月上旬のまま)
けっこう流動的のようですね。
>うーん・・・こんなに売れるとは(汗)
この不況下でも、本気で良いモノをつくると売れるんですね〜〜
書込番号:11918862
0点
>その間に、パナGH2とかも発表されそうですしね。
フォトキナの発表を見てから決めようと思ってます。
書込番号:11918944
0点
ベイダーRCさん、こんんちは。
2〜3日前からα55&33全機種‘10月19日頃’となっています。
先程見てみましたが変わっていません。
キャッシュを読み込んでいませんか?
それとも、私(事務所)のPCがおかしいのかな?
書込番号:11919019
0点
It's a SONY Timer!さん
>フォトキナの発表を見てから決めようと思ってます。
GH2のスチルの高感度性能に相当のサプライズがない限り、私は熱問題を覚悟でα55ですね〜
GH2はローパス効果を弱めたオリンパスE5と似たようなセンサーを使ってきそうですが、
やっぱりAPS-Cに高感度で対抗するのはちょっと厳しいかな?
過焦点@さん
>キャッシュを読み込んでいませんか?
いまやってみましたが、何度リロードしても「9月下旬」になります。(ボディと、Wキット)
「19日ごろ」とまでは細かく表示されませんし、どうも見ているところが違うような気が
しますね?私が見ているのは、下のリンクです。
ボディ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SLT-A55V/
Wキット
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SLT-A55VY/
書込番号:11919154
0点
EOS5D MK2や7Dのようなギャップレスセンサー搭載の噂を確かめたいのです。
書込番号:11919183
0点
ベイダーRCさん:
見ているところは同じです。
リンク先のソニスタは私が見ると↓のとおりです。
2〜3日前に自宅PCでも同様でした。
事務所のPCでは画面キャプチャーが出来ませんので
コピペしておきます。
*********************
お届け日の目安:2010年10月19日頃お届け
合計:94,800円(税込)
(長期保証サービス<5年ワイド>付)
ソニーポイント:2,844ポイント
*********************
書込番号:11919295
0点
It's a SONY Timer!さん
>EOS5D MK2や7Dのようなギャップレスセンサー搭載の噂を確かめたいのです。
楽しみですね〜
過焦点@さん
>見ているところは同じです。
そうでしたか、珍しい現象ですね!
こちらに、3台あるPCからやってみましたが、どれも上の添付画像のように
「9月下旬」となります。
他の方のPCでは、どうなのでしょうね?
書込番号:11919329
0点
連投失礼します。
いま確認しましたら、数分の差で「ボディ」は「10月上旬」に変わっていました・・・
Wキットの方は、「9月下旬」のままです。
かなり流動的な状況のようですので、しばらく様子をみますね^^
書込番号:11919357
0点
おはようございます。
皆さま、意外と売れてしまったα55納期・・・モヤモヤしますよね。
これで、α900の後継機にはずみをつけてほしいと思います。
私は、9月30日まで購入された方のスレを拝見して
着々と準備を進めております(笑)
カメラは、日本のお家芸なので、各メーカは、競い合って
良い製品が生まれることに期待しています。
これからも宜しくお願いします。
>スキンシップさん
作例、ありがとうございます。良いですね〜♪
ISO100スタートは、個人的に大変うれしいです。
雨の後の、お花は素敵です。
おかげ様で、モヤモヤさせて頂きました。
早く、届かないかなぁ・・・
余談ですが、B&Hで購入した三脚が、本日の朝、成田に到着したようです。
ラッキーだったら、今日届くかもです。
それで、モヤモヤを抑えたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11922349
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
NEXでは動作しなかったパワーズーム。こちらはAマウントなのでまさか動かないという事はないでしょうけど、xiズームを持ち込んで試してみてという方は? 実用性はたぶん極めて低いでしょうけど。
1点
つーか、あなたの芸風はピンをピシっと決める必要はないのだから、VG10の方がいいのでは?
書込番号:11830430
1点
銀座では、レンズの交換ができないので、確認は発売してからになるのでは?
ただ、AFの制限事項としては該当ないようなので、期待できるかもしれません。
書込番号:11830703
1点
パワーズームってMINOLTAのXIレンズですか?
なかなかコアなレンズが気になるのですね★
ズームは電動でスムーズですがMFの遅さが致命的ですよネ♪
でも使えればビデオカメラ風で面白いかも?
書込番号:11831882
0点
グイーイ―ン、ゴン。
ゴーーーー、ギュン。
A550では作動は遅すぎず、早すぎずだし、
A55やA580でズーム時に録音0に出来れば良いんじゃないかな。
サイレントでも充分な動画もあるだろうし。
ボディーにズーミングのスイッチは無いようだから
SONYからは当分出ないだろうし。
書込番号:11832360
0点
銀座では交換出来ないのですが他のところでは出来るのでしょうか?(やっている方がいる様な)
そういえばパワーフォーカスも出来ますね。ピントをこっちからあっちへやったりする時に使えるでしょうか。
いずれにしても、静止画用の機能ですからネタレベルの話です。案外面白い絵になるかも?
書込番号:11842688
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日ソニーストアに行って触ってきました。
動画のAFが素晴らしく、ストアに置いてあった走るプラレールを追いかけても
ほとんどピントを外すことなく追従していました。
実はNEX-5発売時に購入したばかりなのですが、物欲に勝てず、
ダブルズームキットを予約してしまいました(--)
Aマウントは初めてなのですが、2本目・3本目のレンズ(ダブルズームキットだから
3本目・4本目か)に何を購入しようか迷っています。
欲しいのは屋内用に明るい単焦点レンズと、動画用に18-200mmくらいカバーできる
高倍率レンズ(できれば普段の静止画撮りにも使える)です。
予算は1本2万円くらいで考えています。
候補としては
単焦点レンズ(屋内での犬撮り・赤ちゃんスナップ用)
・SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
・SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
マクロレンズでもスナップ撮りに使えるならマクロを購入したいと思っています。
高倍率ズーム(動画用・普段持ち歩きレンズ用)
・シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (コニカミノルタ AF)
・SONY DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
高倍率かつ軽量との事なので持ち歩きに便利かなと思っているのですが、
標準ズーム・標準望遠レンズに比べて画質やAF速度はどうなんでしょうか?
まだ本体発売前ですが、予約して興奮を抑えきれない状態で、
気持ちばかり焦ってしまって・・
よろしくお願い致します。
2点
マクロレンズでも、スナップには十分だと思います。使い勝手や画質については、各レンズのレビューや投稿写真が判断の材料になると思います。
書込番号:11829085
1点
今回のSONY製ダブルズームレンズは価格の割に高性能ですから安心して使えます。3本目のレンズは、ダブルズームを使っていれば自ずから分かることですが、一般的にはマクロレンズでしょうね・・・。50mmと100mmとAPS専用の30mmが揃っていますが、最初は50mmをお勧めします。以前から高性能で定評あるレンズです。
老婆心ながら、予備バッテリーと大容量SDカード2枚以上をお忘れ無く・・・蛇足で失礼だったかもしれません・・・。
書込番号:11829090
3点
DT35でしょうね、その中から1本選ぶなら。まあスペックだけの話で、描写すらまだ見ていないレンズなので勧めるとかそういう話ではないですが。
書込番号:11829094
2点
こんばんは。
SAL35F18は10月中ごろの発売となってますが大丈夫ですか?^^
・SONY DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
・SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
の他に、ちょっと頑張って、
・SONY 85mm F2.8 SAM SAL85F28
もおもしろそうですね。
自分なら35mmか50mmかなぁ。
35mmは作例を見るまで決定はしませんが。
ちなみに自分はこのDT35mm F1.8を遊びで購入しようかと思っていますが、
85mmはライバルが多くてどうしようか迷い中かな^^;
Wズームを購入予定でしかも同じAPS-CのNEXもお使いなら、
よく使っている焦点距離を把握して検討の材料にしてもいいかもしれませんね。
高倍率ズームは使ったことありませんが、購入の意思はあります。
1本あれば便利でしょうからね。
でも一般的には画質は落ちると言われていますし、その辺を承知の上で私は検討していますね。
TPOに応じてレンズを変える、一眼レフの醍醐味ですね^^
ボディ沼経由のレンズ沼へようこそ(笑)
書込番号:11829122
1点
50F1.8、50F1.4、プラナーなどはガウスタイプ。
30マクロ、35F1.4G、50マクロ(その他大部分のレンズ)はレトロフォーカスタイプ。
一般的にガウスタイプのほうがボケ味は良いとされています。
ただし、35F1.4Gや純正マクロは、レトロフォーカスタイプながら
ボケ味が良いという評価を得ています。
書込番号:11829184
1点
レンズ沼・・・怖い言葉ですね(笑)
来年赤ちゃんが産まれるので小遣いの締め付けが怖いですが、
「NEXだと動き回る赤ちゃんブレブレで撮れないでしょ!」と
嫁さんを説得して、なんとかα55購入にこぎつけました。
高倍率はとりあえず後回しで、やはり単焦点にしようかなと思っています。
マクロレンズは今までまったく使用したことがないので、
使い勝手がわかりません。予算が2万程度なので、マクロにするなら
候補はDT 30mm F2.8 Macro SAMなのですが、マクロなので検索しても、
やはり作例が花のアップが多いのです。普通に赤ちゃんや犬の体全体が入るような
構図で撮影しても、マクロではない普通の単焦点レンズに比べて
画質が劣るとか使いにくいというようなことはないでしょうか?
接写撮影は「できたら面白そうだな」くらいに考えていて、
基本的には室内での赤ちゃんと犬のスナップ使用を考えています。
接写撮影のためにスナップ撮影での画質を犠牲にはしたくは無いと考えています。
マクロ未経験なので的外れな質問でしたらすいません。
書込番号:11829203
1点
DT30マクロはスナップ撮影は向かないようです。
遠景がボテボテの投稿を見たことがあります。
ご予算の中でお薦めなのはDT50f1.8でしょうか。
室内ということなら画角の広いAF28f2.8もお薦めです。
何も新レンズばかり候補に挙がることもないと思います。
DT35は秋発売ですからジラされます。
高倍率ズームはAF速度は遅いです。
また解像度や収差がきつく、便利かろう画質イマイチと言うのが定説です。
便利差か画質かどちらを重く採るか人によります。
DT18200とシグマ18200にはそれぞれ特徴があります。
前者はタムロン18200のOEMです。
SONY用にチューンナップされていて純正ならではの安定感があります。
後発の(やはりタムロンOEMですが・・)DT18250に劣る性能です。
詳しくは以下をお読みください。
http://review.kakaku.com/review/10506511758/ReviewCD=336037/
後者のシグマは高倍率にしてはすっきりとシャープな画像を残してくれます。
前者の純正と比べると迷いますが、性能としてはシグマが上と思います。
私が使用した際の以下を参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011501/#11396606
書込番号:11829230
1点
3本目のレンズは確かに悩みますね♪
DT30mmの画像を貼りますので参考になれば、、、
個人的感想は目くじら立てなければ便利なレンズと言う感じで
スナップ撮影とかでも普通に使えます。
DT50mmF1.8はお勧めレンズなので買って損は無いと思います♪
書込番号:11829549
![]()
1点
こんにちは
>屋内用に明るい単焦点レンズ
APS-Cで室内で50mmはちょっと長い、というのが多くの方(全員ではない)の感想ですね。
もし「ダカフェ日記」風の背景をぼかした描写を、室内撮影で望んでいるなら、
F1.4〜F1.8位までのF値の小さい(=明るい)レンズが いい仕事をしてくれるしょう。
例) SIGMA 30mm F1.4 EX DC等
>高倍率ズームレンズ
0カーク提督0 さんの説明と少々ダブりますが、まず高倍率ズームは「画質優先ではなく利便性重視」
のレンズです。 つまり標準ズームと望遠ズームの様に「役割分担したズームレンズ」
と比べると、一本で済ませる高倍率ズームは画質では明らかに負けます。もし自分が「カメラは画質が全てだ」
というタイプの方ならば、この手のレンズは安くても買わないことです。また超音波じゃないので音もうるさいです。
私は画質も大事だが、かけがえの無い瞬間を気楽に残すことの方がカメラの仕事、と感じてる方なので、
旅行等に身軽にレンズ一本で済ませたい時は高倍率ズームを平気で持っていきます。
今も SIGMA18-200、タムロン18-250 と所持してますが、
・AFの速度と安定性で言えばSIGMAの圧勝
・広角側の絞り開放の画質、望遠側での色収差等の画質面ではタムロンの勝ち
「どっちを薦める?」となれば、動体を撮らないのなら画質が良いタムロン18-250.
もし「走っている犬」等を撮るならSIGMAや高いが純正70300G等。
「走る犬」をタムロン18-250では「横の移動」以外は厳しいので、やめた方がいいです。
動体にダメといっても、これ位はAFで撮れます…ということで、
「ふわ〜」っと、いきなり飛んできたシャボン玉をタムロン18-250のAFで撮影した場合の作例。
・左画像・・・AFで特に無問題。
・右画像・・・被写体(玉)が左右に揺れながら近づいてきた分、また背景が単調じゃないので
これ位で既にα700でのAFは少々苦しそうでした。また背景が暗いためにシャッター速度も落ちてますが、
ちゃんと構えていればαなら手ブレは大丈夫です。ノートリミングです。
書込番号:11829676
2点
言葉のあやでしょうけど、「動き回る赤ちゃんが撮れない」なんて事は決してないと思いますけど・・・>NEX−5
「フリスビーやってる犬を望遠でファインダーいっぱいに捉える」とかは難しいでしょうけど。
書込番号:11829829
1点
potekitiさんの色濃い発色良いですね・・・。
僕はこの色合い好きです!
ビビッドなどに設定されているんですか?
書込番号:11831165
0点
連スレでスミマセン!
高山巌さんのシャボン玉の艶感絶品ですね・・。
やはりグダグダ文書を書き合うより、百聞は一見に****(本当に忘れました)ですね。
気分が晴れます。
書込番号:11831178
0点
みなさん返信ありがとうございました。
作例も載せていただいて感謝です。
ソニーストアの予約特典で、以下のαレンズを無料レンタル
できるそうです。
「SAL50F18」・「SAL50F14」・「SAL28F28」・「SAL50M28」
マクロもあるみたいですので、一度レンタルして使い勝手を
検証しようと思います。
まずは本体と標準レンズを使いこなさなければ!!
9/10が待ちどおしいです。
本体届いたら作例も掲載しますね。
書込番号:11831496
0点
候補には、上がってないレンズですが
是非F1.4の写りを味わってもらいたいので
50mmF1.4をすすめます。
書込番号:11832253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























