α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2010/08/26 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

はじめまして。

連射性能や追尾Afが優秀という話を聞き、鉄道撮影などでこのカメラを使用しようかと検討しています。
現在使っているnikon D40Xでは曇りた夕方での鉄道のヘッドライト点灯時にAFが合焦せず、シャターが切れないことが多々あります。
α55は中級機の位置づけとのことですが、入ってくる光に対するAF性能はいかがでしょうか?

sony製品を使っている人からの意見が聞けたらと思っています。

追記:D40xはフィルムのサブ機として使用しています。

書込番号:11817636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/08/26 21:58(1年以上前)

まだ発売前なんですよぉぉぉぉぉ↓

書込番号:11817663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/26 22:02(1年以上前)

nikonいかがっすか?さん

AFセンサーが新しくなっていますので
α使いの方でも、その実力はまだわからないかと。。。

展示品を室内で10分程度触った程度でも判断難しいと思います。

あと、α55はエントリーモデルです。
開発中の中級機は、これを超えるものになる(でなければならない)
とソニーが宣言しました。

書込番号:11817693

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 22:11(1年以上前)

う〜ん。
確かに従来のαよりはAF性能が向上していますが、鉄道車両の強力なヘッドライトに惑わされないかどうかって言われると未知数ですね。


ニコンにはD300Sという高性能カメラがあるので、そちらを検討してみてはどうでしょうか。


また、α55はエントリー機なので、操作性などに関してはD40Xより向上するとは思えません。

書込番号:11817765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 22:14(1年以上前)

ベッドライトにAFを合わせる、厳しい条件ですね。鉄道写真で、ヘッドライトで合焦できないようなシチュエーションはほぼ真正面からドンピシャ狙いと思いますが、やっぱ置きピンのほうが確実なような・・・。。

現状では、発売前なので多分、正確なレスを得るのは難しいと思います・・・。室内での試し撮りとかはソニービルで出来ますがそのシチュエーションで撮っている掲示板参加者がいるかな??

書込番号:11817787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/26 22:22(1年以上前)

ここ数日、野生動物(走っている奴)を撮るのにα700でフォーカスを中央固定にしてがんばって撮っていますが、かなり、きびしいんです。

α55Vの登場に、心がぐらぐらしているのですが、私はがんばります!後継機を待ちます!
というのも、エントリー機の550をちょいといじらせてもらったのですが、やっぱりα700の方が使いやすいと思ったんです。

もちろん慣れの問題もあるのでしょうが、やっぱり、大いに期待をしながらα700後継機を待ちます。

いま、ここでα55Vが最速AFであるならば、後継機は・・・きっと!

書込番号:11817859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/08/26 22:26(1年以上前)

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。

おしゃれ風呂敷さん
言葉足らずですみません。私がsony製品を使ったことがなかったので、他のsony製品を使っている方の意見を聞いてみたくて。

Big Red Machineさん
展示品での判断が難しいとなると、やっぱり実機が出るまで分からないかもしれませんね。
エントリーモデルなんですね。訂正ありがとうございます。

蒼い竜さん 
D300Sも検討には入っています。
しかし、この価格で制限がある中でも、画素数を落とさずに秒10枚にはかなり魅力を感じますね。

小鳥遊歩さん
じっくり撮るときはオキピンもするのですが、急な状況などではデジの手持ちになるのでヘッドライトなどに負けずに合焦できると魅力ですね。鉄をやる人からすると広角を使えばとも言われたりすることもありますけど・・・

書込番号:11817895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 00:18(1年以上前)

Kissとα55の動画AF比較みたいです。参考までに。

canon 550D vs Sony A55 Video AF Comparison
http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ&feature=player_embedded

書込番号:11818736

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/27 10:40(1年以上前)

本当だ、圧倒的に差がありますね。
特に近づいてきたときには、α55はかなり遠くから合焦していますね。

近づいてアップしてから後ろに下がったり前に動いたりの時には、キャノンはピントを失っていますが、α55はきっちりと追随しています。 すごい!

書込番号:11820253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/27 10:47(1年以上前)

めんへらさんがご紹介された比較は、動画におけるAFなので、KissはコントラストAFでありα55は位相差AFという違いがあります。スレ主さんが気にされていることは通常の写真撮影時、そもそも位相差AFにおけるヘッドライトを光らせる列車等への合焦可否ということですのでちょっと事象が異なりますね。

書込番号:11820271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 12:08(1年以上前)

今度は60Dとの比較でお願いします。

書込番号:11820567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/27 12:27(1年以上前)

α55の仕様にビビらずにがちんこで60Dを発表したということは
よほどの自信があるんですよね! SONY Timerさん!

書込番号:11820640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 14:30(1年以上前)

もちろん、キャノン・ニコンには期待してます。

書込番号:11821106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

満を持して登場したα55を購入します。
現在、α350ユーザーですが
これまでCFとメモステPROデュオで使用していました

買換にあたり
SD/SDHCメモリーカードかメモステPRO(HG)デュオか迷っていますが
優位性がわからず、決め手を欠いております。
どちらがお奨めかアドバイスをご教示ください。

書込番号:11816777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/26 20:10(1年以上前)

迷っているのなら、メモステを買ってあげないとベータの二の舞になるかも?

書込番号:11816945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 20:41(1年以上前)

SDのメリット・・・どこでも売ってる。
他人にデータ渡す時にヽ(゚◇。)ノ?ってされない。

MSのメリット・・・ソニーにお布施できる。

書込番号:11817126

ナイスクチコミ!7


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/26 21:12(1年以上前)

α700、900でのCFの予備にメモステ買いましたが、意外に価格も高くないし、書き込みも早かったです。(今はあまり売っていないEX3です。)

α700、900もお持ちならメモステが良いかも(私はこちらです)。
α550、NEXをお持ちなら、どちらでも。

でも、あまりこだわるほどでもないと思います。

書込番号:11817334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/08/26 21:13(1年以上前)

こんばんは
 α550でSDはSanDisk Extremeクラス10(8G) とメモステは同じメーカーSanDisk UltraUPRO-HG Duo(4G)を使用しています。連写時のスピード等の違いはわかりませんが、PCへの転送やフォーマットは明らかにSDの方が速いです。共に30m/sですがメインは容量の大きいSDを使っています。α55はデュアルスロットじゃないんですね。
 

書込番号:11817337

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 22:12(1年以上前)

私もα55用に16GB を一つ買おうと思って価格.COMを調べました。
16GBでの比較です
  SD SAN Extreme Class10 読:30MB/s 書:30MB/S  6,300円
  SD 東芝(白色) Class10 読:20MB/S 書:20MB/S  5,980円
  MS Pro HG Duo  (HX16A) 読:30MB/S 書:不明   4,928円
  MS Pro Duo   (HX16G) 読:20MB/S 書:20MB/S  4,999円
  MS SAN Ultra2  (HG Duo) 読:30MB/S 書:30MB/S  5,650円

これを見ますと、書き込みで30MB/Sを出しているのは
  SDでは SAN Extreme Class10
  MSでは SAN Ultra2

NEX-5では東芝の白いSDHC Class10を使っていますが、同じClass10でも20MB/Sと30MB/Sがあるとは知りませんでした。
やはり、きちんと調べた方が良いですね。

書き込み速度重視で SANのMS Ultra2にしました。
Amazoneのお店で注文したところです。(クレジットカード決済なので手数料がかからないから、他店は銀行振り込みや代引きなどで手数料がかかる)

30MB/Sではメモリースティックの方が安いとは意外でした。

書込番号:11817771

ナイスクチコミ!3


スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 01:48(1年以上前)

じじかめさん
早速の回答をありがとうございます。
深いですね。
私はSONYシンパなのに、ブレてしまうところでした^^
ある頃から、ソニー製のCFやSDが流通していたので適宜利用していましたが
やはりシンパを自認するからにはメモステでしたね。

どちらかに優位性があるならと
皆様のご意見を参考にしようと思った次第ですが、
メモステに決めました。
先ほどα55本体はソニスタへ予約注文し、メモステはMS-HX32AをAmazonへ注文完了!

皆様ありがとうございました。

書込番号:11819156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 01:51(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
早速の回答をありがとうございます。

>MSのメリット・・・ソニーにお布施できる。
SONYシンパとして喜んでお布施させていただきます!

琴線に触れるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:11819170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 01:58(1年以上前)

OM->αさん
回答をありがとうございます。
私もCFの予備(α350)でメモステ使っていますが
α55でSD(SDHC)が採用されていたので、初めて気になった次第です。

>でも、あまりこだわるほどでもないと思います。
と言う事で、メモステで決める事にします。

ありがとうございました。

書込番号:11819193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 02:06(1年以上前)

藤村の軌跡さん
回答ありがとうございます。
稼働時のスピードや転送スピードは、差異を体感(実感)できていないので
※と言うか気にしないので、
特別どちらに優位性が?と言う事を気にしなくて良さそうですね。

メモステに決めました!

>α55はデュアルスロットじゃないんですね
α350もそうでしたから、この辺もOKかな。

ありがとうございました。

書込番号:11819224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Office-ismさん
クチコミ投稿数:83件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/08/27 02:11(1年以上前)

orangeさん
比較データ付きでの回答をありがとうございます。
参考になりました。

SONYシンパとしてメモステに決定し、MS-HX32AをAmazonにて注文してまいりました。

皆様のアドバイスにより
レスポンス良くα55の手配に漕ぎ着け感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:11819236

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/27 09:30(1年以上前)

もう結論が出ているようですが、MSデュオだとPSPで観ることが出来ます。PSPを常に持ち歩いているので、これは大きなメリットです。

がしかし、PSPで観ると表示に時間がかかるんですよね。
またPSPを2台使用し、無線で画像を転送する機能があるのですが、画像の大きさに制限があり、2年前に買ったコンデジの画像だと転送できませんでした。可能ならばその場で友人に画像を渡せるわけで、とても有意義な機能なはずなんですが...
また、コンデジの動画も、PSPでは観ることが出来ませんでした。これ出来ると思ってコンデジを買ったのでがっかり。
ここらへん、ちゃんとしていたら、『PSPを持っているならソニーのデジタルカメラ』みたいな売り方も出来ると思うのですが...

なんか話が脱線してすみません。

書込番号:11819976

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/29 10:51(1年以上前)

そうですね、10枚連写用とビデオ用は使い分けた方が良さそうですね。
  10枚連写には一番早いMSを(30MB/S)
  ビデオには、スピードそこそこで大容量を(32GB)
私も、ビデオ用にソニーの32GBを買い増ししようーと。

書込番号:11830387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ

2010/08/26 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

こんにちは、碧丸と申します。

スミマセン、α55とは関係ない話ですが、レンズの板だと、あまり回答して貰えないので、ここで質問しました。

よく、αのレンズは少ないと聞くのですが、一般の方が使用するレンズは何ら不足の無いラインナップだと思うのですが、どこが不足しているのでしょうか?

私はわからないので、皆様に質問しました。

書込番号:11816497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 18:29(1年以上前)

フルサイズ用の24−105mm F4クラスが製造中止になって放置されたままです。

あとは超望遠単焦点が不在ですね。

できれば広角の軽量ズームも欲しいところでしょうか。

書込番号:11816511

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 18:42(1年以上前)

αで明らかに足りないのは、超広角レンズと、プロが使うような超望遠レンズですかね。
あと、出来ればキヤノンみたいな小三元が欲しいかな。


出たとしても私は買えないですけど(汗

書込番号:11816564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 18:45(1年以上前)

 個人的には実用上不足を感じる事は稀ではないかと思います。
特にAPS-Cサイズカメラ、α55等で使うとなると、
殆ど困らないはずです。

二強(CANON・NIKON)に比べてレンズラインナップで不利
だと思うのは・・・
・600mm等の超望遠域のレンズ
・フルサイズ向けの便利重視な標準ズーム(24-105mm F4前後のレンズ)
・シフトレンズの様な特殊レンズ
このあたりだと思います。
そもそも600mm以上のレンズって、軽く100万円とかしますから、
多くの人には関係ありません。

 逆にαならではの、他社にはないスペシャルレンズも
いくつかあります。
500mm F8なんてレンズは、軽量コンパクトな反射望遠レンズなのですが、
反射望遠レンズでAF動作を成功させているのはαだけです。
STFというαレンズは、αユーザーの特権とも言える、
比類なき世界一のボケの美しさを誇るレンズです。

書込番号:11816578

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/26 18:53(1年以上前)

わたしにとっては
キヤノン F4L
ニコン f/4G ED
オリンパス 竹
クラスのズームレンズがないことです。
(高性能レンズと入門レンズの中間がない)

書込番号:11816607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/08/26 18:53(1年以上前)

500REFLEXが廃止になり400ミリまでしかありませんから、超望遠の域がありませんね。
あとシフトレンズでしょうか。

何れも高価で一般向けではないと思いますよ。

書込番号:11816609

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/08/26 19:01(1年以上前)

二強で使い物になるのはばか高レンズのみ
手が届くレンズは安かろう悪かろう。
自分で確かめるのが一番

書込番号:11816635

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 20:11(1年以上前)

超望遠単焦点レンズは、とりあえず一般の被写体を撮影される方は必要ないと思いましす。

F4クラスの広角レンズは、ありませんが、F4クラス標準レンズは、「28-75F2.8」があります。望遠レンズは、70-300Gを、200までを使用範囲として使えば何ら不足はほとんど無いと思うのですが。

書込番号:11816948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 20:25(1年以上前)

 まぁ・・・心配しなさんなって!
どうせ買ったって、レンズのラインナップが足りなくて
困るって可能性よりも、「アレも欲しいコレも欲しいお金足りない」
ってなって困る可能性の方がずっと高いですから。

書込番号:11817027

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 20:31(1年以上前)

不動明王アカラナータ様、同意します。一応自分では、欲しいレンズは限られているので、今は大丈夫ですが、いつか「物欲」という邪心に蝕まれそうです(o^∀^o)

皆様、回答ありがとうございました〜

書込番号:11817068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 21:23(1年以上前)

碧丸さん

 念のため。
28-75F2.8 は大口径標準ズームレンズの部類だと思いますよ。
24-70ZA よりも軽量ですが、f2.8ズームは大口径レンズと言われますね。

F4クラスの標準ズームとは、過去にラインナップしていた
24−105mm f3.5−4.5(SAL24105) のレンズとか
他社 24−105mm f4通しのレンズかと思います。
ズーム比があって大口径レンズよりは軽量・コンパクトで描写も極力優秀 なものが求められるクラスのレンズですね。

書込番号:11817410

ナイスクチコミ!0


スレ主 碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/26 21:28(1年以上前)

また新しいのが出ればいいですね

書込番号:11817443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/26 21:39(1年以上前)

やっぱり高速AFに対応したレンズですね。
SSMはキャノンのUSMよりも静かでいい感じの音がしますがやっぱりパワー不足でスピードは速くありません。
新型の高速SSMでも開発されたらいいのですが。
500mmF4は本当に出るのかな?

書込番号:11817523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/08/26 22:00(1年以上前)

>500mmF4は本当に出るのかな?

開発中お披露目はしたので、出すには出すんでしょうけど、連写・高速AFとSONYは速写にこだわって開発しているようなので、SSMの見直しをしながら500mmF4も検討しているんじゃないでしょうか?

他社、超音波モーター内蔵レンズを使ってみてそのスピードにびっくりしました。

書込番号:11817676

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 22:20(1年以上前)

動画を併用する時代になると、速いだけでは困るようになります。
音が小さいことが必要になります。
ソニーの24-70F2.8ZAはAF音が小さくて良いですね。 動画撮影にピッタリだと思います。
一方では85mmF1.4ZAはモーターなので大きな音を出して筒体を震わしながら高速で合焦します。 静かな音で高速合焦は難しいのでしょうか?

書込番号:11817842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 22:22(1年以上前)

キヤノン、ニコンと比較しちゃうと少ない、足りない、物足りない。だと思います。でも、ソニーでしか味わえないというものがあるのも素晴らしいところですね。あと、結局、ラインナップが多い少ないっていったって全部買える人はほとんどいません。笑

自分に必要なレンズがあればそれでいい。僕はそう思いますけどね。

キヤノンだってレンズ多いですが、僕が実際にまともに使っているのは3本ぐらいですから。

書込番号:11817860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 22:23(1年以上前)

>>orangeさん
 85プラナーのAF動作は、そんな感じですね〜
個人的には80-200F2.8ハイスピードのAFの感触なんか大好きです。
と〜っても動画に向いて無さそうですね。
AFが動き始める瞬間、止まる瞬間それぞれに、
筒の中でクソ重たいものが動き出した、止まった、その感触が
ガッコンガッコン手に伝わってきて面白いです。

書込番号:11817868

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/26 22:36(1年以上前)

解決済みですね。

色々な回答はそれぞれごもっともですね。

あとは、防塵防滴のレンズですかね。
ペンタの簡易防滴でも有ればうれしい。

書込番号:11817981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 22:41(1年以上前)

>>OM->αさん
 そうそう、防塵防滴レンズは出して欲しいですね。
α55のサイトで流れてるモトクロスの映像の場所、
うちの近所なんですが、友達のモトクロス選手に頼まれて
α900+70400Gで写真撮りに行って、すっごい砂埃で酷い目にあいました。
いや、壊れたとかじゃないんですが・・・

書込番号:11818030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/27 02:41(1年以上前)

ズームのみ画角別に書いて見ました。DTはAPS仕様,AFはフルサイズ仕様,ZAはツァイスレンズ。
★付きのようなのが足りないのかなぁと思います。●付きはタムロンのOEM。
【超広角】
DT11−18●
AF16−35ZAf2.8
まず超広角側で不足してます。フルサイズ仕様の廉価版とAPS仕様の高級版が不足です。
ズーム域が広い廉価版と狭い高級版、あるいは明るさ別で廉と高を分けるなど、意図を明確に設置して欲しい。
【標 準】
DT18−55
DT16−105
DT16−80ZA
★DT17−50f2.8・・・明るいAPS標準
AF24−70ZAf2.8
AF28−75f2.8●
★AF24−105・・・・・・皆さんご指摘どおり
標準は充実していますが、私はAPSのf2.8通しの標準ズームが無いのがシャクに触ります。
フルサイズの24−105は順番でしょうね。高級ZA→f2.8→24105と出さないと売れません。
【高倍率】
DT18−200●
DT18−250●
★AF28−300●・・・・・・最近ニコンが出しました
ここはタムロンへの丸投げですね。
高級ZA→f2.8→24105発売と同時に28−300もOEM化してもよさそう。
【望 遠】
DT55−200●・・・・・これ1本しかない・・・しかもOEM
AF75−300・・・・・作り直すべき
AF70−300G
AF70−400G
AF70−200f2.8
望遠はフルサイズに任せきりですね。APSの小ささを生かした高画質レンズを作って欲しい。
DT仕様はタムロンOEM一つだけ。DTで2仕様は欲しいですね。
それとGレンズに至らないまでの汎用望遠ズーム。具体的にはAF75300のリニューアル。
価格分の画質が得られません。

どの社にもあるようなレンズ配置と思います。
鼻に付くのは、これ一つだけ・・・とか、タムロンに丸投げ・・とかですね。

書込番号:11819307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

予約なしで

2010/08/26 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:98件

α700の後継が待ち切れずにα55を買ってしまいそうですが、予約なしでは発売日の入手はできないということも起こりうるのでしょうか?

価格が落ち着くのを待つとしばらく入手できないという事態も起こるような気がしていますが。。。

また、予約殺到で発売延期ということも想定しておいた方がいいと思いますか?

書込番号:11814636

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/26 10:38(1年以上前)

昨日ソニースタイルで予約しました。 店の説明お嬢様は機種により、予約在庫がなくなりつつあると言っていました。
ソニースタイルに行くと、発売日に間に合うかどうかが判るようですので、ここで予約するのが良いかと思います。
また、ソニースタイルよりは高いですが、カメラのキタムラのような量販店での予約も発売日に間に合うかどうかが判ると思います。

発売延期はないでしょう。 私はメールが届き、9月10日到着となっていましたから。

書込番号:11814797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 11:52(1年以上前)

>予約殺到で発売延期ということも

聞いたことないですね。
そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
また、延期してもなんの意味もないのでは?

とっくに製造ははじまっているはずで、
あとは、発売日までに何台ストックできるの(するの)か、
と、予約件数の関係で
発売日に入手できるか否かだけだと思います。

>価格が落ち着くのを待つとしばらく・・・・・

時期などにもよると思いますが。

書込番号:11815029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/26 11:55(1年以上前)

そこまで売れたら大成功と思いますが、んー、どうでしょうか。予約なしで普通に買える可能性あると思いますよ。心配なら予約されても良いのではないでしょうか。

書込番号:11815045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 12:01(1年以上前)

使用感などのレビューを見てからでも遅くないと思いますが。

書込番号:11815063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/26 12:44(1年以上前)

光を通す透過ミラーを用いたTranslucent Mirror Technology・・・とは

半透明の鏡を使う技術です。

撮像素子には”半透明の残りカスの光”しか当たらない仕組みです。但しスケスケです。

よって、予約殺到かどうかは、半透明でょうね。(笑)


書込番号:11815209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 12:47(1年以上前)

>>予約殺到で発売延期ということも

>聞いたことないですね。
>そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
>また、延期してもなんの意味もないのでは?

去年α550発売予定日が2週間ほど延びたと思いますが、憶えていませんか?
在庫だか生産調整のためだかで。
その場合、当然直販サイトでも発売日は延期になります。

他の理由での発売延期は良くありますが、予約殺到での延期はα550だけしか知りません。
まあ、この経験がありますのでSONYさんも何らかの対策はしているでしょうけど。

書込番号:11815220

ナイスクチコミ!2


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 12:58(1年以上前)

>>予約殺到で発売延期ということも
>聞いたことないですね。
>そんなことしたら予約した人が黙ってないのでは?
>また、延期してもなんの意味もないのでは?

そんなことないですよ。最近のニュースでは「GOPAN」が予約注文殺到で、発売予定が1ヶ月伸びましたよね。「iPad」もアメリカ以外での発売が延期されたこともあったじゃないですか。

私は発売日には手に入らないかもしれないと思って、9月中旬にある子供たちの運動会の為に予約しちゃいました。まあ、αシステムを使うカメラが、そこまで人気が出れば、ミノルタ時代からのαユーザーの私にはうれしい話なんですけどね・・・・・・。
それだけではなく、ようやくαシステムにSONYの血が入り込んだデジタルらしいカメラがでてくれたと思ったのも、珍しく発売前予約をしてしまった原因です。

書込番号:11815270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/08/26 12:59(1年以上前)

最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか使ってくるかも知れないですね。
本来決められている発売日は、実はもう少し先だったりして。

書込番号:11815277

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/26 13:20(1年以上前)

>他の理由での発売延期は良くありますが、予約殺到での延期はα550だけしか知りません。
最近結構よくありますよね。
自分はニコンユーザーなのでこれが記憶に新しい。
COOLPIX新製品一部製品の発売日延期のお知らせ
http://www.nikon-image.com/news/info/info100316.htm
まあ、予想が控えめすぎた場合にもありえますが・・・
最近はモデルチェンジも速いので、確実に売れる分だけしか作らないのかもしれません。

書込番号:11815356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/08/26 13:25(1年以上前)

ソニースタイルで予約しましたが ボディ単体は入荷予定(予約可)となっていました しかたがないのでレンズキットを注文しました。A700の後継機を待ちきれずに ボタンを押してしまいました。

書込番号:11815379

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 13:25(1年以上前)

発売日延期はあり得ると思うが

予約しなくとも買えるのでは??
売り切れは今まで出会った事は無いなぁ
(発売日当日購入したカメラそんなに無いが)

書込番号:11815381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 13:28(1年以上前)

大変失礼しました。

>去年α550発売予定日が2週間ほど延びたと思いますが、憶えていませんか?

記憶にございません。(買う予定はなかったので、気にしてなかったかもです。)

>最近のニュースでは「GOPAN」が予約注文殺到で、発売予定が1ヶ月伸びましたよね。「iPad」もアメリカ以外での発売が延期されたこともあったじゃないですか。

知りません。
ちなみに、「GOPAN」ってなんですか?(ググればわかりますね、スルーしてください。)
それすら知りません。
「iPad」も興味なかったんで、たぶんニュース等聞き流してます・・・・・。

書込番号:11815392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/26 15:15(1年以上前)

>最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか
「他社の新商品発表前に予約開始して発売延期」ってやつですね。

こういう機械ものはファームの不具合も出ることもあるので、いろんなレビューが出てから買うのが正解ですね。

書込番号:11815775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/08/26 21:25(1年以上前)

皆様色々回答ありがとうございます。

悩んだ末、ヨドバシで予約しました。


後は、延期とならないことを祈るのみです。

書込番号:11817418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/26 22:10(1年以上前)

>最近よくある、人気がありすぎて・・・商法とか

アイスとかビールとかの話でしょ。ザックリッチとかフリーとか
本当に売れていて在庫が無くなって出荷停止のものと
売れすぎている振りをして販売停止を謳って宣伝に利用しているものと、
両者あるらしいですね。

α55は皆さん(僕も)大変興味はありそうですが
未知数な部分も多いのでデモ機を触ったり実際に買った人の評判聞いたりしてから
買う人が多いのではないでしょうか?
少なくとも僕は予約では買いません。


書込番号:11817759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと背面液晶での別表示動作は可能か

2010/08/25 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6111件

EVFの表示動作について、連写時はコマ送りとかパラパラ動画のようだという投稿がありました。
それに関連して、どなたか以下の2点について教えていただけないでしょうか。

Q1.連写の途中のレポートはありましたが、最終コマはどうなるのでしょうか。
最終コマ(or 1枚撮り)の撮影直後のEVFの画像は0.1秒くらいで自動的に動画になるのでしょうか。
それとも最後に撮影した画像を表示して静止したままでしょうか。
それは何秒くらいでしょうか。自動復帰はないのでしょうか。

ちなみにパナソニックGH1は、撮影直後のEVFは撮影した静止画が約1秒間表示されます。
そして約1秒後には自動的にEVFは動画表示に戻ります。
しかしEVFの場合は、静止画表示時間は短ければ短いほど良いのです。
出来れば静止画表示は一切なく、動画表示のみがベストなのです。
それについてはQ2↓


Q2.EVFは撮影中も動画表示のままにするモード(設定)はあるのでしょうか。
言い換えると、撮影した画像をEVFには表示しないでおくという設定はあるのでしょうか。
仮にこのモードがあるとして、そのときは連写中もコマ送りにならず、動画表示が続くのでしょうか。
かつEVFが動画表示モードの場合、背面液晶の方は撮影直後の画像を例えば4秒間表示してくれるようなモード(設定)はあるのでしょうか。

要は、EVFと背面液晶で同時に別表示動作が可能か、ということです。(EVFは動画オンリー、背面液晶は撮影した静止画表示オンリー)
これは光学ファインダーの普通のデジタル一眼レフでは普通に行っている動作です。
これと同じ動作がα55で可能なのかです。

ちなみに、パナソニックGH1では、EVFと背面液晶は同じ動作でしか使えませんので、光学ファインダーと背面液晶のような役割分担は出来ません。



これらの質問につき、既に実機を確認した方のご意見、あるいはこれからソニーに行く予定の方には是非ともご確認をお願いします。
当方は平日はソニーに行って確認するのが困難なので、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:11813168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 23:30(1年以上前)

こんばんは。

Q1は、そのまんまライブビューに戻っていくイメージでそんなにストレスはなかったです。

Q2は、僕が知っている限り、撮影後レビューを「なし」に設定しないといけません。デフォルトは「なし」です。2秒とかに設定するとEVF内に表示されます。

僕も、EVFは純粋なファインダー機能にフォーカスし、撮影画像のレビューは背面液晶オンリーに設定するカスタム設定を是非導入していただきたいと思っています。

書込番号:11813198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/08/25 23:52(1年以上前)

回答でなくて申し訳ありませんが

「連写時、EVFの画像は更新されない」

との記述があったのですが、これは一枚目のシャーッターを切った際の画像が連写している限り変わらないとゆうことでしょうか?
m(__)m

書込番号:11813312

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/25 23:59(1年以上前)

>melboさん

>一枚目のシャーッターを切った際の画像が連写している限り変わらないとゆうことでしょうか?

いいえ、ちゃんと切り替わりますよ。
次々と高速で画像が移り変わっていきます。
私的にはパラパラマンガを見ているようなイメージでした。

書込番号:11813359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/08/26 00:05(1年以上前)

結局のところコンデジにせよミラーレスにせよ当機のタイプにせよ
・シャッター閉
・OB取得 リセット等CMOS事前動作
・露光(後幕走行完了まで)
・CMOSから読み出し
・(多分ファインダー表示への切り替え)

の間はCMOSは撮影に忙しいので表示用画像を送ってる暇は無いので
「ブラックアウトの代わりに何かを見せる」ってことですね

唯一の解決策は連写速度を落として出来るだけ早く合間合間で
CMOSを撮像から奪い取ることですよね
3コマぐらいで連写時間合計の半分ぐらいは出せるような気がしますが
低速連写モード(3コマとか)は無いのでしょうか?

書込番号:11813395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 00:06(1年以上前)

>>melboさん
↓こちらが参考になるかと思います。
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:11813401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/26 00:48(1年以上前)

 すっごい余談ですが、上で書いたファインダーの見え方の比較のやつ、
撮影場所がうちの近くのような気が。
友達のモトクロス選手に頼まれて撮りに言って、
α900+70400Gでアタックしたんですが、
えっらい砂埃で、とても怖かったです・・・
SONYさんもGレンズくらいは防塵防滴バッチリで
お願いしたいです。

書込番号:11813602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/08/26 01:59(1年以上前)

EVFのみえかたが、私とって最大の関心事です。

動体AFの性能は以前よりよくなったのでは?といろいろな書き込みをみているうちに好意的印象をもつようになりました。しかし、下のスレッドにありますように、ほんとに鳥撮り、特に飛びものに抜群なのかはまだ懐疑的です。これは試してみないとだめですね。

ここで妄想してみますと、

1 飛んでいる鳥さんをファインダー内におさめる
2 AFが追従する
3 連写スタート
4 鳥さんの動きにあわせてカメラをふりまわす
5 過去の撮影結果を表示してコマ送りみたいにみえる
6 鳥さんが予期せぬ急ターンをする
7 その瞬間の像はみえない
8 気づいたときにはファインダー内に鳥さんはいない

こんなこともおこりそうに思っちゃうのですが…。心配性が過ぎますかね???

この場合、撮影結果をEVFに表示せず背面液晶だけに表示してEVF側は現在の像をみせてくれたら、なんの問題もないのですが…。この点がクリアーされれば、購入意欲もわいてきます。いまのところはトーンダウンです。

書込番号:11813833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2010/08/26 06:15(1年以上前)

早くも多数のレスありがとうございます。

1点、条件の補足なのですが、Q2でEVFと背面液晶の別動作の場合、
EVFは常時動画を表示、かつ背面液晶は普段は表示なし(暗い)で撮影直後のみ撮影画像が自動で表示されて4秒くらい経つと自動で消える、という設定は可能でしょうか。

これが出来て初めて従来の光学ファインダー+背面液晶の機器と同じ動作になります。
EVFを覗く時に背面液晶がついたままではわずらわしいですし、いちいち画像再生ボタンを押さないと背面液晶がつかないのも面倒ですから。

よろしくお願いします。

書込番号:11814117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/08/26 09:15(1年以上前)

Digiさん雑談してすいませんね

>>club中里さん
YoutubeにITMediaが提供したα55の連写の様子が上がってます
(自転車のトライアル演技)
他の動画と違い実物とファインダーが両方写っているのでわかりやすいです

パラパラになるまえでも遅延は結構あり液晶でライダーが
前輪を持ち上げるために体を沈ませた瞬間には実物のほうはもう前輪が上がってます

パラパラが始まってたあとは最後のほうの前輪着地がわかりやすいですが動画表示中より少し遅れが大きいように見えます

この場面を撮るとするとライダーの顔を一点で狙い続けるようなことは無理っぽいですね

多少絞って深度を稼いでおき全点またはワイドAFエリアで「あの辺」って感じで狙うには問題なさそうです
SONYの自身のデモ動画もそういう感じで全点AFでどっかに被写体のどっかにあってればいいって
内容のものばかりなのでそもそもそういう狙い(動画には向いている)なんですかね

書込番号:11814537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/26 09:39(1年以上前)

すんごい横レスですが、

不動明王アカラナータさん
>α900+70400Gでアタックしたんですが、
>えっらい砂埃で、とても怖かったです

似たような状況で以前撮影した際、
私は、αSweetD+DT18-200 で「えーい、今使わずにいつ使うのだ!」とか言っていた覚えが。

…が、その組み合わせだと、私もかなーりビビリそうです(笑)

そんな意味でも、α55はありがたいかもしれません。
性能 : 価格 比が高そうだし、可動部分がちょっとでも少ない方がそういう状況での悪影響は少ないかも、と勝手に想像してます。

書込番号:11814605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/08/26 22:47(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

くわしい解説、ありがとうございます。

>多少絞って深度を稼いでおき全点またはワイドAFエリアで「あの辺」って感じで狙うには問題な
>さそうです。SONYの自身のデモ動画もそういう感じで全点AFでどっかに被写体のどっかにあっ
>てればいいって内容のものばかりなのでそもそもそういう狙い(動画には向いている)なんです
>かね

この戦法、じつはα900で飛び物を撮るときにやっていました。これをやりますと、輝度の高いところにAFがもっていかれるし、目や顔にピンがきてほしいと思っても、マグレ当たりに期待するしかありませんでした。

んー、やはりα55は動画カメラとして使うほうがよさそうですね。静止画の画質がいい感じなので、小バリゾナとセットで買ってもいいかなと企んでいたのですが…。α700後継機まではα機は待ったほうがいいかなぁ。よってK-5に心が動いてしまいます。

書込番号:11818073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件

2010/08/26 23:44(1年以上前)

EVFが実際よりやや遅れたパラパラ表示になるのは、撮影した画像をEVFに連続表示させているからですよね。
それなら従来の光学ファインダーの機種でも、背面液晶の画像再生を見れば同様に遅れたパラパラ表示になります。(これほど速くは変わっていかないとしても)
だからといって、従来の光学ファインダー機種で動き物を撮るのに全く困りませんよね。
なぜなら、光学ファインダーという「究極の常時動画表示のファインダー」が付いているからです。

つまりα55でも、EVFが常時動画表示に出来さえすれば、動き物を撮るのにも全く問題ないわけです。
これを知りたいのです。
一部の投稿では、撮影直後にEVFが一瞬ブラックアウトするとか、それは設定のせいで解消可能とかありますので、やはり実機で確認したいものです。

書込番号:11818503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/08/27 00:15(1年以上前)

デジ(digi)さん

>α55でも、EVFが常時動画表示に出来さえすれば、動き物を撮るのにも全く問題ないわけです。

そのとおりかもしれませんね。私も知りたい!
ただ、常時動画表示、つまり撮影結果のプレビューをEVFに表示させない状態でも、やはりタイムラグの問題だけは残るみたいですので、飛び物の急旋回ではついていけないこともありそうかなとふんでいます。でも、常時動画表示の設定ができれば、当初想像していたよりはかなりマシだと思います。

書込番号:11818720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/27 00:23(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 僕もレンズがミノルタ75-300mm(下取り査定500円だったw)とか
だったら、壊れたらもう一本買っちまえ。今だけ持てばオッケー!
とか思えますけど・・・70400Gだと無理ですね(^^;
それもレースで友達が初めて優勝しそう、とかなら
何としてでも良いショットをおさえたいって思いますけど、
その日のはただの練習走行で、「飛んでるとこ撮って〜」
くらいだったので、無理はしたくなかったです(^^;

書込番号:11818768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/08/27 00:58(1年以上前)

少なくとも露光中はCMOSは撮影に使用されますので常時表示は絶対無理ですね
(FPシャッターもありますし)

前のコマの後幕走行が完了した後に一眼レフであればすぐに
ミラーをおろしてファインダーが復帰しますが
ミラーレスの場合はCMOSの読み出しが終わるまでは
撮影に占有されていますのでEVFには使えません
※一眼レフはミラーダウン(ファインダー復帰)してから読み出しを行えばいい

従ってCMOS読み出し時間がミラーダウンに必要な時間を下回らないと
前のコマ露光完了後のファインダー復帰はミラーレスのほうが不利となります


また次のコマの撮影開始にあたっても
一眼レフはCMOSリセット等の準備が終わってから悠々とミラーを上げればすみますが
ミラーレスの場合はCMOS準備作業に入った時点でEVFはブラックアウトです


静止画丸々のデータが秒間60コマくらい読み出せるようになれば
EVFの像消失時間は『ゼロ』になり遅延は残りますが像消失時間としては
最高のファインダーになりますね
※動画はデータが軽いのでこれが出来ているから見ながら撮影できる

ただこれが出来るようになるということはメディアの書き込み速度は別とすれば
60fpsで16MpxでRAWの動画が撮れるということになりますけど

書込番号:11818958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/27 19:05(1年以上前)

>つまりα55でも、EVFが常時動画表示に出来さえすれば、動き物を撮るのにも全く問題ないわけです。
>これを知りたいのです。

BABY BLUE SKYさんも書かれてるように、連写中常時LV表示は不可能です。
例えば、10fps連写の際は最後に撮影した画像のパラパラ漫画となるようです。

また、仮に期待されるような表示が得られた場合でも、A55のシステムだと、
撮影者の見るLV像とAFセンサーが捕える実際の被写体像にずれが生じるので、
全く問題ないというわけにもいかない気がします。

書込番号:11822057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件

2010/08/28 23:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。
お礼を兼ねて、本日実際にα55を見た結果をご報告します。

EVFは、撮影の前後以外はずっと動画表示をしています。(撮影直後の画像表示の設定をオフにした場合)
しかし、撮影中とその前後の僅かな時間はEVFはブラックアウトします。
動画回路は遮断され、静止画撮影という別の動作になるので、その間は動画はなくなるわけです。
ミラーアップはないこの機種でも、それに相当するくらいの時間は動画がなくなってEVFに表示されないのです。

ブラックアウトからの復帰までの時間は、連写モードで異なる印象でした。
高速連写は復帰はかなり早く、ほとんどブラックアウトを感じないのですが、
一コマ取りはブラックアウトがプラス一瞬程度感じられます。
低速連写はその中間でした。
多分、連写モードによってコマ毎にセンサーのリセット処理をしたりしなかったり等の差があるのかもしれません。


なお高速連写中のカクカク表示については、確かにそうなります。
ただしカクカクするのは撮影直後の画像を次々に表示しているからではなくこういうことです。
「動画」⇒「撮影中のブラックアウト」⇒「撮影終了後に動画復帰」⇒「撮影中のブラックアウト」⇒「動画復帰」⇒「ブラックアウト」・・・
要は、ブラックアウトと動画が繰り返されるわけです。

それなら、光学ファインダーでも同じなのになぜカクカクするのかというと、結局のところ、光学ファインダーよりもブラックアウト時間が長いからだと思われます。
この事情は、BABY BLUE SKYさんが解説された通りだと思います。


あと、EVFと背面液晶の別動作ですが、これは出来ません。
EVFと液晶は切り替えでどちらかの表示です。
自動切換えと手動切り替えが選択できますが、表示されるのはどちらか1つです。
EVFを動画表示のままで背面液晶を撮影直後の画像再生にするという設定は出来ません。


最後に感想ですが、ちょっと微妙ですね。
当初の期待が大きかったため、EVFの動画が撮影前後でスムーズでなかったのはちょっと残念なところです。

動き物を撮る時というよりも、モデルさんを撮るのにどのくらいスムーズに使えるかという視点なのですが、・・・満点ではない。
80点ですかね。
90点は行っていません。

あと、やはり全体としては入門機の作りなので、高級感はないのが残念です。
やはり、試作1号という感じですね。
といっても、決して使えないのではなく・・・80点なのですから・・・
要は、光学ファインダーのフラグシップ機に取って代わるにははまだまだと思いました。

注:以上はベーター機と思われるデモ機・試作品での感想です。
特に設定は全部一度にリセットできる方法を知らないので、どこかに残っていた異常な設定等による異常動作のせいかもしれません。
また、屋内のあまり明るくない照明の場所にあったので、シャッター速度が1/125秒程度にするのがやっとでした。
ISO感度の自動アップによりノイズ処理で時間がかかるとか、そもそもシャッター速度が無意識に遅くなっていてブラックアウト時間が長いとか、当方の操作ミスもありえます。
また、個体差とかたまたま故障していたとかも絶対ないとはいえません。
なので、ご自身で実際に操作してからご判断願います。

書込番号:11828568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55とミノルタ製レンズについて

2010/08/25 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10件

このカメラの購入を検討しているカメラ素人の者です。
手持ちにフィルム一眼レフで使っていたミノルタ製のレンズ「AF24-85 3.5-4.5」と「AF100-300 4.5-5.6」があるのですが、SONYに問い合わせたところ、α55でも使用可とのこと。ただし、「フィルム時代のレンズを本機に使用する場合、画角が望遠寄りになり、35mm判換算の焦点距離イメージは約1.5倍になります。」とありました。
カメラ・レンズのことがまるっきりわからないので、「じゃぁ、撮影するとどう違うの?」というのがピンと来ません。レンズも進化していると思うので、ズームレンズキット(またはダブルズームレンズキット)を購入した方がいいのか、ミノルタ製レンズを使うとしてBODY+以前から欲しかったマクロレンズなどの別レンズを購入しようか迷っています。使用は、風景や子供の運動会などがメインです。
ミノルタ製レンズを使用したときのデメリットなど、ご存じの方、教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11812753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/25 22:33(1年以上前)

風景も撮影されるとのことですので
所有のレンズではこうかくが不足するかと思われます(^^)

レンズキットでのご購入をオススメいたします♪

書込番号:11812830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 22:33(1年以上前)

例えば、24-85mmのレンズのズームを回して35mmぐらいのところに合わせてファインダーをのぞいてください。α55などでは、フィルムで35mmぐらいときにのぞいた画角の感覚がそのレンズをα55に装着したときの24mmの画角になります。

つまり同じレンズでも、広角が撮れなくなります。その代わり望遠には画角が伸びます。
つまり24-85mmのレンズを1.5倍して、約36-130mmのレンズになります。

ソニーのラインアップですと、α900というカメラを買えばまったく同じ感覚で使えます。ただし値段が高いです。

書込番号:11812832

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/25 22:34(1年以上前)

α55はAPS-Cのサイズとなりますので
24-85oの焦点距離が約36-127.5oの焦点距離のレンズとなります。
100-300oですと約150-450oとなります。
つまり、望遠側に振ったレンズとなります。
今までのカメラと同じ距離の被写体を比較しますと、写る範囲がが小さくなり、大きくなって見えます。
ちなみにα900はフルサイズとなりますので、今お持ちのレンズをこのα900に付けると
今まで持っていたフィルムカメラと同じ見え方をするレンズとなります。

書込番号:11812837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/25 22:34(1年以上前)

画角的には広角側が足りなくなるので標準ズームだけあればいいかな
AF100-300 4.5-5.6があれば望遠側はとりあえずなくてもいいので

とりあえずレンズセットに一票(笑)

書込番号:11812842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/25 22:54(1年以上前)

上で言われているように画角だけの問題なら、広角側が不足しているため、
DT1855レンスセットを買うことをお薦めします。
@ DT18−55→換算値27−82mm 
A AF24−85→換算値36−127mm 
B AF100−300→換算値150−450mm
要は上で@・・・つまり広角側が不足しているのです。AとBはお持ちのレンズです。
換算値というのはα55などのAPSデジタル一眼は、フィルムカメラより受光面が2/3の
サイズのAPSコンパクトという仕様なので2/3の逆数の1.5倍した値です。

ただしお持ちの100−300は、私も今も持っていますが解像度がさほどよくないと思います。
この点を考慮すると、デジタル使用に設計された100−300よりコンパクトなDT55200レンズも購入されも良いかなと思います。
このレンズは、
C DT55−200→換算値82−300mm
であり、お持ちの100−300とほぼ同様の使い勝手で使用できるはずです。
よって画質まで考慮すれば、Wズームセットもお薦めです。

触れていないAのAF24−85ですが、このレンズは良く出来たレンズで解像度も良く、
黒が締まってモッテリとした重厚なボケを得られるのが特徴です、
私は花撮り用のズームレンズとして今でも使っています。

そんなこんなです。どうぞご参考にされてください。

書込番号:11812968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 09:49(1年以上前)

>「じゃぁ、撮影するとどう違うの?」

簡単に言うと、
これまで撮ったフイルムを用意してください。
そして、その一コマの大きさの、半分の大きさの穴を開けた紙を用意します。
その紙を穴が撮ったフィルムの中央にくるように重ねてください。

そこから見える範囲がこのカメラで写る(画像として記録される)範囲になります。

その範囲をL判にプリントした時と、
元々のフイルムからL判にプリントした時でどう違うか、

ということです。

前者のほうが被写体は大きくプリントされます(より拡大されます)、
ということで同じ焦点距離で撮った場合、画角が望遠寄りになり・・・・・ということです。

フイルムに相当する撮像素子(C-MOS)の大きさが、従来のフイルムの面積の約半分になっているんです。

書込番号:11814633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/26 09:59(1年以上前)

>ミノルタ製レンズを使用したときのデメリットなど

も、でしたね。

レンズの型式の最後に(D)がついていないレンズの場合、フラッシュ撮影のときに、「ADI調光」というモードが使えません。
ただし「TTL調光」を選べば、AUTOでフラッシュ撮影はできます。

ほかは特には(気にする部分は)ないと思います。

互換性情報はそのうちこちら↓にこの機種も追加されると思います。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

書込番号:11814663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/08/26 15:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

<ちょきちょき。さん、あふろべなと〜るさん>
やっぱり、風景を撮るなら広角不足じゃダメってことですね。

<小鳥遊歩さん、okiomaさん>
レンズが同じように使えるα900!商品検索してみましたが、とても手が届くお値段ではありませんでした。

<0カーク提督0さん>
解像度も違うんですね!少し気にはなりますが、ド素人の自分には違いが分からないかもです。

<αyamanekoさん>
違いをイメージすることが出来ました!!互換性情報も覗いてみたいと思います。

みなさんからのアドバイスのおかげで、レンズキットに気持ちが固まりました!
本当にありがとうございました。

書込番号:11815788

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング