α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:5件

ここ2年間に思い立ってα350,α55を続けて購入し,俄かアマチュアカメラマンになった
中年男です。土日に鳥撮影などをしています。αマウントのレンズも10台近くになり,レンズ沼に
膝ぐらいまでつけている状態です。

さて,恥ずかしながら初歩的な質問です。
(メカに疎いので,用語の不正確さについてはご容赦ください。)

α350ではシャッターを押した瞬間,一瞬ファインダー内の画像が途切れます。
私の知識ではミラーが跳ね上がることによる現象のはず。
これにはさほど違和感もなく,自然な現象と受け取れます。

ところが,対するα55ではシャッターを押した瞬間,0点数秒の間ファインダー内の
画像が真っ黒(ブラックアウト?)になります。
自分なりにいろいろなシチュエイションを設定して試してみましたが,
どの場面でもブラックアウトするようです。

「トランスルーセント」システムを採用するα55では,
ミラーの跳ね上がりがないのですから,理屈としてブラックアウトはないはず,
と俄かカメラマンは考えるのですが・・・。

この点についてご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

ちなみに,私自身はこのブラックアウトにはとても違和感があります。皆さんはどうですか?_

書込番号:13545222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/25 10:39(1年以上前)

撮像素子は、撮っている間と、その前後の僅かな時間はEVFに送る情報が途絶えますよね。
コンデジやミラーレスの背面液晶がブラックアウトするのと同じ理屈です。たぶん。

EVFの課題の一つですが、α77ではかなり改善されているとかいないとか…。

書込番号:13545240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/25 10:50(1年以上前)

範馬如何しよう さん,レスありがとうございました。

少し検索してみたところ,本掲示板の1年ぐらい前の記事(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12044769/

に懇切丁寧な説明があり,議論が尽くされていました。

で,私の質問も取り下げさせていただきます。
お騒がせしました。

今後はよく記事を確かめてから投稿します。

書込番号:13545275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/25 10:58(1年以上前)

とりあえず、極端な話を。

暗いシーンを撮るのにシャッタースピード3秒に設定した場合、ミラー式のカメラなら、3秒間はミラーが上がってファインダーは真っ暗。その間、レンズの光は撮像素子へあてられ、データが生成される。

ミラーを廃止して、完全ライブビューにした場合でも、3秒露光すれば、その間3秒は撮像素子はビデオカメラのような動作ではなく、スチルカメラの撮像素子として機能するので、その館の映像は3秒すべて使ってよーやく適正露光になる。絞りは設定値、感度も設定値、になってるのだから、ダダこねても3秒たたなきゃ絵にならない。

スチルカメラである限り、ファインダーが映らない最低限の時間があるのは一緒な。JK

違いがあるとすれば、その3秒間、ミラー式だとAFセンサーは光を失って死んでるけど、ハーフミラー式だと光は届いてるので、解析自体は続けられるってことかね。だからといって露光中にAF追従しちゃうとブレブレ写真になっちまうが。

書込番号:13545293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/25 11:09(1年以上前)

デクニードルさん,分かりやすい事例をあげての説明,ありがとうございました。
「極端な例」だけに納得できました。特に,

>スチルカメラである限り、ファインダーが映らない最低限の時間があるのは一緒

というのはそのとおりです。

ただ,α55の場合,シャッターを押した→シャッター音→「撮影できた!」という実感,
という一連の感性的なスムーズさが,ブラックアウト現象によって遮断されてしまう
気がするのです。

これは理屈ではなく,感覚の問題ですから仕方がないです。

書込番号:13545337

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/09/25 11:19(1年以上前)

実機で確認しましたが、ブラックアウトの時間はシャッタースピードに比例して長くなりますね。
さらに画像処理(ノイズリダクションなど)でさらに長くなります(メッセージが出ますが)。
透過ミラーといえどシャッターは付いていますし撮像中はファインダーに画像を流すのは物理的に難しいのではないでしょうか?
動画(ファインダー用)と静止画では要求される画像の精度も違いますし。

書込番号:13545373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/25 11:52(1年以上前)

YZR5000さん、ご意見ありがとうございます。

>透過ミラーといえどシャッターは付いていますし撮像中はファインダーに画像を流すのは物理的に難しいのではないでしょうか?

おっしゃるようなメカニカルな実状を理解した上でブラックアウト現象に
対応すると、心の平安につながりますね。

書込番号:13545487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Picasa3でのRAW表示がおかしい

2011/09/25 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

Picasaで画像を管理しています。
Picasa3を使われている方はRAW表示のサムネイルや拡大表示は正常に見えていますか?
自分の場合は読み込みの直後(1秒くらい)は正常な色で表示されますが、すぐにグレーっぽいフィルターを被せたような色見になってしまいます。
RAWの形式によってPicasaで色表示がおかしくなる事があるようですが、α55の場合はどうなんでしょうかね〜。

OSはWindows7 64bit

PMBでは問題無く表示されているので、Picasaの問題かと思っています。

書込番号:13544956

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2011/09/25 09:16(1年以上前)

画像の添付を忘れてました

書込番号:13544960

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2011/09/25 09:19(1年以上前)

機種不明

あれ・・・もう一度

書込番号:13544968

ナイスクチコミ!0


あおださん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 19:08(1年以上前)

その現象ですが、picasaがα55に対応したときから直っていません。
半ば諦めています。
α77の対応でついでに直るといいのですが。

書込番号:13546874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y-toさん
クチコミ投稿数:158件

2011/09/29 05:58(1年以上前)

改善されていないんですね。
Picasaは無料で使い勝手の良いソフトなのでこの点だけが残念です。
そのうち対応してくれる事を期待して待つ事にします。
教えていただきすっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:13560732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入した初心者です

2011/09/22 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

悩んだ末にα55wズームキットを購入しました!本当買って良かったと思っています★
そこで、愛用者の方に質問なんですが今度旅行へ行くので、三脚の購入を考えています候補として上がったのがSlikのプロ330でした、三脚としては安いほうだと思いましたが、とりあえず今回の旅行用と割り切り、もう少しランクをさげ(できれば5000円以内で)、バッテリーと三脚の購入を考えています、用途としては三脚を立てセルフタイマーで撮影したいです、使うレンズはキットのレン
ズのみです、実体験で使えたよ!という程度でもいいので、アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:13534757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/22 23:18(1年以上前)

安い三脚は買ってもあとあと捨てるにも捨てられず邪魔になるだけですから悪いことは言いません、そこそこのを買った方が良いですよ。
と言う私はPRO340DXとライト 1704 カーボン(雲台換装)。

書込番号:13535269

ナイスクチコミ!0


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/22 23:41(1年以上前)

ソニ吉さん
やはりそうなってしまいますよね。。あんまり安い三脚使ってもα55に悪いきがしてきました↓

書込番号:13535392

ナイスクチコミ!0


ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/22 23:54(1年以上前)

α55はバリアングル液晶なのでもし三脚使用中に液晶を動かす場合は物によっては当たります。
雲台が変えられれば良いのですが、私は交換不可の安物使用のため、液晶を動かしたあとに設置しています。
液晶が横開きの物やα77等であれば問題無いようですね。

書込番号:13535458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 00:02(1年以上前)

ワロさん 
それは結構不便ですね、いいやつ買っても接触したらショックですよね。。

書込番号:13535488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/23 00:27(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752155844/
これ安いかも
しかしこの雲台はバリアングル開けないよね
載せる前に液晶を見える向きにする必要ありかな

書込番号:13535593

ナイスクチコミ!1


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 00:34(1年以上前)

feel.(ee);さん
情報ありがとうございます!かなり安定していてよさそうですが、諦めかけているプロ330が8500円ほどなので予算オーバーでした、すみませんm(__)m

書込番号:13535614

ナイスクチコミ!0


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 00:38(1年以上前)

ちなみに諦めかけているのは、プロ330DXUです。330って4種類くらいあるのに書いてませんでした。すみません

書込番号:13535630

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/23 02:04(1年以上前)

別機種
別機種

水準器に当たりますが、私は気にしません…

PRO340+SH-704EBK+レベリング ユニット

三脚が初めてで旅行に連れて行きたいのでしたら、やたら重いのとか径が太いのとかでなくても良いと思います

コスト重視のスレ主さんにはスプリント PRO II 3WAYが良いんじゃないでしょうか、ちょっと長い(縮長1,322)ですがとにかく安い
http://kakaku.com/item/10707010894/
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html

ちなみにこれに着いている雲台、55のバリアンは水準器に普通に干渉しますがカメラを雲台から外せば済むことかと(汗)
※私はこの雲台をわざわざ買いましたが、携行用のものでありコンパクトさと引き替えに使い勝手はそれなりです

旅行の供でしたら、私のPRO340DX(購入価格ビックカメラ14K)なんかも良いと思いますよ、ちと高いですが(縮長1,164)と短いです。
私のは、
・PRO340DX (軽い・短い、リンクは新型の"II")
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752101544.html
・軽量雲台 SH-704EBK (スプリント PRO II 3WAY装着品)
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200827.html
・レベリング ユニット (パノラマ撮影水平出し用)
http://www.slik.co.jp/accessories/4906752244319.html
の組み合わせです。
軽く、パノラマの精度が取れるよう仕立て直しましたが、縮長1.2mでもわりと邪魔で富士には置いていきました(汗)


ともあれ、くれぐれも量販3K位の「安いだけ」のは買われませぬよう…

書込番号:13535864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 02:40(1年以上前)

ソニ吉さん
わざわざ詳しく画像つきで、ありがとうございます!
最初PRO340DXとPRO330DXで迷いました、機能的には四段式か三段式の違いで合っていますかね?
すると携帯性を取るか安定性を取るかになりますよね?実際三段式と四段式ではそんなに変わってくるものでしょうか?

書込番号:13535934

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 03:20(1年以上前)

REBEL13さん はじめまして。

「三脚の購入を考えて」おられるので、ここの流れはその前提でお進みですが…。
マイカーでのご旅行ですと、運搬には支障はないでしょうが、もしも、公共の乗り物の旅行ですと、荷物は軽い方がよろしいと思うんです。

私は、普段から三脚は使わないでの撮影スタイルです(以前購入した軽いムービーカメラ用の、小さな、細い三脚はありますけど使っていません)。流れにさおをさしてすみません。ご参考になればと思い書き込みました。m(_ _)m

書込番号:13535980

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/23 07:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A33+プロミニIII

プロミニIII+DQ-10

クイックシューは自分なりに規格を絞って揃えていくと良いです

>最初PRO340DXとPRO330DXで迷いました、機能的には四段式か三段式の違いで合っていますかね?

そのとおりです、型番二桁目は段数のようですね、SLIK

たいした写真も撮らない/そんな立派な機材も持っていないヘタレなわたし、保有する二本の三脚はどちらも4段式です
私程度だと、4段式による剛性不足に不安をおぼえたことは全くありませんし、気になるのなら三脚にリュックなどを引っかけて見かけ上の自重を重くします

なんにせよ、5000円以内の三脚が比較候補に挙がっているのであれば、ご紹介した三脚の三段式四段式の剛性の差など看過できるレベルだと思います




と、ここまで乗っておいてなんですがMOXLさんの意見に一票です


山用の、背面や脇にストックや三脚などを固定できるリュックでもあれば良いですが、三脚ってそうとう邪魔です

とはいえ、周りに人が居ない中夜に二人で記念写真とか夜景モードもつらいようなライトアップ写真などには地べたに置いて…というのもつらいものです

とりあえずはこんなのをバッグに忍ばせておけば良いんじゃないでしょうか?
【プロミニIII】
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
※この手の三脚を装着して自分の胸元に押さえつけて撮ると、夕暮れ時などとても安定します

私はこれに利便性重視でクイックシュー(DQ-10)を後付けしましたが、(スプリント PRO II 3WAY装着品と同じ)クイックシューを着けた良いお値段のするタイプもあります
【ミニプロ7】
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106631.html
※まぁこの辺は予算でよいかと


クイックシューを統一化しておくと使い回しが効いてあとあと楽ですよ
よくわからないメーカーの雲台が外れない三脚などを買ってしまうと、あとあとこういうところにも影響で出てきますね


三連休、いちど大きなカメラやさんにカメラ持って足を運んで納得いくまで試してみて下さい

では、よいご旅行を!

書込番号:13536276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 REBEL13さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 09:48(1年以上前)

ソニ吉さん 
なるほど!こちらの方も視野に入れカメラ屋さんにも現物を見に行ってきます!いい意味でカメラを選ぶより考えさせられました!
ソニ吉さん ワロさん feel.(ee);さん MOXLさん ありがとうございました!! 

書込番号:13536576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-A

2011/09/22 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

よろしくお願いします。
 ついに念願のα55を購入しました。NEX5からの買い替えです。NEXよりもいい(?)ものが
とれることを期待しています。

 質問なんですが、オートフォーカスモードで、AF-SとAF-Cがありますが、α55ではAF-Aといものがありました。オートでAF-SとAF-Cの判断をしてくれるとのことですが、皆様は通常AF-A(オート)で設定しているものですか? また、このオートの精度(性能)はいかがなものでしょうか?

書込番号:13534754

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/22 21:52(1年以上前)

AF-Aは、全くと言っていいほど使いません。
カメラが判断したものと自分が意識した時と違いがあるといやですから。
自分の判断でAF-CなりAF-Sにしています。

書込番号:13534802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/23 02:01(1年以上前)

僕はAFの場合はほとんどAF-Sです。動きモノの場合はAF-Cにすることもありますが動きモノでもそのままAF-Sという場合も多いです(あまり半押しのままず〜っと追うみたいな撮り方が好きではないので)。AF-A(もしくは他社の同様な機能)は使ったことないですね。あまり機会を信用してないのかも知れません。笑

書込番号:13535850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/23 06:14(1年以上前)

こんにちは。

ソニー機ではα700を使用していますが、AFモードは、静止画ですとAF−Sで、動体撮影ですとAF−Cを使っています。AF−Aはどっちつかずで、殆ど、使用はしていないです。
AF−Sでは、AFロックが使えますし、AF−Cでの動体撮影では、少々タイミングを外したとしても、カバーしてくれます。

書込番号:13536109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/23 06:37(1年以上前)

ちなみに、AF-Aの動作、というか切り替えスイッチを「AF-A」にしたときに、DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)に設定することが出来ますよ。
どのモードを選択するかは、そのカメラをどのように使うか、によって様々でいいと思います。

たとえば、「もーこのカメラは酔っ払っちゃったとき、シャッター押すだけ!」な使い方とかでしたら、
AF-Aでもよろしいのではないでしょうか^^

恥ずかしながら、私は実際そうしていた時期があります。
α700の頃より、各測拠点の動作精度はともかく、動体かそうでないか、という判定精度は上がっている気がしましたが…。

書込番号:13536146

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2011/09/23 06:49(1年以上前)

夜の世界の住人さん
それはα55での話しでしょうか?
α55にSAL1680ZAで試してみましたが,
どうもうまくDMFにできませんが...

書込番号:13536159

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/09/23 06:55(1年以上前)

α55には、DMF機能はありませんよ。

書込番号:13536169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/23 06:59(1年以上前)

ゲゲ、そうでしたっけ??
でもα33で「AF-Aの動作」という項目はあったような。
あとで見てみます…(^^;)

書込番号:13536176

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke76さん
クチコミ投稿数:128件

2011/09/23 23:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
しばらくAF-Sだけでやってみたいと思います。

書込番号:13539451

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/24 08:59(1年以上前)

私は逆にしています。
鳥を撮る時だけはAF-Cを使い、それ以外はAF-Aです。
これで何の不便も感じていません。

書込番号:13540631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/24 09:09(1年以上前)

>>銀背さん、okiomaさん、

いやお恥ずかしい…

>切り替えスイッチを「AF-A」にしたときに

…って、そもそもα55/33には「切り替えスイッチ自体が無い」じゃないですかねぇ(汗)
完全にα700/900と混同していました。

さらに、いい機会なのでMENUの「撮影情報表示」を「ファインダー撮影用」にしてみたら、
あれま、ちゃんと手ぶれ補正のON/OFFも表示されて、一目で確認出来るじゃないですか。
室内犬撮りに使うのがほとんどで、ライブビュー撮影が多かったので知らなかったです…(恥)


>>daisuke76さん

妙な書き込みをしてしまいました。すみませんでした。

私はα33ですが、先のレスに書いたような、カメラにお任せ撮影をやらなくなったのは、このカメラが設定変更の方法など今までのエントリー機に比べるとよく考えられていてやりやすく、「なんだ、カメラ任せで使うのもったいないじゃない」と思ったからです。
もちろんフルオートも充実していると思いますけど。
…つまり、これとても良いカメラです。
(というか、このスレッドをきっかけに、ソニーはちゃんと考えて作ってるんだなと、さらに感心しました)

ちなみに私が屋外でファインダー撮影をする場合、もっとも多く使うのはMFです。
逆に言うと、AFを使うなら「AF-A」でもいいのかもしれません。

daisuke76さんに合うAFモードが見つかったら、MFも試してみて下さいね!
きっと写真を撮るのが、より楽しくなると思いますよ^^

書込番号:13540661

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

先日、「MS-HXBシリーズでの書き込み速度向上はどのくらいでしょうか」(書き込み番号:13493505)との質問をさせて頂きましたが、更に疑問が出てきましたので、新たに質問をさせて頂きます。



先日はMS-HXBと白芝の比較でしたが、
今回は
・SDSDXP1-016G-J95
・SDSDX-016G-J95
・SDMSPDHG-016G-J95
のA55上での書込み速度性能差を知りたいと思っています。

やはりメモリースティックのほうが8bit転送の恩恵からか、
A55での書き込み速度は速いのでしょうか?

書込み性能が一番良いものがベストなのは分かっているものの、
使用用途が限定されてしますメモリースティックよりも、
汎用用途が期待できるSDメモリーカードに期待をしてしまうというものです。

当初MS-HX16Bを具体的な検討対象としていました。
速度とコストパフォーマンスに秀でていたからです。

しかし息子の運動会も迫り、決定的瞬間にバッファー開放中⇒撮影できない!
というケースを避けるためにも、もう少し予算投入をすることも検討したいと思っています。
(それに、A77,65も検討しており、多画素化による大容量転送にも対応できることも視野に入れております)

現時点では脳内予想としては下記の状態になっています。
(SLT-A55での撮影⇒書込みを前提)

SDMSPDHG-016G-J95 > MS-HX16B > SDSDXP1-016G-J95 > SDSDX-016G-J95 

もし、
SDMSPDHG-016G-J95 ≧ SDSDXP1-016G-J95 ≧ SDSDX-016G-J95 > MS-HX16B
という結果でしたらSDSDX-016G-J95かSDSDXP1-016G-J95を即買いなのですが・・・



SDSDXP1-016G-J95 もしくは SDSDX-016G-J95 をお持ちの方で、
A55の連写後の書き込みランプ消灯までの時間を教えて頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?

また、上記カード同士で比較できる環境をお持ちの方がおられると非常に助かります。

長文書込み失礼致しました。

書込番号:13533620

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/22 18:50(1年以上前)

こんばんは
悩まれていますが、そんなに色々検討したり考えたりする事では無いのでは?
先ほど 別スレにも書きましたが、メモリーカードも大は小を兼ねる!は有ります。
要は お考えの Sqn の、お持ちのカメラで使用できる、最も速いのを購入されたら良いのです。
それ以上は 無いのですから、悩む必要も検証する必要も無くなります。
速くなった分、バッファフルからの復帰も当然速くなります。
時には トラブルも有りますから、16G 位にされた方が良いかもです。

書込番号:13534071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件

2011/09/22 22:58(1年以上前)

当然のこと、大は小を兼ねるわけですから最初から最良の物を選択するのがベストなのでしょう。

でも、それは予算を考慮しない理想論であって、
現実は性能と経済性の高次元のバランスを模索するものではないでしょうか。
だからこそ価格.comのような価格調査のサイトが人気が出ているわけですし、
様々な方がベンチマークテストをされているのだと思います。
大は小を兼ねるの論理で全て片付けられてしまっては、全ての商品が一極化し、
多様性も失われてしまいますよね。

残念ながら予算に限りがある身としては、最後まで性能と経済性(そして汎用性)の
バランス(今回の場合は性能を多少重視している状態です)を模索してしまいます・・・(^^;

書込番号:13535152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/09/22 23:56(1年以上前)

じゃあ予算がいくらか書きなよ

書込番号:13535470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件

2011/09/23 00:41(1年以上前)

予算は相対的です。
速度に重さをおきつつも、経済性、汎用性を高次元に満たせるものを探しています。


捨てアカウントで指弾ですか。
なんか空しいですね・・・(-_-)

書込番号:13535636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/09/23 01:09(1年以上前)


あなたのほうが虚しいですよ
連射後のランプ消灯はメモリの速度だけではなく設定でも変わるの
あなたの設定書いてる? RAWなのかjpgなのか それだけでも違うのよ。連射枚数にもよるしね
それで消灯までの時間を聞かれても答えられないでしょ。あ、一応あたしはアルファも複数持ってますから適当じゃないですよ
他人の事をとやかく言う前にrobot2さんにお礼でも言いなさいよ。子供がいる立派な大人なんでしょ

書込番号:13535717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 01:30(1年以上前)

あれま、どうしようもないのに噛み付かれちゃいましたね(笑)
捨てアカ煽り野郎は相手にせずスルーが一番です:)

SDのExtreme ProとMSのUltraIIとの速度差、私も興味あります。
私はA55持っていませんが、A77を検討中なので・・・
誰かお持ちでないですかね?

書込番号:13535780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 14:38(1年以上前)

別機種

設定

こんにちは。
SDSDXP1-032G-J95(α55で使用)、SDMSPDHG-032G-J95(α900で使用)を
持っていたので試してみました。

やり方はα55を三脚に固定し、添付写真の設定でケーブルレリーズで連射。
バッファがフルになったと思われるところで連射をストップ、アクセスラ
ンプが消えた段階で連射を再開すると方法でやってみました。

人間がやることなので、連射を止めるタイミング、再開するタイミングは
微妙にずれるでしょうから、連射開始−連射ストップ−連射再開というサ
イクルを連続で10回繰り返しました。連射枚数は大体22〜23枚、出来上が
ったファイルは1枚当たり16,672KBでした。
各ファイルのExifの情報から撮影時間を確認してEXCELで結果を整理。

結果は、連射再開までの時間が
・SDSDXP1-032G-J95は20〜21秒
・SDMSPDHG-032G-J95は14〜15秒
となりました。
ただし素人が試した結果なので、あくまで参考と考えてください。

でもSDSDXP1-032G-J95のパッケージには「最大45MB/秒・300倍速」、
SDMSPDHG-032G-J95のパッケージには「最大30MB/秒・200倍速」とあ
りますが、なんでメモリースティックのほうが速いんでしょうね。

購入を考えているα77用には東芝のPremiugateシリーズとかいいかな
と考えてましたが、案外ソニーのメモリースティックがいいのかな...。

書込番号:13541741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件

2011/09/25 00:41(1年以上前)

しまじろう♪さん
こんばんは!
お優しいお言葉染み入ります・・・(^^;


なんちゃってGT30さん 
こんばんは(^^)
とても有意義なテスト結果ご報告に感謝いたします!
なんちゃってGT30さんのテスト結果に加え、ネットで調べた情報をあわせて以下の通りと判断しました(もちろん私の主観です)。

SDMSPDHG-032G-J95(≒SDMSPDHG-016G-J95) > MS-HX16B ≧ SDSDXP1-032G-J95

バッファ開放までの5秒弱の差は大きいですね。
やはり8bit転送のインターフェースによるものなのでしょうか。
これでスッキリしました。
ultraIIでいこうかと思います!
16GBを前提に検討をしていましたが、A77購入を見越して32GBも考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13544085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件

2011/10/02 13:02(1年以上前)

【その後】

A77での動画撮影も考慮して、SDMSPDHG-032G-J95を8,000円で購入しました(^^)

RAW撮影、10連写モードでバッファいっぱいまで(20枚)撮影後の
書込みランプ消灯までの時間を計測すると、15秒!!
劇的な速度向上が果たせました。
ここまでの速度向上があるのなら、ultraII購入メリットがあると判断しています(^^)

ちなみにまったく別用途に買ったpqiの32GB×150のSDカード(2,960円)もついでに試しましたが、上記条件で58秒かかりました。
わかってはいたものの、凄い時間差があるものですね(^^;

書込番号:13573586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Exif情報(レンズ名)について

2011/09/22 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 youi2008さん
クチコミ投稿数:14件

α55を使用しています。

最近購入したTAMRON A09(28-75mm)で撮影したデータをPMBで取り込んでExif情報を確認したところ、
所有している他のレンズで撮影した際には付与されていたレンズ名が表示されないことに気付きました。

TAMRONのレンズの所有は初めてなのですが、
所有するSONY/SIGMAのレンズは全てレンズ名が表示されます。

α55+TAMRONレンズをお使いの皆様も同じ症状が出ているのか、
それとも私の所有するレンズのみの症状なのかを知りたいのですが、
いかがでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:13531702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/09/22 11:12(1年以上前)

私もちょっと試してみました。

■TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)
※ExifではDT 18-270mm F3.5-6.3

■TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
※Exifでは----

Exif Readerというフリーソフトを使ってます。

ご参考までに。

書込番号:13532667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2011/09/22 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A16

A005

DT30mmマクロ

私が持っているA16は表示されませんが、A005は表示されていますね。
コニカミノルタ時代から製造されているレンズに関しては出ないのかも知れませんね。

書込番号:13532680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 youi2008さん
クチコミ投稿数:14件

2011/09/22 13:30(1年以上前)

ぺぺまるさん、Kazuki__Sさん

お返事ありがとうございます。

レンズによって表示されないものもあるということみたいですね。
自分のものだけじゃないということで、良い悪いは別にして一安心です。

ご紹介いただいたExif Readerでも確認してみましたが、
A09に関しては「----」表記となりました。


比較的新しいレンズであればレンズ名が入るのかもしれませんね。

※価格.comでAマウント用レンズを発売日の新しい順で並べてみると、
A005、B008が2011年発売モデルでOK、それ以前となるB001やA16、私のA09はNGと
なんとなく色分けできそうな気がしてきました。


とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13533098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング