α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2011年5月22日 11:46 |
![]() |
17 | 15 | 2011年5月21日 10:25 |
![]() |
56 | 26 | 2011年5月26日 01:11 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2011年5月14日 21:52 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2011年5月14日 01:24 |
![]() |
12 | 13 | 2011年5月10日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
この機種検討中&妻を説得中です。
お使いの皆様にお伺いしたいのですが、実際使ってて、この機種よりココはあっちの機種の方が良かったな、悪かったななどございますでしょうか?
予算は80000円ぐらいで考えてます。
よろしくお願いします。
0点

良いところ
*小さい・軽い(人によりますが)
*制限つきでも10連写が使える。使えないより遥かにマシ。制限無しでも6連写とクラストップクラス
*EVFは露出や絞りなど確認しやすく、暗い場所でも見やすい。拡大表示でピントをビシっと合わせられる。
*画質もいいと思う。他社の中級機とセンサーが同じ(D7000・K-5)
*安い
*安くて比較的良いレンズがある。(はじめてレンズ)
*電子水平器がとても便利
*高感度に中々強い
*ライブビューでのAFが速い。これは間違いなく他社のエントリーより上
*ボデー手ぶれ補正有りなので、
*パノラマなど他社に無いものもある。その逆もあるけど。
悪い?所
*小さい・軽い(人による)
*EVFは見辛いって人がいる(自分で確かめてね)
*本格的にはまるならレンズやその他考えてもニコキャノがいい
*動画をメインにするなら無理。熱で止まります。手ぶれ切って、涼しけりゃOKですが。でも数分位でたまに使うなら全然OKですよ
*アイピースが取れやすい
*周りがニコキャノだらけだとちょっと寂しい
こんなところでしょうか。
価格と性能のバランスはとにかく良いですよ。
なんせ他社で比べられる時、D7000とか7DとかK-5出す人がいるくらいですから。
カタログに騙されず、悪いところはちゃんと理解して買うのはいいと思います。
良い買い物が出来るといいですね。それで同じαユーザーになれればうれしいです。
でももうすぐ発表になるA77?を見てからでもいいと思うけど。。。
書込番号:13029429
7点

あら・・ちょっと抜けてた
良いところの
*ボデー手ぶれ補正有りなので、 を
*ボデー手ぶれ補正有りなので、タムロンなどの比較的安いレンズでもマウントがあえば手ぶれ補正が効く。
に修正
書込番号:13029559
0点

私がα55を買った理由は
・ボディが軽い。小さい。
・液晶を見ながらの撮影でピント合わせや撮影のしやすさが購入時α55が一番良かったので。
・動画を試してみたかった・・・
・外付けマイクの外部入力端子があった
買ってから後悔したこと。
・動画が最高5分?くらいしかできないこと(けど、すごい綺麗です)
・バッテリーがすぐなくなる(2本追加購入しました。
買ってからうれしかったこと。
・35mmF1.8が安く発売された。(常用レンズで使用中)
・5分ももたないけど、ちょっとした動画撮影ならかなり役立ちます。
書込番号:13029803
2点

動画を撮るならGH2も候補に。
液晶タッチのフォーカス&シャッターも試してください。
書込番号:13029968
1点

こんにちは。
一応他メーカーのカメラと併用中です。
個人的に感じた他のメーカーと比べた時に違いが大きい点をちょっとだけ書いてみます。
(書き出すときりがありませんので・・・)
■良かった点
・バリアングル液晶+クイックAFライブビュー
(あれば絶対便利。他のメーカーでもバリアングル液晶のカメラが増えてきましたが、AFの速さは断トツです)
・EVF(視野が広いくて情報が見やすい)
■悪かった点
・バッテリー(ここまで消耗が早いのは初めて)
・EVF(視認性はいまいち)
EVFと可動式液晶ということでその辺をスナップする際の自由度は高いですが、真剣に被写体を追うときはやっぱりOVFが良いですね・・・
書込番号:13033405
1点

いい点は他の方と同じですが、あえてマイナス点を述べます。
・連写してバッファが一杯になると解放されるまでEVFが真っ黒になる
(一切操作不能)
・連写すると熱くなってくる
・私見ですが、平均して黒潰れが起きにくく、白飛びが起こりやすい
・私見ですが、ISO1000くらいから暗部ノイズが気になる
これらのデメリットがあっても、忍者ショーを撮るのに便利なので重宝します。
書込番号:13033810
1点

良い点・良くない点、出尽くしの感がありますので重箱の隅を…
α55を使い始めてからわかったのですが、カスタム設定の登録が出来ない。
それまで使っていたコンデジにもあったくらいなので
レンズ交換カメラなら当然…と未チェックでした。
ライブビュー時のAF速度。
レンズ交換できるカメラならどれも同じと思い込んでいました。
他を買わなくて良かったと思っています。
書込番号:13034581
1点

たれじろうさん
>なんせ他社で比べられる時、D7000とか7DとかK-5出す人がいるくらいですから。
まさに僕の欲しかった回答です。
やはり皆さん言うように、バッテリーとEVF、バリアングルがポイントですね。
GH2も候補でしたが、動画は、撮るのが苦手(自分の声が入るのが気持ち悪い)なので、5分ぐらいで充分です。
勉強中中さん
カスタム設定…実際購入した時迷わずにすみます。
皆様、ありがとうございます。機種はこれで99%決まりました。
後は、、、妻を説得するだけです。
書込番号:13037143
0点

スレ主さんへ
>妻を説得中です。
ご健闘を祈ります。いつも優しい奥様がいつも以上に優しくなりますように。
私も来るべき単焦点レンズ購入に向けて「良い夫ポイント」を上げてく所存です。
書込番号:13037741
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
浦島太郎状態です
最近α55を購入しまして、メモリーカードを購入しようとしましたら
何種類か対応しているみたい。
1種類なら迷わないのに、一体どれを買えば良いの?
主にPCに取り込んでから印刷することを考えると
対応しているのが良いのかなとも思いますが、さっぱりです
PCは東芝TX/860LSとソニーVGC-VA201RB
ともにカードスロットはありますが
2006年なので対応しているのかどうか?
よろしくお願いします
0点

PCのOSが判れば、判ります。
XPならば、通常 SDカード、VISTAならば、SDHC クラス6までと思います。
書込番号:13024485
1点

SDカードは2GBまでですし、容量が不足すると思いますのでSDHCで4GBや8GB程度を選んだほうが良いと思います。
安いマルチリーダーが1000円しませんから、一緒に買われるか、PCのスロットで使ってみて認識しなかったら買うとか。
書込番号:13024624
4点

こんばんは。
メモステは、α55とPC以外に対応機器を持っていないなら、汎用性の問題から避けた方が良いかと。
SD系ですが、
SDカード ・・・ 容量2GBまで(稀に4GBのものもありますが)の古い規格です。
今後淘汰されて行くか、無くならないまでも小容量のためお勧めしません。
SDHCカード ・・・ 2006年に導入された規格で、容量32GBまで対応可能な規格です。
値段もこなれているので、これがお勧め。
SDXCカード ・・・ 2009年からの最新規格で、64GB以上(2TBまで)の容量が可能な規格です。
でも、現在のデジカメでは、普通の使用であれば32GBでも多すぎるくらい?
ですし、SDXCカードはまだかなり高価なので、お勧めではありません。
PCが対応しているかどうかですが、2006年のPCだとPCに付いているメモリーカードスロットがSDHCに対応しているかどうかは微妙ですね。スロットに、対応しているカードの規格のロゴが書かれてませんか?『SD』だけだと非対応です。『SDHC』があれば対応です。
もしPCのカードスロットが非対応でも、カードリーダー(1000円もあれば買えます)があれば使えますよ。または、カメラに付属のUSBケーブルでカメラとPCを直接接続する手もあります。
書込番号:13024659
3点

α55用にメモリーカードを購入するのであればMemory Stick Pro-HGを、対応しているカードリーダーと一緒に買うのがいいと思います。
理由は単純で書き込み速度がSDカードで最も速いものより1.5倍ほど高速だからです。
過去スレに検証がありますが連写後のインターバルが短くなります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11893743/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DUO+HG%81%40%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83X%83e%83B%83b%83N
ただ対応したのリーダーがないとPCに高速転送できません。
なのでリーダーも一緒に買うことになります。
リーダーを買うのが嫌だったらはSDHCのクラスが高めのものがいいようです。
書込番号:13024924
1点

たいけさん
カメラ本体の対応のカードもそうやねんけど、
パソコン本体で取り込みたいんやった、
パソコンメーカーに、
対応しているカード、
聞いた方が、ええで。
書込番号:13025102
0点

この際、USBカードリーダーを購入しておいたほうがいいと思います。
書込番号:13025375
0点

α55を使っています
私の使用状況がご参考になれば良いですが・・・
メモリカードはSDHCの8GBクラス10を使っています
α55をストレスなく使うにはある程度早いメモリカードを使用したほうが良いと思います
どこから以上のクラスが良いかわかりませんが私はクラス10をチョイスしました。
連射してもストレスなく遊べてます
パソコンへの取り込みはα55に付属されているCD-ROM(PMB)をパソにインストールして
同じくα55に付属されたUSBケーブルをパソとα55本体に接続してパソに取り込んで編集しています
書込番号:13025402
2点

お持ちの2台のPCのメディアスロットは、共にSDHCには対応していないようです。
SDHCの場合はメディアスロットを使わず、カメラとPCをUSB接続する事により取り込み等はできますが、カードリーダを使われた方が手軽で便利だと思います。
書込番号:13025600
2点

α55を使用してます。カードはSONYの純正4GB×2枚、32GB×1枚を使用しています。
特に使用していて困ったことはありません。
が、画像ファイルのサイズも大きくなり、取り込みにすごく時間がかかります。
お手持ちのTX/880LSはメーカーの仕様でエクスプレスカードが使用できるようなので
USB3.0のカードを購入し、USB3。0対応のカードリーダーを購入すると
取り込みもUSB2.0より早く取り込めますよ。
また、バックアップを行うとき、USB3.0対応外付けHDDを購入すれば、バックアップも
USB2.0に比べ数倍早くなります。
良いデジカメライフを・・・!!
書込番号:13025840
1点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
今月末に子供の運動会があるのでそこで初撮影しようと
思っています
とりあえず、4GBあたりの手ごろな物を
買って考えていきたいと思います
みなさん、ありがとうございました
書込番号:13027887
0点

私のお勧めはEye-Fiです
http://kakaku.com/item/K0000111389/
無線LAN環境があれば取った写真を自動でPCに取り込んでくれます。
とっても便利ですよ〜
それと、連射用にMemoryStick Pro-HG 8Gを持ち歩いています。
書込番号:13028924
1点

たいけさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13029013
2点

こんにちは。
α55でトランセンドのSDHC4GBクラス6とSDHC8GBクラス10を使っていますが、どちらも普通に不便なく使えています。
信頼性や相性などを考慮すると積極的にお勧めできるものではありませんが、安いSDHCでも普通に使えてますよ・・・と。
ちなみに自分は古いPCで上記のSDカードを読ませたら4GBはOK、8GBはNGでした。
PCへの取り込みは安いカードリーダーを購入すればよいのではないでしょうか。
(機種やOSが違うのであまり参考にはならないと思いますが・・・)
書込番号:13033357
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
月末に日帰りディズニーシーの予定です。
α55でデジイチデビュー後初のディズニーなので撮影がとても楽しみなのですが、二人の男の子(7歳&5歳)を連れて妻と4人で行くので、パークの中でレンズ交換をあまりしたくありません。極端な話、レンズ交換をしない前提ならSAL35F18とSAL1855のどちらを選びますか?
SAL35F18
○= デジイチならではのボケ味 明るいのでぶれにくい 夜の人物+イルミ撮りもこころ強い
×= 家族みんなを入れるのが難しい・引ききれない 家族写真でピンがあう人と合わない人が出る(要マニュアル絞り)ディズニーなら背景をぼかすのはもったいない? 人に託したら失敗写真になるかも?
SAL1855
○= みんなにピントが合う ズームで画角に融通が利く 他人に家族写真を託しても心配要らない 無難 暗くても広角で被写界深度も深いのでつぶしが利く?
×= 撮った写真からデジイチらしさを感じにくい? つまらない? じゃあ、気楽なコンデジでいいじゃん?
家族サービスと自分の喜びを追求したい衝動のハザマで悩んでおります。
1点

ACCORD WGNさん
どうしても1本! ということであれば18-55にします。
画角による失敗・チャンスを逃す
なんてことが減りそうですから。
家族というのがポイントですよね。
ご事情がよくわかりませんが、私なら2本とももっていきますよ。
書込番号:13019748
7点

ACCORD WGNさん こんばんは。
いきなり前提を無視してしまいますが、両方持っていかれたらどうでしょうか?
それぞれのレンズの長所・短所を把握なさっていますし、状況に応じて使い分けが理想です。
TDS、年に何回も行かれる訳ではないでしょうし、思い出は出来るだけ綺麗に!!
どうしても1本なら、、、DT35ですかね?
夜の人物+イルミ撮りと書かれていますし、暗くなる時間まで考えられていると思いますので。
18-55だと勝負にならない場面があるかもしれません。
でも、やっぱり、両方で。^^
せめて、最初は18-55、暗くなっての35の一回交換で。
書込番号:13019799
3点

こんばんは。
自分だったら35mm単を付けてって、一発ホームランを狙います(笑)
ズームが必要な場合はコンデジで対応すると思います。
ビデオカメラで対応してもいいかもですね。
書込番号:13019868
2点

こんばんわ
私ならDT18-55mmで決まりですね。
人混みでは引ききれません。
書込番号:13020015
3点

ふーむ、レスをいただくほどに悩みは深まるばかり・・・ある意味予想通りですが(笑)
書込番号:13020027
3点

ACCORD WGNさん
>・・・ある意味予想通りですが(笑)
それでは、私も期待を裏切らない、予想通りのお薦めを。
やっぱり、両方持って行くのが吉だと思います。
付け替えは、必要になってからでもOK。
手元に有る事が重要な気がします。
SAL1855 でスタートして、暗くなったら SAL35F18 でしょうか。
双方とも、とても軽量なレンズです。
持ち運びは苦にならないと思います。
どうしても片方なら、SAL35F18で行きます。
書込番号:13020083
3点

こんばんは。
TDSにどちらか一本なら、私は18-55mmに一票です。
何を優先させるかでどちらを持っていくか違ってくると思いますが、家族行事ということで建物やキャラクターとの記念写真を優先と考え、それなら画角に融通が効く18-55mmの方がよいかと。
でも自分なら両方持って行きます。
レストランで食事中は35mmF1.8DTの出番ですからね。
書込番号:13020103
2点

35mmと18-55mm悩むなら、もう一本追加して70-300mmも持って行きましょう!
もう、お父さんはカメラマンに徹して家族の自然な笑顔を撮りまくる!
書込番号:13020147
4点

極端な話、レンズ交換しないなら、18-55です。
写せる範囲が広いことは、時として武器になります。
夜は非力ですが、三脚代わりにおける場所、または撮ってくれるキャストを見つければいけると思います。
両方持って行くとしたら、並んでるときに35に替えますね。
夜は35だけでよいのではないでしょうか。
私も6月にNEX5をお供に行く予定です!
書込番号:13020148
2点

α55はマイクロのG2に次ぐコンパクトサイズなので、
レンズ二本は楽勝で持って行けます。
現場では何が最適か分かりません。使う人の気分にもよります。
今回は1855も35も持っていくべきでしょう。
なんだかんだ言っても単焦点の無理のない設計は、
画質の総合力において断然有利です。可能な限り35oでの撮影をお勧めします。
書込番号:13020235
2点


スレ主さんの質問ですでに答えがでてると思います。
DT35mmとコンデジを持って行く
なぜなら
>SAL1855
>×= 撮った写真からデジイチらしさを感じにくい? つまらない? じゃあ、気楽なコンデジでいいじゃん?
ここまで言われる機材は持って行ってもいい写真は撮れません。
愛着のもてる機材だからこそ、いい写真が撮れます。
そのレンズを使いたいと思うまで使わないことをお勧めします。
書込番号:13021574
3点

ここはやはりSAL18250の緊急投入を!(しつこいですね(^ω^;)
書込番号:13021780
4点

本来であればズームレンズをお勧めするところですが、ACCORD WGNさんのお子さんはとてもお元気な男の子なので、結局標準ズームではカバーしきれないんじゃないかと思うんですよね。
ベイダーRCさんがお勧めしている高倍率ズームであれば、ほぼカバーできるのでお勧めできるのですが・・・。
標準ズームでカバーしきれないんだったら、いっそのこと単焦点レンズにして、自己満足に浸ってしまえばいいかと(笑)
背景を入れたい場合には絞ればいいわけですし。
ディズニーは建物なんかの色もキレイなので、ぼかしても絵になると思いますよ。
書込番号:13022125
2点

う〜む 悩ましい・・・
作例はよみうりランドのライダーショーですが、やっぱりボケがあったほうがデジイチっぽい写真になりますね〜。
書込番号:13023783
0点

別の日に35F18だけつけて撮ったヴィーナスフォートやアクアシティ内です。TDSでの練習と思って 時々広角が足りないもどかしさも・・・。でも結構マクロちっくに使えたりするのも35F18の楽しいところ
書込番号:13023807
0点

僕は日中SAL18250で、暗くなったらコンデジHX5Vです。
あとは、
55200とか75300を一眼レフにつけておいて、広角はコンデジで。
と言う装備が、ディズニーに限らず、観光スタイルです。
35、1855も短いかなとおもいます。
嫁と子供が、どんどん行ってしまうので、撮影班になりますので。
書込番号:13023914
2点

比較対象がSAL1855だったらSAL35F18の方がバックはボケるよなぁ……と一瞬思いましたが、SAL1855の開放F3.5ってそんなにボケなくもないのでは?
上げた写真もF9まで絞ってますし。
SAL35F18だってそこまで絞ればバックボケないし、SAL1855も開放で撮ってればそれなりにボケます。
それでもどちらか1つ選べといわれたらSAL35F18だとは思いますが。
広角が足りない>1歩下がる。
望遠が足りない>1歩前へ。
これ単焦点の基礎ですから。
ライブビューだったら手を伸ばすだけ。
比較対象が16-105とかだったら話は別ですが、35mmから18-55なんてレンズ交換するまでもない距離だと思います。だったら明るい方がいい。
書込番号:13024955
1点

oqnさんのおっしゃっている通り、18mmF3.5でも人物アップでバックは遠景であれば一眼の場合結構ぼけますよ・・・
今持っていくのなら、両方+ビデカメ。
やはりビデカメは必須です。
それと素早く出せる小さいコンデジ。あると便利です。メモ代わりになんでも撮影。
当時私はIXY10でした・・・一応IXYで撮影したのを一枚・・・(いまだ現役のIXY10ですw)
書込番号:13025986
1点

皆様 沢山のアドバイスありがとうございます。
前回のビデオを見直して妻と話して、次のようにしてみようかということになりました。
<昼間>
私=ビデオカメラCX550V 記念写真サブで広角24mmのWX1
妻=α55+1855&AUTO+またはPモード中央重点AF
<夕方から夜>
私=α55+35F18+PモードまたはSCN「夜景&人物」 広角サブにWX1
妻=ビデオカメラCX550V
55200は持っていきません。別にミッキーファンではないし(笑)、家族は常に隣にいるような状態なので。
アフターをまたご報告しま〜す。
書込番号:13032202
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
キットの18-55は悪くはないけど、やっぱりレンズはその気にさせてくれるレンズがいい
バリゾナとタムの17-50のどちらかをを考えてますが、他にも何か選択肢があれば教えていただきたい
もちろん上質の意味はレンズ本体の質と実際の写りの両方の話
2点

タムロンの対抗馬はシグマの17-50mmF2.8 OS HSMかな
少し大きめで重量感があるけど、その分タムロン以上にその気にさせてくれるかも
http://kakaku.com/item/K0000125657/
書込番号:13007799
3点

お名前(HN)から判断して、ツァイスがいいのとツァイますか。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/cz16-80mm/index.html
書込番号:13007840
9点

こんにちは
こちらも悪くないレンズです、70mmまで伸びる分F4になりますが、価格的に手頃感があります。http://kakaku.com/item/K0000090697/
書込番号:13007842
1点

出た^^;
いいのではライカに続くじじかめ第二弾!
タムロンは写りは上質みたいですけど、皆さんオススメのシグマの方が遥かに質感は上だと感じます。
書込番号:13007852
5点

私も旧型ですけどシグマ17-70使ってます。
開放F2.8で接写から70mmまでいけるので便利。
α77と同時に登場と噂されている純正17-50mm F2.8も魅力的だけど、でるぞでるぞって噂されつつなかなか来ないから、バリゾナ、タム17-50、Σ17-50、Σ17-70あたりから選ぶのが現実的かと思います。
ただα55はレンズの解像力に素直なカメラなので、よりよい画質を求めるならバリゾナかΣ17-50の2択かな。
書込番号:13007890
3点

スレ主さんの趣旨からすればバリオゾナしかないでしょう。
他のメーカーのカメラでも使えるレンズを買ったって
その気にはならんでしょう。
書込番号:13008624
4点

こんにちは
旧式ですがMINOLTA 28-70mm F2.8 Gを使っています。質感、写りともに満足しています(機能性ではシグマ17-70には負けますが)。これまでNIKONでTAM17-50を使っていたのですが、ボケ味や色のりはMINOLTAのほうがはるかに気に入っています(本体が違うので一概に比較できませんが)。旅行や行事、イベントなどの際にはほぼつけっぱなしで出動しているため、TAMの出番は控えに下がってしまいました。
欠点はといえば、αは本体がコンパクトなんで友人から「また大きなレンズつけている」と突っ込まれることです。
書込番号:13008733
2点

何人かの方が云っているように、SAL1680Zしかありません。パラドックス的に云えば、
このレンズが使えるからこそ、SONYのAPS-Cサイズ機の存在価値があります。と、云ったら
SONYから怒られそうですが、要はこのレンズが使えるのはSONY機だけなんです。
一寸、手応えのある重量、C.Zeissのあの外観デザインの秀抜なこと、造りの良さ、懐の深い
描写性能など、他の追従を許さないんではないでしょうか・・・・。
褒め過ぎかな・・・。
書込番号:13008744
3点




デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みたいな用途には、あまり向いてませんか?
タムロンから新しく発売された18-270を一足早く友人が購入し、キャノンの60Dで使用しなかなかの写りだと感じました
私個人はキャノンよりもニコン派で、しかしながらニコンの入門機は魅力的な機種が無く、ソニーはかなり以前に少しだけ使ってたので、悪い印象はないので、55を購入しようと思ってます
動画であるとか連射性能に惹かれるのではなく、ごく普通の風景等の撮影ですけども、タムロンの新レンズとの組み合わせで使うのは、やはり邪道なのでしょうか?
価格的にとりあえずはレンズキットを購入しようかと思ってます
他に高倍率ズームレンズでお勧めなどあれば、教えて下さい
2点

この18-270でいいんじゃないですか
手ブレ補正ユニットは入ってませんがタムロンはソニーの資本が入った子会社みたいな存在だしソニーのボディとの相性もいいような気がします
書込番号:12997348
4点

先日そのレンズお店で試しましたけど、かなり軽いしAFも結構静かで速いし、ちょっと高価なのが玉にキズですけど
1本持ってれば便利そうで、なかなかいいなと思ったレンズの一つです。
質感がシグマ並みならたぶん買うと思いますけど、残念ながらプラのオモチャみたいな感じなので
とてもじゃないけど6万も出す気は起きませんでした・・・
書込番号:12997363
4点

この組み合わせに期待して,TAMRONのレンズを予約し,発売日に入手して使っています。これまでA55に組み合わせて使っていたメインのレンズは,A100,A700,A550と代々愛用し続けてている,SONY製のZeiss16-80mmとMINOLTAの100-300mmアポテレの変則ダブルズーム?ですが,1本だけ持ち出す際にはTAMRONの18-250mmを使ってきました。この場合,TAMRONの高倍率ズームは150mm以上で極端に解像度が低下し,MINOLTAのアポテレより画質がはるかに低くなってしまうのが悩みでしたが,新しい18-270mmはこの不満が大幅に解消され,万能レンズとして使えることが確信できました。16-80mmの出番が確実に減っています。
また,フォーカス用のモーターがPZDになったことで,合焦速度が速くなると共に静粛になり,A55による動画撮影用レンズとしてはこれしかないといっても過言ではないでしょう(これより静粛なものは,24-70mmと70-300mmのZeissレンズですが,価格や重量で問題外です)。
外観も決して安っぽくはありませんし,サイズや重量もA55とベストマッチだと思いますよ。
書込番号:12997537
5点

こんにちわ
B008は小型でAFも早くなった
ようですからA55に向いている
のではないでしょうか。
B003使ってますが高倍率ズーム
としては充分な解像だと思います。
書込番号:12997538
3点

タムロンも悪くはないですが、風景なら広角が強い
http://kakaku.com/item/10506511877/
の方がいいのではないでしょうか。
価格的にも安くなっておりお買い得だと思います。
書込番号:12997545
1点

そうなんですよ!
いつも目にするんですが、18−270・・中々良いようですよ!!
って、どのくらいのレベルなのかが気になります。
DT16105並みの抜けなら、買いなんですけど、所詮高倍率の域を出ないなら、DT18250あたりで十分なんですよ。
高倍率で望遠端が多少伸びてもたいした差ではなく、むしろDT18200のバージョン進みのようなもの。
アンチでスミマセンがそう思うんですよね・・・。
でも今回良かったのが、たとえVC無しでもこの大きさならαユーザでも納得でしょう。
結局のところ、画質は18−250の更新版という感じでしょうか。
書込番号:13006027
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現在はα300で主に犬撮り、ツーリングや旅行での風景、スナップ撮影を楽しんでいます。
年内(秋頃までにはなんとか・・・)にα55を購入予定です。それを見越して、旅行時に一本だけつけて持ち出せる標準域のズームレンズを先に購入しておこうと考えていますが、お勧めのレンズがあれば教えてください。
自分なりに調べたところでは、SONYのSAL1680ZとシグマのF17-70mmF2.8-4.0あたりが候補に上がっていて、1680Zの画質をとるか、使い勝手のシグマをとるかといった感じになりそうですが、いかがでしょうか?もし使用されている方がいらしたらご意見をお伺いしたいと思います。
ひとつ心配なのが、噂されている高画素センサー搭載の中級機(α77)の存在です。購入時期によってはα55ではなくこちらを選んでしまう可能性もあるのですが、その場合には上記のレンズでは役不足になってしまうものでしょうか?まだどんなものは全く分からないことを承知で、推測で結構ですのでご意見をお願いします。
1点

シグマの方使っております。
使い勝手は中々いいですよ。いつも付けっぱなしです。
ただ結構重いのと、α55に付けるとアンバランスですよ・・・ボディが小さいので。
描写に関しては個人の好みがあるのでアレですが、キットレンズよりは全然いいですし、
HSMも中々良いです。
ただAFが結構迷うときがあり(キットではなったこと無い)、どうやっても合焦せずに
結局MFで撮ったこともあります。
手ぶれ補正は便利です。ファインダーの中の絵がピタっと止まりますので気持ちいいですよ。
SAL1680Zは高いのでわかりません^^;
書込番号:12990300
1点

その噂を信じるのなら、一緒に16-50F2.8が出るはずなので、お勧めはその幻の16-50F2.8となりますが・・・?
噂はひとまずなかったことにして言うなら、あとで機種乗り換えた際にも16-80ZAにしとくと自己満足度は高いでしょうね。
たぶん、シグマや16-105を選んでいると、後で、ああ、あの時あっちを選んでいれば・・・と思い起こすことになるかと。
念のため言っておきますが、上記は絶対的なレンズ性能の話ではなく、本人の「気分」の話ですよ。
書込番号:12990731
1点

16-80ZAは良いレンズだと思います。SIGMA17-70は他社マウントのやつを前モデルで使ったことがありますが、こちらも寄れるしなかなかいいレンズだと思いました。新型はHSM&OS付ですよね。悩ましいところですね。
他の方もおっしゃっていますが年内をメドの購入であれば、α77及び新標準ズームと目される玉を見てから意思決定できそうですね。旅行等での一本勝負であれば、TAMRON18-270PZDなんかも候補に入れられてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12990746
2点

SAL1680Zは使って見ないとその奥行きが分からないレンズ・・・。SONYデジイチ
ファンなら持っていたいレンズ、造りと云い、バランスと云い、何とも素晴らしいと
思います。
様々な被写体に一本で対応したいならば、超高倍率ズームレンズがお薦めです。5日前までは
SAL18250を55に付けたまま仕事にも使っていたのですが、小型にも関わらずシャープで発色も
良好でした。
昨年、CANON、NIKONマウント新型TAMRON18-270mmをテスト撮影して、さらに、減量
したにも関わらず、その姿、価格からは想像出来ないような描写がすっかり気にいって、αマウント
が出るのを待ち構えていたら、15日に発売となりました。
期待は裏切られなかった・・・。たしかに、外観的にはSAL18250には叶わないのですが、描写が
それより劣るとは考えられません。これは売れますね・・・。スレ主さんの云うスナップ・旅行などに
は最適、これしか考えられないくらいの出来映えです。
強いて云えば、超高倍率レンズに付きまとう歪曲収差と広角側の周辺光量不足はありますが、Photo
Shopのレンズ補正で簡単に修正できる程度なので心配ありません。
むしろ、注意すべきは、超高倍率ズームレンズに偏見があったり、あまりに過度な期待をかけてしま
う自分の心理状態の方です。
今秋、発売されるであろうα77には役不足と云う心配ですが、役不足の意味合いはこれとは違います
が、現行レンズは解像度ではまだまだ上を行きます。まして、APS-Cサイズの1650万画素程度でしたら
軽くこなしてしまいます。これが、デジタルカメラの唯一アナログであるレンズの深さ、言葉を換えると
アナログの凄さなのです。(想像ですが、α77はもう少し、画素数が増えるのではなかろうか?!)
ともあれ、心配ありませんから、超高倍率ズームレンズは是非一本、手に入れることを勧めます。
SAL1680Zは余裕のあるときでも遅くありません。
書込番号:12990856
1点

>1680ZA
それなりにコンパクト、見た目や持った時の質感、期待を裏切らない描写力。
F2.8通しじゃないから無理のない設計?いい仕事します。
α77のレンズも気になりますが、ウワサによると1680ZA以上の値段だそうです。
書込番号:12990906
0点

sig17-70mm、1680ZA、ともに使用しております。
前者は非常にシャープに、クールに写ります。
長時間動画撮影を手ぶれ補正を効かせて撮りたいなら
これ一択と言えるでしょう。
後者は使えば使うほど
その味が楽しくなってくる不思議なレンズで、
軽さと、フードを付けた際の見た目の良さから
最近はこちらを常用しております。
1680ZAの良さは言葉では表現しにくいです。
雨上がりの街など撮ると
奥深く、艶かな表現にゾクっとします。
リセールバリューも安定したレンズです。
少し高いですがぜひ1680ZAを使ってみてください。
このレンズが使えるのはαAマウントの特権ですから。
書込番号:12991045
3点

ワイドは24oからが使いやすいですよ。
旅行なら16−80ZAがバランスも良いです。
50oあたりの明るいマクロレンズもあれば料理とかも撮れるので
お勧めできますね。当然予備バッテリーも必携なのは言うまでもありません。
書込番号:12991631
1点

皆さんへ
短時間にたくさんの返信をいただきましてありがとうございます。
>たれじろうさん
予想通り、使い勝手はかなり良さそうですね。寄れるし明るい上に、HSMとレンズ内手ブレ補正もついてこの値段ですからね。α55ではちょっと大きいみたいですが、α77ならしっくりくるかもしれませんね。
>スキンシップさん
DT16105は見落としていました。調べてみますね。
>デグニードルさん
>AXKAさん
>ケツアルカトルさん
1680ZAはやはりαを使っているなら持っていて損はない所有感を満たすレンズみたいですね。特に発色が素晴らしいです。ケツアルカトルさんの作例は本当に綺麗ですね。
>今年遊歩さん
>わが人生はDOMINOさん
こんなの発売されていたんですね。知りませんでした。評判良さそうですね。実はもともとタムロンの18-200を使っていたのですが、画質に満足できなくなった経緯があり、高倍率ズームの画質を侮っておりました。写りも良さ気ですね。
皆さんのご意見を聞いて、どちらを買っても損は無いという確信が得られました。ただ、新しい高倍率ズームやDT16105等のノーマークのレンズもありましたので、もう少し勉強してから決定したいと思います。ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:12991794
0点

解決感たっぷりの処恐縮ですが・・・
今年のGWにα55+シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」にて旅行に行って来ました。
家族旅行でしたのでα55一台ではなかったのですが、ソニー交換レンズはこれ一本でした。望遠側はちょいと足りませんがそこは「トリミング」(時期柄失礼)にて対処できますし、シグマ社交換レンズは純正と比べてかなり寄れますのでマクロ的に使う事も出来て、楽しく撮影できましたよ!!
価格的にもZAと遜色なく、F2.8通しなので何かと便利な一本ですし、今の処「当たり!」ですのでかなりお勧めします。
(駄文遅レス失礼)
書込番号:12993519
0点

>アメリカンメタボリックさん
作例およびシグマのレビューどうもありがとうございます。
やはり、一本でなんでも・・・と欲張るとコレ意外に無いというくらいよく出来ているみたいですね。でもコレを買ってしまうと1680ZAを買うチャンスは二度と来ないんでしょうね。うーん、悩みます。
作例とてもキレイですね。シグマは30mmF1.4と70-200mmF2.8を持っていますが、ピントの芯がキリッとしているのと、ボケがちょっと硬い感じがシグマらしいと思いました。嫌いじゃないです。
書込番号:12994018
0点

>>でもコレを買ってしまうと1680ZAを買うチャンスは二度と来ないんでしょうね。うーん、悩みます。
私も悩んでいます。 今は昔買ったタムロン17-50oF2.8でしのいでいますが、もう少し上のレンズをと思っています。
動画を撮るので、シグマ「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」に惹かれていますが、もう一つの噂が気になっています。
それはα77と同時に標準レンズ?としてZeiss16-50oが出るし、その新Zeissはα77の2400万画素を充分生かすので今のα55よりも62%ほど解像度が向上するといううわさです。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a77-to-start-shipment-early-october-sr4-announcement-mid-july/
どこまでが本当かは判りませんが、一緒に出るのなら、待つ価値はありそうと判断しています。
ただし、今のところα77は発表が7月頃で出荷が10月頃と言ううわさですので、しばらく待つことになりそうです。
書込番号:12995050
0点

>orangeさん
コメントありがとうございます。この噂によれば16-50mmの新しいズームレンズがリリースされるようですね。1680ZAより「ちょっと」高いということは、F2.8通しみたいなヤツでしょうかね?でもツァイスブランドでF2.8通しのズームなら「ちょっと」どころでは済まないような気もしますけど。やはりα77発表までは早まらない方が良いのかな・・・。うーん、悩むなぁ。
書込番号:12995329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





