α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(10937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
664

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

衝動買い&おすすめレンズ

2011/07/29 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

α55の板ですが、どうもこのところα77関連情報であふれていますね。
当方、NEX−5を発売日に買ったものですが、それ以来少しはカメラに興味がわきました。
そして先日、何気なくさわったα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを衝動買いしました。
6万円ちょっとで買えることに感激して、α77を待つまでもなく購入しました。
私には十分すぎるカメラです。
ただ、レンズ1本で気軽に出かけるスタイルが中心の初心者ですので、この2本のレンズは優秀とは思いますが、やや不便ですので、レンズも追加しました。
あまり知識もない私が、適当に選んだのはTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)です。
私は大満足なんですが、この選択はどうなんでしょうか?(汗)
また、花の接写にもチャレンジしたいのですが、おすすめマクロレンズありましたら、アドバイスください。
完全にデジイチ初心者です。
安いので、ソニー DT 30mm F2.8 Macro SAMでも良いかなと・・・

書込番号:13310067

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 17:12(1年以上前)

>私は大満足なんですが、この選択はどうなんでしょうか?(
こんにちは
満足されているのですから、悪い訳が無いです、良い選択だったで良いと思います。
普通 高倍率ズームは、そうでないのと比較しますと、比較して良いと言うより便利なズームですねに成ります。
便利な、ズームだから良いのです。

>安いので、ソニー DT 30mm F2.8 Macro SAMでも良いかなと・・・
良いと思います。

書込番号:13310169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/29 17:19(1年以上前)

>適当に選んだのはTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)です。
>私は大満足なんですが、この選択はどうなんでしょうか?(汗)

高倍率ズームとしては画質もかならいいしねとても良い選択だったと思いますよ

またマクロレンズの30mmはワーキングディスタンスが短くなるので、被写体への接近度が増し、レンズの影がでやすくなったり、昆虫だと逃げられやすくなるので少し長めの方が私はいいかなと思うが、値段の安さは驚異的で初めてのマクロレンズとしてはいい選択かも

もう少し予算があるのならボケ味で定評のあるタムロンのSP90mm F2.8でいいのではないでしょうか
http://kakaku.com/item/10505511858/

さらにもうちょっと予算があれば純正の100mm F2.8マクロでしょうか
http://kakaku.com/item/10506511768/

書込番号:13310196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/07/29 18:03(1年以上前)

別機種

純正100mmマクロ

>>私は大満足なんですが、この選択はどうなんでしょうか?(汗)

 レンズにはたくさんの種類があります。
撮影目的、用途ごとに向き不向きがあるから、そのつどその撮影にあった
レンズを使います。ですから、その選択が正解かどうかは、
あなたの撮影目的にあっていれば、良い選択だと思いますし、
あっていなければ、ダメな選択だったということになります。
そして、あなたの撮影目的は、他人にはわからないので、
何とも答えにくい質問だったりするわけです。
 で、スレ主さんが買ったレンズですが、なんにでもそこそこ使える
便利なレンズな訳ですが、スレ主さんが求めるものが
「なんにでもそこそこ使える」であるなら、
正解(こういうタイプのレンズの中での評価って部分も含めて)な選択
ってことになるかと思います。

 マクロレンズは、予算がわからないのですが・・・
お花を撮るってことですので、その辺を踏まえて、純正100mmがお勧めです。
これだと予算的に無理ということであれば、タムロンの90mmが
次点でお勧めですね。
他の方も書いてますが、あまり焦点距離が短いマクロレンズは、
難しいです。

書込番号:13310358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/29 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一応「花」 DT30

オクラ花 TAM90

番外 DT35 笑って許して(笑)

DT 30mm F2.8 Macro SAMとTAM SP90mm F2.8双方所有しています。

まったくのお試し気分で前者・ちょいと物足りなくなったら後者で如何でしょうか?!

お門違い承知でおすすめすればDT35mmF1.8なんて最短撮影距離も短く面白いですよ!!

もっとも挙げた3種はすべてAF遅いからお気をつけて(笑)

(駄文失礼)

書込番号:13310623

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 20:31(1年以上前)

こんばんは。tora355さん

ご予算をお安く済ませたいのならば一昔前のレンズ
KONIKA MINOLTA αレンズをご購入されるのも良い選択だと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105021/MakerCD=400/

書込番号:13310953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/29 20:52(1年以上前)

1本室内用の35ミリ1.8を用意されると幅が広がります

書込番号:13311041

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/29 22:18(1年以上前)

マクロではありませんので、3番目に買うレンズとしてみてください。
私は室内用には
  シグマ30oF1.4  3万8千円 (最短距離40p)
を使っていますがなかなか良いです。
それと、美術館・博物館・水族館などのうす暗い所で使うズームとして
  タムロン17-50mmF2.8  2万4千円
を使っていますが、安くて良いですよ。

ポートレート用としては
  Zeiss85mmF1.4ZA  13万2千円
が最高ですが高いです。 此れの廉価版としては
  85mmF2.8SAM  2万2千円
が良いと思います。

とっつきやすいのは30oF1.4や35oF1.8SAMだと思います。

書込番号:13311527

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/29 23:02(1年以上前)

友部さん、100万の脳内蘊蓄より1枚の作例アップが100万倍説得力がありますよ^^

書込番号:13311782

ナイスクチコミ!3


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/07/29 23:37(1年以上前)

皆さん、色々なご助言ありがとうございます。
レンズの明るさとかも十分知らない私でしたので、色々調べています。
でもあんまり知らない中で買ったTAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD (Model B008)は正解だったようで・・・(笑)
凝り出すと、次々買ってしまう私ですから、参考にさせていただきます。

これ以上の望遠となると、やはり高くなるんですよね〜

やりたいこと、撮りたいものいっぱい(汗)

書込番号:13311954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/30 23:34(1年以上前)

 スレ主さん、衝動買いなどと謙遜していますが、どうしてどうして、貴方が
選んだカメラは、APS-C機の中では、最優秀、最もお買い得なカメラであり、選んだ
レンズをみると、スレ主さんは、潜入観念の無い純な精神構造の持ち主だと思います。

 SONYはプロ用のカメラを作っていないから駄目だなんて云う方がいますが、この
会社ほどプロの厳しい目をくぐり抜けている会社はないんですよ、静止画デジタル製品
だって、Konica Minoltaを抱え込むことで強化されています。

 現行交換レンズの少なくても三分の一程度、携帯デジカメレンズの90%がTAMRON
で設計、製造されている事実、しかも、TAMRONの大株主はSONYであることを考え
合わせれば、スレ主さんが、いかに優れた選択眼の持ち主であるかがわかります。

 一寸、褒め過ぎちゃったかなー、

書込番号:13316135

ナイスクチコミ!1


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/07/30 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

我が人生はDOMINOさん、どうもです(汗)

普段ほめられたことないので、照れます(笑)

まだまだわからないことばかりなんですが、今日は早速ハスやスイレンの花を撮りに行ってきました。
マクロレンズは超お買い得のレンズですが、昨日ゲット(汗)
ソニー DT 30mm F2.8 Macro SAM

これから色々と楽しみたいと思います。

書込番号:13316189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/07/31 10:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。

購入したレンズを他人に評価してもらうより、自分で撮り比べしてみたらどうでしょう?
例えば、同じ被写体をDT1855とB008とDT30の3本を30mmに固定してAモードで開放とF8くらい6枚セットで撮影。
自宅から見える遠景や花など、できれば三脚つかうと同じアングルになるので比較しやすいです。
撮影したら、A4の紙かトリミングしてL紙に印刷して比べると比較しやすいです。資料にもなります。
PCで等倍比較するのもいいと思います。
30mmだけでなく、18mm、50〜55mm、200/270mmなども撮影するとレンズ選びの参考になると思います。

お気軽にでかける時はこのレンズ。本気撮りはこのレンズと自分で判断できるようになります。
撮影をたくさん楽しんで下さい。

書込番号:13317448

ナイスクチコミ!2


スレ主 tora355さん
クチコミ投稿数:58件

2011/08/08 19:00(1年以上前)

親切な数々の回答、ありがとうございました。
ここ数日で、何本かレンズを購入しました(笑)
いろいろ参考になりました。
また別スレで質問等するかもしれませんが、よろしくお願いします。
グッドアンサーはすべてがグッドアンサーなので、先着順で選ばせていただきました。
申し訳ありません。

書込番号:13351066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラケット撮影時の連写速度

2011/07/22 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4947件 NIS 

家族が使っているα330から買い替えを検討しています。
主に風景をAモードでブラケット撮影というスタイルですが、α55ではその場合連写速度は(条件にもよるかと思いますが)約6コマ/秒相当ということでしょうか。
近くのショップで動作する実機がないので自分で確認ができません。
よろしくお願いします。

書込番号:13283073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/22 16:16(1年以上前)

実際に試してみましたが6枚/秒のようです。
10枚/秒ではブラケット撮影ができませんし、
LOモード(3枚/秒)よりも早く動いています。

消去法でいえば6枚/秒ですが、感覚的にもそれが一番合っている気がします。
当然、SSが遅くなれば、それなりに…なんですが。

書込番号:13283157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/22 20:10(1年以上前)

α55のEVFは露出・ホワイトバランスの結果を反映するので、
ブラケットに頼る撮影から大幅に解放されますよ。

書込番号:13283777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 20:12(1年以上前)

ブラケットの場合は、連写速度はそれほど必要ないと思います。(被写体にもよりますが)
D7000ですが、スロー連写で撮影しています。

書込番号:13283793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2011/07/22 21:55(1年以上前)

勉強中中さん

早速試していただきありがとうございます。
約6コマ/秒相当と思って良さそうですね。


じじかめさん

>ブラケットの場合は、連写速度はそれほど必要ないと思います。

まあ、そうなんですが、私がD7000でブラケット撮影をしているそばでうちの者がα330のスローな連写というので、何だか気に入らないみたいなんです(^^)

書込番号:13284215

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/22 23:10(1年以上前)

>>私がD7000でブラケット撮影をしているそばでうちの者がα330のスローな連写というので、何だか気に入らないみたいなんです(^^)

それなら、奥さん孝行として、もうすぐ発表されるであろうα65が良いのでは。
レンズキットで10万円ぽっきりで買えそうです。
それくらいサービスしておくと、次にα77と同じセンサーを使った D7000の後継機が出た時に、奥さんの風当たりは追い風になるかもネ。

楽しいカメラライフを。

書込番号:13284551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中間リングは何が良いのでしょうか

2011/07/22 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

α55でマクロ接写のため、MINOLTA SLR CAMERAS EXTENSION TUBE 11をオークションで入手しました。
ところがカメラもレンズのどちらにも合いません。
中間リングは何が良いのか教えてください。

書込番号:13282756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/22 13:45(1年以上前)

これ↓なら使える(つけられる)のでは?

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607833391.html

MINOLTAの頃から、α純正は見た記憶がありません。

入手されたのは、AF(α)マウント用ではないでしょう。
α以前のMF一眼用でしょう。
たぶん。

書込番号:13282793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/22 13:53(1年以上前)

合わない、というのは物理的にマウントと合わないということでしょうか。
それともピントが合わない、ということでしょうか。
ピントならば、無限遠は合いませんよ。

私はケンコーのエクステンションチューブを使っていますが、特に問題ありません。
たまに被写体に近づきすぎてレンズをぶつけてしまうことくらいです。


中間リングのメリットは、
@手持ちのレンズ資産を生かせること、
Aクローズアップレンズと比べて、中に何も入っておらず本当にただの筒なので、
光学的な影響がない、ということだと思います。
僕はSAL85F14Zに取り付けて、ツァイスマクロ!などと言って、一人で喜んでいます。

書込番号:13282814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/22 14:00(1年以上前)

たぶんオークションで入手したのはミノルタSRマウント用(MFのMCやMDロッコール用)の中間リングだったんでしょうね

αyamanekoさんの紹介のはAFマウント用ですからα55で問題ないと思います

書込番号:13282833

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/22 14:04(1年以上前)

中間リングは他の方から回答がありますが、接写の場合、ピント合わせはレンズのヘリコイドで行うのではなく、カメラ全体を前後させて合わせた方が楽です。

下記の品はカメラと三脚との間に入れて、微調整時に使う物です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607809020.html

これは前後左右に調節が出来ますが、前後の実なら、もう少し安価です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/others/4961607807286.html

ケンコーの他、ハクバなどからも、同様の品を出しています。

書込番号:13282844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/22 14:58(1年以上前)

それって、11じゃなくて、Uじゃないの?
たぶんだけど、それって他の方が言っている様にミノルタさんのSRマウントだから
αマウントとわチャウみたいだよー。 ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13282972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOについて

2011/07/20 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

買ってから約50日が経ちました。

主に鉄道と飛行機撮影を中心に撮ってますが…
最近は撮り方に疑問が出てしまい悩んでいます。

その問題はISOの問題で、実は400以上で撮影してません。
800以上の写りまたはノイズはいかがでしょうか?
 アドバイスなどありましたらお願い致します。

望遠でGレンズ 70300です

書込番号:13276208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/20 19:58(1年以上前)

持ってるなら自分で試せばいいのに…(笑)

ISO1600までは仏に綺麗と思うが…

書込番号:13276233

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/20 20:01(1年以上前)

あれ?
謎のタイプミス(笑)

× 仏
○ 普通

書込番号:13276240

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/20 20:04(1年以上前)

意味不明なスレッドやな。
仏に綺麗というのも笑えた。

書込番号:13276253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/20 20:04(1年以上前)

上の方が言ってる通り
自分で試せば良いだけ
こんなの個人の感覚でしょう
他の人が良ければ自分も良いという人なら何もいいません
ってか本当に持ってるの?

書込番号:13276254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/20 20:12(1年以上前)

こんばんは

高感度ノイズの感じ方、許容範囲は人それぞれです
「百聞は一見にしかず」という諺があるように、カメラをお持ちならご自分で試されるのが一番です

私てきには最近のAPS-C機の一眼レフはどれも1600くらいは問題なさそうに思えます
ただ飛行機の撮影の時はできるだけISOを低めにしたい気持ちも分かります

書込番号:13276285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/20 20:17(1年以上前)

そうですね。
今から試してきます。
ありがとうございました。

書込番号:13276312

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/20 20:18(1年以上前)

こんばんは
ISOをアップしての結果はここで他人へ聞いてどうする問題ではありません。
それとも多数決で決めてもよろしいですか?それは本筋から離れてしまいます。
あくまでも、撮影者ご本人がどこまで許せるかの問題です。
明るさに不足するところで3200などに上げてやってみましょう。

書込番号:13276319

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/20 21:32(1年以上前)

持っているかどうかまで疑うとは…心が荒んどるな。
持ってたら謝ったほうがええで自分。

書込番号:13276699

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/20 23:56(1年以上前)

スレ主様
>>その問題はISOの問題で、実は400以上で撮影してません。
800以上の写りまたはノイズはいかがでしょうか?

うーむ、高ISO恐怖症にかかっているのですか?
相当困難なカメラをお使いだったのですね。 ご心痛お悔み申し上げます。

そして、スレ主様、α55に出会えておめでとうございます。
α55の1600万画素センサーは、現行APS-Cでは一番ノイズに強いセンサーです。
ソニーだけではなく、ニコンもペンタックスもこのセンサーを使った中級カメラを出しています。

α55の高ISOは、コンデジはもちろん比較にはなりませんし、2年前のマイクロフォーサーズあたりと比較しても格段に良くなっています。

もちろん2年前の各社のAPS-C(ソニーも含む)と比べても普通に良くなりました。
技術が進歩したのです。

したがって、もう高ISOを怖がる必要はありません。
私はα55のISO800は問題なく使います。ISO1600も暗い夕暮れには積極的に使います。 ISOを上げることで表現の自由度が増す場合がありますから。


蛇足ですが、α55には手振れ補正が付いていますので、静物撮影ではシャッター速度を遅くして低ISOで撮ることも可能です。
色々と試してみてください。

書込番号:13277443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/21 20:41(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらでも、ISO毎の画像を確認できます。

書込番号:13280203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

去年年12月に購入したα55ダブルズームキットのバッテリーについてです。
これまでの撮影枚数は200枚ほどです。
100%充電し、10枚ほど撮影して充電98%の表示の後電源を切り、1週間ほど
経って電源を入れると65%くらいになっています。
この放電の仕方は異常でないでしょうか?
ちなみに上記の症状が出ていたため2週間ほど前に修理に出しましが変わりません。
ご助言お願いします。

書込番号:13273822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/20 01:44(1年以上前)

修理に出して、メーカーは何と言ってたのですか?
それが答えなのでは・・・・

書込番号:13273834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/20 02:38(1年以上前)

もし修理に出しても問題ないと返されたなら、電池が劣化しているだけなのかもしれません
電池は消耗品なのでメーカーは保証してくれないでしょうし、保存の仕方、使い方が悪いと劣化が速く進む場合もあります
一番悪いのは満充電状態で高温になるところへの放置でしょうし、深放電も良くないと言われてます

それにしても購入から半年以上経過しているのに200枚とは随分と撮影枚数が少ないですね
一度の撮影が100枚にも満たないのなら電池の残量が使わずに減ったとしてもそれほど問題にはならないかも
無理して撮影する必要もないとは思いますが、一度どこかに撮影に行ってどのくらいの枚数撮影できるか試されたらどうでしょうか

>静止画撮影可能枚数 ファインダー使用時:約330枚 液晶モニター使用時:約380枚 (CIPA規格準拠)

ですから、それで極端に撮影枚数が少ないようなら電池が劣化しているだけなのかもしれません

書込番号:13273908

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/20 03:54(1年以上前)

一度、メーカーに点検に出して、何もなく返却されたのでしたら
カメラ本体には異常はないのでしょう。

バッテリーに関してですが
この手の充電式バッテリーは“慣らし運転”をしないと
本来の性能を発揮されないと言われています。

スレ主さんの文面から推測するに、購入してからほどんど使わずに新品に近い状態だと思われるので
カメラのパワーセーブを30分に設定して電源いれたまま放置して
バッテリーの0%〜100%の放充電を数回繰り返してみてください。(動画で放置でも良いw)

そうすることで、新品のバッテリーは目覚めますw
といっても、劇的には変化しませんが^^;

それと、「バッテリーの劣化」という意見も出てますが
普通の部屋の片隅での保管でしたら
純正バッテリーでこんな短期間に劣化というのはまずありえないと言えます。

1週間も2週間も使用しない状態でしたら
バッテリーは外して保管するほうが良い気がします^^;

書込番号:13273973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/20 06:14(1年以上前)

あれ? 上の回答者さん達のα55は電池減らないのかな?
電源切ってもGPSとか通電しっぱなしですよね、この子・・・。

書込番号:13274052

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/20 06:24(1年以上前)

ミスターガガさん

10枚撮影で100%が98%というのは、α55Vだとあり得ることですよ。
メーカーが故障でないと言う話であれば、それまで。

まず、α55vはファインダー撮影でも背面液晶の撮影でも、構図やピン合わせ中に電力消費が大きめになる機種です。
撮像素子で映像とりこんで、それを電気処理して表示する。さらに別にAF合わせるためにセンサーやら、モーターやら動かす電気も使います。
さらにGPSが電気使いますしね

また、撮影枚数が購入後少ないということですので、電池がまだ活性化してないという懸念もあります。
さて、1週間で65%程度というのも、活性化とは別に起こりえる事。

手持ちα55Vの2台とα33。電源OFFの状態で1ヶ月も放置すると30%以下(下手すれば10%以下)というのも
気温が高いこの時期と冬場は起こりえます。

今年、保管庫のある部屋の一カ所 空調、節電で止めてます。
結果、室温が32℃ぐらいまであがる履歴でてます

バッテリ装着した状態のソニー機10数台(うちα55Vは2台)ほどおいてますが、保管状態でのバッテリの減りが昨年より早い感じです。
感覚的なもの(総論的と言いますか) 恒温環境下の防湿庫に保管してるバッテリ装着のソニー機と比較すると1週間で5%程度バッテリメーターの数字が変わる感じもしますので。

ニコン、キャノン、ペンタックス、富士フィルム、パナソニック、オリンパス、シグマのデジタル一眼もバッテリ装着した状態で30台ほど、そこの部屋にありますが、そちらは32℃程度では影響は感じないのですが...ソニーの癖なんでしょうかね???(100%減らないという事ではありません、あくまで対ソニー機比較です)

実用上問題は無い部分ですので、ソニーが悪とか、技術力が無いということでは無いと思っていますけど

繰り返しますが メーカーへ修理だして、異常無しということであれば、「そういうカメラ」ということでよろしいかと思います。

書込番号:13274067

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/20 06:25(1年以上前)

[13274067]の捕捉です、手持ちのα55VはGPS機能、メニューから止めています。

書込番号:13274071

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/07/20 06:37(1年以上前)

長期使わないのなら電池を抜いておくのもてです。

書込番号:13274090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/20 07:11(1年以上前)

メーカーの修理後に同じ状態なら、仕様かもしれませんね?
元々の撮影可能枚数が330枚(CIPA基準)のようですし・・・

書込番号:13274134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/20 07:38(1年以上前)

ソニーの仕様だったはず!
過去スレに書いてる。

書込番号:13274191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/20 08:12(1年以上前)

使用前に充電し、使用後バッテリー残が50%程度であればそのまま保存、
また使用前に充電・・・というサイクルなら問題ないのでしょうね。

書込番号:13274263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/07/20 09:29(1年以上前)

うーん、1週間バッテリーいれっぱだと、そのくらい落ちるような気がします。
なので、予備を購入し、撮影に行く前に必ず完全充電に入替えるようにしています。
(NEX購入時に予備も購入し、その後海外旅行の際に予備バッテリー+充電器を家に忘れて、空港で購入したので充電器3個、バッテリー4個あります。泣)

書込番号:13274433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/07/20 09:37(1年以上前)

(取説より抜粋)
充電終了直後またはそれに近い状態のバッテリーを未使用のまま、何度も
充電を繰り返さないでください。バッテリーの性能に影響します。

ですので、スレ主さんの使用状況からすると、満充電かそれに近い状態で何度か充電を繰り返していませんか?

(取説より抜粋)
保管方法について
バッテリーを長持ちさせるためには、長時間使用しない場合でも、1
年に1回程度充電して本機で使い切り、その後本機からバッテリーを
取りはずして、湿度の低い涼しい場所で保管してください。

リチウムイオンの保管は、満充電保管ではなく、残量の(殆ど)無い状態での保管が好ましいです。
ただ、本体に入れっぱなしは劣化を招きますので、長期間(1週間以上)使用しない場合は外して高温多湿にならない場所にて保管がベストです。

上にもレスありますが、A55VはGPSが付いていますので、電源OFFでも微量の電気は使っておりますので、減るのは正常です。

書込番号:13274457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2011/07/20 13:05(1年以上前)

私も仕事のため、α55使用しておりますが、ファインダーが
電気式なのと液晶画面を使用するとかなりバッテリーの減りが
早いようです。当方も撮影に使用している間に220枚ほど
連続で撮っていたらバッテリーが上がってしまいました。
一週間も使わなかったのですからその程度のバッテリーの
持ちなのでは、、、因みにα900は一回フル充電すれば700枚
程度は撮影可能です。

書込番号:13275031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/20 20:32(1年以上前)

購入して最初にフル受電して、百枚程度撮ってから再充電。
GPSはONのままで室内で連写を含めて400枚ほど撮りましたが、48%でした。
ストロボは外付けを使ったので、その分は消耗していませんが、聴いていたよりも持ちが良くて嬉しい誤算でした。何が違うんでしょうかね。(因みにレンズはα200純正のダブルズームです。)

書込番号:13276402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/20 22:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さん方の意見を参考にいろいろ試してみます。
こまめにバッテリーを抜いてフル充電で何枚撮れるか確認し
それからまた判断したいと思います。
数十枚撮った後にフル充電ということを繰り返していましたので
こういったことも要因の一つかもしれません。
ちなみにソニーの修理伝票には「ミラーボックスサブユニット交換、動作不安定」
と記載してありました。

書込番号:13276884

ナイスクチコミ!0


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 09:50(1年以上前)

使い始めた頃、初期設定のままで、撮影していましたが、
バッテリーの寿命があまりにも短かった(体感的に1時間半)
ので、純正バッテリーを追加注文しました。
屋外で、1日中使うことも考えて、さらに2個の互換バッテリーを購入。

クチコミを読んでGPSを使わないようにして、
ファインダーのみで、マニュアル撮影にしたところ、
驚くほど寿命が(推定で3〜4倍ほど)伸びました。
現在はバッテリーを消耗するような設定は、必要がないときは
切って撮影しています。
GPSの精度は誤差が大きいようなので、今ではほとんど使っていません。
ちなみに、本機のバッテリーの残量表示は精度が高く、信頼できます。
クルマの燃料の残量表示と大きな違いが(笑)。

書込番号:13329762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/07 00:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
省エネ設定で使ってみます。

書込番号:13344446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

至急/ハイスピード発光について

2011/07/16 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

現在出先屋外で撮影をしています。

カメラ A55V
フラッシュ HVL-F42AM
レンズ シグマ50-150mm F2.8

の構成となっているのですが、ハイスピードシンクロ発光がせず、困っています。

上記機能を用いるにはどのような設定が必要か、教えて頂けませんでしょうか。

出先、しかも緊急のため、無愛想な質問の仕方ですみません。

書込番号:13259707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件

2011/07/16 12:09(1年以上前)

すみません!
自己解決しました。

接点不良でした・・・org

書込番号:13259733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/16 15:18(1年以上前)

お疲れ様でした。解決してよかったです。

書込番号:13260244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/16 19:33(1年以上前)

あせるのは、よろしくないということでしょうか。
私も気をつけます。

書込番号:13260966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件

2011/07/17 23:55(1年以上前)

先ほど帰宅いたしました。
何とも情けない原因で恥ずかしい限りです…org

現場にはメインはNIKON D700で、サブにA55Vを持って行きました。
D700は標準域単玉のみで、望遠系はA55Vしか用意をしていなかったので、
クリップオンフラッシュが発光しなかった時には真っ青でした。
設定を何度も見返しても問題ないのに、HSSが有効にならずパニクってしまい…

落ち着き基本に戻って、アナログなところを確認し始めてみたら、すぐに解決。
接点不良が原因だったとは…日頃のメンテの重要性を再認識した次第です。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:13265865

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/18 00:39(1年以上前)

無事お仕事も終わり めでたしめでたし ですね。

α55に使用したレンズ シグマ50-150mm F2.8 の解像度はなかなか良いと思いますので、α77の2400万画素では本来の(秘めたる)性能を発揮するだろうと感じています。
私も70-200F2.8Gは良いのですが重すぎるので、シグマ50-150mm F2.8の方を持ち出してしまいます。
α77になるとD700の出番が減りそうな気がします。

書込番号:13266050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング